-
1. 匿名 2021/05/17(月) 09:17:08
IFECとは漫画「美味しんぼ」で登場した「International Fried Egg Conference(国際目玉焼き会議)」の略で目玉焼きの焼き方、食べ方(味付け)を議論する国際会議(勿論架空の)です。皆さんの目玉焼き論をお待ちしています。
ちなみに私は日本では少数派とされる「ターンオーバー(両面焼き)」派、味付けは中濃ソースです。+36
-1
-
2. 匿名 2021/05/17(月) 09:18:15
半熟で醤油マヨネーズ+14
-0
-
3. 匿名 2021/05/17(月) 09:18:15
半熟醤油派です+63
-0
-
4. 匿名 2021/05/17(月) 09:18:20
両面焼で醤油です+19
-0
-
5. 匿名 2021/05/17(月) 09:18:29
片面
塩コショウです🍳+37
-0
-
6. 匿名 2021/05/17(月) 09:18:35
半熟の塩コショウか醤油派でたまにソースやケチャップ。+10
-0
-
7. 匿名 2021/05/17(月) 09:18:48
両面でオリーブオイルと塩胡椒です+6
-0
-
8. 匿名 2021/05/17(月) 09:18:52
半熟で塩です+9
-0
-
9. 匿名 2021/05/17(月) 09:19:04
半熟が許されるのは日本の養鶏場の衛生管理、卵関係者の方々のおかげ
私は半熟の目玉焼きに醤油が好きです
本当にありがとうございます+65
-3
-
10. 匿名 2021/05/17(月) 09:19:05
半熟 ポン酢+6
-1
-
11. 匿名 2021/05/17(月) 09:19:16
片面半熟、ケチャップかクレイジーソルトです。+6
-0
-
12. 匿名 2021/05/17(月) 09:19:26
白いとこばっかり食べてたら
黄身恋しっていう気分になるね+8
-2
-
13. 匿名 2021/05/17(月) 09:19:36
目玉焼き嫌いです(敵)+0
-20
-
14. 匿名 2021/05/17(月) 09:19:40
黄身は好きだけど焼いた白身が嫌い+0
-9
-
15. 匿名 2021/05/17(月) 09:19:41
固め半熟で、醤油
ベーコンも一緒の時はソース+7
-0
-
16. 匿名 2021/05/17(月) 09:19:42
私も両面焼き。待ってるのだるいから。
ケチャップとマヨネーズで食べる+3
-0
-
17. 匿名 2021/05/17(月) 09:19:48
半熟塩コショウにケチャか醤油+1
-0
-
18. 匿名 2021/05/17(月) 09:19:58
半熟で塩、もしくはケチャ+1
-0
-
19. 匿名 2021/05/17(月) 09:20:06
固めに焼いてソース派です+5
-0
-
20. 匿名 2021/05/17(月) 09:20:26
両面焼きで塩コショウです+4
-0
-
21. 匿名 2021/05/17(月) 09:20:33
半熟もしくはしっかり焼いてマヨネーズ。+1
-0
-
22. 匿名 2021/05/17(月) 09:20:33
半熟塩胡椒🍳+7
-0
-
23. 匿名 2021/05/17(月) 09:20:50
黄身つぶして半熟、塩+2
-0
-
24. 匿名 2021/05/17(月) 09:20:57
上の部分が白くなった半熟派でそれを白米に乗せて醤油をかけ、プツっと端を入れる瞬間が至福+24
-0
-
25. 匿名 2021/05/17(月) 09:22:21
+6
-0
-
26. 匿名 2021/05/17(月) 09:22:31
砂糖をふりかけ醤油もふりかけ甘辛いのが好き+1
-1
-
27. 匿名 2021/05/17(月) 09:25:19
>>4
同じ
これが一番美味しい+1
-0
-
28. 匿名 2021/05/17(月) 09:26:23
きみが大好きなんだ+5
-0
-
29. 匿名 2021/05/17(月) 09:27:16
オーバーミディアム(両面焼き黄身固まりきらず)かベースドエッグ(片面蒸し焼き)で黄身は7〜8割方固まった状態が好き。
黄身ぷつんと噛んだ時に柔らかいところ残ってるんだけど垂れてはこない固さね。
焼く時はオリーブオイルかバターかごま油で、10回中8回はオリーブオイル、あとの2回がバターかごま油。
醤油か、塩と胡椒で食べます。+6
-0
-
30. 匿名 2021/05/17(月) 09:28:12
>>1
両面焼きはじめて聞きました🍳
普通に焼いてひっくりかえすかんじですか🙂
+2
-1
-
31. 匿名 2021/05/17(月) 09:28:23
>>28
私もきみが好き+4
-0
-
32. 匿名 2021/05/17(月) 09:30:54
ドロっと流れてこない程度の半熟派
かけるのはしょうゆ
牡蠣醤油かけて食べるのが最高+8
-0
-
33. 匿名 2021/05/17(月) 09:33:27
>>30
はい、そうです。ひっくり返す時、黄身を壊さないように気を付ける必要があります。やはり少数派ですかね?+1
-0
-
34. 匿名 2021/05/17(月) 09:33:44
>>13
だったら何故きた
かまってほしいのか?+0
-0
-
35. 匿名 2021/05/17(月) 09:36:08
+5
-0
-
36. 匿名 2021/05/17(月) 09:37:57
チーズとたまごは合う
玉子焼きにとろけるチーズをオン❤️+2
-0
-
37. 匿名 2021/05/17(月) 09:38:56
トロトロ半熟が好き
黄身の上真ん中を溢れない程度に少し破りお醤油を数滴垂らしたら白身をつけて食べる
最後に黄身部分だけになったらご飯の上に乗せて食べると一滴も黄身がこぼれず最後まで美味しい+2
-0
-
38. 匿名 2021/05/17(月) 09:39:43
両面焼きで塩胡椒。食べる時醤油かける。+3
-1
-
39. 匿名 2021/05/17(月) 09:43:52
片面、硬めの半熟、味の素 一択。+0
-0
-
40. 匿名 2021/05/17(月) 09:44:56
油ひいて蓋をしないで玉子の周りがカリカリになるようにじっくり焼く派。
玉子の黄身が黄色いままなのが良い。
味はクレイジーソルト。+4
-0
-
41. 匿名 2021/05/17(月) 09:45:26
半熟
ウスターソースで食べます
電子レンジで作る派です+1
-0
-
42. 匿名 2021/05/17(月) 09:46:26
最近まで片面半熟ポーチ(水入れ蓋閉め)後、醤油派でしたが
両面、油、塩コショウの美味しさに目覚めました
手製のベーコンや脂身多い肉から出た脂で両面焼くと物凄い美味しい!
+1
-0
-
43. 匿名 2021/05/17(月) 09:52:39
>>1
主とはお好み焼の道頓堀に行きたい。
深い意味は無い。+2
-0
-
44. 匿名 2021/05/17(月) 10:00:36
>>1
ターンオーバー派です!
私は黄身を潰したり潰さなかったり気分で変わりますが…塩コショウは絶対です!+0
-0
-
45. 匿名 2021/05/17(月) 10:03:20
油多めに引いて白身のフチがカリカリの片面焼きで塩コショウ。粗挽きの黒胡椒じゃないとダメ。+1
-0
-
46. 匿名 2021/05/17(月) 10:04:38
>>32
わー牡蠣醤油合いそう〜
スーパーで牡蠣醤油見て気になってたけど目玉焼き用に買ってみようかな+3
-0
-
47. 匿名 2021/05/17(月) 10:06:55
目玉焼きって英語でフライドエッグって言うんですね+0
-0
-
48. 匿名 2021/05/17(月) 10:09:27
片面焼いてからの水を投入して蒸し焼き
塩コショウをパッとふりかける
主に目玉焼きのみを食すのではなく、パンにレタス目玉焼きマヨネーズを挟み食すのが主流+0
-0
-
49. 匿名 2021/05/17(月) 10:12:37
私はベーコンを敷いて卵、とろけるチーズをのせて半熟気味に焼き、醤油をかけて食べるのが一番好き
ベーコンはウィンナーに変更も可+0
-0
-
50. 匿名 2021/05/17(月) 10:16:44
目玉焼きはサニーサイドアップ 黄身はドロッとした状態 この目玉焼きで玉子かけご飯にするのが好き もちろん醤油をかける+2
-0
-
51. 匿名 2021/05/17(月) 10:17:58
片面、何もつけません。
サニーサイドアップ!!!+0
-0
-
52. 匿名 2021/05/17(月) 10:18:14
>>1
片面半熟焼き、牡蠣だし醤油派です!+0
-0
-
53. 匿名 2021/05/17(月) 10:19:32
半熟両面焼きウスターソース派+0
-0
-
54. 匿名 2021/05/17(月) 10:22:15
>>34
会議だし嫌い派がいてもいいと思う+4
-0
-
55. 匿名 2021/05/17(月) 10:27:29
>>34
会議が全員同じ意見とは限らない+2
-0
-
56. 匿名 2021/05/17(月) 10:52:24
>>24
私はそこにマヨネーズもかける+2
-0
-
57. 匿名 2021/05/17(月) 11:05:48
+0
-0
-
58. 匿名 2021/05/17(月) 11:20:39
>>1
卵黄が固めの半熟。とろっとしてるが、卵液が皿に流れないくらい。冷凍卵を目玉焼きに( ˇωˇ )🍳とか好きです+2
-0
-
59. 匿名 2021/05/17(月) 11:28:26
国際なのにほとんど醤油を使った日本の考えじゃん
ケチャップとマスタードかけたり、もっと色んな考えを教えてよ+0
-0
-
60. 匿名 2021/05/17(月) 11:41:50
蓋をかぶせないで焼く半熟派。パンの時は塩胡椒、ご飯の時は醬油で。しかし黄身が嫌いなので白身しか食べない。最近は卵自体が苦手になり殆ど食べてない。衣にしたり肉に混ぜ込むと食べられる。+0
-0
-
61. 匿名 2021/05/17(月) 11:45:34
ザルに卵割入れて、さらさら白身は除外する
卵黄がとろとろ皿に流れ落ちない程度の半熟理想+0
-0
-
62. 匿名 2021/05/17(月) 12:03:01
先日初めてソース掛けてみた。
お好み焼きっぽい感じ。おいしい。
ちなみに2こ焼いて、醤油味も堪能したよ。
両面焼きで白身先に食べて、黄身を丸ごと頬張るのが好き。+0
-0
-
63. 匿名 2021/05/17(月) 12:18:22
片面半熟で納豆ご飯に乗せて醤油と八幡屋礒五郎の七味をパラリパラリとかける。+0
-0
-
64. 匿名 2021/05/17(月) 12:43:15
片面半熟。
醤油と味の素かける。+0
-1
-
65. 匿名 2021/05/17(月) 12:52:25
半熟に塩コショー。
私以外の家族は醤油コショー。
お皿で食べる時は片面、パンに乗せる時は両面焼きです。+1
-0
-
66. 匿名 2021/05/17(月) 14:23:32
>>46
ぜひやってみて!
チャーハン作る時とかなんでも使えるよ!+0
-0
-
67. 匿名 2021/05/17(月) 15:09:21
+1
-0
-
68. 匿名 2021/05/17(月) 17:21:56
半熟に焼いてご飯に乗せ
黄身の上面に穴を開け
その中に醤油をたらしよく混ぜた所で
黄身の底に穴を開け
下のご飯に浸透させる+0
-0
-
69. 匿名 2021/05/17(月) 17:52:02
片面焼き。流れない程度の半熟。醤油かナンプラーで食べるけど、ゴマ油で焼いた時は塩。そういえば久しく目玉焼き食べてないわ。
+0
-0
-
70. 匿名 2021/05/17(月) 17:56:01
番外編として、
朝昼夕の3つを一度に焼きます。皿に移した後ラップに黄身の上の白身がくっつかないようにキャベツの千切りで土手を作るように巣ごもりスタイルです。
メニューによって白飯・粉もの・ラーメン・パスタ何でも合います!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する