- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/05/17(月) 08:12:05
世界的ベストセラー聖書について学びたいです。
留学に行ったときに外国の人はとても気さくな人が多く、失敗を気にせず、なによりも自分を好きでいる力があるように感じ、考え方の根底を知りたくなりました。日本は道徳的にとても素敵な考えを持った民族で大好きですが自分を嫌いな人がとても多い気がします。私は卑屈で自分嫌いから変わりたいので聖書の言葉を日常に生かす学び方をしたいです。学んだことがある方はどのように学びましたか?
宗教に対する否定などは無しでお願いします。+151
-11
-
2. 匿名 2021/05/17(月) 08:13:48
聖書読んだところで、変われるとは思わないなぁ。+311
-31
-
3. 匿名 2021/05/17(月) 08:14:00
私はこころのともしびのテキストを読みました。+14
-7
-
4. 匿名 2021/05/17(月) 08:14:43
キリスト教系の大学にいたけど聖書の言葉ってそんな前向きかな?
+198
-5
-
5. 匿名 2021/05/17(月) 08:15:13
+11
-1
-
6. 匿名 2021/05/17(月) 08:15:24
>>1
エホバ好きそう+24
-62
-
7. 匿名 2021/05/17(月) 08:15:44
+20
-26
-
8. 匿名 2021/05/17(月) 08:16:43
別の聖書のトピで、頬をぶたれてパンをあたえる話しって書いてる人いて笑ったこと思い出した+119
-14
-
9. 匿名 2021/05/17(月) 08:17:05
アーメン+6
-8
-
10. 匿名 2021/05/17(月) 08:17:21
聖書というのは、それなりに時代背景等さまざまなことを理解してからじゃないと。全くの白紙状態で読んで、知識の裏打ちがない人が解釈すると、かなりおかしな方向に走ってしまうので・・・
例えば原理主義の人がそう。あの人たちは新興宗教系だから反知性主義なので、知識がないまま聖書を読んで、自分勝手に解釈して狂信的な言動をやらかして、みんなの鼻つまみものになってしまうわけ。
聖書を読むなら、まずその前に十分な知識を身に着けないと。
麻原が自分で勝手にチベット密教を解釈して、テロを引き起こしたのを思い出してください。+183
-8
-
11. 匿名 2021/05/17(月) 08:18:12
>>1
中高ミッション系だったから聖書を学ぶ授業あったよ。博愛の精神とか?内容は悪くないけど、大人になったら全く触れる機会ないなぁ。+73
-6
-
12. 匿名 2021/05/17(月) 08:18:51
+110
-10
-
13. 匿名 2021/05/17(月) 08:18:56
>>4
私もそうだけど、学校で必修の授業受けたくらいじゃ十分な知識は得られないから、聖書のメッセージを本当の意味で理解できないと思ふ。。。+73
-5
-
14. 匿名 2021/05/17(月) 08:19:24
私は信者ではないけど、キリスト教の考え方は好き。友達見てて。+59
-16
-
15. 匿名 2021/05/17(月) 08:19:28
>>1
歴史的な意味合いで聖書を読むと面白いけど
今の現代の社会通念に合うかどうかは微妙
+103
-5
-
16. 匿名 2021/05/17(月) 08:21:39
近くの教会に行ってみたら。勉強会とかミサとかあると思うよ+30
-7
-
17. 匿名 2021/05/17(月) 08:21:57
>>12+181
-4
-
18. 匿名 2021/05/17(月) 08:23:45
文化の一つとして宗教や聖書の勉強をするのはいいと思うけど、ポジティブさや社交性はまた別の要因があると思います。
日本と海外の比較として「恥の文化、罪の文化」が有名ですがご存知ですか?
いろんな考察がありますが、私は日本人はシャイだけど真面目で誠実な人が多いと思います。+138
-5
-
19. 匿名 2021/05/17(月) 08:24:14
>>16
初学者に向かって「近くの教会」と言うのはまずいんじゃない?近くの教会がカルト化した新興宗教系プロテスタントだったら、>>1さんの人生破滅するしw。+100
-6
-
20. 匿名 2021/05/17(月) 08:24:26
>>1
根底にあるものは宗教観じゃなくて民族性だと思うよ
日本人は世界的に見ても卑屈で自己肯定感が低いんだよ+21
-16
-
21. 匿名 2021/05/17(月) 08:25:16
カトリック系学校で宗教の授業受けてた私の聖書で納得できない話ベスト3
放蕩息子
まいごの羊
タラントの話+46
-2
-
22. 匿名 2021/05/17(月) 08:26:57
聖書読んで敬虔に神を信じてるのに
エンドレスに戦争しているキリスト教圏が信じられない+166
-7
-
23. 匿名 2021/05/17(月) 08:27:21
ミッションスクールカトリックとプロテスタント両方とも高校、大学行ったけど
シスターはちょっと近づき難かったよ+12
-3
-
24. 匿名 2021/05/17(月) 08:27:57
いろんなことを経験していろんなことを感じてください+9
-0
-
25. 匿名 2021/05/17(月) 08:28:00
聖書といっても旧約、新約聖書と別れていて、旧約聖書はユダヤ教の教典だから、なかなか背景も難しいけど、フラットな視線で読めるなら、とても参考になる言葉がたくさん書いてある
主さんが言ってるのはおもに新約聖書のことかな?
新旧の違いについては多分詳しいかたが書いてくれると思う
正直なところ、新約聖書も書かれたのは何千年も前のことだし出来事についてはかなり忠実だと思うけど、本当の事実だけってことはないと思う。おそらく複数の著者のバイアスも入っているしね
それと、死語で書かれているから普通の人は原典にあたることはできないし、たくさんの言語間を翻訳とされているうちに、忠実に訳されていない部分もあると思ってる。
信教を否定してるわけではないよ。私も幼稚園から教会付属だったから、信者にはならなかったけどなんとなく教義は理解しているし、神を信じる美しい気持ちはすてきだと思う。+37
-2
-
26. 匿名 2021/05/17(月) 08:28:06
>>2
だから読まない、ってなっちゃうのかな
そういう人はたぶん他の本も読まないだろう、、+52
-10
-
27. 匿名 2021/05/17(月) 08:28:54
>>1
聖書ってキリストの拷問から始まって悟りを開くみたいな内容だからあまり明るくはないよ。むしろ暗くなる。中高で週1授業あったけど、そこまで人格形成したとも思えない。+9
-21
-
28. 匿名 2021/05/17(月) 08:31:25
>>19
それこそ卑屈な自分を変えたいっていう>>1にぴったりだと思うけどなw
聖書について気になるなら読めばよい
自分を前向きにするための本じゃないし自己肯定感上げたいなら自己啓発セミナーとか謎の新興宗教の方が合ってるんじゃないか
+0
-18
-
29. 匿名 2021/05/17(月) 08:31:43
>>20
>卑屈で自己肯定感が低いんだよ
私は行き過ぎた謙そんだと思ってる。アメリカ人はポジティブで自己肯定感が強いけど自己主張が強すぎて譲らないイメージ。なんでも過ぎると良くないよね。+48
-3
-
30. 匿名 2021/05/17(月) 08:32:03
>>1
日本にも気さくな人、そうでない人がいる
海外は気さくな人ばかりが目だつように出来てるだけだよ
暗い人ってすごく生きづらいんだよ、日本以上にね+68
-0
-
31. 匿名 2021/05/17(月) 08:32:10
>>1
小学校から大学までキリスト教の学校だったけど、キリスト教って自分を好きになる方法って言うよりは、他人に優しくしようみたいな教えがメインだよ。
キリスト教や聖書が悪いとは決して思わないけど、主さんが求める事ではないと思う。+78
-0
-
32. 匿名 2021/05/17(月) 08:32:13
キリスト教、ユダヤ教、イスラム教は中東の厳しい気候や環境の元で誕生してるから、豊かな水や山がある日本とは違う考え方だと思う。
厳しい環境だと自分達を守るために排他的になりがち。自然に恵まれてると恵みに感謝した信仰だから、緩くてもいい、みたいな。+29
-0
-
33. 匿名 2021/05/17(月) 08:32:46
>>21
全部、全部神と人間との関係の話だと思ってたよ。
放蕩息子と羊は、迷える人間を神は放っておかない。
タラントは、自分に与えられた才能なりを人のために使いなさい。
ってことだと思ってた+28
-1
-
34. 匿名 2021/05/17(月) 08:32:50
キリスト教は「愛の宗教」と呼ばれますが、この「愛」にはいろいろありまして、ギリシャ語でいくつもの表現があります。
いわゆる男女の愛はエロースですが、キリスト教でいう「愛」はこれではなく、アガペーというものです。これをきちんと教えられる教会が少ないのです。
たとえばプロテスタントの新興宗教では、「私はクリスチャンですから仏壇神棚拒否です。焼香もできません」という人がいますが、これはアガペーを教えられないから起こる間違いです。
アガペーというのは、昔は愛ではなく「御大切」と翻訳されました。つまり自分が大事に思うものを持っているからこそ、ほかの人が大事に思うものを理解できるということなのです。
アガペーの一番わかりやすい事例として、GHQが靖国を破壊しようとする計画を立てていたときに、イエズス会のビッター神父が説得して、靖国がそのまま保持された話があります。(詳細はヤフーで「ビッター神父 靖国」で検索するとわかります)
これこそがアガペー、つまりキリスト教でいう愛なのです。
>>1さんが聖書を理解したいのであれば、こういった知識がどうしても必要になってきます。
+88
-4
-
35. 匿名 2021/05/17(月) 08:33:13
>>8
なんだそれ
恐喝以外の何ものでもないじゃんw+18
-1
-
36. 匿名 2021/05/17(月) 08:35:21
>>2
あなたはそうかもしれないけど、他の人も同じとは限らないよ。+20
-2
-
37. 匿名 2021/05/17(月) 08:35:30
>>22
私も思います。
神はまず「なにがあっても人は殺すな」と人に教えを与えてほしかった。
そもそも宗教のせいで戦争したり、宗教を利用してテロを起こしたり。
神や預言者と言われる人は確かに実在していたんでしょうけど、中途半端な教えを広めてしまったんだなって思います。+37
-5
-
38. 匿名 2021/05/17(月) 08:35:32
>>22
キリスト教ってそもそも布教するとか言ってアメリカはじめ色んな土地を奪っていった
血塗られてる
イスラム教の事とやかく言ってる場合じゃない+79
-1
-
39. 匿名 2021/05/17(月) 08:35:54
ちょうど読んでるところです。絵画みたり、アニメやドラマにも聖書に関係するものが多くてちゃんと全部知りたいと思いまして。
旧約はざっくり知ってたけど、それでもまだ知らない話も多かったです。
でも解釈がわからないところが多くてスマホで調べながら読んでます(笑)+8
-0
-
40. 匿名 2021/05/17(月) 08:36:13
>>23
私もミッション系だったけど、シスター同士で派閥やいじめみたいのあって、どこも変わんないなぁと思いました。+26
-0
-
41. 匿名 2021/05/17(月) 08:37:38
英米などキリスト教文化圏の映画や小説や絵画などを理解するには必須だよね
聖書とギリシア・ローマ神話を知らないと本当の面白さが分からない
もちろん商業エンタメはそういうの知らなくても分かるように作ってあるのだろうけど+33
-0
-
42. 匿名 2021/05/17(月) 08:38:29
>>1
聖書はマンガでしか読んだことないからちゃんとわかってないんだけど、アメリカのキリスト教徒の人たちはみんな神様が私たちを作ってくれたから、私たちはみんな素晴らしいんだっていう考え方だった。だから自己肯定もできるのかなあ。
あと、私が子育てでイライラしてたとき、子供はみんな神様からの贈りもの、子供はみんな素晴らしいしwe’re so blessedって言っていて、キリスト教徒じゃないけどそこは真似しようって思った。+15
-1
-
43. 匿名 2021/05/17(月) 08:39:33
アメリに住んでた時、よくホームレスの人などがお金集めしてたのですが、本当に日々の生活に困ってるわけではなく、そのお金でちょっといいパンなどの贅沢品を買ったりする人も多かったです。私は苦労してアメリカで就職した外国人なので、若くて健康なアメリカ人が甘ったれんな!働け!!と思って憤慨してだのですが、アメリカ人はけっこうお金あげたりしてました。あまりにも多いのでなんでそんなことするの?と聞いてみたら、自分が困ってる人を助ける善行は神様が見てるから、と言われました。重要なのは自分があげることであって、もらった人がそのお金を何に使うかは関係ないし、そのお金を悪いことに使うならそれも神様が見てる(ので、それはもらった人の問題)。…と言われて、それまで全然理解できなかったけど、なるほどそれがクリスチャンの考え方なのか!とスッキリした思い出があります。日本人にとっての仏教もそうですが、DNAレベルで根付いた文化みたいなものを理解するのは、外部の人間にはなかなか難しいですね。+73
-1
-
44. 匿名 2021/05/17(月) 08:39:52
>>27
キリスト教の学校だったから宗教の時間てのがあったけど、だからといってキリスト教についてたっぷり知識があるってわけじゃないよー。実際に下関市の梅光学院がそうでしょ?
ミッションスクールの教職員はOG多いけど、梅光の教職員は韓国の新興宗教オンヌリ教会が近づいてきた時点で怪しいおかしいと気づかず、結局学校乗っ取られたもん。+19
-2
-
45. 匿名 2021/05/17(月) 08:40:03
>>1が感化されやすそうでなんだか心配。
たぶん聖書より、日本むかし話とかのアニメ借りてきて見た方がずっと良い気がする。
あれは仏教の教えが詰まってる+14
-3
-
46. 匿名 2021/05/17(月) 08:40:11
>>40
やっぱり人間ですものね+5
-0
-
47. 匿名 2021/05/17(月) 08:40:34
>>16
とりあえずカトリック教会を探してみたら+18
-1
-
48. 匿名 2021/05/17(月) 08:40:43
いちいち例え話をするイエスってうざいなあと子供の頃思ってました+19
-5
-
49. 匿名 2021/05/17(月) 08:40:43
「薔薇の名前」という映画を観た時に、キリストは笑わないという文言が出て来たのが印象的だった
それが物語の重要なキーワードの1つになってた
聖書にはキリストが笑ったという描写が無いそうなので確かめてみたいと思いつつ今まで一度もきちんと読んだことが無い+9
-2
-
50. 匿名 2021/05/17(月) 08:41:21
モーセが岩を二回打った話、神厳しすぎ。+9
-1
-
51. 匿名 2021/05/17(月) 08:42:05
>>44
卒業生の方々はショックでしょうね…+11
-0
-
52. 匿名 2021/05/17(月) 08:42:17
>>35
右の頬を打たれたら左の頬も差し出すんだっけw+29
-2
-
53. 匿名 2021/05/17(月) 08:42:52
>>7
この岡村ちゃん坂上忍に似てる+26
-2
-
54. 匿名 2021/05/17(月) 08:43:18
>>43
うちのばーちゃんはキリスト教なんか全然知らない田舎の人で、毎日仏壇に手を合わせ神棚拝んでいたが、困っている(?な人もいた)人にはそれなりに施しもしていたよ。「どうしてするの?」と聞いたら、「もしその人が私をだましたとしても、ばちがあたるのは私じゃなくて、その人だよね」と涼しい顔でいった。+43
-2
-
55. 匿名 2021/05/17(月) 08:44:40
>>22
だって、キリスト教を信じない人は人にあらずで
死んでも問題ないって価値観が根底だよね?
イスラム教とかもそういう感じなのかな?
仏教は平和だわ。+43
-8
-
56. 匿名 2021/05/17(月) 08:44:45
>>22
神の名の下に相手殺す自分らが正しい
十戒で殺人を犯してはならないはずなんだけどねwww+41
-1
-
57. 匿名 2021/05/17(月) 08:44:54
>>47
まあ一番無難ちゃあ無難だしねえ。狂信的じゃないし金銭負担も軽いし。イスラエル行ったときにもいいし。+4
-1
-
58. 匿名 2021/05/17(月) 08:46:25
>>48
イエス様のお誕生日がクリスマスですよ
と言われても子供の頃はプレゼントが待ち遠しいだけ!+7
-0
-
59. 匿名 2021/05/17(月) 08:46:40
>>55
第二バチカン公会議以降はそのような教義ではありませんが?
他の宗教の救いの可能性は否定していませんよ。だから他の宗教とも交流しています。
信者以外は救わないみたいな考えは、現在のキリスト教にはありません。
聖書理解の一環として、晴佐久神父の著書をお勧めします。+7
-6
-
60. 匿名 2021/05/17(月) 08:47:17
そういえば今年の3月に60年ぶりくらいに死海文書が発見されてニュースになってたけど現在「聖書」とされる文書はレニングラードで発見された文書が原典になってて西暦1000年代に編集されたものなんだね。
死海文書は2000年近い期間誰にも発見されず洞窟に隠されてたけど、その背景も含めて面白いよね。私は仏教が祈りを込めて山に経典を埋めるのと同じ背景なのかと思ってたけど、夫は当時貴重だった羊の皮で出来た紙に書かれた文書なんだから、祈りのために埋めたんじゃなくて、迫害や禁教とされ口伝出来なくなったときに後世に残すために隠したんじゃないかと推測していた。死海文書は隠されたままだったけど聖書はレニングラードでも発見されたように世界中に広がっていたという時代背景も面白いと思う。+22
-0
-
61. 匿名 2021/05/17(月) 08:48:02
旧約聖書のサムソンの話が好き
生まれながらの怪力持ちで、神殿で商売してる異教徒達を追い払ったら恨みを持たれて、怪力の秘密を知るために美女が誘惑し、秘密は髪の毛だと知られて、切られたら怪力が無くなり、目をつぶされる。
サムソンは神様に祈ってもう一度だけ怪力をもらい、神殿ごと倒して異教徒達を道連れに死ぬ。
残酷だけど物語が面白かった。
信仰深くても美女に弱いとか人間味がある。+23
-0
-
62. 匿名 2021/05/17(月) 08:49:11
一条ゆかりの漫画でライトに触れてるよね。+0
-1
-
63. 匿名 2021/05/17(月) 08:50:13
>>21
放蕩息子って生きてる親父の遺産寄越せって言って受け取って遊んで貧乏になって泣いて戻る。それ見て父親喜ぶ、でも兄貴不愉快。だよね。
真面目に暮らした兄貴はそりゃ面白くないし父親死んだらどうなるかね笑笑+44
-0
-
64. 匿名 2021/05/17(月) 08:52:38
>>2
ガンガン戦争してるからね。そう思うのも無理ないよ。+35
-1
-
65. 匿名 2021/05/17(月) 08:54:59
>>33
うんうん。父イコール神さまなんだよね
でもビビりで真面目なだけが取り柄な自分にはイケイケの末やらかしたのを神にヨシヨシされる羊や兄が羨ましいのよw
私の目線はいつでも居残り組の羊や地味に働く弟や土にお金を埋める人なので
たしかに失敗を許す神は素晴らしいけど真面目にやってるこっちも見て!!って心境なんだと思う
+17
-0
-
66. 匿名 2021/05/17(月) 08:55:01
>>52
アメリカ即訴訟だよね。聖書に宣誓して笑笑+23
-1
-
67. 匿名 2021/05/17(月) 08:56:36
出エジプトで約束の地まで40年かかったのが、最短ルートでは2週間でいけるという話が衝撃だった。+19
-0
-
68. 匿名 2021/05/17(月) 08:58:14
全く何も知らない方のようですので、もし教会に行くならカトリックの方がいいと思いました。
プロテスタントは伝統宗教系の宗派から新興宗教系の宗派まであり、>>1さんのような方ですと混乱してしまうだけです。
プロテスタントは魑魅魍魎です。とくに新興宗教系の宗派は聖書は神の言葉なので一字一句誤りがないという解釈であるため、日曜日に教会に行くといって忙しいときに出勤せず、会社をやめて社会的地位を失ったり、焼香はもちろん仏事そのものを拒否して家庭崩壊したりといった、悲劇が後を絶ちませんので、かかわると大変なことになってしまいますので・・・+10
-12
-
69. 匿名 2021/05/17(月) 09:00:14
>>10
私は聖書を読まなくても(勉強しなくても)、神様に導かれる人っていると思っています。
人それぞれと言うか…。
上手く言えませんが。
知識、勉強等は全く必要無いと言うか…
神様ってそんな感じがするんです。+7
-19
-
70. 匿名 2021/05/17(月) 09:00:18
>>44
そんなレアケース知らないw
都内の偏差値高い私立女子はミッション系が少なくないし、学園管理もしっかりしてるよ。+8
-1
-
71. 匿名 2021/05/17(月) 09:00:30
>>16
どこの教会でもいいという訳じゃないでしょ。少し調べてからにしたい。結局のところどこかの宗派になるのは避けられないし、それを弁えたうえで出かけないと…。+6
-0
-
72. 匿名 2021/05/17(月) 09:02:20
歩いてたら突然男の人から聖書を渡された。え??ってなってお金かかるの?払わないといけないの?って返そうとしたら「お金はいりません!」って。とりあえず読んでるけど難しい。相関図をつけてほしい。
+11
-0
-
73. 匿名 2021/05/17(月) 09:02:41
私はクリスチャンじゃないけど、新訳聖書は読むよ。とにかく徹底的に弱い者の立場に立っているのがすごい。
今でも力が尊重されているのに、これが二千年近く前に書かれたとは!と驚く。
裏切り者のユダでさえ哀れで憎めない。
なんだかいろいろ価値観に揺さぶりをかけたい時に読むことが多いかな。+9
-1
-
74. 匿名 2021/05/17(月) 09:04:05
私は自分がクリスチャンって事は黙っています。
自分のせいでキリスト教のイメージを悪くしたくないので。
だから誰にも言えません。+8
-2
-
75. 匿名 2021/05/17(月) 09:06:51
>>69
>知識・勉強等は全く必要ない
それはあくまで建前であって、実際にはどうしても必要になってきますよ信仰生活を送る上ではね。
神様に導かれる人っていうのは、信じる気持ちがあるからですが、信じる気持ちがあれば必ず探求しようという気持ちも起こってくるはずだからです。+7
-2
-
76. 匿名 2021/05/17(月) 09:07:22
宗教のせいで戦争が絶えないし、キリスト教のせいで無実の人がたくさん魔女として殺されたので恐ろしい本だと思うよ
+17
-2
-
77. 匿名 2021/05/17(月) 09:08:23
>>69
知識の裏打ちがない=反知性主義となる。新興宗教系プロテスタントがまさにこれをやって、現実にあちこちで問題起こしている。
結論としていえるのは知識や勉強は不要とする考えは危険思想につながるということ。+14
-3
-
78. 匿名 2021/05/17(月) 09:11:48
母がクリスチャン、夫が国際転勤族です。
聖書を知っている事自体は役にたったとは思います。
ボランティア活動をしているのですが、宗教を持つ人は多いですが、
尊敬する人は大抵無教徒です。+17
-1
-
79. 匿名 2021/05/17(月) 09:12:20
世界的には仏教は圧倒的に信者が少ない。それにロヒンギャ族が迫害されていたり、昔の日本でも僧侶が武力を持って闘ったりしたわけだから、どの宗教が正しいとかは無いと思う。
都合良く解釈する人間の問題。+15
-1
-
80. 匿名 2021/05/17(月) 09:16:39
>>77
う〜ん、だとしたらアッシジの聖フランチェスコはどう思う?彼は確か無学な金持ちの放蕩息子だったよね?+5
-0
-
81. 匿名 2021/05/17(月) 09:17:38
カトリックとプロテスタントはいつも諍いを起こしているね。
海外の日系教会はカトリックとプロテスタント分かれているけど、
私が知っている限りどこも仲が悪い。+8
-1
-
82. 匿名 2021/05/17(月) 09:19:22
>>16
中の人ですけど やめた方がいいです
社会の嫌なことは一通り起こります
何より年寄りの集会所と化してるし、週決めでお茶係とかやらされますよ+24
-2
-
83. 匿名 2021/05/17(月) 09:20:06
>>48
大規模で歴史ある宗教になるには、そこが重要らしい
地域によって考え方も違うし、時代によっても考え方は変化するから、わかりやすい話じゃなくて、色々な意味にとらえられる話の方がいいみたいよ
+7
-0
-
84. 匿名 2021/05/17(月) 09:21:32
羊も野菜(だっけ?)もせっかくくれたんだから両方食べなさいよ
くれたもので差別とか、主(トピ主のことじゃないよ)は結構わがままだよね+11
-0
-
85. 匿名 2021/05/17(月) 09:21:48
>>59
えっ私数年前までバイブルベルトの大学行ってて毎週教会も行ってたけど、
キリスト教信者は例え犯罪者でも救われる(省みれば)、信者以外は地獄に落ちるって教えられたよ。+11
-3
-
86. 匿名 2021/05/17(月) 09:23:51
>>21
私はヨブの話。
サタンがヨブの信仰を試す目的で子供を皆殺しする。それでも神を呪わなかったヨブに祝福としてより多くの子供を授ける。いや、死んだ子の代わりはいないんじゃないの?命軽くないか?しかも娘美人て、私は呪われてブスになったのかい?と思ったよ。+53
-0
-
87. 匿名 2021/05/17(月) 09:25:13
>>85
バイブルベルトにある教会はすべて創価学会。要するにただの新興宗教。だからああいうところにある宗教団体は19世紀の日本で病院一つ作っていません。+9
-0
-
88. 匿名 2021/05/17(月) 09:25:14
大河ドラマ八重の桜で山本覚馬が同志社大学の卒業生への訓示で「剣を打ち直して鍬とし、槍を打ち直して鍬なす。国は国に向かって剣をあげず、二度と戦うことを学ばない。皆さんはこの国の良心であってください」というようなセリフがあったんだけど、印象深いので貰った聖書を読んで見たけどどこにも載ってなかった。ポケット聖書みたいな本には全部載ってるわけではないんですね...聖書って何巻もあるの?+3
-1
-
89. 匿名 2021/05/17(月) 09:25:33
ちなみに麻生太郎はカトリック信徒+2
-0
-
90. 匿名 2021/05/17(月) 09:26:33
>>86
神も悪魔も試し行動多いよね+46
-0
-
91. 匿名 2021/05/17(月) 09:26:34
>>80
発心してからは勉強したんじゃないですか?+1
-1
-
92. 匿名 2021/05/17(月) 09:26:38
聖書の解釈も様々で原理派もいればゆるい人たちもいるよね
同じカトリックでも、そのコミュニティによって厳しさが全然違って、めちゃくちゃ厳しいとこにいた人は、どこまでがんばっても自分はダメだと思わないといけなくて自分を認めることがないからもう嫌だって言ってたよ+7
-0
-
93. 匿名 2021/05/17(月) 09:26:56
>>22
それが一神教の怖いところ
排他的だから異教徒を潰す 宗派が違っても潰す
カトリック対プロテスタントも潰しあった
かつて日本にも宣教師という名のスパイが送り込まれていて危なかったんだよ+43
-2
-
94. 匿名 2021/05/17(月) 09:27:41
>>89
クリスチャンにとって麻生さんっていうのは、日本のキリスト教の檀家総代なんですって。+6
-4
-
95. 匿名 2021/05/17(月) 09:29:47
国によっても違うけど、キリスト教諸国にいるクリスチャンだからって毎週教会に行ってるような熱心な信者は少ない
大抵は日本人が熱心に仏教を信仰している訳じゃないけど、日々の生活に仏教的価値観が息づいているのと同じで、意識せずキリスト教的価値観で生活してる
だからキリスト教諸国に住む人の価値観を学びたいなら聖書読むのは良いと思うな+9
-0
-
96. 匿名 2021/05/17(月) 09:31:03
>>85
私の母は毒親だけど、洗礼受けたから救われるらしい。
で、非クリの私に、神様が許してくれたのに、
なぜ私は許さないのかと怒ってるwww
神父に罪の告白をすればそれで許されるのだから
底辺には良い宗教。+7
-2
-
97. 匿名 2021/05/17(月) 09:32:38
>>16
お試しで行ったら募金箱が回ってきて見てたらみんな万札とか入れてるから「えっ!今日見学のつもりたったのに募金!?」ってパニくって500円だけ入れた
周りは多分冷たい目で見てたかも
それから2度と行ってない+8
-5
-
98. 匿名 2021/05/17(月) 09:32:55
>>12
不徳の極みにゃー+7
-0
-
99. 匿名 2021/05/17(月) 09:33:23
>>85
そうなんですか?
リアルに地獄に落ちるなんてフレーズ聞いたことない笑
いま 教会はどこも危機感もってるし うちもそう。
その意味でカトリックもプロテスタントもなく問題意識を共有して交流しようって流れです
新興系とか 根なしの日本基督教団系には相変わらず厳しいですけど
+1
-1
-
100. 匿名 2021/05/17(月) 09:33:38
>>19
初めては有名なところ行けば良いんじゃないかな?
私はプロテスタントだから新宿のシャローム教会に行ったよ!+2
-7
-
101. 匿名 2021/05/17(月) 09:35:45
>>86
神が祝福として失った動物たちの倍の数を与えた。
死んだ子供たちと同じ数の子供たちを授けたが、、
それは死んだ子の代わりではない。
死んだ子供たちは将来復活するので、結局子供も倍の人数を与えて祝福した。+1
-6
-
102. 匿名 2021/05/17(月) 09:36:01
>>70
横
地方の私立(キリスト教系)は、偏差値も低く、学校関係者が、親戚の子供を強引に勧誘する。
中学、高校、だけでなく、大学まであると最悪。+3
-5
-
103. 匿名 2021/05/17(月) 09:37:55
>>97
万札を見えるようにですか?私は見たことないな
そんなことしてたら周りから顰蹙かうから、封筒や紙に包みますよ普通は
それはともかく あれ何も入れなくてもいいんだけど雰囲気的に無理ですよね+12
-0
-
104. 匿名 2021/05/17(月) 09:38:31
>>17
許しを得た
(猫の)+29
-0
-
105. 匿名 2021/05/17(月) 09:38:37
>>100
新宿のシャローム?新興宗教系宗派だから初心者には一番合わないよー。
あそこは進化論否定でチャーチスクールやっていて、サンプル百貨店創業した携挙婆さんを生んだカルトだよね。
確か什一献金を言うと思うので、こんなとこすすめたらだめだってば。+16
-0
-
106. 匿名 2021/05/17(月) 09:38:55
>>1
私は両親がキリスト教で、キリスト教系の私立中学・高校に行き、理解を深めました!
バプテスマを受けています。
ちなみにプロテスタントはマリア崇拝をしません。
キリスト教も様々です。
自分が何を信仰するのか?それが大切ですね。+9
-0
-
107. 匿名 2021/05/17(月) 09:40:47
子供がたまたまカトリック幼稚園で、保護者向けの聖書の勉強会があったから、なんとなく、ミーハーな気持ちで参加してみた
装束姿の老神父の語りは穏やかで、心洗われるような素敵な時間でしたが、内容はさっぱり覚えてない+9
-0
-
108. 匿名 2021/05/17(月) 09:40:58
>>105
横
進化論て反キリストだけど。+0
-3
-
109. 匿名 2021/05/17(月) 09:42:31
>>97
席上献金で万札!それはバリバリカルト新興宗教ですわいなあ。
今まで読んだ話の中で一番ひどいわそこ。
自分が読んだ中で今までこれはひどいと思ったのですら、「席上献金は下に落として音が出ないもの(つまり千円以上)しろ」とか「毎週感謝することは必ずあるはずだ。だから毎週席上とは別に感謝献金しろ。ちなみに感謝献金は一件あたり最低でも三千円」というものだったが、この記録塗り替えたあ!+15
-0
-
110. 匿名 2021/05/17(月) 09:44:34
>>100
せいぜい20世紀の終わりになって開業した新興宗教でしょ?全然有名じゃないからそこ。宗教団体としての格式も低いどころか論外だし。
都内なら富士見町教会や霊南坂教会や聖アンデレ教会が有名なところで、ついでにいえば格式も高い。+4
-1
-
111. 匿名 2021/05/17(月) 09:45:43
>>97
お試しにいくにしたって、プロテスタントに行くときは掲示板で問い合わせてから行きなさいと言われているのに。いくらなんでも軽率すぎる。
プロテスタントは気軽に行ける場所じゃないって。+2
-6
-
112. 匿名 2021/05/17(月) 09:46:56
>>19
以前、「海外の音大卒業した牧師の息子がゴスペル教室開催」というので教会に通ったことがある(キリスト教にも興味があった)。
ゴスペルのレッスンの合間に牧師のお話タイムも設けられていて聖書の勉強にはなったが、通ってくるのが変な人ばかりで辞めた。
後日、韓国のキリスト系新興宗教と教えてもらって(@_@;)+11
-0
-
113. 匿名 2021/05/17(月) 09:46:56
>>106
マリアは崇拝じゃなく敬意を表するべき存在。+7
-1
-
114. 匿名 2021/05/17(月) 09:48:07
>>6
エホバは独自解釈すぎて明らかにカルト。
聖書に血抜きしてない動物を食べてはならないとか、血は汚れたものって表現はあるけど『輸血しちゃいけない』なんてどこにも書いてないよ。
誕生日祝わないとか、好きな芸能人に憧れるのもも偶像崇拝になるとかイカれてる。(両親エホバ)+35
-8
-
115. 匿名 2021/05/17(月) 09:49:20
叔父が牧師(アメリカ人)、親もクリスチャンで自分へ二世だから幼稚園頃から毎日、旧訳・新世界訳聖書を夕方には読まされてて苦痛だったよ。
唯一メリットだったのは漢字が読めるようになってたから小学校入って国語や作文が余裕だったくらい。
今は宗教アレルギーで自分の良心に従って生きたらいいやってスタンスです。 世間で用いられる聖書からの引用の例えがわかるくらいで特に人生に役立ったことはまだないです。+7
-0
-
116. 匿名 2021/05/17(月) 09:49:24
>>111
知らなきゃ教会って誰でも行っていい場所みたいに思うんじゃない?そんな言い方しなくてええやん。+8
-2
-
117. 匿名 2021/05/17(月) 09:49:26
>>95
アメリカドラマとか、キリスト教を知らないと意味不明なセリフあるよね。
字幕がキリスト教知らないで直訳している事もある。
+14
-0
-
118. 匿名 2021/05/17(月) 09:50:45
>>10
その知識はどこで身につけられますか
教会?でもそこが知らずに原理系だったらどうしよう
大学?別にそこまで一生をかけて知りたいわけでは+1
-0
-
119. 匿名 2021/05/17(月) 09:51:09
>>108
反キリストを強調するところは世界の終末も強調することがよくあり、カルト化している可能性が高いぞ。+5
-0
-
120. 匿名 2021/05/17(月) 09:51:36
>>1
生まれながらのカトリック信徒です
海外の方とも交流あります
キリスト教は 日本であまりに定着してないので幻想をもってる人が多いなと感じますが、ただのムラ的な文化です
日本の感覚でいうと、初詣にいくのが必ずしも信仰の問題ではないのと一緒です
そういうもんだし、っていうレベルです
キリスト教や聖書がどう というより、国民性は確かにあるとは思いますけど、嫌な人も嫌なこともたくさんあるのは外国でも同じです
かえって、ガチガチの信徒の方は海外でもキツイですよ
信仰心ない人のほうが海外でもおおらかです
+23
-0
-
121. 匿名 2021/05/17(月) 09:53:12
これを買って読んだらわかりやすかった。+13
-0
-
122. 匿名 2021/05/17(月) 09:53:58
>>112 ゴスペルは新興宗教が好むものです。同じキリスト教でも伝統宗教ではゴスペルを普段のお参りの時に歌うことはありません。
>通ってくる人が変な人ばかり
創価学会みればわかりますよ。新興宗教に通ってくる人は変な人だと。
しかし韓国の新興宗教とは危ない体験でしたね。蛮勇でした。
+13
-0
-
123. 匿名 2021/05/17(月) 09:54:58
>>40
仏教の僧侶も同じみたい
なんか笑えるよね+3
-0
-
124. 匿名 2021/05/17(月) 09:55:32
>>111
プロテスタントとか知らなかったし教会はいいところなんだという認識しかなかったので+4
-2
-
125. 匿名 2021/05/17(月) 09:55:44
>>1
キリスト教はアダムとイブのリンゴの件で人間は原罪を背負ってるという考え方なので、そもそもあまりポジティブではないんだけど『人間(私)は罪深いそれでも神様は人間(私)を愛して下さる』と思ってるから、案外自己肯定感は高いのかも+5
-0
-
126. 匿名 2021/05/17(月) 09:56:01
>>118
原理系に引っかかりたくないが、一通りの知識を身に着けたい人は、最初からカトリックに行くのが利口ではないかと。
プロテスタントは大半が新興宗教系の宗派で、原理系が珍しくないために破産や離婚が多発する。+10
-0
-
127. 匿名 2021/05/17(月) 09:58:00
海外の聖書学校でばりばり聖書勉強してた
けど今じゃ教会も行かずに普通に
田舎暮らししてる私が通りますー
日本の厳格な教会と来てる人達の
いかにも宗教宗教した感じが無理でした、
なんかめちゃくちゃクリスチャンしてた自分が
言うのもなんですが、ちょっと怖いよね。
聖書は本当難しい!歴史書でもあるし
予言書でもあるし、ヘブル語を英訳してさらに
日本語訳してるから、ちょっと回りくどくて
分かりづらいし。でもよくよく勉強すると
素晴らしいです!私の人生のベースになっているし、落ち込んだ時迷った時苦い気持ちになった時
どんな言葉よりも強く正してくれます。
聖書をもっと親しみやすくした、関西弁バージョンの聖書とかあってかなり面白いから、そう言ったカジュアルなやつから読んでみる事をお勧めします!
愛は寛容であり、愛は親切です。また人をねたみません。愛は自慢せず、高慢になりません。礼儀に反することをせず、自分の利益を求めず、怒らず、人のした悪を思わず、不正を喜ばずに真理を喜びます。すべてをがまんし、すべてを信じ、すべてを期待し、すべてを耐え忍びます。愛は決して絶えることがありません。(コリント人への手紙I 13:4〜8)+18
-0
-
128. 匿名 2021/05/17(月) 09:58:28
>>124 ネットのない時代だと、何も知らない人がプロテスタントに行ってしまい、尻の毛までむしられる話が多かったですね。
今は巨大掲示板の宗教板で、一か月あたりの宗教予算まで書いて「通える範囲はどこそこエリアです。教育費で押しつぶされそうなので負担の軽い教会を教えて」とやれるので、昔のような悲惨な話は本当に少なくなってよかったですよ。
+10
-1
-
129. 匿名 2021/05/17(月) 10:00:35
>>113
横だけど、カトリックがマリアに敬意を表していること自体を宗教学ではマリア崇拝マリア信仰と呼ぶんだよ+6
-0
-
130. 匿名 2021/05/17(月) 10:01:09
キリスト教あるある
幼児洗礼の人は来なくなる
成人洗礼の人は死にかけか変人ばかり+7
-1
-
131. 匿名 2021/05/17(月) 10:01:58
>>116
プロテスタントの新興宗教の教会で、什一献金を言うくせにそれを隠して、看板に「どなたでもお気軽にどうぞ」と書いてあるところあるわw。
うそつけー。収入の一割出せるほどの金持ちしか来るなってのが本音のくせにさw。+11
-0
-
132. 匿名 2021/05/17(月) 10:04:11
右の頬を叩かれたら、左の頬も差し出しなさいとか+1
-1
-
133. 匿名 2021/05/17(月) 10:04:39
海外の小説を読むと、どうしても聖書に出てくる言葉、思想がベースになってるのでその世界観をいまいち理解できない。ジッドの狭き門を読んだ時にも思った。スタインベックのエデンの東も読みたいけど、やっぱり最初がベースになってるのかな。+7
-0
-
134. 匿名 2021/05/17(月) 10:05:19
>>1
金スマの人とか他にも何かあったら神様のお陰って言われて、納得いかなくなって反抗とか言ってたけどね
アメリカだともともとの考えの違いなのかな?
日本だとエセが多いから、正統派が何かのイベントチラシに、うちは正統派ですって書いてあったわ
コロナで寄付が減ったのか?信者増やすチャンスと思ったのか?+2
-0
-
135. 匿名 2021/05/17(月) 10:08:22
>>130
後、精神疾患+3
-1
-
136. 匿名 2021/05/17(月) 10:11:45
>>113
うん、それは分かるよ
言葉的にはマリア崇拝かな、私はプロテスタントだし+3
-1
-
137. 匿名 2021/05/17(月) 10:12:30
>>134
「正統」という文言がイベントチラシに書いてある?実はそれ新興宗教の教会ですよ。
歴史も伝統もないので「正統・聖書主義」みたいな言葉でごまかすの。
確かに三位一体なので教えは異端ではないものの、歴史も伝統もない新興宗教なので、カルト化しやすいので、ベテランしか行くことはできず、初心者が行く教会じゃないの。
+2
-2
-
138. 匿名 2021/05/17(月) 10:16:59
初心者の皆様へ
初心者向きといわれるのは、正教会・カトリック・聖公会・ルーテル系(ただし西日本とルーテル同胞はのぞく)・日本基督教団成立時に第三部までに入っていた日本基督教会・長老派・メソジスト・組合教会などです。
※正教会 教会が少なく地域的に偏りがあるので転勤などがない方向きです
※カトリック 教会は各地にあり海外転勤もOKで金銭負担も軽いです
※聖公会 各地に教会があり海外転勤もOKですが北海道と沖縄には多少注意したほうがいいかもしれません
※ルーテル系 転勤などがない方向きですが複雑なので必ずここで問い合わせを
※日本基督教団 寄り合い所帯で伝統宗教系と新興宗教系(教団成立時に第六部以降に入っていた教会)が混在しています
どの教会が伝統宗教系に該当するかわかりにくい上に聖霊刷新協議会のようなカルト教会もありますので必ずここで問い合わせを+7
-0
-
139. 匿名 2021/05/17(月) 10:17:15
>>137
そこは新興じゃなかったよ
行きはしなかったけどさ
書き方が悪かったわ
周りに新興キリスト教が増えたせいだと思う
エホバも昔から勧誘あったし、近所の人も何がきっかけなのか入信
どちらにしろ敬遠されるわね+2
-0
-
140. 匿名 2021/05/17(月) 10:18:30
>>139
その教会が19世紀からその土地にあるかを調べるとわかります。伝統宗教ならその土地に19世紀からあり、新興宗教ならせいぜい第二次世界大戦が終わってからです。+1
-1
-
141. 匿名 2021/05/17(月) 10:20:09
プロテスタントについて
伝統宗教より新興宗教のほうが圧倒的に多いです。プロテスタントに行くときは問い合わせを。
とくに注意されたいのは「地名+キリスト教会」。聖公会以外は新興宗教系が多いので問い合わせを。
伝統宗教系プロテスタント(メインライン)によくみられる特徴
1 幕末に来て明治時代に女学校・病院・福祉施設を設立している
2 宣教師は帝大教授・医師・技術者・教育者として明治の日本に貢献した
3 宮内庁職員・女官・侍従等、宮中に仕える人が信者に多い
4 聖書は新共同訳
5 他の宗教や宗派を悪くいうことはなく進化論否定や焼香拒否等の狂信はない
車社会の地方の県庁所在地での伝統宗教系プロテスタント(メインライン)によくみられる特徴
1 19世紀に県内に進出し県庁所在地の呉服屋系老舗百貨店の半径1km圏内に教会がある
2 郷土事典の宗教以外の項目(医療・教育・技術・福祉等)で宣教師が紹介され郷土の偉人として知られている
3 地元の図書館に教会の百年史が寄贈されている(空襲のあった土地なら会堂が焼失している)
新興宗教系プロテスタント(エヴァンジェリカル)によくみられる特徴
1 チャーチ・チャペル・聖書・福音・めぐみ・のぞみが教会名につく(日本福音ルーテル・大森めぐみ教会はのぞく)
2 正統・福音/聖書(的・主義)を自称する
3 韓国との交流・悪魔悪霊の話・弟子訓練・セルチャーチ(グループ)等がある
4 車社会の県庁所在地の地方なら呉服屋系老舗百貨店から離れた地域にあり第二次世界大戦後に進出してきた
5 リバイバル・フェローシップ・聖霊様・牧師先生という
6 「証する」といって自分がいかにしてイエス様を信じるようになったかという話を人前でさせる
7 ヤクザから聖職者になった人や他の宗教から来た人を広告塔にする
8 什一献金や焼香拒否や聖日礼拝厳守といった戒律がある
9 聖書は新改訳
10 他の宗教や宗派には批判的で団体には全く加盟していないか しているとしてもNCC以外の団体(たとえばJEA等)に加盟している
11 進化論を否定しチャーチスクールやホームスクールを支持している
12 PBA(太平洋放送協会)とかかわっている
13 軽音楽を用いる(お堂の中にドラムセットがある)+7
-2
-
142. 匿名 2021/05/17(月) 10:20:22
海外だって信仰心って意味では うーんって感じ
ロザリオ首から下げちゃう海外の若者もけっこう見た+1
-0
-
143. 匿名 2021/05/17(月) 10:21:41
まとめ
・宗教に無印良品なし ブランド力が高ければ高いほど安全と心得よ
・食品は安かろう悪かろう 宗教は高かろう悪かろう
・什一と聞いたらすぐ逃げよ
・若い人だらけの教会は危険
・そうそうたる名士の多い教会は安全 名士は教会の守り本尊
・宗教を見分けるに必要な三つは歴史・伝統・格式 このうち一つが欠ければ二流 二つが欠ければ三流 三つともないのは論外
・医薬品のジェネリックは安くつくが宗教のジェネリックは高くつく
・君子危うきに近寄らず
・聖職者の学識と献金額は反比例する
・聖職者の自由度と信者の自由度は反比例する
・ブランド力の高さとカルト化する確率は反比例する
・癒しをいう教会ならガンが癒された証ではなく 虫歯やハゲが癒された証があるかを調べる
・KGK/CCC/Hi-baのような学生向けの団体は学生にはもっとも不向きであると心得よ
これらの団体は新興宗教系であるので 日曜日に休めない仕事につくなと指導することが多く
就活に失敗して人生を棒に振る者多し
・新興宗教は勧誘する 伝統宗教は勧誘しない
・終末をいうのは新興宗教 新興宗教では終末が近いといって信者から金を巻き上げ自分の子供を高校にやり結婚させる終末詐欺師多し
・韓国からくるものにろくなものはない
・宗教を選ぶのは家電を選ぶのと同じ 選択に当たって最も重視すべきは安全性とランニングコストと使い勝手である
・外国人居留地のあった土地なら西南の役の前後5年に設立された教会 そうでない土地は日清戦争前に設立された教会に注目せよ
・プロテスタントは事故物件多し 教会探しは部屋探しと同じ キリスト教は契約宗教であるので家賃はもちろん狂信のような心理的瑕疵があるかを調べるべし+13
-1
-
144. 匿名 2021/05/17(月) 10:22:53
聖書自体をよむのではなくて、インスタでもあるけど前向きになれる自分のためになるって抜粋されてるのを集めた本かインスタ見るといいかもね
+3
-0
-
145. 匿名 2021/05/17(月) 10:23:00
>>143
中の人ですか?わかりすぎる+4
-0
-
146. 匿名 2021/05/17(月) 10:23:09
以下があればカルト新興宗教です。危険ですのですみやかに離れてください。
・什一献金
・進化論否定
・聖日礼拝厳守
・終末思想(再臨/携挙)
・仏事/焼香/墓参/仏壇に手を合わせる/神棚の世話等の拒否
・地元の行事や祭礼に否定的な態度
・医療拒否+4
-0
-
147. 匿名 2021/05/17(月) 10:24:17
>>145
中の人じゃなきゃこんなに詳しく書けないと思う・・・+5
-0
-
148. 匿名 2021/05/17(月) 10:25:33
いちカトリック信徒としては、日本人の精神性には 聖書そのものより祈祷書のほうが合ってますね+0
-0
-
149. 匿名 2021/05/17(月) 10:26:18
例え話だけどブドウ畑での賃金が労働時間に関わらず一律なやつと
放蕩息子の話が理解できない
というか腑に落ちない+5
-0
-
150. 匿名 2021/05/17(月) 10:27:08
>>140
めんどくさ+1
-2
-
151. 匿名 2021/05/17(月) 10:32:52
キリスト教圏に住んでいと頃、カトリック教会の外国人向け現地語教室に通っていたけど
日本のカトリックとキリスト教圏のカトリックは違いすぎると思った。
日本のキリスト教はガラパゴス化しているんだけど、
カトリックもガラパゴス化していた。
基本的に、キリスト教圏のキリスト教は右翼なんだけど、
日本のキリスト教は左翼。
カトリックもプロテスタントも仲良く左翼団体+3
-0
-
152. 匿名 2021/05/17(月) 10:34:00
>>149
前者は 報酬=神の愛の話のたとえ(やればやるほど報われる、では教義に矛盾が生まれる)
後者は ぶっちゃけ信者獲得+0
-0
-
153. 匿名 2021/05/17(月) 10:38:54
>>151
ほんとにそう
これは、日本のキリスト教会が戦時中に「軍部に屈してしまった」って歴史観のせい
それで、韓国やアジア諸国に 今でも「なぜ抵抗しなかったのか」って厳しい問いかけがされ続けてるから、日本のキリスト教会は おしなべて自虐史観
戦後に掌かえした新聞社の歴史と似てるね+7
-0
-
154. 匿名 2021/05/17(月) 10:40:00
>>12
田舎にあるよね、こういうの+9
-0
-
155. 匿名 2021/05/17(月) 10:43:07
>>127
一番正しい気がする
日本のキリスト教団体でまともな所ってごく一部。
探し出すのは難しい。+5
-0
-
156. 匿名 2021/05/17(月) 10:46:55
>>153
このあたりは 日本基督教団のwikiみればよく理解できる+1
-0
-
157. 匿名 2021/05/17(月) 10:48:50
ホテルになぜかあるよね+3
-1
-
158. 匿名 2021/05/17(月) 10:53:02
>>1
日本人は自分を嫌いな人がとても多い
そもそも、その設定が違うと思う。
謙虚を美徳としてる国民性、ひけらかすことをよしとしない考え方などなどあってのこと。
自分を日本人の標準だと思わないで。
主さん、信仰宗教に漬け込まれやすそう。
気をつけて。
+21
-1
-
159. 匿名 2021/05/17(月) 10:59:01
単純に2000年〜3000年前に書かれた書物が未だ語り継がれていて、世界でベストセラーになってるってすごいよね。+11
-0
-
160. 匿名 2021/05/17(月) 11:04:29
>>127
私のところでは、みんな宗教宗教してないどころか真逆です
雰囲気として宗教じたいには全く真摯ではないです
そのくせ、教会に通ってるだけの自分たちが絶対で、来ない人たちの陰口ばかり
若い司祭が来たら 上から目線でいろいろ言って虐めてる人さえいる
逆に 真摯な人が教会から遠ざかってる
+2
-0
-
161. 匿名 2021/05/17(月) 11:07:06
>>7
カンケあらへん+1
-0
-
162. 匿名 2021/05/17(月) 11:08:10
>>35
>>8
声出してワロタ+18
-0
-
163. 匿名 2021/05/17(月) 11:13:56
>>1
お坊さんの説法も良い話だったり前向きになれる話いっぱいあるみたいだよ!
特に絶対と決めてる宗教ないなら、宗教とらわれずに聖書でも仏教でも何でもとりあえず色々見たり聞いたりして自分に必要なものだけを吸収すればいいと思うよ。
日本人て自分嫌いな人多いかな?
主さんは隣の芝生が青く見えてるだけじゃない?
外国の陽気なイメージだけ捉えてるというか。。+15
-1
-
164. 匿名 2021/05/17(月) 11:15:42
>>22
仏教も然りだけど為政者や団体に便利に使われてるのは悲しい+12
-0
-
165. 匿名 2021/05/17(月) 11:16:16
>>101
>死んだ子供たちは将来復活するので
オウムと同じ考えだね
殺しておいて祝福したことにする
エホバの証人も同じ。
輸血させないで殺しておいて、将来は楽園に行けるから幸せにしたと思ってる+11
-3
-
166. 匿名 2021/05/17(月) 11:28:32
>>1
日本人が卑屈なのは学校で皆同じ行動をするように求められること、テストで正しい答えがあってそれ以外は×になることなど学校制度のせいが大きいよ
外国の方が個性を大事にしている
聖書は関係ないです。
聖書を勉強しても時間の無駄です。
自分嫌いから変わりたいなら、マインドフルネスの本を読むとか「自分嫌い」で検索して出てきたページを読むとか色々な本を読むとかして広い知識を付けたほうが良いよ
宗教は沼だから嵌ると危険な面が多い+10
-1
-
167. 匿名 2021/05/17(月) 11:32:45
>>63
兄が不快がるのは最もだけど大人になるとこの兄かわいくねーな、弟は馬鹿だけど親からしたら可愛がりたくなるポイントしっかり抑えているんだよなと長子次子の要領の違いに関心する+12
-0
-
168. 匿名 2021/05/17(月) 11:34:12
>>114
>『輸血しちゃいけない』
輸血してもいいことになってる国もあるらしいよ
いつも言ってることがしょっちゅう変わる
ハルマゲドンがくる時期がどんどん先送りされてる
昔の書籍は処分されてて嘘をを新しい信者にバレないようにしてる+15
-3
-
169. 匿名 2021/05/17(月) 11:36:20
>>101
それ自分への信仰試すのに見殺しにして倍の子供与えて祝福したよ(^^)ってこと?+4
-0
-
170. 匿名 2021/05/17(月) 11:41:46
>>1
聖書こそ人間に罪の意識を植え付けて神に頼らなきゃいけない思考にさせるものだよ
主さんは勉強すればするほどもっと卑屈になると思う+8
-3
-
171. 匿名 2021/05/17(月) 11:42:54
>>101
でも、アブラハムにひとり息子イサクを犠牲に捧げるよう求めた時は寸前で止めたよね。+8
-0
-
172. 匿名 2021/05/17(月) 11:44:15
>>33
タラントって土に埋めたことを叱られたんだっけ?でも銀行に預けておけばいいのにみたいな話だっけか。うろ覚えでごめん。+3
-1
-
173. 匿名 2021/05/17(月) 11:46:41
>>166
アメリカの小学校だと、
ネイティブな言い方をポジティブな言い方に変えて
教室に貼ってある。
こうやってアメリカ人って出来上がるんだなぁと思った。
アジア人居住区だったからクリスチャンは少ない場所。+3
-0
-
174. 匿名 2021/05/17(月) 11:46:52
佐藤優って人はキリスト教徒なのに創価をやたら褒めてるね。+4
-1
-
175. 匿名 2021/05/17(月) 11:48:28
>>114
血を避けなさい。とか書いてあるらしいよ。
少しトピずれだけど、ドナーのトピで輸血経験者はドナーや献血出来ない、その理由が未知のウイルスに感染している可能性があるから、みたいに書かれていてちょっとドキッとしたよ。+11
-1
-
176. 匿名 2021/05/17(月) 11:49:19
>>88
それは聖書の言葉ではないのかも。
うちの子も同志社だけど、聖書の時間に創立者の新島襄の人生や考え方も学んだりしてるから、聖書だけじゃなく、キリスト教精神と人生観を教えてるのかも。+2
-1
-
177. 匿名 2021/05/17(月) 11:51:15
生理の女性が座った場所は穢れているって載ってた+6
-0
-
178. 匿名 2021/05/17(月) 11:51:23
>>153
ドイツやイタリアに住んだ事がないんだけど、
ドイツやイタリアのキリスト教が左翼系になっている様には
見えないなぁ。
結果の所、日本において、キリスト教は新興宗教なのかな。+0
-0
-
179. 匿名 2021/05/17(月) 11:51:37
>>102
全国のミッションスクールに失礼すぎる
ラサールとか進学校もあるでしょ+3
-4
-
180. 匿名 2021/05/17(月) 11:52:24
>>114
両親そうなんだ。私は母親。この間の「逆転人生宗教2世」見た?丁度テレビつけてて親が変えたよw
トピ申請したけど通らなかったんだよね。実況しながら話したかったな。トピずれごめんね。色々思い出しちゃって。+12
-0
-
181. 匿名 2021/05/17(月) 11:52:30
>>172
タレントの語源がタラントだからね
いずれ暖簾分け考えている部下達の商才試す為に期待値と勤続年数に応じた資金預けてみたのに全額土に埋めて一円も増やさず商売の経験も磨かない馬鹿がいたらそりゃ怒る+6
-0
-
182. 匿名 2021/05/17(月) 11:53:53
>>179
偏差値低いところって書いてあるよ+2
-0
-
183. 匿名 2021/05/17(月) 11:55:31
>>102
自分達の生活のために他者を犠牲にして、救済したつもりなんだよ。+3
-0
-
184. 匿名 2021/05/17(月) 11:55:34
戦争から帰って塞ぎこんだ人が、心の中の全てをイエス様にお話することで回復したという実話は聞きます
+2
-1
-
185. 匿名 2021/05/17(月) 11:57:02
教会って、スペイン内戦ではフランコ将軍側、イタリアのファシス党ではムッソリーニ側、ドイツのナチス政権側。なんだかなーー。+2
-2
-
186. 匿名 2021/05/17(月) 11:57:31
>>167
なるほどね。要領の違いか。にしても遊んで破産みたいになってごめん父ちゃん🙇♂️🙏と帰って来たら馬鹿な子ほど可愛いのかぁ。
本当に真面目って報われないな。+10
-0
-
187. 匿名 2021/05/17(月) 11:58:34
>>1教養としてキリスト教の知識を身に着けるというのは悪いことじゃないね。
たとえばカトリックで聖人伝を教えてもらったことで、美術館に行って聖人伝をモチーフにした絵画を見てよく理解できるようになるとか。
欧米の芸術はキリスト教の知識がないと半分くらいしか楽しめないよ。
+10
-1
-
188. 匿名 2021/05/17(月) 11:59:12
>>181
そっか。銀行預けて利子でも増やせよ、ということね。教えてくれてありがとう。+1
-1
-
189. 匿名 2021/05/17(月) 12:27:52
>>180
私も見た。エホバは周囲にいないけれど。創価学会の二世も同じらしくて、メンヘルで屈折しまくりの人生歩むんだって。+13
-0
-
190. 匿名 2021/05/17(月) 12:30:09
>>186
弟まだ10代だし出て行った後に飢饉があって命の心配すらあったし
そしてそういう可能性を一切考えず事情詳しく知る前から文句付けてくる残念な兄+1
-0
-
191. 匿名 2021/05/17(月) 12:35:26
宗教なんてのは統治するのに利用価値が高いもの。+4
-0
-
192. 匿名 2021/05/17(月) 12:38:50
>>65
客が来たのに家事も手伝わず媚び媚びでキリストに引っ付いて話を聞いていた妹は誉められて一生懸命キリストや弟子たちのために食事の支度してた姉が怒られる理不尽さとかねw+17
-1
-
193. 匿名 2021/05/17(月) 12:48:46
>>192
マリアとマルタの話ね。聖心学院では今は違うが、昔はマリア様とマルタ様の二種類に修道女がわかれていたんだって。
マリア様の修道女は上流階級から入った人で、高学歴で教員免許を持っていたりするので、彼女たちは教師の務めを果たす。
マルタ様の修道女は庶民から入った人で、学歴が高いわけでもなく教員免許を持っているわけではないので、彼女たちは学校の清掃の務めを果たす。+7
-1
-
194. 匿名 2021/05/17(月) 12:50:42
>>192
いもが娼婦ってことは、お姉さんも娼婦だったのかな。+4
-0
-
195. 匿名 2021/05/17(月) 12:54:21
トピ申請ありがとうこざいます。主です。
皆さんたくさんありがとうございます。
学んだところでという意見は私もとても感じています。変わらないかもしれません。
宗教と言えば日本では怖い感覚ありますし、私も気になりつつも恐れがあります。ですが、私は海外で会ったクリスチャンたちの悩む必要などない。神様は私たちみんなを愛しているので足りないものなどない、だから失敗したっていいからやってみるという考え方は素敵だなぁと思ってます。素敵な友人の感覚を私も知りたいなぁと思いました。
聖書は全てが例えで語られているようで、文字のまま読むものではないらしいです。
前向きになるためのヒントが少しでもあるなら読みたいですし、海外で話すときに聖書を知っていないと会話が止まることもあったので単純に知っておきたいなぁとも思ってます。
独学を考えてますがやっぱり難しいんですね。
実体験の意見もあって助かります!
+3
-0
-
196. 匿名 2021/05/17(月) 12:56:22
20年位前に、新約聖書、旧約聖書が1つに合体した
あまり見かけない本でちゃんと説明がありながら
アダムとイヴ、バベルの塔
天地創造やら絵画的要素が
多くて美術本としても充分楽しめて
大事に取っておいてます。
私的には旧約聖書の方が好きかな。
+3
-1
-
197. 匿名 2021/05/17(月) 12:58:46
なーにが主と共に生きるだよ豚が+4
-1
-
198. 匿名 2021/05/17(月) 12:59:05
>>192
娼婦として気にいったんでしょう。
学校に行ってた頃はわからなかったけど、中小企業で働いたりすると、仕事する人より、愛人タイプの方が生きやすいことに気づく。
そして、マグダラのマリアの話を思い出して、納得します。+5
-2
-
199. 匿名 2021/05/17(月) 13:04:50
>>124
世界史の授業でカトリックとプロテスタントの違い習わなかった?
戦争や革命まで起こしてる。+0
-3
-
200. 匿名 2021/05/17(月) 13:08:07
私も留学行ったことあるけど、向こうの人は聖書を読んでないことの方が恥ずかしく教養がないことになる。道徳の授業として使われてるしみんな授業で行う本だよ。つまり日本の小学校で植え付けられる人生の指針みたいな部分はある。だから民族性にとても反映されてるし、行動や言動の根底は聖書だと考えるのは自然なこと。主さんは留学という実体験で感じたことに基づいて学びたがってるんだと思う。読まずにやばい本認定するものではない。
トランプさんだって演説の時には聖書を片手にして聖書から引用した言葉を出さなければいけなかった。
そしてここでは聖書読むこと自体止められるけど、世界のベストセラーってことは世界で一番読まれてる。読んだ損はないけど読み方は難しいよね。
全部宗教や迫害に繋がるみたいな止め方する人いるけど、ある意味宗教を持つことへの差別は日本が一番で寛容なように見えて寛容でないとは感じたね。ただ教会は危ないところがあるのも確かだから、一冊の参考書とともに読んだらどうかな?+8
-1
-
201. 匿名 2021/05/17(月) 13:08:50
初期の聖書を読んでみたい。
1冊の聖書から始まり、模写された聖書も極一部の聖職者しか持つ事が許されず、信者は口頭で聖書の内容を聞かされていた。けど、当時は識字率も低い中で他言語の地域まで広がり、地域の情勢によって脚色された内容の聖書が沢山発見されてる。歴史を読み解く上で興味があります。+2
-1
-
202. 匿名 2021/05/17(月) 13:21:00
放浪息子の息子は神を信じずに離れた者へのたとえ。喜んだ父は神。
貴方が神に背いて好き勝手生きてたとしても、貴方が私のそばにまた戻ってくるなら喜んで向かい入れるよって話+8
-0
-
203. 匿名 2021/05/17(月) 13:56:01
>>195
カルト宗教に嵌る人も、悪徳商法に嵌る人も、最初は相手が素晴らしく立派に見えるから憧れて入るんだよ
文字のまま読むものではないとか独学は出来ないとかで人に教えてもらうことはとても危険なんだよ
洗脳されていくからね。
主さんの思考はとても危険で脆弱に見える
カモにされるよ
+8
-0
-
204. 匿名 2021/05/17(月) 14:04:20
>>195
もしも独学で聖書を学びたいなら、たとえばアマゾンで「聖書」と打って、出てきた本を片っ端から読んでいくといいよ
そうすればある宗派に偏らないで色々な聖書の勉強ができるから。
「聖書 カルト」で出てきた本も読んだ方がいいよ
どれだけ聖書がカルトに利用されてきたか分かるから。
+7
-0
-
205. 匿名 2021/05/17(月) 14:09:07
宗教が危ないのはわかるけど、学びたい人に危ないからやめろって言うのもねぇ。歴史も文化も背景も例え話の本当の意味も全て学ぶつもりで手を出したほうがいいのは確かだよー!がんばってね。
私は読んで良かった。神は信じてないけどたまに困ったときに読んでみたりするよ。+4
-5
-
206. 匿名 2021/05/17(月) 14:09:20
>>4
子供の頃からここの部分が好きです。
新約聖書 コリント人への手紙第一 第13章第1節から第3節
「たとえ、わたしが人間の異言(いげん)、み使いの異言を話しても、
愛がなければ、わたしは鳴る銅鑼(どら)、響くシンバル。
たとえ、預言の賜物があり、あらゆる神秘、あらゆる知識に通じていても、
たとえ、山を移すほどの完全な信仰があっても、
愛がなければ、わたしは何ものでもない。
たとえ、全財産を貧しい人に分け与えて、
たとえ、賞賛を受けるために、自分の身を引き渡しても、
愛がなければ、わたしには何の益にもならない。
愛は寛容なもの、
慈悲深いものは愛。
愛は、妬まず、高ぶらず、誇らない。
見苦しい振る舞いをせず、自分の利益を求めず、怒らず、人の悪事を数え立てない。
不正を喜ばないが、人とともに真理を喜ぶ。
すべてをこらえ、すべてを信じ、
すべてを望み、すべてを堪え忍ぶ。
愛は決して滅び去ることはない。
預言の賜物なら廃れもしよう。
異言なら、やみもしよう。
知識なら、無用となりもしょう。
わたしたちが知るのは一部分、
また、預言するのも一部分であるが故に。
完全なものが到来するときは、
部分的なものは廃れ去る。
わたしは、幼い子供であったとき、
幼い子供のように語り、
幼い子供のように考え、
幼い子供のように思い巡らした。
だが、一人前の者となったとき、
幼い子供のことはやめにした。
わたしたちが今、見ているのは、
ほんやりと鏡に映ったもの。
『その時』に見るのは、顔と顔を合わせたもの。
わたしが今、知っているのは一部分。
『その時』には、
自分が完全に知られるようになる。
だから、引き続き残るのは、
信仰、希望、愛、この三つ。
このうち最も優れているのは、愛」+15
-9
-
207. 匿名 2021/05/17(月) 14:11:32
気軽に知りたいならこれおすすめ
ユーモアあふれる解説で楽しく読める
旧約聖書版も出てるよ+6
-2
-
208. 匿名 2021/05/17(月) 14:12:22
>>21
そしたら、アブラハムの息子の話も酷い。
年老いてようやく出来た息子を神は殺して、生贄にせよとアブラハムに命じる。
泣く泣く、愛する息子を生贄にしようとするが、
神はその瞬間、現れて「お前の信仰心を試しただけ」と言う。
酷いぜと。+42
-1
-
209. 匿名 2021/05/17(月) 14:15:53
主です。
心配の言葉ありがとうございます。
側から見て危険なんだなと認識しました。
ただ、クリスチャンになるかどうかというのは置いておいて、読むつもりです。
大学の時の教授が宗教学を学んでおり、宗教を学ぶことや本を読むことは全て人を学ぶこと、人を知ろうとすること、そしてそれらを全て吸収した上でいいとこ取りして面白く寛容な人間になりなさいと教わりました。
たくさんの本を読むこと、人を知ることを諦めたくはないので頑張ります。+10
-0
-
210. 匿名 2021/05/17(月) 14:18:44
旧約聖書に出てくる、ユダヤの王のダビデ。
少年ダビデは、英雄として、ゴリアテという悪い奴を石を投げて倒したり、戦果を上げて活躍するんだけど、晩年、王様になった後、家臣の妻に横恋慕して、無理やり奪って妊娠させてしまう。
それがバレるのが嫌で、家臣を戦地に送って戦死させてしまう。
酷いなぁと。
旧約聖書は、そんな人の話もあるので、キリストの生涯だけを扱った新約聖書より、人間臭くて面白い。+12
-0
-
211. 匿名 2021/05/17(月) 14:22:06
欧米の文化を知るには聖書やキリスト教はマストアイテム。
日本ものだとおすすめはNHKドラマ坂の上の雲の第二部かな。
あれはただストーリーだけを追っていくと、広瀬武夫とアリアズナの悲恋物語になってしまう。
でも聖書やキリスト教を知っていると、単なる悲恋物語ではないとわかるので深ーく楽しめると思うな。+4
-0
-
212. 匿名 2021/05/17(月) 14:25:18
いちおう>>3で推薦された本と、>>121で推薦された本を読んでみたら?
一通りの知識くらいはなんとか得られるでしょ。+1
-2
-
213. 匿名 2021/05/17(月) 14:25:58
死海文書の新たな断片を発見、「恐怖の洞窟」で | ナショナルジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jpイスラエル考古学庁の調査で死海文書の断片が約60年ぶりに発見された。だが考古学者たちは、完全な状態で発見された石器時代の籠にも注目している。
ちなみに、最近、聖書の断片が60年ぶりに発見されたようです。
+3
-0
-
214. 匿名 2021/05/17(月) 14:27:10
>>209
NHKこころの時代という番組で、時々は聖書を読む講座もやっていますよ。テレビ欄をこまめにチェックして聖書を読む講座だったら見て見るといいと思います。+6
-0
-
215. 匿名 2021/05/17(月) 14:38:03
>>202
それがね、ヤンキーで犯罪しまくりな男が立派に仕事ししてます!偉いね!ストーリーみたいでモヤるのよ
更生は偉いけどずっとまじめにやってる人より偉いって事は無いよね?っていう
放蕩息子も他に兄弟がいなければモヤらないけど無駄に落とされる兄弟が登場するから雑念が産まれる+9
-1
-
216. 匿名 2021/05/17(月) 14:43:00
>>215
これを悪用しているのが、ミッションバラバに代表される、やくざや暴走族から聖職者になったという美談仕立ての話。
彼らは実は牧師ではなく、ただの新興宗教の教祖になっただけなので、ああいうやつらを高く評価すると、こっちはもやもやするな。+10
-0
-
217. 匿名 2021/05/17(月) 14:51:32
>>1 暗いと不平をいうよりも すすんであかりをつけましょう
今週の聖書の言葉というのがあり、参考になるのではないかと。
+3
-0
-
218. 匿名 2021/05/17(月) 14:54:18
>>215
まぁ言いたいのは書いた人の意図としては放浪息子の事ではなく神と人の関係で神の寛容さなわけね。宗教本だから。例えを知らず好きなことやって良いんだーってなって過激になると戦争とかに繋がる。ちゃんと学べば攻撃を認めてないんだけど原文のままとらえてしまうことが多いから聖書は危険だと言われる。まっすぐ伝えてくれた方が絶対後世の人のためによかったんだけどまっすぐの文章なら面白みがなくてベストセラーなってなかったしキリスト教はこんなに拡大しなかったと思うわ。
全て宗教として神様と人間の話なのだと思いながら読む本。一見理不尽な物語も新約は全部人間と神の約束で語ってる。なかなか奥深くて面白いよ。
いいとこ取りしたら勇気わくこともたくさんある。
そして真面目な兄は後の話でわかるんだけど、長年神に仕えたように見せかけて実は間違った解釈で神を認識して傲慢になった人の例えだったことがわかる。+6
-0
-
219. 匿名 2021/05/17(月) 14:57:30
>>49
薔薇の名前は確かアリストテレスの著作と関係深かったよね+1
-0
-
220. 匿名 2021/05/17(月) 15:11:34
>>1
キリスト教徒じゃないけどとても面白いと思うよ
イエスは例え話をよくするんだけど、意外性があるのが多い
いわゆる「世間の常識」ではないところに真実があるんだろうなって思う+5
-1
-
221. 匿名 2021/05/17(月) 15:13:55
>>90
とんでもないかまってちゃんよね+10
-0
-
222. 匿名 2021/05/17(月) 15:29:18
>>209
学問として聖書を読むことは全く危険ではないと思いますよ
弱った状態で救いを求めて宗教にすがるのが危ないだけ
カルトが危険なのはもちろんのこと、メジャーなものでも盲信してしまうのは良くない
私は自分が弱って判断力がなくなった時変なものにすがったり、すがりすぎたりしない様、キリスト教に限らず色々な宗教についての本を読み、その聖典も読んで勉強してる
結構面白いですよ+8
-1
-
223. 匿名 2021/05/17(月) 15:38:45
宗教=危険ってのが日本の考えの主軸ではあるよねー。なのに結婚する時はキリストの神に誓う。あれは海外ではかなり申請な儀式だよ。
まぁそんなゆるーいところが魅力だけど、危険だよ!貴方は引っ張られやすいよ!と止める事柄ではない。
日本は島国と神道の精神があるから無縁だけど、外国で2000年以上前に陸続きゆえの共通ルールが必要だったんだよ。今ではルールの違いによる戦いとなってるけどね。宗教のせいで起きた戦いもあれば宗教のおかげで人間としてのマナーを学び真っ当に生きる人もいるわけで一概に言えない。+5
-5
-
224. 匿名 2021/05/17(月) 15:42:27
>>72
まじで相関図ほしいわ+4
-0
-
225. 匿名 2021/05/17(月) 15:55:55
日本はある意味無神教という宗教が主流だからね。キリスト教がその他を受け入れない気質があるのとある意味一緒だから難しい。
何でも学んでみたら良いと思うよ。+4
-0
-
226. 匿名 2021/05/17(月) 16:02:21
>>6
私も、元エホバだよ。
エホバの解釈でよければ、聖書についてじゃんじゃん訊いてくれ(笑)+13
-1
-
227. 匿名 2021/05/17(月) 16:06:14
>>1
キリストに聞きたい
あなたのせいで、沢山の人が争って命を落とし
プロテスタントだのカトリックだので混乱し
その後も迫害にあって死んだ人が数えきれないほどいる
あなたを信じた人がこの世の苦痛と差別と苦悩を抱えて
その家族まで巻き込んでしまった
ねぇ?あなたはどう思う? って聞いてみたい
まあ、捻じ曲げてしまったどっかの人たちが悪いんだけども
あと、聞きたいのは
死ぬ直前に謝罪すればすべてに罪が許されるってマジですかって聞きたい+9
-4
-
228. 匿名 2021/05/17(月) 16:06:42
>>209
聖書自体は危険な読み物では無いと思います。
実際に旧約聖書はキリスト教(カトリック、プロテスタント、正教会含む)、ユダヤ教、イスラム教の教典として扱われてます。
また、そこから学んだり、感じたりする事は多いと思います。
1番怖いのは、傾倒してしまう事です。
新興宗教は、日本人に馴染みの少ない聖書の言葉の一部を切り取り、過大解釈してしまう事が多いです。
聖書は長年のベストセラーです。
読む事で今世界で起きている、キリスト教、イスラム教、ユダヤ教の宗教戦争の意味を知るきっかけになると思います。+6
-2
-
229. 匿名 2021/05/17(月) 16:24:15
>>141
Twitterで有名になった、東京某所にある教会ってどうなのですか?+0
-1
-
230. 匿名 2021/05/17(月) 16:26:33
>>226
輸血はだめでも栄養とかの点滴ならOKなの?
トピズレだったらごめんなさい+9
-1
-
231. 匿名 2021/05/17(月) 16:35:27
>>215
まさにそういう、不良がちょっと更正したくらいで‼︎俺はずっと真面目に頑張って来たのに‼︎で思考停止してどうにか帰還出来ておめでとうパーティーで親や弟を糾弾するような奴だからあの長男は真面目な割に親に可愛がられない
次男は手伝いサボってぐうたらしていただけで別に不良と呼ばれるような悪さはしていないからいても親は迷惑じゃなかったし当時の習慣で長男の使用人として家に置いてもらうか他所で自活するか選択を迫る年になる前に自活宣言して円満に出て行ったから親目線だとよく自分から決断したと喜ばれているしまともな通信手段ない時代だから無事かと心配されていた
タラントを土に埋めた部下のように損害は出さないけど何もしなかった奴の評価は低いけど失敗はしても生きる為に何かをしようとした奴は残念だけどよくやった扱いなのよ
放蕩はともかく破産後は飢饉始まってもすぐには帰らず一応仕事していたしね
+2
-1
-
232. 匿名 2021/05/17(月) 16:37:27
>>206
洋楽の歌詞のオリジナルみたいだな。美しい。+4
-1
-
233. 匿名 2021/05/17(月) 16:48:35
カルト宗教についての本も読んだほうが良いよ+4
-2
-
234. 匿名 2021/05/17(月) 16:54:10
中高はカトリックの学校に行っていました。
卒業してだいぶ経ちましたが考え方拠り所とするところがいつもキリスト教な気がして、影響を与えられています。
コロナ禍で生きづらさを感じてまた聖書を開いています。適当なところを開き数節読むだけですがその静かな時間に心救われています。
ガルちゃんでそろそろキリスト教トピ立たないかなって思ってたので嬉しい!>>1ありがとう。+3
-0
-
235. 匿名 2021/05/17(月) 16:54:44
トピ主は現時点ではここでおすすめの本を読んでいくといい。
もし教会に行きたいという気持ちが芽生えたなら、そのときは巨大掲示板宗教板で問い合わせをして、ベテランの人たちに安全な教会を教えてもらうか、それこそ時間があればまたがるちゃんに「教会に行きたいんですが」というトピ立てたら?
+1
-1
-
236. 匿名 2021/05/17(月) 16:59:04
>>229
141のチェックリストにかけて、19世紀にどうだったかを調べるしかないだろう。
ツイッターで有名とか東京某所という表現だけでは、少なくともがるちゃんにいる人にはわからないんじゃない?
+0
-0
-
237. 匿名 2021/05/17(月) 17:01:56
>>1
カトリックの教会へ行くと、聖書の勉強会とかやってるよ。
海外の映画や本はキリストの教えを元にしたものも多いしね。
旧約聖書の出エジプト記について知りたいなら、『プリンスオブエジプト』とか良作だよ。
あとはホラー映画で有名な『エクソシスト』とか。登場人物たちが弱さと対峙した時、自身の信仰を試される展開。
個人的には海外のホラー映画にはキリスト教的な思想が反映されてるな…と感じるものが多い。(もちろん、全く関係ないのもあるけど)+5
-1
-
238. 匿名 2021/05/17(月) 17:09:18
>>237+2
-1
-
239. 匿名 2021/05/17(月) 17:14:44
>>2
私は幼稚園から大学までキリスト教系でクリスチャンだし、幼少期はアメリカに住んでたし聖書もそこそこ勉強したけど、自己肯定感低めだし自分に自信もないよ。
結局人によるよね。
キリスト教は嫌いじゃないし聖書は面白いと思うけどね。たまに釈然としないけど。+13
-0
-
240. 匿名 2021/05/17(月) 17:23:26
>>230
血液が入ってなければOKですよ。+7
-0
-
241. 匿名 2021/05/17(月) 17:25:14
>>240
ユッケは食べちゃいけないの?生肉だし血液はどうしたってあるよね。+0
-1
-
242. 匿名 2021/05/17(月) 17:26:09
>>237
祈ったらコロナはなくなるのか?+1
-1
-
243. 匿名 2021/05/17(月) 17:30:10
>>242 東大寺だって悪疫退散の祈祷会をやっているのにこれですからねえ。。。+4
-0
-
244. 匿名 2021/05/17(月) 17:31:51
>>8
それね、教会のシスターも笑ってたよ。こういうことがあったよって程度の認識で実際にこういう風にふるまえって意味じゃないから別に良いらしい。逸話として学ぶんだよ。+16
-0
-
245. 匿名 2021/05/17(月) 17:32:54
日本は無神教だから、逆に占い、ユタ、風水にハマる人が多い。+0
-1
-
246. 匿名 2021/05/17(月) 17:33:20
>>234
キリスト教のトピで学生時代を思い出してなつかしくなるがるちゃん民たくさんいそう。
がるちゃん民はキリスト教の学校出身の人が割と多いのかも。+8
-0
-
247. 匿名 2021/05/17(月) 17:38:27
>>246
教会に通ってるわけでもなく、私生活ではキリスト教の話や神の話をしにくいからこういうトピあると吸い寄せられちゃうよ。そういう人も多いのかな。+7
-0
-
248. 匿名 2021/05/17(月) 17:52:37
>>1
元エホバだけど、得に読む価値ないよ
面白くないし
悪魔とか出てくる映画とか見るときちょっと面白くなる程度+3
-3
-
249. 匿名 2021/05/17(月) 17:58:45
>>198
勝手な想像でしかないんだけど何となくマグダラマリアって多少知的障がいとかあった人のかなって…
そうじゃないと例え娼婦だとしてもあそこまで周囲の人に虐げられたり逆にキリストには溺愛されたりの説明がつかない+7
-1
-
250. 匿名 2021/05/17(月) 18:12:15
>>114
1914年生まれの信者が死んでいなくなる前にハルマゲドン来るって脅迫されて育ったのに、次は何時なんだよー+10
-4
-
251. 匿名 2021/05/17(月) 18:31:39
>>230
自分の体内に流れている血液に他人の血を混ぜる事を嫌うから、点滴とかは大丈夫だよ。
エホバの証人の信者の医師とかもいるしね。
因みにあの事件の時の主治医はクリスチャンだったと聞いた事があります。+5
-0
-
252. 匿名 2021/05/17(月) 18:39:07
>>34
アガペーがちゃんと伝わってれば
キリストの神は世界中で戦争起こして人を殺してなかったってことだね…
結局教えというのはそれをどのように理解して生かすかによる+21
-1
-
253. 匿名 2021/05/17(月) 18:44:27
>>251
医者でエホバの証人はいるかもしれないが、エホバの証人の信者はいないよ。
だってエホバの証人というのは、ものみの塔聖書冊子協会という宗教団体でバプテスマを受けた人を指すんだもの。+1
-1
-
254. 匿名 2021/05/17(月) 18:49:24
>>218
分かりやすい
ありがとう
教会の奉仕を前してたんだけど熱心な人の中にはファリサイ派の人みたいにやってない人に厳しくなる人がいるなあと思ってた
ミサに来ない人の悪口をミサのすぐ後に言うとかね+7
-0
-
255. 匿名 2021/05/17(月) 18:51:16
>>235
キリスト教でも、ご存知だとは思いますが大きく3つの宗派があります。ローマ教皇をトップとするカトリック、カトリックから分裂したプロテスタント、原始キリスト教から分かれた正教会(ロシアやギリシア)。
プロテスタントも、英国王をトップとする英国国教会やルター派とか呼ばれるドイツ系のプロテスタントもあります。
都内でも沢山の教会と宗派がありますので、もし訪れたいなら事前に調べてください。
2年前位ですが、ローマ教皇が来日された時東京ドームで行われたミサの様子がYouTubeにありますので、日本語解説付きのリンクを貼ります。カトリックのミサはこんな感じで行われます。
あと、少しわたしには疑問がありますが、ヒルソングというアメリカのセレブとかに人気のヒップホップなキリスト教があります。日本でも英語でキリスト教を学べると若い人に人気ですが、新興宗教なので、自分の判断で決めてください。【LIVE】教皇ミサ(日本語コメンタリー版)Holy Mass/Tokyo Dome【公式】 - YouTubeyoutu.bePOPE IN JAPAN 2019【公式】Yotuubeチャンネルでは、11月25日(月)15:30~「ミサ/Holy Mass(東京ドーム/Tokyo Dome) 」の様子をライブ配信いたしました。※同時間帯に解説音声なし(日本語音声・字幕のみ)の「オリジナル音声版」を配信していました。■教皇ミサ(...
+6
-0
-
256. 匿名 2021/05/17(月) 18:58:12
>>241
ものみの塔の言い分では、販売されている肉は血抜きはできているとみなしてよいらしいです。
(鯨は除く)+1
-1
-
257. 匿名 2021/05/17(月) 18:59:57
>>255
>ヒルソングというアメリカのセレブとかに人気のヒップホップなキリスト教があります。
ヒルソングがセレブに人気?初耳だなあ。アメリカは階級社会なので、いわゆる名家はオーメンでわかるように監督派教会(英国国教会)の檀家なので、ヒルソングみたいな新興宗教には興味を持たないと思う。
興味を持つとしたら新興成金みたいな階層?+4
-0
-
258. 匿名 2021/05/17(月) 19:01:15
>>256
ずいぶんおかしな言い分。生肉はしっかり血あるじゃん。
クジラだけだめなのね。とにかくおかしい教義。+4
-1
-
259. 匿名 2021/05/17(月) 19:15:07
>>258
あたまがおかしいトーチタイが考えたことだもん+4
-2
-
260. 匿名 2021/05/17(月) 19:18:50
>>100
カトリックはどうかしら?
おばあさんが多いけどね。
+3
-0
-
261. 匿名 2021/05/17(月) 19:20:52
>>82
それは教会にもよりますよ?
というか、構成してる人にもよります。
所詮人の集まりなので、それなりに
もめ事もありますよね+5
-1
-
262. 匿名 2021/05/17(月) 19:21:57
>>259 統治体も1914年の人がもう全員あの世にいっちまっただろうから、今はまた教義変更しているんだろうか。+3
-2
-
263. 匿名 2021/05/17(月) 19:23:49
>>260
ネットで調べる人が増えたからでしょうか、以前よりは新規来訪者の中に若い人も増えているように感じます。+2
-0
-
264. 匿名 2021/05/17(月) 19:23:50
>>63
どんなに間違った人生を送っても
悔いて戻ってきた人間を神は喜んで迎えてくれる
という話でしょ?
「悔いる」ということが非常に重要なんだよね。+11
-0
-
265. 匿名 2021/05/17(月) 19:26:52
>>247
確かに政治と宗教の話は面と向かってするのは昔からだめだという。
ネットだとこういう話が出てもいいか。+5
-0
-
266. 匿名 2021/05/17(月) 19:30:58
>>240
>>251
ありがとうございます
エホバの証人では血が混ざるのがいけないんですね。
+2
-1
-
267. 匿名 2021/05/17(月) 19:31:27
>>48
イエスが宣教していた時代には
ユダヤ教の圧力がひどくて
イエスの言葉の揚げ足取りで弾圧を強めようとしていました。
それでたとえ話が多くなった、という説を読んだことがあります。+4
-0
-
268. 匿名 2021/05/17(月) 19:35:42
>>1
聖書は書店で売っているよ。
20代の時に悩みがあって旧約聖書も新約聖書も買って読んだ。
キリスト教に入るとか考えてなかったから、聖書を読んでどんな教えなのか知りたかった。
私には、仏教と八百万の神の教えが染み付いているのか一神教は無理でした。
かと言って、どこかに所属することもないままですけど。+11
-0
-
269. 匿名 2021/05/17(月) 19:38:35
例えの本当の意味とかを学ぶためには独学は難しいでしょうか?+0
-0
-
270. 匿名 2021/05/17(月) 19:42:09
>>58
イエスは春~夏に生まれたらしいですよ+2
-0
-
271. 匿名 2021/05/17(月) 19:42:47
>>1
クリスチャンじゃないけど、聖書に書かれてることは今でいう引き寄せの法則のこと
恐れたものが我が身におこった、求めろ、そうすれば与えられるだろう も引き寄せの法則
何百冊も引き寄せ関連の本があるから、自分に合う人の本を選んで1回読んでみ
おすすめはクリスチャンなら絶対、ジョセフ・マーフィ+2
-3
-
272. 匿名 2021/05/17(月) 19:43:09
>>269
銀座の教文館でさまざまな参考書を買って読むことで、独学ができないわけじゃないけれど、難しいと思いますよ素人には。+1
-2
-
273. 匿名 2021/05/17(月) 19:46:54
>>255
確かローマ教皇グッズが多数発売されてて嵐のコンサートみたいになってた記憶がある笑+5
-1
-
274. 匿名 2021/05/17(月) 20:03:31
>>225
一神教ってわりと楽なのよ。信じる人には絶対的価値観なんでブレがないし。多神教の日本だと、なんか悪いことあってもお前自身のせいだから基本頼るなってされちゃうからそりゃ弱ってたらキリスト系行っちゃう気持ちはわかる。重い荷物は俺んとこ置いて行けなんて言われたらキュンだよね笑+9
-0
-
275. 匿名 2021/05/17(月) 20:18:49
>>274
教会の前に「私の荷は軽く そのくびきは負いやすい」とあります。また「疲れた人は…」という文言もあります。+6
-1
-
276. 匿名 2021/05/17(月) 20:19:07
>>262
もうエホバを辞めたからわからん…
所詮、カルト宗教。
真面目に考える価値ないよ…+5
-2
-
277. 匿名 2021/05/17(月) 20:20:33
>>63
聖書が書かれた頃も金銭問題あるんだw+3
-1
-
278. 匿名 2021/05/17(月) 20:24:07
>>63 遺産?なら親父とっくにくたばってるじゃん。息子がボロボロになって帰ってきても、迎えてくれる人いないはずだぞw?+0
-2
-
279. 匿名 2021/05/17(月) 20:27:13
>>90
もしかして神自身が愛を知らなくて愛情不足だから自己肯定感低いから、人間作って人間に愛してもらおうとしたとか?
聖書や信仰で人間を縛ってるけど本当に人間は自分を愛してくれてるのか不安だから試し行動しまくる、みたいな。+2
-2
-
280. 匿名 2021/05/17(月) 20:45:17
>>42
原罪だっけ?
神様が作った最初の人間アダムの肋骨からイブが出来たけど、イブが神様に食べるの禁止されてる実を食べちゃって神様の怒りを買ったみたいな感じじゃないの?
だから人間はもともと罪を持った生き物だから聖書読んで教えの通り正しく生きなさいみたいな感じだと思ってた
神様が素晴らしいもの(人間)を作れたなら、聖書要らなくない?
+2
-1
-
281. 匿名 2021/05/17(月) 20:47:45
>>279
全く同じこと考えてた
ちょっと自己愛入ってるんじゃない?と思ってしまう+4
-1
-
282. 匿名 2021/05/17(月) 20:47:52
高校生まで聖書に触れてきましたが、(カルトではなく)人間は生まれながらにして罪深いと思いこみ、宮沢賢治もよく読んだので、自己犠牲的な考えにもなり、なんだか生きづらい大人になってしまいました。上記だけが原因ではありませんが、影響はあったと思います。
歴史の理解や文化芸術とひもづけて楽しさが増すと思いますので、読むのはいいと思いますが、聖書で自分を変えられるかと考えると、難しいかなあと思います。+4
-1
-
283. 匿名 2021/05/17(月) 20:50:09
>>271
カトリック信者です。
ジョセフ・マーフィ 早速読ませていただきますきます。
ありがとうございます。+0
-1
-
284. 匿名 2021/05/17(月) 20:53:44
>>43
またひとつ学びました、ありがとう+4
-1
-
285. 匿名 2021/05/17(月) 20:54:16
>>1
聖書を読むより、渡辺和子さん(修道女さん)の本を読んでみてはどうでしょう。
中高とキリスト教系だったんですが、聖書って解釈がないと難しいし、ただの物語になってしまう気がします。
渡辺和子さんの本は読みやすいと思います。+5
-1
-
286. 匿名 2021/05/17(月) 20:57:49
>>54
私の曽祖母も。
良くお寺へお参りに行ってその帰りに、境内や参詣道にいたホームレス(昔は戦争で家を失ったり孤児になった人)たちにお金を配って帰ってきていたそうです。
今の日本人でなかなかお金を配る人はいないけど、60年前にはいたみたいです。
+3
-1
-
287. 匿名 2021/05/17(月) 20:59:50
>>278
俺がもらうはずの遺産の分を先に寄越せって言って貰って、散財して使い果たして、お父さん(まだ生きてる)ごめんって帰ってくるんだよ。+5
-1
-
288. 匿名 2021/05/17(月) 21:02:04
>>286
ヨーロッパでも教会の周囲に乞食する人いた。東南アジアを旅した人の話でも道教寺院やヒンズー寺院の周囲に乞食がたむろしてるって。
宗教施設の周囲に乞食というのはどこの国でも一緒だね。
日本ではもうすっかり見なくなった。まあ日本では乞食は法律で禁止されて逮捕されることもあるからかもしれないが。+2
-1
-
289. 匿名 2021/05/17(月) 21:03:29
>>287
親父は確かに寛容すぎるくらい寛容だが、まじめにやっていたもう一人の息子の気持ちを考えてしまうな私は。+10
-1
-
290. 匿名 2021/05/17(月) 21:06:43
放浪息子の親の財産は神が人間に与えてる全てについて。それらを使い果たしてボロボロになったあなたも悔い改めて帰ってきたら歓迎するよ。ってこと。
聖書は日本人がうほうほしてるころ書いたはずなのにびっくりするくらい文学としてすごい読み物。実は違うようで旧聖書から繋がってる。
正直全部が全部いい考えというわけでもないけど、感動するほど練られた作品でかなり頭の賢い人が書いてたんだと思う。+6
-1
-
291. 匿名 2021/05/17(月) 21:09:46
>>290
聖書は旧約新約合わせて数十巻の書物から成り立つので、頭の賢い人がずいぶんたくさんいたもんだわ。+5
-0
-
292. 匿名 2021/05/17(月) 21:11:33
>>289
私も長女だから真面目にやってんのに何で!!って思う〜。
でも、人間誰しも間違いはあるけど、悔い改めるチャンスがあるよって事かな。長男は割に合わないけど。+10
-1
-
293. 匿名 2021/05/17(月) 21:12:02
人間の罪はイエスキリストの人間としての死で全て完済されてることになってる。ので、現代の私たちには罪がないことには一応なってる。が、そういった面まで読み込むのは難しいよね。面白いよ。聖書。+5
-1
-
294. 匿名 2021/05/17(月) 21:13:09
トピ主へ。参考までに書いておく。宗派によって聖書の巻数は違っている。
カトリック 73巻
日本正教会 77巻
エチオピア正教会 81巻
プロテスタント 66巻+2
-1
-
295. 匿名 2021/05/17(月) 21:14:00
>>153
へ〜戦争とかで変わっちゃうんだ
海外の戦勝国のキリスト教はどうだったんだろう?
開戦前争いはダメ!って反対したのか、勝つ戦争は良いかって賛成したのか
戦後犠牲者に祈りを捧げたりしても、結局は戦勝国で余裕だから、物言える感じがする
+0
-0
-
296. 匿名 2021/05/17(月) 21:15:32
>>293
神道には人間の原罪がないので、日本人に原罪を強調して説いても、心に響かないといわれる。+0
-1
-
297. 匿名 2021/05/17(月) 21:16:05
聖お兄さん読んでから聖書読んで勉強してる。
イエスの慈悲深さとかキュンキュンするよ。
例え話なのだとわかった上で読み込んでいくと違った側面があってめちゃくちゃ弱者に寄り添ってる。とりあえずは漫画だけでも幸せそうでこっちも嬉しいわ。+4
-0
-
298. 匿名 2021/05/17(月) 21:19:02
>>296
説教してるように見えてたなら反省。
聖書を読み込むトピだから、読み方としてどんな見方するか書いた方がいいのかと思って!
どうせ読むなら本来の意味で読んだ方がすごく面白いから+0
-0
-
299. 匿名 2021/05/17(月) 21:19:50
>>153
>>295
戦争するからには自分の国が負けたらいいと考える人はいないと思う。日露戦争のとき正教会のニコライは戦勝祈祷会を開き、祖国ロシアではなく日本国の勝利を祈ったという。
第二次世界大戦の時も、日本中の教会で戦勝祈祷会が行われたが、これはアメリカだって行われているはず。信者の献金を集めて戦闘機を送ったり、出生する教会員の壮行会を教会でやったが、それだってアメリカもやっている。
アメリカの教会の戦争協力はよくて、日本はだめなんて変なの。+2
-0
-
300. 匿名 2021/05/17(月) 21:22:23
>>299
外国人宣教師の中には戦争前に日本に帰化して日本人となり、戦勝祈祷会では日本の勝利を祈り、空襲の火の海の中を命からがら防空壕で難を逃れた体験を持つ人もいるよ・・・+2
-0
-
301. 匿名 2021/05/17(月) 21:23:56
日本の教会は戦争協力をいうが、アメリカの教会は空襲で民間人を殺傷することや、原爆に反対どころか、戦争にだって反対しなかった。東洋の黄色いサルが生意気だからやっちまえくらいの気持ち。+6
-0
-
302. 匿名 2021/05/17(月) 21:31:17
>>292
まあ求めよ、さらば与えられん、叩けよ、さらば開かれんの教えなんだから親父からすりゃ欲しけりゃ欲しいと弟みたいに目的も含めてしっかり口で言えアホとなるね
マルタの逸話といいキリスト教は正論だろうとその場の状況理解せずに持論述べちゃう空気読めない人に厳しいね
マリアはマルタとの件の後現在の価格で300万の香油でイエスの足洗ったから教団の会計係だったユダが300万もあれば貧乏な人に沢山施しが出来るだろとまた怒られるけどその件でもイエスが嗜めたのはユダの方
あの頃のイエスはもう己の死期を悟っていたから給餌よりも説法を熱心に聞いたり救世主や楽園に繋がりのある香油でもてなしたマリアの方が嬉しかったそう+3
-2
-
303. 匿名 2021/05/17(月) 21:39:48
>>178
>>295
そのあたりの理由は簡単にいうと「日本は戦時(今も)、キリスト教国ではなかったから」です
戦中、国としての日本の思想や行動規範を支配していたのは「神道」と、天皇を中心とした「国体」でした。
神道(キリスト教とは異なる神)はキリスト教的な思想と絶対的に相いれないものでした。国にとって いささか危険な存在だったのです。
そこで軍部は、国内のキリスト教会の管理に乗り出します。
「神道や国体を受け入れるのかどうか」という現代版の踏み絵でした。
その結果としての国内キリスト諸教会の連合体が「日本基督教団」だったわけですが、つまりそれは キリスト教会が 「神道」を掲げた軍部の権威に屈することを意味していました
さて、当時のアジア諸国のうち朝鮮はとくに、日本に併合されており、日本の一部という扱いでした
つまり神道を基本思想とした文化は朝鮮にも流入していました。
そのとき、朝鮮のキリスト教徒の一部は 日本神道への服従に対して ささやかに抵抗したのです
終戦後、韓国のキリスト教会は「日本帝国に屈しなかった存在」として 韓国内でその存在感を増し、新政権の中枢にも影響力を持ちました
韓国は 現在でも、「キリスト教=日帝へ屈しなかった抗日戦士」であり、それが韓国でキリスト教が成功した一因ともなっています。
戦後、「なぜ日本の諸教会は 神道や国体による支配を受け入れたのか、それは明らかに教義に反するではないか」という問いに対して、日本のキリスト教会は弁明ができませんでした。
韓国やアジア諸国に対して、日本のキリスト教会が頭が上がらない構図は現在も続いています。
+2
-3
-
304. 匿名 2021/05/17(月) 21:50:49
格言がたくさん書いてある章の終わりの方に、
「格言づくりも骨が折れる」って書いてあったのめっちゃ笑ったわ+7
-0
-
305. 匿名 2021/05/17(月) 21:51:53
欧米の絵画やら映画やら見るなら、聖書のおもなエピソードは知っといた方が面白いよね。+13
-0
-
306. 匿名 2021/05/17(月) 21:56:34
とりあえず現代社会に明確に当て嵌めようとすると混乱するから
心構えくらいに思っておけ
+3
-0
-
307. 匿名 2021/05/17(月) 21:58:27
教養として欧米の考え方の基礎はこんな感じって知っておいた方が良い
もちろん全員がそういう考えではないが
日本で外人が神社と仏教とアニミズムを知るようなもの
知っておくに越したことはない+8
-1
-
308. 匿名 2021/05/17(月) 21:59:49
>>303
韓国のキリスト教に頭が上がらないなんて勝手な話作んなボケ+3
-2
-
309. 匿名 2021/05/17(月) 22:02:08
命を差し出して助けてくれる神様
他にいないと思ってクリスチャンになった。+4
-2
-
310. 匿名 2021/05/17(月) 22:04:39
>>308
韓国のキリスト教会の上層部と交流したことない人ですね
私は交流で、韓国軍のミサにも出たことがあります
けっこうキツいですよ+3
-1
-
311. 匿名 2021/05/17(月) 22:08:06
>>43
人のために見えるけど結局自分の利益のためって事かー
神様が行いを見てなくてもボランティアして欲しいけど、まあ結果助かる人が居るのは同じだから良いのかな+1
-0
-
312. 匿名 2021/05/17(月) 22:11:01
キリスト教を信じてて、集まりでも役員とかしてる人や集会で集まってる人に、何かあったら、頼ってね、いつでも神はあなたを待ってると言われた。
困って、相談に行ったら、神は越えられない試練をお与えにはならない。
必ず助けられる、大丈夫。と言われ、バッサリにっこり爽やかに断られた。
聖書の言葉って何とでも解釈できるし、相反することも書かれてる。
聖書を盾に、神父が性的虐待をおこなったり、戦争も起きている。自分だけ幸せな人しか見たことない。
聖書や宗教で救われたり、変われたりしない。
+9
-0
-
313. 匿名 2021/05/17(月) 22:18:47
>>7
やっぱ出すと思ったよw+2
-1
-
314. 匿名 2021/05/17(月) 22:25:37
>>303
何か分からないけど、結局反日に利用してるって事?
過去の事を責めても仕方ないと思うんだけどな、
例えば、遠藤周作の沈黙で日本に来た宣教師は踏み絵を踏んだり幕府に屈するけど、信仰心は持ち続けてたよね?
多分当時の日本のキリスト教の人達もそんな感じじゃなかったのかな
神様を信じてる、それじゃダメなの?
踏み絵は絵でしかない、そこに神様はいないじゃん?+2
-0
-
315. 匿名 2021/05/17(月) 22:31:03
>>1
主さんは【ポジティブでいられる考え方】を知る為の一つの手段として聖書を挙げているのだろうけど、
考え方の問題ではなく、
アフリカ人やアメリカ人はセロトニントランスポーターが多い人が多く ネガティブになりにくく、アジア人はセロトニントランスポーターが少ないからネガティブになりやすいと言われているような遺伝子の違いもあるよ。
ポジティブになる・ポジティブでいる方法には、他にも脳科学や心理学などもあるのだから、宗教にこだわり過ぎないで欲しい。
私は中高プロテスタント系キリスト教の学校だったけど、昔話や日本神話が好きなので それを読んでいる感覚で聖書を読んだよ。
聖書を読むだけなら 肩肘張る必要はないので気楽にね。+7
-1
-
316. 匿名 2021/05/17(月) 22:31:14
>>88
イザヤ2章4節です。翻訳によって多少言い回しは違います。+0
-1
-
317. 匿名 2021/05/17(月) 22:32:55
主です。
詳しい方々にたくさん教えてもらえてありがたいです。
私にとってどんな本になるかは分かりませんが、自分自身で読み込んでみますね。やっぱり教会等はコロナもありますし私も良い悪いの区別もわからないので独学で学ぼうと思います。
参考書をここでもあげてくれてるのでそういったところから触ってみようかなと思います。知らないことばかりより知っていることが多い方がきっと楽しくなると思うので楽しみです!+1
-0
-
318. 匿名 2021/05/17(月) 22:35:50
>>314
いえ、個人的な思いとしては、決して反日に利用しているのではないと思います
「日本を許すためにどうしたらいいのか」という彼らなりの答えだと個人的には思っています
しかし、その前提として 「日本の反省」が必要だ、ということでしょう
今のところ、日本のキリスト教会の立場は 非常に自省的なので、彼らはそのことに対して満足している、という印象です
長い文章を読んでくださって感想をくださり、ありがとうございました+1
-0
-
319. 匿名 2021/05/17(月) 22:40:00
>>303
へぇ〜そう言う事だったのか。
母が韓国に行った時に、
教会の中で隣の韓国人につねられたらしい。
クリスチャン同士なのになんで?と思ったが
そう言う理由なのね。
アメリカに住んでいた頃、知り合いのアメリカ人で
ゆるいクリスチャンの人が
韓国系キリスト教教会に行ったらしいんだけど、
なんかにょもっていた。
同じキリスト教と言っても随分違うらしい。
日系教会も地元の教会とは違うよ。
アメリカに限らず私が住んだ事のある場所しか知らないが。
主さんは現地語が出来るなら、
その国の人向け教会にしたら?+4
-0
-
320. 匿名 2021/05/17(月) 22:41:04
>>6
販売員なんだけどお客さんから
エホバに激しく勧誘されてる。
勿論信者にならないとか集まりに絶対行かないっていう揺るがない気持ちはある。
けれど困った事に信者の人は割といい人が多いんだよね。〇〇しちゃいけないみたいな戒律?があるからかもしれないけど。突然この世の終末について激しく語り出す時があって黙って聞いてるのが辛い。
どうやってやんわり断わったらいいものか言い方に困る。
聖書は読み物として面白いとは思う。+5
-0
-
321. 匿名 2021/05/17(月) 22:50:51
>>319
伝わらない部分があって申し訳ないのですが、私が関わってきた韓国のキリスト者の方たちは、みなさん良い方ばかりでした
みなさん私の家族といってもいいくらいです
しかし、市中の方たちというのか、教会から離れたほとんどの方たちは そうではなかった
韓国軍のミサにあずかったさい、その内容に衝撃を受けました。宗教と政治とは まったく別の問題なんだな、と痛感しました。
私は、ただその事実について言っているだけです。
+1
-0
-
322. 匿名 2021/05/17(月) 22:51:04
>>7
Chang your man now!+1
-1
-
323. 匿名 2021/05/17(月) 22:57:47
福音書とか何?なんか弟子によって書いてる内容違うとか聞いたけど、どこのどちら様のが主流なの??
+1
-1
-
324. 匿名 2021/05/17(月) 22:58:42
>>43
あれ物凄く儲かるらしい。
私が住んでいた所は、それなりの家賃の所だったので、
交差点でガンガン貰っていた。
ピザーラの宅配がやってきてピザ食べていたw
クリスチャンの母曰く、
キリスト教の善行って楽天ポイントと同じで、
◯◯ポイント貯めたら、天国行きの切符が貰えます!
だからやっている。
障害者福祉に関係しているんだけど、
自分の欲の為に障害者を利用出来る感覚が理解できない。
友人の障害者が言うには、
コッチも利用すると言っていたけどさ。+5
-0
-
325. 橋本義仁 2021/05/17(月) 23:01:25 ID:brEnRAzX7F
>>1
生命の光、手島郁郎詩篇講話で学びました。+0
-2
-
326. 匿名 2021/05/17(月) 23:12:31
>>232
私が習った頃は30年前なので(カトリック系のミッションスクール)、もっと短かったですが、私は
「愛がなければ、私は鳴る銅鑼、響くシンバル」
という部分が特に好きでした。
キリスト教には、四つの愛があり、「男女関係における愛(エロス)」「友愛(フィリア)」「家族愛(ストルゲー)」「無償の愛(アガペー)」があります。
この小節での愛はアガペーを指す様です。
これを書いたのは、使徒パウロなのですが、元はキリストを批判してキリスト教信者を取り締まる側の人間でしたが、ある日奇跡?が起きて回心して、キリスト教信者となり最後は刑死します。
イエスの死後に信者になったので、直弟子ではないので最後の晩餐にも居ません。+2
-1
-
327. 匿名 2021/05/17(月) 23:21:06
>>34
新約でイエスが述べる愛と、旧約の愛も違うし、旧約と新約の違いについて端的に述べることのできる日本人も少ない。
ビッター神父の逸話、良いですね。これはイエス的愛だし、後世の教会が悪用せずに新約の愛を目指していれば、歴史も世界もかなりマシだったろうと思います。+6
-0
-
328. 匿名 2021/05/17(月) 23:27:19
>>206
ダイアナさんの葬儀でも読まれてたな+4
-0
-
329. 匿名 2021/05/17(月) 23:27:52
>>272
それはカルト宗教の布教者が言う言葉です。
難しいから助けが必要だと言って洗脳しますから。+3
-0
-
330. 匿名 2021/05/17(月) 23:30:16
>>4
大学にいただけじゃわからないでしょ
せめて中高くらいはキリスト教の学校出てから言ってくれww+4
-1
-
331. 匿名 2021/05/17(月) 23:33:30
>>22
復讐はするな、神がするって書いてあるのになぁとは思う
旧約だとわーって殺しちゃうよね+2
-0
-
332. 匿名 2021/05/17(月) 23:34:44
>>320
甘い顔してると罠に嵌るよ。
まるでため池ですよよ。
静かで安全そうに見えても少しでも足を水につけると滑り落ちて出られなくなります。
近付かないのが大事。
興味ありません、2度と勧誘しないでくださいと断ってください。理由は要りません。+6
-1
-
333. 匿名 2021/05/17(月) 23:42:55
>>323
それぞれ違った方面からキリストを語ってるのよ
全て合わせて完璧な書物ということだから+2
-0
-
334. 匿名 2021/05/17(月) 23:47:59
>>332
そこは理解してるし、大きなスタジアムでの集まりにも誘われたけど断ったw
でも本当に弱ってる時なら危なかったかもしれないw
数年前に本当に絶望する時があって今もなんか虚ろな時あるんだけど、弱ってる時と孤独な時は近づいたらアカンと思った。
逆にあの人達の勧誘センサーって鋭いなとは思った。
海外の文化、文芸とか好きだから
解釈を深める意味で教養として知る分には今も全然興味ある。
宗教じゃなくて、宗教学として的な。+5
-0
-
335. 匿名 2021/05/17(月) 23:50:24
334ですけど
勿論エホバの教義には興味なくて
聖書について興味があるという意味です。+2
-1
-
336. 匿名 2021/05/17(月) 23:54:40
>>280
自分が作ったものが目的どおりいかない、そんなものいらない、罪は的外れって意味なので神が作った人間が知恵を持ちたいと願って嘘ついてそんなんいらん!ってなった
信じるだけでいいって最初は言っておいて、信じてるならこれもそれも守って当然でしょ?ってなるところはクリスチャンホームで育っててもちょっと納得しきれない+1
-0
-
337. 匿名 2021/05/17(月) 23:55:31
>>1
聖書読んでみよ!と思い立って、学校で配られた聖書読んでみたんだけど、「〇〇の息子の〇〇」みたいな登場人物多くていきなり挫折した+5
-1
-
338. 匿名 2021/05/18(火) 00:01:18
>>210
旧約のおもろい主要人物、みんなキリストの先祖やで
人間から産まれたーって言うため
単純な勧善懲悪じゃない
暗記苦手だから幼児からの日曜学校から家でも家族揃えゲームとかやってたけど未だに誰が誰の子でってとっさに自信ない
暗唱聖句も苦手+5
-0
-
339. 匿名 2021/05/18(火) 00:05:54
>>108
いや、そうなんだけど、そういうんじゃないんだよ。難しいねぇ。+0
-0
-
340. 匿名 2021/05/18(火) 00:11:09
>>339
進化論って聖書の創造の順番とかそういうこと?
+0
-0
-
341. 匿名 2021/05/18(火) 00:16:01
君が代がヘブライ語とか御神輿が神の箱とか日本人の祖先がユダヤ人ならいいのにとはファンタジーすぎるかな
+1
-0
-
342. 匿名 2021/05/18(火) 00:16:50
>>317
いいですね。あまり宗教的な先入観を持たずに、まずはフラットなお心で読むのもいいと思いますよ。え!?と思うところもあるし、なるほどと思うところもあると思います。好きな言葉を見付けるのも楽しいです。
私は、困っている人には手を差しのべようという意味で「上着を取ろうとする者には下着をもあげなさい」という箇所があるよと子供に言ったら「えー!下着はいらねぇー!!」と言われました(笑)。+4
-0
-
343. 匿名 2021/05/18(火) 00:19:58
>>340
いや、108さんが言ってるのは猿が人間になった進化論のことじゃない?
進化論は猿が人間に進化してったけど、聖書では神様が土からアダムを作った、だからさ。
+1
-0
-
344. 匿名 2021/05/18(火) 00:23:14
>>72
これとか?+6
-0
-
345. 匿名 2021/05/18(火) 00:27:14
>>1
まずは子供向けの旧約聖書を読むのが1番いいと思う。
旧約聖書はユダヤ教、キリスト教、イスラム教、そこから派生したほぼ全ての新興宗教が経典としています。なので基本中の基本なのです。
それに旧約はかなり読みやすい。ノアの箱舟とか、アダムとイブとか、モーセが海を割ったとか、振り返ったら塩の柱になった話とか有名なのばかり。
それが終わったら新約聖書(いわゆるキリストが何をしたかが書いてある)の子供向けのものを読むいいと思う。
各有名なエピソードはその解釈をネットか教会で学べばOK
特にキリスト誕生(クリスマス)、三位一体とか、天使の位置付け、キリストの復活の解釈(イースター)とか、文化に根付いてるものを学ぶとよし。+7
-0
-
346. 匿名 2021/05/18(火) 00:27:56
目が弱々しいって結局ブスってこと?
美人な方と結婚したかったのにってひどいよ+0
-0
-
347. 匿名 2021/05/18(火) 00:28:52
>>61
詩劇になってる。すごくいいよ+0
-0
-
348. 匿名 2021/05/18(火) 00:31:01
有名な一節をいくつか知らないと、映画や小説わからないよ+3
-0
-
349. 匿名 2021/05/18(火) 00:32:19
>>334
>解釈を深める意味で教養として知る分には今も全然興味ある
それならエホバの証人をやめた人のブログがいいですよ。
矛盾点もきちんと分かって書いてるから。
この辺りがお勧め。
エホバの証人の批判ブログ
キャンディス・コンティー裁判というエホバの証人のアキレス腱 : エホバの証人の批判ブログjwpagan.blog.jpキャンディス・コンティー裁判というエホバの証人のアキレス腱 : エホバの証人の批判ブログエホバの証人の批判ブログエホバの証人をマインドコントロールを笑うブログ。自然消滅に向けて応援します!JW組織のいい部分と悪い部分を知って考える人間になれ!コメント...
エホバの証人研究(ブログ)エホバの証人の終末論 - 真理はどれですか? | エホバの証人研究(ブログ)ameblo.jpエホバの証人の終末論 - 真理はどれですか? | エホバの証人研究(ブログ)エホバの証人の終末論 - 真理はどれですか? | エホバの証人研究(ブログ)ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)ログインエホバの証人研究(ブログ)ものみの塔 (jw...
+2
-0
-
350. 匿名 2021/05/18(火) 00:36:20
>>84
どっちも育てるの大変だよね
元はと言えば神のおかげで動物も植物も育ってるのにー
生け贄は自分のために残酷なことできるのか見せて見ろよー、かわいそうだろうけどその気持ちも超えていけ?ってことなのか?
これは型ですで全て説明するのかもだけど+0
-0
-
351. 匿名 2021/05/18(火) 00:36:41
>>349
エホバの証人 キャンディス・コンティ裁判に関する米国ABCニュース | 川島真彩の幸せの部屋maaya-kawashima.info今回は、エホバの証人の児童性虐待に関するニュースです。エホバの証人内では長期にわたり児童虐待が行われており、過去にも欧米のマスメディアを通して幾つか報道されてきました。
ここもいいよ
エホバの証人の子どもたちは、「エホバの証人以外の人々は生きていても死んでいるようなもの、やがてハルマゲドンで滅ぼされる。エホバの証人以外の人々はサタンに支配されているので、サタンに操られて我々エホバの証人をクリスチャン家族から引き離そうとするものだ。」と教え込まれて育ちます。
また、信者以外の子どもたちと深く関わることは良しとされず、誕生日やクリスマスといった行事も祝わないため、一般の人たちから孤立した環境に置かれています。+3
-2
-
352. 匿名 2021/05/18(火) 00:40:16
>>345
バベルの塔は言語学的に面白い+3
-1
-
353. 匿名 2021/05/18(火) 00:44:40
私は復活したイエスがマグダラのマリアの所に現れて「おはよう」って言った話が大好き。おはようってwww
正しく聖書を教えてくれる牧師のいる教会に行けるといいですね。+9
-0
-
354. 匿名 2021/05/18(火) 00:45:52
エホバとかの勧誘は「カトリックです」で帰ってもらってる+2
-1
-
355. 匿名 2021/05/18(火) 00:51:34
>>354
それだけだと暫くしたらまた来るから、訪問拒否リストに入れてくださいと言えばいいよ
そのリストに載ると勧誘には来ないよ
+0
-0
-
356. 匿名 2021/05/18(火) 00:53:41
>>6
私は義母が熱心なエホバで。この前なんかポリアンナを見てほしいとか、すごい勧めてきて困りました。
私が知らないので、YouTube貼り付けて送ってきました。
別にポリアンナ自体は日本名作劇場なので罪はないのですが。調べるとエホバって出てくるそうで、そこでエホバで見ましょう!ってなってるんですか??
あとよく、元気の出る動画って動物とか赤ちゃんのを送ってくる。これもエホバで勧めあってるのかな?と。
あと、母の日やイベントやとにかく気を遣います。。。
やはり悪い人ではないけど、話が通じないというか、少し浮ついてるというか、、、+1
-0
-
357. 匿名 2021/05/18(火) 00:56:08
>>351
実際のところエホバには全く興味ないから
エホバと全く関係ない、
出来たらもっと簡単にとは言わないけどあっさり
理解できるところを教えてほしいw
+0
-0
-
358. 匿名 2021/05/18(火) 00:57:05
>>355
ありがとう+0
-0
-
359. 匿名 2021/05/18(火) 00:59:48
>>357
聖書学入門みたいなやつ?
歴史的背景とかの解説本は持ってる。だいぶ古いから絶版だと思う+1
-0
-
360. 匿名 2021/05/18(火) 01:12:25
>>359
学校の図書館とかで昔あった
聖書を漫画にしたやつ位しか読んだ事ないから
もっとなんか簡単なのってあるのかなー位の感覚なので…
手塚治虫版があるみたいだからそこから読んでみたいわ。
図書館とかでなんか手頃なのあれば見てみるよ。
色々教えてくれてありがと!
教えてくれたページも見てみるね。
+0
-0
-
361. 匿名 2021/05/18(火) 01:15:44
>>318
許す前提で"日本の反省が必要"という答えが腑に落ちなくて。
"反省してるから許す"
まあ一般的にはその通りですよね。
私は聖書やキリスト教についてほとんど知らないから見当違いな事を言ってたら申し訳ないけれど、このトピ見てて思うのはキリスト教は愛を説いてる事が多いなと感じじます。>>206さんが引用しているように。
だから相手がどうしたから自分はこうするとかは関係無い気がするんです。
"許す"って相手よりも己の心の捉え方の問題というか。
韓国のキリスト教会の日本のキリスト教会に対する答えは聖書の中に書いてあるんじゃないかなというか。
あと、根本的な立ち位置について。日本のキリスト教会が情勢により神道を受け入れてキリスト教の教義に反した事について、
日本のキリスト教会が反省すべき相手は神、そしてそれを許すとするのも神なのでは無いのでしょうか?
(日本のキリスト教会の信仰の問題であり)日本と韓国の二者間の問題ではないのに、なぜ韓国のキリスト教会が許す必要があるのでしょうか。
それとももっと現実的な組織レベルの問題なのでしょうか
(長々とすみません、私は韓国のキリスト教会も日本のキリスト教会についても特に何も思い入れはありません。ただ、キリスト教的な考えが知りたくて。)+0
-1
-
362. 匿名 2021/05/18(火) 01:20:12
>>7
岡村マニアを自認していたけど、この画像初見でした!+2
-1
-
363. 匿名 2021/05/18(火) 01:21:46
>>143
Hi−ba懐かしい…+0
-1
-
364. 匿名 2021/05/18(火) 01:34:16
>>1
聖書と共に「主の祈り」「使徒信条」も読んでみて下さい。映画は「十戒」「ベンハー」「パッション」「息子のまなざし」もオススメです。
三浦綾子さんの作品「氷点」「海嶺」などの小説も聖書の中のエッセンスが深く取り込まれており聖書理解に繋がるかもしれません
+6
-0
-
365. 匿名 2021/05/18(火) 01:34:47
>>1
聞いた話だけど、地位の高い著名な牧師が静まり返った熱心な信仰者達に「左のホッペをビンタされたら、右のホッペも差し出しなさい」と説法した瞬間、クレイジーな青年が牧師にツカツカと歩み寄り、いきなり無言で左のホッペをフルスイングでビンタした。
脳震盪を起こした牧師は信者達のてまえ、今説法した通りに仕方なく、右のホッペも差し出した。青年は右のホッペもフルスイングでビンタした。
牧師は「往復ビンタ喰らった後の事は、何も聖書に書いていない」と絶叫しながら、青年にマウントポジションを取ってグーパンチで気絶するまでボコボコにした。
キリスト教に限らず全ての宗教は、その程度と思っています。
+5
-0
-
366. 匿名 2021/05/18(火) 01:35:43
私は幼児洗礼のカトリック教徒だけど「所詮、キリストはこう言われた、とか神はこうされた、とか人間が伝え書いたものでしょ。取り方に寄って、解釈は違うんじゃない、人間だもの。」と、いまいち信じきれないものがある。
世界中の熱心な信者には「素直なんだなぁ」としか思えない。+2
-0
-
367. 匿名 2021/05/18(火) 01:55:24
>>361
教義的には まったくおっしゃる通りです。一般の教会員の方たちは、皆さん同じような気持ちでしょう(極端に日本に対して否定的な教会も一部にありますが、それはキリスト教の教派があまりに多岐にわたって枝分かれしたため、さまざまの考え方が存在するためです)。
ただ、キリスト教社会の上層部というのは、思ったよりも、ある意味で政治的なのです。それは末端のキリスト者とはまた別の価値観です。
日本のキリスト教会での歴史認識というのは 充分すぎるほど自省的なのですが、他国のキリスト教会の一部には 「本当にそうなのか、それを態度で示してほしい」という人たちが常にどの世代にもいるのです
+0
-0
-
368. 匿名 2021/05/18(火) 02:13:00
>>361
アジア諸教会から 日本のキリスト教会が問いかけをされているのは事実です
それは、外部からの問いかけ以前に、日本のキリスト教会において「日本のキリスト教会が自ら態度として示すべきだ」という態度にも繋がっています
日本のキリスト教会がリベラルなのは そういうことです+1
-0
-
369. 匿名 2021/05/18(火) 02:34:31
一周まわって、八百万の神がいる日本っていいな、と思う。+2
-0
-
370. 匿名 2021/05/18(火) 02:45:03
>>121
船本弘毅先生は私達夫婦の教会挙式で司式をしていただいた恩師です
3年前の8月に永眠されましたが、教えを受けたご恩は一生忘れません
先生、安らかに そしてこのウイルスから私達をお守り下さい アーメン+2
-1
-
371. 匿名 2021/05/18(火) 03:40:55
>>206
わたしもここ大好き+2
-1
-
372. 匿名 2021/05/18(火) 03:46:50
どこの国の宗教も神話も始まった時は生きて行く上での役に立つ話だったのかもしれないけど
絶対しばらくすると権力者に良いように利用されて歪められて伝えられてると思うから
何かを読み取りたいなら色々読み比べた方が良いと思う
なんとなく共通する良いとこだけ取るのが賢いと思うよ+4
-0
-
373. 匿名 2021/05/18(火) 03:49:46
>>312
キリスト教ってあくまでも神と自分の対話ってイメージ。私も一時期、教会に通っていましたが周りの人は同じ空間で共に祈る仲間でそれ以上でも以下でもないという感じがしました。もっと付き合いが深くなれば違ったのかもしれないですが、神は越えられない試練はお与えにならないと信者の人が言ったのは何となく想像できました。
奇跡のように救われた体験というのはなくいまだ洗練には至っていませんが、考え方の根底にキリスト教やキリスト教に生きた人々を尊敬する意識があり生き方の指標になっています。+4
-0
-
374. 匿名 2021/05/18(火) 04:45:02
このYouTubeわかりやすいですよ。おすすめします。
Q1 聖書とはどういう本ですか?【3分でわかる聖書】 - YouTubeyoutu.be***書籍『3分でわかる!聖書』(文芸社)が好評販売中です。お求めは全国の書店、アマゾン、ハーベスト・タイムのオンラインショップへどうぞ。 http://bit.ly/2rzrGmq ***聖書は40人の著者による、66巻の本の集合体です。はじめの書「創世記」から、最後の書「ヨハ...
#1 創世記【60分でわかる旧約聖書】 東京再収録版 中川健一 - YouTubeyoutu.be2015/1/4 東京再収録版ハーベスト大阪月例会 中川健一 メッセージあらゆることの始まりについて学ぶ2014年10月から始まった本シリーズでは、創世記から黙示録まで、旧約聖書39巻、新約聖書27巻、合計66巻を「鳥瞰図」的に解説します。各巻が60分でカバーされますの...
+1
-1
-
375. 匿名 2021/05/18(火) 05:02:21
>>312
凄い思慮深いコメントありがとうございます。
断られたことを嫌な思い出として心に残ってたので、そうだったのかもしれないと別の思いになりました。
ありがとうございます。
自分との対話とは思ったことなかった。
ガルちゃんにもこんなコメントくれる方がいるんですね。
ありがとうございました。+2
-0
-
376. 匿名 2021/05/18(火) 05:15:44
某宗教の勧誘から聖書もらったことあるけど、捨てることもできずまだ家にある。キリストとゼウスって仲悪いの?
勧誘されたが話の内容わからず 相手も呆れて帰ってったww+1
-0
-
377. 匿名 2021/05/18(火) 06:31:24
中高、留学先の学校がプロテスタントでした。
自身は無宗教です。
総じて謙虚で物腰柔らかな人が多く、素敵なんですけど、たまに自己犠牲半端ないところはどうなのかなって思ってます。あとは、自分たちの価値観をわりと押し通してくるとこ
(pro life運動とか、堕胎反対!的な、いろんな事情あるし、性犯罪の被害者の方はどうなっちゃうんだろう)+1
-0
-
378. 匿名 2021/05/18(火) 07:04:22
物心付いたときから朝夕の祈りも食前食後の祈りも欠かさず、毎週教会に行って聖歌を歌い、土曜の朝は心のともしびを指紋が失くなるまで折っていた私ですが、立派な腐女子です。
心のあり方は本人と環境次第。
宗教とは何か、までいくと無限になってしまうので、仏教やキリスト教の誕生した背景や、後継者たちの歴史を学ぶと良いのでは。+3
-0
-
379. 匿名 2021/05/18(火) 07:16:52
>>320 彼らの礼儀正しいところをほめた上でこういう
・実は輸血したんですという
・クリスマスカードや年賀状出したいし、あけましておめでとうやハッピーバースデーを言いたいしクリスマスも祝いたいという。
・訪問拒否リストに入れてねという
・結婚に制約があるのはおかしいと思うからという
・輸血拒否やクリスマス祝わない戒律は戦後できたもので、ころころ変わるのはおかしいんじゃない?という
・ブルガリアでは輸血しても排斥されないのに日本では排斥というのはおかしいという
・統治体にいた1914年の人たちは全員死んだから教義変更したんでしょ?自己都合大杉という+3
-0
-
380. 匿名 2021/05/18(火) 07:18:21
>>325
日本生まれの新興宗教。聖霊派。幕屋髪という独特の髪型がある。生長の家から分かれた日本会議との接点がある。+1
-0
-
381. 匿名 2021/05/18(火) 07:25:56
>>25
詳しくはないが、ざっくり
旧約聖書+新約聖書=キリスト教
旧約聖書+コーラン=イスラム教
旧約聖書+タルムード=ユダヤ教
新約聖書はキリスト(救い主の意味)の生涯を記述したもの
旧約聖書に対する新しい正統性を確立しようとした。
”聖書にはこう記されている、しかし私はこう言う”
ユダヤ教徒にとって、イエスは優秀なラビの一人、
それが新しい正統性を主張して、
主を裏切ったようにしか見えないから、迫害された。
勿論、それまでのユダヤ教の祭司は既得権もあったから、
それを奪われかねない恐怖もあったと思う。
+2
-0
-
382. 匿名 2021/05/18(火) 07:51:37
>>329
カルト宗教の布教者は新興宗教系なので銀座教文館を推薦しません。あそこは伝統宗教系書店だからです。
ああいう連中が推薦するのは、新宿オアシス・御茶ノ水CLCに置いてある自分の著作だけです。この二つは新興宗教系の書店です。+2
-0
-
383. 匿名 2021/05/18(火) 07:59:12
>>334
海外の文化や文芸が好きなら、エホバについていっても意味がない。ただ輸血拒否で死ぬだけの人生になる。
絵画や彫刻をみるのにはカトリックで勉強するのが一番適切。バチカン美術館のすばらしさといったら!
教養として学ぶなら、エホバの人には「絵画や彫刻に興味があるのでバチカン美術館に行きたいんです。行くとしたらカトリックと決めています」といえばいいんじゃない?
ちなみに四谷のドンボスコ社のお店に行けば、たぶんキリスト教美術の本もあると思う。
そこで美術関係の本を買って勉強するのはどう?
エホバは数百年前の絵画や彫刻なんかないから、こういう方面で断られるとお手上げ。+3
-0
-
384. 匿名 2021/05/18(火) 08:04:21
>>361
韓国は日本を許すふりだけすればいいのにね。心の底ではバカヤローと叫びながら。+2
-0
-
385. 匿名 2021/05/18(火) 08:07:26
>>363
新興宗教の業界では、CSK(中学生聖書研究会)→Hi-ba→KGKが、創価学会未来部に相当するんだそうです。
実際この団体の関係者で、新興宗教の教祖や牧師になった人多いみたいですよね。新興宗教エリートコースとか、新興宗教の教祖虎の穴みたいなもんですか?+1
-0
-
386. 匿名 2021/05/18(火) 08:08:24
>>1
自分を嫌いな人が多い(自己肯定感が低い)のは、戦後の教育のせいもあると思うな。
+4
-0
-
387. 匿名 2021/05/18(火) 08:11:01
>>374
中川健一はハーヴェストタイムの人でしょ?カルト化はしていないとはいえ、新興宗教の教義を吹き込んでいるので、お金のかからない創価学会みたいなもんだから、初心者にはすすめるもんじゃないな。+4
-0
-
388. 匿名 2021/05/18(火) 08:35:06
>>355
そうなんだ!?
よく来るけど、なんか、よかれと思って布教してる人たちだろうから、むげに断ると怖そうだし、毎回結構丁寧に「あ、うちは大丈夫なので、他のご興味ある方のところにお願いします~」って言ってた! 拒否リスト入れてもらお。+0
-0
-
389. 匿名 2021/05/18(火) 08:38:27
>>367
学会二世なので学会組織を見ていて理解できます。上層部は政治的、母親は純真に信仰している。上層部は欲にまみれた世俗的な政治とどう折り合いをつけているのか不思議になります。
そして思ったのは、上層部は信仰心が既にないのではないか?組織のために信仰心を継続されるツールとして経典を利用してるけどってことです。確かに末期たんは心に救いを求めて信仰を始めたけれども、上層部は組織の都合のいいように思想を染め上げる。そしてロボット化する。政治や戦争に利用する。
信仰と組織が関わるとどれも嫌悪感しか湧かなくなりました。+3
-0
-
390. 匿名 2021/05/18(火) 08:39:53
私は31歳の時に彼氏のすすめで洗礼受けましたよ。
当時
日曜日カトリック教会に行くとミサの後勉強会が1時間くらいあって1.2年勉強しました。
勉強会ではシスターと一緒に聖書の本読みをして難しい部分を説明してくれました。
+0
-0
-
391. 匿名 2021/05/18(火) 09:43:02
>>385
私は高校時代に少し通ったりキャンプ行ったりしていて初めは楽しかったのですが、合わなくなって行かなくなったので詳しくは知らないんです
そこでの友達と過ごすのは楽しかったですが、心の煽り方がどうも合わなかったです+0
-0
-
392. 匿名 2021/05/18(火) 10:00:27
何年か前にイエズス会の百瀬神父だったか、NHKの番組で聖書の講義をやっていた。またあんな番組があるといいね。+3
-0
-
393. 匿名 2021/05/18(火) 10:05:44
>>391
学生向けの団体はキャンプなどのレクリエーションで勧誘する。心のあおり方が合わないと感じた人は大正解。
新興宗教なんかに引きずり込まれなくて本当に幸せでよかったじゃないの。これこそ神の守りの内にあったとしか思えないわ。
もしのめりこんだなら大変。大学でKGKの活動に忙殺され、就職もうまくいかず、派遣社員になって非正規のまま人生あぽんするか、運よくKGKのスタッフになれても、若い人の団体だからある程度の年齢にあったらリタイヤ。で、洗脳されきった新興宗教人じゃまともなところに勤められないので、
神学校に行って、新興宗教の業界で飯食う人間に仕立て上げられるだけで、新興宗教に人生を吸い取られておしまいになっていたでしょうな。+2
-0
-
394. 匿名 2021/05/18(火) 10:09:19
>>388
彼らは布教することが正しい良いことだと思っているので、善意でやってるのは確かだけど、やらないとエホバに殺されるから恐怖に支配されてやっているんだよ
「あ、うちは大丈夫なので、他のご興味ある方のところにお願いします~」だと、勧誘を続ければ入ってくれるかもしれないので勧誘しないといけない決まりになってるから、またしばらくしたら絶対に来ます。
だけど、訪問拒否リストに載せた家は勧誘してはいけない決まりになってるから、勧誘しなくて済むのでその人にとってもありがたいと思う。
全て上からの指示で動いています。
+2
-0
-
395. 匿名 2021/05/18(火) 10:12:04
>>383
訪問拒否リストに入れてもらわない限り、どんな理由で断っても暫くしたらまた勧誘にくるよ+0
-0
-
396. 匿名 2021/05/18(火) 10:16:21
>>1
聖書は読んだほうが自己肯定感めちゃくちゃ低くなるよ
精神科にかかっている人で聖書を読んでいる人の率はめちゃくちゃ高いです。
どんどん病んでいく人が多いです。
見かけに騙されないで!
+2
-1
-
397. 匿名 2021/05/18(火) 10:28:58
>>1
牧師がうつに苦しむ時
「もしイエスが勝利されているなら、なぜ私はこんなに悲しいのか。もし神が支配し、被造物を贖(あがな)ってくださるなら、なぜ私は1日が始まる前から希望もなく、疲労困憊(こんぱい)しているのか」。これが自らに投げかけている問いだ。【米クリスチャニティ・トゥデイ】牧師がうつに苦しむ時(対訳) | クリスチャンプレスwww.christianpress.jp私たちは今日、明白な不協和音と戦っている。「もしイエスが勝利しているなら、なぜ私はこんなに悲しいのか。もし神が支配し、被造物を贖(あがな)ってくださるなら、なぜ私は1日が始まる前から希望もなく、疲労困憊(こんぱい)しているのか」
+1
-0
-
398. 匿名 2021/05/18(火) 10:31:02
なぜエホバはうつ病が大量生産されるのか? | カルト+毒親育ちJW二世が自分を取り戻すまでameblo.jpなぜエホバはうつ病が大量生産されるのか? | カルト+毒親育ちJW二世が自分を取り戻すまでなぜエホバはうつ病が大量生産されるのか? | カルト+毒親育ちJW二世が自分を取り戻すまでホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)ログインカルト+毒...
なぜエホバはうつ病が大量生産されるのか?+1
-0
-
399. 匿名 2021/05/18(火) 10:58:17
>>367
過去も現在もそうですが、ローマカトリック教会の上層部も政治的な色合いが濃いですね。
ローマ教皇は世襲制ではないので、自分の息が掛かった人を後任に選ぶ事は出来ません。教皇の死後、枢機卿という人達からコンクラーベという選挙で選出されます。こうした上層部は力を持つ為に、ヨーロッパの王の選任(形だけ)、結婚を許可してます。しかし、実際にはお金や便宜などがものを言ってました。気に入らなかったのはヘンリー8世で、彼は破門され英国国教会を作りました。
今も変わりません。ヴァチカン銀行の資金についてかなり悪質な噂や実際に関係者の死等があります。三代前のヨハネ・パウロ1世は65歳で1978年に就任しますが、たった33日の在任期間で死亡してます。噂では暗殺と言われてます。これはヴァチカン銀行の闇を暴こうとしたからと言われてます。
一般の信者は敬虔に祈りを捧げているのに対して、闇な部分が多いですね。+2
-0
-
400. 匿名 2021/05/18(火) 12:00:40
>>396
>>397
>>398
八木谷涼子さんの本だったかに、プロテスタントには精神疾患にかかる人の割合が高いと出ていた覚えが。
正教会やカトリックにもいないわけじゃないが、プロテスタントほど高くhaないんだそうで。
理由は何なんでしょうね?+0
-0
-
401. 匿名 2021/05/18(火) 12:08:26
>>375
辛い時、頼ってねと言われたら宗教を信じている人だし助けてくれるかもと思ってしまいますよね。
神と自分との対話だと思っているのは、例えば放蕩息子の例なんかだと自分を兄の立場としてみるのか弟の立場としてみるのか比べると全く違う解釈になります。
多かれ少なかれ過ちをおかしている事に気がついて、赦される側である弟の解釈だと神に対して、とてもありがたく感じますよね。兄側の解釈だと自分は正しく生きているのに弟ばかりズルいと私は思ってしまいます。
神と自分だけの関係として考えたら他に比べる人間がいないのでひたすら自分の行いにフォーカスする事ができますが、そこに誰か第三者が入ると聖書が言っている事が理解しにくくなる時があります。
分かりにくくてすみません。+2
-0
-
402. 匿名 2021/05/18(火) 12:16:06
>>398
元エホバです。
今、思えば、エホバをやってた頃は鬱だったな、と感じます。
やっぱり、セックスできないからだと思います。
普通にセックスできる日々が手に入り、菩薩のようにいつも落ち着いています。+4
-1
-
403. 匿名 2021/05/18(火) 12:29:24
>>402
Hできない=うつの原因って言うのは疑問。
エホバで小学生がうつ病で自殺した事例があるよ?+2
-0
-
404. 匿名 2021/05/18(火) 12:53:54
>>374
私も中川さんのこのシリーズわかりやすくて、聖書を読む前のとっかかりにいいなと思いました!
ハーベストタイムってどこらへんが問題なの?
+1
-0
-
405. 匿名 2021/05/18(火) 13:14:11
別にカルト化してはいないので問題があるわけじゃない。ただここは新興宗教の教義でやっている場ではあるので、初心者が見るものではない。
キリスト教をやって長い人が「へえ、新興宗教の人ってこんな解釈なんだね」と参考にする程度のものだから。+0
-0
-
406. 匿名 2021/05/18(火) 13:23:02
>>405
どの辺の解釈が新興なのか教えていただけると嬉しいです。
私も含め皆さん参考になるかと。+1
-0
-
407. 匿名 2021/05/18(火) 13:27:03
>>344
わかりやすい!!
プリントアウトして本に貼っときたい!+0
-0
-
408. 匿名 2021/05/18(火) 13:27:55
中川さんは再臨待望聖会をやっているので。再臨を強調するのはホーリネス系の新興宗教の教義の特徴で感心しない。カルト化の問題に新興宗教人としての立場から警鐘を鳴らすのはいいとしても、再臨のような問題を起こしやすい話をする聖会をやるのは・・・ね。+0
-1
-
409. 匿名 2021/05/18(火) 13:41:22
>>408
ありがとうございます。
クリスチャンが再臨を待ち望むのはおかしいということでしょうか?
それともその会自体に問題がある?
いろいろ聞いてしまいすみません💦+1
-0
-
410. 匿名 2021/05/18(火) 13:42:46
>>399
カトリックは中国との関係が心配です。
確か中国政府の認めた人物しか司牧できないことを
バチカンが認めてしまったとか?
息長く組織に入り込むのを得意とする中共ですから
そのうち枢機卿、教皇と中国人にとられそうです。
そうなった場合、カトリック=共産主義となる時代になるかもしれません。
元々親和性が強いとも言われていますしね。+0
-0
-
411. 匿名 2021/05/18(火) 13:46:31
>>384
私も「許す」ということは難しいと思います。
しかしこの前ある本で「主にお預けする」ということを知りました。
この「主に預ける」ということは鈴木大拙によると
「無心になる」ということだそうです。+2
-0
-
412. 匿名 2021/05/18(火) 13:54:01
>>353
私も大好き!
とっても日常的な言葉でマリアへの愛情がこもった
言葉ですよね。
なんだかイエス様がちょっと微笑んでるようにも思えます。
エマオへの道、のお話もいいですよね。+0
-0
-
413. 匿名 2021/05/18(火) 13:56:16
>>409
再臨というのは終末詐欺につながる危険な教えで、オウムでいうタントラヴァジラヤーナになってしまう。仏教でも新興宗教の業界は池田のような宗教詐欺師がいっぱいいるので周知のように、キリスト教でもエヴァンジェリカルの業界は詐欺師が横行する業界といわれ、キリスト教をしっかり勉強したわけでもない人が、昔からこの業界に入って、再臨だ終末だ携挙だと騒動を起こすのは、少なくとも大正時代から確認されていて、あの手の人たちは昔からトラブルメーカーだった。
詳しいわけでもない人が暴走すると、とんでもない方向に行ってしまうので、よっぽどのベテランでない限りはやめた方がいいと思う。
+1
-1
-
414. 匿名 2021/05/18(火) 13:58:48
>>411
主にお預けするか。罰を下すのは仏様の仕事で人間の仕事じゃないってことですかね。
困っていないのに困っている人のふりをして寄付をせがむやつにお金を渡しても、こんな人にばちをあてるのは神仏の仕事であって、人間の仕事じゃないのね・・・+0
-0
-
415. 匿名 2021/05/18(火) 14:31:09
>>375
なるほど。
第三者側からもみてましたね。
羊が一匹いなければ、99匹をそのままに探しに来てくれるはずなのに、やっとのヘルプを笑顔でばっさり断るね。と、1匹の羊側から聖書ってなにかな?と疑問が浮かんでましたが、聖書の捉え方、ちょっと見方かわりました。
中々理解が難しいですが。
がるちゃん民にこんなコメントくれる人が混じってるとは、驚きです!
思ったことコメントして、いろんな人助けてあげてくださいー。また逢えますように。+0
-0
-
416. 匿名 2021/05/18(火) 14:50:30
>>5
「ここじゃ、トイレットペーパーないしなぁ…」+0
-0
-
417. 匿名 2021/05/18(火) 14:57:08
>>415
こちらこそありがとうございます。
育児トピで励まされてから私もそんな人になりたいと思いました。
最近は荒れてるトピも多いのですが、周りにキリスト教の話をできる人がいなくてこういう会話ができて嬉しかったです。
あなたの幸せを祈ります。ありがとうございました。+0
-0
-
418. 匿名 2021/05/18(火) 15:00:55
>>415
羊が一匹いなければ、99匹をそのままに探しに来てくれる
いなくなった1匹を探している間に、残された99匹がオオカミにみーんな食われていたらどうするんだろ?+1
-0
-
419. 匿名 2021/05/18(火) 15:10:54
宗教って、どれも良くも悪くも人々を同じ方向を向かして、動かす為に生まれたものではないの?
毛主席語録とか、マルクス.レーニン主義とか?知らないけど。
白い紙だけど、グレーや黒い小さな点があっても、白い紙だと言わせてしまうみたいな。
知らんけど笑
+0
-0
-
420. 匿名 2021/05/18(火) 15:20:18
>>413
詳しくありがとうございます!
確かに終末思想で間違った方向に行ってしまうことがあると危険ですね。
センセーショナルな響きで注目されやすいですし、人間の弱さゆえに扱いが難しいところなのかな。+0
-0
-
421. 匿名 2021/05/18(火) 15:52:43
プロテスタントは本山がない。教義を公的責任で管理する発想がない。
センセーショナルなことを言うカリスマ的人物が出現した場合、みんなその人についていって生神様みたいに崇め奉る。つまりオウムや統一教会と同じことになってしまう。オウムも統一教会もしっかり終末論を説いたもの。教祖的人物の話を聞いてみんなが終末を待ち望めば恐ろしい結果を引き起こす。+1
-2
-
422. 匿名 2021/05/18(火) 16:03:46
中川さんの見ました。
クリスチャンはノンクリスチャンの人と結婚はすべきではないという答えを中川さんがしてて、結婚したいと思ってる人がクリスチャンにならないならそこで諦めた方がいいと説いていました。
思想の違いは確かに大きいものですが、それをYouTubeでクリスチャン代表のように答えるのはなんかなぁって思いました。実際私の周りには母親のみがクリスチャンで父親にも子どもにもそれを強要はしてない家庭も知ってますしその奥さんはすごく素敵な穏やかな方です。+3
-0
-
423. 匿名 2021/05/18(火) 16:34:40
>>1
その気持ちすっごくわかります!
キリスト教圏の人って不思議な余裕と明るさがありますよね!
うまく言葉にできないんですけど。
私も聖書について勉強してみて
「神が自分を創造された」っていう意識があるのは自己肯定感につながるんじゃないかと思ったんですよね。
無意味に偶然に産まれて消えていく存在なんだーというのと
神様に使命を与えられていて、愛されている存在なんだっていう意識が根底にあるのとでは全然違うと。
というわけで創造論も私は信じてます!進化論も仮説に過ぎないんですよね。+1
-1
-
424. 匿名 2021/05/18(火) 16:39:10
>>414
そうですね。
とにかく主が思うようになさるので自分は
そこから離れてしまうということだと思います。
でも主の時間は私たちより長大なので
人間がその結末を知ることはないかもしれません。+0
-0
-
425. 匿名 2021/05/18(火) 16:43:19
>>422
結婚に干渉する?おっかねーカルト新興宗教だべ。
たぶん聖書の「釣り合わぬくびき・・・」の箇所でも引用して反対してるのかな。
+1
-0
-
426. 匿名 2021/05/18(火) 16:45:19
>>424
じゃあ子供食堂にやってくるのが、本当に困窮している人じゃなく、飯の支度が面倒だとか、ただ飯食えるとかで、金に全然困っていないやつらがやってくるのも・・・+0
-0
-
427. 匿名 2021/05/18(火) 16:57:01
>>422 結婚したいと思ってる人がクリスチャンにならないなら
怖いねこの発想。そしてこれで露呈した。中川さんがキリスト教の基本を全く理解できていないことを。
キリスト教の基本の一つに「神は人間に自由意思を与えている」というのがあります。
この人の発言からいけば、顕正会や創価のような折伏大行進も可ということ。
いえね、新興宗教の人によくある話なんですよこれ。珍しくもなんともないの。
新興宗教は反知性主義で、キリスト教の基本を理解できていなくても聖職者になっていいの。
非常にいい加減な業界なので、神は人間に自由い意思を与えているという基本が理解できない聖職者がたくさんいる。
+2
-0
-
428. 匿名 2021/05/18(火) 16:57:25
>>424
そういう人たちのために
本来援助が届くべき人に届かないのは悔しいですよね。。+0
-0
-
429. 匿名 2021/05/18(火) 17:01:19
>>427
すごーい。
中世の過ちをまたやろうとしているのか。。
中川さんという人がどのような人物かは知らないけど
まるで自分が神のようになってしまってるね。
イエスが現れた当時のユダヤ教の神官みたい。
主の前ではだれでも平たく平等です。+0
-0
-
430. 匿名 2021/05/18(火) 17:02:58
>>422
私は結婚後にクリスチャンになって夫と子供は違うけど
同じ信仰を持っていたら、よりいいなあとは思うよ。
お祈りとか一緒にできたり、教育も方針が決めやすいし。
天国でまた会えるねーとか言い合いたいし(笑)
主人はキリスト教系の学校出てるから理解はしてもらえてるけど、理解してもらえなかったら悲しいと思う。
まあ、理想の結婚を語るとそうなるんじゃない?
家族で奥さんだけクリスチャンで悩んでる人ってたくさんいるみたいだし。
婚前交渉もキリスト教では否定されてるけど、例えば子宮頸がんの原因のヒトパピローマウイルスも理論上、初体験同士の性交渉なら感染しないし、もちろん他の性病も怖いし、理にかなってるなと思った。+2
-1
-
431. 匿名 2021/05/18(火) 17:12:16
>>403
エッチに関すること以外でも、子供にとっても有害な宗教だということだよ。+3
-0
-
432. 匿名 2021/05/18(火) 17:15:09
>>428
奈良のとんかつ屋が困窮者支援でトンカツを無償で出していたら、最近は文句たらたらいう図々しいのばっかが来ているとかで、そんな人にばちあてるなら、さっさとあててほしいわ。人の善意で図に乗っている連中が、死ぬまでたかりまくっているなんて許せないわ。+1
-0
-
433. 匿名 2021/05/18(火) 17:18:14
>>430
親がクリスチャンなんて子が可哀そう
どうか子供に宗教を強要しないでね+2
-1
-
434. 匿名 2021/05/18(火) 17:19:42
>>429
>まるで自分が神のようになってしまってるね。
新興宗教の聖職者にはサイコパスが多い。サイコパスは口がうまくてそれなりにカリスマ的魅力を放つので、のせられて心酔してしまう人もいるから困る。
素晴らしい人に出会っても、相手がクリスチャンになる気がないからと、結婚を断念する若い人がどんどん出てきたら弊害も弊害。+0
-0
-
435. 匿名 2021/05/18(火) 17:23:37
>>430
奥さんの祈りで家族全員が天国に入れるから大丈夫!非信者の天国入りについては、カトリックと正教会がやはり優れている。
カトリックは煉獄にいる人たちのために祈れば天国に入れることで解決。
正教会は非信者の葬儀のときに全員で「この人は神に背く人ではありません。どうか天国にいれてあげて」と祈って天国に入れることで解決。+2
-0
-
436. 匿名 2021/05/18(火) 17:26:57
>>433
とりあえず>>1読んでみようか+1
-0
-
437. 匿名 2021/05/18(火) 17:27:47
やっぱりコロナも悪魔の仕業だよね?+0
-0
-
438. 匿名 2021/05/18(火) 17:36:42
>>437
人間の仕業。コロナウィルスを持っている中国人を、春節で爆買いするから稼ぎ時と、大量に入国させたでしょ?人災ですよ人災。+1
-0
-
439. 匿名 2021/05/18(火) 17:37:04
>>422
です。書き方が悪くてごめんなさい!
信者からの質問に答えるコーナーでの答えだったので、自ら急に話し始めたことじゃないこと。
また、答え方としてこっちに引っ張り込めというわけではなくて神を信じないという人を無理矢理引っ張り込むのではなく、線引きを大切にすること、それを無理やりクリスチャンになれというのは愚かなことと答えていたことだけはきちんと伝えないとなと思いました。
上記の上で、クリスチャンでない人とは結婚すべきでないという結論を話していました。
私が引っかかったのは結論の部分であって、そこまでにいきつく話としては嫌だとは思いませんでした。区別することは確かに大切ですが、そうじゃないからといって質問した信者の好きという気持ちを蔑ろにする必要はないし、聖書自身は自分の心を大切にする本かなと私は思ってます。考え違いを大袈裟にいってすみませんでした。+0
-0
-
440. 匿名 2021/05/18(火) 17:41:37
宗教のトピは月に一回くらいはあるといいね。仏教でもキリスト教でもいい。
周囲に仏教やキリスト教の話をできる人なんかいないもん。アカデミックだし読んでて楽しいな。+1
-0
-
441. 匿名 2021/05/18(火) 17:45:41
この本読みやすいかも+0
-0
-
442. 匿名 2021/05/18(火) 17:45:54
>>439
クリスチャンなのに、なぜか奥さんは立正佼成会って夫婦がいるそうだしねえ・・・
もちろんこの二人は信仰を持ってから知り合い、宗教の違いを超えて一緒になったらしい。
(立正佼成会は狂信的ではないし、実際に開祖の代からキリスト教と交流し、東京ドームのミサにも招待されて出席していたくらいだから、キリスト教との相性はすごくいいようだ。)
創価だったら成立しなかった結婚だと思う。(創価の二世とクリスチャンホームの二世が恋愛してしまい将来結婚したいが双方の親をどう説得しようか悩んでいるという話もあるそう)+0
-0
-
443. 匿名 2021/05/18(火) 17:47:58
イエスキリストの三日後に復活したこと。死を超えたことを信じることが何よりも大切だとよく言われるけれど、聖書愛読しはじめの者としては、私たちに見えない存在が私たちを生まれたとき完璧に作った。それでも欲を抱いたり他の人を羨ましがるようになったのは、それは見えない悪の存在によるもの。本来の貴方はそんな者じゃなくて素敵で完璧なんだよ。産まれてきたんだから。
困った時も大いなる存在が然るべきように全てすすめるんだから貴方があたふたしたり悲しんだりしないで安心して待ってなさい。
貴方には貴方の役割を与えてるんだから、自分のことを前向きにしなさい。貴方には貴方だけが持っている役割と魅力を与えたんだから、自分の持っているものを愛しなさい。そして他者もそれぞれの役割と魅力を与えた完璧な存在です。そう見えなくてもそうだったんだよ。だから自分のように大切にねって本だと思ってます。
神を信じるとかイエスキリストの復活を信じることを優先して読む必要はないと思うよ。でも個人的な意見です。+2
-0
-
444. 匿名 2021/05/18(火) 17:48:30
>>441
上馬キリスト教会はホーリネス系。数年前にホーリネス教団から離脱。現在は単立。
カルトではないが、伝統宗教ではないので、それを念頭において読むことになる。
+2
-0
-
445. 匿名 2021/05/18(火) 17:58:19
イエス・キリストの御名によって、悪霊よ立ち去れ〜+0
-0
-
446. 匿名 2021/05/18(火) 17:59:06
>>444
なるほど+0
-0
-
447. 匿名 2021/05/18(火) 17:59:55
出た!新興宗教の好きな悪霊払い+0
-0
-
448. 匿名 2021/05/18(火) 18:03:22
アブラハムが息子を殺せと神に命じられて殺そうとする話が大嫌い
神様はそんな試し行動をしなくても、アブラハムに信仰があることが分かるんじゃないの?
試さないと分からないなんて人間以下じゃない?
アブラハムが統合失調症だったら神の声に聞こえても幻聴だし
こういう神の殺せという声を聴いて殺人事件が起きてるでしょ。
とても危険な思考だと思う+3
-0
-
449. 匿名 2021/05/18(火) 18:07:18
>>422
知り合いに夫になる人もクリスチャンでなければ結婚できないという人がいました。
それはそれでそういう考え方だからいいと思ったのですが他にも、終末がきたらクリスチャンなら助かるけどとか、他にも出産する人に対してこんな世の中なのに生まれてくる赤ちゃんは幸せだと思う?というような事を節々で言っていた人だったので何となく偏ってると感じた事がありました。宗派や個人によって違うと言うことはわかっていますが、感覚が掴めない時がありました。+0
-0
-
450. 匿名 2021/05/18(火) 18:22:36
>>448
夫外出後に...幼児2人殺害か 逮捕の母親「殺せとの声が聞こえた」 米・アリゾナ州の母親も
アブラハムと同じ信仰心があったのにね。
神から祝福されずに逮捕されちゃったね+4
-1
-
451. 匿名 2021/05/18(火) 18:34:22
>>449
・クリスチャンでなければ結婚できない
・終末がきたらクリスチャンなら助かる
・こんな世の中なのに生まれてくる赤ちゃんは幸せだと思う?
あ~こりゃカルト新興宗教に相当洗脳されてますな。お気の毒としかいいようがない。だからプロテスタントに行くときは問い合わせろっていわれるんだ。
+1
-0
-
452. 匿名 2021/05/18(火) 18:50:27
>>451
そうです。プロテスタントの方でした。
教会に集まって祈るというのではなさそうでした。その方たち独自の何か集会があるようで、そこに関しては何も教えてくれませんでした。
やっぱりカルトの一種なんですか?+0
-0
-
453. 匿名 2021/05/18(火) 19:17:23
教会ではなく集会?それは新興宗教系の無教会派派じゃないかな。地名+キリスト集会という名かも。
+1
-0
-
454. 匿名 2021/05/18(火) 19:29:33
>>434
サイコパスというか
信仰に入る以前の思想的な下地を感じるわ。。
左翼っぽくない?
中共はどこからでも侵略して来るよ。。+0
-0
-
455. 匿名 2021/05/18(火) 19:31:08
>>410
多分、今の教皇フランシスコの方針なんだと思う。
前教皇であるベネディクト16世が伝統主義だったのに対し、南米アルゼンチン出身であるフランシスコは、比較的楽観主義的な面も見えます。良い意味では、親しみやすい、悪い意味では、楽天的。
中国ではキリスト教信者が弾圧されていた事もあるから、彼らを救済する意味での対応かな?
政治的な利用を好まない傾向はあるよね。
実際に韓国を訪問した際に、元従軍慰安婦のおばあさんと対面させて、日本を批難させようとしたけど、ミサの最前席に座らせているのにも関わらず、スルーしていたからね。+1
-0
-
456. 匿名 2021/05/18(火) 19:31:32
>>435
人のために祈るという行為はそれだけで
素晴らしいことだと思う。
み旨にかなうことだと思うわ。+2
-0
-
457. 匿名 2021/05/18(火) 19:35:59
>>448
そういう風に聖書を読んで疑問を感じることは
悪いことではないと思う。
「読み流す」のがよくないって聞いたわ。
ある人の「旧約聖書」に関する本に
「神はしたいようにする。
旧約はそういう神のもとで
何とかしのいでやってきた人間の記録だ。」と
書いててなるほどと思った。+2
-0
-
458. 匿名 2021/05/18(火) 19:36:07
>>257
元々のお金持ちというか、上流階級はWASP ホワイト アングロサクソン プロテスタント と呼ばれる白人のイギリス系プロテスタントを指す人達です。
ケネディ大統領は、アイルランド系でカトリックだったのは結構例外パターンです。(ケネディ家がアメリカでは成金扱いだったから)
ヒルソングは新興なので、セレブと言っても
ジャスティン・ビーバーとかそう言った類の人達です。+1
-0
-
459. 匿名 2021/05/18(火) 19:44:32
>>455
そうなんですか、韓国の話は初めて聞きました。
パパ様ありがとうございます。
教会が政治にかかわるのは困りますよね。
御御堂のなかで「原発反対」だの「九条」だの
署名活動は勘弁してほしいです。
イエス様も政治とは距離を置こうとなさっていたのに。+2
-0
-
460. 匿名 2021/05/18(火) 19:50:10
>>432
そんなことがあるんだ!
人の誠実さを裏切るなんて、きっと
主はそのすべてをご覧になってるよね。+0
-0
-
461. 匿名 2021/05/18(火) 19:52:21
>>421
>教義を公的責任で管理する発想がない
なるほどなるほど。
勉強になりました。+0
-0
-
462. 匿名 2021/05/18(火) 19:53:03
>>453
教えてくださってありがとうございます!+0
-0
-
463. 匿名 2021/05/18(火) 19:53:49
>>459
政治活動する教会は困りますねえ。
正教会はその点は安心。
国や天皇陛下のためにみんなで祈るんだそうです。+1
-0
-
464. 匿名 2021/05/18(火) 20:17:53
アメリカの人は確実に聖書の影響で生きてる。映画に文学、絵画に当たり前のように出てくる。
無神論者も多分影響されてるよ。日本で神社仏閣が大切にされてるのと同じ。神なんて信じてなくても傷つけたら悪いこと起こるような気がするよね?授業で使われるから染み込んでるんだよ。
多くが楽観的に見えるならば、それは神様がどうにかするので自分ではどうしようもないわって心持ちだったり、隣人愛というふうに当たり前に多くの人と話してみたりバーベキューしてみたり寄付金活動が盛んだったりね。聖書読むのに悪いことするじゃんって話ではなくて、心のどこかに根付いてるし知ってて当たり前なのが聖書。
日本人だって神社仏閣大切にするし人は傷つけないようにみたいななにかは根付いてるけど噂に悪口にする人がいるのと一緒。根付いてるから悪いことしないわけではない。
その根本的な何かを聖書から見つけようというのは分かる。+3
-0
-
465. 匿名 2021/05/18(火) 20:21:01
主です!皆さんありがとうございます!
ナイーブな話題でもあるので褒め称える必要もないですし注意点を教えてくださるのは本当にありがたいのですが、宗教やクリスチャン自体へ差別は控えるようお願いします!
あくまでも聖書を読むという観点でお話しできたら嬉しいです!勝手をすみません。そしてトピ落ちしてからもこんなに話してくれてありがとうございます。+2
-0
-
466. 匿名 2021/05/18(火) 20:24:31
>>463
それは素晴らしいですね!+0
-0
-
467. 匿名 2021/05/18(火) 20:29:07
>>464
一人一人が神とつながってるという意識はあるよね。
犯罪者のおかあさんがインタビュー受けていて
日本人の母親なら「申し訳ございません。」と
あやまるところを「神があの子を正しくお裁きになるでしょう・・・」と
言ってて「あ」と思ったことがある。+3
-0
-
468. 匿名 2021/05/18(火) 20:30:21
>>465
本当に関心ある人意外に多くてびっくりだよ。
トピ立てありがとうございました!+2
-1
-
469. 匿名 2021/05/18(火) 20:46:08
>>464
日本でクリスチャンで暮らすとやっぱりやりにくいこともあるし試練だからで片付けられるけど、これが欧米なら普通に社会的に敬虔でいい人ってなるんだよなー、生きやすそうだよなとは思う
色々あるんだろうけどさ
あと、アーミッシュみたいなそのコミュニティだけで生きるのも自分1人だけならめちゃくちゃ幸せそうだなと思う、子どもできたらまた違う問題出てくるんだろうけど+2
-0
-
470. 匿名 2021/05/18(火) 20:47:47
信者になるかどうかは別として、宗教を教養の一つとして勉強したいというニーズはキリスト教でも仏教でもあるんだよね。ただどこで勉強するかが一番重要な問題になっている。
+1
-0
-
471. 匿名 2021/05/18(火) 22:39:39
>>467
謝りもしないでなるがままにさせるって最低だと思う。
+2
-0
-
472. 匿名 2021/05/18(火) 22:40:06
YouTubeでミサも礼拝も見られるし、聖書の勉強もできるよ。
いろいろ見てたら雰囲気つかめる。
オンラインなら献金もないし。
カトリックでもプロテスタントでも好みで信じたらいいと思う。+0
-0
-
473. 匿名 2021/05/18(火) 23:19:36
>>450
神じゃなくて、神のふりをした悪魔の声だと思うわ。
悪魔も光の御使い(天使)の姿をして現れるときがあると書いてある。+1
-0
-
474. 匿名 2021/05/18(火) 23:37:26
>>473
統合失調症だろ+0
-0
-
475. 匿名 2021/05/18(火) 23:40:11
創造主は旧約では潔癖で過激なのに、新約ではあれだけ優しいのはなんで?
主を愛せ、人もすべて愛せ、主はすべての人の救い(天国行き)を望んでおられると聖書にある。
息子(イエスキリスト)が生まれて丸くなった?
+0
-0
-
476. 匿名 2021/05/19(水) 03:14:47
>>473
私もそう思います。
現代にも言えるけど、悪魔の嘘や唆し、情報の撹乱に気をつけないといけない。
人間は騙されて罪を犯してしまう者なので
御言葉の力を借りる必要がありますね。+3
-0
-
477. 匿名 2021/05/19(水) 04:56:43
悪魔っていうとなんとなく現実的に考えられない人いますよね。悪魔として考えなくても、自分に入ってくるネガティブな感情や人への不満は全てアダムとイブに出てくる蛇のようなずる賢いなにかに唆されてるだけなので跳ね除けましょう程度に考えなら活用法としていいのかなーと思う。悪い考えは何かのせいだから考える必要ないわーってね。そして人間はずる賢い存在に騙されて失敗する生き物だと覚えておくことと、失敗したとしてもやり直していいし産まれてきた時点で最高の君だから自分を押し込めたり嫌ったりするな。狡猾な存在のせいで騙されて自分を小さくするなってね。人からの噂や非難はその人が悪魔のような蛇のような何かに唆されてるだけから気にしてやる必要もない。その人の問題なのであって自分のことを淡々としたらいい。
悪意とかふわっとしたものをそういう言葉に当てはめて、くんなよ悪魔ー。みたいな使い方もあり。
聖書を日常生活に生かすってこういう部分かなと思うよ。ゆるーく価値観もらっておいたらいい。
神様信じてイエスキリストの復活を待ち望まないといけないわけではない。そもそも聖書には神様は人間に自由意志を与えたと書いてあるから。
+5
-0
-
478. 匿名 2021/05/19(水) 06:32:44
>>450の事件はニューヨークのような大都会ではなく田舎ですね。町山智弘の本を読むとわかりますが、田舎は新興宗教が盛んだったりします。新興宗教をやっている人は創価学会でわかるように、もともと頭のおかしな人が多いのです。教義的にも悪魔や悪霊の話を強調するせいか、統合失調症の患者が悪魔の声を聴いた、逆に神の声を聴いた、となるわけです。
悪魔の声を聴いた人は殺人をやり、神の声を聴いた人は自分を教祖とした新興宗教を開業します。
+1
-1
-
479. 匿名 2021/05/19(水) 08:03:23
>>478
この場合新興宗教を殺人と同列に書いておられるので、478さんが新興宗教を悪い事として見ておられるとして。
神の声を聞いたから悪い事をすると、神のせいのフリをしてうそぶく人々がいるのは嘆かわしいことですね。
聖書の「主」は創造主、神のことだと念頭に置いて読んでください。
『主は私に言われた。
「あの預言者たちは、わたしの名によって偽りを預言している。わたしは彼らを遣わしたこともなく、彼らに命じたこともなく、語ったこともない。彼らは、偽りの幻と、空しい占いと、自分の心の幻想を、あなたがたに預言しているのだ。
それゆえ、わたしの名によって預言はするが、わたしが遣わしたのではない預言者たち(略)その預言者たちは滅び失せる
エレミヤ書 14章15節』+0
-0
-
480. 匿名 2021/05/19(水) 09:20:15
創世記で既にイエスの誕生を預言しているのに痺れた。
壮大なる人類の歴史書って感じ。
人間が書けるものではないと思う。+1
-0
-
481. 匿名 2021/05/19(水) 09:28:23
>>475
私は新約でも、イエス様の言葉は厳しいものがあると感じます〜
神の国に入るのに必要な魂の清らかさのレベルが高すぎて。
だからこそ、とりなしてくださるイエス様を求めるんだよね。+2
-0
-
482. 匿名 2021/05/19(水) 13:08:17
>>473
でも神の声を聞いた人は自分が統合失調症にかかってるとか、神の声じゃなくて悪魔の声だなんて分からないからね。
信仰心が強いほど声に従って殺人を犯しちゃう
+0
-2
-
483. 匿名 2021/05/19(水) 13:15:19
>>1 聖書と一口に行っても翻訳がいろいろあってね
一番多く使われるのが新共同訳(カトリック&伝統宗教系プロテスタント&新興宗教系プロテスタントの一部)
ものみの塔聖書冊子協会で使われるのが新世界訳
新興宗教系プロテスタントで使われるのが新改訳
正教会は独自の翻訳+0
-1
-
484. 匿名 2021/05/19(水) 13:40:12
>>482
エホバの証人も統治体の言葉を神の言葉だと思って言うとおりにしてるよ
輸血ダメとか誕生日祝っちゃダメとか、七夕ダメとか、「神が言っている」と教わってるんだよ
子供には鞭が必要と統治体が言えば鞭で叩くし
輸血ダメと言えば輸血させないで子供を見殺しにするし
延べ伝えなさいと書いてあると言えば布教し続けるし
「殺せ」と統治体が言えば殺人でもすると思う
統治体はものみの塔とかめざめよという雑誌に書いて毎週開催してる集会で長老に言わせれば信者は何でも言うことを聞くよ。
命よりも神に従うことが大事だと毎回教わって洗脳されてるからね。+1
-0
-
485. 匿名 2021/05/19(水) 14:40:53
殺人とか自殺とかをするように囁くのは悪魔。
神は良い方だから、十戒にあるような罪を犯せと言うことはない
と、認識しております。+1
-0
-
486. 匿名 2021/05/19(水) 16:07:36
>>485
息子を殺せと神が言った話が聖書に載っちゃってるもんね+1
-0
-
487. 匿名 2021/05/19(水) 16:30:34
God is love❤️+3
-0
-
488. 匿名 2021/05/19(水) 20:12:08
過疎ってきたところで、結局はどうやって学べば自分の日常生活に活かせるような考え方がわかるんだろうね+0
-0
-
489. 匿名 2021/05/19(水) 22:00:10
>>488
聖書嫌いだし一生懸命読んでも矛盾しまくりだよ。
どうせ色々な人間が書いた言葉を集めただけだから。
+1
-0
-
490. 匿名 2021/05/19(水) 22:38:41
旧約で、救世主についての預言がちらほらあるけど、それが新約で成就しているのを確認できるのが聖書のすごい点かと。
昔の色々な人間が書いたのを集めただけなのに、イエスの生涯と一致してて驚きます。
頬を叩かれたら〜っていう道徳的な教えだけでなく、メシア預言が成就したことが書かれている書物だからこそ、貴重だし世界中で多くの人が信用している本だと思いますね。+2
-0
-
491. 匿名 2021/05/19(水) 23:05:52
>>475
厳しい分、仲介者ができたのでは?+1
-0
-
492. 匿名 2021/05/20(木) 00:35:25
>>323
福音書は4つあり、4人がそれぞれ違うのを書いた。
旧約聖書のメシア預言の答え合わせができる書。
それぞれイエスの行った奇跡とか教えとか生涯を書いてて、どれも大きな流れは同じだけど、このエピソードはこの書にしか載ってない、みたいなのもある。
イエスの存在、そして何をしたかについて、4人の証言があるということで、これを覆すのは難しいだろう。
福音は吉報のこと。英語ではGospelもしくはgood news+1
-0
-
493. 匿名 2021/05/20(木) 00:38:44
>>145
141と143は旧2ちゃんねるのコピペだよ。+0
-0
-
494. 匿名 2021/05/20(木) 07:45:17
聖書のエリシャの話
エリシャはそこからベテルに上った。彼が道を上っていくと、町から小さな子供たちが出て来て彼を嘲り、「禿げ頭、上って行け。禿げ頭、上って行け」と言った。(2:23)
エリシャは振り向いてにらみつけ、主の名によって彼らを呪うと、森の中から二頭の熊が現れ、子供たちのうちの四十二人を引き裂いた。(2:24)
+2
-0
-
495. 匿名 2021/05/20(木) 07:46:21
ハゲをからかった子供を殺す神ってどれだけ残酷で心が狭いんだろう+1
-0
-
496. 匿名 2021/05/20(木) 07:53:43
エリシャは神の使者なのに、切れたら怖い凶悪連続殺人犯だよ。
こんな神について勉強しても良い人にはなれないよ
+0
-0
-
497. 匿名 2021/05/20(木) 10:25:12
>>1さん
YouTubeで聖書プロジェクトってチャンネルを検索してみてください。
わかりやすくまとめられているので、聖書を読む前に見ると読みやすいと思います!+0
-0
-
498. 匿名 2021/05/20(木) 11:34:58
>>495
神様なら、子供を殺すんじゃなくてハゲを治してあげれば良かったのにね。
奇跡の力の使い方間違ってるよね+2
-0
-
499. 匿名 2021/05/20(木) 11:38:18
Elisha, The Children, and The Bears - YouTubeyoutu.beOne of the most bizarre parts of the bible.http://www.http://biblebro.net/elisha-the-children-and-the-bears2Kings 2:23 And he went up from thence unto Bethel...">
これが神のやったことです+0
-0
-
500. 匿名 2021/05/20(木) 11:56:06
>>499
この本を読むと理由がわかるよ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する