ガールズちゃんねる

友達がいない理由を教えてください

1209コメント2021/06/08(火) 01:04

  • 1001. 匿名 2021/05/16(日) 22:50:06 

    >>838
    自己愛は人間関係破壊するプロだよね
    悪口や嘘の忠告信じるのは多分自己肯定感が低いからだと思う
    私は最後まで友人を大切にしていたけど全く同じ熱量では無かったし疑われ続けて
    試し行為ばかりされズタズタに傷付けられたし酷く疲れたから二度と会いたくない

    自分達の良い部分を一番信じられないのは本人達だったので離れました
    底なしバケツに誠意や優しさや汲み入れても永遠に満たされるはずが無いと気付いた

    離れたらそれ見た事か!やっぱり嘘だ!と勝ち誇った気でいるのかもしれないけど
    そんな生き方しか出来ないのは不幸だよ

    +6

    -0

  • 1002. 匿名 2021/05/16(日) 22:50:07 

    >>997
    成功した後、いじめる側になった人知ってる

    +6

    -0

  • 1003. 匿名 2021/05/16(日) 22:50:26 

    >>979
    エセ外交的も辞めると一抹の寂しさはあるよ〜やっぱり
    少なくとも人はいたワケだから
    でもね、それ以上に幸せ感あるよ〜趣味とか好きなことに堪能出来る幸せ
    エセは疲れるよね、、自分じゃないから


    +3

    -0

  • 1004. 匿名 2021/05/16(日) 22:52:55 

    結婚して子供が生まれて友達と疎遠になりママ友なんてほしくないなと思ってたら友達がいない状態になってた。

    +9

    -0

  • 1005. 匿名 2021/05/16(日) 22:53:30 

    友達って損得で付き合ってる人が多くて
    そういう人間関係に疲れたから。

    学生の時は皆んなが同じ事してるから
    仲良くしてたけど、社会人になって年齢を重ねていくうちに
    生活基準とかライバル意識を持つようになる。


    友達多いって言う人いるけど、
    そういう人は真の友なんていないと思う。

    +16

    -0

  • 1006. 匿名 2021/05/16(日) 22:53:40 

    >>1001
    そうなんですよ
    なまじ素人の手におえる相手ではない
    これを皆んなに分かって欲しいよ
    これは専門家の領域ですよね
    病みましたから…回復に数年かかり今でも悔しくて苦しくて
    まさに底なしバケツです

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2021/05/16(日) 22:54:54 

    子供の頃いじめられてたから
    嫌われないようにいい人を演じたり
    何かあっても何でもない、気にしないフリをする癖がついてしまって
    そうするとみんなに好かれるけどすごく疲れてしまうので
    次第に自分から疎遠になった

    +11

    -0

  • 1008. 匿名 2021/05/16(日) 22:55:20 

    もともと一人遊びが好き
    気を遣ってしまう性格
    広く浅くが好き
    知り合いはたくさんいるが
    子どもできたらお互い疎遠
    コロナでもっと疎遠

    +6

    -0

  • 1009. 匿名 2021/05/16(日) 22:55:57 

    >>2
    お互い陰で文句言っててめんどくさい。

    +17

    -0

  • 1010. 匿名 2021/05/16(日) 22:58:00 

    >>916
    言われてないけど私も気難しいし気分屋だよ
    1人が一番好き

    +4

    -0

  • 1011. 匿名 2021/05/16(日) 22:58:50 

    雑談ができない。話題が浮かばない。何て返していいか分からない。気を遣わせる。気を遣う。意味の分からないことを言っちゃう。どうでもいい様なことしか言えない。

    +11

    -0

  • 1012. 匿名 2021/05/16(日) 22:59:10 

    >>209
    なんだかんだ、お互いがそう思ってたりすることあるよね。きっかけ次第なんだろうけど。

    +4

    -0

  • 1013. 匿名 2021/05/16(日) 22:59:48 

    >>1006

    >>838です。
    本当に素人には無理ですよね。
    無視しても、逃げてもしつこくしつこく追ってくる。

    私は今現在もターゲットにされています(毎日毎日嫌がらせされてもう5年目くらい)
    逃げきれました?

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2021/05/16(日) 23:01:22 

    >>1011
    雑談できない!
    そうなんですよね。
    友達多い人って雑談が上手いですよね。

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2021/05/16(日) 23:02:00 

    他人に興味が持てない。向こうから近づかれると引いてしまう。職場では話するけど、LINE交換とか出来れば避けたい。プライベートで誘われると何かしら理由つけて行かない。繰り返してたら誘われなくなってラクになったw

    +8

    -0

  • 1016. 匿名 2021/05/16(日) 23:02:12 

    >>859
    仕事はお金貰えるもんね
    人間も人間関係維持するのも嫌いだから、お金貰えないのに人付き合いしたくないw

    +6

    -0

  • 1017. 匿名 2021/05/16(日) 23:04:04 

    他人に興味がない。
    友達はお互い自分の話ができる相手。相手のこと聞かなくても話してくれて、私の話も聞いてくれる。
    相手に話振ったり"これ言ったらだめかな"とか気遣うの面倒

    +8

    -0

  • 1018. 匿名 2021/05/16(日) 23:04:35 

    コミュ力低くてキョドっちゃうからまずこの人と仲良くなりたいと思ってもらえない。
    なんか一緒にいて疲れるみたい。

    +7

    -0

  • 1019. 匿名 2021/05/16(日) 23:04:53 

    >>1005
    でもさー、結局大人の付き合いって損得になっちゃうよ。
    家庭や仕事、その関連の付き合いで忙しくって、
    その上プライベートで友人と付き合うってなったら
    自分にメリットない人と付き合い続けていく金銭的、時間的
    余裕がないと思う。

    +7

    -0

  • 1020. 匿名 2021/05/16(日) 23:05:26 

    >>151
    わかる。がるちゃんでも的外れだったり嫌味な言い回しや人を傷つける書き込みがあるけど、それらを書き込んでる人達ってマジもんなのかと。最初は荒らしだと思ってたけど、多くは友達がいなくて他人と普通の会話が成立しない人達が書き込んでるんじゃないかと思ってる。

    +5

    -1

  • 1021. 匿名 2021/05/16(日) 23:06:37 

    >>991
    向こうが遊びたくて誘ってきたんだから当然じゃない??しかも相談あるし遊ぼうと言ってきて色々聞いてあげたのに割り勘されたときは殺意湧いたよ。私がもし人誘うことがあったら絶対奢るけどね。

    +3

    -6

  • 1022. 匿名 2021/05/16(日) 23:08:12 

    人との距離が分からないのと 自分語りも 人の事も興味ないので なにを話していいのか分からない。そもそも雑談が苦手なので。


    +6

    -0

  • 1023. 匿名 2021/05/16(日) 23:08:23 

    >>615
    ハッキリ言わせて!それさ、その人が失礼すぎ
    悩んで欲しくない
    礼儀だよ、おめでとうしてくれた人に対してそれはない

    +9

    -0

  • 1024. 匿名 2021/05/16(日) 23:08:51 

    >>1021
    そういう関係を友だちとは言わない

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2021/05/16(日) 23:09:32 

    女性同士は、おしゃべりが出来ることが友達の最低条件だけど、それが難しいから。

    幼稚園で、初めから決められたことのようにおしゃべりしてる皆んなが謎だった。
    私にだけ見えない世界の教えがあるのか?と思っていた。

    +12

    -0

  • 1026. 匿名 2021/05/16(日) 23:11:06 

    >>24
    違うよ。あんたがキモいから。

    +0

    -7

  • 1027. 匿名 2021/05/16(日) 23:11:21 

    >>1026
    ワロタ

    +0

    -4

  • 1028. 匿名 2021/05/16(日) 23:12:08 

    >>1021
    嘘!?
    友達関係なら、誘いに乗った時点で割り勘だと思ってた。
    もちろん誘われた時も誘いに乗ったんだから奢ってもらえるなんて
    微塵も考えたことなかった。
    相手が「交際費を使いたくない」って表明してるのを事前に知ってたなら別だけど。

    +7

    -1

  • 1029. 匿名 2021/05/16(日) 23:12:17 

    >>995
    30年でこれだけ気がつくのはすごい事だよ
    いや、ほんとに

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2021/05/16(日) 23:12:35 

    >>1024
    だから友達いらない。甘えてくるなら金払ってって感じだし相談ならプロ頼れば?ってなるから。

    +4

    -0

  • 1031. 匿名 2021/05/16(日) 23:14:20 

    >>2
    ついでに

    子どもの数は心配の数

    らしいよwww

    +14

    -0

  • 1032. 匿名 2021/05/16(日) 23:14:30 

    子供の頃に母親が友達がいないのはおかしいという考えだったので頑張って友達をたくさん作って疲れたので社会人になって彼氏(今の夫)ができてから無理な友達付き合いを辞めました
    女同士の噂話とか友達同士なのに悪口を言ったりする関係がとても苦手でした
    友達ってなんなんだろう?って思います

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2021/05/16(日) 23:14:39 

    >>1019

    でもさー
    損得で近付いて来られたり、切られたりしたら悲しくない?


    +5

    -1

  • 1034. 匿名 2021/05/16(日) 23:15:22 

    二重人格で、それを知ってる家族にしか心開けない。
    初対面の人にはお上品でにこにこお料理作ってそうってよく言われるけど、
    実際家ではドラえもんの部屋着きてウンパ・ルンパ!って言いながら踊ってるような変人。冷凍食品万歳。
    もういっそ開き直って生きていきたいのにまだ羞恥心が邪魔してそれができない。

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2021/05/16(日) 23:15:29 

    >>1024
    横だけど、そうだよね。
    私だったら話聞いてそんなに辛いのかって思ったら、後日こっちからLINEしたり元気出そうなものおごったり送ったりするかも。
    元気になって欲しいって気持ちで。自然とそういう気持ちになる相手が友達と思ってたよ。

    +4

    -1

  • 1036. 匿名 2021/05/16(日) 23:15:31 

    >>1030
    甘えてくるっていうか、困っているなら助けてあげたいとか、
    聞くだけでも気が晴れるのかなとかっては考えないの?

    +2

    -4

  • 1037. 匿名 2021/05/16(日) 23:15:54 

    興味がない
    集まっても愚痴だらけで面白くない
    話すことがない

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2021/05/16(日) 23:16:00 

    >>970
    だいたい世の中知らない話つまらん声でかい人だしね

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2021/05/16(日) 23:16:27 

    >>21
    ほんとこれ
    学生の時に4.5人くらいで洋服見に行こうとか、わ
    けの分からん事言われて、断りきれず行ってみたら相当疲れた記憶がある。そのあとお茶しようという話になって、途中で、かかってもない電話で、急用ができたと言って帰った。

    +8

    -0

  • 1040. 匿名 2021/05/16(日) 23:16:46 

    >>41
    私はいまの旦那に救われた。
    それまでの実母の教育で人を見下すのが当たり前だったけど、かたっぱしから怒ってくれた。
    言葉遣いも、顔の表情も治された。その時は大喧嘩だったけど。
    それから、人が寄ってくるようになってきたよ。
    それでも親友とよべるのは旦那だけだけどね。

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2021/05/16(日) 23:17:44 

    3人組になった時に余るから
    2人しかわからない話で盛り上がってて
    相槌打つ隙もないからスマホ弄ったり他の人と話そうとすると怒る人ってなんなのかな

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2021/05/16(日) 23:18:13 

    大人になって気が付いたんだけど 人と話してて 皆、さりげない自慢やグチや人の悪口などが多くて疲れるなと思ったよ。
    なんか一人の方がよっぽど楽でいいかな、と思って 気が付いたら だんだん人と距離置くようになっていました。

    +11

    -0

  • 1043. 匿名 2021/05/16(日) 23:18:25 

    >>984
    それ!!しかもそういう子って絶対仲いい時はめちゃくちゃ遊んでたりあってたりする子だからほんとに心苦しい

    +4

    -0

  • 1044. 匿名 2021/05/16(日) 23:18:39 

    >>1033
    悲しいよ。でもきっとそんなものって思ってないともっと辛いというか。
    話が合うとか、趣味を楽しめるとか、情報やり取りできるとか、
    助け合えるとか、メリットあるから続くんだよね。
    付き合ってても割りあわないって思った方が疎遠にしていってるんだと思うんだ。

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2021/05/16(日) 23:19:22 

    >>1036
    1030です。私は他人を頼れないタイプです。友達に言ったところで解決しないだろうし負の感情を共有させて申し訳ないとも思うので、ギリギリまで我慢して体壊すタイプです。なのでタダで頼ってくるタイプは腹が立つしウザぁってなります。ちなみに私が少数派なのは承知してます。

    +8

    -0

  • 1046. 匿名 2021/05/16(日) 23:19:26 

    >>998
    私の友達もそんなんなってた!
    SNSの友達がほとんどスピ繋がり、、
    闇を感じるし性格も変化してて怖くて怖くて
    縁切りました

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2021/05/16(日) 23:20:10 

    >>868
    気を遣い疲れるしマウントなんて問題外やし人の恋ばなも興味ない。お金使ってまで会いたくないわ。

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2021/05/16(日) 23:20:29 

    HSPだから気が付きすぎて
    人付き合い自体がストレス。
    根本的に向いてない。

    +9

    -0

  • 1049. 匿名 2021/05/16(日) 23:21:08 

    世の中、悪口言ったり、妬んだりする人は嫌われると言われてる割には
    みんな表では隠しているけど足の引っ張り合いだという事に気付いたから。

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2021/05/16(日) 23:21:12 

    >>1021
    こんな人絶対友達になりたくない笑

    +7

    -0

  • 1051. 匿名 2021/05/16(日) 23:21:20 

    >>1025
    幼稚園て親同士つるんでる、その子供だけで関係出来てる
    余所者は入れないで悪口の対象とか普通にあった

    +6

    -0

  • 1052. 匿名 2021/05/16(日) 23:21:44 

    人と仲良くなるのは好きだけど
    深くは付き合いたくないから友だち少ない

    +7

    -0

  • 1053. 匿名 2021/05/16(日) 23:23:20 

    友達の数だけストレスが増える。
    1人が好き。
    面倒なことに巻き込まれたくない。

    +14

    -0

  • 1054. 匿名 2021/05/16(日) 23:26:36 

    >>805
    サバじゃないと思う
    サバじゃなくて《超適当》な人は多い

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2021/05/16(日) 23:27:33 

    >>1034
    体力ないと無理だよね
    私入学から2ヶ月まではバカな位明るいけど、疲れてきて淡々としだす😅

    +2

    -0

  • 1056. 匿名 2021/05/16(日) 23:27:33 

    就職、結婚、出産と人生のステージを踏む毎に少しずつそぎ落とされていった友人関係。そして最後に残った親友(向こうも「もう一生の付き合いしてくよね♪」と言ってた)と、会うたびモヤモヤ感が残る今日この頃。感じ始めたのは向こうが結婚出産した後頃から。同い年のこどもの成長スピード、旦那との関係etc.要所で張り合ってくる。最初は思い過ごしかな?と思ってたけど、やっぱり会うたびイラッ。
    5年、10年くらい距離を置いたらまた昔みたく楽しく過ごせるのかな。裏切る奴、人を利用する奴、マウンティングする奴‥煩わしい友人関係がイヤでどんどん疎遠にしてって最後、この子なら‥と思ってたのに、まさかこんなふうになるなんて。寂しいなぁ。

    +6

    -0

  • 1057. 匿名 2021/05/16(日) 23:28:45 

    発達障害持ちなので、人と話していても常に自分を作って演じているので気が抜けない
    この発言で正解か?正解か?と常に頭で考えて言動してるので人と会うとものすごく疲れてしまう

    +7

    -0

  • 1058. 匿名 2021/05/16(日) 23:30:07 

    >>844
    決めつけは良くないね

    +6

    -1

  • 1059. 匿名 2021/05/16(日) 23:30:58 

    自分を好いてくる人は大概面倒くさい人。仲良くなりたいなと思う人には距離を取られる。その人からしたら私が面倒くさい人なんだろうなぁ。っていうのと、内向的だからだと思う。目的がないと話せないから、仕事が絡めば話せるけどそれ以外に話す事が思いつかない。世間話が出来ないし、新たな知り合いを作ることに楽しさを見いだせない。ただただ苦行。

    +6

    -0

  • 1060. 匿名 2021/05/16(日) 23:32:41 

    >>1013
    私は逃げ切りました
    一切の連絡を断ちどんな暴言を吐かれても一切反論せず無視を決め込みました
    そこまでの心境になるまでが長すぎたので相当なダメージ受けて、正直今でも思い出してしまう程です
    あの人達はすごい嗅覚でロックオンしてくるので、今ではすごく防衛してます
    それまで、そんな人がいるとは思わなかったので無防備でしたから
    逃げ切らないとほんとにまずいです
    分かってらっしゃるとは思いますが

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2021/05/16(日) 23:33:05 

    >>1045
    タダでって‥
    お金のことばっかり

    +2

    -2

  • 1062. 匿名 2021/05/16(日) 23:33:32 

    >>47
    女は特によね。
    既婚か独身か、子どもいるかいないか、パート含め働いてるか専業か、親の介護があるかないかetc.
    環境で生活スタイルが左右されるからね。自分の都合だけで生きてた若い頃みたいには動けないし、話題が違ってくるのも仕方ない。
    私も友達付き合いしてる暇なくて、年賀状だけのやり取りすら年々減ってるよw

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2021/05/16(日) 23:34:27 

    >>1045
    なるほど、そうでしたか。
    でも負の感情を共有させて申し訳ないっていうのは、
    程度によるけど、頼られて嬉しいって思う時もあるよ。
    タダで頼っちゃダメな時もあるんだなと知りました。

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2021/05/16(日) 23:34:37 

    ブス
    自己中

    私のこと。

    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2021/05/16(日) 23:34:48 

    >>1045
    横だけど、自分を守る為にそうしてるんだね。
    なんか納得した。
    あなたみたいな人が身近にいて、いつも損得勘定でピリピリしててなんでだろ?って思ってたので。

    +4

    -1

  • 1066. 匿名 2021/05/16(日) 23:35:27 

    >>745
    愚痴とかはカウンセラーに言って欲しい

    +4

    -0

  • 1067. 匿名 2021/05/16(日) 23:36:24 

    >>1028
    ですよね。だからお金持ってる男の人か気前の良い年上の人としか付き合いありません。今は旦那もいるし相変わらず交際費もゼロだし快適です。

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2021/05/16(日) 23:37:06 

    仕事での世間話も最低限にしている
    年取って雑談スキルは身に付いたけど、仕事の人間関係を構築する為に話してるだけ

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2021/05/16(日) 23:37:36 

    >>115
    わかるー

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2021/05/16(日) 23:37:47 

    >>1065
    そうだと思いますよ。たぶん周りに図々しい人がいて目障りなんだと思う。

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2021/05/16(日) 23:37:54 

    >>1059
    まぁわかるかも
    学生時代
    優しめのちょっと強引で喧嘩強いヤンキーか、
    色んなジャンルのオタクが友達

    ヤンキーのオタク以外は性格は攻撃的ではない意味で良いけど、困ってても助けれてくれず逃げて静かになってからグジグジ悪口でキツかった

    ヤンキーは口より手が出るから、
    私が自己愛に絡まれてずっと悪口言われてるとき、生意気やなぁ!と殴りに行っちゃって止めるの大変だったwww

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2021/05/16(日) 23:38:30 

    なんか面倒くさいのよ
    恋愛対象は男性で結婚して子供も1人産んだけど
    どちらかと言うと自分は男性よりなのかもしれないと思ったりする
    噂話が苦手
    仲間はずれが嫌い
    無駄な褒め合いが苦手
    つるんで行動するのが苦手
    くだらない話で盛り上がったり
    恋愛相談とかも好きじゃない
    結局どうするかは自分で決めるのに時間の無駄だと思ってしまう
    女同士の付き合いに向いてない
    だから友達いない

    +10

    -0

  • 1073. 匿名 2021/05/16(日) 23:39:01 

    >>1054
    うち姉妹なんだけど私は合わなかった
    話のテンポや言い回し?そういうの含めて苦手になってしまった

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2021/05/16(日) 23:39:21 

    >>318
    可愛いから嫉妬されてるとかじゃない?

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2021/05/16(日) 23:40:05 

    >>1061
    横だけど、いろんな意味で余裕や自信がないんだと思うよ。だから、何かさせるなら代償を!って気持ちになる。
    知り合いの60才位の女社長さんがこんな感じ。
    お金も社会的地位もあるのに、そうやって自分守ろうって気持ちがなくならない。
    老いてもハングリーなまま。

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2021/05/16(日) 23:41:53 

    >>1070
    なるほどね。
    やけに図々しい子とかいるもんね。
    大変だ。

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2021/05/16(日) 23:43:59 

    自分しか信用してないからいらないと思います

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2021/05/16(日) 23:44:18 

    >>9

    親の介護が始まると一気に仲悪くなるケースも...
    お金のかけ方や、どっちがメインでやるかなど
    亡くなった後は介護の貢献度と相続で更にシコリが残る
    親に潤沢なお金が有ればいいんだけどね

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2021/05/16(日) 23:44:45 

    >>68
    同じ…ここの人は気楽でいいみたいな感じだけど私はさみしいよ

    +2

    -2

  • 1080. 匿名 2021/05/16(日) 23:44:56 

    >>1
    学校、職場、その場その場で仲良くなってご飯行ったりするけど、卒業したり職場変わったりしたら会わなくなる。誘われたら行くけど自分から全く連絡しないからだと思う。基本一人が好きだけど時々さみしいと思う。

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2021/05/16(日) 23:45:11 

    >>1076
    大半そうでは?
    自分が気が強いのに攻撃されないため、人の良い悪口言わない人の変な噂でも何でもペラペラ話してるよね

    あの媚び売るのを一斉にやめてくれたら世の中変わると思うんだけど…
    本当聞くのも言われるのも迷惑

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2021/05/16(日) 23:45:55 

    友達つくっても、なんか相手にとってどうでもいいんだろうなーとか感じること多いから、自分からは連絡取らなくなる。
    それで相手からも連絡こないし。
    これ何回も繰り返すの、しんどくなって、見切りつけた。
    誰からも好かれないって痛感するの嫌だから友達作らない。

    +10

    -0

  • 1083. 匿名 2021/05/16(日) 23:46:57 

    >>41
    クラスのカースト上位で、SNSではいいひとぶって友達最高みたいなこと書いてるタイプのいじめっこ、正直気持ち悪い。人が嫌がってるのにいじめをする、人の気持ちも考えられない変な人。

    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2021/05/16(日) 23:47:23 

    たぶん水星人だから、そんな運命w

    +2

    -0

  • 1085. 匿名 2021/05/16(日) 23:47:52 

    >>1045
    私は他人を頼れないタイプです。友達に言ったところで解決しないだろうし負の感情を共有させて申し訳ないとも思うので、ギリギリまで我慢して体壊すタイプです。

    ここまでは共感したよ
    ただ金銭は考えた事なかった
    私は疲れきって離れるタイプなので

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2021/05/16(日) 23:48:04 

    >>1
    今の時代、ネットで情報を得ることも出来るし、アドバイスももらえる。大人になったら、トイレ友達も要らないし、2人組作れとも言われない。そうなってくると、無理に友達作らなくても良いんじゃない?
    私は友達居なくても、毎日面白おかしく生きてるよ。

    +8

    -0

  • 1087. 匿名 2021/05/16(日) 23:48:45 

    >>1067
    ここまでくるといっそ清清しいが、うちの母親に超似てるのが気になる。
    子供には優しくしてあげられるといいんだけど。
    損得勘定に長けた人は出来の悪い子供には苛烈だったりするから。

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2021/05/16(日) 23:48:56 

    距離感とるのが下手で、友達!って思うとすぐ懐いてしまい相手はまだそこまで親しくなったと思ってないのに近づきすぎて引かれてフェードアウトされる。

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2021/05/16(日) 23:50:16 

    家族が優先だし面倒だし付き合うの疲れる。だんだん疎遠になった。
    あと愚痴聞かされるの鬱陶しいし。

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2021/05/16(日) 23:51:06 

    >>1075
    社長はハングリーな人多いよね
    活気とも言えるけど、周りはキツくなってくる

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2021/05/16(日) 23:51:43 

    >>1085
    単に損したくないお金好きな人なだけじゃないかな。自己愛とも言う。

    +2

    -3

  • 1092. 匿名 2021/05/16(日) 23:52:16 

    外食も買い物も一人が最高に楽しい
    1人カフェとかウキウキしちゃう

    +8

    -0

  • 1093. 匿名 2021/05/16(日) 23:54:57 

    社会人になって長いと旧友に会ったら最初は昔話とか面白いけど、学生時代に付き合ってた彼氏の話とか本当毒にも薬にもならない話とか時間の無駄だと感じてしまって縁遠くなった
    一人で好きな事に時間を割いて、誰かと話したくなったらガルちゃん位が丁度いい

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2021/05/16(日) 23:55:10 

    >>1092
    なんだろね
    ひやっほーーい!って感じ
    人には理解されづらいけど、大好き🍀😌🍀

    +7

    -0

  • 1095. 匿名 2021/05/16(日) 23:55:46 

    連絡とるのが面倒くさい。
    他愛もない会話がどーでも良すぎて、面倒くさくなる。

    +6

    -0

  • 1096. 匿名 2021/05/16(日) 23:56:03 

    しばらく仲良くできてもすぐ嫌なところ発見してしまうから知人止まり。友達たくさんいる人って心が広いのね〜私は無理と思ってる。

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2021/05/16(日) 23:56:31 

    友だちいないけどパートで話す機会があるから、それだけで充分。ネットで書き込みやペットと遊ぶほうが、毎日楽しい。

    +10

    -0

  • 1098. 匿名 2021/05/16(日) 23:57:04 

    シンプルにいっしょにいて楽しくない
    旦那と子供の話とか全然興味ないし
    本当の友達は2人だけかなー

    +4

    -1

  • 1099. 匿名 2021/05/16(日) 23:58:59 

    私を利用しようと目論むやつはいらん。

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2021/05/17(月) 00:00:12 

    学校を卒業したら本当に仲良い友達以外の連絡先を全部消すから

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2021/05/17(月) 00:00:31 

    二十代で親の介護して看取ってるうちに日常の深い付き合いはなくても大丈夫なことがわかったし、いない方が楽だった
    昔の思い出と最低限の人付き合いだけで生きていける

    +12

    -0

  • 1102. 匿名 2021/05/17(月) 00:00:35 

    >>1090
    うん。必要以上にがめついから周りしんどいみたいよ。とにかく自分損したくないみたいな人だから。
    お子さんも旦那さんも寄り付かないから、広い家に一人ぽっちでアイボと暮らしてる。

    病気で倒れた時、半日誰にも見つけてもらえなくて本人は大変だったって一生懸命言ってたけど、周りは誰も心配してなくて笑い話として話してて温度差を感じた。
    可哀想に思ったけど、仕方ないよね。

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2021/05/17(月) 00:03:15 

    結局話してるとマウントだったり嫌味な人が多くて会った後モヤモヤさせられる
    そしてそういう人は自分の話ばかり

    そうで無いごく少数とは付き合ってる

    +11

    -0

  • 1104. 匿名 2021/05/17(月) 00:03:21 

    >>1075
    1045です。たしかに私は20代にしてはお金持ってるほうだと思います。過去に発達障害の無職男や低収入男にしつこくされたり同じく低収入のパートおばさんのヒスで嫌な思いしたので、持たざる者に関わったら損させられると学びました。なので経営者やお金持ってる人としか関わらないようにしてます。旦那もいるし元々他人とキャッキャする意味がわからなかったので落ち着くべきところに落ち着いた感じです。

    +6

    -0

  • 1105. 匿名 2021/05/17(月) 00:03:57 

    ママ友の世界で人間不信になってからもうこりごりとなった

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2021/05/17(月) 00:04:08 

    >>1087
    あなたの母とお話してみたいです。気が合いそうかも。

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2021/05/17(月) 00:04:51 

    >>74
    私もです。私は一人っ子なので兄弟からの攻撃はありませんが、両親ともに毒親で、20代の頃親友に彼氏を寝取られました。
    それ以来、必要以上の人との付き合いはしてません。
    友達なんかいなくても何かしら楽しく過ごせることに気付きました。ガルちゃんもあるし。

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2021/05/17(月) 00:04:52 

    >>898
    現代は植毛あるし大丈夫よ!

    +0

    -0

  • 1109. 匿名 2021/05/17(月) 00:05:03 

    >>1013
    1001です
    丸10年目でようやく切れました
    ウルトラしつこい!!!STKだと思ってます

    地元を離れる切欠が出来た事や
    冷静に考えて切るならこのタイミングしか無いと思ったので
    私を信用しない人達にも疲れたし
    私の友人ではないとハッキリしたので良いタイミングでした

    騙されていたなら虚言女と関わって何時か後悔する日が来るだろうけど
    姉妹いる人達ばかりだったので虚言女と拗れても最後は姉妹に逃げるんだろうな…と思ってます
    私が一番被害受けました

    +2

    -1

  • 1110. 匿名 2021/05/17(月) 00:07:07 

    リアルにガルのみんなと友達になりたいな〜。性格悪くても寛容な対応できるし、喋りが下手とか付き合い下手でも問題なしよ。気を使いすぎる人間関係は避けたいタイプなんでみんな本音だしいい子ばかりだよね。

    +4

    -3

  • 1111. 匿名 2021/05/17(月) 00:08:11 

    >>137 わかりすぎる…。私も読書する。新聞も読む。引き出しいっぱいあるはずなのに、ここぞという時に開かないのよね。

    +10

    -0

  • 1112. 匿名 2021/05/17(月) 00:08:17 

    >>1100
    本当に仲良いって基準にさえ分からなくなるよ
    旅行や遊びにも行ってても、相談してても話逸らされるしなとかあるからさ🐱

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2021/05/17(月) 00:08:25 

    >>27
    わかる。昔は交友関係も広く誰とでも仲良くなれるほうだったのに。
    今は体力気力も落ちてきたせいか、人と関わると疲れるようになってきた。

    +10

    -0

  • 1114. 匿名 2021/05/17(月) 00:09:54 

    >>1060
    もう3年くらい連絡もせず、話しもせず、ずっと無視していますが毎日毎日嫌がらせされています。
    ほぼストーカーです。

    自己愛って、自分から勝手に離れられる事も許さないですよね。
    勝手に視界に入り込んできます。

    逃げ切れたのが羨ましいです😭

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2021/05/17(月) 00:10:09 

    中学卒業して直ぐ外国に行ってしまったのもある事と早く結婚してしまった事が要因で友達を作るルーツが他の方達よりも無いです。
    結婚してとある共通のある集まりで友人ができましたが3人体制になると私は弾かれてしまいがちでした。離婚して引っ越す事になりその友達と離れてしまいしばらくは年賀状とかも来たりメールのやり取りもしてましたがこちらが遊びに行くよ。という詳細のメールを送ったら一切返事も来なくなってしまいました。何でも話せる友人だったので正直悲しかったですね。やっぱり離れてしまうとダメなんだな。とつくづく感じました。

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2021/05/17(月) 00:10:29 

    社会人になり周りが結婚ラッシュでどんどん結婚していって
    それが妬みになり「人の幸せ見たくない!!」ってSNSをバッサリやめたら離れていった
    今は結婚して妊娠しもうすぐ出産で、どうせ子育てで友達と合うの難しくなるだろうから自ら友達失っても別にいいやーって感じ。後悔無し。

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2021/05/17(月) 00:11:06 

    性格悪いからかな。最近はピンポン鳴らしてくる営業の人に八つ当たりしてる笑
    なんですか?そんなのキョーミないんで!玄関行くの面倒くさいんで!
    とか好き放題言って追い返すとスッキリする。

    +4

    -1

  • 1118. 匿名 2021/05/17(月) 00:12:19 

    家族や子供、兄弟姉妹で事足りる

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2021/05/17(月) 00:15:41 

    >>1
    全てに恵まれているから、僻まれる
    女は面倒くさい

    +3

    -0

  • 1120. 匿名 2021/05/17(月) 00:20:14 

    幼い頃から一人遊びが好きだったやしい
    一人でいることを寂しいと感じないのは
    生まれもった性格なんだろうと思う

    +9

    -0

  • 1121. 匿名 2021/05/17(月) 00:22:32 

    普通に接してるとイジメられる。
    素っ気なくしてないとイジメられるから疲れる。

    気を使って疲れる。
    すぐに離れられる関係が一番良い。

    トラブルが増えるだけ。

    +10

    -0

  • 1122. 匿名 2021/05/17(月) 00:23:22 

    生産性が無いと気づいたから

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2021/05/17(月) 00:23:33 

    めんどくさくなるから
    友達いればそれなりに楽しいけど
    気の乗らないときに誘われたり
    誕生日に何かするとか
    自分がされると嬉しいんだけど
    だんだんと面倒になる
    自分勝手なんだと思う
    そうすると向こうから離れていくよね
    これじゃあ仕方がないよねって思ってる

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2021/05/17(月) 00:23:49 

    >>1
    私も成績良かったし、家族も友達もいらない!独りで生きていけると思ってたけど
    40代になって人生イージーモードなのはやはりココミュ力がある人だと身に染みている

    いい歳してコミュ障を言い訳に人が集まる場で家族としかコミュニケーション取らない人は、陰口たたかれるし
    まともじゃない人扱いされる

    +3

    -3

  • 1125. 匿名 2021/05/17(月) 00:24:26 

    ライフステージ変わると女友だちってリセットされる。今まで価値観同じだと思ってたけど冠婚葬祭絡むと本性とか育ちとか見えてくるし。

    +8

    -0

  • 1126. 匿名 2021/05/17(月) 00:27:02 

    >>1117
    ええー家バレしてるのに怖いない?

    +5

    -0

  • 1127. 匿名 2021/05/17(月) 00:28:32 

    >>1092
    わかる!
    自分の自由に使える時間が嬉しい。
    人といると気を使う。

    +3

    -1

  • 1128. 匿名 2021/05/17(月) 00:35:23 

    >>1117
    気をつけてね。セールス断っただけで仕返しされたりとかよくあるよ。向こうは一人じゃない場合もあるし。

    戸建だと物盗まれたり汚されたりボヤを出されたり、マンションだとポストに嫌がらせされたり、後日突き飛ばされたりとか。
    こっちに非がある供述をされると、警察も親身になってくれないよ。
    こんなコメントもウザいかもしれないけど、気をつけてね。

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2021/05/17(月) 00:39:25 

    >>254
    周りも友達と会ってないんだろうなと思うと安心する

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2021/05/17(月) 00:40:35 

    >>1129
    私以外の皆で会ってるかもしれないけどね〜・・・

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2021/05/17(月) 00:40:39 

    >>1126
    一応敬語っぽい言い方だから大丈夫かと思ってた。お昼ごはん食べてて忙しいんで!と言ったら、お昼時にスミマセンと帰っていったり笑
    でも今後気をつけようと思います…。

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2021/05/17(月) 00:42:41 

    >>1128
    ありがとうございます。そうですね、なんか怖くなってきました…。今後は気を付けます…。

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2021/05/17(月) 00:53:01 

    5、6年引き篭もってて、出てきたら誰もいなかった

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2021/05/17(月) 01:21:55 

    >>1128
    大事なことだよ。
    こっちは住まいを知られているわけだし。

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2021/05/17(月) 01:39:22 

    学生時代終わると自然と友達いなくなった
    職場の人達は基本仕事でしか関わらないし、
    そもそも転職しまくってるからすぐ縁切れるし

    +8

    -0

  • 1136. 匿名 2021/05/17(月) 01:44:23 

    疲れるし、欲しいとも思わない。
    そういえば、結婚式って親族以外呼ばれたことが一度もない。
    同窓会も行ったことがない。

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2021/05/17(月) 01:50:29 

    >>316
    まるで若い頃の私や。
    後、友人と趣味が合わず話題がないから離れていったよ。人に合わせるの面倒だから自然体でいられるなら1人でもいいしそういう友人ができればそれでもいいし、どちらでもいい。要するに一緒にいて楽しいかどうかかな。

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2021/05/17(月) 01:59:02 

    旦那のいるとこに引っ越ししてきたけど
    もう6年友達というか、こっちきて6年で遊んだりLINEしたりする人はいません

    友達ほしくても友達ゼロだから、無理

    旦那以外と、LINE、電話鳴らない

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2021/05/17(月) 02:32:13 

    姉は気に入らないと直ぐ母に言い付ける人だった。母も私が意見を言えば生意気だと言ってくるので、何も言わずに人の下手に出る事を身につけた。
    人付き合いが苦痛な原型になってると思う。



    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2021/05/17(月) 04:50:38 

    マウントって言葉がないときから地味に幼稚園から仲よかった子に意地悪をたまに言われてました
    でもたまになのでなんでそんなこと言うのだろうと思ってましたが20歳の時に私がはぶりがよく(臨時収入)で脱毛したりブランド品をよく買ってたとき何も言ってないし聞いてないのにこれはババァブランドだよとか言ってきて(シャネルやヴィトン)あぁこの子はこんな私を羨ましいのかとやっと気づきました
    私はほんとの友達にずっとなりたかったけどもういいやと思いました
    でも助けてくれたこともあったよなって思いますがいなくても平気でした

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2021/05/17(月) 04:57:59 

    ・高頻度で人間関係リセットするから
    ・姉妹仲が良いから話し相手に困らないから
    ・愚痴聞くために金かけて友達に会いたくないから
    ・素を見せられる彼氏と過ごすほうが楽しいから

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2021/05/17(月) 05:12:16 

    >>655
    うちもまさにそれです!
    小6小1姉妹で上の子はずっと特定の友達なし
    いじめられてるわけでもなく話しかけられれば話す
    ずっと友達はいらないと言っていたけど担任の先生の気くばりのおかげで、
    ようやく友達が欲しいと言いだした
    でももう女子はグループとかできている状態
    中学行けばリセットされるよと言い聞かせているけど
    もう見守るしかない
    担任が良く見てくれているのでそれだけが救い

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2021/05/17(月) 05:26:22 

    >>842
    福祉系ですよ。

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2021/05/17(月) 05:39:01 

    >>722 わかります。私も実家滞在時間がどんどん短くなり、去年からコロナを理由に行かなくなった。特に不自由なし。冠婚葬祭だけで会う感じでいいかな。

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2021/05/17(月) 05:54:48 

    人に対しての心の壁があるからと旦那に言われました。
    拒絶や警戒心、近づくなオーラが強いと…
    たしかに警戒心強いし距離をとりたいタイプ。

    相手を疑って様子見してるわけではなくビビリで反応気にしてるところあるとは思います。
    かと言って、頑張って友達作って雑談楽しみたいって思えないし。
    一人行動好きでぼっちは苦にならないけど年に数回は猛烈に寂しくなります。
    どうしたいのかとよくわからないので持て余してます

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2021/05/17(月) 06:17:13 

    >>1140
    ずっとモヤモヤした気持ちに気付きながら、目を逸らしてたけど我慢の限界が来たんですね。

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2021/05/17(月) 06:39:33 

    うわべだけのマウント女程、久しぶりに電話やメールとかすると「わ!どうしてた?心配してたんだよぉ~‼️」とか大袈裟な返事をする。
    嘘つけ‼️心配なんかしてないくせに!
    気になってるのは様子だけで、心配なんか絶対にしてない。
    自分から連絡したら負けだと思ってるだけ。





    +2

    -1

  • 1148. 匿名 2021/05/17(月) 06:44:09 

    >>1120
    生まれ持った性格が寂しがりだけど、友達いない私。
    1人でも平気って羨ましく思います。
    強いな〜。

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2021/05/17(月) 06:45:31 

    学生時代も一年ごとに人間関係リセットされてた
    廊下ですれ違っても声かけなくなったり

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2021/05/17(月) 07:36:05 

    笑いのツボと価値観が同じで、互いの容姿、環境、年齢などに興味がなく、会わないでメールだけで繋がれる人って、いないかなぁ…。

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2021/05/17(月) 07:45:34 

    英語を勉強中だけど、友達いらないから必要ないので止めた‼️

    +6

    -0

  • 1152. 匿名 2021/05/17(月) 08:02:16 

    >>1143
    有り難うございます!
    私も現在そちらを視野にいれているので
    通学も楽しそうですね✨


    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2021/05/17(月) 08:33:46 

    >>680
    いいんじゃない?別に。とにかく勉強することと、就職に繋げることが大事だよ。
    私の身内は大学で人付き合い優先させてトラブって彼氏とでき婚して中退して子育てと奨学金返済に追われてるよ。

    +1

    -0

  • 1154. 匿名 2021/05/17(月) 09:01:39 

    >>1151
    英語なら、将来も何かしら役に立ちそうよ。
    映画とかも、英語わかったらたのしそうだなーと思うけどなー。
    やめるのは勿体ないと思うよ。

    +3

    -0

  • 1155. 匿名 2021/05/17(月) 09:26:57 

    >>300
    ガルは親世代のおばさん達多いから自分の子育て否定されたような言い方嫌がる人多いよ。
    私も過去に親への文句を書いたらたくさんマイナスつけられて、そんなこといったらお母さんかわいそう、読んでて悲しい気持ちになったとかアンカーきたことあった。私は本当に親のせいで苦しんできたのに、余計に落ち込む羽目になった。
    人格形成って親の影響かなり大きいのにね。

    +6

    -0

  • 1156. 匿名 2021/05/17(月) 10:15:07 

    >>300
    毒親系トピ読めば、家庭環境がいかに人格形成に影響及ぼすか分かるよ。
    辛くて途中までしか読めないけどね

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2021/05/17(月) 10:18:19 

    >>1151
    私は学生時代から英語の勉強大好きだったけど、あるときふと気づいた。
    日本人とのコミュニケーションもしんどいのに、外国人とのコミュニケーションが私出来るのって。
    海外旅行で言葉に不自由しない程度の語学力はいるかもしれないけどね

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2021/05/17(月) 10:21:08 

    >>680
    私は学生時代に友達は作った方がいいと思う。
    本当の友達が出来るのって学生時代までだよ。

    +4

    -0

  • 1159. 匿名 2021/05/17(月) 10:31:21 

    >>137
    初っぱなで頑張り過ぎるんじゃない?
    文章や知識の蓄積ある人の良さって、何度か話さないとわからないよ。
    第一印象の受けを考えるのはやめて、普通にしてたらいいと思う。
    おとなしい印象の人のぼそっと一言に惹かれる人はいるよ。

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2021/05/17(月) 10:46:42 

    >>552
    私も変わってるって言われる。
    自分じゃわからない。
    直しようがない。
     

    +5

    -0

  • 1161. 匿名 2021/05/17(月) 10:52:21 

    >>704
    わかるー。虚しくなるよね。
    友達いる風、笑
    しょうもない自分に悲しくなるわ。

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2021/05/17(月) 11:31:53 

    >>928
    不潔ではないはずです
    むしろ潔癖症なので…
    毎日お風呂入りますし歯を磨かないとかもないです。

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2021/05/17(月) 11:34:18 

    >>934
    私も、同世代や年下からすこぶる人気ないです涙
    歳の離れた姉がいて末っ子なので、下の人との付き合い方がわかりません。
    旦那も結構年上だし、独身の頃は職場のおじさまからはポツポツ人気あったこともありましたがw
    学生時代は悲惨でした。

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2021/05/17(月) 11:36:38 

    >>937
    あー、私もそうかもです
    人と目を合わせるのも苦手なので、不信感持たれるのかも…
    人間不信ではないですが、過去にうまく利用されたりしたこともあるので
    いきなり仲良くはなれません…

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2021/05/17(月) 11:39:02 

    >>941
    たしかに、あ!この人話しやすい!友達になりたい!って人にたまに巡り合いますが、たいていその人は誰とでも楽しくお話しできるコミュ力に長けてる人で、私以外にもお友達たーくさんいるタイプ…
    そうなると私なんかと友達ならなくてもいいよね…とか思っちゃって…涙

    +7

    -0

  • 1166. 匿名 2021/05/17(月) 11:45:03 

    >>46
    私もそのタイプ。
    会話が苦手。
    ただ、話好きならOKなわけじゃないなと思ったのが、最近知り合いになった人が、相手に喋る隙を与えないくらいものすごいおしゃべりで、こういう人が友達多いのかと思うとそうでもなく、彼女のSNSを見る限りではおそらく友達いない。
    静かでもダメだけど、おしゃべり過ぎてもまたダメなんだなと思った。
    友達多い人ってどんな会話の仕方してるのかなぁ?
    私には難しい課題だ。

    +3

    -0

  • 1167. 匿名 2021/05/17(月) 12:50:35 

    ここの人は家族も友達いないか少ないですか?
    私の家族は(私は独身)父親と兄も友達ゼロです
    母は昔からの友達が少しいます
    家に誰かを呼んだり呼ばれたりってことが小さい頃から全然なくて、閉鎖的な家庭です
    だから、家族から人との付き合い方も全然学ぶこともなく大人になりました

    +6

    -0

  • 1168. 匿名 2021/05/17(月) 12:58:56 

    >>1167
    あー…言われてみれば我が家はほとんど来客のない家でした。
    母は専業主婦でしたがほとんど家にいましたし、父もマイホームパパで休日はほぼ家にいました。
    父も母も家にいるのが好きなようです。もちろん家族でドライブや旅行などはよくしましたが、両親がそれぞれの友達や職場の人とかと休日に出かけるとか皆無でした。

    +8

    -0

  • 1169. 匿名 2021/05/17(月) 13:17:23 

    友達ゼロかつインドアだからコロナ禍の生活が全く困らないしむしろ快適すぎる。
    外出自粛や黙食を求められているのに友達や同僚と集まってお喋りしないと気が済まない人たちが心底理解できないし気持ち悪いとすら思ってしまう。

    +11

    -0

  • 1170. 匿名 2021/05/17(月) 13:18:43 

    >>933
    これを見て、以前にテレビあった、数十年前に生まれた女ばかりの五つ子の話を思い出した。
    確か一部は結婚こそはできたものの、何かあったら夫よりも他の五つ子姉妹に相談したり、頼ったがために、夫がついて来れずに離婚に至ってしまった話もあった。
    彼女達の場合は五つ子と言う珍しさで、幼少時に見世物小屋のようにされて、外部との接触をさせてこなかったのが大きな原因かな。
    前に見たものだから、うろ覚えだけど。

    +3

    -0

  • 1171. 匿名 2021/05/17(月) 15:14:12 

    昔は友人がそれなりにいたけど喧嘩したりして
    縁を切ったり、切られたりして段々と減って今では0人
    寂しいと思うけど、人嫌いで付き合いが面倒だから
    積極的に友達作りにもやろうと思えなくて今に至る

    +11

    -0

  • 1172. 匿名 2021/05/17(月) 15:20:56 

    >>1163
    あなたは私ですね!笑
    私は歳の離れた兄が2人いる末っ子です。
    兄弟構成を話すと、あーやっぱりね。みたいな反応されますよ。
    だから人から兄弟の事きかれるの嫌でした。
    でもそんな反応されるのは私に原因があるんだと思います。
    学生時代は私も散々でした。

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2021/05/17(月) 15:24:10 

    >>977
    私は帰宅して玄関入った途端に、アーーーーー!てなって地団駄踏んでしまう。

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2021/05/17(月) 15:48:27 

    >>1172
    でもまだお兄さんがいるなら男性慣れはしてそうですね!
    うちは姉妹なのでそもそも男性との交流の仕方がわかりません涙

    +2

    -1

  • 1175. 匿名 2021/05/17(月) 18:05:29 

    知り合いが居れば十分
    それも要らないかも

    +6

    -0

  • 1176. 匿名 2021/05/17(月) 20:34:05 

    >>656
    そうかも🥲

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2021/05/17(月) 22:55:16 

    >>860
    いないんだよねー本当に。

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2021/05/17(月) 23:13:43 

    >>437
    全部自分を悪く言ってますね。すごくいい人なんだと思います。自分の正直な気持ちに賛同する人が出てくるといいですね。文章書くの上手いかも。何か書いてみたらどうでしょう。

    +1

    -1

  • 1179. 匿名 2021/05/17(月) 23:22:30 

    >>114
    なんか笑った。ホント面倒くさい。自分の思うことだけ話しても許してくれる人とだけいたい

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2021/05/18(火) 02:17:30 

    >>1158
    これ意外とそうでもない気が最近してる。
    学生時代までだと友達関係が生活のメインだからこ、しなくて良いほどの濃い関わりがあって余計なトラブルが起こりやすい。
    遊ぶ頻度とか、グループの中でのしがらみ、相手も自分と同じようにしてないといけないとか面倒事が多かった。
    社会人になると友達関係が1番の優先事項ではなくなるからかお互い適度な頻度、密度で関われる。
    相手の見たくない一面見ちゃったり、会えなかったりしても、まあ仕事が忙しいのかな?って片目瞑ることもできるようになったり。
    でも別にそれが本当の友達じゃないのかと言われるとそうでもなく、時間をかけてほどよい距離で親密になっていける。
    逆に社会人になっても学生時代のような濃い友人関係を求める人はちょっと避けた方が…と思う。
    ただし同僚というのは友達とは違うから注意。
    仲良くなったとしても何かしら利害関係があるものだから友人とは違うと思う。

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2021/05/18(火) 02:24:10 

    >>1166
    こういう人ってがるちゃんのコメント見る限りでは特に会話に過不足がある感じはしないのに不思議。
    文面見る限り人に対する配慮がない感じもしないけどな。
    何も考えてない思考できない人じゃないんだろうから思ったことを話せば良いだけなのに。

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2021/05/18(火) 02:26:56 

    >>437
    一人、はっきり言ってはくれるけど優しい友人ができると良いね。

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2021/05/18(火) 06:25:24 

    >>1180
    「社会人になっても~」以降の部分、以前の職場の女上司のことを思い出した。
    私自身は一人で過ごす方が好きだけど、その元上司から「一人で過ごすのが好きなのはおかしい。友達作ったら?」とよく言われて、私と同じ非常勤職員の立場同士との友達作りを強要してきてしんどかった。
    そいつは友達が多いのが偉いと言う考えみたいだけど、私は私の過ごし方があるから大きなお世話と思った。
    しかも当時文通相手がいて、何かのきっかけで数人いる中、その文通相手と会ったことがあることを話したことに対して、「近くにいる友達を作ったら?文通相手なんか逃げているよ。」とか言ってきて、気分が悪かった。
    他にも私の価値観を真正面から否定してきたからすごく嫌だった。
    もちろん職場の人と気持ちよく勤務していく上でのやり取りは必要だし、結果的に仲良くなって友達になることは否定しないけど、最初から職場の人との友達作りはおかしいと思う。

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2021/05/18(火) 09:21:43 

    21歳、発達障害です。まだ友達居ない訳では無いけど、確実に友達は減った。
    自分から誘ったりすると何故か皆顔が濁ってたりしたからそれが原因で誘えなくなって受け身になったなぁ…

    それに今気付いて鬱になりつつある、今連絡取ってる子も小学校からの友達だけど1番の友達ではない。
    だから今からでもこの友達大切にしようと思う。

    一応、まだ私に連絡くれる子もたまにはウチから連絡しようかなとは思ってる。

    友達が嫌な顔するまで誘ってから切られた方が寧ろ清々しいかもしれないしねw

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2021/05/18(火) 09:26:30 

    姉妹がいるからのを見ていて、もちろん仲が悪いのもよくないけど、レスを見て周りが見えないぐらい仲が良過ぎるのも考えものだなと思った。
    姉妹と他人じゃ違うしね。

    あと一口で「姉妹がいる」と言っても、男兄弟もいるのといない(女姉妹も男兄弟もいる人と、男兄弟はいなくて女姉妹のみの人)ので違ってきそう。
    ここでも>>787>>805>>827>>860で挙がっているし、ここ以外の人間関係のトラブルの話や、「○○(悪い意味)な人の特徴」の話でも、取り上げられるのはたいてい女姉妹のみの人が絡んでいる。
    極端な話、あの木下優樹菜を見たらわかる気がする。(しかも本人だけではなく、木下優樹菜の子どもも、次姉の子どもも女だけの姉妹だから、余計に拍車がかかっていそう。)
    ここで他に「姉妹タイプ」を指した書き込みはあるけど、これらもたぶん女姉妹のみの人のことを指しているかと思う。
    もちろん女姉妹のみの人みんながみんなそうじゃないけど、書き込みを見ていて傾向としてはあるかな。

    よく母親目線で「姉妹で仲良くやってくれるから、姉妹は勝ち組。」とか散見されるけど、姉妹育ちは上記のことがあるから、一概に姉妹はいいとは思えない。

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2021/05/18(火) 10:22:20 

    >>372
    そんなの気にしなければよくない?どう思われたっていいっていう度胸が自分にないだけじゃん。

    +1

    -3

  • 1187. 匿名 2021/05/18(火) 12:37:39 

    >>1185
    わかる。姉妹のみで異性の兄弟いない人ってBBAになっても当たり前に依存してきたり図々しく甘えてきたり、たいしたことないのに偉そうに指図してきたりして苦手。関わりたくないから避けてるのにお構いなしに来るのは全員姉妹のみの構成の人だった。ヒスい依存体質の性格が原因で離婚されてるのも愛想つかされてるのもたいてい姉妹。(うちの母、叔母、他7名中6名が姉妹のみ)まぁある意味勝組よね。図々しくて陰湿。

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2021/05/18(火) 13:12:26 

    >>1184
    私も発達障害と診断されています。
    周りの人達には話していますか?
    (私は話せていません)

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2021/05/18(火) 13:14:37 

    >>1160
    横からすみません。

    私も同じです。どこが変なのか具体的に教えて欲しいですよね。

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2021/05/18(火) 13:26:32 

    >>1179
    よこ
    それが友人じゃない?
    周りに合わせてイエスマンにならなくてもお互い自由に話して合わせられる部分だけ合わせたら良いのに女子は何でもかんでも共感必要だから疲れるし意味わからん
    違っている相手でも許せて好きだから友人になるんじゃないかと思っていたら上辺尽くしで裏切られてばかりだよ…
    といって、↑この固まっている人達も必ずしも仲良い訳でもなくお互い悪口や牽制してて何したいのか全くわからん😵🌀

    +3

    -2

  • 1191. 匿名 2021/05/18(火) 13:45:06 

    >>1180
    そうそう、皆それぞれ自分の生活あるし社会人になってまで友人友人言ってられない

    私は逆に学生時代は皆それぞれ価値観持っていて互いの生活守りながら仲良くしていたのに、社会人になってから私以外のメンツがベタベタした付き合いするようになり、結局外され出したから抜けたよ
    人生各々違うのにアラサーで退化した付き合いは出来ないし、したく無かった
    スケープゴートにしたがる奴にもウンザリだったし他の人達も私の友人では無さそうだから抜けて楽になったわ
    ずっと悪口言われ続けていて(全部知っていた)私を敵視して嘘ばかり流す人間を周りが庇い信じている事も負担でしか無かった
    社会人の良い部分は嫌になったら即関係切れること
    友辞めしたら会う必要が無くなる
    自分でもビックリするくらい呆気なく終わった笑
    せっかく縁会って知り合い、仲良くなったのに関係大切に出来ない人達なら要らないよ
    相手を尊重して離れていてもたまに会う時にお互い友達だと思える人の方が遥かに良い
    関係が近すぎると勝手な憶測や比較、マウント取り出す人が出てきて面倒臭いの一言に尽きる

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2021/05/18(火) 14:05:47 

    >>1187
    まともに育ってる姉妹の人はあまり姉妹関係良く無かったり、どちらかが辟易してる人が多いよね
    私が見ている限りだと姉が依存傾向喪女タイプなら妹は外交的で姉も好きだけど友人もいる人が多かった…
    (私は姉の知り合いでしたが妹依存だから基本的に友人要らないが根底にあるようで扱われ方が酷くて疎遠になった)
    姉妹仲良いのは良いけど外に私達仲良し姉妹!されても「そうですか…」としか言い様無い
    結局同じ姉妹いる人同士でベタベタしだしたし、同じ価値観の人しか信用しないし出来ないのかも
    上辺だけでも共感性が一番で違う意見には排他的
    花園で女王蜂していたいタイプが多いよね
    他人は全て下に従えたい人多すぎ
    ヒステリックな人も多い
    家も母親が叔母や祖母とばかりベタベタしていて母親不在な感じの家で娘は放置、笑
    身内依存から何時までも抜け出せない人多い

    +5

    -0

  • 1194. 匿名 2021/05/18(火) 19:38:24 

    >>1188

    1184です。

    私も発達障害という事は話していません。

    仮に発達障害と言った所で意味ないと思います。
    理解してもらいにくいものだし、余計人が避けていくかも。
    (それが怖い自分もいる)

    実際ちゃんと自覚したのは21歳の時ですし、 小さい頃にリハビリをしてかなり改善されてるので今更感はありますね。

    もし話す時は、タイミングを見計らって話せたらなと思っています。

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2021/05/20(木) 01:43:03 

    >>1160
    そうなんですよね、自分じゃない分からないですよね
    普通ってなんだろう?ってよく思っちゃいます

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2021/05/20(木) 05:23:44 

    >>1192
    分かる気するわ。まともな人同士の姉妹ほど、程良い距離感があるよね。
    姉妹の妹タイプの人に一時付きまとわれるそうになって面倒くさかった。
    回転寿司一緒に行った時も全部私の食べるものを同じにしてきてちょい気持ち悪かったな。
    その他にも依存的なところが見えたから即切ったわ。
    その人は1人も友人はおらず、私とは会って数日で親友認定を一方的にしてきてた。

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2021/05/20(木) 07:35:50 

    >>1187
    >>1192
    >>1196

    >>1185の者です。
    マイナス覚悟だったんだけど、別の意味での反応があってびっくりしました。
    こう言う敬遠される女姉妹のみ育ちって、おそらく姉妹が仲が良すぎて、周りが見えないタイプかなと思う。(他人とでも1192さんがおっしゃるように、同じ女姉妹のみ育ち同士で固まったりで。)
    あとその母親や娘とも仲が良過ぎたりしたら、一緒になって夫や父親の悪口を行言ったり、下を見そうな感じがある。(唯一の男である父親・夫は、家庭内で孤立。)
    ママ友関係で言えば、姉妹教で男の子をディスるタイプもね。
    しかもその母親も娘も女姉妹のみであれば、1185で木下優樹菜の例を挙げたんだけど、さらに拍車がかかりそうだなと思う。
    「女ばかりの環境で育ったら、性格がキツく(悪く)なる。」と言う話を聞いたことがあるけど、あながちうそではないかな。
    これで男兄弟のみで育った男性に対して、男性同士での悪い話って聞いたことがないし。

    今までの書き込みを見たら、同じ女姉妹のみ育ちでも、姉妹や母親、娘との距離感があって、子どものときから男性も含めたいろんな他人と接する機会があれば、敬遠されるタイプにならないかなと思う。

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2021/05/20(木) 13:21:56 

    >>1197
    タカシしっかりして?ってアニメを思い出したわ。
    あれは弟が一番下にいるパターンだったけど、母と娘2人の帝国がヤバすぎて面白かった。
    あんな感じで末っ子長男なのにしっかりするパターンも実際あるんだろうな〜。
    男同士兄弟も性格こそキツくはならないけど女に変な理想は持ちやすそう。

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2021/05/20(木) 21:00:55 

    >>1198

    そのアニメは確か、「ツヨシしっかりしなさい」だったかな?
    あれは父親(夫)じゃなく末っ子長男ツヨシに対してだけど、女が結束して唯一の男に対して当たりが強い典型例だったね。(父親はうろ覚えだけど、単身赴任か何かで別居していたと思う。)

    確かに男性も異性の兄弟がいないと、異性に変な幻想を持ってしまうのはありそうだね。

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2021/05/21(金) 20:39:33 

    自分が嫌なヤツだから。
    1人でダラダラ~過ごしてるのに慣れたから別に要らない。
    けど…ドラマ観てて自分に置き換え妄想してしまい喉がきゅっと苦しくなって
    時々無性に寂しくなり泣けることがあるけど、ホルモンバランスが乱れてるんだと思っています。

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2021/05/21(金) 22:52:06 

    >>658
    職場の人は呼べば7人くらいは同期が来てくれそうです。

    友達は2人しか来ないので、同期に「え、友達2人だけ、、?」と内心思われそうですが、、。

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2021/05/21(金) 22:53:05 

    >>691
    結婚して子供ができれば友達とも疎遠になるし、バレないと思ってました、、

    +1

    -1

  • 1203. 匿名 2021/05/22(土) 01:22:30 

    >>1201
    充分ですよ

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2021/05/22(土) 05:12:50 

    >>458
    横からすみません。

    私も親から虐待されていて、解離性人格障害(旧名:多重人格)・広汎性発達障害(多動性ではないタイプ)と診断されています。

    発達障害だから虐待されていたんだと思い込んでいたのですが、虐待されたから発達障害になった可能性もあるってことなんですね!

    教えてくれてありがとうございました。

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2021/05/22(土) 20:54:28 

    自分から連絡しない
    誘わない
    だから相手から来なくなったらさようなら。
    でも最近は改めました。

    +4

    -0

  • 1206. 匿名 2021/05/28(金) 06:29:03 

    こんなに同じような気持ちの方がいて良かった (*-∀-*) だけどたまに寂しい…どうしたらいいのかなぁ

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2021/05/31(月) 01:14:58 

    >>607
    本当の自分を伏せてるの苦しくない??
    この先何十年も一緒にいるなかで、有耶無耶にできるならいいけど。

    私実は元々明るいタイプではないしあんまり友達いないから、結婚式呼べなくて困ってるって正直に話してみて、彼の反応見たほうがいいのでは?

    それにこのご時世だったら、家族婚の方が無難だし…

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2021/06/06(日) 06:44:57 

    小さい頃、母親からは「みんなと仲良く」「いつもニコニコ」って言われてて、苦手な子にもニコニコしてたり嫌なことも嫌って言わずにいた。でもとっても生きづらくて。
    自分が親になってからは子どもに「いろんな人がいるから、合う子合わない子がいて当たり前」「全員と仲良くなるのは難しいこと」「合わないな、と思うならちょっとだけ距離を」「でも悪口や手を出すのはやめな」って言うようにしてる。

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2021/06/08(火) 01:04:30 

    >>9
    姉の旦那が自殺してから、ゴタゴタあり縁がきれたよ。
    それまでずっと仲良くしてたのに。
    人生何が起こるか分からんよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード