-
1. 匿名 2021/05/15(土) 15:43:04
3歳の息子、昨日今日暑いのに半袖を着たがりません。仕方なくなるべく薄手の長袖を着せました。
皆さんは子どものこだわりをどこまで尊重しますか?+85
-5
-
2. 匿名 2021/05/15(土) 15:43:28
全部+10
-19
-
3. 匿名 2021/05/15(土) 15:44:49
晴れてるのに長靴履きたいとか?
パジャマのまま保育園行きたがった時は着いてから着替えさせたりしたな~+146
-6
-
4. 匿名 2021/05/15(土) 15:45:09
うちの娘1歳10ヶ月
ドアや窓は絶対閉めておきたいらしい。
換気したいのに〜
諦めて娘が旦那と散歩行ってる間に開けています。+98
-2
-
5. 匿名 2021/05/15(土) 15:45:36
ポニーテールを思い切り緩ませたり、ハーフアップもすごく変な部分から髪を取ってきたり、変なヘアアレンジをするんだけど、言っていいものかどうか迷う
本人は満足げ+108
-1
-
6. 匿名 2021/05/15(土) 15:45:52
一応提案はするし、外出時などは対応できるようするけど、こだわりは尊重しようと思う
社会的に約束がある場合などは別+20
-1
-
7. 匿名 2021/05/15(土) 15:46:12
うちの息子、小学校高学年だけど一緒にお風呂に入ってます。心なしか勃ってる?ような気もして気まずいですが、みなさんいつから別々でお風呂入りますか?+1
-92
-
8. 匿名 2021/05/15(土) 15:46:44
+49
-7
-
9. 匿名 2021/05/15(土) 15:47:21
ガラガラの上下チョイス…
さすがに冠婚葬祭は無理だけどたいていは好きにさせてる(笑)+107
-2
-
10. 匿名 2021/05/15(土) 15:47:43
>>1
自分たちだけで済むことなら尊重してやりたいけどなかなか全部ってわけにもいかないよね。+36
-1
-
11. 匿名 2021/05/15(土) 15:48:06
30になっても家を出ない息子
低収入なりの狭いボロアパートに住めば良いのに+8
-20
-
12. 匿名 2021/05/15(土) 15:48:33
>>8
これは…
日本家屋がボンドで作れるプラモみたいなサイズなのか、ボンドが巨大なのかどっち(笑)+81
-0
-
13. 匿名 2021/05/15(土) 15:48:46
>>7
「自分で入れるようにならないといけないよ」、と教えてあげることも大事じゃないでしょうか。+78
-0
-
14. 匿名 2021/05/15(土) 15:49:13
こだわりは否定しないで受け入れてあげた方が良いらしいよ+5
-1
-
15. 匿名 2021/05/15(土) 15:49:18
>>7
うちの弟、中3まで一緒に入ってたよ。
気持ち悪すぎるしマザコンの自覚ないしで最悪だった。
半ダチなのもキモすぎる+113
-4
-
16. 匿名 2021/05/15(土) 15:49:55
常識・規則の範囲からはみ出ちゃう事はダメだよって教えるけどそんなにとんでもないこだわり言われた事無いかも。+6
-0
-
17. 匿名 2021/05/15(土) 15:50:43
>>1
とりあえず着せる
暑いと言えば、半袖に着替え+37
-0
-
18. 匿名 2021/05/15(土) 15:50:58
うちの小5の息子、鞄に物を入れる順番とか決めててイライラしちゃう。急いでる時とか私が入れてしまうと、1つでも順番狂ってるとヒステリック起こして入れ直す😡+5
-21
-
19. 匿名 2021/05/15(土) 15:52:39
>>1
半袖の上に上着着るとかでも嫌がる?
尊重しつつ、うまいことこちらの要望になるようにしてるかなぁ。
主のケースだと半袖のシャツ着てから長袖着よかとか、後で半袖になれるように薄手の長袖の上から半袖着せとくとか。暑くなってきたら長袖部分取り除くとか。
+4
-1
-
20. 匿名 2021/05/15(土) 15:52:47
>>7
いや 性的興奮で勃ってるわけじゃ無いでしょ!
あなた父親に性的興奮することあるの?
生理現象だからそこは言わないであげなよ。
親と入ってる友達いる?って聞いてみたら 羞恥心芽生えるんじゃない。+95
-10
-
21. 匿名 2021/05/15(土) 15:52:51
小6男子
ひたらすら喋る。よく喋る(特にオチもない話)
うるさいと言っていいのか悪いのか。+44
-0
-
22. 匿名 2021/05/15(土) 15:53:00
>>7
高学年て何年生か知らんけど息子さんからママ一緒に入ろうって言ってくるの?
高学年ならもう異性の意識はあると思うから一緒に入るのやめたら?
あなたもおかしいなって思ってるんでしょ
+59
-6
-
23. 匿名 2021/05/15(土) 15:53:41
>>1
息子さんからするとそこまで暑くないのでは?
長袖なら暑くなってもめくれるんだから別に良いんじゃないの?+36
-0
-
24. 匿名 2021/05/15(土) 15:53:46
>>1
気持ちは受け止める。危険な事や出来ない事はさせない。自分の中の「〜べき」との戦い。
+5
-1
-
25. 匿名 2021/05/15(土) 15:54:22
>>8
これをこのトピに貼り付けた理由は何?+39
-1
-
26. 匿名 2021/05/15(土) 15:54:57
>>18
大丈夫?+15
-0
-
27. 匿名 2021/05/15(土) 15:55:02
>>13
そうなんですね。今も時間がある時は旦那と二人で入ったり、貸切露天風呂とかに行ったら家族みんなでお風呂に入るほど仲良しなので基準がわかりませんでした。今のところ息子も嫌そうでないし旦那も小学生の時は一緒に入っていたというのでそうんなものなのかと。私に兄弟はいません。+2
-15
-
28. 匿名 2021/05/15(土) 15:55:03
>>1
息子さんはまだ肌寒いと感じているとか?
+17
-0
-
29. 匿名 2021/05/15(土) 15:55:25
>>11
どうせ親の体が弱ってきたら呼び戻すんでしょ?+10
-0
-
30. 匿名 2021/05/15(土) 15:56:08
年齢による
うちは4歳と6歳がいるんだけど4歳の方は割と聞くかな
6歳の方は話して諭すことが多い+0
-0
-
31. 匿名 2021/05/15(土) 15:56:18
>>3
私も小さい頃ずっと長靴だったな。
カポカポすり履き心地が好きで。
そして我が子も長靴が好きで尊重した。
保育園に行き出して、さすがに運動靴のが動きやすいと分かったみたい。+12
-0
-
32. 匿名 2021/05/15(土) 15:56:28
>>18
それ自閉症スペクトラムでは…+68
-2
-
33. 匿名 2021/05/15(土) 15:56:38
>>21
言ってあげないと周りから嫌われちゃわない?+12
-4
-
34. 匿名 2021/05/15(土) 15:57:42
>>7
1人でちゃんと洗える年頃だし、「先に入ってて~」とか「お父さんと入って~」で1人で入らせたらいいんじゃない?
もしくは話し合って「あなたもそろそろお母さんと入るのやめよう?女の人とお風呂に入るのは好きな相手だけにしなさい」説得してみては?+28
-9
-
35. 匿名 2021/05/15(土) 15:57:48
>>3
うちの2歳児、雨降ってないのに長靴履いて傘さしたがる。
イヤイヤ期もあるから、人に迷惑かけなければ好きにさせてるわ。+72
-0
-
36. 匿名 2021/05/15(土) 15:58:18
好きな服ばかり着る。
そしたら、上下赤で🌶️唐辛子みたいになった。それ以降は下は地味な色を買ってる。+10
-0
-
37. 匿名 2021/05/15(土) 16:01:10
2歳
玄関扉の開け閉め、うっかり大人がやると怒りながら閉めて最初からやり直す
洗濯カゴを定位置に戻す、うっかり大人がやると怒りながらやり直す
車の乗り降り、チャイルドシートの肩紐に腕を通す、急ぐときにうっかり大人が手を貸すと、怒りながら拒否して最初からやり直す
帽子や服、靴の左右後ろまえ、逆だよ、と言っても虫の居所が悪い時は「これがいいの!」と言って直さない(なんでやねん)
散歩コースにある、消防車の絵が描いてあるマンホールは必ず踏む+36
-1
-
38. 匿名 2021/05/15(土) 16:02:08
>>5
かわいい!!+21
-1
-
39. 匿名 2021/05/15(土) 16:03:00
爬虫類飼いたいとか男の子がスカート履きたいとかもっとヘビーなもの想像して開いたわ
みんな微笑ましくて良かった+10
-1
-
40. 匿名 2021/05/15(土) 16:03:10
何度靴下履かせても脱いでしまう
先生から注意されたけど、こっちだって必死に履かせてるけど履いてくれない+4
-0
-
41. 匿名 2021/05/15(土) 16:04:31
>>27
息子が嫌がってなかったり喜んでたとしても、その気持ちを尊重するような事柄じゃないかと
性教育は親が考えるべきものなので
聞いてみてよかったですね+33
-0
-
42. 匿名 2021/05/15(土) 16:08:05
>>9
うちの息子もやってたわ
チェッカーズって呼んでた(笑)
あとEテレの「デザインあ」に出てくる「ガラガラ♪ガラガラ♪」って歌ってた
+4
-0
-
43. 匿名 2021/05/15(土) 16:08:42
>>18
こんなこと言いたくないけど、発達障害の気配がする…。
他でも順番や手順に強いこだわりがあったり、予定外のことに弱かったりしない?
本人もつらいから1度専門機関に相談してみてもいいかもしれない。
診断がつけばその子にあった対処法や接し方がわかるし、その子自身も自分と向き合って落ち着いた対処が出来るようになるかもしれない
うちは姪っ子が発達障害だったんだけど、はじめはわからなくて親子共々辛そうだった。
パニックや癇癪起こすんだけど、コッチからしたらなんでもないことで、ギャーーってなっちゃうから「扱いづらい子」「ワガママな子」って思われちゃうし、「親の躾が…」とか言われるともあったみたい。
今は病院にかよってお薬飲んだり専門のところで勉強してて楽になってきたみたいで良かったよ
嫌な気分にさせたくて「発達障害」だと言いたいわけじゃなくて楽になれば…と思って書き込んだんだけど、不快にさせてたらごめんなさい。+96
-4
-
44. 匿名 2021/05/15(土) 16:09:05
>>4
うちの子もそのくらいのとき〜2歳半くらいまでドアは開けたら閉める!だったな
暑いから開けてて!と言っても閉める!と聞かなかった+17
-0
-
45. 匿名 2021/05/15(土) 16:09:56
>>18
釣りかな?と思えるレベルなんだけど…5年生まで何も気配なかったってことないよね?+17
-2
-
46. 匿名 2021/05/15(土) 16:11:17
そのこだわりが一過性のものなのか、自閉的なものなのか区別つかないよねえ+14
-0
-
47. 匿名 2021/05/15(土) 16:12:57
時間とお金と健康と他人に迷惑がかからなければ、好きにさせる+1
-0
-
48. 匿名 2021/05/15(土) 16:15:28
>>4
同じです。換気のために開けてても閉めてしまい、しかもドヤッ!て顔します。一歳くらいからもう半年以上続いてます。最近鍵も開けれるようになってきて困っています。+7
-0
-
49. 匿名 2021/05/15(土) 16:15:39
>>37
『大豆田とわこ』つけたくなるw+18
-0
-
50. 匿名 2021/05/15(土) 16:20:20
>>1
ここに書いてあるようなこと全然尊重してあげてない、、
半袖着るように誘導もしくは怒っちゃうし、晴れの日に長靴で外出とかも無理矢理他の靴履かせちゃうだろうな、、
子供をコントロールしすぎなのかな?
それとも、子供を説得して納得した上ならこっちの思うように誘導しても大丈夫?けど、私は納得するまで誘導してしまいそう、、+5
-10
-
51. 匿名 2021/05/15(土) 16:24:50
晴れてても傘をさしたがる。
2歳+7
-0
-
52. 匿名 2021/05/15(土) 16:26:06
服を前後ろ逆に着たがる服がある。
後ろにリボン付いてるんだけど、本人は前リボンがいいらしく。別にいいんだけど、着心地悪くないのかなぁ(笑)+4
-0
-
53. 匿名 2021/05/15(土) 16:28:20
3歳娘
入浴のとき湯船の縁にオモチャとか物を置くとものすごい怒る。湯船のなかに入れても怒る。入れたのをわざわざ全部だす。広いお風呂じゃないから邪魔。めんどくさくて、オモチャ何にも出さないようにしたら、何もいわないからまぁいいかって感じ。楽だし。+4
-1
-
54. 匿名 2021/05/15(土) 16:28:39
>>4
それ健常でもあるんだね。+5
-4
-
55. 匿名 2021/05/15(土) 16:28:44
3歳女児→甥っ子のお下がりのトーマス系の服
1歳女児→ラプンツェルのドレス風ワンピースとアナのドレス風ワンピースのローテーション
二人一緒に連れていると下の子ばかりかわいがってるように見えないか心配だけど、好みを尊重してます。+8
-0
-
56. 匿名 2021/05/15(土) 16:30:16
>>18
それ普通じゃない?
18さんと子供の性格が合わないだけでしょ?
ガサツよりきちんとできる人の方が良いと思う+2
-15
-
57. 匿名 2021/05/15(土) 16:30:35
感覚過敏なのかな?うちの子は小さい頃はそれで半袖着れませんでしたが中学生の今は半袖もタンクトップも着れます。
発達障害のようなものがあってもなくても段々と折り合いがつけられるようになると思うので、3歳ぐらいなら付き合ってあげていいんじゃないかな?
+15
-0
-
58. 匿名 2021/05/15(土) 16:32:17
ショッピングモールへ行くと消火器を探して回る2歳児
見つけると「しょーかきさん!こんにちは!しょーかきさんがあったね」「しょーかきさんバイバイ!」と言って聞かせてる
それ以外は普通に手を繋いで歩いてる…+16
-0
-
59. 匿名 2021/05/15(土) 16:33:09
>>18
入れる場所なら几帳面、神経質になるけど、順番だとどうだろうね。+19
-2
-
60. 匿名 2021/05/15(土) 16:35:47
>>1
薄手の長袖があるならそれで良くない?
日差しが痛いとかあるかも
私も暑い日でも長袖カーディガン着たりするし+11
-0
-
61. 匿名 2021/05/15(土) 16:35:48
>>58
言葉の心配はなさそうだけど、やってる事がうちの2歳の自閉の子と同じ。うちは非常口。+17
-0
-
62. 匿名 2021/05/15(土) 16:35:55
>>21
落語のCDとか聴かせてあげたろどうだろう
+6
-0
-
63. 匿名 2021/05/15(土) 16:37:03
>>61
普通じゃない?
+5
-5
-
64. 匿名 2021/05/15(土) 16:38:16
>>51
何回か晴れの日に傘はささないよーと伝え、それでも嫌がるなら持っていく。可愛いと思う+4
-0
-
65. 匿名 2021/05/15(土) 16:39:15
>>58
ブームなだけだと思う。すぐにブームが去る。発達とかだと長く続くと思う。一生もん+16
-0
-
66. 匿名 2021/05/15(土) 16:40:01
>>18
目の前に時計置いてあげて、何分までに入れ終わらなかったらお母さんが入れるねって見通しを持たせてあげると、18さんが入れてもパニックにならないと思う。
+16
-0
-
67. 匿名 2021/05/15(土) 16:40:29
>>40
何歳⁇幼稚園⁇+2
-0
-
68. 匿名 2021/05/15(土) 16:41:16
>>1
服は本人にお任せする。
着たいもの着たいでしょ。暑かったり寒かったら本人が学ぶ。愛着のあるものを着たがる場合は、新しいものを一緒に買いに行く。+6
-0
-
69. 匿名 2021/05/15(土) 16:41:35
靴下を上げすぎて
いつもかかと部分が後ろから丸見える
緩いとかでなく、ちょうどの靴下も
しっかり上げたいみたい+2
-0
-
70. 匿名 2021/05/15(土) 16:41:52
>>51
晴雨兼用傘買ってあげたら?+0
-0
-
71. 匿名 2021/05/15(土) 16:42:38
>>40
まだ未就学児なら先生が何度も注意するの、どうかと思う。裸足が好きならそのくらい考慮していい。+7
-0
-
72. 匿名 2021/05/15(土) 16:43:05
>>11
www+0
-1
-
73. 匿名 2021/05/15(土) 16:43:30
>>18
順番が完全に決まってるならお母さんがその順番覚えてあげなよ
無駄にイラついてるだけに思える+3
-6
-
74. 匿名 2021/05/15(土) 16:44:45
>>1
え?そのレベル?
そんなことで、いちいちこだわりって言われたらこの先子どもが可哀想。
+16
-0
-
75. 匿名 2021/05/15(土) 16:44:50
>>57
感覚過敏の子って疲れやすいんだよね。光や温度やら、敏感だから。小さいなりに自分で考えてこだわっているのだから、親はそのこだわりを大事にしたほうが心身ともに健康的。+16
-0
-
76. 匿名 2021/05/15(土) 16:47:18
>>1
それはこだわりではなく親の過干渉だと思います。嫌な言い方すれば、親が自分の思い通りにしたいだけ。子どもの意見をもっと尊重してあげてほしい。もう3歳だから+14
-0
-
77. 匿名 2021/05/15(土) 16:47:41
>>7
「その年齢で親と入りたがるのはおかしい」とか、そういう人格否定的なことは言わない
その上で話し合う(なぜ一人で入りたくないのか、その理由を聞いて一緒に対策を考える)+20
-0
-
78. 匿名 2021/05/15(土) 16:49:50
>>55
大事なのは人からどう見えるかじゃなく、子どもの幸せだからね
子どもたちが幸せならそれでいいと思うよ+5
-0
-
79. 匿名 2021/05/15(土) 16:50:28
>>52
着心地が気になるのなら、できるだけ前リボンの服を買ってあげましょう+4
-0
-
80. 匿名 2021/05/15(土) 16:51:11
>>4
家に換気扇ないの?+2
-0
-
81. 匿名 2021/05/15(土) 16:56:41
>>9
うちは買う時点でボトムは無地。トップスは目立つように派手な色(迷子防止)に決めてた。なんとかなってた。
ユニクロパジャマのトーマスを普段着として着用していたのはいい思い出+11
-0
-
82. 匿名 2021/05/15(土) 16:58:35
>>21
うちの息子もよくしゃべっていたけど、うるさいと言って何も話さない子になっても心配になるから言わずに聞いてたよ。
親だから信頼して話してくれてると考えてた。
今、高校生だけど、学校のこととかよく喋ってる。
高校卒業したら一人暮らしするかもしれないから、親子で色々話せるのもあと少しと思ったら、今話せてるのは貴重な時間だと思って大事にしてる。+30
-0
-
83. 匿名 2021/05/15(土) 17:01:02
>>1
うちも3歳。すごい暑がりで汗だく。
翌日の保育園の着替え服を、暑いのに長袖がいい!と言ったりする。仕方ないから、まず本人が着たがる長袖をリュックに詰める。
で、満足して気が散ってる時とかに、こっそり半袖に替えとく。うちは単純で翌日には忘れてるからそれでいけてる。
当日の時は、とりあえず長袖を出して満足させといて、アニメみたりして機嫌いい時に何気なく替えちゃう。+5
-0
-
84. 匿名 2021/05/15(土) 17:02:27
外食したらみんなが食べた割り箸の紙の入れ物とか自分で使ったストローとかに愛着がわいて持って帰ってきてた。あれは一種の強迫性神経障害だったんだろうか。+1
-3
-
85. 匿名 2021/05/15(土) 17:04:21
>>25
本当に意味のわからない画像を貼る人いるよね
せめて説明を書けばいいのに+19
-0
-
86. 匿名 2021/05/15(土) 17:04:45
>>21
口の多動ってやつかも?黒柳徹子さんみたいな。
もしかしたら学校では我慢してるかもしれないから、家では自由に喋らせてあげていいんじゃない。母が疲れない程度で。
話の順番だけ意識するようにするといいかも。
治す必要もない気がする。聞き役に徹したい人には重宝するし、コミュニケーションも練習が大事だから、喋らないより喋ったほうがいい。
喋ってばかりが苦手な人はそもそも避けてくれるだろうし。+14
-0
-
87. 匿名 2021/05/15(土) 17:11:00
>>37
うちのもうすぐ3歳も似てる。うちはもう面倒なのでお伺いを立てるようにしています。「ドア閉めますか?ママが閉めていいの?」から「ママが脱がしていいですか?」文章にすると召使い化している。
+44
-0
-
88. 匿名 2021/05/15(土) 17:15:30
このトピ見てたら、「子どものこだわりが強い」というより「対応できない親」の方が問題だと思ったわ
試行錯誤とかしたことないの?って感じ+2
-5
-
89. 匿名 2021/05/15(土) 17:25:52
>>63
普通ならば、うちも健常と同じ面もあるんだなあと喜んでいいのかな。+4
-0
-
90. 匿名 2021/05/15(土) 17:28:39
>>51
小さい女の子がさしてたら、今から紫外線対策してるのかなって思うかも。日傘に憧れているとか眩しいとか理由あるのかな。+4
-0
-
91. 匿名 2021/05/15(土) 17:33:45
こだわりって言葉聞くと発達や自閉症を少し想像してしまう。+4
-0
-
92. 匿名 2021/05/15(土) 17:38:46
>>3
すごい
うちもパジャマ保育園でごねた事あったけど、園で着替えさせてたら私も会社に間に合わないし、さすがに付き合えなくて泣きわめかれたけど着替えさせた
なるべく無理強いしないようにしたいけど、登園で付き合えるのは仕事におくれない範囲になってしまう+15
-1
-
93. 匿名 2021/05/15(土) 17:41:49
>>92
私子どもいないんだけど、着替えさせるのってそんなに時間かかるの?+4
-1
-
94. 匿名 2021/05/15(土) 17:46:02
>>1
ここで相談するとすぐ
発達障がいとか言われるから違う場所で聞いた方がよいかも‥+6
-1
-
95. 匿名 2021/05/15(土) 18:05:46
>>7
なんか気持ち悪い質問、、
入るのやめればいいじゃん。
+12
-0
-
96. 匿名 2021/05/15(土) 18:06:16
尊重しないと逆に時間かかることになることが多い。
無理矢理やるとその後ずーーーーっとぐずってて余計に手間。+7
-0
-
97. 匿名 2021/05/15(土) 18:08:25
>>91
5歳未満ぐらいの小さな子は発達障害に限らず、おかしなこだわりある子多いよ。
小学生になっても変なこだわりが続くなら発達障害疑うかもね。+15
-0
-
98. 匿名 2021/05/15(土) 18:13:08
>>37
うちの2歳8ヶ月も同じ。
お菓子とかアイス開けて、って持ってくるけど全部開けたら怒られる。最後のひと開け?は自分でしたいみたいでたまに無意識で全部やっちゃうとギャーってなる。
そうなると面倒くさいからいちいちお伺い立ててやってる。+29
-0
-
99. 匿名 2021/05/15(土) 18:13:30
洗濯機とか動くの見るの好きだし、お鍋(本物の)が異常に好きで家の中で持ち歩いて、私が取るとギャン泣きする、、
もしかして発達障害があるんじゃないかと心配してるんだけど😞
2歳0ヶ月。+5
-1
-
100. 匿名 2021/05/15(土) 18:16:44
>>18
幼稚園児とかならわかるけど、小五なら病院で見てもらったほうがよいかもね
+16
-1
-
101. 匿名 2021/05/15(土) 18:16:47
5歳男児。
髪を切らないのがこだわりでもう腰まである。たまに「そろそろ切る?」とか促してみるけど、切る気は全く無いみたいだから好きにさせてる+4
-0
-
102. 匿名 2021/05/15(土) 18:21:06
>>1
暑いのにっていうけど、それは親の意見でしょ?
子どもに取ったら別に暑くないのかもしれないじゃん。
もっと子供の気持ちを尊重してみたらうまくいくかもよ。
+6
-0
-
103. 匿名 2021/05/15(土) 18:24:28
>>101
え、男の子で腰まであるの?
幼稚園とかでは縛ってるの?
+8
-0
-
104. 匿名 2021/05/15(土) 18:49:59
>>37
うちもまったく一緒。ほんとーに面倒だけどぎゃーってなったほうな大変なのでやり直してる。これいつまでも続くんだろう…+20
-0
-
105. 匿名 2021/05/15(土) 18:58:55
>>27
仲良しだからお風呂に入る。は違うと思う。
息子はそりゃ半立ちなんだから嫌じゃないだろうね。自分で洗えるのに入る必要ないと思います。うちは娘ですが2年生くらいから旦那とは入らない。旅行などは私と入ると決めています。+22
-0
-
106. 匿名 2021/05/15(土) 19:00:30
>>5
何歳のお子さんですか?+1
-0
-
107. 匿名 2021/05/15(土) 19:16:36
>>21
娘がそんな感じでひたすら自分の興味あることばっかりしゃべってたからうんざりしてたけど、中2くらいからあんまり話してくれなくなったよ
喋りかけても一言か二言で終わる
外で楽しいことあって機嫌がいい時しか喋ってくれなくなった
+14
-0
-
108. 匿名 2021/05/15(土) 19:19:18
>>51
微笑ましい+0
-0
-
109. 匿名 2021/05/15(土) 19:25:51
>>106
小さい子なら、可愛いね〜って感じだと思うのですが、小学校高学年です…
アドバイスした方が良いかどうか本気で迷う+19
-0
-
110. 匿名 2021/05/15(土) 19:37:31
>>93
横だけど、パジャマで保育園に行きたいって言われて連れて行くのは結構賭けな気がする。
保育園に着いてサッと着替えてくれるならいいけど、まだパジャマで居たいと言われて園でごねられるのは辛い。+12
-0
-
111. 匿名 2021/05/15(土) 20:28:37
大人から見て変な格好やこだわりのある子見ても、
こだわりがあるのね〜、好きにさせてもらって良かったね〜笑って、
和む気持ちしかないよ
独身の時はなんで?って思ってたけど親になったら微笑ましいよ笑
あと、子供のこだわりに親がつっこむと余計意地になる気がするからそれでもまぁいいんじゃない?くらいにしてる+7
-0
-
112. 匿名 2021/05/15(土) 20:51:18
>>37
うちの3歳息子も2歳ごろからずっとそんな感じだわ。
自分ができる範囲のことはとにかくやりたがる。特にスイッチ系。うっかり私がやると癇癪起こす。+21
-0
-
113. 匿名 2021/05/15(土) 21:16:53
>>103
お風呂の時以外は基本ずっと括っています。幼稚園の先生方やお友達も理解してくれているのが有難いです+3
-0
-
114. 匿名 2021/05/15(土) 21:22:34
>>50
怒るのは行きすぎかも。たかが服や靴だよ?+8
-0
-
115. 匿名 2021/05/15(土) 22:32:39
>>109
それは言ってあげるべき…!納得してくれなさそうなら写真撮って見せて、どれだけおかしいか見せてあげるといい。+16
-0
-
116. 匿名 2021/05/15(土) 23:11:31
>>21
おしゃべり好きな子ってにっこりしながら喋る子多くて可愛いですよね〜
たくさん聞いてあげたいけど、めちゃくちゃ疲れてる時はごめんけどうるさいって言っちゃうときがある
あとうちの子も小学高学年だけど、最近はおしゃべり好きなのにネガティブワードがすごい入ってくるようになったから苦痛ってことも伝えた
会話泥棒もはじめたからそれも注意した
おしゃべりは聞いてあげたいけど、ネガティブなことばかり言われたら誰も聞きたくないし、自分の言いたいことをきちんとわかってもらうため、自分も相手も楽しくおしゃべりできるようになるため、しゃべって練習しようねって色々説明して少し気をつけだした
自分がおしゃべり上手じゃないから子どものトークスキルみがいてあげるのが難しい…+8
-1
-
117. 匿名 2021/05/15(土) 23:23:36
3歳の息子、ズボンを履くときポケットを必ず前にして履く+1
-0
-
118. 匿名 2021/05/15(土) 23:56:15
>>1
うちは子供5歳だけど、同じく半袖より長袖が好き。
最近わかったのが、虫が大の苦手たから素肌に虫がとまったら嫌で、肌が覆われてる方が安心感があるみたい。
お子さんなりに理由があるのかもしれないですね。+9
-0
-
119. 匿名 2021/05/16(日) 00:22:05
>>5
これは褒めてあげて、親は何もしてあげないでほしい!
わたし自身、髪の毛にコンプレックスあって、当時の写真見ると良く親が止めなかったなっていうくらい変な髪型だったんだけど、
今となっては大事な時にアレンジ頼まれるくらいの腕前になってるよ、美容師ではないけど
歳を重ねるにつれ器用になってくるから、そっと見守って可愛いねって言ってあげてほしい+8
-0
-
120. 匿名 2021/05/16(日) 00:33:34
>>1
子供の背丈と大人の背丈は違うから気温も違く感じるんじゃない?+1
-1
-
121. 匿名 2021/05/16(日) 01:05:28
>>50
「お母さんに自分の意見言っても聞いてもらえないな」って思うようになるから
健康をそこなうとか良俗に反するとかでなければ聞いてあげたほうがいいと思う
説得もできればやめたほうが…納得してないよ、諦めただけ+3
-0
-
122. 匿名 2021/05/16(日) 01:08:03
どれだけ暑かったか知らないけど、親の感覚で半袖着せられるの嫌だな
子供って大変だよね+2
-1
-
123. 匿名 2021/05/16(日) 01:11:22
ほんと、子供って大変よね
好きな時にアイス食べたりジュース飲んだりできないし
学校行って授業受けて、毎日新しい漢字を5個くらい覚えるとかすごいよ
食事は全部、気分に関係なく出されたもの食べてさ+6
-0
-
124. 匿名 2021/05/16(日) 01:29:12
>>1
昨日まで長袖着てたのに今日は半袖という急な変化が嫌っていう場合もあります。+4
-0
-
125. 匿名 2021/05/16(日) 07:31:26
>>93
はい着替えて!って言ってはい!って感じでパパッと着替えてくれたら1、2分で終わるけど、やだーって泣いて逃げ回ったり、着替えさせようとしたら暴れたり、冷静に説得しても聞いてくれない年齢だと、時間がかかるのよ。+4
-0
-
126. 匿名 2021/05/16(日) 13:09:37
同じ服しか着ない。小4だからこだわりかな?と思うし普段は制服だからほっといてるけど、無地でシンプルなTシャツ、黒かデニムのスキニーだけ。足を出したくないってハーフパンツもスカートも履かないし、丈が長いのが嫌と言ってTシャツワンピも着ない。冬はパーカーばっかり着てた。+2
-0
-
127. 匿名 2021/05/16(日) 15:13:57
>>50
長靴履いてる時期みんなあるよね
怒るのが疲れるからよっぽど体に悪いとか迷惑以外は割と好きにさせちゃうわ+1
-0
-
128. 匿名 2021/05/16(日) 15:15:56
>>117
うちはお尻に可愛いイラストのあるパンツは絶対前に履く
食い込み気味だわ+1
-0
-
129. 匿名 2021/05/17(月) 09:24:10
>>119
へー!そんなことあるんですね!
うちももう目を背けたくなるような髪型で悩んでました…周りは綺麗にしてるのに…
将来への美の貯金だと思おう!
+0
-0
-
130. 匿名 2021/05/17(月) 23:32:08
>>58
うちはエレベーターだったよー。
2歳ごろはエレベーター前から動かなくて大変だった。乗りたがるし。強制的に連れて帰るとギャン泣き。
3歳半ぐらいで、なんでそんなにエレベーターが好きなの?と聞いたら、好きなところいっぱい教えてくれました笑。あと、それぞれのエレベーターの違いについても。そんなこと考えながら見てたのか〜と面白かったです。
58さんのお子さんも、お話上手にできるようになる頃が楽しみですね(^^)
ちなみに4歳の今は機械とかものの仕組み全般が好きです。+1
-0
-
131. 匿名 2021/05/24(月) 18:16:25
今、体操服登園なんだけど暑い日もハーフパンツの下に絶対スパッツを履きたがる年長娘。ハーフパンツ×スパッツの組み合わせがお気に入りらしく。園からのおたよりに暑くなってきたので気温にあったかっこうをさせるようにと書いてあった。母だって履いて欲しくないよー!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する