ガールズちゃんねる

たんぽぽ白鳥久美子 年金保険料免除を申請「こういう制度もありがたい」 コロナ禍での第1子出産前に決断

337コメント2021/05/15(土) 13:44

  • 1. 匿名 2021/05/13(木) 20:50:34 

    たんぽぽ白鳥、出産に向けて切実な思い 育休取ったら「無収入だ」「怖すぎる」
    たんぽぽ白鳥、出産に向けて切実な思い 育休取ったら「無収入だ」「怖すぎる」
    たんぽぽ白鳥、出産に向けて切実な思い 育休取ったら「無収入だ」「怖すぎる」girlschannel.net

    お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子が11日、自身のAmeba公式ブログを更新。




    その後、ファンから届いた励ましの声の中にはコロナ禍における年金保険料特例免除についてのアドバイスもあった模様で「先日のブログに温かいコメント、アドバイスを下さりありがとうございました!!みんなそうか!なんとかなるか!と、モヤモヤが少し減りました」とした上で「早速ですが、うだうだ言ってたらダメよね!と、思いまして、年金の免除手続きをしました!」と明かした。

    「フリーランスの妊婦さんは申請すれば4ヶ月間免除してもらえます。こういう制度もありがたいですね」と白鳥。
    たんぽぽ白鳥 年金保険料免除を申請「こういう制度もありがたい」 コロナ禍での第1子出産前に決断― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    たんぽぽ白鳥 年金保険料免除を申請「こういう制度もありがたい」 コロナ禍での第1子出産前に決断― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    お笑いコンビ「たんぽぽ」の白鳥久美子(39)が13日、自身のブログを更新。年金保険料免除の申請をしたことを発表した。


    +62

    -499

  • 2. 匿名 2021/05/13(木) 20:51:10 

    納税は国民の義務

    +106

    -272

  • 3. 匿名 2021/05/13(木) 20:51:20 

    なるほどぉー

    +26

    -25

  • 4. 匿名 2021/05/13(木) 20:51:42 

    免除といっても後から払わないと年金減るんだよね??

    +1568

    -30

  • 5. 匿名 2021/05/13(木) 20:51:51 

    >>2
    年金保険料は税金ではない

    +600

    -9

  • 6. 匿名 2021/05/13(木) 20:52:08 

    旦那に稼いでもらいなよ

    +712

    -16

  • 7. 匿名 2021/05/13(木) 20:52:22 

    白鳥さんならちょっと無理してでも払う方が良さげだけどな。

    +1006

    -8

  • 8. 匿名 2021/05/13(木) 20:52:35 

    そんなに余裕ないの?
    当面収入がなくなるにせよ貯金は一般人と桁違いにあったりしないのかな?

    +1271

    -10

  • 9. 匿名 2021/05/13(木) 20:52:49 

    ある程度収入あると免除申請通らないよね

    +567

    -5

  • 10. 匿名 2021/05/13(木) 20:52:51 

    夫はアテにならないもんね…

    +377

    -5

  • 11. 匿名 2021/05/13(木) 20:52:53 

    旦那そんなに稼いでないの?

    +429

    -5

  • 12. 匿名 2021/05/13(木) 20:52:54 

    月に16000円くらいだよね。。。

    +484

    -10

  • 13. 匿名 2021/05/13(木) 20:53:05 

    >>5
    税金みたいなもの

    +14

    -77

  • 14. 匿名 2021/05/13(木) 20:53:07 

    ご主人は働いてるんだよね?

    +260

    -3

  • 15. 匿名 2021/05/13(木) 20:53:15 

    いや、褒めることじゃないと思う。
    それを流布するのもどうかと思うよ。抜け道指南のような気がする。

    +620

    -68

  • 16. 匿名 2021/05/13(木) 20:53:30 

    >>1
    お金持ってるイメージだから意外

    +288

    -5

  • 17. 匿名 2021/05/13(木) 20:53:33 

    >>12
    そんな安いんだ
    それしきも払えないで子供なんて育てられるのかね

    +585

    -59

  • 18. 匿名 2021/05/13(木) 20:53:33 

    コロナ禍で年金払ってる余裕ない人たくさんいると思う
    老後より来年どうなってるかわからない

    +411

    -10

  • 19. 匿名 2021/05/13(木) 20:54:13 

    免除申請は誰でもできるけど、それまで多くの収入があったら認可されるの?

    +235

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/13(木) 20:54:14 

    >>4
    そうなの?免除の場合には文字通り免除じゃなくて?

    +297

    -22

  • 21. 匿名 2021/05/13(木) 20:54:17 

    これ2年前の出産の時に、申請すれば良かったと後悔したやつ。

    +35

    -8

  • 22. 匿名 2021/05/13(木) 20:54:18 

    何かいちいち言う必要がない気がする

    +237

    -3

  • 23. 匿名 2021/05/13(木) 20:54:30 

    ええー!!ー!ーーー
    そんなにお金ないの?!??
    一応タレントでしょ???
    びっくり!!!
    その辺の家庭より貧乏やん!!!!
    貯金してなかったの?

    +603

    -23

  • 24. 匿名 2021/05/13(木) 20:54:33 

    え?貯金してなかったの?

    +236

    -7

  • 25. 匿名 2021/05/13(木) 20:54:50 

    この人は悪くないけど

    このままオリンピックまで中止になれば

    たださえ崩壊寸前だった
    国民皆保険は崩壊するよね

    75歳以上の医療費16兆円
    年金支払額55 兆円
    合わせて71兆円

    2020年はコロナで税収55兆円
    国民皆保険制度は崩壊の危機。理由は「高齢化」だけではない(松村 むつみ) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    国民皆保険制度は崩壊の危機。理由は「高齢化」だけではない(松村 むつみ) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)gendai.ismedia.jp

    「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追...


    健康保険が危ない 崩壊前夜!日本の医療
    健康保険が危ない 崩壊前夜!日本の医療special.nikkeibp.co.jp

    健康保険が危ない 崩壊前夜!日本の医療 誰もがすぐに、安価に最高水準の医療を受けられた日本の医療保険制度が今、”危急存亡の秋”を迎えている。日本の医療を崩壊から救う手だてはあるのか──。日経BPビジョナリー経営研究所が総力取材で検証する。 スペシャルレポー...


    国保料引き上げの真犯人、「ムダな医療費」を貪る人々の正体 | 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ | ダイヤモンド・オンライン
    国保料引き上げの真犯人、「ムダな医療費」を貪る人々の正体 | 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    厚労省の社保審・医療保険部会は、2020年、国民健康保険料の課税限度額を3万円引き上げる方針を示した。社会には医療への依存度が高い高齢者、精神科入院患者、生活保護受給者などの責任を問う声もあるが、それは筋違いではないか。


    +12

    -23

  • 26. 匿名 2021/05/13(木) 20:55:07 

    >>8
    白鳥さんは桁違いまではなさそう
    ギャラ発生してなんぼだし芸能界に居さえすれば誰でも金持ちなわけじゃないしね

    +254

    -8

  • 27. 匿名 2021/05/13(木) 20:55:19 

    >>4
    後々貰える時の額が減るだけで、免除は免除だったと思う。

    +445

    -6

  • 28. 匿名 2021/05/13(木) 20:55:20 

    >>1
    この人は売れてる芸人でしょ、何でこんなに蓄えないの?

    産休生活もままならないくらいに貧困なの?

    +385

    -6

  • 29. 匿名 2021/05/13(木) 20:55:21 

    雇用保険に加入していたら手当出るけどフリーランスだとかけてないよね。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/13(木) 20:55:26 

    会社員なら産育休中社保免除だし年金も払ってることになるけど芸能人はそんなのないか

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2021/05/13(木) 20:55:26 

    >使えるものは使わねば!!

    そうかもしれないけど芸能人やってて4か月分の年金保険料免除してもらわないとってなんか夢がないね…

    +338

    -5

  • 32. 匿名 2021/05/13(木) 20:55:29 

    >>4
    減るよ
    全額免除だと二分の一

    +170

    -12

  • 33. 匿名 2021/05/13(木) 20:55:37 

    地元の番組にレギュラー出演してたから、勝手にいっぱい稼いでるんだと思ってた。旦那さんはコロナで営業とか減ったのかな。

    +135

    -4

  • 34. 匿名 2021/05/13(木) 20:55:37 

    色々と大変だろうけど
    まずは、母子ともにトラブルなく無事出産できますように

    +32

    -6

  • 35. 匿名 2021/05/13(木) 20:55:44 

    >>20
    減るとは思うけど、未払い程じゃないよ。

    +154

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/13(木) 20:55:52 

    そこまで金困なのに子ども作るってリスク高い

    +275

    -6

  • 37. 匿名 2021/05/13(木) 20:56:24 

    旦那さんの扶養に入るとかは違うのかな?

    +14

    -6

  • 38. 匿名 2021/05/13(木) 20:56:28 

    こんな簡単に流布するようなことじゃないよね。皺寄せを支える側のことなんか知ったこっちゃない感が心象悪い。

    +169

    -10

  • 39. 匿名 2021/05/13(木) 20:56:47 

    正当な理由があって申請しての事ならいいと思う
    正当な理由なく払えるのに払わないとかはよくない

    +84

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/13(木) 20:57:13 

    たんぽぽは川村さんの方が稼いでるのかな?

    +52

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/13(木) 20:57:20 

    相当収入少なくないと該当しなかったような

    +118

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/13(木) 20:57:26 

    旦那バイトでもして補えないの?

    +80

    -4

  • 43. 匿名 2021/05/13(木) 20:57:49 

    >>4
    減るよ。未納期間にはカウントされないってだけ。でも無職時代は年金支払いきつかったから助かったよ

    +364

    -4

  • 44. 匿名 2021/05/13(木) 20:57:53 

    >>37
    扶養内に収まるように芸能活動するのは難しそうだよね
    だから最初から考えてないんじゃない?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/13(木) 20:57:54 

    >>12
    値上がりしたから18000円くらいでは

    +1

    -23

  • 46. 匿名 2021/05/13(木) 20:57:54 

    >>27
    それだったら払えるなら払っておいたほうがいいような

    +68

    -3

  • 47. 匿名 2021/05/13(木) 20:58:03 

    >>15
    申請するのはいいけど大きな声で言うことじゃないよねこれ
    芸能人とか一般人とか関係なくさ

    +245

    -11

  • 48. 匿名 2021/05/13(木) 20:58:16 

    悪いが、呆れる。
    平均的なことが出来ないでどーすんの?って思う。プライドないの?。
    ネットの助言真に受けてちょっと早まったんじゃない?

    +241

    -18

  • 49. 匿名 2021/05/13(木) 20:58:17 

    >>4
    でもこれから将来、払ったぶんだけ貰えるかかなり怪しいよ。
    自分で貯めるか個人年金にまわしたほうが良さげかも。

    +354

    -11

  • 50. 匿名 2021/05/13(木) 20:59:01 

    >>4
    免除は払わなくてもいいよ
    猶予制度を利用したら追納しないといけない
    でも免除でも10年以内に収入が安定して年金満額もらいたいってなったら追納も出来るよ

    +169

    -3

  • 51. 匿名 2021/05/13(木) 20:59:02 

    国民年金高いよねー貯金がいいわ

    +3

    -13

  • 52. 匿名 2021/05/13(木) 20:59:05 

    しかし専業ってすごいよね
    払わなくても、会社員、公務員と結婚すればずーっと免除なんだもん
    ありえないよ

    +116

    -24

  • 53. 匿名 2021/05/13(木) 20:59:10 

    >>23
    相方はいいマンションに住んでるのにね

    +74

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/13(木) 20:59:21 

    >>25
    オリンピック中止したってコロナは減らないので負債だけが激増してさらに失業が増えます

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2021/05/13(木) 20:59:23 

    子供を旦那に預けて
    白鳥さん働けばいい。
    旦那たいした仕事ないだろうし、
    ましてや芸能人が年金免除なんて
    聞いたことない!

    +143

    -4

  • 56. 匿名 2021/05/13(木) 20:59:30 

    なんかなんとも言えない気持ちになるわ
    旦那の稼ぎがないのもお笑い的にネタになったりしてたけど、実際出産子育てとなる時に、年金免除手続きしますって。。
    もう職種選ばずがむしゃらになってもらわなきゃだよね、旦那
    お笑いにこだわってる段階は過ぎたような

    +167

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/13(木) 20:59:44 

    そこまで貧乏なの?

    +57

    -1

  • 58. 匿名 2021/05/13(木) 20:59:54 

    そんなに金ないの?
    一時でもブレイクしたからそれなりに蓄えないのかなあ

    +72

    -2

  • 59. 匿名 2021/05/13(木) 21:00:11 

    >>32
    2分の1であってるよ。期間としてはフルに入る。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/13(木) 21:00:21 

    年金減少! 医療費上昇! ボケてて大変! 食事の時間!
     冷たい世間を生き抜き! パークゴルフで息抜き!

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2021/05/13(木) 21:00:40 

    >>46
    正直生きてるかわからない老後より今の生活の方が大事かな
    余裕が出来たら追納出来るし

    +131

    -1

  • 62. 匿名 2021/05/13(木) 21:01:18 

    >>45
    自己レス
    値上がりして16610円だった

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/13(木) 21:01:23 

    >>15
    なんで抜け道なの?
    免除された分は貰える年金が少なくなったりすることで反映されるし、別にずるしてお金もらう制度でもなんでもないけど。

    +135

    -16

  • 64. 匿名 2021/05/13(木) 21:01:37 

    免除申請と猶予申請どっちもあるの?

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2021/05/13(木) 21:01:42 

    >>37
    芸能事務所の給与支払い態勢に、扶養者制度はないんじゃ?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/13(木) 21:02:28 

    白鳥さんは社保 でダンナさんが国保?

    +0

    -13

  • 67. 匿名 2021/05/13(木) 21:02:29 

    売れてる間に貯金とかしてなかったの?

    +43

    -2

  • 68. 匿名 2021/05/13(木) 21:02:35 

    制度を利用するのはいいけど、お子さんの為にも公表しないほうがよかったんじゃ

    +59

    -2

  • 69. 匿名 2021/05/13(木) 21:03:17 

    >>47
    学生納付特例もそうだけど知らなくて使えない人がいるから芸能人が広報するのはいいことだと思う。

    +15

    -11

  • 70. 匿名 2021/05/13(木) 21:03:30 

    >>19
    納付「猶予」ならいけるかもね
    全額免除は相当貧乏じゃないと通らない
    本人の収入が低くても旦那、(実家暮らしなら)親が普通に働いてるとはねられる

    +61

    -2

  • 71. 匿名 2021/05/13(木) 21:03:43 

    >>8
    庶民派?ママを狙ってると思う。

    +106

    -6

  • 72. 匿名 2021/05/13(木) 21:04:55 

    >>49
    例え半分になったとしても払った金額以上は貰えるし
    民間の保険も利率は良くないよ

    +17

    -19

  • 73. 匿名 2021/05/13(木) 21:04:59 

    高齢者になったらどうするのか?
    子どもに負担を負わせないでね

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2021/05/13(木) 21:05:06 

    >>44
    仕事そんなに無さそうだし、収まりそうな気もする…

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2021/05/13(木) 21:06:23 

    たんぽぽ白鳥さん、結構売れてた印象だったけど
    年金保険料も払えないほど収入がないの?
    妊娠休業で収入がなくなるのはわかるけど
    それを見越して貯金とかしてなかったのかな?
    それなりの収入はあったハズだよね?

    +105

    -2

  • 76. 匿名 2021/05/13(木) 21:06:23 

    昔、免除申請しに行ったら、「あなたより収入低くても払ってる人いますよ」って言われたことある。
    月収12万位しかなかったのに。
    「そりゃあ、実家暮らしだったら払えるでしょうけど、私はアパート暮らしなんです」って思わず言い返した。
    社会保険庁大嫌い。
    消えた年金問題とか不祥事ばっかり起こしやがって。
    年金いらないから、返してくれないかな?って思うよ。

    +125

    -19

  • 77. 匿名 2021/05/13(木) 21:06:25 

    >>64
    免除は、収入がめっちゃ低くて払わなくていいよと国が判断した場合
    猶予は、ある程度収入があるから本当は払わないといけないけど、事情があって今払えないから待ってっていう場合かな?

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/13(木) 21:07:07 

    >>4
    産前産後の免除は減らされないはず。
    支払ったものとしてカウントされるんじゃなかったかな。

    +98

    -5

  • 79. 匿名 2021/05/13(木) 21:07:22 

    >>4
    無職で免除になった期間は年金を払わなくても半額分カウントされるんじゃなかったけ?

    +1

    -10

  • 80. 匿名 2021/05/13(木) 21:07:27 

    >>64
    どっちもあるよー私は今職探し中で、猶予申請した

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2021/05/13(木) 21:07:45 

    >>4
    減る。私は大学時代の払ってなくて「追納しない?」ってハガキ来るけど無視してる。

    +134

    -6

  • 82. 匿名 2021/05/13(木) 21:08:00 

    勘違いしてる人が多いけど産後の年金免除制度だよ
    お金ある無しに関わらず受けられる
    国民年金の産前産後期間の保険料免除制度について|厚生労働省
    国民年金の産前産後期間の保険料免除制度について|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    国民年金の産前産後期間の保険料免除制度について|厚生労働省このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。ホームメニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードEnglish site検索言語切替「...

    +67

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/13(木) 21:08:09 

    ブログ収入は?普通にバイトよりあるんじゃないの?
    免除の制度って学生とか仕事なくて困ってる人が使うものだと思ってたから、芸能人が使うって何かな…。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/13(木) 21:09:08 

    >>72
    払った金額以上もらえるなんて信じてたらアカンよ。そんな保証はないから。

    +58

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/13(木) 21:09:34 

    >>28
    旦那が使い込む

    +52

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/13(木) 21:09:36 

    >>82
    ここまで指摘ないことに驚く
    自営の人いないの

    +34

    -1

  • 87. 匿名 2021/05/13(木) 21:09:58 

    白鳥さんなら今までの蓄えで余裕で払えると思ってたけど!?なぜ!?
    旦那さんを立ててとか??

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2021/05/13(木) 21:10:26 

    >>82
    おお、こんなのあるんだ
    うちダンナの会社の保険組合の保険だから知らなかった

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2021/05/13(木) 21:10:37 

    >>4
    減るんだけど、正直満額受け取れるとしても実際生きてるうちにいくら回収できるんだろうなーって思ったらうんざりするよね。
    自分たちが貰える年齢になる頃には制度ごと消滅してそう。

    +148

    -2

  • 90. 匿名 2021/05/13(木) 21:11:08 

    >>52
    そりゃ国の借金膨らむわけだよ。
    ガルの専業いわく、余裕があるから専業やってるんだろうし、免除はおかしいよね。

    +37

    -19

  • 91. 匿名 2021/05/13(木) 21:11:29 

    結構テレビ出てた芸能人は変にお金の話しないのがいいような気がする

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/13(木) 21:12:56 

    普通の個人事業主が申請するのは分かる。芸能人は仕事してなくてもブログ書いてたら会社員より収入ありそうだけど。こうやって話題にしてもらってブログに誘導しようとしてるのかな。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/13(木) 21:12:57 

    >>4

    出産の免除は払った事にされる免除だから金額減らない。
    経済的理由とかで免除申請するような場合の免除は減額になるけど追納もできる。

    +84

    -2

  • 94. 匿名 2021/05/13(木) 21:13:17 

    >>4
    支払い滞って赤い封筒来るよりかはずっとマシ

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/13(木) 21:13:33 

    たんぽぽと言えば昔は白鳥さんだったのに、いつの間にかエミコさんのピンが多くなったよね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/13(木) 21:14:13 

    >>37
    旦那さんも芸人だけど稼ぎなさそうだよ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/13(木) 21:15:20 

    >>84
    これ言う人って月何万の年金保険料払ってるつもりなの?
    例え支給が2万になったとしても元は取れてるんだけど

    +3

    -17

  • 98. 匿名 2021/05/13(木) 21:15:23 

    >>84
    「年金!もちろん払いますよ!支給開始年齢は90才からです!それまでは働くか貯金や資産を崩しながら頑張ってください!一億総活躍社会ですからね!」みたいな未来が来そう

    +28

    -2

  • 99. 匿名 2021/05/13(木) 21:16:49 

    >>1
    どうかと思うよ
    だけど専業主婦はこの人のこと批判できる立場にはいないんじゃないの?

    +6

    -23

  • 100. 匿名 2021/05/13(木) 21:17:25 

    >>90
    どっちにしても今の若い子は上級国民以外は共働き一択だよ

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2021/05/13(木) 21:17:40 

    >>87
    立て方間違ってない?w

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/13(木) 21:18:37 

    >>99
    専業主婦叩き好きねぇ
    ライフワークが専業主婦叩きなの?

    +11

    -9

  • 103. 匿名 2021/05/13(木) 21:18:39 

    >>82

    普通に働いてて産休取ったことある人ならその期間の給与明細見れば分かるだろうにね。
    大抵の人が普通に年金の徴収0円になってるはずだよ。
    住民税も0円になってるけどそっちは後で別に支払い請求くるしね。

    +21

    -1

  • 104. 匿名 2021/05/13(木) 21:19:26 

    >>82
    稼いでると思ってたけど、貯金ないんだろうか
    まぁ頼れるものは頼った方がいいよね

    +5

    -6

  • 105. 匿名 2021/05/13(木) 21:19:56 

    コロナ関係なく職なくした場合に務め先に失職証明書発行してもらったら国民保険は減額してもらえる
    無職なのに去年の年収で計算されるから旦那の扶養に入れない
    でも税金と年金はしっかり払ったな

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2021/05/13(木) 21:20:06 

    >>102
    被害妄想すごいな。
    文章よく読んで?叩いてないよ。
    私も専業主婦だよ。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2021/05/13(木) 21:20:24 

    >>81
    それとは違うと思う。

    +33

    -2

  • 108. 匿名 2021/05/13(木) 21:21:55 

    >>19
    審査があって全額免除にならないことある。3分の1だけ納付してくださいみたいな。

    +29

    -1

  • 109. 匿名 2021/05/13(木) 21:22:15 

    白鳥さんの旦那さん、そんなに収入ないの?
    これから赤ちゃんが生まれて、お金も掛かるのに、大丈夫かなあ。

    +42

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/13(木) 21:22:25 

    >>32
    なんでマイナスなんだろ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/13(木) 21:23:33 

    >>46
    コロナで減給して厳しい…
    そんな長生きすると思えないから今の方が大事

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/13(木) 21:23:46 

    >>1
    フリーランスの妊婦さんって言葉初めて聞いたw

    +44

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/13(木) 21:23:49 

    >>15
    制度としてあるものを使ってるだけで文句言う方がどうかと思う。抜け道至難っていうか行政について少し勉強してれば当たり前に知ってるレベルのものだし。

    +103

    -2

  • 114. 匿名 2021/05/13(木) 21:24:52 

    >>81
    私は学生時代は親に払ってもらった

    +15

    -14

  • 115. 匿名 2021/05/13(木) 21:26:24 

    苦労してますアピールは芸のためにならないのでは

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/13(木) 21:28:48 

    >>52
    そっちの考えだから揉めるんだよ
    国民年金受給者嫁も扶養に入ってればタダになればいいのよ
    得してる人間は悪いことしてるわけじゃない
    変な制度が悪いんだよ

    +13

    -16

  • 117. 匿名 2021/05/13(木) 21:29:07 

    >>10
    尻で胡桃割る人だっけ?

    +33

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/13(木) 21:29:41 

    育児で給料減るのも想定して子供作ったのではないの?

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/13(木) 21:30:18 

    フリーランスでコロナで不透明で旦那に頼れないのに子供作らない方がいいと思います。
    白鳥さんはもう妊娠中だから仕方ないけど。
    なんか違うと思う。
    責任感が希薄だから直ぐに性格の不一致レベルで離婚するんじゃないかな?
    今そういい不安定な状況で子作りして万が一性格の不一致で離婚したら養育費と生活費は元旦那に必ず請求してくださいね。

    +30

    -6

  • 120. 匿名 2021/05/13(木) 21:30:21 

    >>4
    将来もらえない金を毎月2万払ってるバカらしさ

    +89

    -3

  • 121. 匿名 2021/05/13(木) 21:30:25 

    >>97
    なんで2万支給で元がとれる?
    年間24万、60歳から貰って80歳まで生きるとして20年で480万
    20歳から40年16000円支払って760万超になるけど、どんな計算してる?

    +27

    -2

  • 122. 匿名 2021/05/13(木) 21:30:28 

    >>107
    いや、学生も免除対象だよ
    うちの子免除申請してるもん

    +4

    -8

  • 123. 匿名 2021/05/13(木) 21:30:46 

    今でこんな状況で、これから育てていけるかね。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/13(木) 21:31:00 

    >>4
    国民年金は信用ないから満額とか言われてもじゃあ追納しよう!とはならないよね。免除できる状況なら免除してセルフで貯蓄した方がいいよね。

    +41

    -7

  • 125. 匿名 2021/05/13(木) 21:31:22 

    >>1
    かなり驚いた
    よくテレビで見る売れっ子だし
    真面目そうだから蓄えありそうなのに免除って

    +78

    -3

  • 126. 匿名 2021/05/13(木) 21:31:23 

    余裕ないくせに子供なんか作るか普通

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/13(木) 21:31:40 

    私も収入減ったから免除してもらってる
    コロナが収まったら免除したぶん払うよ
    早くコロナおさまれ~

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2021/05/13(木) 21:32:46 

    >>53
    コンビでそんなに収入差あるの?

    +6

    -4

  • 129. 匿名 2021/05/13(木) 21:32:46 

    >>46
    将来年金が貰えるって保証があれば良いけど貰えるか分からないし

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2021/05/13(木) 21:33:10 

    社会人になりたての頃、年金払えるようなお給料じゃなくて、年金事務所に問い合わせたら、免除や猶予が使えるうちは絶対に使い続けた方がいいと言われ、今も免除してもらってる。将来年金を貰えても払った額と同じだけ戻ってくるだけか、もしくは、もらえる年齢が高くなるから、無理して払う必要は絶対にありませんとアドバイスされた。
    自分で積み立ててるけど、払った方がいいのかなーー

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/13(木) 21:33:28 

    >>126
    ねー腹立つ

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2021/05/13(木) 21:34:17 

    >>52
    専業主婦じゃなくても扶養内のパート主婦なら同じだよ。

    +72

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/13(木) 21:34:24 

    こんなレベルで子供育てられるの?

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/13(木) 21:34:37 

    >>126
    しかも大変アピールを有名人が公開する理由

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/13(木) 21:34:47 

    >>4
    産前産後免除は払ったのと同じになりますよ

    ちなみに全額申請免除は年金額は半額になります

    +30

    -1

  • 136. 匿名 2021/05/13(木) 21:35:53 

    >>10
    芸人さん?おっと

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/13(木) 21:36:23 

    >>116
    自分さえ良ければって考えだね
    今の子供達が借金まみれになるね

    +12

    -2

  • 138. 匿名 2021/05/13(木) 21:36:48 

    >>9
    私仕事辞めて無職になった時に年金の免除申請したのに通らなかったよ。。
    たいして収入なんて無かったのに申請通らなかったから、無職期間辛かった。
    白鳥さんの方が絶対に稼いでるのだろうになぁ。

    +87

    -2

  • 139. 匿名 2021/05/13(木) 21:37:19 

    年金って高齢者になってからのことだと思われてるけど、障害年金とか遺族年金というものもあるからちゃんと払ったほうがいいよ。

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2021/05/13(木) 21:39:21 

    >>49
    だけど公的年金が駄目になったら、個人年金なんかもっと運営出来ないから個人年金がいいわけではないってどっかで見た。だから入ってない。

    +66

    -1

  • 141. 匿名 2021/05/13(木) 21:39:34 

    芸能人て、ここまで考え甘いとは流石に思わなかった。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/13(木) 21:39:36 

    >>27
    学生の間だけ免除手続きするのと同じようなもの?

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2021/05/13(木) 21:39:47 

    サラリーマンとか公務員と違って自営業の妻ってなんで年金3号になれないんだろ

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2021/05/13(木) 21:40:35 

    >>78
    そうそう!私一月に出産したから12月から4ヶ月間は払ったものとしてカウントされてました!

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/13(木) 21:41:04 

    本当なの?
    白鳥さんって芸人さんの中でも売れてるほうだよね

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/13(木) 21:41:25 

    >>18
    コロナ時代だからこそ余計に先のことなんてわからないよね
    そもそも将来は年金制度が破綻してるかもしれない
    でも人間という生き物はなるべく生きていく前提で、計画していかないといけないのが辛い

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/13(木) 21:42:45 

    >>52
    その代わり自営なんて税金チョロまかしてもちょっとぐらいは分からないし、嫁が殆ど働いて無くてもフルで働いてることにして保育所優先的に入れたりするよね?

    +67

    -1

  • 148. 匿名 2021/05/13(木) 21:43:26 

    >>23
    ギャンブルとかしてたんかな?笑笑

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2021/05/13(木) 21:43:56 

    >>128
    川村さんだけのCMあったし、白鳥さんみたいに負債家族いないから余裕あるんだと思う
    白鳥さんの家の方が質素だった

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/13(木) 21:44:06 

    北陽の2人同様40前に駆け込み出産できてよかったねー🎉
    女芸人さんはわざとブスっぽくしてるとこあるから売れてきたら女の幸せも手に入れられてよかったよね

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2021/05/13(木) 21:44:09 

    >>138
    実家暮らしだった?親の収入が基準以上あったのかな

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/13(木) 21:44:10 

    >>119
    馬鹿を通り越してるけど何て形容詞?

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2021/05/13(木) 21:44:51 

    >>8
    投資とかで十分な資産あるから大丈夫とか?かもよ

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/13(木) 21:45:15 

    公表しなくてよかったのでは…

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/13(木) 21:46:17 

    >>142
    ウチの娘、今その状態。
    免除申請する時に後から払えば貰える額下がらないけど強制じゃないからどっちでもいいよ。って言われてた。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/13(木) 21:46:19 

    >>143
    自営業の人は業種によっては業界がやってる組合の年金に入れる
    その年金は保険と一緒で掛け金の上限なく多く貰うつもりなら高めに設定
    ただ酒販組合はその年金を投資に失敗してパーにした過去があるので必ず安泰でもない

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/13(木) 21:46:22 

    今年初腹立ったわ

    +2

    -7

  • 158. 匿名 2021/05/13(木) 21:48:49 

    免除じゃなくて猶予だね

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/13(木) 21:48:58 

    >>122
    だから、それとは違うってこと。
    学生が免除があることは知ってるよ。

    +6

    -5

  • 160. 匿名 2021/05/13(木) 21:49:54 

    >>23
    うざいノリのおばさんだな
    落ち着けよ

    +24

    -13

  • 161. 匿名 2021/05/13(木) 21:50:42 

    白鳥さん稼いでるイメージだったし、ブログしてるならブログ収入もあるだろうし無収入って事はないんじゃない?って思うんだけど。

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/13(木) 21:51:06 

    私、末期癌になったから年金貰えないの確実なのに、今まで払ってきた分は返してもらえないんだよね。治療費のあてにしたいのに。

    +34

    -1

  • 163. 匿名 2021/05/13(木) 21:51:33 

    >>10
    嫁が育児で働けない時ぐらい死ぬ物狂いで金稼げよ!病気でもないのに!

    +117

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/13(木) 21:52:27 

    >>47
    なんで?
    ただ払えないからって無視するより良くない?
    払えない期間があるなら免除申請するなり、猶予申請するなりすればいいい

    +17

    -1

  • 165. 匿名 2021/05/13(木) 21:52:41 

    >>148
    旦那さん真面目って聞いたよ〜

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2021/05/13(木) 21:52:54 

    >>159
    少子化のいまの時代、若い年齢から払った分だけもらえるかもらえないか分からないものを
    言われるがままに払うのもバカらしい。

    +12

    -7

  • 167. 匿名 2021/05/13(木) 21:52:55 

    コロナ失業したので免除申請したよ
    全額免除になった
    免除期間分は貰える額が半分になるらしい
    とにかく金銭面厳しいからありがたい

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/13(木) 21:53:17 

    なんかのテレビ番組で給料制なので月50万位って言ってたよ。芸人の50万なんて少なすぎると思うけど

    +4

    -4

  • 169. 匿名 2021/05/13(木) 21:53:25 

    >>81
    それとは違うよ。
    私も自営で産休産後の免除したけど、そんなの来たことないもん。そもそも母子手帳もらうときに、国民年金ならやるよう言われたよ。

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/13(木) 21:53:26 

    何?
    公開してフォロワーやネットで旦那稼げよって言わせたいのかな?
    意味がわからない。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/13(木) 21:53:36 

    えー、申請できるのは知ってるけど貯金で払うけどな。
    貰える年金減るし、人によるのかな。

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2021/05/13(木) 21:54:57 

    >>149
    旦那さんの生活費も白鳥さんが負担してるのかしら

    +27

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/13(木) 21:55:56 

    産む前からそんなんで大丈夫?子供ちゃんと育てていけるだけの経済力は旦那にはないの?死にものぐるいでバイト掛け持ちでもして旦那に稼いでもらうしかないよね。

    +22

    -3

  • 174. 匿名 2021/05/13(木) 21:56:21 

    >>154
    ほんとそれ。
    いまの芸NO人は私生活公表しすぎ。
    キョーミないですからー。
    残念\(^_^)/

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/13(木) 21:56:46 

    >>81
    学生時代のは免除してたけど、後々、追納通知書来ることあったけど私は1年分払って、あとの1年はそのまま払ってないよ。
    妊婦のは追納通知は無いと思う。
    どちらも払ってなければ将来少し減るよね。

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/13(木) 21:56:55 

    >>52
    でも自営業の人ってなんでもかんでも経費にしたりして脱税してる人いない?

    +69

    -4

  • 177. 匿名 2021/05/13(木) 21:58:37 

    >>166
    え?

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2021/05/13(木) 21:58:37 

    >>168
    ボーナスはないのかな。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/13(木) 21:58:56 

    >>178
    芸能人はボーナス無いんじゃないかな

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/13(木) 21:59:33 

    >>170
    すごい遠回しでおもろい

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/13(木) 21:59:47 

    >>15
    いや、これは抜け道でも何でもないよw
    サラリーマンだって、当たり前に産休産後免除されてるやん?
    国民年金も今更ながら免除ができるようになっただけ。ただ、サラリーマンと違って自分でやらなきゃだし、4ヶ月間だけだけど。

    +56

    -1

  • 182. 匿名 2021/05/13(木) 21:59:53 

    先日のブログに温かいコメント、アドバイスを下さりありがとうございました!!みんなそうか!なんとかなるか!と、モヤモヤが少し減りました

    はぁ?なんとかなるか!
    なんとかならないよ。なんとかするんだよ。芸人にこだわらずパートでもなんでも仕事しなよ。と思う。ふざけんなよ。

    +20

    -4

  • 183. 匿名 2021/05/13(木) 22:00:03 

    >>168
    芸人としては少ないかもだけど、月50万あればやりくりできるでしょって思っちゃた

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/13(木) 22:01:03 

    >>20
    全額免除ならその期間は3分の1もらえる、だった気がする。

    +37

    -1

  • 185. 匿名 2021/05/13(木) 22:01:26 

    >>173
    私はお金あるけど申請したよ?何故その考えになるの?学生のとは違うよ〜

    +0

    -3

  • 186. 匿名 2021/05/13(木) 22:04:14 

    >>182
    妊婦だから働きたくない、、

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/13(木) 22:04:23 

    >>19
    収入関係なく申請すれば、全員免除されるよ。
    別にお金に困ってやることじゃない。

    +1

    -11

  • 188. 匿名 2021/05/13(木) 22:08:00 

    >>184
    今は2分の1だよ〜

    ↓年金機構HPより抜粋
    将来の年金額を計算するときは、免除期間は保険料を納めた時に比べて2分の1(平成21年3月までの免除期間は3分の1)になります。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/13(木) 22:08:17 

    >>175
    本当に少しの金額だよね

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/13(木) 22:09:34 

    >>8
    計算だと思う。妊娠した途端にやたらと妊婦を強調した発言してるし。出産したらベビーカーが通れないとか凄い世間に噛みついてきそう。

    +197

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/13(木) 22:12:45 

    >>184
    あら~……変わったのねぇ~……
    払わなくても2分の1もらえるなら、うまいこと使ってみたいわ。将来どうせもらえないだろうし……

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/13(木) 22:13:02 

    >>190
    川村さんにマウント取ってそう

    +61

    -1

  • 193. 匿名 2021/05/13(木) 22:13:46 

    貯金無かったのかな?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/13(木) 22:14:09 

    >>165
    そうなんだ!!じゃあただ単に本当にきついんだろうね…

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/13(木) 22:14:23 

    >>164
    申請するのはいいって書いてんじゃんw

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/13(木) 22:15:59 

    そんな中で子供産むとか怖過ぎる。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/13(木) 22:16:17 

    >>185
    お金あるならちゃんと払ってください。

    +5

    -5

  • 198. 匿名 2021/05/13(木) 22:20:51 

    >>167
    私も去年失業して全額免除中
    将来貰える額が減るけど老後の年金より今の生活が優先だよ
    このご時世で65まで生きてる保証もない

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/13(木) 22:24:29 

    >>149
    テレビで見かけるのも川村さんだけの方が多いしね。

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/13(木) 22:26:11 

    マジでどうしたの?ってくらいこの人妊娠してから妊娠絡みの発言ばっか。こういうキャラじゃないと思ってたからビックリ。絶対路線変更狙ってるよねw

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/13(木) 22:26:17 

    >>12
    厚生年金じゃなくて国民年金を払ってるんだったら、所得に関係なく一律だから、今年は16,610円だね。
    この金額が払えないくらい困窮してるってことだよね…

    +104

    -4

  • 202. 匿名 2021/05/13(木) 22:26:30 

    三つ編みが似合う

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2021/05/13(木) 22:27:22 

    今は仕方なく厚生年金払ってるけど、無職期間の未納分は納付猶予のまま乗り切る予定
    どうせ受給年齢80歳とかになるだろうし
    それまでに自殺する予定なので。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2021/05/13(木) 22:27:44 

    >>1
    勘違いしてる人が多いみたいですが、
    産前産後期間の免除制度は少子化対策的なものらしいよ。
    低収入による免除制度とは関係ない別の制度です。
    最近できた制度らしいよ。

    ちなみに、
    給付の際には全額納付扱いになる。
    収入に関係なく受けられる制度ですので
    該当する人は積極的に申請すべきです。

    +55

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/13(木) 22:27:57 

    >>197
    なんで?母子手帳もらったときに、国民年金なら申請してくださいね!って言われたよ。
    経済難とか一切関係ないよ。

    +10

    -4

  • 206. 匿名 2021/05/13(木) 22:28:41 

    >>205
    それは産前産後だけではなく?

    +0

    -3

  • 207. 匿名 2021/05/13(木) 22:29:32 

    >>197
    社保は自動的に免除なのに国保だったら制度使うなって?
    お金ある専業主婦やパート主婦は3号じゃなくて国保入ってくださいと同じ理論だね

    +10

    -2

  • 208. 匿名 2021/05/13(木) 22:29:45 

    >>204
    そうなんだ!それならこの芸人さんは世間にも教えてくれた意味もあったのかな。
    ありがとう!

    +30

    -1

  • 209. 匿名 2021/05/13(木) 22:30:29 

    >>204
    全額納付扱いになるなら、そりゃ申請したいよね!

    +35

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/13(木) 22:31:25 

    そんなにお金心配なら子供産む必要ないのに
    産んだらもっと大変になるのわからないのかな

    +7

    -3

  • 211. 匿名 2021/05/13(木) 22:31:45 

    >>166
    それ免除とかじゃなく、普段はちゃんと納付してるんだよね??
    義務だよ

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2021/05/13(木) 22:31:47 

    >>206
    横だけど産前産後の保険料免除でいままさにこのトピで話題になってる制度。お金あるなら払えって意味不明。

    +8

    -3

  • 213. 匿名 2021/05/13(木) 22:32:03 

    >>208
    そうそう。
    わざわざ調べなきゃ絶対分からない制度です。
    白鳥さんはむしろめっちゃ良いことを教えてくれてます。

    +18

    -2

  • 214. 匿名 2021/05/13(木) 22:34:13 

    >>206
    だから、産前産後の話なんだけど。
    このトピってその話じゃないの??

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2021/05/13(木) 22:35:02 

    >>212
    いや横だから知らんよ

    +2

    -5

  • 216. 匿名 2021/05/13(木) 22:36:07 

    >>190
    そうなったら白鳥さんの印象が変わるわ💦

    +57

    -2

  • 217. 匿名 2021/05/13(木) 22:36:08 

    お金あるないに関わらず、そういう制度があるんだから利用したらよくない?1.6万すら払えないんだ、、とかそういう話しじゃない。

    +16

    -1

  • 218. 匿名 2021/05/13(木) 22:36:25 

    このトピ、勘違いしてる人の声が大きすぎて正しい人がマイナスされてるね。

    +19

    -2

  • 219. 匿名 2021/05/13(木) 22:37:19 

    >>206
    あなたは1人で何の話してるの?トピズレなら出てってくださいな。

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2021/05/13(木) 22:37:21 

    産前産後期間の免除制度って平成31年から始まったらしいので知らない人多そう

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/13(木) 22:38:50 

    >>220
    結構ニュース出てたけどね

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2021/05/13(木) 22:39:05 

    >>4
    20歳過ぎた学生がが年金免除できるのと同じかな?
    学生のうちは収入がないから免除できるけど、将来もらう額が減ると思う。
    一人年間20万弱だから学生は払えないよね。

    +12

    -2

  • 223. 匿名 2021/05/13(木) 22:39:10 

    母子手帳もらうときに色々サンプルとかと一緒にチラシみたいなのでお知らせ入ってた!2019年からの制度なんだよね

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/13(木) 22:39:22 

    >>215
    大丈夫?

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2021/05/13(木) 22:40:49 

    >>49
    公的年金は民間じゃ出来ないくらい長生き保険としてみた場合はお徳だよ
    制度設計が平均寿命まで生きれば損はしないように出来てる

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/13(木) 22:42:21 

    >>222
    違うよ。散々それと同じだと勘違いした人が嘘を書いてるけど、減額も一切ないよ。

    +7

    -3

  • 227. 匿名 2021/05/13(木) 22:44:20 

    ぜんぜん関係ないけど向井理もテレビで歩合制だから働かないとお金入ってこないから今は仕事できてありがたいとかなんとか言ってたよ
    平和な世の中だからエンターテイメントは成り立つんだってコロナ禍で実感したらしい

    +9

    -2

  • 228. 匿名 2021/05/13(木) 22:45:41 

    受給年齢が引き上げられて自分が貰う頃には75歳、80歳とかになってそう
    その前に死んだら悔しいだけど、受給せずに亡くなる人がいる事も折り込み済みの制度なんだろうなぁ

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/13(木) 22:45:59 

    >>138
    私は病気、しかも難病発症直後申請したけど駄目だった。理由は実家暮らしで世帯主である父親が現役だっから。

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/13(木) 22:46:16 

    払えなくて滞納して、手紙も無視してたけど後悔してる

    滞納してる人は面倒だと思わずに払えないなら
    手紙が届いてる筈だから
    早めに免除申請しておいたほうがいいよ

    滞納して放置した場合と、免除申請出した場合だと貰える金額が変わってくる

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/13(木) 22:46:58 

    旦那さんは売れない芸人だけどさすがにバイトしてるよね?

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/13(木) 22:47:13 

    >>190
    顎ふりかざして、急にバイキングとかひるおびでコメンテーターの仕事しそうよね。
    政権批判とかしてがっぽがっぽ儲けるんじゃない?

    +56

    -6

  • 233. 匿名 2021/05/13(木) 22:47:39 

    >>210
    そうだね。申し訳ないけど○スだし、お金もない、お○むもそんなに言い訳じゃない。なぜ産もうと思ったのか。私はやめたから。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2021/05/13(木) 22:48:08 

    >>9
    これは全員通るよ。収入関係ない。

    +17

    -2

  • 235. 匿名 2021/05/13(木) 22:49:08 

    >>13
    みたいなものっていう雰囲気税金を払ってたら死ぬわ

    +29

    -1

  • 236. 匿名 2021/05/13(木) 22:52:07 

    >>204
    コロナで失業した人には通常の免除で、妊婦には手厚い免除なんだね。なんかおかしくない?

    +15

    -11

  • 237. 匿名 2021/05/13(木) 22:57:05 

    >>15
    抜け道を社会保険庁側が用意してくれてるんだから使えばいいのよ

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/13(木) 22:57:34 

    >>224
    はい大丈夫です!

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/05/13(木) 22:59:20 

    >>236
    少子化対策でしょうがないんじゃない

    +12

    -3

  • 240. 匿名 2021/05/13(木) 23:00:52 

    >>15
    抜け道じゃなくそういう制度だよ。会社員なら産前産後の免除受けたよね?

    +13

    -2

  • 241. 匿名 2021/05/13(木) 23:03:23 

    >>231
    月収50万だったら旦那さんがバイトしてなくても余裕じゃない?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/13(木) 23:03:58 

    >>190
    彼氏ができたとたんに東京女子会だったかな、
    美香さんと、遼河はるひさんに、
    マウントとって彼氏の話してて引いた。
    絶対美香さんやはるひさんのほうが恋愛経験も豊富だしモテてるって!

    +79

    -1

  • 243. 匿名 2021/05/13(木) 23:05:35 

    >>15
    あなたみたいな人がいるから、本来セーフティネット使ってれば助かったはずの人まで萎縮してしまう。

    +19

    -2

  • 244. 匿名 2021/05/13(木) 23:05:55 

    >>112
    一時話題になった野良妊婦かと勘違いしてしまった

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/05/13(木) 23:07:49 

    >>234
    私、親の収入的に免除通らなかったよ猶予しか

    +12

    -1

  • 246. 匿名 2021/05/13(木) 23:09:34 

    >>232
    子供関係の話題に目細めそう

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2021/05/13(木) 23:10:47 

    >>242
    もうレベルが違うからww
    彼氏のレベルすらも、、

    +61

    -1

  • 248. 匿名 2021/05/13(木) 23:16:26 

    >>12
    旦那と二人で32000円くらいか。産休制度は芸能界にはないのか。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/13(木) 23:18:39 

    >>163
    金無いくせに24時間テレビで白鳥にプロポーズしてるの見て物凄く違和感、感じたわ。

    +36

    -0

  • 250. 匿名 2021/05/13(木) 23:32:42 

    >>4
    これは以前からあった低所得等での免除と違って少子化対策で産後免除になってもらえる額も減らないらしい
    出産予定の人は調べて見たらいいと思う

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/13(木) 23:33:55 

    やー、年金免除されなきゃいけないほどお金ないの?今までテレビに出てた分は貯めてないの?

    赤ちゃん、これからお金かかるのに。

    ていうか、払えるのに払わないとかはなんかやめてほしい。そういうのではなく本当に苦しいのかな?それなら仕方ないけど。

    +30

    -9

  • 252. 匿名 2021/05/13(木) 23:39:23 

    >>19
    私2019年は年収700万だったけど、2020年はコロナで200万
    免除通ったよ

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2021/05/13(木) 23:39:24 

    >>249
    24時間テレビのは、番組からの圧力でしょそんなの

    +12

    -2

  • 254. 匿名 2021/05/13(木) 23:47:53 

    貯金ないのかな

    +4

    -5

  • 255. 匿名 2021/05/13(木) 23:55:56 

    >>1
    ヒモと結婚なんかするから

    +14

    -3

  • 256. 匿名 2021/05/13(木) 23:57:48 

    >>4
    離婚したての頃、父親が勝手に免除の手続きを進めちゃったものだから半年未払いのままでした。
    後から困るのでふと思い出して、追納の手続きに行きましたがギリギリセーフでした。
    10年目を過ぎると追納出来ないとか?だったような気がする。

    +7

    -2

  • 257. 匿名 2021/05/14(金) 00:28:38 

    >>245
    何の免除?猶予ってなに?産前産後にそんなの無いと思うけど。

    +9

    -3

  • 258. 匿名 2021/05/14(金) 00:30:48 

    >>251
    >>204
    あなたが無知なだけ

    +10

    -8

  • 259. 匿名 2021/05/14(金) 00:43:52 

    >>8
    テレビに少し出ているだけのような芸人でもそこそこ稼いでいる感じだし、白鳥さんは露出が高めだしCMも地元のテレビ局だとダイエット食品の嫌っていうほど見るんだけど
    きっと出産しても児童手当とかいろいろな手当がもらえない世帯に該当するんじゃないかと思ってる

    +56

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/14(金) 01:00:28 

    40年フル免除だとしても手続きが通ってさえいれば1円も払わなくても半額はゲッツできるんだよね?

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2021/05/14(金) 01:14:42 

    >>1
    お金ないのに何故子供作ったの?
    バカなの?

    +17

    -4

  • 262. 匿名 2021/05/14(金) 01:20:05 

    >>189
    学生免除、減る額と払う額計算したら払う方が損だと思って追納しなかった記憶がある
    使える免除は積極的に利用して欲しい

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2021/05/14(金) 01:21:20 

    なんでそんなにお金無いのに産むの?
    産んでからのが余程お金かかるのわかってんのかな
    親がそんな綱渡りみたいなことしてたら子供からしたら迷惑だよ

    +21

    -9

  • 264. 匿名 2021/05/14(金) 01:23:02 

    免除や猶予利用するからってイコールお金がないは短絡的すぎん?

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/05/14(金) 01:35:35 

    >>4
    減りますし、障害年金にも関わってくるから払っておけば安心だと思うんですよね。

    +4

    -3

  • 266. 匿名 2021/05/14(金) 01:36:52 

    子供産む前からそんな事して産んだらもっとかかるのに大丈夫なのかな

    +7

    -3

  • 267. 匿名 2021/05/14(金) 01:45:19 

    >>28
    そこ気になるよね
    劇団主催者とかそういう側なら損害額とかすごいだろうけど
    それまでの蓄えとか、そんじょそこらのサラリーマンよりもあるだろうに

    +34

    -1

  • 268. 匿名 2021/05/14(金) 01:56:58 

    >>236
    コロナ関係ないからw

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/14(金) 02:38:55 

    収入少なくて一生免除申請していても結局は月数が足りずに無年金になるだけか、それまで払ってたらそれなりに受取年金は減る 抜け道みたく言わないで欲しい
    私も収入に波があるので何度も免除申請して、あとからぜんぶ追納してるよ
    収入ないときに貯金なくしてまで払うよりは、免除申請して追納するほうが健全だと思う
    申請せずに不払いだと追納期間が2年だけど、申請すると10年は追納できたはず

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2021/05/14(金) 03:06:05 

    >>122
    学生納付特例とは違うよ。
    個人事業主とかの妊婦さんが、産前産後の4ヶ月間は免除される制度が最近できた。
    それは納付したものとみなされる。
    私数日前に産んだんだけど、母子手帳もらうときに個人事業主だと知った役所の人がこの制度教えてくれた。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/14(金) 05:08:46 

    >>6
    よその家庭のご主人に対してその言い方はどうなの?

    +2

    -12

  • 272. 匿名 2021/05/14(金) 05:50:09 

    >>166
    今の制度は自分が積み立てたものを後から貰うっていうより今のお年寄りに仕送りしてるようなものなのよ
    もし年金制度がなくて、自分の祖父母や父母が収入なかったとしたら仕送りしてあげないといけないなとか思うでしょ
    身寄りがない人は生活が困窮してしまうから皆で出し合いましょうってこと

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/05/14(金) 06:17:30 

    >>204
    勘違いとかじゃなく、結局周りが負担するんやんか…

    納めされるだけお金がある人は払ってくれたほうがいいに決まってるやん。間違ってるか?それ。

    お金がない人の分を負担するのは仕方ないけどある人の分まで負担したくないよ…ケチと言われればそれまでの話だけど。

    +14

    -6

  • 274. 匿名 2021/05/14(金) 06:20:11 

    所得は関係なく、既に厚生年金で行われていた制度が国民年金でも同様の制度ができて利用したって話だよ

    お産をひかえている人にはこんな制度があるよと親切で教えてくれているのに、白鳥さんかわいそう

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2021/05/14(金) 06:20:30 

    免除申請して正解ですよ!
    会社員と違って、自営業には産休、育休の制度も無いし、高い保険料を払い続けなくてはいけないし、利用できる制度は本当にこれぐらいしかないんです。
    私も士業事務所を開業していて、これから出産するので、免除申請しました。
    預金はそれなりにありますが、働かない分だけ切り崩さなくてはならず、やはり不安です…。

    +10

    -4

  • 276. 匿名 2021/05/14(金) 06:39:48 

    >>273
    あなたが何してる人かしらないけど、厚生年金はもっと免除されてるよ。それは何故だと思う?
    なんで少子化対策としてコレが生まれたか分かれば、そんな端金で何とも思わないと思うけどね。

    +9

    -4

  • 277. 匿名 2021/05/14(金) 06:41:35 

    >>265
    減りません。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/05/14(金) 06:43:23 

    妊娠する前、旦那が売れないから将来心配で節約生活してるってテレビでやってたけど、みかんの皮でシンク洗ったり、豆苗再利用したり、吸収ポリマー下駄箱に撒いたりしてたけどパフォーマンスじゃなかったのか…
    貯めてそうだけど。

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2021/05/14(金) 06:44:03 

    コロナの最中で子供作ったのよね。ある程度覚悟してたのではないのか?

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2021/05/14(金) 06:57:30 

    >>1
    働いてるのに免除されないでしょ

    +1

    -3

  • 281. 匿名 2021/05/14(金) 07:35:49 

    なんか色々詰んで悪い事の未来しか見えない
    全部を甘く見過ぎ

    +5

    -2

  • 282. 匿名 2021/05/14(金) 07:50:01 

    社会保険でも免除されてた気がするんだけど気のせいだったかな?

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2021/05/14(金) 08:19:36 

    え、旦那さんは?

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2021/05/14(金) 09:14:42 

    >>48
    平均より下の人を見下すあなたは何様?
    世の中の半分の人に対して呆れて悪態つくのね、そんな生き方空しくない?

    +11

    -1

  • 285. 匿名 2021/05/14(金) 09:36:22 

    >>81
    それ学生猶予
    こっちは免除と違って、国が一銭も補助してくれないので、一円も積んでない期間になる

    でも、未払いではないので、特に強制徴収とかはない

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2021/05/14(金) 09:37:45 

    >>277
    減るよ
    国が多少補助してくれるけど、全額は補助してくれないから、その分、もらう時減る
    全額欲しいなら追納しないと

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/05/14(金) 09:40:31 

    この制度のこと勘違いしてる人多くない?

    お金ないから免除してもらう、とかそういうのじゃないよw

    +11

    -2

  • 288. 匿名 2021/05/14(金) 09:51:49 

    夫の稼ぎが少ないからなんだろうけど、こんなことは言わない方がいいよね… ありがたい制度だから皆にも教えてあげるとか思っちゃったのかな。お金に関して余計なことは言わないほうがいい、痛くもない腹を探られることになる。

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2021/05/14(金) 09:56:11 

    >>251
    出産後に働き出してからまとめて払うんじゃない?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/05/14(金) 10:14:49 

    >>1
    この制度、収入に応じて適応可にして欲しい。
    権利主張はわかるけどそのツケは後から増税だの年金の支払い金額が上がるとかになるんじゃないの?
    フリーランス妊婦って働けない間旦那の扶養に入ること出来ないの?

    少子化対策大事なのかもしれないけど何してもしなくても少子化は食い止める事出来ないと思う。
    やり過ぎなバラマキ少子化対策するよりも今生まれてきてる子ども達に使ったり今生きてる人達の生活に税金使った方が良いと思うんだけどなぁ
    少子化で人口が減った時に人手不足にならないようなロボット開発とかに税金かけた方が安心出来る未来に繋がるじゃん

    +7

    -3

  • 291. 匿名 2021/05/14(金) 10:34:57 

    >>48
    ネット助言真に受けってって ちゃんとした制度でしょ(笑) 申請通るんだからそれなりに収入は減ってるってことだし 制度を悪用してるわけでもあるまいし
    酷い言いようだね プライドだけでご飯なんて食べてけないわ コロナ禍で仕事失ってる人沢山いるのにそんな事軽々しく言えるの?
    考えが昭和

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2021/05/14(金) 11:00:34 

    浮き沈みの激しい芸能界で仕事してて、貯蓄してなかったのかな?年金保険免除するのは自由だけど、いちいち話す必要ない。計画性のなさを問われる。勝手だけど、この人もっとしっかりした人だと思ってた。残念

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/05/14(金) 11:07:49 

    >>99
    なぜ、、、?

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/14(金) 11:36:13 

    >>284
    見下しじゃないと思うよ
    正論だとおもう、

    しかも世の中の人にってより
    白鳥さん夫婦に、だと思う。

    +2

    -4

  • 295. 匿名 2021/05/14(金) 11:49:14 

    >>234
    関係あるんだなぁ、それが

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/14(金) 11:52:29 

    >>257
    免除は自分だけじゃなく、世帯主の収入が関係してくるからね。ここで聞かないで調べた方がいいよ。

    +1

    -2

  • 297. 匿名 2021/05/14(金) 12:06:32 

    いくら他の芸能人よりは収入が低いお笑い芸人とは言えテレビでよく見てた白鳥さんクラスの芸能人が払えないとは思えないんだけど。貯金とかしてたでしょ? 本当に?

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/05/14(金) 12:15:52 

    >>251
    >>204さんのコメントを読んだ方が良いよ。

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2021/05/14(金) 12:23:43 

    今まで人より税金納めてきたのに、産前産後期間の年金免除っていう個人事業主の妊婦に与えられてる正式な制度を利用しただけで叩かれるの可哀想…。

    これを利用するのがダメなら、自分も子供の医療費免除の申請出したりするのやめて、3割負担で支払ってね。

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2021/05/14(金) 12:26:11 

    275です。
    収入で免除されるかどうかが決まる訳じゃないです。
    貯金があったら免除申請しなくて良い、とか、旦那さんの収入があるなら、という問題でも無いと思います…。
    私の場合は月8万円ほどの保険料に加え、事務所経費も支払い続けなくてはならないので、
    自分の判断で、出産前後の休みはほぼ取らずに働く予定です。
    でも、芸能人が出産してすぐに仕事復帰したら批判が殺到するでしょう…。それは不安になっても仕方がないです。受けられる免除は受けて良いと思いますよ。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/14(金) 12:38:59 

    >>286
    減りません。トピちゃんと理解して書き込んで。

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2021/05/14(金) 12:41:04 

    >>296
    私は自分自身年収2000万円だけど、通りましたよ?
    これは収入は一切関係ありません。

    +4

    -4

  • 303. 匿名 2021/05/14(金) 12:50:30 

    ラップ洗って使い回してたよね
    金持ちが貧乏人ぶってって思ってごめん

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/05/14(金) 13:21:22 

    >>190
    出産したらベビー用品等ブログで紹介していきそう

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/05/14(金) 14:09:24 

    >>143
    国民年金基金に入るとかすればいいのでは?

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2021/05/14(金) 14:14:09 



    分かってない人が多いから年金機構のURL貼っておくね!
    これ読めばわかるよ!

    一号年金の被保険者は産前産後の4ヶ月間は国民年金保険料は免除されるよ!
    年収関係ないし、将来の受給額が減らされたりもしないよ!
    って事が書いてあるよ!

    これは一号年金の妊婦さんの制度だから他の免除の制度と一緒にしちゃいけないよ

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2021/05/14(金) 14:18:22 

    >>286
    これは以前からある支払い困難な人に対する減免とは違うみたい
    産前産後に免除されてもらう額減らない制度が最近できたらしい

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2021/05/14(金) 15:19:46 

    >>241
    50もあるんだー!

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/05/14(金) 15:24:32 

    マジでキモいな
    金ないなら子供産むなよ

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/14(金) 15:57:31 

    思ったんだけどなんか小梨が発狂してる…?

    +0

    -3

  • 311. 匿名 2021/05/14(金) 17:12:54 

    制度があるなら利用したらいいとは思うけど、
    芸能しか取り柄無い…ってわけでもなさそうな感じだし(失礼)お金ないなら普通に働いたら?
    制度があるよ〜って教えたいのか、お金無い感じ出したいのか不明ですね。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/14(金) 17:21:20 

    払うのって20歳からだよね。わたし学生の時の払えてない

    今思えばなぜ親が払ってくれなかったのか。みんな親が払ってくれるもんなのかな

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2021/05/14(金) 18:08:49 

    やっぱりこういうの見ると、旦那の稼ぎって大切だよなって思っちゃう。
    好きだけじゃ、結婚も子育てもできないみたいな。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2021/05/14(金) 18:10:00 

    >>1
    あとで払わないといけないけどね

    +0

    -2

  • 315. 匿名 2021/05/14(金) 18:11:11 

    >>120
    長生きして元取ろう!

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/14(金) 18:15:20 

    国保の減免制度もあるよ。

    収入減少した人は調べてね!

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/05/14(金) 18:25:44 

    >>1
    2019年4月から始まったフリーランスの人(国民年金第1号被保険者)向けの制度だね

    出産した日か出産予定月の前月から4ヶ月間、年金保険料が免除になって、年金額を計算するときも納付済み扱いになる

    まだ制度が始まって2年だし知らない人もいるだろうから、白鳥さんが制度を利用したことによって、必要な人に情報が広まるといいね

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2021/05/14(金) 18:53:47 

    >>36

    妊娠はおめでたいことだけど…本当にね。

    こんな事でカツカツになるようじゃ子育てできんのかいなって思う。旦那見たことほぼないし、稼ぎゼロなんだろうか。だとしたら尚更妊娠出産とかどうなのよ…

    しかも一応名のある芸人がこんなこと堂々発信していいんですか。調べる人はきちんと自分で調べるし、払えず免除してもらうって社会人としては恥ずかしいことだからひっそりやる事と思ってたわ。

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2021/05/14(金) 19:00:33 

    せっかく芸能界入ったんだし、もう少し稼ぐ人と結婚したら良かったのに。白鳥さん堅実そうだけどね。旦那テレビで見たことないし、ネタも知らないし。同じ世代だけど、年金免除ってやばくない?
    大学生じゃないんだからさ。

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2021/05/14(金) 19:19:01 

    >>4
    後から納付すれば満額貰えるよ。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2021/05/14(金) 19:27:02 

    金ないなら働けよ
    金なくて働きもできなら子供産むなよ

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2021/05/14(金) 19:32:14 

    >>11ミリも関係ないけど

    この人見るとマヂカルラブリーの野田クリスタルじゃない方の人に似てるなあって思う

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2021/05/14(金) 19:36:01 

    >>232
    くわばたりえもキャラ変したし、またそういう人が増えるのか。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/05/14(金) 19:50:01 

    >>247
    今のあの旦那なら、独身の方がいい。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2021/05/14(金) 19:50:22 

    >>1
    カソコク人は特例使いまくり

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/05/14(金) 19:56:18 

    >>138
    離職票のコピーとか添付しました?「公的機関が発行した失業を証明する書類」の添付が有ればちゃんと全額免除になりますよ。きちんと国民年金の加入者の窓口である役所や年金相談所で必要書類について確認して免除申請した方が良いですよ。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/05/14(金) 19:57:20 

    >>5
    年金財源には税金が投入されてますよ?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/14(金) 20:15:59 

    育休給付金出ないの?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/05/14(金) 20:23:13 

    >>282
    健康保険、年金、雇用保険、労災をまとめて社会保険と言うんだよ。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/05/14(金) 20:35:16 

    この制度も公明党がやりました!ってやつ?
    有難いけどそうだとしたらあからさまだなー

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/05/14(金) 20:39:12 

    >>314
    違うよ、払ったことになるんだよ

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/05/14(金) 20:42:59 

    私も母子手帳取りに行った時、保健センターの方が私が帰ったあと伝え忘れたから!ってわざわざ電話までして教えてくれた。

    前払いで払っていた分も還付されたし、年金って月々地味に高い出費だからほんとありがたい。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/05/14(金) 20:46:33 

    >>190
    ク◯バタ化しないといいんだけど…と、思う。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/05/14(金) 20:55:39 

    >>329
    介護保険が抜けておりました。申し訳ありませんでした。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/05/14(金) 22:01:09 

    >>286
    減らないよ
    産前産後期間の年金保険料免除は、保険料納付済み扱いになる
    たんぽぽ白鳥久美子 年金保険料免除を申請「こういう制度もありがたい」 コロナ禍での第1子出産前に決断

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/15(土) 11:05:08 

    >>329
    社会保険って何?って聞いてるんじゃないと思うけど。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/15(土) 13:44:21 

    こういうのは資産や貯蓄は関係なく免除有りな訳?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。