ガールズちゃんねる

悪しき習慣だけどなくならないだろうなと思うもの

467コメント2021/05/14(金) 18:37

  • 1. 匿名 2021/05/13(木) 18:35:15 

    エスカレーターの歩行

    埼玉県で10月から全国初のエスカレーター内歩行禁止の条例が施行されるようですが、今後全国に広まってもかなり厳しい罰則がない限りなくならないと思います。

    +443

    -9

  • 2. 匿名 2021/05/13(木) 18:35:48 

    村社会

    +310

    -3

  • 3. 匿名 2021/05/13(木) 18:35:57 

    元日に義理実家

    +711

    -22

  • 4. 匿名 2021/05/13(木) 18:36:05 

    お局の言いなりになること。
    今日は言い返せたから少し嬉しい。

    +365

    -6

  • 5. 匿名 2021/05/13(木) 18:36:09 

    PTA。
    すでにない学校もあるけど、田舎の公立とかも含めて撲滅までの道のりは遠い。

    +727

    -7

  • 6. 匿名 2021/05/13(木) 18:36:12 

    お中元お歳暮

    +369

    -11

  • 7. 匿名 2021/05/13(木) 18:36:16 

    同調圧力

    +297

    -3

  • 8. 匿名 2021/05/13(木) 18:36:18 

    いじめ

    人はみんな違うんだから、受け入れられなくて当たり前なのかも。

    +481

    -9

  • 9. 匿名 2021/05/13(木) 18:36:35 

    内祝い、半返し

    +588

    -4

  • 10. 匿名 2021/05/13(木) 18:36:43 

    自転車の逆走
    この前のトピでも散々揉めてたし。なくならないだろうね

    +162

    -6

  • 11. 匿名 2021/05/13(木) 18:36:44 

    内祝い

    +163

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/13(木) 18:36:51 

    天下り

    +202

    -2

  • 13. 匿名 2021/05/13(木) 18:36:56 

    お祝い各種とそれの半返し

    +196

    -2

  • 14. 匿名 2021/05/13(木) 18:37:15 

    悪しき習慣だけどなくならないだろうなと思うもの

    +74

    -5

  • 15. 匿名 2021/05/13(木) 18:37:18 

    半返し、お祝い返し
    特にお葬式とか出産祝いとかバタバタしてて大変だろうし、こっちの気持ちでやってんだからお返し要らん

    +416

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/13(木) 18:37:19 

    年功序列

    +51

    -6

  • 17. 匿名 2021/05/13(木) 18:37:31 

    地区の祭り

    +114

    -8

  • 18. 匿名 2021/05/13(木) 18:37:31 

    政治とカネ

    +115

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/13(木) 18:37:32 

    お酌

    +99

    -1

  • 20. 匿名 2021/05/13(木) 18:37:33 

    +19

    -61

  • 21. 匿名 2021/05/13(木) 18:37:48 

    祝儀三万

    +82

    -2

  • 22. 匿名 2021/05/13(木) 18:37:49 

    「イクメン」「働くママ」って言う言い方

    +241

    -2

  • 23. 匿名 2021/05/13(木) 18:37:49 

    政治家の汚職や癒着

    +108

    -1

  • 24. 匿名 2021/05/13(木) 18:37:51 

    PTA!

    +104

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/13(木) 18:37:59 

    アジアイケメントピ民の被害妄想低論争🥺

    +2

    -5

  • 26. 匿名 2021/05/13(木) 18:37:59 

    休日出勤、サービス残業

    +107

    -2

  • 27. 匿名 2021/05/13(木) 18:38:02 

    たばこ、ごみのポイ捨て

    +94

    -2

  • 28. 匿名 2021/05/13(木) 18:38:09 

    町内会の廃品回収

    +40

    -6

  • 29. 匿名 2021/05/13(木) 18:38:11 

    サラダの取り分け
    串ものを串からはずす

    +122

    -6

  • 30. 匿名 2021/05/13(木) 18:38:13 

    我慢が美徳

    +122

    -3

  • 31. 匿名 2021/05/13(木) 18:38:16 

    >>1
    そんなに急ぐなら階段使えばいいのにね

    +55

    -32

  • 32. 匿名 2021/05/13(木) 18:38:21 

    転勤

    不正防止とはいえ本当は希望者だけで良いと思う

    +134

    -4

  • 33. 匿名 2021/05/13(木) 18:38:26 

    中国版ホロコースト

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/13(木) 18:38:34 

    会社の本日の目標とか時事をいうやつ。
    ほぼみんな聞いてないし、誰も興味ない。
    なのに当番の日は無駄にドキドキするし。

    +130

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/13(木) 18:38:37 

    女性が家事をして当たり前の意識。
    欧米は平等化が進んでるともてはやされるけど、映画なんかみてたら普通に女性が家事してる。
    進んでる国でこうなんだから、自分が生きてるうちは女がやるのが当たり前なんだろうな。

    +241

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/13(木) 18:38:39 

    冠婚葬祭やナントカ祝いやナントカ会、マジでいらない物ばかりだし時代に合って無いと思う物だらけだけど、その習慣が無くなったら食って行けなくなる業界も沢山あるものね。

    +111

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/13(木) 18:38:42 

    ジジイ議員が潔く辞任しないこと

    +216

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/13(木) 18:38:42 

    男は飲み食い、女は台所

    +177

    -4

  • 39. 匿名 2021/05/13(木) 18:38:48 

    不倫

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2021/05/13(木) 18:39:02 

    2F

    +12

    -2

  • 41. 匿名 2021/05/13(木) 18:39:07 

    >>3
    悪しき習慣だけどなくならないだろうなと思うもの

    +22

    -4

  • 42. 匿名 2021/05/13(木) 18:39:08 

    年功序列
    年寄りが上にいる限りなくならない

    +65

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/13(木) 18:39:12 

    葬式

    +50

    -2

  • 44. 匿名 2021/05/13(木) 18:39:15 

    当たり前残業

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/13(木) 18:39:25 

    結婚披露宴のご祝儀。

    なんで義理で呼びつけられてお金とられなきゃならないんだろう、と思うけど、無くならないだろうな。

    お祝いの気持ちを物なりお金なりで表すのは全然いいし、喜んで出すんだけどね。

    自らが祝え着飾る私を見に来いって呼びつける披露宴に疑問。

    +151

    -10

  • 46. 匿名 2021/05/13(木) 18:39:34 

    夫実家→夫のんびり&妻働く
    妻実家→夫のんびり&妻のんびり

    +137

    -4

  • 47. 匿名 2021/05/13(木) 18:39:35 

    >>14
    人身売買?

    +59

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/13(木) 18:39:44 

    >>1
    アホみたいにでかいにもつで走ったり、ぶつかったりは論外だけど
    きっちり左に寄せて、右は歩いて良いのはなくならないで欲しい
    乗り換え急いでる時、あの数秒が大事だから😖

    +43

    -47

  • 49. 匿名 2021/05/13(木) 18:39:48 

    回覧板

    +42

    -3

  • 50. 匿名 2021/05/13(木) 18:40:04 

    葬式
    結納

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/13(木) 18:40:08 

    >>34
    それなに?目標や時事を、誰がどういうシチュエーションで言うの?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/13(木) 18:40:17 

    見た目採用

    +27

    -2

  • 53. 匿名 2021/05/13(木) 18:40:19 

    >>4
    そうやって頑張って悪しき習慣壊していこ!

    +48

    -2

  • 54. 匿名 2021/05/13(木) 18:40:22 

    職場のBBQ

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/13(木) 18:40:50 

    遺骨とかお墓とか、もういらない。
    一人娘にそんなもの背負わしたくない。
    火葬時には骨も残らないぐらい焼き
    きってほしいわ。



    +109

    -2

  • 56. 匿名 2021/05/13(木) 18:40:56 

    義実家
    って感覚。

    実家ではないし、伴侶の親ってだけなのに、
    その家族に自分がカテゴライズされる違和感。
    親を大切にするのはいいんだけどね。

    +98

    -1

  • 57. 匿名 2021/05/13(木) 18:40:59 

    議員や首長等による就職縁故採用

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/13(木) 18:41:07 

    >>20
    子供じゃなくて大人が団結してるのうける

    +74

    -1

  • 59. 匿名 2021/05/13(木) 18:41:10 

    人に会ったら挨拶する

    されるかされないかするかしないかが相手との関係性に何の影響も及ぼさない私にとっては、無駄なだけのルール。

    +2

    -9

  • 60. 匿名 2021/05/13(木) 18:41:33 

    >>20
    がるちゃんやってそうなババアばっかり

    +66

    -7

  • 61. 匿名 2021/05/13(木) 18:41:44 

    >>9
    最近は半返しをしない人が多いよ
    せいぜい2〜3割返し程度

    +14

    -8

  • 62. 匿名 2021/05/13(木) 18:42:00 

    >>9
    これがあるおかげで儲かってる企業もありそうだもんね。なくならないと思う。

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/13(木) 18:42:16 

    >>15
    既製品ののし袋にお返し等は辞退しますの印字があればいいのに
    辞退しますにチェックとか

    +85

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/13(木) 18:42:41 

    >>17
    同じ
    女は炊き出し要員!クソが

    +47

    -3

  • 65. 匿名 2021/05/13(木) 18:42:54 

    >>48
    なくならないで欲しいって言うけど、今でも普通に禁止事項ですよ?
    乗り換えに余裕を持たせるように家を出てくださいな。

    +61

    -12

  • 66. 匿名 2021/05/13(木) 18:43:10 

    競馬

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2021/05/13(木) 18:43:23 

    不倫。
    映画とか見てて常々思うけど、何千年も前から同じ間違いを繰り返しまくってる。
    テクノロジーも医療も発達して、寿命も伸びて、暮らしも変わったのに。
    不倫で人生つまずく人間は、あと数千年先にも存在すると思う。

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/13(木) 18:43:42 

    同居
    内祝い
    半返し

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/13(木) 18:44:04 

    結婚は?子供は?って言ってくる人はいなくならないだろうなと思う。
    意外と若い人も言うし。

    +39

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/13(木) 18:44:06 

    >>48
    こういう人がいるから、いつまでたっても無くならないんだな。

    +49

    -6

  • 71. 匿名 2021/05/13(木) 18:44:13 

    >>35
    家庭による!自分も含めて、めっっちゃ忙しい部署で給料いいから周りもほぼ旦那がやってくれてる。
    私の家事はお風呂掃除とゴミ捨てだけ笑

    +40

    -2

  • 72. 匿名 2021/05/13(木) 18:44:20 

    不倫は懲役
    虐待は死刑
    イジメ・モラハラは閉鎖病棟で訓練

    +16

    -3

  • 73. 匿名 2021/05/13(木) 18:44:40 

    >>3
    あなたの代から下はやめさせてあげることができるよ!

    +109

    -1

  • 74. 匿名 2021/05/13(木) 18:44:51 

    世襲議員

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/13(木) 18:45:17 

    被災地やオリンピックなど大勢のボランティアに頼る事

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/13(木) 18:45:32 

    自民党

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/13(木) 18:45:49 

    >>1
    朝のラッシュ時に右側に堂々と止まって立ってる勇気はない

    +86

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/13(木) 18:46:07 

    村八分

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/13(木) 18:46:16 

    女性国会議員の原色スーツ

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2021/05/13(木) 18:46:41 

    出る杭は打たれる

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/13(木) 18:46:51 

    朝礼

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2021/05/13(木) 18:48:49 

    新年会忘年会歓迎会送別会

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2021/05/13(木) 18:49:43 

    >>9
    意味不明だよね
    なんでお祝いした側が物を貰うのか

    +112

    -1

  • 84. 匿名 2021/05/13(木) 18:50:15 

    >>51
    朝礼で言います

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/13(木) 18:50:30 

    結婚式で親への感謝の手紙。自宅で言え。

    +57

    -5

  • 86. 匿名 2021/05/13(木) 18:51:02 

    >>3
    私たちの代で止めよう。
    この手のは個人行動で変えてくしかないと思う。
    私のとこは娘だけで、うちの子には、大人になって結婚することあれば、こういうこと強制的されてほしくないから、夫や義実家と話し合って止めれたよ。

    義両親が実は帰省自体望んでなかった(子ども相手は疲れるからテレビ電話にしてほしいとか)ってこともあるから、まず話してみるのが意外と大事。

    +100

    -1

  • 87. 匿名 2021/05/13(木) 18:51:21 

    >>1
    左は止まる、右は歩くってもう当たり前のように定着してるからなあ。

    +35

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/13(木) 18:51:26 

    >>41
    この本為になりますか?

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/13(木) 18:51:50 

    >>85
    ほんとそれ。毎度なに見せられてるんだろうって無になるわ。

    +21

    -3

  • 90. 匿名 2021/05/13(木) 18:51:55 

    無駄な年賀状やお中元お歳暮

    +20

    -1

  • 91. 匿名 2021/05/13(木) 18:52:04 

    結婚式費用をご祝儀で賄おうとすること。
    身の丈にあってないことするから
    コロナみたいに想定外のことが起きたらキャンセル料払えず、どれだけ感染者増えても式やります!っていう迷惑な事態になる。

    +50

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/13(木) 18:52:19 

    >>45
    さすがにそれは順番だから良くない?自分は披露宴あげるつもりないから、なら理由付けて行かなきゃ良いし…
    基本結婚式て祝え私を見にこいってより、親の見栄満たして上げる事と、遠くで中々あえない親戚や
    久しぶりに会う友達が集う口実になるってイメージだったけどな
    呼ぶ規模によるのかな?

    +5

    -27

  • 93. 匿名 2021/05/13(木) 18:52:23 

    >>76
    公明党も。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2021/05/13(木) 18:53:19 

    新卒一括採用

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/13(木) 18:53:35 

    >>67
    寿命長いし結婚制度どうなの?とかは思う
    無理に添い遂げないでも、生きる保証、育てる保証あれば、お互い咎めずに済むのでは?
    他の国は意外と不倫に寛大だったりするしね

    +14

    -1

  • 96. 匿名 2021/05/13(木) 18:54:11 

    >>20
    さすがにヤラセじゃないの?

    +28

    -3

  • 97. 匿名 2021/05/13(木) 18:54:12 

    >>91
    「持ち出しゼロ!」をうたってる式場に招待されるとなんとも言えない気持ちになる。当日行ってもそういう宣伝ポスターやチラシが普通においてあって目に入るし。

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/13(木) 18:54:21 

    >>22
    まさに見直されつつない?
    新しい価値観が普通になってる人はもう言わない人も多いと思う

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/13(木) 18:54:35 

    >>85
    自分の結婚式で、花嫁の手紙読みたくないってプランナーさんに言ったらずっとニコニコしていたのにいきなり顔つき変わったよ。その後も、読みましょう!ってめちゃくちゃしつこかったけどこちらも負けじと拒否した

    +44

    -1

  • 100. 匿名 2021/05/13(木) 18:54:37 

    >>48さんの年齢はいくつぐらいですか?
    個人的興味です。

    +6

    -4

  • 101. 匿名 2021/05/13(木) 18:54:53 

    >>86
    全く義実家に顔出さないんですか?
    自分の実家にも帰らないの?

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2021/05/13(木) 18:55:22 

    清水区の地区運動会。
    クソ暑い9月初旬、半強制的に参加させられる。以前、あまりの暑さで子供が熱中症になったのに、町内会長はうちわであおぐだけだった。
    去年はコロナで中止になったけど、今年はやる気マンマンらしい。もうこんな行事やめてほしい。

    +4

    -5

  • 103. 匿名 2021/05/13(木) 18:55:26 

    >>92
    順番だからいいよね、って感覚こそが、悪しき習慣が無くならない原因なんだけどね。

    冠婚葬祭全てにおいて言えることだけど。

    +22

    -2

  • 104. 匿名 2021/05/13(木) 18:55:28 

    >>98
    そうか
    そうやって段々と意識が変わっていけばいいな

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2021/05/13(木) 18:56:05 

    >>85
    ウェディングドレス姿で言うから親もグッと来るものがあると思ってたんだけど悪しき習慣になるかー

    +10

    -2

  • 106. 匿名 2021/05/13(木) 18:56:20 

    >>48
    エスカレーターって本来歩きながら使う物じゃないからね?無くならないでほしいとか意味不明過ぎる。

    +39

    -6

  • 107. 匿名 2021/05/13(木) 18:56:43 

    >>9
    産後大変なときに内祝いのお返し決めたりするの大変だよね。

    +81

    -2

  • 108. 匿名 2021/05/13(木) 18:57:06 

    ハンコ文化
    なんやかんや書類見た証拠にもなるし

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2021/05/13(木) 18:57:10 

    >>49
    スマホやパソコンが当たり前世代が大半になったら紙は無くなりそう

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/13(木) 18:57:42 

    >>3
    強制なんかされてないでしょ。行きたくないなら行かなきゃいいだけの話じゃん。

    +13

    -16

  • 111. 匿名 2021/05/13(木) 18:58:03 

    >>3
    うちはやめました

    +40

    -1

  • 112. 匿名 2021/05/13(木) 18:58:21 

    >>91
    それなりに格式高いホテルなのにプランナーさんに「ご祝儀が〜円だと計算すると持ち出しは〜🧮」とか言われてビックリした
    人のお金を当てにするのって下品だよね

    会費制で安く挙げられてすぐ終わる式が流行ればいいのに

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/13(木) 18:58:47 

    美容師のお客さんのプライベートを詮索するしょうもないトーク
    嫌がってるお客さんが多いのに
    手先だけに集中してほしい

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2021/05/13(木) 18:58:50 

    >>45
    会費制の所もあるんじゃなかったけ?
    祝儀は不要で。

    葬儀だって香典受付ないところも増えてるし、色々変わっていくんじゃない?

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2021/05/13(木) 18:58:57 

    歩きタバコ、喫煙所以外での喫煙。本当に迷惑。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/13(木) 18:58:59 

    >>8
    された側で、すんごく腹立たしいけど
    そうだと思う。

    人間であり、競争社会である以上、
    無くならないと思う。

    +35

    -2

  • 117. 匿名 2021/05/13(木) 18:59:02 

    >>6
    父親の会社は20年くらい前からなくなったよ。
    もらう側だったから無くなって寂しかったww

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/13(木) 18:59:13 

    >>4
    あのお局の言うことは絶対!みたいな風潮嫌だよね
    無くなって欲しい

    +52

    -1

  • 119. 匿名 2021/05/13(木) 18:59:27 

    >>103
    損したくないから続けたい人と、「自分ばっかり得してずるい」と思われたくないから続けてしまう人。どこかで止めないとね。

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2021/05/13(木) 18:59:32 

    テレビ番組の偏向報道、ヤラセ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/13(木) 18:59:33 

    >>4
    やったじゃん✨
    お疲れさま

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/13(木) 19:00:03 

    >>1
    なんでだめなん?ちんたら待ってられないんだけど。階段が無いとこもあるよね?

    +34

    -13

  • 123. 匿名 2021/05/13(木) 19:00:04 

    >>85
    私はあれ好きだけど不人気なんだね
    手紙とスライドショーが毎回一番の楽しみだったよ

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2021/05/13(木) 19:00:07 

    >>103
    てゆうか、お祝い事なんだけど「悪しき習慣」に変換されるのは何で?
    冠婚葬祭、確かに金懸かってダル~い、わかるけどそういう事をきちんとこなさず
    悪しき習慣だから、うちは一切付き合いなしで!てやってくの?
    楽だけど、文化も糞もなくなるね

    +4

    -13

  • 125. 匿名 2021/05/13(木) 19:00:16 

    >>98
    なるほど
    昔はイクメンって言葉があったのよってなるのか

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/13(木) 19:00:26 

    >>120
    スポンサーありきだから仕方ないよねテレビは

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/13(木) 19:00:43 

    議員特権
    領収書なしで歳費を使いまくり。
    プライベートなのに公共機関をタダ乗りして不倫相手に会いに行った議員もいたね。自分達に不利になる法律は改めないからこの先も続きそう

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/13(木) 19:00:53 

    >>51
    昔は朝礼がある会社が多くて、持ち回りで目標とか、ビジネス本の書評とか言ったりしたんだよ。
    今はない会社も多いから、若い子は分かんないかもね。

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/13(木) 19:01:11 

    おじさんが女子社員を無料キャバ嬢扱いすること

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2021/05/13(木) 19:01:33 

    >>1
    アブジル達がトピ画になっててびっくり
    レアだわw

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/13(木) 19:01:48 

    >>48
    自分が早めに着けばいいだけだし、エスカレーターで歩かないと間に合わないなら諦めるしかないよ

    +30

    -6

  • 132. 匿名 2021/05/13(木) 19:02:15 

    賄賂、コネ、中抜き

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/13(木) 19:02:15 

    >>35
    女性がして当たり前とは思わないが、家の場合は自分がやった方が効率よく早くできるし、それをこれから旦那に教えるのもめんどいからいいや、って感じ。

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2021/05/13(木) 19:02:33 

    ただ女と話したいだけのクレーマー

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/13(木) 19:02:35 

    定価以上での転売。法律改正しないと奴らはいなくならない。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/13(木) 19:02:45 

    >>8
    動物の世界でもいじめってあるらしいからね
    本能的なものなんだろうね

    +30

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/13(木) 19:02:49 

    >>114
    葬式で香典ないとこあんの?初めて聞いた
    会費制は北海道だよ
    本州は招く方も呼ばれる方もお高いみたいだね

    +5

    -3

  • 138. 匿名 2021/05/13(木) 19:03:04 

    年賀状も。

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2021/05/13(木) 19:03:51 

    >>15
    葬式は、足が出るよね。
    半返しの上に、火葬までの食事代だのつやぶるまいだの出費が多くてびっくりした。
    家族葬だって言うのに、勝手にきた。呼んでないのに…。

    +42

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/13(木) 19:04:07 

    >>3
    ほんとこれ意味わからんよね。大体元日に義実家って誰が決めたんだか。嫁の家に行ったっていいじゃないか。

    +89

    -3

  • 141. 匿名 2021/05/13(木) 19:04:20 

    >>20
    うちの兄はこれ見て女性専用車両あってよかったって言ってたよ。こういう人達に関わらなくて済むし隔離してくれるなら助かるって。それに痴漢の冤罪とかも嫌だから近くに女性来られると嫌だって。わざわざ乗り込む男は頭おかしいって言ってたww

    +115

    -1

  • 142. 匿名 2021/05/13(木) 19:04:22 

    諏訪の御柱祭。
    来春開催予定。
    ミニオンみたいな皆さんが密密になること必須。
    悪しき習慣だけどなくならないだろうなと思うもの

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2021/05/13(木) 19:04:22 

    >>4
    GJ

    +11

    -2

  • 144. 匿名 2021/05/13(木) 19:04:24 

    >>131

    早めに着くとかいう問題ではないの。早めにつくのは当然で、そのうえで少しでも自分の自由時間を作りたいから、短縮できる部分は短縮したいのよ。

    +4

    -20

  • 145. 匿名 2021/05/13(木) 19:04:27 

    >>3
    弟夫婦が嫁実家ばっかり行ってる
    嫁と母の関係は普通に仲良いんだけど、どうにも嫁実家ばっかり
    今ってそういうもんなのか

    +24

    -3

  • 146. 匿名 2021/05/13(木) 19:04:39 

    >>48
    急がなくていい時間に家出たら?

    +22

    -3

  • 147. 匿名 2021/05/13(木) 19:04:43 

    >>35
    だって原始人時代からずっとそうだし

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/13(木) 19:04:54 

    >>1
    都内の通勤ラッシュはまじで人が多すぎてさっさと歩かないと詰まる

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/13(木) 19:05:36 

    >>1
    いじめ。

    道義的には絶対間違ってるし、自分自身もいじめで苦しんできたのでもちろん撲滅させたいのはやまやまだが、弱者を淘汰するメカニズムは生物が生存競争のために行ってきた本能みたいな物なので、この世から根絶させる事は不可能かなと薄々悟ってきた今日この頃。

    +10

    -3

  • 150. 匿名 2021/05/13(木) 19:05:56 

    >>144
    なんだよ。ただの自分勝手か

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2021/05/13(木) 19:06:30 

    >>105
    いや、何か読んでると結婚式系はそのような予定ない人の恨み事ばっかりみたいだから…
    普通は友達のでもぐっと来るよね

    +4

    -8

  • 152. 匿名 2021/05/13(木) 19:06:33 

    >>31
    人がめちゃくちゃ多い駅使ったことないでしょw

    +10

    -7

  • 153. 匿名 2021/05/13(木) 19:06:34 

    「つまらないものですが…」と自分を下げて贈り物を渡す習慣
    これ、外国の人は意味がわからないらしく、「つまらないものをくれるなんて」と不思議に思う風習?言葉?らしい

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2021/05/13(木) 19:06:42 

    >>150
    右側を歩く、左側に並ぶ。それで問題があるの?

    +5

    -6

  • 155. 匿名 2021/05/13(木) 19:07:04 

    >>52
    でも大して能力関係ない仕事でフツメンとブサメンどっちと仕事したい?って言われたらフツメン選ぶよね

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/13(木) 19:07:27 

    >>154
    問題あるよ、わからないの?

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2021/05/13(木) 19:07:29 

    >>101
    定期的には行かないです。
    強制でないということと、特定の誰かの犠牲や負担にならないようにすることを主眼に置いてます。※個人の意見を尊重する為に、具体的にどうするか考えて行動する感じ

    普段は両家と子どもはテレビ電話してて、基本は子ども達が行きたくなった頃に、そのまま行きたい先(実家や義実家)と話し合って、お互いのスケジュールや体調とか考えて、私と夫の帰省に同行したいかの意志が尊重される形で帰省に至る感じです。
    時期的に仕事の繁忙期だったり、気分が乗らなかったりで夫婦揃って『う~ん』って言うときは、判断先伸ばしにしてもらったり。じいじばあばが上京する形で会ったり、親戚がついでだからと従兄弟たちとまとめて連れてってくれたり。色々です。
    長くなってすみません!

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/13(木) 19:07:31 

    >>10
    歩道、車道があるように、自転車道を作るべき。市内に自転車専用道路がある地区があるけど、そこは明らかに逆走減ってる。

    +20

    -1

  • 159. 匿名 2021/05/13(木) 19:07:39 

    >>1
    埼玉県民ですが知りませんでした!
    まぁ、北部でそんなエスカレーターのある建物少ないんですけどねw

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/13(木) 19:07:44 

    >>5
    マジでPTAいらないわ!
    最低限必要なものはPTA会費多めに払うので外注してほしい
    好き好んで役員する人の方が断然少数派だと思う

    +115

    -2

  • 161. 匿名 2021/05/13(木) 19:08:01 

    >>156
    わからない

    +0

    -6

  • 162. 匿名 2021/05/13(木) 19:08:07 

    >>20
    1人じゃ絶対何も出来ない・行動しないタイプ

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2021/05/13(木) 19:08:11 

    PTAでさえ大変なのに地域の子供会とか、親がわざわざ時間作って出なければいけないやつ。

    +12

    -1

  • 164. 匿名 2021/05/13(木) 19:08:32 

    >>144
    例えば大江戸線から地上に、なら、階段のぼるのしんどいだろうけど、乗り換えでしょ?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/13(木) 19:08:33 

    おめでたいからと建前ばかりで、誰も大っぴらに本音を言えないから長く続いてしまったんだろうね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/13(木) 19:08:38 

    >>86
    さっぱりしたお義母さんなので来なくて良いよと言ってくれるのですが、
    さすがに顔出さないのはまずいだろうなと思い毎年挨拶に行ってたら
    5年目位に正月位ゆっくりしたいから、お願いだから来ないでくれと言われた笑

    +44

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/13(木) 19:08:40 

    >>105
    あの空間じゃないと照れくさくて言えないこともあるよね

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2021/05/13(木) 19:09:03 

    >>153
    ほんとに小さなプレゼントだけど・・・的な言い方はあるけどね、外国でも。つまらないもの、を直訳するとわけわかんないだろうねw

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2021/05/13(木) 19:09:06 

    >>100
    22です

    +1

    -5

  • 170. 匿名 2021/05/13(木) 19:09:07 

    >>9
    ホント、贈った方もなくて良いと思ってる

    +60

    -3

  • 171. 匿名 2021/05/13(木) 19:09:12 

    >>87
    だよね
    デパートのエスカレーターならともかく、通勤ラッシュの駅で止まる勇気無いよね

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/13(木) 19:09:20 

    >>38
    最近の10代後半から20代前半の若い男子は料理する子本当多くなったよ。昔の男みたいに俺は料理が出来るんだぞみたいな雰囲気もなく生活の延長上として楽しんでる感じ。旦那世代に当たる若ぶってるギリ昭和男やアラフォー世代はその流れに気付いてもなさそうだが。

    +24

    -2

  • 173. 匿名 2021/05/13(木) 19:10:06 

    >>153
    これ日本でも今は失礼って意識になってると思う

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2021/05/13(木) 19:10:18 

    >>164
    ごめん、仕事でなくても買い物とかでもw

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2021/05/13(木) 19:10:23 

    >>130
    ドラビアンナイトだよね
    しずちゃんが奴隷にされるのが衝撃だった

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/13(木) 19:10:30 

    >>9
    お祝いあげるときは必ず「お返しなしでいいよ!」って言ってる
    それでも内祝いくれる子いるけど
    本当になしでいいのに

    +50

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/13(木) 19:10:32 

    >>99
    花嫁の気持ちに寄り添えないプランナーも悪しき習慣みたいなものだね
    その人特有なのかもだけど

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/13(木) 19:10:55 

    >>151
    いやー、予定のあるなしじゃなくて、
    ゲストに親子の茶番を見せて感動の演出をするのってオカシイと思うよ。

    むしろ、あれにグッとくるのは、新婦側に感情移入できる友人だけよ。
    私も友人の披露宴ではグッときたし。

    +11

    -1

  • 179. 匿名 2021/05/13(木) 19:10:56 

    >>5
    まったく任意じゃないもんね。
    うちの地域は前年に地区役員を決め、それがそのまま翌年のPTA役員になる。
    そこから全ての人に係りが決められる。
    「参加しますか?」と聞いたら90%以上の人が不参加になるだろうから聞かないんだろうな。
    お金払うから外注にして欲しいわ。
    仕事休むよりマシ。

    +70

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/13(木) 19:11:37 

    >>85
    結婚式で言うから良いんじゃ無いの?

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/13(木) 19:12:03 

    >>85
    自分はやりたくないけど人の結婚式で聞くのは好きだよ
    イベントごとでアドレナリンとか出てるから言えるんじゃない?
    家では照れくさくて言えないでしょ

    +10

    -3

  • 182. 匿名 2021/05/13(木) 19:12:09 

    >>140
    お互いの家に夫婦でいくのが多数派だと思ってたけど夫実家だけなの?@_@

    +31

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/13(木) 19:12:10 

    >>125
    なったらいいね!
    ってか私たちが変えていかなきゃならんのよね〜

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/13(木) 19:12:14 

    >>165
    何か暗い人生送ってきた?
    ひねくれ過ぎじゃね

    +0

    -3

  • 185. 匿名 2021/05/13(木) 19:12:33 

    >>144
    家から駅まで走れば?

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/13(木) 19:12:56 

    >>143
    間違えてマイナス押してしまった
    ごめん

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/13(木) 19:13:12 

    >>140
    うちは正月に義理の実家行った事ないよ。義理の実家は車で行ける距離だから休みあれば行けるけど、私の実家は飛行機の距離だから正月の長期休みは私の実家って自然となった。

    義両親も何も言わないし旦那も休みの日数や移動距離で普通にそうした方がいいよねって感じで飛行機予約してくれててそれ以来ずっとそう。

    友達は義実家も実家も近いから普段よく会ってるから、正月は自分達だけで旅行に行くって言ってた。正月に親達と会わないってさ。

    正月休み少ない人もいるし、遠い近いとかあるし、それぞれの家庭で違うのかと思ってた。決まりだったんだ?

    +13

    -1

  • 188. 匿名 2021/05/13(木) 19:13:58 

    結婚式に三万取られるやつ
    金額自由でいいと思うけど三万なんだろうなと思う

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/13(木) 19:14:09 

    >>157
    なるほど!
    それならどちらの実家も夫婦どちらも我慢や負担にならなくて良いですね
    なるべく平等にって気を張ってたので参考にします

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/13(木) 19:14:15 

    >>156
    私もわからない。
    ガンガンぶつかったりダッシュするわけでも無いし、迷惑に感じたことない。
    皆が迷惑に思ってることならこんな何十年も定着してないと思う。

    +0

    -7

  • 191. 匿名 2021/05/13(木) 19:14:22 

    >>118
    別に社員でもなんでもないのに、なんでそんなに1人の言うことは!!みたいなムードなんだろう。
    別にその人の店でもないのに。
    〇〇さんがこう言ってたから、っていう周りの声も憂鬱。
    みんなで働いてるんだからみんながやりやすいやり方でいいじゃん。。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/13(木) 19:14:45 

    嫁ぐとかいう意味不明なこと。他人は他人。何十年も認識すらしてなかったのに親とか一切思わない

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/13(木) 19:15:12 

    >>9
    お返しいらないよって言ってもいいのかな?お返しって内祝いって名目だから祝いを断るみたいなイメージで感じ悪いかなと思っちゃうんだけど。

    あと逆にお返しいらないよって言ってきた人に対してはどういう対応するのが正解なのか知りたい

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/13(木) 19:15:40 

    >>145
    まぁ嫁実家にいきがちだったり夫実家にいきがちだったり偏る場合もあるけど昔からどちらもいるよね

    145さんが、夫実家にももっときたほうがいいんじゃないの…?ってちょっと思ってそうな感じを受けたけど、もしそうならなにが不服なのかな。全然不服とかじゃなかったらこちらの勘違いでごめん。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/13(木) 19:15:56 

    内祝いはお祝いしたい気持ちで渡したのに返されると気を使わせてしまったと思って気分良くない
    基本的に内祝い返してくる時って結婚とか出産とか忙しい時だし

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/13(木) 19:16:13 

    >>85
    関係性による
    読みたい人は読めばいいんじゃない?
    無理矢理するもんでもないと思う
    プランナーさんは「絶対した方がいいです!手紙は外せないです!」って言ってた

    親友の手紙は泣いた
    職場の先輩の手紙は聞いてるフリしながら、目視で忘れ物チェックしてたw

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/13(木) 19:16:51 

    >>5
    一部のPTA好きな人は声が本当に大きいからね。
    コロナ禍だろうとなんだろうと行事ねじ込んでくるし、子供を放置してのPTA飲み会とか本当意味不明

    +60

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/13(木) 19:17:12 

    >>188
    飲食が15000円〜20,000円
    引き出物が5000円から一万円だからね
    自分が飲み食い、貰うもんなら三万仕方ないと思う

    +0

    -6

  • 199. 匿名 2021/05/13(木) 19:17:14 

    >>8
    ちょっと人と違う人、後から入った人

    ↑こういうのって本能的に排除したくなるのかな。
    でも動物じゃないんだから本能剥き出しで攻撃すんなって感じ。

    +33

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/13(木) 19:17:24 

    保証人制度
    みんな頼みたくも頼まれたくもない、絶対に保証人にだけはなるなと教育されるのに人生のあらゆるタイミングで保証人が必要になる
    身内いない人がどんどん増えていくんだからなくなってほしい

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/13(木) 19:18:04 

    >>119
    そう思う。
    ほんとに。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/13(木) 19:19:08 

    >>2
    日本は古来から災害が多いし作物の育成にも苦労してきた。そんな中で村社会になってしまったのは仕方ないのかもね。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2021/05/13(木) 19:19:11 

    >>133
    どっちかがメインになった方が上手くいくよね
    うちは旦那が家事してるから私はお手伝いレベルだわ

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/13(木) 19:19:18 

    粗品や引き出物などの贈り物
    その分最初から安くして欲しい
    いらないものが家に大量にあるけど、どれだけ資源無駄にしてるんだろう

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/13(木) 19:19:23 

    >>3

    とある小説で、イヤイヤ義実家行って自分以外みんなが「やっぱり家族っていーね」ってわいわいしてるのを聞きながら食器洗いだか何かをしてたお嫁さんが「私にも実家はあるんです」って爆発したシーン思い出した

    +86

    -1

  • 206. 匿名 2021/05/13(木) 19:19:55 

    >>124
    お祝いごとを「悪しき習慣」だとは言ってないよ。
    よく読んでくれ。

    冠婚葬祭全般を否定はしない。必要なこともあるし。
    ただ「順番だから」では思考停止。
    そもそも順番でもないし。

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2021/05/13(木) 19:20:46 

    >>1
    え、ダメなの?
    初めて知った
    マナー違反?

    +1

    -6

  • 208. 匿名 2021/05/13(木) 19:21:21 

    >>10
    これ何で困るの?自分が正しい方歩いてるなら、頑なに譲らず自信持って歩こうよ

    +2

    -17

  • 209. 匿名 2021/05/13(木) 19:21:39 

    >>20
    絶対ヤラセやわ
    たまたま居合わせた人とそんな団結することそうそう無い

    +31

    -3

  • 210. 匿名 2021/05/13(木) 19:21:41 

    >>31
    いや、動く階段があるんやからそっちを使うやろ

    +14

    -8

  • 211. 匿名 2021/05/13(木) 19:21:57 

    >>124
    お祝い事なのは分かるけど、

    御祝儀一律3万!
    服を新調してヘアセットに数万!
    遠方の交通費も自己負担!
    こういうのは悪い習慣になってると思うよ。

    もうちょい祝う側の裁量に任せた結婚式が主流なら、
    こんなにマイナスイメージついてないと思う。

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/13(木) 19:22:15 

    >>3
    私今年から姑になったけど、年始から息子の嫁には会いたくないわ。こっちも気を使うししんどい。

    息子に家族で来なくていいから、あなただけ年2〜3回来てって言ったら、みんなで来てって言うのが普通やろ?冷たいなぁと言われたわ。

    正直孫とはいえ赤ちゃんとか汚し回られるし、嫁さんの立場的には旦那だけ行ってくれたら嬉しいと思うんだけど、どう言う言い方したら角たたずでいいかな?

    +41

    -11

  • 213. 匿名 2021/05/13(木) 19:22:15 

    過剰包装

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/13(木) 19:23:15 

    犬の外飼い、鎖に繋ぎぱなし

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/13(木) 19:24:55 

    >>166
    さっぱりしてていいお義母さんだねw

    +35

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/13(木) 19:25:28 

    >>149
    人間も生物だけど一応知性があるんだからやめようよ

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2021/05/13(木) 19:25:45 

    >>51
    自分が勤めてる会社でも、昔は朝礼があってラジオ体操とセットだったらしい。絶対やりたくないわ。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/13(木) 19:26:52 

    >>120
    ゴリ推しも嫌
    無理矢理流行りをつくろうとしてるように見える

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2021/05/13(木) 19:27:07 

    >>38
    お正月とかお盆の田舎の習慣だよね
    郷土料理を伝えるっていう側面もあるから悪しき習慣とまでは思わないけど嫁の立場では確かに嫌だね

    +31

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/13(木) 19:27:21 

    >>99
    それで手紙はやらない!って突っぱねたのに、
    当日になって司会者が代読ででっち上げたニセ手紙読まれたってガルで見たわ。

    大丈夫だった??

    なんで手紙にそこまで執念燃やすのかね?

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/13(木) 19:30:02 

    あおり運転
    罰則強化されてもやる人はやってるしね

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/13(木) 19:30:10 

    年賀状。
    この時代だし、もういい加減なくなっていいと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/13(木) 19:31:45 

    >>54
    コロナを機になくせないかな?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/13(木) 19:31:53 

    >>119
    最初から参加せず全部断ってれば、順番とか気にせず済むのでは?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/05/13(木) 19:32:11 

    >>20
    マイナス覚悟です
    私は交ざります

    +5

    -12

  • 226. 匿名 2021/05/13(木) 19:32:27 

    内祝い

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/13(木) 19:32:29 

    >>15
    兄のところが子ども5人いて、うち子なしだけど一回も返ってきたことないよ

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2021/05/13(木) 19:32:57 

    >>206
    順番は結婚しない人以外あるでしょ。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/13(木) 19:33:00 

    >>99
    うちはファーストバイトをかなり強めに勧められた
    私が追加料金がかかるオプションとか演出をかなり削ってたからタダでできるやつを勧めてくれたのかも笑

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/13(木) 19:34:10 

    >>222
    自分がなくす覚悟がないだけでは?
    私は親戚も会社も友人も、きても全部返さずにいたら来なくなったよ

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/13(木) 19:34:14 

    小さい子供が居るのにマンションに住む事!
    何年も何年もクレーム言わず絶えてきた!
    さすがに生き霊くらいは飛ばしてる気がする・・

    こちらは神経やられて地獄です!

    +6

    -2

  • 232. 匿名 2021/05/13(木) 19:34:55 

    >>41
    コミュ障じゃなくても
    義実家は喜んで行く所じゃないわ

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2021/05/13(木) 19:35:49 

    >>9
    こないだ入院して職場からお見舞い金もらったんだけどお返しはいらないって言われて困った。
    お返しいらないならお見舞い金もいらないって思ったわ。
    友達ならありがとねーで済むけど職場だと社交辞令かもしれないし、長期休んだ上にお見舞いまでもらってしれっと働くのも気が引ける。何か簡単なお菓子配ろうかとかいろいろ悩む。

    +20

    -1

  • 234. 匿名 2021/05/13(木) 19:36:12 

    制限速度をオーバーしても良い
    流れに合わせないと危険という謎の言い訳
    全員が制限速度ぴったりで走っていれば、その流れとやらが制限速度超えることはない

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/13(木) 19:36:31 

    男尊女卑
    昭和脳な若い人が結構いる
    男も女も平成生まれなのに考え方が戦前くらいの人が結構いるから老人が亡くなっても結局変わらないと思う
    「男尊女卑はよくない!男女平等!」を推しながら自分の考え方が男尊女卑な人男女問わず結構いるから

    +4

    -2

  • 236. 匿名 2021/05/13(木) 19:36:39 

    >>189
    ぜひぜひ!最初は気を使いますが、定着すると楽です笑
    私もその平等意識してた時期があったのでわかります。
    小さいうちから、子どもには相手や自分を尊重して判断する練習を家庭でやらせてあげたいですしね(含み:むしろ家庭でしかできないご時世なのです)、って言ったときに義両親は納得してくれた感じがします。
    うまくいくこと祈ってます!

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/13(木) 19:37:19 

    お正月、お盆など旦那の実家に行くのは旦那と孫だけで良いと本気で思う。
    嫁「行きたくない」
    姑「息子と孫だけ来れば良い。嫁さん来なくて良い」と双方思ってるんだから
    いっそのこと、それで良いと思う。
    1人分の交通費、食費減るし、嫁さんの自由な時間増えるし。
    そうした方が絶対良いと思ってるけど。

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2021/05/13(木) 19:37:46 

    >>212
    そもそも正月に実家義実家に帰る意味がわからない
    いつでもええやんかと思うので、息子くんも別に無理しなくていいって言うかな
    帰れそうな時に2人で帰っておいで、でいいんじゃない?

    +34

    -1

  • 239. 匿名 2021/05/13(木) 19:37:53 

    >>211
    服の新調とヘアセットは自分がしたくてしてるのでは?

    +1

    -9

  • 240. 匿名 2021/05/13(木) 19:37:55 

    >>188
    私は食事+飲み物代で1万円でいいと思ったんだけど、お祝いなのに自分から金額を指定するのも違うかなと思って結局言い出せなかった

    会費制が一般的になればいいのに

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/13(木) 19:38:23 

    >>212
    んーー。。なんとなく角の立つ言い方なのが気になる。
    それお嫁さんに伝わったら、取り返しのつかない事になりそう。

    部屋汚されたく無いとかなら、上沼恵美子方式で、どこかで外食して解散ってゆうのはどうですか?

    +50

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/13(木) 19:39:24 

    >>83
    「プレゼント」ではなく「お祝い」だから。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2021/05/13(木) 19:39:59 

    >>8
    本当にいじめって無くならないよね。でもいじめられてる子には逃げてほしい。自殺しないでほしい。ゆたぼん叩かれてるけど、こんなことされるなら学校行かない選択あり。
    ここに貼るのは違うかもしれないけど、ガル民の息子なら助けてあげてほしい。閲覧注意です。犯人わかってません。許せないです。

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2021/05/13(木) 19:40:06 

    >>231
    引越しのたびに一軒家買うわけにもいかないし

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2021/05/13(木) 19:40:19 

    >>20
    その男性は何で乗り込んでたの?
    病気や怪我という理由が無いなら降ろされて当然じゃないのかね

    +41

    -3

  • 246. 匿名 2021/05/13(木) 19:40:39 

    >>5
    PTA無かったらもう一人子ども産んでいたかもしれない(恵まれたらの話しだけどね)

    +36

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/13(木) 19:41:03 

    >>240
    何で会費制にしなかったの?

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/05/13(木) 19:41:16 

    御祝儀3万円。

    正直、自己満足パーティなんだから実費でやって欲しい

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/13(木) 19:41:52 

    >>239
    服が無かったら普段着で行けと??
    それと髪の毛だっていつも通りだと「礼を失する人」になるんだが。

    ちょっと小綺麗なカッコでOKなら良いが、
    風習がそれを許さないからみんなやめてくれって言ってるんでしょ。

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2021/05/13(木) 19:43:02 

    >>198
    それは、関係なくね?
    ホストはそういうモノを押し売りしてるの?
    それら、ご馳走と御祝儀の販売を行うから欲しい人は、オシャレして着飾って来てね。

    で良くない?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/13(木) 19:43:36 

    >>235
    基本的に男は
    「日本は女尊男卑だ!レディースデーは自分達が損だから差別だ!」
    「男女平等にしてほしいんだったらああしろこうしろ!」
    (性差は意図的に考慮しない)
    ですからね

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2021/05/13(木) 19:44:15 

    >>209
    それが人生で一度だけあったよ!
    人気レストランで友達とランチしてた時、離れたテーブルにいた老夫婦のじーさんの方が何が気に入らなかったのか席についたまま店員さんに怒鳴り始めたの。
    私は離れてるから内容は聞き取れないけど店員さんが何人も出てきて頭下げてるのに怒鳴り続けてたら、近くのテーブルにいたお客さんが立ち上がって「食事中なんですけど!静かにしてもらえませんか!?」ってよく通る声で言った後、近くの他のお客さんから、かえれ…かえれ…かーえーれー!かーえーれーっ!かーえーれーっ!って大合唱が始まったんだよー!
    思わず手拍子は一緒にやったw
    老夫婦がいそいそと出て行った後、拍手が起こりました。

    +15

    -5

  • 253. 匿名 2021/05/13(木) 19:44:17 

    >>29
    悪しき慣習かな?
    コロナ前は、そこまで気にせず取り分けてたけど

    +4

    -5

  • 254. 匿名 2021/05/13(木) 19:45:58 

    ワーママが子供が熱を出して、仕事に穴を開ける時「すみません、すみません」と頭を下げる習慣。

    こんなのは、お互い様だし、一々謝るのも面倒だよね

    +5

    -10

  • 255. 匿名 2021/05/13(木) 19:46:21 

    >>194
    不服と言うか、弟嫁に嫌われてるのかな?と悩んだり、孫や弟に全然会えないって寂しそうな両親を見てると可哀想で

    +3

    -12

  • 256. 匿名 2021/05/13(木) 19:49:06 

    >>247
    建前ではご祝儀は気持ちですし、会費という形でも金額を指定することに抵抗があったんです
    うまく言えないけど

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/05/13(木) 19:49:50 

    >>233
    快気祝いっていう意味があるんだろうけど気も使うし体も万全じゃないだろうしお金も使うししんどいよね

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2021/05/13(木) 19:50:43 

    私は、ある意味内祝いはあっても良いと思う。

    貰いぱなし、あげっぱなしでは不満も溜まるだろうし、くれはないは、くれないで「誰もお祝いくれない」ってグズグズ言う面倒なのも居るし、借りを貰いっぱなしも嫌だから返したい人もいるでしょう。


    ある程度のルールはあっても、悪くないと思う

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/05/13(木) 19:52:13 

    >>254
    当たり前にされるのも嫌だけどね。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/13(木) 19:52:44 

    >>4
    私言い返したら、口答えしたと言われて仲間外れにされた笑笑

    +23

    -0

  • 261. 匿名 2021/05/13(木) 19:52:57 

    >>124
    祝う気持ちとか弔う気持ちとか結局ビジネスに利用されてて文化とかもうよくわからない
    気持ちだけじゃだめなのか

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/13(木) 19:57:01 

    ジェノサイド

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/05/13(木) 19:57:14 

    現金決済

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2021/05/13(木) 19:59:03 

    >>85
    何回も結婚式出てるけど、内容覚えてるのない
    だいたい病気の時、軽い反抗期くらいでしょ?
    もっと刑務所に入ってる時とか、親殴ったとか、人殺した時とかなら覚えてそう

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2021/05/13(木) 20:01:34 

    >>257
    結局いろんな種類が入ってるお煎餅を熨斗とか付けずにおやつにどうぞって渡したけど、わざわざよかったのにー言われたよ。それこそ社交辞令かもしれないけど。
    ほんといらない風習だよね。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/05/13(木) 20:01:49 

    >>22
    育児に参加する…って言う人いるけどさ。明日は不参加にしますってありなの?
    イクメンなんて言葉そのものが変だよ

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2021/05/13(木) 20:02:42 

    >>141
    夫も言ってる

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2021/05/13(木) 20:03:06 

    >>8
    必ずしも受け入れる必要はないと思うけど、攻撃するのは間違っているよね。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/13(木) 20:03:34 

    >>239
    毎回同じドレスは気まずいだろうよ

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/13(木) 20:04:54 

    >>29
    これ別に悪しき習慣とかじゃなく、普通にやるのが好きな女子もいるのよね
    男だっているよ サラダの取り分けしてくれたりお皿まとめてくれる人
    そういうさりげない人大好き

    +8

    -7

  • 271. 匿名 2021/05/13(木) 20:07:18 

    >>245
    誰でも乗れるというルールなので、それを確かめるために乗車したそうですよ。

    悪しき習慣だけどなくならないだろうなと思うもの

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2021/05/13(木) 20:07:35 

    >>46
    妻実家でも、妻はのんびりできなくないですか?
    母だけに、お料理や片付けしてもらうのは申し訳ないし。

    結局、女性だけが休めない...

    +40

    -3

  • 273. 匿名 2021/05/13(木) 20:08:57 

    >>270
    私もそういう人好き
    ダラ人間だからとてもありがたいww

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2021/05/13(木) 20:09:10 

    >>190
    歩かない人の方が多いから、皆さん片側に並ぶので逆に時間が掛かりませんか?
    ホームに大渋滞ができるのも危険ですね。
    また、エレベーターが片側にばかり負荷が掛かり、故障の原因になりやすいとも言われています。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/13(木) 20:11:15 

    >>1
    小さい頃から右端歩く人、左は止まってる人って刷り込まれてるから、慣れるのに時間かかりそう

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2021/05/13(木) 20:12:01 

    >>190
    それはたまたまあなたがトラブルに巻き込まれずに来ただけの話よ都心の駅で働いているけど、エスカでのトラブル結構発生してる

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/05/13(木) 20:14:21 

    >>269
    誰も見てないよ

    +0

    -3

  • 278. 匿名 2021/05/13(木) 20:14:47 

    >>261
    わかる。ホテルや式場で豪華な結婚式を挙げるようになったのはバブル景気からの文化だそうで。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/05/13(木) 20:15:08 

    >>6
    本当に世話になってる方には贈らせて頂きたい

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2021/05/13(木) 20:15:26 

    >>250
    そうは言ってもこれが一般的になってるしなー

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/05/13(木) 20:15:40 

    >>10
    正直言うと私子どもの頃は逆走しまくってたと思う。自転車の交通ルールとか知らなくて、歩行者に近いものだと思ってた。

    +33

    -0

  • 282. 匿名 2021/05/13(木) 20:17:27 

    >>54
    プラス1000回くらい押したい。
    休みの日にわざわざ呼び出されて
    見たくもない上司の顔見ながら
    砂被った肉食べて、ストレスしかない。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2021/05/13(木) 20:17:29 

    >>240
    会費制にすると会場はレストラン、食べ物も飲み物も質素、主役のドレスもメルカリ
    みたいになるから、飲食、結婚式場、衣装屋だれも得しないな

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/13(木) 20:17:44 

    >>193
    私はいらないという派です。
    お返しはいらないけど、無事着いたかだけは知りたいので、ちょっと余裕があったときに、一声貰えたら嬉しい。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2021/05/13(木) 20:20:06 

    >>14
    関係ないけど、女1人抑えるのに男3人もいるんかい。非力そうで勝てそうだよ静香

    +61

    -0

  • 286. 匿名 2021/05/13(木) 20:20:38 

    >>1
    知らなかった。片側は歩いていいものだと思ってた。

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2021/05/13(木) 20:20:43 

    >>205
    この小説韓国の映画になったよね。
    『82年生まれ、キム.ジヨン』
    このタイトルだけだと明るい内容かと思えば予告編だけでも胸が苦しくなる。
    嫁姑問題って全世界共通なんだよね。

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2021/05/13(木) 20:21:05 

    >>38
    正月の仕度の資金を男が全額持ってくれてるのであるばしゃーないかなーとは思う
    内輪だけでも10万近くはかかるでしょ

    +2

    -8

  • 289. 匿名 2021/05/13(木) 20:21:30 

    >>20
    これドクター差別っていう有名なおじさん。わざと女性専用車両に乗って駅員や乗客を撮って揚げ足取ったり挑発してこういうネタになるような動画を撮ってYouTubeにアップしてたんだよ。

    +39

    -0

  • 290. 匿名 2021/05/13(木) 20:22:58 

    >>277
    ごめんよ🙏

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/05/13(木) 20:23:00 

    >>270
    串ものは迷う。20代前半は外してたけど、
    後半くらいから食べたいもの串でとって足りなかったり
    他のも欲しかったら追加オーダーすることが多くなった。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/13(木) 20:23:19 

    >>137
    香典辞退はたまにある
    退職まで勤めあげた人だから参列者が多いだろう、御香典返しなんかが大変だろうと家族を思ってだとか

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2021/05/13(木) 20:24:01 

    >>216
    「人間には知性がある」という幻想を持つ事をいい加減やめた方がいいと思う。建前でしかない。悪いやつの方が幸せになってるケースが多い世の中を顧みれば、人類は知性や良識を捨てた方が幸せになれるんじゃないかとさえ感じてくる。原始時代、野生に戻った方が良いのかも。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/13(木) 20:24:03 

    >>52
    営業なんかは見た目も重要じゃない?

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/05/13(木) 20:28:50 

    >>292
    うちも、香典辞退した。
    家族葬の小さいものなのでって。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/13(木) 20:30:09 

    >>254
    ワーママに限らず、
    急な病気怪我や💩漏らして休んだらごめんなさいって言うでしょw

    ごめんなさいを言わなくなったら、ワーママの評価は地に落ちるよ。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2021/05/13(木) 20:30:50 

    >>280
    まぁ悪しき習慣だよ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/05/13(木) 20:31:23 

    公式の絵をパクって我が物顔で披露
    松下洸平、自ら描いた「おさるのジョージ」を披露 ファン驚がく「やっぱり上手い」「すごい!」
    松下洸平、自ら描いた「おさるのジョージ」を披露 ファン驚がく「やっぱり上手い」「すごい!」girlschannel.net

    松下洸平、自ら描いた「おさるのジョージ」を披露 ファン驚がく「やっぱり上手い」「すごい!」 「おさるのジョージが好きで、可愛いポスターないかなと長年探してたんだけど見つからないから 自分で描いてみたら すんごく気に入った」と書き出すと、黄色い帽...

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/13(木) 20:32:28 

    >>3
    やだよ笑
    誰が好きこのんで粗末に扱われにノコノコ行くっつーんだよ。バカかよ
    と行くたびに思う

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2021/05/13(木) 20:33:01 

    >>220
    99です。それニセ手紙も司会者も最悪ですね💢そこまでして読んでほしいものなんですかね?
    私は何事もなく終わりました。ほかにも、当日ドレス姿を両親初お披露目の時に親から子供に手紙を渡すセレモニー?があるって知っていたので親にも、プランナーさんから連絡あってもそういうことしなくていいからと言っておきました。プランナーさんは私たちにどんな家庭事情があるかも知らないくせにしつこく言わないでほしいですよね。うちは毒親だったので本当に嫌でした。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/13(木) 20:34:42 

    >>96
    ヤラセじゃないよ。私この時同じ車両の端っこにいた。電車止まって遅延して原因何だろうと思ったらまさか同じ車両での出来事だった。このおじさんは必ず女性車両に乗って来る人で、「ここ女性専用車両ですよ?」「降りなきゃいけない法律なんてない」みたいなやりとりが段々とヒートアップしていって降りろコールまで出て、結局駅員さんが出てくる騒ぎになった。
    その日の帰宅後、これがニュースになっててビール吹き出した。

    +22

    -0

  • 302. 匿名 2021/05/13(木) 20:35:11 

    >>285
    悪しき習慣だけどなくならないだろうなと思うもの

    +0

    -9

  • 303. 匿名 2021/05/13(木) 20:36:56 

    >>255
    横だけど、それうちもだわ
    兄嫁が親離れしてなさすぎて凄い頻度で帰ってる
    こちらの実家には年に一度帰るか帰らないか程度
    兄はもう嫁実家に疲れてて何かと理由つけて行ってないみたいだけど
    子離れできない男親は嫌だけど親離れできてない嫁も厄介だよね
    どちらとも良好に適当に程々に付き合えば楽なのに

    +6

    -10

  • 304. 匿名 2021/05/13(木) 20:37:56 

    墓なんていらない。これだけ少子化、
    非婚化が進む中、墓なんてそのうち
    荒れた無縁墓だらけになると思う。
    死んだら何の跡形も残さないよう焼却処分してほしい。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/05/13(木) 20:38:28 

    >>187
    うちも元旦は自分の実家と決まってる。お盆も自分の実家が先。遠くもなくどちらも同じくらいの距離。
    どちらにしても別にこういう習慣はなくてもいいと思うね。うちはみんなでワイワイとお酒飲むのが好きでやってる感じだけど賃貸アパートで特に何もしないような義実家は行く意味がわからない。狭いしくつろげないしやることもない。毎回何しに来てるのかって思うほど。きっと向こうも何か義務感みたいな感じで本音は負担かかるのが嫌で面倒なはず。歓迎されてる感じがしないしw

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/05/13(木) 20:39:39 

    >>304
    家に置いとくタイプのお墓が今流行ってるらしいよ

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2021/05/13(木) 20:40:00 

    >>47
    すんげー雑だけど、
    アラブ系って人身売買激しかったろうなぁと思ってる。

    ハーレムのイメージかね?

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2021/05/13(木) 20:43:10 

    >>212
    いいと思う!
    息子は証明したいんでしょ。ボクはこんなに立派に家族を持ちました。
    そして世の「当たり前」に倣ってこうやってみんなで帰省して親孝行もしてますって親に認めて欲しいんだろうね。
    気楽に過ごしたいって正直に言えばいいよ。
    みな雁首揃えての帰省でその承認欲求を満たそうとしないで、むしろつかれるから。そんなことしなくても認めてるよ、ラクに行こうって言って。

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2021/05/13(木) 20:43:20 

    >>231
    東京で若夫婦が一軒家なんて買えないわ。

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2021/05/13(木) 20:47:17 

    >>254
    独身や子なしとかお互い様にならない人もいるでしょうに。一応どんな場合でも仕事に穴を開けるならすみませんくらいいうのが礼儀でしょ。それが人間関係。

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2021/05/13(木) 20:48:00 

    >>280
    建前的には「お祝い金」じゃない??
    自分は式をあげて持て成してあげたんだから、3万貰うのは当たり前だけど、式挙げえないあんたは、1万で充分。

    がまかり通るってこと?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/13(木) 20:48:33 

    >>306
    それも気持ち悪いから要らない。
    親族間で押しつけあいにでもなったら最悪。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/05/13(木) 20:49:45 

    >>285
    確かしずかちゃん噛み付いて自力で逃げてた気がする

    +26

    -0

  • 314. 匿名 2021/05/13(木) 20:56:30 

    >>212
    男のアンタには分からないけど、
    嫁姑問題ってのは顔を会わす時間が増えれば増えるほど出てくるの。
    いい関係、いい距離感でいたいから、お嫁さんに気をつかわせる帰省なんか要らないんだよ。
    お嫁さん使って親孝行なんかさせなくて良いんだ。
    あんたら家族が幸福ならそれでいい。

    ここまで言えば息子さんもお嫁さんも気を悪くはしないのでは?

    +44

    -0

  • 315. 匿名 2021/05/13(木) 21:01:22 

    医師会のお偉いさん方。
    政治資金パーティー

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/13(木) 21:03:12 

    >>5
    うち田舎の小学校なんだけど数年前から無くなった!希望者だけ。
    まあめちゃくちゃ希望者求む!ってプリントもらうからあまりいないんだろうけど、強制じゃないってのは本当に嬉しい

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2021/05/13(木) 21:09:26 

    >>8
    受け入れられないからといって、それがいじめていい理由にはならない

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2021/05/13(木) 21:12:39 

    >>35
    男がした家事に納得いかないのもまた女性だから
    難しいと思う。

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2021/05/13(木) 21:13:17 

    >>112
    ご祝儀に一人当たり3万+α持ってくる前提で計算するってこと?
    暗黙のルールで3万包まなきゃいけないみたいになってるけど、本来は渡す側が自分の気持ちと経済状況を鑑みて決めるのであって、もらう側が「一人3万以上必須」って勝手に決めつけてゲストに強要していいものではないよね。
    そんなんだから結婚式は明るいカツアゲとか言われるんだよ。

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2021/05/13(木) 21:15:05 

    義両親との同居

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/05/13(木) 21:15:05 

    >>145
    何か理由があると思う。理由はわからないけど。まぁ普通に考えてもお嫁さんはよその方だから自分の家みたいには来れないわね。それにただ来て欲しい寂しいと嘆いているだけじゃどうにもならないと思う。
    逆にお嫁さんに頻繁に来られて困ってるお姑さんも見たことあるけど、確か医師だったはず。それはそれで困りものだわね。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/05/13(木) 21:15:41 

    >>153
    今は、ほんの心ばかりですが、って習うからなくなると思うよ

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2021/05/13(木) 21:17:18 

    天下り

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/05/13(木) 21:17:34 

    >>17
    祭りだけならまだしも、そのあとの飲み会って何なの?
    町内会費が数人の酒代金に消えるの納得いかないわ。
    しかも、玉串料が何に遣われてるか役員の私も知らされない、聞いても答えが返ってこない。
    大事な町内会費なんだから、電灯増やすとか物騒な雰囲気の公園を何とかした方がいいわ。
    祭りの酒代>町内の防犯対策 とか頭悪すぎ。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2021/05/13(木) 21:19:16 

    >>1
    朝の都内の混雑する駅で、3分おきに次の電車くる感じの駅では無理でしょー。
    エスカレーター両側止まってたら、階段もギチギチに使ったとしても人がホームから落ちちゃうよ。

    +15

    -1

  • 326. 匿名 2021/05/13(木) 21:19:39 

    >>311
    まかり通る。
    式もやらない癖に3万くれなんて図々し過ぎる。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/05/13(木) 21:21:35 

    >>1
    エスカレーター歩かせないために、動きをめちゃくちゃ早くすればいいんだよ。止まってないと怖いくらい。
    ロンドンの地下鉄、めちゃくちゃ動くの早いから、歩いてる人少なかった気がする。

    +6

    -2

  • 328. 匿名 2021/05/13(木) 21:26:07 

    習慣ではないかな、??
    様を御中に字を消してまで変えることが不思議です
    回りくどいことが多い気がする

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2021/05/13(木) 21:26:07 

    >>8
    いじめはもちろん最悪だけど、習慣ではないような。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/05/13(木) 21:27:35 

    >>311
    そうでしょ
    式あげない、欠席の場合相場は一万だよ

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/05/13(木) 21:28:04 

    >>290
    大丈夫🙆‍♀️

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/05/13(木) 21:30:11 

    >>325
    現実はこうなるだろうしね
    悪しき習慣だけどなくならないだろうなと思うもの

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2021/05/13(木) 21:32:42 

    >>136
    近所の川にいる鴨がそう。川の端の方にいて肩身狭そうだし、餌をあげると鴨達が寄ってくるけどその子は少し離れた場所にいる。その子が食べられるように餌を投げてあげたら強い鴨が横取りしに来た挙句つついて攻撃してた。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2021/05/13(木) 21:33:28 

    >>66
    寿命を全うできる競走馬は1%もいないらしいね
    競馬は好きだけど裏でサラブレッドがバンバン○されてるのを考えると複雑な気分になる

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/05/13(木) 21:34:16 

    >>55
    わかります
    当たり前のようにやってるけど
    家族にあんな物見せるの残酷ですよね

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/13(木) 21:36:54 

    >>330
    式挙げない人とか家族婚の人に三万あげたらかえって気を遣わせちゃう気がするよね
    自分の式に包んでくれた人にはもちろん同額をお返しするけど

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/13(木) 21:37:21 

    >>212
    お嫁さんにも実家があるから、それぞれの実家に帰れば?とか

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2021/05/13(木) 21:37:48 

    >>139
    昔全然関係無い人が葬儀会場にきて食事だけして帰るっていう被害の話があったなー
    今もあるんだろうか

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2021/05/13(木) 21:37:56 

    >>328
    行とか宛とかもね
    この習慣誰が始めたんだろうね

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/05/13(木) 21:41:24 

    上司にお茶出し。
    上司の飲み終わった湯呑を洗う。

    コロナ禍に他人の口つけたもん触りたくないわ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/05/13(木) 21:41:58 

    >>227
    うちもだわ
    義妹大嫌い

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2021/05/13(木) 21:45:29 

    >>339
    ほんとうに、、
    といいつつルールだから何のルールなの、、と思いながらもやってる、、

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/13(木) 21:47:21 

    >>3
    書こうとしたら先に書かれてたw

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/05/13(木) 21:47:40 

    >>31
    エスカで歩いた方が早いやん

    +8

    -3

  • 345. 匿名 2021/05/13(木) 21:48:57 

    >>332
    観光客シーズンの京都やん

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/05/13(木) 21:48:59 

    >>238
    2人で帰って来て欲しくないみたいよ

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2021/05/13(木) 21:49:22 

    >>327
    本来必要な老人が乗れなくなるよ😢

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2021/05/13(木) 21:53:03 

    >>241
    上沼恵美子方式はいいと思うけど、上沼さんみたいに息子の嫁を可愛がれる要素が色んな意味でない。
    介護も望んで無いし、どちらかと言うと単純に関わりたくないだけなのよ。
    314が言うように、会えば会うほど拗れると言うかめんどくさい。

    +5

    -2

  • 349. 匿名 2021/05/13(木) 21:53:23 

    >>4
    お局が力持ってる会社ってみたことないけどなー。
    3社くらいしか知らないけど。
    どこの会社もみんな若い子がかわいがられてるから、力持ってておばさん達は肩身狭そうだよ。
    だからそんないじわるなおばさんも見たことがない。
    おばさんがキツく言ったりしたら、周りの人みんな若い子の味方して総攻撃されそうなくらい。

    +0

    -14

  • 350. 匿名 2021/05/13(木) 21:54:30 

    >>330
    そうか、自分は3万包んで1日潰して結婚式に参加してくれた人にたいして、そう思えるのか。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/05/13(木) 21:55:50 

    >>308
    証明か。
    それは思い付かなかったわ。
    そう言われてみるとそんな風に考えてるのかも。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2021/05/13(木) 21:56:16 

    >>314
    ベスト言い回しです。
    使わせて頂きます。

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/13(木) 21:58:05 

    >>337
    2人で行動したいみたい。まだ新婚さんだからかな?
    まぁ気持ちは分からなくないけど、私はご遠慮って感じ。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2021/05/13(木) 21:58:09 

    >>332
    コロナだし、間あけなきゃって思うもんね

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2021/05/13(木) 21:59:51 

    >>347
    ラッシュアワーだけ早くする?
    ルール守るためと、ホームの安全守るため、エレベーター使ってもらうようおねがいするか。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2021/05/13(木) 22:03:53 

    >>319
    決めつけて強要してるのは主催者側じゃなくて自分自身
    本当にお祝いは気持ちよね!と思ってたら千円でも五千円でも包んで出席するでしょ

    +1

    -3

  • 357. 匿名 2021/05/13(木) 22:04:40 

    >>238
    そう夫婦プラス孫で来て欲しくないの。自分の子は可愛いけど元々小さい子は苦手。
    自分の子と言っても、すでに大人になった息子も今は別に可愛いとは思わないし。

    できちゃった結婚だからもうすぐ孫も産まれ、次の正月は3人だろうけど、別に挨拶なんて電話でOKって感じ

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2021/05/13(木) 22:04:41 

    >>355
    エレベーターはベビーカーや車椅子や怪我人に譲ってあげたい

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2021/05/13(木) 22:05:20 

    猛暑日のマスク
    熱中症リスクの方がどう考えても高いよ

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2021/05/13(木) 22:05:43 

    >>86
    義実家じゃなくてごめんだけど、親戚が元旦に来るのが迷惑だった
    自分達は暦通りの休みで人の家に上がり込むだけだからいいんだろうけど、うちの家族に仕事がある事はお構いなし。

    来るの分かってるからお菓子も用意しないといけないし、立ってトイレを使って汚されるのが本当に不快だった。

    最近はコロナで来なくなったけど、どちらかが迷惑に思ってる場合もあるから
    もう正月の挨拶とか廃れて欲しいよね💦

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2021/05/13(木) 22:06:21 

    >>55
    わたしもそう思ってたけど、いざその時が来るとその考え吹っ飛んだよ。
    お葬式して、なんとなく見送ってあげられてかなと思ったし、意外と遺骨がしっかりしてて少し安心したし、位牌を作って仏壇用意したらお家で話しかけたり好きだったお菓子供えたりしてる。
    納骨も済んで、たまにお墓参りに行くと何となく気持ちが軽くなる。
    こうして書き込んでると、全部自分のためだなぁとも思うし、自己満足なのかもしれないけどこれで良かったと思ってる。
    あくまでも個人的な気持ちですが。

    +14

    -2

  • 362. 匿名 2021/05/13(木) 22:15:53 

    童貞いじり

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2021/05/13(木) 22:19:09 

    賃貸の礼金
    客のこっちが家賃を支払い続けるのになぜ礼金を支払うのか
    貰えるならまだわかるけどなぜ払わないといけないのか

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/05/13(木) 22:22:16 

    >>352
    いい関係でいられますように。
    分かってもらいたいですね。

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2021/05/13(木) 22:24:58 

    >>2
    法事の時に親の代わりに出席したら
    なんで両親来ないんだと言われ、
    義叔父の欠席はなんでだと聞かれた
    親戚じゃなくて、隣家の人たち
    すごく気を使った

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2021/05/13(木) 22:30:02 

    >>149
    わかる
    あと被害者叩きといじめられっ子恥ずかしい風潮があるから余計に被害者が告発できなくて苦しむ
    おとなしいからオタクだから暗いから変わっているから反抗しないから言い返さないからウジウジしてるから何もしないからと、意地でも被害者の欠点を探すよね
    意地悪な子に目をつけられて退部した時に親にも 「反抗しなかったりウジウジしているお前も悪い」と言われたよ(自分の身は自分で守れ!やられっぱなしはダメと言う意味で言ったんだと思うけど今でもモヤモヤする)

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/05/13(木) 22:31:29 

    >>1
    他人の前で必要以上に家族を貶める文化
    褒めろとは言わないけどさー

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/05/13(木) 22:31:47 

    >>1
    祝儀3万。ドレスなんぞ自分の貯金で着てくれ。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/13(木) 22:34:28 

    >>32
    引っ越しを伴う転勤は、給料とか昇格に差をつけても良いからやりたい人だけやれば良い

    +25

    -0

  • 370. 匿名 2021/05/13(木) 22:41:58 

    >>5
    今日も集まり行ってきたわ。
    皆さん仕事しているからなかなか細かい係決めが終わらなかった…
    その他に花壇係のボランティア募集みたいなプリントを子供が持って帰ってきてて何かうんざりした。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2021/05/13(木) 23:01:38 

    >>145
    小姑がいるから遠慮しているのでは?

    +18

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/13(木) 23:02:07 

    通名

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/05/13(木) 23:03:26  ID:3FQZihQDPc 

    >>7
    コロナで日本人b層の凄まじい同調圧力をまざまざと体験したわ
    がんちゃんとか。
    すごいよね

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/05/13(木) 23:14:42 

    >>4
    お疲れさま!

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2021/05/13(木) 23:21:28 

    >>3
    それぞれの実家に行けばいいと思う

    盆、正月、年2回のお彼岸と母の日、父の日
    2ヶ月に一回行ってる。

    夫は一人じゃ行くの嫌なくせに、行くとのんびりしたそうにする。

    なら、一人でのんびり行きなよと思うのに、行かないのは何故

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2021/05/13(木) 23:21:58 

    >>371
    確かに妹がまだ学生だから実家にいる
    気を遣わせちゃってるのかもしれないな…

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2021/05/13(木) 23:22:20 

    ママ友とかママ会!

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/05/13(木) 23:23:17 

    >>29
    食べ物の取り分け系はコロナで撲滅されないかなと願ってる

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/13(木) 23:51:50 

    >>8
    前に小田原城に行ったら檻に入れられた猿1匹が集団いじめを受けていて逃げ回っていていたたまれなかった
    逃げる所は無いし気の毒
    子供の頃文鳥2羽飼っていたけど気の強い子が大人しい子をいじめていた
    さかなくんが魚の世界にもいじめがあるって言っていたから人間界だけじゃないんだよ
    どこにでもある

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/14(金) 00:19:20 

    >>69
    若い人の方が遠慮ないですよね!
    アラサーくらいの先輩(男性!!!)に子供頑張れよ、とか
    子供いない同僚女性に早く子供産んだ方が良いよ!って言われました…

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/05/14(金) 00:22:15 

    >>1
    歩行あり派だから、困る条例だね。
    埼玉には絶対行かないようにしよ。

    +0

    -2

  • 382. 匿名 2021/05/14(金) 00:25:48 

    不倫

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/05/14(金) 00:31:58 

    >>366
    被害者側に理由(良い悪い関係なく周りと違う点)はあるが、原因ではない(いじめを正当化するものにはならない)ってひろゆき氏の言葉に納得しました。
    いじめる人は何かしら粗探ししていじめるんですよね。

    私はいじめというよりは嫌がらせに遭いました。
    言い返す→ぷっ、こいつなんか言ってんだけどw→エスカレート
    無視→普通に仲間で楽しんでる→エスカレート
    それぞれ別の嫌がらせで試しました。
    言い返すのも無反応でいるのも普通にエスカレートしました。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/05/14(金) 00:41:55 

    >>355
    2本作って『ゆっくり』『お急ぎ』で分かれたら一番いいと思うけど。現実的には無理な話だけどね。

    あとは高速とかの登板車線的なやつとかね。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/05/14(金) 00:49:14 

    >>118
    親でも人質に取られてるんじゃないかっていうくらいお局のyesマンになるよね

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/05/14(金) 00:53:26 

    3万のご祝儀。

    これ確実に赤字でしょってくらいのキチンとした会場で高級な食事が出るような披露宴なら良いけど、しょぼい会場やしょぼい食事でも3万は納得いかない

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/05/14(金) 00:56:36 

    >>122
    え?階段一つも無い駅ってあるんですか?
    遠いけどありますよね?あなたがめんどくさがって遠回りしたくないってだけですよね?
    そもそもエスカレーターって立ち止まって乗るものですよ。
    あと、あなたは知らないようですが、この世の中には片側をあけて乗ることの出来ない人もいます。

    +2

    -12

  • 388. 匿名 2021/05/14(金) 00:57:41 

    町内会

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2021/05/14(金) 01:00:12 

    >>41
    こういう本って買ったことないこど、役に立つかな?心理学的な感じなのかな?

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2021/05/14(金) 01:47:06 

    地区運動会。過疎化で若い人がいなくて年寄りが無理やり駆り出されてる。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2021/05/14(金) 01:53:16 

    >>4
    新卒だけど言うこと聞いたことない
    だって考えが干からびてるから
    新人なんだから私の机片付けなさいって意味わからない。休憩中なのに。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2021/05/14(金) 02:19:50 

    満員電車。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/05/14(金) 02:20:31 

    長子が老親の面倒をみる。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/05/14(金) 02:22:53 

    >>235
    たぶんその人達の親が典型的昭和脳で、その考え方を疑いもせずに受け入れちゃってるんでしょうね

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/14(金) 02:30:59 

    >>363
    終戦直後の悪習が改めてられないのよね
    敷金ガイドラインがハッキリしてからは、敷金無料で礼金がっぽりとる物件増えた気がする

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/05/14(金) 02:49:23 

    >>233
    私も入院して収入はないのに、会社にお返ししないといけなくて、正直お財布がキツかった…

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2021/05/14(金) 03:24:29 

    >>307
    アラブもだけど、中華のイメージも強い!人身売買
    未だに山奥の村とかなら戸籍ない闇っ子は拐われたり売られたりしてんじゃなかった?

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2021/05/14(金) 03:39:39 

    >>245
    男性差別反対の人?

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2021/05/14(金) 03:48:26 

    >>228
    だよね。ナニいってんだろと思った

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/05/14(金) 04:03:25 

    >>145
    嫁嫁言うけど、元々はよそのお嬢さんでちゃんと親がいるのよ。結婚して別世帯になって独立しても夫側の親が帰省しろとか嫁が~とか戦前ですか?いつまでも子離れできない価値観が昭和戦前の親は(継ぐなんて言ったら恥かくような歴史も資産も無い家に限って嫁にうるさく言いがち)

    +18

    -2

  • 401. 匿名 2021/05/14(金) 04:04:36 

    >>2
    GHQが壊したんだよ

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2021/05/14(金) 05:54:46 

    >>233
    復帰の時にちょっといいお菓子配ればいいんじゃない?
    みんなから集めたお金ならそんなに1人の負担ないだろうし。
    普段貰わないようなお菓子だったら嬉しいと思う。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2021/05/14(金) 06:45:51 

    サービス残業
    逆に何もないのに手当目的でダラダラ残るやつ

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2021/05/14(金) 07:22:40 

    >>349
    お局は偉いさんと若いころ仕事で知り合いであり、
    めんどくさい業務を押し付けられ偉いさんに電話で文句言ってた。
    お局の旦那はすでに他界、孫もいる。もう、勝ち組。

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2021/05/14(金) 07:39:59 

    >>325
    階段降りてくる人もいるから、階段も半分空けなきゃだし、ギチギチに上がるとみんなゆっくりになるから、次の電車来ちゃうよね。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2021/05/14(金) 07:56:15 

    >>361
    めちゃくちゃわかりますよ。お葬式とかお墓って残された側の気持ちを汲んだ行為だと思う。
    焼くのとかでどこか踏ん切りがつくというか。気持ちの整理って感じかな

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2021/05/14(金) 07:58:41 

    >>35
    家事を平等にと言うならば、女性も産休育休以外は男性並みに働かないと男性側が割に合わないよ。まずは女性の専業主婦をなくさなきゃ。

    +4

    -6

  • 408. 匿名 2021/05/14(金) 08:21:35 

    法事 喪主は大損坊主丸儲け

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2021/05/14(金) 08:33:57 

    >>141
    女だけど自分が男なら絶対に女性専用車両なんて乗りたくない
    乗り込む男もキモいけどこの女達も相当キモい。
    集団イジメに慣れ過ぎ。
    痴漢は許せないけど、女から見ても自意識過剰過ぎる人っているんだよね。そういう人ってヒステリックにキーキーすごい。

    +21

    -2

  • 410. 匿名 2021/05/14(金) 09:34:38 

    >>305
    酒飲みが酒飲む理由にしてるだけの感じwうちも高いお店のオードブルやお刺身囲んでやってる。お正月はデパートで高い日本酒買って飲むのが恒例。下戸には関係ないけどw子どもたちは別のリビングでゲームしたり私もゴロゴロしてるw
    やっぱりね、みんなで飲もうよ!来て!って感じじゃないと行かないよなあ。子どもたちも美味しいものたくさん食べられるし遊べるし。来て!と言われたこともなくなんとなく行ってなんとなく仕方なく安い外食行くような正月だとしたら行きたくないね。お互い無理してるだけだから会う必要もないと思う。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2021/05/14(金) 09:59:43 

    >>249
    極端だし頭悪くて草でしかないんだけど。

    なら身の丈にあった値段の新しい服と、ヘアセットくらい自分でしたら?
    そもそも結婚式用のドレスなんて秋冬、春夏各2着あったら2年は使い回すけど。ストールや小物で変化つけたら良いし
    金もない人が、数万の服をお呼ばれの度バンバン新調してるなら只のやりくり下手の見栄っ張りなだけ。
    交通費莫大できついなら出席断れば良いし。生活苦してまで行くことじゃないから、そこが勿体ない人は行かなきゃ良いんでない?
    大体結婚式にヘアセット数万?…漫画で読んだ文句でしょ?見たことあるわ
    どんだけセレブな美容室行きなれた人が三万の祝儀渋ってんのよ。
    HotPepperビューティーでも見てヘアセットの相場見てみたら。寧ろ美容室でセットした事ないんじゃないの

    +1

    -5

  • 412. 匿名 2021/05/14(金) 10:06:40 

    無くなって良かったのはあるかな
    大病院のしゅごい先生にオペしてもらうときの袖の下
    今はほとんどないよね?

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2021/05/14(金) 10:20:46 

    援助交際
    時代によってパパ活とか名前を変えて行ってるし、お金があるのにモテないオジサンと、すぐ大金を調達したいor特別扱いされたい10~20代女子がいるかぎりなくならない。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2021/05/14(金) 10:26:56 

    ご祝儀という名の明るいカツアゲ

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2021/05/14(金) 10:45:20 

    >>212
    息子が駄目だね。
    世の中はこういうことを繰り返してるんだと思う。だって私はこなくていいって言うけど息子がどうしてもと言うからって。息子を正せず息子は一家率いて帰省する親孝行なオレ!で勘違い。お嫁さんは嫌々で夫婦仲悪い家庭は多い。
    一体誰が正月にうちに来るって決めたの?私も若いとき義理の実家なんか行きたくなくて嫌々だったしお嫁さんにはお嫁さんの実家があるのだからそちらを優先して欲しい。自宅であなたたち家族でゆっくり過ごしてもいいと思うよ。嫌いな訳じゃなくて仲良くしたいからこそ距離感を大切にしたい。無理して欲しくない。こういう習慣はもうやめましょ。でも来たい時はいつでも遊びに来て。って感じで言ったらどう?

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2021/05/14(金) 10:58:58 

    都会は右か左に寄るんですよね。
    社会人になるまで知りませんでした。
    田舎ではみんなバラバラに突っ立っててエスカレーターで歩く人あまりいないですよ。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/05/14(金) 11:02:20 

    >>3
    当然のように自分の実家を優先させたり、時間に間に合わないと怒ったり。言うほど立派でもないどどころか持ち家すらない貧乏。今まで迷惑しかかけられてこなかった。何かしてくれたこともない。本人は今になって自覚して反省してるから、誰か息子、男兄弟いる人は教えた方がいいよ。正月は実家に行かなくてもいいよ、自分達の好きなように過ごしたらいいよって。正月の挨拶って何様?どんだけ立派な家で莫大な遺産でもあるのかって話だよ。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2021/05/14(金) 11:04:25 

    >>410
    手土産は何持って行きますか?

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2021/05/14(金) 11:18:12 

    >>193

    お返しいらないよと言ってきた人から、まえにお返しをもらってる場合とかもあるよね。
    あと、控えめな額でなく、相場通りの額を包む人も迷う。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2021/05/14(金) 11:20:31 

    >>145

    まぁ、公平にはするよね。

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2021/05/14(金) 11:33:31 

    イジメ、パワハラ。セクハラ、マタハラ。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2021/05/14(金) 11:33:52 

    村八分

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2021/05/14(金) 11:34:06 

    飲酒運転

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2021/05/14(金) 11:37:38 

    >>8
    いじめはなくならないだろうけど
    いじめられた側にカウンセラーをつけて隔離するんじゃなく
    いじめた側を隔離指導してほしいわ
    公立学校なら強制分散転校とか

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2021/05/14(金) 11:43:27 

    忘新年会の二次会

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/05/14(金) 12:20:05 

    >>136
    イルカやチンパンジー、カラスなど知能の高い動物ほど苛めなどの無益な争いをするらしいからね。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2021/05/14(金) 13:36:52 

    >>5
    うちの田舎は生徒数少ないから、役員回ってくるのが早い。2年に一回。

    ほんとやりたくない。
    畑行く方が楽。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2021/05/14(金) 14:06:08 

    >>418
    毎回必要なもの聞くけど、大体刺身とビールとケーキか果物、子供たちのおやつって感じ!親は料理上手で何でも作ってくれるけど高齢だからね、負担かからないように洗い物もないように使い捨てのお皿使ったりしてる。
    まだ若かった時はケーキとかビールやおつまみとかだったなー。自分も親だけど、やっぱり実家に帰って来た時ぐらい普段食べられないちょっといいお肉や魚美味しいものたくさん食べて欲しいよね~。孫にもおもちゃ買ってあげたり。その時しかできないことだもの。家は近いけどね!

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/05/14(金) 14:16:11 

    利権なしだと動かない日本政府
    まさかワクチン接種にさえ利権が絡まないとだれも動かないなんて思わなかったよ…

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/05/14(金) 14:16:26 

    >>83
    内祝いとは、そもそもめでたいことがあった家が幸せをまわりにお裾分けするという意味で物を配ったりすることで、何かを貰ったお返しのことではない
    勘違いしてる人が結構いる

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/05/14(金) 14:30:16 

    >>35
    学歴もしっかりつけて、女が出産前後数年以外は男並に稼ぐ、体力仕事等も平等にしないと絶対無くならないと思う

    男の方が構造上力があるから!って理由だと、女の方がマルチタスクや気配り出来るからって理由で雑用を押しつけられるだけ

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/05/14(金) 14:34:54 

    >>8イジメたい人がいる限りイジメはなくならない
    変わった人じゃなくて、おとなしい、美人、成績がいい、人気者というだけで
    嫉妬されイジメの対象になることもある

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2021/05/14(金) 14:38:12 

    >>158自転車専用道路があっても車が停車していて怖い所も多い
    コンビニやツタヤや荷物の配達で止める人が多い
    別の場所に駐車場があっても面倒で止めるんだよね

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2021/05/14(金) 14:42:41 

    >>431男は生理もないし、筋力も女性より多く同じことしても疲労が少ない
    仮に女性が出産しなくても男と同等に働くのは無理だよ
    本当に男女平等にしたかったら、男女の仕事を別にして、同居もなしにするしかない

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2021/05/14(金) 14:45:54 

    >>8
    ママ達同士でもマウンティングあるし嫌味な人も居るからそら子供のいじめも無くならないよねって思う

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2021/05/14(金) 15:00:02 

    >>55
    関東は全部渡されるけど関西は一部だし、なんなら関西ではいらないと言えばお骨全然もらわないでもいいらしいと読んだんだけど
    関西のかた、実際どんな風ですか?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/05/14(金) 15:26:31 

    >>400
    うーん
    それを言うなら夫にも親がいるし大事な息子だよね?
    夫側の両親には会わないで妻側の両親にだけ頻繁に会うって、昭和以前の悪しき習慣の真逆って事じゃないの?
    完全には平等にできないにしても、なるべく平等にするのが当たり前だと思ってたけど…今は夫側は蔑ろにするのが普通なのかな?
    何か違和感あるなぁ

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2021/05/14(金) 15:40:25 

    >>5
    地方政令指定都市だけど、PTAは任意加入になってるよ
    加入しても役員や係りは出来る人がするって形になってます

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/05/14(金) 16:14:55 

    >>433
    ほんとこれ。
    結局自転車走れてない。警察なんで取り締まらないのか疑問。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2021/05/14(金) 16:19:38 

    >>437
    たぶん>>400は義両親と上手くいってないからそういう考えでも問題ないんだよ。きっとその方が上手くいくから距離をとるのが最善策で正しいし賢いよ。
    通常はどっちの実家も大事にし合うのが理想だけどね。それこそ今の若い世代はそういう人が多いと思うし、姑世代も自分が嫌な思いをしたからお嫁さんを大事にしようって人が多い(私の知ってる範囲だから本当に正しいかわからないけど)
    その考えで間違ってないから大丈夫だよ!

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2021/05/14(金) 16:23:22 

    >>400
    145は別に帰省しろって言ってないのに何怒ってるの?
    元日に義実家に行く習慣はなくならないだろう、ていう3のコメントに、
    「弟は奥さんの実家によく行ってる。最近はそういうもんじゃないの」ってコメントしてるだけ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/05/14(金) 16:31:29 

    >>197
    ほんとにそう。毎年やってる(特に女性役員)出会い目的?新しい会長にベタベタ、一般役員には偉そうな態度で感じ悪すぎる。やりたくて立候補してるくせに、やってやってる感出すな。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/05/14(金) 16:39:16 

    >>285
    この状態でも体を一旦沈ませ、その後腕を大きく振り上げ前に回し、頭を後ろの人の顎にぶつければしずかちゃん逃げられそう

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2021/05/14(金) 16:47:47 

    >>18

    オリンピック

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/05/14(金) 16:51:17 

    >>5
    PTAなくしてもまた数年したら名前を変えて似たような組織ができるよ。
    PTAなくした有名な小学校がそうだった。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/05/14(金) 16:57:18 

    >>1
    右あけも

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2021/05/14(金) 17:10:43 

    友達の結婚の祝儀3万円

    せめて1万にしてくれ。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/05/14(金) 17:36:24 

    >>1
    ちょっと前はガルちゃんもエスカレーターは歩く人のために片側は空けるものみたいな常識派の勢いが凄かったよ。
    知ってる人いるかな。
    歩くのは危険で近年禁止になって来てるとコメしたら反対意見ヤバかった、賛成派多数になったんだね。
    良かったけど、ガルちゃんの圧力って間違ってても凄いから、本当恐い。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/05/14(金) 17:40:50 

    >>43
    何回忌みたいな法事も要らない。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/05/14(金) 17:42:08 

    >>411

    言い方きついけど、言いたいことは理解できる

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2021/05/14(金) 17:45:02 

    >>14
    こんな奴らにベタベタ触られてるのめちゃくちゃ嫌だ

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2021/05/14(金) 17:47:36 

    >>49
    ほんこれ。

    殆んどどうでも良いような内容ばかり。

    この間回ってきた回覧板は、市からのコロナに関する注意喚起で
    それもテレビやネットで散々言われてるような今更な内容。

    終いには「非接触型の生活様式の勧め云々…」だってさ。

    回覧板で笑
    笑いを取りに来てんのかな?笑

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2021/05/14(金) 17:53:23 

    >>139
    孫まで子ども一人当たり、五万の花輪出せって叔父に迫られたから次の葬式嫌だな
    誰か得する?

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2021/05/14(金) 17:54:19 

    >>212
    何言われてもいやだよ。嫁にお父さんだけお家に遊びに来てください!って言われたら嫌でしょ?

    ホテルで会いなよ。それか年始は息子夫婦だけで旅行に行かせてあげなよ。何で大切な正月に夫婦をバラバラにしたがるの?

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2021/05/14(金) 17:54:42 

    >>447
    この前のコロナ披露宴トピでも話題になってたけど、2万は披露宴や引き出物代
    1万にしたければ、披露宴は欠席してお返しは要らない旨を伝えて1万でいいんだよ、マナー上は

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2021/05/14(金) 17:57:53 

    >>454
    横だけど、お互いが自分の実家に帰るならいいのでは
    うちはそうしてるよ

    片方が家でポツンなら可哀想だけどさ

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2021/05/14(金) 17:59:00 

    >>212
    息子くんが嫁の実家に息子くんは帰ってこなくていいよ!息子くんが抜きの嫁孫だけで年2〜3回帰ってきてって言われてたら嫌じゃない?

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2021/05/14(金) 18:09:20 

    >>400
    そりゃ全員親がいるし誰かの子供だよ
    あなたもだし、あなたの旦那もね
    どちらも同じように大切に育てられたんだよ
    世帯が離れたのもどちらも一緒
    義実家が「嫁実家ばっかり」って言うのはオヤ?と思うけど、極端に偏るのもね
    自分が両親大事にしたいのと同じように旦那だって自分の親大事にしたいでしょ

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2021/05/14(金) 18:16:57 

    >>456
    それやったら若い夫婦だけで正月過ごしたらいいと思う。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2021/05/14(金) 18:18:25 

    >>299
    結局真面目に行ってて草

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2021/05/14(金) 18:18:55 

    結局お酒飲める人が可愛がられる

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2021/05/14(金) 18:24:20 

    >>10
    これ難しいよね。自転車で右折するのって結構大変だし、今渡れるから渡っとこうみたいな。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2021/05/14(金) 18:25:54 

    >>436
    遺骨の引き取り拒否したら、
    公共の納骨堂みたいなところに収められるんだよね。それはそれで親族なら、ものすごい罪悪感しか残らないよ!骨を残すか跡形もなく焼ききるか、
    希望制にしたらいいのに。




    +4

    -0

  • 464. 匿名 2021/05/14(金) 18:29:27 

    >>437
    大半は蔑ろにはしてないんじゃない?きっかけがあったはずで何か理由があると思うよ。逆に言えば良くしてもらってるなら普通に行くはずで、関係が良好なら子供とお嫁さんだけで行ってる人は多いよね。まあ何か理由があるんだと思うよ。
    子供が乳幼児だだと特にそういうことはあるかもね。もちろん相性だとか色々な理由あるかもしれない。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2021/05/14(金) 18:32:43 

    >>367
    貶めるなら自分の事だけにすりゃいいのにね。

    今はもう言われないのだろうけど、昔は夫が自分の妻を他人に「うちの愚妻が~」とか平気で口にしてたみたいだし

    またそれが夫婦の仲の良さアピールだったとか。

    あたしゃ人前で愚妻なんて言われたら只じゃ済まさないね。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/05/14(金) 18:35:37 

    >>407
    この産休育休って女性にとってかなりネックだと思うけどな。妊娠で1年ぐらいはパフォーマンスが落ち、産前産後は休職して前線離脱、育休明けは仕事勘を取り戻すことからスタート、と思ったら2人目妊娠とかね。切迫早産とかもあって入院を余儀なくされるパターンもある。産んだ後に家事育児を本当に100%平等に出来るのかという問題もある。
    それに子どもも産まれてみないと預けられる子かそうじゃ無いか分からないし。各家庭の都合で専業主夫・主婦はいてもいいんじゃ無いかと思うけどな。
    あと体力差を考えたら本来なら同じ労働条件なら家事は男性の方が多くしてもいいぐらいじゃないかと思う。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2021/05/14(金) 18:37:00 

    >>243
    いじめられてる子が何の非もないのに逃げるよりも、いじめる奴に大人のストーカー規制法並の接触禁止命令出したい
    少年法が邪魔だけどねー
    引っ越しや転校だってただじゃないんだし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。