ガールズちゃんねる

【新生活】子供の辛さを和らげるフォロー【心の栄養】

143コメント2021/05/15(土) 02:11

  • 1. 匿名 2021/05/12(水) 19:52:41 

    新生活が始まって一ヶ月が過ぎました。
    子供達は毎日頑張って登校していますが、そろそろ心のトラブルが少なからず生じるお子さんもいるかと思います。

    小学生、中学生など子供が学校生活での辛い体験を乗り越える糧、弱った心を励ましてくれふようなエピソードや格言、絵本、小説、啓発本、伝記などありましたらご教授ください。

    我が家も新小一年生男児がクラスで意地悪をされたらしく、情緒不安定になってます。
    しかしながら、私が思い付く限りのフォロー、励ましの言葉は早くも限界を来しています。

    子育ての先輩、文学やマンガに詳しい方、心理学に長けてる方、教育に携わる方、人生経験から悟った方、それに該当しない方も。
    幅広い貴重なアドバイスをよろしくお願いいたします。

    +116

    -12

  • 2. 匿名 2021/05/12(水) 19:53:55 

    【新生活】子供の辛さを和らげるフォロー【心の栄養】

    +7

    -35

  • 3. 匿名 2021/05/12(水) 19:54:07 

    ごぼうとか根菜を食べさせる

    +15

    -4

  • 4. 匿名 2021/05/12(水) 19:54:12 

    リングフィット

    運動するとやっぱり精神も健全になるよね

    +36

    -8

  • 5. 匿名 2021/05/12(水) 19:54:39 

    やられたらやり返せ。
    過剰にやり返したらそれは暴力だから同じ事をやり返せと教えてます。

    +15

    -30

  • 6. 匿名 2021/05/12(水) 19:55:23 

    >>1
    小1なら私なら「やり返して来い」と言いますね

    +36

    -40

  • 7. 匿名 2021/05/12(水) 19:56:37 

    暴力とかではなく、強くなることも大切なんだよね。

    +147

    -2

  • 8. 匿名 2021/05/12(水) 19:56:42 

    心理学的にはとにかく受容と肯定が1番だと思います
    子供の感情をそのまま受け止め、共感を示して否定しない、傾聴の姿勢が大事です
    子供のためを思っていても、アドバイスや叱咤激励は心の傷を深めることもあります

    +194

    -3

  • 9. 匿名 2021/05/12(水) 19:57:05 

    じっくり聞いて、あとは見守る

    +80

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/12(水) 19:57:27 

    すごい乱暴で暴言を吐く男の子がいて怖いみたい
    女の子のひとりっ子で慣れてないのもあるけど
    毎晩「ころべばいいのに」読んでる

    +128

    -1

  • 11. 匿名 2021/05/12(水) 19:58:00 

    励ましの言葉も大事だけど、学校以外の世界を作ってあげることもいいと思ってる。習い事、スポーツ教室、違う学校の友達。学校以外にも色んな居場所があるんだよって事を教えてあげたい。他にも居場所が見つかって自信がついてくれるといいなって思う。

    +214

    -1

  • 12. 匿名 2021/05/12(水) 19:58:02 

    すみません、保護者側ですがママさんから無視されてて落ち込んでいます。
    お子さんも慣れないことばっかりでつらいですよね。
    学校はお友達がいると楽しいけれど嫌な人がいるとそれだけで嫌ですよね、少しでも楽しく過ごせますように!

    +150

    -4

  • 13. 匿名 2021/05/12(水) 19:59:26 

    やめろと言う。
    先生に言う。

    できないなら先生に相談。

    うちの子はできなかったけど、3年生になってできるようになったよ。がんばれー。

    +83

    -3

  • 14. 匿名 2021/05/12(水) 20:00:04 

    親という字は木の上に立って見ると書く。そのような感じで遠くから見守るのが一番かと。でも、うまくいきませんよね。色々口出してしまう。でも、ちゃんとお子さんに向き合ってゆっくり話を聞く時間を作ってあげればそれだけでかなり子供は救われると思います。

    +29

    -4

  • 15. 匿名 2021/05/12(水) 20:00:28 

    親がスマホばかり触ってるの子供って気づいてるからなぁ、、、私も気をつけるようにしてる。

    子供が同じ部屋にいる時はスマホを触らないようにするだけで少し何かよくなるかもね

    +13

    -15

  • 16. 匿名 2021/05/12(水) 20:00:41 

    根掘り葉掘り聞かない。
    とりあえず家ではリラックスできる心地よい空間を作ってあげる。
    美味しいおやつとかごはんを用意する。

    +112

    -2

  • 17. 匿名 2021/05/12(水) 20:02:33 

    >>6
    そんなエネルギーが残ってたらいいけど。

    色んな子がいるよ。

    +51

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/12(水) 20:03:23 

    >>1
    子供には嫌だとかやめてって意思表示はしようって伝えて、担任に相談して様子見してもらう
    あとは子供が話してくれるならたくさん聞いてあげてあんまりこっちから根掘り葉掘り聞き出そうとはしないかな

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/12(水) 20:03:32 

    Twitterで見つけた河本ヒロトのやつ。
    子供が悩んだら言ってあげようと思った。

    席があるんだから座っていればいい。
    友達じゃねえよ、クラスメイトなんて。
    たまたま同じ年に生まれて近所に住んでたってだけで同じ部屋に集められただけなんだから。
    【新生活】子供の辛さを和らげるフォロー【心の栄養】

    +250

    -4

  • 20. 匿名 2021/05/12(水) 20:04:25 

    わーウチも今日、年中の娘が凹んでたー。

    最初は共感を意識してたけど、強くなるのも大事だよ、嫌な事は嫌って言うんだよ、言えるようにならなきゃ、負けてちゃダメ、なんて言っちゃったー。

    はぁ。共感、難しい。。

    +97

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/12(水) 20:05:28 

    子供が話すことを聞く。
    途中で口をはさまない。
    それでも本人が塞ぎ込むようだったら
    「お母さんは絶対味方だよ」という事を伝える。

    +50

    -2

  • 22. 匿名 2021/05/12(水) 20:05:30 

    >>1
    うちの息子も小1の頃、クラスで意地悪されるから行きたくないと泣いたことが3回くらいありました。
    その日は学校を休ませていました。
    学童に行っていたので帰りに担任の先生と廊下で会う機会があり、思い切って担任の先生にご相談し、先生が本人から想いを聞いてくれて共感してくれて、相手のお子さんにも伝えてくれました。
    それ以後、息子も仲良しのお友だちもできて、嫌なことがあったら先生が聞いて共感してもらえることで、学校で信頼できる大人ができたからか落ち着いて、学校に元気に通っています。

    +82

    -1

  • 23. 匿名 2021/05/12(水) 20:05:32 

    >>2
    グロコメディ映画だよねw

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2021/05/12(水) 20:07:23 

    佐々木正美先生の本
    これとか。
    【新生活】子供の辛さを和らげるフォロー【心の栄養】

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/12(水) 20:07:47 

    >>5
    男子同士の場合は一理ある

    +15

    -3

  • 26. 匿名 2021/05/12(水) 20:08:16 

    新中一
    クラブ活動が始まり緊張気味
    明日は焼肉弁当にしてあげよう
    今スイカを食べてる
    美味しいものが1番かな

    +71

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/12(水) 20:10:03 

    >>5
    やり返して大怪我させる場合もあるからやめた方がいい。

    +8

    -5

  • 28. 匿名 2021/05/12(水) 20:11:22 

    育児関係の本を何冊か読みましたが、子供が言ったことをオウム返しするとか共感、受け止めると良いというような事が大体の本に書いてありますね。
    子「○○くんが叩いてきた」
    母「○○くんがた叩いてきたんだね。」
    子「うん。すごく痛かった。あいつ嫌い!」
    母「叩かれたら痛いよね。それで嫌だったんだね。」
    子「うん!そうなんだよ。」
    (お母さんは僕のこと分かってくれてる!)
    みたいな例文が書いてるがなかなか難しい。できる時は実行してみてるけど。

    +51

    -2

  • 29. 匿名 2021/05/12(水) 20:12:04 

    >>1 それが社会というもの

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2021/05/12(水) 20:14:17 

    >>1学校の嫌な事をひととき忘れるぐらい楽しく遊ぶと良いと思います。
    コロナで難しいと思うけど、公園で思いっきり一緒に遊んだり、家の中が好きなら一緒に楽しめるものをしたり。

    楽しい時間は心の強さに繋がります。
    なんとか乗り越えられる事を祈っています。

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/12(水) 20:14:55 

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/12(水) 20:15:36 

    叩かれたりとかしてるならめちゃくちゃ大袈裟に痛がるとかするといいよ

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2021/05/12(水) 20:19:09 

    うちも1年男子、まだ友達はいない。
    休み時間は図書室に行ってるみたい。
    借りてきた本は家で一緒に読んで「次はどんな本を借りれるか楽しみだね!」ってとりあえず学校に行くモチベーションを作ってる。

    +77

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/12(水) 20:19:49 

    小児科医著者の不登校支援本で、「不登校になりたくてなる子はいない」という本をおすすめします。

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/12(水) 20:20:12 

    >>8
    横ですが…
    傾聴とは具体的にどうしたら良いですか?
    自ら困りごとや自分の気持ちを話してくれる子ならいいんですが、小1男子だとあまり話してくれなくて。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/12(水) 20:20:27 

    >>6

    やり返す…という行動にも色々あるよね。
    同じことをやり返す、暴力、いじめ、得意なことで見返す、関わらない、あえてやり返さないという選択もできる。
    ただやり返してこいと言うんじゃなくて、どうするのが良いか一緒に考えて、子供のためになる行動を導くのが親の役目だと思うよ。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/12(水) 20:22:44 

    福満しげゆき先生の漫画での実体験だそうです。
    【新生活】子供の辛さを和らげるフォロー【心の栄養】

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/12(水) 20:23:30 

    家を子どもが過ごしやすい場所にする
    何でも話しやすい関係性をつくる
    子どもと一対一の時間をつくる
    学校以外の場所にも友達や居場所をつくる
    子どもが好きなものをいっぱい見つけて楽しい時間をつくる

    学校が全てだと、学校が嫌になったときしんどくなっちゃうから
    どれも根本的な解決にはならないかもしれないけれど、学校の他にも世界を持ってると精神的に深刻にならずに済むかもしれません

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/12(水) 20:23:55 

    >>37
    【新生活】子供の辛さを和らげるフォロー【心の栄養】

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/12(水) 20:24:03 

    >>6
    この言葉に傷付く子もいるのでは?
    精神年齢が高い子とかは、暴力する事が嫌な子や、結局解決にならないじゃんって知っている子もいる。

    暴力する子と同じ知能なら、やってやられて切磋琢磨するんだろうけど、やってくる子って、やり返さない子狙うよね。

    +54

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/12(水) 20:24:44 

    >>1
    励ましすぎない
    フォローしすぎない
    指摘しすぎない
    こどもの表情は見逃さない

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/12(水) 20:24:48 

    >>35
    難しいですよね…
    あくまで心理学的に考えた理想論なので、お役に立てるかわかりませんが、
    元々自分からの発信がが強くない子にはまずは、話すことの安心感を与えてあげるといいのではないでしょうか。
    「お母さんに話すと聞いてもらえる、分かってもらえる」という気持ちです。
    それには恐らくですが、日頃の何気ない言葉に共感を示し、大事なことを話させるときもプレッシャーを与えないように自然に聞く…などが良いのではないでしょうか。
    かなり理想論ですが…。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/12(水) 20:27:36 

    >>1
    もしお子さんが強く嫌がらなければ、たまにハグしてあげるのもありかも。お母さんあなたをハグすると元気になれるから〜ってテイで。そのくらいの年齢ならまだまだ言葉に出来ない感情や思いがあると思うので…(普段からふれあいがある様でしたらこのコメントは無視してください🙇‍♀️私が子供の頃はこれが凄く落ち着きましたので書き込んでみました)

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/12(水) 20:27:40 

    うちの子はスルースキルを高めてほしい!
    変なイジられ方しても真に受けずにさらっと上手く返せたらいいなぁ

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/12(水) 20:28:17 

    小学生のころ、同じクラスの男子にいじめられたことを思い切って母に話すと(それまでは心配させてしまうと思って言えなかった)、「なんやその子は!!明日学校で会ったらしばいたり!謝れ言われたらお母さんが学校に説明に行ったるから!」と代わりに怒ってくれたのがとても嬉しかった。勿論実行はしなかったけど。
    諭すでも話を聞くだけでもなく、ただただ怒ってくれたのが嬉しくて今でも覚えてる。

    +71

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/12(水) 20:31:50 

    >>12

    他人他人!
    そのうち関係なくなる人だからさらっと挨拶(目を見なくてもよい)だけで良いと思います!
    鼻あたり見てるとバレないです(笑)

    +64

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/12(水) 20:33:00 

    >>43
    よこ
    ハグいいですね!
    うちもプレ幼稚園に行く頃からいってきますのハグ、おかりえなさいのハグしていました
    今はもう小学生で子どもにちょっと恥ずかしい気持ちが出てきたので、ハグからハイタッチに変わりましたが
    目をあわせることで子どもの些細な変化に気づくこともできるので、オススメです

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/12(水) 20:33:29 

    子供小1だけど立派に育て上げる自信がない。
    私自信毒親に育てられて、そもそも私に無関心だったから
    勉強見てもらった事もないし虫歯になっても歯医者に連れて行って貰った事がなかったり
    親の機嫌が悪かったら何もしてないのに怒鳴られたりしたからどうやって育てていけばいいのか分からない。
    勿論子供にはそんな事絶対してないけど、私がしてないと思ってるだけで子供からしたら嫌な気持ちになってるかもしれないし、、、
    普通でいて欲しくてもどうやってあげるのが正解なんだろう。
    なんだか疲れてしまった。

    愚痴ごめん。

    +46

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/12(水) 20:34:20 

    >>11
    教師の友人が、同じ事言っていたよ。
    立場的に大きな声では言えないけど、子供の居場所は教室だけじゃなくて良いって。
    本当は学校に来てくれたら嬉しいけど、学校以外でも本人が笑顔でいてくれる事が大事だからって。

    大人だって時々逃げたり投げ出したくなる時があるんだもの。子供に逃げちゃダメなんて言えないよね。

    家庭、学校、塾、スポーツ教室、祖父母宅、他にもあるかな、自分の居場所と思える場所がたくさんあるのは良いよね。

    +61

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/12(水) 20:34:40 

    自分の学生時代の人間関係のトラウマを思い出すようになって辛い
    卒業してから記憶から消し去った同級生達が夢に出てくるようになった
    母らしく振る舞わないといけないのでここでだけで弱音吐くとする

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/12(水) 20:35:15 

    そっかぁ、それは嫌だったね…。

    本人が言ってすっきりした様子なら、これくらいにして様子みます。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/12(水) 20:36:59 

    >>1

    話してくるときは寄り添って聴く。
    ママだったら、そんなことされたら嫌だし「やめて」って言ってしまいそうだけど、◯◯は言わなかったの?とか、母親である自分だったら、どう感じてどうするかを伝えてから子どもの気持ちを聴いてみるとか。

    子どもが話したがらないときは聞き出そうとせず、一緒に何かしないか提案する。
    夕飯の準備でもお菓子作りでも工作でも、なんでもいいと思うんですが…でも子どもが一人でゆっくりしたいタイプなら、同じ空間でそれぞれゆっくり過ごすのもいいと思います。

    その意地悪してくるお友達が原因で学校生活への不安感が続くなら、担任の先生に相談されたほうがいいと思います。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/12(水) 20:37:27 

    >>8
    分かるわーうちの親は何を言っても絶対に私の味方をしてくれなくて、挙げ句に「お母さんは本当に悪口が大嫌いだった」って1度も共感して一緒に怒ったりしてくれたことがなかった。
    悪口を言う私を否定するだけ。
    自分はいつも1人だと感じてたな。

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/12(水) 20:40:57 

    >>1
    ステレオタイプの大阪のおばちゃんになったつもりでケロっとした雰囲気と言動をした。
    あっけらかんと「そんなのよくあるって!」「大丈夫!」「気にしやんとき!とりえずご飯食べてお風呂入って布団でぬくぬくしよー!」とか
    もちろん子どもの反応見て聞き役に徹することもあったし。
    親の私は本当はどうしよう、って不安でいっぱいだった。
    小学校一年生で登校の時にいくら呼びかけても無視してスタスタ先に行く子がいて、それが数日続くものだから帰ったら泣いてて。
    それはそれで解決した後、半年後くらい。
    今度はその子と別の子が一緒になってハブろうとした時は目の前だったから大人気なく怒ったこともある。
    「どう見てもうちの子悲しんでるだろ。人が傷ついてるの見て傷つかないんか?」とか言って。

    色々あったけどどの子も今は大の仲良しで、小学校低学年って良いも悪いもこんな性格だなって思った。
    優しくて良い子って思われたい気持ちと、ワクワクすることしたい(例えイジメっぽくなっても、だから言い訳があれば自分を正当化する)気持ちが同居してる。

    こっちも正論ばかりで子ども達(他人の子も)に付き合うのがいつも正解ではなくて、適当さや感情も混じえつつその場で考えてやってくしかないなと思った。
    例え意地悪する子も優しくて良い子って思われたいのは変わらないから、そこをどこかで信じながら対応していけば良いんじゃないかと思う。
    長文失礼しました。

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2021/05/12(水) 20:43:05 

    >>20
    わかります……
    私も、話の途中で「それって○○すればよかったんじゃない?」とか言っちゃう時あります
    最後までウンウンって話聞いてあげるとこからだな…

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2021/05/12(水) 20:43:51 

    こどもを守る言葉
    『同意』って何?

    とてもよかったです。
    嫌なことは嫌だって言ってもいい
    ということも書いてあって、低学年でも読みやすいと思います。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/12(水) 20:46:28 

    >>6
    1対1ならね
    いじめって大体は複数人で一人を仲間はずれにして孤立させた上で悪口言ったりクスクス笑ったりが多いからなぁ
    普通に叩かれたとか個人間での暴力ならまだしも

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/12(水) 20:46:59 

    【新生活】子供の辛さを和らげるフォロー【心の栄養】

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/12(水) 20:51:06 

    【新生活】子供の辛さを和らげるフォロー【心の栄養】

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2021/05/12(水) 20:51:14 

    >>55
    ありがちだけど危ういよね、何言っても受け止めてもらえなからってそのうち何も言わなくなる可能性あるから気をつけた方がいいかも。
    うちの姉が未だにあの時相談を聞いてくれなかったって言ってるし、母は母であの子は全部黙って決めちゃうって言ってて、、、
    言いたくなる気持ちも言いたくなくなる気持ちもわかるわ^^;

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/12(水) 20:51:47 

    >>55
    私も気を付けよう…

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/12(水) 20:54:28 

    >>55
    わかるよ、気持ち…
    心配でついつい言ってしまう
    気をつけよう

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/12(水) 20:54:59 

    幼少期より女の敵は女と教わり育ってきました。
    男女のトラブルより女同士のトラブルが1番めんどくさい

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/12(水) 20:58:02 

    >>10
    うちも。
    うち(小4)は4月に転校してきて、今のクラスに大声(キーキー声?)あげたり、騒いだり、暴言を吐いたりする男の子がいて、耐えられないみたい。

    毎日学校へ行きたくないって言ってて、ついにこの前は、玄関出ようとしたときに「○○くんがいるから嫌だ…」とポロポロ涙をこぼして泣き出してしまった。
    その日は学校休ませたんだけど、私、甘いかな…と悩んでしまいました。

    女の子の友達は出来てきてるし、学校生活そのものは問題ないらしいけど、その男の子が張り上げる声や暴言、授業が中断することがすごく辛いみたいです。
    どうしてあげたらいいものか…。
    娘にももっと強くなってほしいと思うけど、どうしたら行き渋りがなくなるか悩ましいところです。


    +54

    -1

  • 65. 匿名 2021/05/12(水) 20:59:02 

    >>23
    セルビアンフィルム:元ポルノ映画伝説の男優が久しぶりに映画に出演して大忙し!!

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/12(水) 21:01:06 

    >>16
    そうだよね。
    ベッドに入るのが少し遅くなったとしても、子供の話は最後まで焦らずに聞く。
    大事だと思う。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/12(水) 21:10:07 

    >>1
    私ならはやめに解決した方がいいと思うので、先生に電話か手紙を書くよ。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/12(水) 21:14:06 

    >>35
    横ですが、NPO法人が主導する子育てサークルで児童カウンセラーの方から聞いた話だと、まず親が一日にあったことを子供に、あるいは子供の前で話す。
    子供は1日の報告の仕方を生まれつき知ってるわけではなく、身近な人から学ぶので、まず親がお手本を見せる。
    事実と、感情を両方盛り込んで話すのがコツ。

    本人が喋る時は、とにかく何も否定しない。
    「今日ほんとムカつくことがあって!ガル子なんて○ねばいいのに!!」
    という言葉を聞くと、つい「○ねなんて言っちゃダメ!」と言いそうになるけど、そこはグッと堪えて、「ガル子ちゃんっていう子と何あったんだね。それでムカついたんだね」と返す。
    「ほんとあいつ意地悪でさー!!」と言われたら
    「ガル子ちゃんの意地が悪いと思うことがあったんだね」
    と、あくまでも子供の主観だという言い方でおうむ返し。(そうか、その子、そんなに意地悪なんだね。という客観的な評価の言葉にしない)

    あと、1日の報告に関する会話をする時は、なるべく正面ではなく、隣り合っている方が子供もかまえないそうです。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/12(水) 21:14:30 

    >>11
    近所に我が儘でめんどくさい子がいるんだけど、登下校も一緒で色々振り回されてる娘
    あえて誰も知り合いのいない習い事始めたのに、その子のママから「うちも一緒に習わせたい!」って色々聞かれて困惑してる…
    うちの子と勝手に仲良し認定してるし習い事まで一緒とか勘弁して…

    +13

    -2

  • 70. 匿名 2021/05/12(水) 21:21:02 

    寝るときに深呼吸一緒にしたな〜辛そうな時とか
    何もアドバイスとか出来ないからうんうん話聞いて、寝付くまで横で深呼吸したり体さすったりとか
    役に立ったかどうかはよく分かんないけどw

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2021/05/12(水) 21:27:25 

    うちも去年、小学1年生でした。慣れるまで時間がかかるタイプで、なかなか友達もできなくて、色々心配しました。仕事で忙しい時でも、なるべく早く帰って、のんびりお風呂に入ったり、寝る前にベッドで話を聞いたり、特に何かをした訳じゃないけど、子どもとの時間を大切にするよう心がけました。

    友達同士でトラブルがあった時は、些細なことだったけれど、先生に電話で相談しました。一言伝えておくだけで、先生も気をつけて見てくれるし、こちらも安心できました。今年は2年生になり、随分とたくましくなりました。

    ちなみに、小学校の教員です。1年生を見ると、去年の息子を思い出し、可愛くて仕方ありません。みんな楽しく学校に通えますように。

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/12(水) 21:28:03 

    小1になりました。幼稚園のときより家にいたがるようになりました。幼稚園のときはよくこんな体力あるわー!ってくらい毎日毎日夕食直前まで公園で友達と一緒に遊んでいました。小1になってから初め2週間くらいはいつも通りのあそびっぷりでしたが、今は放課後まっすぐ帰宅して録画みたり、遊んだり勉強したりしてます。
    幼稚園より疲れるのかなやっぱり小学生。 
    小1から友達と放課後遊ぶものですか?

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/12(水) 21:31:42 

    >>6
    暴力でやり返すのはこちらが悪者になる可能性も高いのでお勧めしない。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/12(水) 21:32:37 

    年長になってカリキュラムすごい厳しくなったうえに先生が怒り方ちょっと感情的らしく、初めて行き渋り。
    予想の10倍くらいのすごいお勉強園だったから、失敗したかなぁ…。
    毎日何してても、楽しく笑ってても突然「先生が怖い怒られるから嫌だ」って言い出す。
    遊びの途中もお風呂のときもご飯の途中も、寝る前もふっと「また怒られる」「夢の中でも怒られるから寝たくない」とか言うから切なくなる💧
    休んで解決する事じゃないし、先生に言う訳にもいかないし、退園も現実的じゃないし
    共感したり励ましたりアドバイスしたり苦手な事一緒に練習したり、忘れられる様に楽しい事たくさんして喜んではくれるけど、結局響いてないんだよなぁ。
    同じ様な経験ある方いませんか

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2021/05/12(水) 21:33:28 

    >>5
    私はごめんだけど反対だな。
    やり返しても何も生まれないから。。。

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2021/05/12(水) 21:34:50 

    >>19
    なんかコレ刺さるね
    たしかにそうだもんね

    +70

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/12(水) 21:37:55 

    うちもいろいろあって、いろいろ本読みました。
    実体験と、読んだ事をまとめると、
    子供の話を聞くとき、裁判官にならない。解決策を探さない。
    まず、話させる。全部聞いてあげる。クラスの様子で引っかかる事があるときは担任に相談するけど、
    これが一番大事。あんまり話さない子には親が下らない話し、自分が失敗したおもろしろ話をする。そうすると、話すネタのハードルが下がる。
    私は共働で下らない話を出来なかったなと反省してる。少ない時間の中で宿題、勉強、の話がほぼだった。
    怒ってばかりだったな。
    下らない話を少しでもいいから毎日しよう。
    子供の話す、下らない話を聞いてあげよう。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/12(水) 21:41:07 

    >>72
    1年生だと、まだ子ども同士、ちゃんと約束できるわけでもないし、約束してきたとしても1人で遊びに行かせるのは心配だし、かといって親がついていくのも…という感じで、うちも友達とはほとんど遊びませんでした。小学生だと、放課後習い事してる子も多いから、幼稚園ほどは遊べないかもしれないですね。うちの子は2年生になって、友達と時々、約束してくるようになりました。近所の公園には1人で行かせています。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/12(水) 21:43:56 

    >>19
    本当そうだよね。ある意味高校から似たり寄ったりのタイプが学校別に振り分けられていくのかなと。今でも仲良いのは高校とか大学の友達だもんな。
    まあそのあたりから精神的に成熟し出すということもあるけれど。

    +66

    -1

  • 80. 匿名 2021/05/12(水) 21:45:30 

    >>74
    「先生に言うわけにもいかない、退園も現実的じゃない」のは何故ですか…?
    74さんにとっても先生は怖いですか、相談できる家族や信用できる人がいませんか…?
    コメント読む限りお子さんもあなたもかなり追い詰められてるように思えます、お休みや退園など、環境の変化を視野に入れてあげた方がいいように思います。思い出ではなく、今現在日々の嫌なことや辛い事を楽しい事で全て上書きする事は不可能です、出来たとしたらそれは洗脳です…

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/12(水) 21:46:24 

    >>1
    親が動揺しすぎないこと。
    思いつく限りのことをすべてやり尽くしたのなら十分です。
    親がネット上の匿名掲示板に相談して得体の知れない回答に振り回されるような不安定な状態はいちばん避けたいところです。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/12(水) 21:47:20 

    >>74
    年長は担任が厳しくなるのはよくあることだと思うよ。まわりと比べてできてないと怒られるからね。親も辛いよね。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/12(水) 21:49:24 

    >>72
    疲れると思うよ。うちも小1だけど、やっぱり未経験の新しいことが続くし、子どもから話を聞くと姿勢を正さないととか、大きな声で挨拶しないととか、そういう約束事みたいなのもたくさんあるみたいだしね。登下校もランドセル重いし。
    あとコロナだからずっとマスクもしんどい、ご飯中も黙食とか、友達に触っちゃいけないとか、幼稚園以上に制約あるよね。
    ゆっくり家で休むことはすごく大切だなと思う。

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/12(水) 21:51:59 

    >>64
    愛子様が昔登校拒否かなんかになった時の理由もそんな感じだったよね。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/12(水) 21:58:29 

    >>19
    うちの中3息子も言ってる。
    クラスにいる人ってだけで友達じゃないし、無理して仲良くしたくないし合わせたくない。
    友達は〇〇と〇〇がいてくれたらそれでいい。

    協調性がなくて孤立してるぽい‥どうしたもんか。と悩んでいたけど、本人の気持ちもやっと最近尊重できるようになった。
    思い返せば、チーム競技は性に合わず、いまボクシング頑張っているし、そういう子もいるんだなって。

    次男が正反対に友達命!!クラスメイトみんな友達!みたいなタイプでどこか比べて焦ってたんだなぁ。

    +49

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/12(水) 21:59:03 

    とにかく寝るまえに、たくさんお話し聞いてあげる。布団の中ではアレコレ話してくれる。そしてたくさん褒めて褒めて、お母さんはいつでもあなたの見方だよ。と言ってます。寝る前だけは良い環境を作ってます。子供のストレスには、きちんと寝ることが1番大事だと思うので。あとは外に連れ出して気分転換とか。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/12(水) 21:59:36 

    >>1
    自分で『やめて』って言える?
    自分で先生に話して注意してもらう?
    親が先生に話して注意してもらう?
    子どもがどうしたいか確認して、行動するようにしています。
    ただ話を聞いてほしいだけの時もあります。
    そんな時は共感して頑張ったところを褒めます。
    離れたり、逃げるのもアリ。
    ママはどんな時もあなたの味方で、なんでもするからなんでも話してね。と
    日頃から声をかけています。
    子どものためなら学校にどう思われても痛くも痒くもありません。

    今年中学生になった娘は生意気になったけど(笑)学校や友達の話をよくしてくれます。
    困ったことや嫌だったこともよく話してくれます。
    解決策を一緒に探したり、一緒に怒ったり。
    とにかく『親は常に自分の味方』と思ってもらえるように行動しています。

    主さんのお子さんが楽しく学校に通えますように✨

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/12(水) 22:02:50 

    >>74
    なにそれ!転園しかないでしょう?子供が、ストレスでチックとか胃腸炎になったらどうするの?
    それは異常な状態だよ。もっとゆるい園を探して転園すべき!
    ストレスが子どもに与える影響を甘く見ない!
    大きなストレスで脳細胞は死んでいくんだよ。
    悠長すぎて呆れるわ。

    +8

    -7

  • 89. 匿名 2021/05/12(水) 22:13:45 

    >>78
    >>83
    ありがとうございます。小学校決まりごとが多いから大変そうですよね。給食のときもしゃべっちゃいけないのかわいそうですよね。仕方がないんだけど、窮屈そうな生活ですよね。
    小1になったばかりだし慣れるまではうちでのんびりしてもいいのかな🎒😊

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/12(水) 22:20:05 

    >>5
    やり返した方がいい。特に男子。反応が欲しくてやってくる場合があるから、やり返して友達になる場合もある。

    +2

    -4

  • 91. 匿名 2021/05/12(水) 22:40:47 

    >>11
    私もそれいいと思っていて子供に同じ小学校の子もいるけど、他校の子も学年問わずたくさんいるスポーツ教室習わせてるよ。週に2回、短時間だからみんな楽しく過ごしてるし、学校以外に友達がいるのもいいかと思って。中学生、高校生になっても続けられるスポーツだからそこにも付き合いの長い友達ができるといいなと。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/12(水) 22:43:31 

    お手伝いさせる
    させるというか、自然に。
    役に立ってるという自己肯定感

    うちもここ最近弱ってて、行きたくなくて背中縮こまってたり学校着いたら涙ポロポロしてたらしい
    ちょっと無理そうかも、フラフラで一線越えたら命が心配なレベルだった(私自身もメンタル豆腐・不登校ぎみ小学生だったからわかる)
    お手伝いでもさせるかな…一緒にごはん作ろうかなと思ってた矢先、自分から洗い物〜炊飯〜調理まで全て
    「俺やる?」とやってくれて、なんだか安定してきたしテストも頑張るようになり点数も上がってきて更に落ち着いてきた

    元々料理好き男子だけど、それでも久しぶりに
    こちらがお手伝いさせる前に自分から「俺やる?」はびっくりしたし、恐らく高学年なりの一緒に何かをやったり褒められたりしたいという甘え方なのかなと。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/12(水) 22:45:59 

    学校が全てにならないように習い事など学校外に居場所をつくってあげられたらそれもいいかなと思う。
    体を動かすのが好きならボルダリング教室とかさ。
    年齢も様々な人達と触れあえる場だと視野も広がるし。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/12(水) 22:55:06 

    >>36
    コメントへの批判ではなく、一意見ですが、
    いざこざを軽く流すので良い時もあると思います
    もちろん真剣に向き合った方が良い時もあると思います。
    あんなに深刻に悲しんでたけど、もう次の日には忘れて仲直りしてゲラゲラ笑ってる、とかよくあって。
    親が軽いスタンスでいるのも子どもにとって結果気軽な時もあると思います。「やり返してこーい」みたいな返答はそういう感じなのでは
    もちろん変に捉えて使ってる無責任な親もいると思いますが。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/12(水) 22:56:17 

    >>37
    子の味方になって子のために全力を尽くす。手本にしたい本です。福光先生の何という漫画ですか?

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/12(水) 23:02:49 

    >>12
    私も空気感で嫌われてるの分かってる。
    メチャクチャ辛くてドンヨリしてる日も多いけどコロナのお陰で学校に集まる機会がなくなって嬉しい!
    お互い頑張ろう!

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/12(水) 23:03:33 

    >>53
    うちも同じだ。
    常に母親の価値観で正しいか間違いかジャッジされて(だいたい私が悪い)、母は贔屓せずにきちんと教育しているつもりでいたらしいけど、しっかり自己肯定感の低い子になったよ。
    そんな事よりも味方でいてくれたらどんなに心強かったか。

    私は子供の言い分がどうであれ、子供が感じたことを否定せずにそのまま受け止めるようにしてる。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/12(水) 23:08:49 

    >>48
    子どもの成長にとって親の影響は大きいけど、子ども自身も自分自身を育てていかなきゃいけないから、
    全部が全部背負わなくても良いと思います。
    (気持ちの面で!)
    これから友達や本や色んなことから吸収して選んでいくから、親は安心出来る家庭を守るだけでも、子どもへの大事な贈り物をしてると思います。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/12(水) 23:09:54 

    嫌な事をする子とは、無理に仲良くする必要はないよ。
    自分でも先生でも解決出来ないのであれば、先生に話は出来るよ。
    ただ、親が入っていくとややこしくなる事が多いから、なるだけ先生とその子と解決出来るように考えて動いてみて。
    と言ってます。
    大抵、解決してスッキリしているし、その成功体験があるから交渉術やトラブル対応力が長けてきているように思います。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/12(水) 23:17:02 

    >>69
    難しいですよね…
    断ればいいってもんじゃないし、娘さんもその子と一緒なのストレスだろうし

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/12(水) 23:19:43 

    >>89
    うちの子二人とも、小4の中盤ぐらいまで外でうまく遊べなかったよ
    何というか、うち以外とりあえずみんなまだ遊ぶ際の暗黙ルールとかわかってなくて
    公園暗黙ルールとか上級生との絡みとかも上手くないし
    わけのわからない当日突然の約束してきたり
    アポ無しだったり
    お互い時間感覚や場所を決めるという概念なくてうまく待ち合わせできなかったり
    先に帰るね、というひと言を言うという感覚もなくて残された者が???となったり
    小2で自分ちや人んちでの遊び方が身につき
    小4中盤〜徐々に外遊び
    小5からは、ほっといても勝手にうまく遊んでくるようになった
    うちの旦那が、まだ低学年のうちに「子供は外で遊ぶもんだろ、遊んでこい!」と長男に言ってたけど
    遊び方わかんないから(´・ω・`)←こんな顔してた

    小1じゃ、まだまだ子供だけで外遊びは難しいかもね
    できなくはないけど色んな意味ですれ違いよくある

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/12(水) 23:22:22 

    >>74
    園長先生にそれとなく言うなあ、
    担任の先生には角が立つし、このままも子どもかわいそうだしね
    結構園長先生って場数踏んでるから円満解決なこと多くて。
    ハズレ園長先生っぽかったらもう角立てても担任に言っちゃうね

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/12(水) 23:26:29 

    >>87
    横ですが、娘が学校で問題があったときにすぐに話してくれないのを困っていましたが私の対応が悪かったのかなと気がつきました、私も今からでも87さんみたいな親になりたいな

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/12(水) 23:28:09 

    >>101
    自己レス

    >何というか、うち以外とりあえずみんなまだ遊ぶ際の暗黙ルールとかわかってなくて

    これじゃ、うちはわかってる!みたいな書き方になってしまった
    うちもみんなも、まだ遊ぶのうまくないって事です

    ま、そこを乗り越えて高学年で散々遊んで湯気出しながら帰ってくるほどになるんだけどね

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/12(水) 23:47:08 

    >>95
    こちらは福満しげゆき先生の
    『妻に恋する66の方法』の6巻です。

    続編の『妻と僕の小規模な育児』シリーズにはお子様の子育ての色々な悩み、それについてどう対処されたか描かれていて勉強になります。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/12(水) 23:47:54 

    高学年の子供が、クラス男女数人で話してて、ある男子にこの中で嫌いな人1人いるって言われたらしく
    皆も聞き流してそのままだったらしいですが、自分っぽいと落ち込んでいます。。

    こういう事言う子は相手にしなくていいよ言ったのですが、思春期は色々気にしてしまいますよね、、

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/12(水) 23:51:57 

    >>98
    お返事ありがとうございます。
    "全部背負わなくていい"と言うお言葉でかなり心が楽になりました。
    勉強が出来なくてもスポーツが出来なくても道徳に反する事なく人から好かれる人間になってくれたらそれだけで充分だと思っているので、
    これまでと変わらずたくさんの愛情を注いでいきたいと思います。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/12(水) 23:57:20 

    >>105
    ありがとうございました!!

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/13(木) 00:01:02 

    5年生の娘が先週から不登校になった。幼稚園からそんな傾向はあって、毎年欠席多くて(年間20日ぐらい)それでも何だかんだ行けてたけど…。私が毎日先生と電話して、昨日は担任と教頭と学年主任が自宅に来てくれたけど娘は顔も出さず。いじめとかでは無く、何が嫌とか具体的な原因はなく、集団生活に馴染めないみたいです。仲の良い子は2人いるようです。私もどんな接し方して良いか分からない。昔から休みで家にいる時は笑顔で穏やかだけど、平日は毎日不機嫌(宿題で毎晩けんか)で反抗的だったので、正直今の状態を私は少しホッとしています。

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/13(木) 00:03:38 

    >>107
    めっちゃいいお母さんじゃないですか!私もあんまりな家庭だったから今でも不安になる😅
    でも子どもが嬉しそうだとこっちも嬉しいですよね!
    私もお母さん業頑張っていきます✨

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/13(木) 00:13:02 

    主さんわかります。我が家も小1で学校は楽しくても学童がいやで辞めたいって泣かれたよ。意地悪な子がいて、色々されたらしい。
    学童に話もしたし、本人にも話をしたけどキツイよね。
    結局我が家は学童はいつ辞めてもいいけど、やめる前に意地悪する子にやめて!と言ってから辞めなさいって言いました。何だかんだ学童で他に仲いい子ができたり、意地悪する子に言い返せるようになって落ち着いてきたかな。
    小学校も嫌なことあったら行かなくていいけど、なんかしてきた子には言い返してから休みなさいって言ってる。
    あとは幼稚園からの習い事をしてて、そっちの友達がいるからバランス保てるのかなと思う。
    親がお子さん本人のことを否定せず、嫌なこと話してくれたことに感謝を伝えて、味方であることを分かってもらうことしかないのかな。
    個人的には学校行かなくても勉強する機会はいくらでもあるから、追い込まれて嫌になるくらいなら行かなくてもいいと思ってる。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/13(木) 00:25:42 

    >>71
    素敵なお母さん、そして先生
    あなたみたいな先生ばかりだったらな

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/13(木) 01:55:21 

    >>101
    すごいわかりやすいお話ありがとうございます✨小学生のながれが理解できて安心しました。第一子の小1なので、小学生の生活が理解できてなくて不安でした。

    自分の時代と地域も違うから。ちなみに私の幼い頃は幼稚園?5歳くらいから家の前の広い場所で近所の子供たちとなんとなく毎日遊んで夕食になると各家庭の親が窓から呼ぶから帰宅する。小1でもそんな生活だったから。
    今の時代は親と子との距離が近すぎるように感じるからどう遊べばいいかどう過ごせばいいか毎日手探り。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/13(木) 05:25:16 

    >>1
    私も模索中なのですが、1、2年辛そうな時期が続く子どもといて考えたのは、向かい合って励ますことより、寄り添って横にいること、共感とちょっと長く人生経験した先輩として失敗談なんかをポツポツ話すことのほうが、安心するのかもなあ、ということです。
    (大人として介入しないといけない時の見極めは必要ですが)

    おすすめの励まされるものは、親子で一緒に楽しめる映画、アニメ、ゲームです。一緒にその話をしているときは楽しめて、辛い話題を忘れるようなもの。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/13(木) 05:58:57 

    >>2
    こういうトピに速攻でそういう画像をはるあなたはどんな顔をしているのだろう。
    G画像はって喜ぶタイプの基地がい?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/13(木) 08:29:43 

    小一男子だとじゃなくて、自分の子がそうなだけだよ。
    うち、中二と小六男だけど、かなり話してくるよ。

    どんな内容でもジャッジしないことじゃないかな?
    会話泥棒にならないこと。
    会話を一緒に楽しむこと。

    長男は、事細かに話してくるよ。
    誰と誰がこう言って誰が怒ってこうなったとか。誰と誰が付き合って〜とか。
    あいつまじ器小さいもーんとか言ってても、無理にいい子だと押し付けることなく、悪いということもなく、息子の関わる人全員に良い悪いとかいちいち親が思わないことが大事だと思う。
    そして、息子と仲良くしてくれたり思ってくれたりする友達や先生とかに親自身がいつも感謝することだと思う。
    それが、子供に伝わって安心感とか自己肯定感に繋がるんじゃないかなーと思ってる。

    +0

    -8

  • 117. 匿名 2021/05/13(木) 08:30:26 

    >>109
    学校なんてつまらないもん。楽しい人もいただろうけど私は本当につまらなかったわー。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/13(木) 08:31:52 

    >>116

    なんか、あなたの育て方が…みたいな言い方がなんかね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/13(木) 08:34:08 

    >>106
    相手にしなくていいってちょっと違和感だな。
    気にしなくていいならわかる。

    私なら、好きな子のことだけ考えろ〜って言うな。

    +0

    -6

  • 120. 匿名 2021/05/13(木) 08:35:41 

    >>118
    なんでそうマイナスなの?親になんでも話すことが正義なの?
    性格だから話さなくてもいいよね。
    育て方が悪いから話してくれないとは書いてない。

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2021/05/13(木) 08:36:30 

    >>106
    本当に相手にしなくていい、かまってちゃんだから無視無視

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/13(木) 08:37:55 

    >>120 ちょっとよく分からない。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/13(木) 08:51:33 

    >>46
    ほんとそういう人はサラッと受け流す!
    嫌な人ってメリットある人には感じ良くするから、そういうの見ると余計に気になるかもしれないけれど気にしないでね!

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/13(木) 08:54:23 

    >>116
    伝えたいことわかるけど
    話してくれない子、話してくれる子、いろいろいることを理解して欲しいなー

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/13(木) 09:35:38 

    >>21
    難しい

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/13(木) 09:43:21 

    >>48
    少なくともあなたは子供がちゃんと育ててるか悩み心配してるんだからあなたの親のような毒親なんかじゃない大丈夫だよ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/13(木) 09:54:03 

    >>109
    そうですか。。今は見守りながらですかね。

    内の娘も五年生の時にクラスの雰囲気が嫌だったらしく、学校に行くのがしんどそうでした。
    クラスの中心系の男子数人が人を小馬鹿にしてて、大人しい子が発表時に目配せして笑い合ってたりいきなり死ねよとかきしょいとか話してたり、それに便乗する女子たちもいたようで、、、
    うちの子は直接的には何もなかったのですが、苦痛だったみたいです。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/13(木) 10:24:04 

    年長の子が最近「生まれなかった方が良かった、自分なんていない方がいいんだ」と言うことがあります。
    元々繊細なタイプではあるけど、年長になって厳しい先生になったこと、下の子が家にいるのに自分だけ幼稚園に行くことなどが嫌なようです。
    私自身自己肯定感が低く、気持ちが分かるぶん、子どもがそんな思いをしていると思うと可哀想で何とかしてあげたいのですが…
    どう寄り添うのがいいのでしょうか?
    子どもの気持ちに引っ張られて、自分まで落ち込んでしまいます。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/13(木) 10:31:09 

    >>6
    そう言われてやり返せる人はいじめられて情緒不安定になったりはしない。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/13(木) 10:33:36 

    子供が小学校高学年だけど、女子の人間関係も大変そう、、昔仲良しだったけどちょっと無視された時期があり根に持っていてあっちはくるけど嫌いで避けてるとか、グループに入ってくるけどこの2人は入れない事と言ってる子がいたり、グループを抜けたくて違うグループに行きたそうで必死に話しかけてる子など、、、そういう積み重ねで皆疲れている様です。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/13(木) 12:39:47 

    >>128
    5,6歳で「産まれてこなければ」なんて言葉出てくるのがちょっと疑問なんだけど、園で誰かにそんな感じのことを言われてないかな?
    じっくり聞き取りした方がいい気がする

    私の場合ですが、子供が何か失敗したり上手く出来ずに落ち込んでる時は重く捉えず「大丈夫大丈夫~〇〇出来なくても死にゃしないよ~!〇〇出来なくてもママはあなたが大好きよ~」「ママなんて〇〇も〇〇も出来ないけどこんなに元気だよ~!」とあえて軽めにふざけながら接してます
    あまり参考にならなくてスミマセン

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/13(木) 13:32:59 

    >>109
    家で勉強はさせてあげた方がいい

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/13(木) 13:54:20 

    このトピ参考になるよー😭
    主さんありがとう!
    つい余計なアドバイスしちゃうけど、聞くこと大事だね
    いろんなコメント、スクショしたよ😂

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/13(木) 15:19:04 

    >>126
    ありがとうございます。
    そう言って頂けてとても嬉しいです。
    親の事は反面教師にして私は私なりに子供にたくさんの愛情をこれからも注いでいこうと思います。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/13(木) 15:20:43 

    >>110
    そう言って頂けてとても嬉しいです。
    子供の嬉しそうな顔、幸せそうな顔を見てるとこっちまで嬉しい気分になりますよね。
    お互い母親業頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/13(木) 15:43:03 

    >>28
    否定しているわけではないのですが、私自身これを言われるのが逆にイヤでした。
    実はアラフォーになった今もイヤです。
    オウム返しに感じてしまうんですよね。
    返すの面倒だから言ったこと繰り返してるだけだよね?と捻くれた捉え方をしてしまうんです。
    同じ言葉を繰り返さずに「そっかー、それはイヤだね」だけの方がいいと感じてしまいます。
    捻くれててすみません。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/13(木) 18:08:11 

    >>128
    一緒に落ち込んでる場合じゃないと思います。
    悲しいことを言うたびに真剣に否定して、どれだけ大事でどれだけ必要な存在かを伝えなくちゃ。
    子どもからのSOSです。
    本当に愛されているかの確認でしょ?
    幼稚園から帰ってきたら『寂しかったよー会いたかったよー』と抱きしめてあげてください。
    幼稚園でどんなことがあったのか聞いてあげてください。
    すでに行動されてたらごめんなさい。

    娘の同級生で小3で同じ台詞をいった子がいて本当に哀しく可哀想な気持ちになったのでつい書き込みました。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/13(木) 18:31:48 

    >>66
    本当にそれです。たかが10分くらいですよね。子どもが話したい時くらい聞いてやりたい。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2021/05/14(金) 09:18:35 

    結局体を動かす、だよね。
    うちの1年生は結構今しんどそうで様子見でのんびりしてます。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/14(金) 12:42:44 

    今年入園した年少の娘。
    今週になり緊張の糸が切れたのか、行き渋りとうとう昨日行きたくない!と泣いた。
    先生が娘の性格をよく理解して、親子ともにフォローしてもらってるのが救い。
    でも今朝熱を出してお休み。
    無理させてたのかな…。
    家で出来ることって、話を聞いて美味しいご飯作ってリラックスさせるしか思い付かない。
    来週からどうやって連れていこうか気が重い。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/14(金) 22:41:11 

    >>131
    >>137
    お二人ともありがとうございます。
    環境が変わったことが影響してるとはいえ、根本は愛情不足ですよね…
    上の子と二人の時間を取って、今よりゆっくり話を聞くようにします。
    明るく返す、というのも参考にしたいと思います!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/15(土) 01:54:52 

    >>43
    主さんではありませんが、たくさん抱きしめたいと思います。
    ありがとう

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/15(土) 02:11:19 

    >>127
    私、高校の頃同じような理由で不登校になりました。
    自分がいじめられてる対象でもないけど、すごい苦しくて学校に行けなくなりました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。