ガールズちゃんねる

魚の面倒な下ごしらえなし、サーモンやさばを“キューブ型”にカットした冷凍食品が登場

140コメント2021/05/13(木) 14:54

  • 1. 匿名 2021/05/11(火) 18:59:34 



    魚の面倒な下ごしらえなし、サーモンやさばを“キューブ型”にカットした冷凍食品が登場 | ORICON NEWS
    魚の面倒な下ごしらえなし、サーモンやさばを“キューブ型”にカットした冷凍食品が登場 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    イオンは、サーモンやさば、ぶりなどの骨取り魚をキューブ型にカットした冷凍商品「パパッとできるお魚おかず」シリーズ(1パック税込386円)を12日より全国で発売する。キューブ型で販売されるのは、和洋中さまざまな料理で登場することの多いサーモン、あじ、さば、たら、ぶりの5種。骨を取り除き、約15グラムのキューブ状にカットすることで、おいしさと簡便さの両立を目指した。これまで一切れ単位で調理していた魚を少量から使えるようになり、お弁当にも入れやすいことから、子どもにも食べやすい形状になっている。


    +225

    -11

  • 2. 匿名 2021/05/11(火) 19:00:00 

    バイオハザード思い出す

    +65

    -2

  • 3. 匿名 2021/05/11(火) 19:00:25 

    これ便利じゃん!
    色んな料理につかえる

    +490

    -9

  • 4. 匿名 2021/05/11(火) 19:00:41 

    魚は安くて美味いアラとかカマばかり買ってしまう私には無縁だわ

    +170

    -18

  • 5. 匿名 2021/05/11(火) 19:00:50 

    どこ産ですか?

    +205

    -0

  • 6. 匿名 2021/05/11(火) 19:00:57 

    うーん?便利なのかな?

    +86

    -5

  • 7. 匿名 2021/05/11(火) 19:01:00 

    前からちょいちょいあるよね?
    子供の離乳食とかに使ってたよ

    +22

    -7

  • 8. 匿名 2021/05/11(火) 19:01:01 

    いいね

    +9

    -3

  • 9. 匿名 2021/05/11(火) 19:01:04 

    >>2
    あの廊下ね

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2021/05/11(火) 19:01:07 

    サーモンはカクテルサラダとかちらし寿司
    アボカドサラダにに使いたい

    +130

    -2

  • 11. 匿名 2021/05/11(火) 19:01:15 

    サイコロステーキとかいうステーキとは名ばかりの成型肉よりよっぽど良いな

    +143

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/11(火) 19:01:26 

    イオンだから買うことはない

    +113

    -9

  • 13. 匿名 2021/05/11(火) 19:01:49 

    >>2
    サイコロステーキ…

    +6

    -5

  • 14. 匿名 2021/05/11(火) 19:01:58 

    インスタにたくさん上がるんですね分かります

    +11

    -7

  • 15. 匿名 2021/05/11(火) 19:02:09 

    386円でどれくらいの容量入ってるのかな

    これけっこう大事

    +76

    -4

  • 16. 匿名 2021/05/11(火) 19:02:38 

    国産なら離乳食に使いたいな

    +31

    -2

  • 17. 匿名 2021/05/11(火) 19:02:41 

    サイコロステーキは見た目で美味しそうだと思ったけど本当につまらない味だったよ
    これはいいねサラダに乗せたりとかもよさそう

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2021/05/11(火) 19:02:47 

    魚出すと息子が必ず『骨ある?あるなら食べない』って言うから『骨無かったら魚生きとらんわ!』ってやり取りを毎回してるのでこれ気になる!

    +26

    -18

  • 19. 匿名 2021/05/11(火) 19:03:24 

    ペットのおやつみたい

    +47

    -3

  • 20. 匿名 2021/05/11(火) 19:03:27 

    ディストピア飯(近未来SF風メシ)っぽい!

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/11(火) 19:03:28 

    生臭さはあるのか無いのか

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2021/05/11(火) 19:03:32 

    子供が魚は四角い食べ物だと思い込んじゃうね

    +41

    -27

  • 23. 匿名 2021/05/11(火) 19:04:35 

    >>14
    なんでこんなに捻くれてインスタを毛嫌いして揶揄してるの?
    よく分かんない

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2021/05/11(火) 19:04:49 

    >>15
    12個って包装に書いてあった
    100gぐらいかな?

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/11(火) 19:05:00 

    >>22
    お刺身は?

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/11(火) 19:05:13 

    >>21
    全くなかったらそれはそれで怖いね
    普通の切り身と変わらんのじゃない?

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/11(火) 19:05:18 

    いいね!

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/11(火) 19:05:22 

    >>22
    思わないよ。
    牛鶏豚はどうなの?

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/11(火) 19:05:27 

    >>2
    やぁーめ!

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/11(火) 19:05:51 

    >>23
    横だけど、宣伝されてウザイって意味でしょうw知ってる癖によう言うわwww

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2021/05/11(火) 19:06:20 

    イオンの加工商品はちょっと出所も、物自体も本物なのか微妙だからな

    +53

    -2

  • 32. 匿名 2021/05/11(火) 19:06:53 

    魚の冷凍買った事あるけど、解凍するとやっぱり生臭いし焼いても固いし微妙なんだよね…

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/11(火) 19:06:56 

    >>10
    生食いけるの?

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/11(火) 19:08:15 

    >>4
    あらの臭みが消せないんだけどどうしてる?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/11(火) 19:08:37 

    >>5
    安くて冷凍は海外多いけどまさかの日本産だったらうれしいねー

    +100

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/11(火) 19:08:51 

    国産ではなさそう
    サーモンはチリとかかな

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/11(火) 19:09:20 

    >>22
    だーいぶ昔に「スーパーで切り身しか買わないから」とちょっと問題視された事あるけど、真っ当な教育受けてたら普通は大丈夫だよ。
    本でもネットでも見れるし本当に心配なら魚市場や水族館連れてってやんな。

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/11(火) 19:09:29 

    添加物入ってないなら使いたい!

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2021/05/11(火) 19:09:37 

    >>34
    熱湯かけたり、軽くゆでてゆで汁捨てたりしてから調理スタートしてる??

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/11(火) 19:09:43 

    >>1
    魚って形状的に身が厚い部分より薄い部分のほうが多いけど、キューブの厚さに足らない部分は廃棄?

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/11(火) 19:10:02 

    四角に切れない部分はどうするのかが気になる

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/11(火) 19:10:20 

    私、鮭の皮と身の間にあるプニっとしたところとか好きだから、これは買わないな〜

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/11(火) 19:10:57 

    トップバリューはどれもまずいからあまり期待できないな

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/11(火) 19:11:06 

    >>32
    湯通しするとかは?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/11(火) 19:11:07 

    >>2
    あはは凄いなその発想力

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/11(火) 19:11:13 

    >>10
    それも美味しいよね〜。でも打ち粉されてるしいから加熱用だと思うよ!

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/11(火) 19:11:27 

    >>40
    すり身にでもするのかな

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/11(火) 19:11:57 

    残念ながら中国産です。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/11(火) 19:12:30 

    >>47
    全部すり身にするならまだしも、そんなコストがかかりそうなことやらないでしょ。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/11(火) 19:12:44 

    >>22
    最初の入りが仮にそうでも
    それが間違ってると気付ける機会はいくらでもあるし
    そもそもそれくらいの事は普通、親や周りの大人が教えてる
    間違ったままな子供が増えるとしたらそれは周りの大人がおかしい

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/11(火) 19:14:25 

    >>6
    便利そうじゃない?

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/11(火) 19:14:53 

    国産なら買うけど。。そうじゃないと嫌だな

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/11(火) 19:15:00 

    >>49
    製造元もコレ作るだけの会社じゃないだろうし
    他の製品に回すとか普通にあると思うけど

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/11(火) 19:15:10 

    >>22
    魚丸ごとたべてるの?
    にくは?豚丸ごと?

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2021/05/11(火) 19:16:11 

    ルービックキューブみたいに積み上げたい
    で、どうやって食べようかな

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2021/05/11(火) 19:16:17 

    1回ぐらい買うかもしれない。近所のデパ地下が売れ残りみたいなお魚をこういう感じで海鮮丼みたいにして売ってるけどあっという間に売り切れてなかなか買えない

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2021/05/11(火) 19:17:33 

    >>40
    スーパーのお刺身コーナーには
    刺身用に切り出した後の半端を大抵切り落としみたいなパック詰めにして売ってるから
    そんな感じにするんじゃん?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/11(火) 19:17:36 

    >>47
    端っこや身が薄い部分だけ集めてすり身にしてたら、本来の目的のキューブの切り身作るよりキューブ以外の部分の処理の方が割高になると思う。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/11(火) 19:17:47 

    >>40
    サイコロステーキ方式でぎゅっとしてるんじゃない?
    結局わけわからなくなるし気持ち悪いという結論になるよね

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2021/05/11(火) 19:17:58 

    離乳食にも使えるかしら?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/11(火) 19:18:34 

    スーパーに並んでも避けられるような、余った魚達の最終地点ね。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/11(火) 19:18:43 

    体に悪そう

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2021/05/11(火) 19:19:02 

    いいと思う!割高だと思うから買うかはわかんないけどね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/11(火) 19:20:28 

    面倒だけと地物の魚を調理して食べてる私には不要な品だな

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/11(火) 19:20:59 

    >>22さんだって多分本気でそう思ってるわけじゃなくて、分かったような口でなんか文句つけたかっただけなんだからマジレス突っ込みしないであげて!!

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/11(火) 19:21:43 

    >>54
    結局、余計にコストがかかりますね。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/11(火) 19:23:29 

    これ、自分でできると思うんだけど…
    そんなに難しい事?

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2021/05/11(火) 19:23:45 

    >>5
    国産だったらいいな✨最終加工が日本だからと国産にするパターンじゃなかったらもっと素敵。
    少々高くても日本産なら応援します♪

    +70

    -4

  • 71. 匿名 2021/05/11(火) 19:25:38 

    安全性が不安だから他のところから出してくれないかな

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/11(火) 19:26:07 

    >>6
    キューブ状の魚使うことってあんまりないよね?w

    +10

    -3

  • 73. 匿名 2021/05/11(火) 19:26:37 

    >>69
    うん。

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2021/05/11(火) 19:26:54 

    >>1
    これでまた魚が四角いまま海で泳いでると勘違いする子供が出てくるんじゃないかな?w

    +0

    -6

  • 75. 匿名 2021/05/11(火) 19:27:23 

    >>48
    わお

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/11(火) 19:28:06 

    パルシステムに鮭とかあるからたまに使ってる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/11(火) 19:28:43 

    >>68
    そもそもコレのためだけに魚用意してないと思うよ
    だから他に加工するからコストが余計に掛かるとかではなく
    全体でコスト計算してるはず
    だから大きい工場で加工する事がメリットになるわけで

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/11(火) 19:29:32 

    >>1
    風情がない…

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/11(火) 19:31:37 

    >>74
    >>22の死を無駄にしないで

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/11(火) 19:31:52 

    >>39
    茹でた後にアラ汁を作っても臭いがダメだった😥
    油っぽくなる。

    +1

    -4

  • 81. 匿名 2021/05/11(火) 19:40:19 

    >>5
    魚のどこ産って、どこの港で水揚げされたからだからあんまり参考にならないよ

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/11(火) 19:40:55 

    >>11
    成型肉のサイコロステーキって焼くと脂が流出して体積半分くらいになるよね。
    お魚をカットしただけならそういうことはなさそう(^-^)

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/11(火) 19:41:26 

    >>2
    どんな性格してんのよ(笑)
    好きだよ(笑)

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/11(火) 19:41:54 

    >>48
    トップバリューの中国産はさすがにまずそう

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2021/05/11(火) 19:42:20 

    >>5
    中国だったら嫌だな

    +72

    -1

  • 86. 匿名 2021/05/11(火) 19:44:13 

    >>79
    笑った

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/11(火) 19:44:30 

    >>10
    刺身でよくね?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/11(火) 19:45:22 

    >>11
    形成魚だったりして(;゜∇゜)

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/11(火) 19:45:24 

    >>81
    ダイオキシンの量とか変わってくるらしいよ
    我が家は全然気にしてないけど

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/11(火) 19:45:41 

    >>80
    魚の種類の問題かも

    焼いてから煮るのが私は好き

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/11(火) 19:45:49 

    >>81
    採れた海域ではなくて
    カット→冷凍加工をしたした産地が知りたい。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2021/05/11(火) 19:49:00 

    >>2
    こないだ久しぶりにみたよw
    キューブもこれもサイコロステーキ部分、エグくて好きだしそこが1番の場面だよね

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/11(火) 19:56:06 

    >>48
    残念すぎる

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/11(火) 19:56:18 

    >>80
    鮮度が悪すぎるのでは

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/11(火) 19:59:55 

    >>34
    塩を振って10分経ったら流水で洗い流す
    沸騰したお湯に入れてからまた流水で流す
    その後にお酒たっぷりいれて煮れば臭みは感じないよ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/11(火) 20:03:30 

    >>80
    横からだけど
    生の時に塩水で洗ってみたり茹でた後、歯ブラシとかで背骨の下とかにある血あいを取り除いてみたらどうかな
    とくに鯛のアラは油っぽいから軽くしゃぶしゃぶしてから調理してみて

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/11(火) 20:05:16 

    >>1
    魚の面倒な下ごしらえなし、サーモンやさばを“キューブ型”にカットした冷凍食品が登場

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2021/05/11(火) 20:05:36 

    >>23
    一部のガル民にとってはインスタやSNSは諸悪の根源で人類の敵なんだよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/11(火) 20:06:26 

    焼いた鮭の骨を取るのに身を1枚ずつめくりながらじゃないと取れなくて凄く苦手だったから凄く便利!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/11(火) 20:09:14 

    猫飯

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/11(火) 20:13:11 

    ソテーとか作るとき便利だね

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2021/05/11(火) 20:13:45 

    >>5
    国産の魚だったらこんな細切れにしなくても売れる
    って事は…だよ

    +45

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/11(火) 20:14:21 

    >>52
    そうでもなくない?
    どこ産か分からない魚の破片なんて嫌だわ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/11(火) 20:15:26 

    >>2
    はま寿司のトピにもかいてなかった?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/11(火) 20:15:36 

    >>5
    コロナ発祥の中国でしょやっぱり🤮

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2021/05/11(火) 20:15:56 

    >>2
    CGかと思ってたんだけど、等身大サイコロステーキ模型を作って撮影したシーンだという事に驚き。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/11(火) 20:18:19 

    サクでいいんじゃないかな?

    サイコロ型の魚をどう食べていいか悩む

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/11(火) 20:25:44 

    >>22
    親がこういうのばっかり利用して子供が焼き魚の食べ方知らないで育ったら哀れだね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/11(火) 20:26:50 

    >>35
    神奈川住みだけど日本でとれた魚ってそんなにスーパーにおいてる??
    種類によるけど、手頃な価格のはだいたい外国でとれたのだな。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/11(火) 20:33:31 

    >>80
    湯通しした後、氷水で熱を取って血合など洗ったら、臭いは気にならないかと思います!

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/11(火) 20:35:46 

    美味しくなさそうだし、たぶん国産じゃないだろうし

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/11(火) 20:42:35 

    >>3
    形的に氷を切らしてる時にもいいね!
    旦那のハイボールに入れてあげよっかな!

    +4

    -7

  • 113. 匿名 2021/05/11(火) 20:47:16 

    >>109
    サバとサーモンは海外のイメージだけど、他は割と日本産多くない?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/11(火) 20:51:52 

    >>103
    んじゃ買わなければいいじゃん

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/11(火) 21:15:25 

    便利そう!って思ったけど、イオンのプライベートブランドって味が・・・

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/11(火) 21:20:08 

    >>10
    くさそう

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/11(火) 21:20:40 

    >>15
    貧乏人?

    +0

    -4

  • 118. 匿名 2021/05/11(火) 21:26:34 

    >>4
    同じー
    アラでぶり大根したりあら汁したり単に焼いたり
    めっちゃ旨み出て美味しい

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2021/05/11(火) 21:41:13 

    >>5
    イオンということは…期待できないね。。

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/11(火) 21:59:00 

    >>109
    ロピアとかサミットなら日本産多いよ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/11(火) 22:10:59 

    >>1
    一見便利だけど
    切身でも産地偽装があるのに
    四角とかどういう出自のお魚か
    わからなくて怖い。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/11(火) 22:28:58 

    >>103
    どこ産と便利が=なの?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/11(火) 22:37:21 

    なんでキューブ状なんだ?厚みと歯ごたえがあるから?

    私はお刺身サイズでいいけど・・・

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/11(火) 22:43:44 

    >>24
    1個が小さいだろうし12個だと一度に使うよね
    だったら生で買ったほうがお得だな。貧乏人の考え方?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/11(火) 22:44:13 

    >>5
    加工工場がどこなのかも気になる

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/11(火) 23:05:29 

    1回で使い切っても生魚買うよりは煩わしくなくていいね!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/11(火) 23:38:10 

    >>11
    ちゃんと魚だという保証はなくない?

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2021/05/12(水) 00:15:44 

    子供たちが小さい頃パルシステムでよく魚の切り身(スティック状?冷凍)を買ってたから便利なの分かるよ。骨もないから子供たちがパクパクよく食べた。
    魚の面倒な下ごしらえなし、サーモンやさばを“キューブ型”にカットした冷凍食品が登場

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/12(水) 00:47:15 

    >>80
    他の方のアドバイスもやった上で、臭みとりにネギやショウガなどの香味野菜、酒。具に大根やゴボウも入れるとあまり臭み感じずにできると思いますよ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/12(水) 00:47:40 

    >>22
    それはない。
    ていうか、なんでもかんでも全部マイナスマイナスにとらえて考える人ってどうやって生きてるの?
    野菜も肉も魚もあなたは全部切らないで料理してるの?笑
    あなたみたいななんにでもケチつける人間って一緒にいてつまらないし疲れそう。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/12(水) 00:49:09 

    >>67
    いやいや、わかったような口で言ってるからイラつくんだよ。だってそんなわけないじゃんw
    魚が四角だと思っちゃうとかさw
    ただのイカれた思考のクレーマーじゃん。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/12(水) 01:05:11 

    >>4
    1番美味しいとこですやん

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/12(水) 02:30:49 

    凄く買いたい!と思ったけど、トップバリューだと分かって一気に、絶対買いたくない!になりました。
    残念。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/12(水) 02:37:26 

    なんで元々この種の商品買わないような人たちが難癖つけてるのか意味不明
    イオンだから?
    イオンのPB商品って、昔と違って今は製造元の会社名公表してたり
    原産国公表してるよ(全商品かどうかは知らないけど)
    この商品はまだネットスーパーのところに出てないけど

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/12(水) 04:39:35 

    >>4
    わざわざそれを言いに来たの?

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2021/05/12(水) 05:31:44 

    >>73
    どこが?
    どういうところが難しいですか?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/12(水) 05:56:38 

    >>32
    冷凍焼けしてたんじゃないの?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/12(水) 11:44:38 

    >>109
    まじか…地方だけど海外産はサーモン、カレイ、赤魚くらいしかスーパーには並んでないと思う。時期の地魚は安いから、わざわざ海外産あんまり買ったことなかった。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/12(水) 11:59:34 

    便利だけどこえーなー
    切り身じゃバレる奇形の魚でもサイコロにしたらわからんし

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/13(木) 14:54:21 

    >>28
    まぁでも切り身しか見たことない子どもが、魚は切り身で泳いでると思ってる場合もあるみたいだよ。

    あれにちょっと頭(目鼻)に内臓ついてるイメージなのかね。知らないってかあんまり興味がないから、それ以上深く考えない感じ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。