ガールズちゃんねる

披露宴開いた20代女性保育士が感染、出席男性が6日後に陽性発表

8429コメント2021/06/05(土) 12:40

  • 1501. 匿名 2021/05/11(火) 13:55:11 

    >>1493
    だから余計に招待する方に当たりが強くなるのわからない?

    +4

    -0

  • 1502. 匿名 2021/05/11(火) 13:55:12 

    >>969
    正直親族も行きたくないよ。

    +140

    -0

  • 1503. 匿名 2021/05/11(火) 13:55:26 

    >>1404
    決死の覚悟、とは自分がその結果を自分で受けるからこそ使える言葉で、他人にリスク背負わせて言える言葉なんかじゃない。
    それともなに?他人を死なせる覚悟なわけ?
    最低ね。

    +22

    -0

  • 1504. 匿名 2021/05/11(火) 13:55:39 

    >>1457
    ドレスが着たいなら写真だけじゃダメなのかな?
    自分がドレス着たい!って感じだったから式の内容とかは正直どうでも良かったわ。(コロナ前)
    結局ドレスも着たいけど、人に見せたい!主役になりたい!の欲の方が強いからこの時期にわざわざ人を集めて式やら披露宴やらをするんだと思う。

    +12

    -3

  • 1505. 匿名 2021/05/11(火) 13:55:49 

    >>1476
    それがねー全く別の会場なんだよね。
    冬はどんな状況になってるからわかんないから私は出席の返事は保留にしてる(サークルの仲間の大半は出席を即答している)

    +2

    -0

  • 1506. 匿名 2021/05/11(火) 13:55:56 

    主人も今月末に披露宴出席します。
    去年の夏がコロナで延期になり今年に、、
    会社の同僚でほとんど出席みたいです、、
    仕方ないけど、、もしもが怖いです

    +4

    -0

  • 1507. 匿名 2021/05/11(火) 13:56:04 

    >>1351
    これだけ街に人がいるんだもん、気にしない人も多いでしょ。
    毎朝通勤してたらバカらしくなるしね。

    +3

    -0

  • 1508. 匿名 2021/05/11(火) 13:56:05 

    >>1457
    何度も延期している人なら欠席で出してもわかってくれるよ。

    +8

    -0

  • 1509. 匿名 2021/05/11(火) 13:56:13 

    >>1479
    ワクチン打ったら無敵になると勘違いしてるのが一定数いるよねw接種終わったらマスクもいらない!カラオケもできる!ってw

    +15

    -0

  • 1510. 匿名 2021/05/11(火) 13:56:28 

    >>143
    お葬式はご遺体の腐敗とかもあるから
    被ったら優先はお葬式だよね

    +23

    -0

  • 1511. 匿名 2021/05/11(火) 13:56:29 

    もう披露宴で感染者出るか出ないかって一か八かだよね対策してても
    昨日見た介護施設のクラスターのニュースも、職員の検査全員陰性だったのにその数日後に入所者に感染者出て、その後職員にも陽性出てって本当にわけわかんない感じ

    検査してようとしてなかろうと誰がウイルス持ってるかわからないし、
    目に見えないウイルスを100%防ぐことはできない

    +6

    -0

  • 1512. 匿名 2021/05/11(火) 13:56:33 

    >>1404
    決死の覚悟って…
    運命共同体じゃあるまいし

    +18

    -0

  • 1513. 匿名 2021/05/11(火) 13:56:44 

    >>1422
    業種によっては収入減ってる人もいると思う。

    +0

    -0

  • 1514. 匿名 2021/05/11(火) 13:56:49 

    >>13
    かわいそう
    別に悪い事したわけじゃないのに。
    私はもう結婚式終えたけど、
    友達がまだで何度も延期してる。
    ただ結婚式しただけここまで言われるのは全部コロナのせいなのに。
    来年も見通しが立たない。
    今から結婚する人は親族以外の式は無理なのかな?

    +4

    -28

  • 1515. 匿名 2021/05/11(火) 13:56:56 

    >>228
    良いお店ですね。
    東京も対策の不十分なお店沢山あると思いますよ。卓上にお箸や調味料が出ていたり、パーティション自体低かったり。
    海外では、メニューが使い捨てだったり、完全にオンライン上でも閲覧だったりします。

    +28

    -1

  • 1516. 匿名 2021/05/11(火) 13:57:09 

    >>1500
    そう。高らかに歌い上げ、参列者の上から降り注ぐコロナウイルス・・・。

    +3

    -0

  • 1517. 匿名 2021/05/11(火) 13:57:10 

    >>1457
    出席するの?
    この状況なら普通に断れると思うけど

    +1

    -0

  • 1518. 匿名 2021/05/11(火) 13:57:39 

    >>1505
    別の会場ってどういう事?
    毎回延期じゃなくて会場をキャンセルしているって事?
    それならキャンセル料すごい払ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1519. 匿名 2021/05/11(火) 13:57:40 

    >>1499それね

    +0

    -0

  • 1520. 匿名 2021/05/11(火) 13:57:50 

    >>1401
    もうこれだけショッピングモールにもカフェにもレストランにも人が溢れてるのに披露宴だけ呼ばれて困るってご祝儀払いたくないだけじゃない?

    +2

    -6

  • 1521. 匿名 2021/05/11(火) 13:58:13 

    >>496
    横だけど、結果的に欠席して相手側に配慮したんだから責める必要なくない?他人でしかもネット内でそこまで論破しようとする姿勢はどこから?

    +11

    -0

  • 1522. 匿名 2021/05/11(火) 13:58:23 

    >>1440
    えっ、どっちも移されたら嫌だよw
    コロナはコロナじゃんw

    +0

    -2

  • 1523. 匿名 2021/05/11(火) 13:58:23 

    >>1512
    DQNの発想なんだと思う

    +4

    -0

  • 1524. 匿名 2021/05/11(火) 13:58:39 

    >>1503
    たぶんクラスターが出たら一身に非難を受ける覚悟とかじゃない?w
    しょうもない決死の覚悟よね

    +9

    -0

  • 1525. 匿名 2021/05/11(火) 13:58:41 

    うちは会社が会食禁止にしてくれてるから招待されても断りやすくていいわ
    というかこんな時期に招待されたらそっと縁切りするけど

    +10

    -0

  • 1526. 匿名 2021/05/11(火) 13:58:45 

    >>1062
    お断りしたほうがいいんじゃないかな?
    ご友人に正直にお話してみてはどうかな。

    私がそのご友人だったら、、
    そもそもこんな時期に式をやるなんてさ、いくら自分達で決めたとはいえその時点で出席人数が減るだろうなんてことは当たり前だし、旦那さんが持病持ちだということを知ったら一緒に心配しちゃうよ。逆にこちらからステイホームをお願いしてしまうかもしれん。
    自分のことで沢山悩ませてしまったんだなあ、と申し訳なくなっちゃうと思う。

    もしこれでご友人との間にヒビが入ってしまったらその程度の間柄だったってこと。仕方ないさ。
    願うことはご友人がどうか、あなたの考えを尊重してくれるすてきな方でありますように。
    そんな方だったらきっと、ずっと仲良くいられる間柄でいられそうだね。

    悩みをここで相談している時点で、あなたは本当はどうしたいのか、、それはもう心にあったのではないかな?
    ここの人たちはみんな匿名だしあなたとは知り合いではないから、感じたことをまっすぐに言える。
    そんなガル民たちに背中を押して欲しかったんじゃないかな、、、?違ったらごめんよ。



    +10

    -0

  • 1527. 匿名 2021/05/11(火) 13:58:48 

    保育士って...

    +3

    -0

  • 1528. 匿名 2021/05/11(火) 13:58:48 

    >>1403
    特定が容易いことと愚痴を書くことになんの因果関係があるのか正直よく分からない…

    +46

    -8

  • 1529. 匿名 2021/05/11(火) 13:59:16 

    >>1507
    披露宴って言い方違うだけで大規模宴会じゃない?
    通勤は飲み食いしないから毎日通勤してるけど
    この一年半宴会や飲み会避けてきたのに意味なくなる気がして断ったよ

    +11

    -0

  • 1530. 匿名 2021/05/11(火) 13:59:19 

    >>317
    嬉しそうな感じがするなんて思うあなたの方が性格悪くない? 少しも嬉しそうに感じなかったけど。

    +224

    -10

  • 1531. 匿名 2021/05/11(火) 13:59:22 

    >>15
    来月大阪で友達の結婚式だけど、丁重にお断りしたよ
    本当は1年前に挙式予定で、新郎新婦は1年半以上前から準備してる
    数年前自分の結婚式の時には交通費かけて地方まで来てくれた友達だから心苦しいけど、こればかりは仕方ない

    +69

    -6

  • 1532. 匿名 2021/05/11(火) 13:59:39 

    >>1062
    私自身が喘息だけど、もし旦那が結婚式行ってコロナもらってきたら
    自分がうつらず濃厚接触者になっただけでも仕事続けられないかも。
    普段、喘息だからって職場の人に気を遣ってもらってるから。
    なんでリスク分かってて行くの止めなかったんだって絶対責められる。

    +9

    -0

  • 1533. 匿名 2021/05/11(火) 13:59:54 

    >>1116
    3割くらい送ると連絡あったけど、来てもらってないし御祝儀は辞退したよ。
    そのかわりに次回あったときにおめでとうの飲み会を開いてくれた。

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2021/05/11(火) 13:59:56 

    >>3
    ガルなんて独身はモテない喪女と婚活ばばあと既婚性悪ババアしかいないから、嬉しそうに叩いてるね
    これから結婚して幸せな式を挙げたい人が式できなくて喜んでそう
    本当性格悪い
    だから結婚できないんだろーね

    +12

    -34

  • 1535. 匿名 2021/05/11(火) 14:00:01 

    当日のドタキャンでいいじゃん
    熱が出たとかでw

    +0

    -1

  • 1536. 匿名 2021/05/11(火) 14:00:03 

    >>1512
    何を決死の覚悟してんだろって思う。
    こう言えるのは、万が一結婚式でコロナにかかってしまった場合、入院費からその他給与まで全部をお支払いできる人だけだと思うけどな

    +11

    -0

  • 1537. 匿名 2021/05/11(火) 14:00:03 

    >>1518
    別の式場だよ。
    キャンセル料云々のことはよくわからんけどそうだと思う。

    +2

    -0

  • 1538. 匿名 2021/05/11(火) 14:00:11 

    >>1056
    1024さんじゃないけど、自分とは違う意見だとしても
    冒頭から「バカなの?」はみててあまり気持ちが良いものじゃないよ。

    +0

    -3

  • 1539. 匿名 2021/05/11(火) 14:00:23 

    >>1525
    私も会社から禁止されてたから断り易かった

    +5

    -0

  • 1540. 匿名 2021/05/11(火) 14:00:23 

    >>1457
    人を馬鹿にしたくてたまらないんだろうねあなた
    性格悪いのが文章に漏れてる

    +3

    -5

  • 1541. 匿名 2021/05/11(火) 14:00:24 

    >>1488
    むしろ今の結婚式の方が欠席選べるわ。
    コロナ前は実質断れなかったもんw

    +10

    -0

  • 1542. 匿名 2021/05/11(火) 14:00:44 

    >>1
    4月末の週末に丸の内に用事があって心配だからタクシーで通り過ぎけど、予想以上に混雑してるし、ブリックスクエア辺りで人ゴミの中複数名の新郎新婦が写真取りしてて拍子抜けした。

    しちゃだめって訳ではないけど、もうコロナ解決したくらいの賑やかさだった。。

    +9

    -0

  • 1543. 匿名 2021/05/11(火) 14:00:44 

    >>287
    無症状者ウヨウヨおるにきまってる。

    +60

    -2

  • 1544. 匿名 2021/05/11(火) 14:01:20 

    >>18
    自分たちのことしか考えてないからでしょうね

    +105

    -1

  • 1545. 匿名 2021/05/11(火) 14:01:20 

    >>1504
    私もドレスが着たい気持ちはわかるけど、このコロナがやばい状態で、人に集まって貰って、私のドレス姿を見て!という気持ちはわからない
    主役欲なんだねー

    +10

    -0

  • 1546. 匿名 2021/05/11(火) 14:01:20 

    >>1485
    いや、そんな弱気なこと言ってないで命がかかってるんだから断りなよ

    +2

    -0

  • 1547. 匿名 2021/05/11(火) 14:01:22 

    >>1509
    マスコミが海外のワクチン事情報道するときそんな感じじゃない?

    +0

    -3

  • 1548. 匿名 2021/05/11(火) 14:01:30 

    >>1514
    えー親族でも同居じゃないなら呼ばないでほしい

    +14

    -0

  • 1549. 匿名 2021/05/11(火) 14:01:31 

    >>1534
    違うよ
    ウイルスの話なので独身とかブスとか関係ない

    +22

    -0

  • 1550. 匿名 2021/05/11(火) 14:01:37 

    >>1496
    ご祝儀満額払うのは覚悟で、式前日にぎっくり腰になったことにすれば?
    当日朝イチで整形外科に行ったら絶対安静を命じられました……とか。

    +5

    -0

  • 1551. 匿名 2021/05/11(火) 14:01:53 

    >>1504
    そりゃ人生のうちに主役になれる日って結婚式が葬式だけだからね
    やりたいでしょ結婚式

    +6

    -8

  • 1552. 匿名 2021/05/11(火) 14:02:00 

    こんな時期に披露宴する人本当迷惑。呼ばないでほしいしこんな時期に呼ぶ人祝えない

    +17

    -3

  • 1553. 匿名 2021/05/11(火) 14:02:19 

    >>1470

    別に結婚式は先延ばしにしたって、入籍や出産は自由に出来るよ
    意味わからん
    「子供が産めるリミット」の年の人なのに頭の中どうなってるの?

    +9

    -2

  • 1554. 匿名 2021/05/11(火) 14:02:29 

    >>1496
    デモデモダッテだな。
    その場でさっさと断ればよかったのに自分が弱いだけじゃん。

    +1

    -9

  • 1555. 匿名 2021/05/11(火) 14:02:35 

    >>1404
    決死の覚悟が出来るなら、延期する事も中止する事も出来るんじゃないの?
    このご時世にやるのが、大切な人を守ることになるの?
    後先の事を考えない貴女が、コロナで大事な人を失ったらどうするの?そこは考えないのね、そうだよね。
    自分の事しか考えてないもんね。

    +12

    -0

  • 1556. 匿名 2021/05/11(火) 14:02:37 

    結婚式場は窓開け放して、とはできないもんな。
    ガーデンパーティしかないか。
    あとみんなテーブルは1メートル間隔で横並び会議室席だな。円卓で乾杯なんてもってのほかだw

    +3

    -0

  • 1557. 匿名 2021/05/11(火) 14:02:58 

    >>1524
    周りから非難を浴びて、さらに義両親からも非難され、夫婦関係にヒビ入って一年以内に離婚とかあり得なくもないのにねー

    +13

    -0

  • 1558. 匿名 2021/05/11(火) 14:03:18 

    >>1062本当に申し訳ない旨伝えて御祝儀だけ送ってお断りしようよ。1週間後って怖すぎだよ...。断ってブチ切れるような人なら自分の式の事しか考えてないんだなと思う

    +13

    -0

  • 1559. 匿名 2021/05/11(火) 14:03:28 

    >>1524
    参列者が重症になっても、参列者の祖父母が披露宴帰りの孫から感染して死んでも、参列者の親が重症になっても、新郎新婦の「決死の披露宴開催」なんじゃないの
    皆さんがコロナになってしまったとしても、作戦を遂行するための致し方ない犠牲だったんです、みたいな……

    そんな決死の披露宴に参加したくないわ(笑)

    +10

    -0

  • 1560. 匿名 2021/05/11(火) 14:03:34 

    >>1403

    別に>>61があるからって特定しやすくなることはないでしょ。
    なんの情報もないし。

    +221

    -12

  • 1561. 匿名 2021/05/11(火) 14:03:35 

    >>1496
    嫌味にフェイスシールドにマスク二重につけていったら?

    +10

    -0

  • 1562. 匿名 2021/05/11(火) 14:03:54 

    >>1525
    うちも同じ
    Twitterとかインスタ見てると会社が会食禁止だからって理由で断られた人結構いるみたいだよ
    この時期に招待するって時流読めよと思う

    +4

    -0

  • 1563. 匿名 2021/05/11(火) 14:04:03 

    >>1403
    特定されるようなコメしてないじゃん
    それにわざわざ親族知人集めて結婚のお披露目してるんだから地元じゃ知れ渡ってるよ

    +39

    -0

  • 1564. 匿名 2021/05/11(火) 14:04:12 

    >>1
    結婚式前にprc検査を招待客に受けさせるとか?
    結婚式の前に使ってください的な?

    +6

    -0

  • 1565. 匿名 2021/05/11(火) 14:04:13 

    >>1534
    やらない決断をした新郎新婦ならね~
    自己満のために決行した結果コロナ感染をひろめた迷惑な話だから
    保育士って仕事も軽視してるし

    +21

    -0

  • 1566. 匿名 2021/05/11(火) 14:04:16 

    >>1488
    もちろん選べるけど、欠席したら誹謗中傷を覚悟しなきゃなんないのが現状
    友達の場合は「本当の友達なら来てくれる♡」とか言われちゃうし、職場だと義理が勝るから断れない
    親戚なら薄情者のそしりを受ける

    とにかく、コロナが理由の欠席は「コロナ脳」「神経質過ぎ」と認められ憎いんだよね

    +7

    -0

  • 1567. 匿名 2021/05/11(火) 14:04:18 

    >>1551
    横だけど、お葬式は時期なんて選べないし待ったなしだけど
    結婚式はいくらでも自由に時期設定出来るんだよ
    後ですりゃいいじゃん
    災害時だってみんなそうでしょ

    +7

    -2

  • 1568. 匿名 2021/05/11(火) 14:04:35 

    >>1504
    どうでもいいと言いつつやったんでしょう?
    やったから言えることだと思うよ。

    コロナ前だって今だってドレス着て主役になってチヤホヤされたい欲は変わらないのに、何事もなくその欲を満足させられた人がそうやって言うのは傲慢だよ。

    +1

    -0

  • 1569. 匿名 2021/05/11(火) 14:04:38 

    >>1557
    披露宴からの、上司に移して覚えが悪くなったりしてね……

    +8

    -0

  • 1570. 匿名 2021/05/11(火) 14:04:43 

    >>1520
    田舎の嫁で地元民しか来ないならまだしも、違うパターンで関東、関西いろんな地域が来てくれる場合もあるよ。だいたい色んな他県から来るんじゃない?

    +1

    -0

  • 1571. 匿名 2021/05/11(火) 14:04:48 

    >>1561
    お手製のアクリル板の壁とねw

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2021/05/11(火) 14:04:50 

    バカですねー
    結婚してそうそうに引っ越し確定笑

    +4

    -0

  • 1573. 匿名 2021/05/11(火) 14:05:23 

    >>1491
    マスクってすべてのウイルス通さないわけじゃないよ。今は屋外でマスクしてても感染した例がいくつも報告されてる。
    そんな中、屋内でマスクしてても密な状態で歌ったらどうなるか、考えたら怖いよ。

    +1

    -0

  • 1574. 匿名 2021/05/11(火) 14:05:24 

    披露宴はお酒の提供オッケーなのかな。騒いでしまうんだろうね。嫌な思い出だね。でも決行すると決めた責任だし、しかたない。

    +1

    -0

  • 1575. 匿名 2021/05/11(火) 14:05:26 

    >>1
    夏に結婚式呼ばれてる。私は首都圏住み、結婚式は地方。勿論コロナじゃなかったら喜んで行きたいのに、正直なんでこの時期にー!?とモヤモヤする。そろそろ返信しないといけないけど断るのも申し訳ないし、でも参加して同じような事があったら謝罪所じゃない。沢山悩んだ上での日時なんだろうけど、もう少し状況を考えてほしかった。

    +25

    -0

  • 1576. 匿名 2021/05/11(火) 14:05:45 

    >>1529
    毎日変わらず通勤してるのに飲み会とか披露宴とか楽しいことだけ我慢するのが馬鹿らしいってことね。

    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2021/05/11(火) 14:05:55 

    >>1413
    お祝い事だしなかなか雰囲気ぶち壊したくないから断り難い呼ばれた側のが不利

    +3

    -0

  • 1578. 匿名 2021/05/11(火) 14:06:02 

    >>969
    同じくです。

    中止にしたけど招待はされてる、何人か。
    でも私はお祝い一つももらってない…

    +89

    -1

  • 1579. 匿名 2021/05/11(火) 14:06:03 

    >>969
    お金払ってでも欠席した方が良くない?
    その方があなたの精神衛生上いいと思う。

    +88

    -0

  • 1580. 匿名 2021/05/11(火) 14:06:04 

    うちも今秋に大阪で結婚式参列予定だけど絶対延期だなと思ってる。

    +4

    -0

  • 1581. 匿名 2021/05/11(火) 14:06:09 

    >>1404
    自分の結婚式によんだせいで、お世話になった友達が一生後遺症とか申し訳なくてもう会えないけど。

    +10

    -0

  • 1582. 匿名 2021/05/11(火) 14:06:27 

    >>1576
    違くない?

    +0

    -0

  • 1583. 匿名 2021/05/11(火) 14:06:36 

    月末、都内での式に招待されてます。
    今後の人間関係考慮して、出席する予定なんだけど
    「緊急事態宣言出てますが、決行します!」って連絡きて萎えてしまった。
    御祝儀は予定通り包んで、挙式だけ参加しようかと思ってます。

    +8

    -0

  • 1584. 匿名 2021/05/11(火) 14:06:41 

    結婚式したいのはいいけど
    待てないのはなんでなの

    +6

    -0

  • 1585. 匿名 2021/05/11(火) 14:06:49 

    >>1535
    ドタキャンはご祝儀を渡すべきだと思うから
    それなら事前にちゃんと欠席にした方がいいよ

    +2

    -3

  • 1586. 匿名 2021/05/11(火) 14:07:23 

    >>1479
    横だけど論点ズレすぎててw

    +6

    -1

  • 1587. 匿名 2021/05/11(火) 14:07:27 

    >>1556
    現実には難しいけどね
    気を付けていても、新郎新婦を見ると近づいてお祝いを言ってしまうし、知り合いでも同じ
    ノーマスクでつい話してしまって慌ててマスク着けても遅い

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2021/05/11(火) 14:07:39 

    >>1564
    でもそれで先日飛鳥Ⅱ(豪華客船)内で感染者出たでしょ
    検査実施したけど、検査から出航までの間に感染

    そういえばあれどうなったんだろ
    クルーズ中止して横浜に帰ってくるって言ってたけど、数百人だかの乗客はそのまま下船→帰宅したのかな?

    +6

    -0

  • 1589. 匿名 2021/05/11(火) 14:07:45 

    >>1551
    今時は葬式だって身内のみが増えてるんだけど。県外から参列不可とか。

    +1

    -1

  • 1590. 匿名 2021/05/11(火) 14:07:53 

    関西住みの義妹が秋に沖縄で結婚式予定です。
    こちらも関西住みですが、もし出席となると、2歳の子の同伴必須だそうです。緊急事態宣言中の旦那側の従姉妹の結婚式は揉めに揉めて欠席できたのですが、今度は義妹・・・
    なんで向こうの家族親戚は楽観的なんだよ。
    田舎の長男嫁なので、行きたくないとは言い出しにくくて悩んでます。

    +4

    -0

  • 1591. 匿名 2021/05/11(火) 14:07:58 

    >>1554
    後輩や同僚なら、いや今コロナだしってハッキリいえるけど
    先輩って仕事教えてもらう立場でもあるから、角が立つようなことできないと思うよ。

    +8

    -0

  • 1592. 匿名 2021/05/11(火) 14:08:02 

    出席者だと女の人は髪のセットで美容院も行くからね
    ドレスや小物買い直しで買い物行く人もいるはず
    なかなかリスクある

    +2

    -1

  • 1593. 匿名 2021/05/11(火) 14:08:20 

    >>1542
    みんなあなたみたいに用事があるから混雑するんだよw

    +2

    -0

  • 1594. 匿名 2021/05/11(火) 14:08:25 

    >>1573
    そうだけど、まぁ、今は歌わないよ

    +0

    -1

  • 1595. 匿名 2021/05/11(火) 14:08:34 

    一生言われそうだから
    今の時期は避けた方がいいと思うわ…

    +1

    -0

  • 1596. 匿名 2021/05/11(火) 14:09:05 

    >>1404
    >開催したのだって、決死の覚悟だったのに

    少なくとも今は平時ではないし、そんな時期に決死の覚悟で無理やりでも披露宴をやりたいなら、身内だけにしときなさいよ、と
    他人を巻き込むのは駄目でしょ

    重症や死亡させても身内だけの範囲にしておけばいいんじゃないの
    その時に初めて後悔するんだろうけど

    +6

    -0

  • 1597. 匿名 2021/05/11(火) 14:09:11 

    >>1358
    台湾とかを考えてたけど、これもコロナ禍がおさまってからかな?と思ってる!
    ハワイもグアムもいいよねー

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2021/05/11(火) 14:09:24 

    >>1591
    自分の健康や命よりも、角を立たせないことのほうが大事とか意味わかんないけどね

    +6

    -8

  • 1599. 匿名 2021/05/11(火) 14:09:41 

    マジバカじゃない?
    ハイになってたんでしょ?
    信じられない。
    保育士してて子供に伝染ると思わなかったの?
    頭悪いわ。

    +2

    -2

  • 1600. 匿名 2021/05/11(火) 14:09:48 

    >>1578
    欠席した方がいいよ
    新婚さんなのにうつされたら大変

    +64

    -0

  • 1601. 匿名 2021/05/11(火) 14:09:49 

    高知だったら親、特に男親の意向が大きそう

    +1

    -0

  • 1602. 匿名 2021/05/11(火) 14:09:55 

    >>1588
    そのまま下船して帰宅したよ
    横浜市がかなり強い要請出したから

    +5

    -0

  • 1603. 匿名 2021/05/11(火) 14:10:05 

    >>1588
    感染者だけ下されてなかった?

    +0

    -6

  • 1604. 匿名 2021/05/11(火) 14:10:17 

    開催する側と会場はそりゃ対策するけど、結局は来る側のモラルだよね…
    秋に結婚式出席予定だけど(新婦側)、新郎側がコロナ関係なく出かける人たちみたいで怖い…

    +1

    -0

  • 1605. 匿名 2021/05/11(火) 14:10:29 

    こんな時期だから、どうしても結婚式がしたければ新郎新婦だけであげて欲しい。披露宴はなしで。譲っても親ぐらいまででいいんじゃないかと思ってしまう。

    +9

    -0

  • 1606. 匿名 2021/05/11(火) 14:10:37 

    >>1552
    職場や友達の間では、え……今の時期にやるの?正気か?とは思われてるよね
    変異株が流行ってて、大阪なんて既に医療崩壊してるし、他の地域も後追いする可能性が大きい今やるのか?と

    +11

    -1

  • 1607. 匿名 2021/05/11(火) 14:10:51 

    >>1404
    >一生に一度の結婚式なんだからお世話になった友達に来てもらいたいに決まってるし、出席を選んだのは友達自身。

    なんかもう友達に対する感情がよくわからないことになってない?
    来てもらいたいなら責任は全部主催が被る、
    責任被りたくないなら「こんな状況なので無理はしないでください」じゃないかね

    +13

    -0

  • 1608. 匿名 2021/05/11(火) 14:11:02 

    >>9
    高知ひどいよ。田舎もんだし世間が狭すぎるから、ここぞとばかりに個人特定して病原菌扱いしてくるからね。
    コロナになった人の個人情報をばらまく人がいます。さらに住んでいる家を特定して毎日文句を言いにいってる人がいます。これが返杯大好きな飲んべえの馬鹿な高知です。
    この保育士さん周辺もたいへんじゃないかなあ。良かれと思って平気に個人情報ばらまく人がいるから。

    +229

    -13

  • 1609. 匿名 2021/05/11(火) 14:11:12 

    >>1594
    まあ、式場もお金が今ないから人件費削減でCD流してるだけにしてそう

    +0

    -0

  • 1610. 匿名 2021/05/11(火) 14:11:16 

    >>1267
    そもそもそんなリスク高い旦那なら2週間と言わず離れて暮らした方が安全じゃない?
    人との接触を減らすのが一番でしょう。

    +0

    -0

  • 1611. 匿名 2021/05/11(火) 14:11:20 

    キングオブメス豚

    +2

    -2

  • 1612. 匿名 2021/05/11(火) 14:11:30 

    >>1003
    そんなヤケっぱちな気持ちで感染拡大されても…

    +4

    -1

  • 1613. 匿名 2021/05/11(火) 14:11:31 

    田舎はまだ「知人の知人が感染した」くらいの包囲網だから、誰から感染したか特定出来る。
    私の友達が週一で都内の婚活パーティーに参加してるのに、平気で地元の友達とも遊ぶ。
    コロナの心配をすると「いずれ感染するのに心配してもしょうがなくない?」って反応。
    でも、もしも私が感染したら確実にあなたから感染したって特定出来ますけど?って思ってモヤモヤする。
    自分のせいで友達がコロナに感染したら…って考えないのかな?
    都内の人が都内を動き回って感染経路不明なのは罪悪感ないだろうけど、田舎じゃそうはいかない

    +2

    -0

  • 1614. 匿名 2021/05/11(火) 14:11:34 

    写真だけ撮ってコロナ落ち着いたらみんなに祝福される形でささやかでもいいから楽しく披露宴やりたいわ。こんなご時世酒宴を開くのも招かれるのも得することないわ。

    +5

    -0

  • 1615. 匿名 2021/05/11(火) 14:11:35 

    結婚式挙げるなら挙式だけの方が無難かもね
    それだとお祝いだけ貰っておもてなし出来ないってなるだろうから引き出物をかなり豪華にするとか

    +3

    -0

  • 1616. 匿名 2021/05/11(火) 14:11:43 

    >>1404
    胃に穴があくくらい悩んでるなら、いっそ中止にした方がスッキリすると思う…

    +11

    -0

  • 1617. 匿名 2021/05/11(火) 14:11:46 

    披露宴やりたい気持ちはわかるけど、今やっても心から楽しめないよね。
    せめて家族だけとかにして、お披露目は落ち着いてからでもいいと思うんだけど。

    +6

    -1

  • 1618. 匿名 2021/05/11(火) 14:11:49 

    友達が秋口に結婚式予定してて、まだ口約束だけど呼ばれてるんだよね…正直行きたくないな
    結婚2.3年目で小さいお子さんがいる別の友人夫婦は、この前親族だけで式を挙げてた
    親族だけでやるか、今は写真だけ撮っておいて式や披露宴は後日収束してからにしてほしい

    +9

    -0

  • 1619. 匿名 2021/05/11(火) 14:11:57 

    結婚式したいけどやるとしても数年後になるねー
    まあいっかー
    っていう夫婦の方が理想だな
    今急いでやる人は馬鹿にしか見えない

    +15

    -2

  • 1620. 匿名 2021/05/11(火) 14:12:18 

    >>1598
    それができればいいんですがね。

    +8

    -0

  • 1621. 匿名 2021/05/11(火) 14:13:20 

    自分も今月、地元の友達の式に呼ばれてたけど欠席した
    PCR検査して来てよって言われたけど、自分は検査しないみたいで何それwってなったし

    +8

    -0

  • 1622. 匿名 2021/05/11(火) 14:13:21 

    >>1062
    それなら欠席したらいいんじゃない?

    夫が病人なら家でもソーシャルディスタンス取って個食してマスク無しで会話しないように気をつけてるんだろうし、その苦労が無駄になっちゃうよ。

    +5

    -0

  • 1623. 匿名 2021/05/11(火) 14:13:22 

    >>1598
    仕事した事ないのかな?

    +5

    -1

  • 1624. 匿名 2021/05/11(火) 14:13:32 

    >>142
    私だったら絶対行かせないし、旦那自体も断るわ。
    コロナ理由で断って、それで理解示してくれない人の縁ならそれまでだと思う。持病がある、免疫力下がってヘルペス出来てるとか言えば良いと思う。嘘も方便。

    +76

    -3

  • 1625. 匿名 2021/05/11(火) 14:13:39 

    やっぱり保育士って低学歴で頭が悪いんだね
    なんでこんな時期に披露宴!?ほんとバカ

    +1

    -10

  • 1626. 匿名 2021/05/11(火) 14:13:44 

    >>1457
    そんなに大切な友人じゃないんでしょ?
    断ってしまえば?

    +1

    -1

  • 1627. 匿名 2021/05/11(火) 14:13:45 

    >>1588
    他の乗船者300人は、濃厚接触者と見なさずに検査せずに、横浜の港の大桟橋からバスやタクシーで横浜駅まで送って、のに放ちましたとさ
    前のダイヤモンドプリンセスのときと同じことやって、神奈川県民は怒ってる
    ダイヤモンドプリンセスのときは、県民や全国の人の不安的中で、野に放ったあとに実は陽性だったもわかった乗船者が複数出ましたね
    横浜駅から放たれたときも、横浜駅のそばの寿司屋で食べていったり、交通機関を利用して全国に散ったり、長距離をタクシーで帰ったら年配夫婦もいた

    +6

    -0

  • 1628. 匿名 2021/05/11(火) 14:14:22 

    >>1571
    ダースベーダーの格好とかダメかなwww

    +3

    -1

  • 1629. 匿名 2021/05/11(火) 14:14:33 

    >>1623
    仕事してるけど、仕事で接するのとプライベートで披露宴出るのは別だし。

    +0

    -4

  • 1630. 匿名 2021/05/11(火) 14:14:44 

    >>1567
    災害時ならいずれは落ち着くけど、今回はいつまで待ってても状況が良くならないんだから、延期延期が続いてるともう待てない。
    ってなるのも無理ないなと。

    時期は選べるといっても今日が一番若いわけだから、いつまでも先延ばしにしたくない。
    のもわかるな。

    だから今、結婚式や披露宴をやってもいい。
    って意味ではなくて、式を控えてる人たちの気持ちは理解してあげたいなぁ。って思う。

    +2

    -2

  • 1631. 匿名 2021/05/11(火) 14:15:05 

    キャンセル料払うのが嫌で決行したんだろうけど、一生陰口だね。クラスターになってないといいけど。

    +5

    -0

  • 1632. 匿名 2021/05/11(火) 14:15:05 

    親戚に高知と香川住みがいるんだけど、ここみてても思ったけどちょっと四国って田舎だから独特だよね?少し前に入籍した親戚が結婚式なんて恐ろしくて挙げられない(周りの目が)って言ってたからさ。

    +7

    -0

  • 1633. 匿名 2021/05/11(火) 14:15:09 

    高知だと確実に村八分でしょ

    +4

    -0

  • 1634. 匿名 2021/05/11(火) 14:15:19 

    >>1561
    防護服で行けばなんとヘアセットもドレスも必要ないぞ

    +7

    -0

  • 1635. 匿名 2021/05/11(火) 14:16:08 

    >>1062
    感染者が少ない地域ならわからないけど、都市部で感染者大勢いる地域&ご主人が喘息持ちなら行くべきでないですよ
    ご主人を守らなきゃ!
    二週間別居するとかならアリ、かな?

    +6

    -1

  • 1636. 匿名 2021/05/11(火) 14:16:13 

    >>1628
    じゃ私はストームトゥルーパーでw

    +3

    -0

  • 1637. 匿名 2021/05/11(火) 14:16:16 

    >>1003
    披露宴には祖父母世代の高齢者もいるだろうから、下手したらコロナで亡くなる人が出るかも
    そんな不幸からスタートした結婚で幸せになれるのかね
    結婚なんて家同士のつながりだから、親戚が集まるたびに「あそこの嫁の友達がコロナだったせいで、うちのばあちゃんが死んだ」とか言われちゃうんだよ

    +9

    -2

  • 1638. 匿名 2021/05/11(火) 14:16:37 

    >>287
    感染者が追えるのは、確実に症状がハッキリと出る病気だけだと思う。

    高熱が出るインフルエンザとか。

    「無症状の人が大半なのに、追えるわけがない!」と去年のコロナが流行り始めた頃から思ってた。

    +39

    -5

  • 1639. 匿名 2021/05/11(火) 14:17:04 

    >>1620
    自分や家族の頭に拳銃突きつけられて断れって言われても角立てたくないから〜って言って見殺しにするの?
    しないでしょ?
    結局、断りづらくてどうしよう🥺とか言ってる人も本気でコロナでどうかなるとは思ってなくてコロナを舐めてるんだよ。

    +3

    -5

  • 1640. 匿名 2021/05/11(火) 14:17:04 

    >>1625
    そう思わすための~
    保育士ってこんなヤツなんだよって見出しよね

    +6

    -0

  • 1641. 匿名 2021/05/11(火) 14:17:10 

    >>853
    結婚披露宴やらなくても死なないけど、やったら感染して死ぬ人が出るかもしれない。

    そんな危険な事するより、キャンセル料が掛かっても中止した方が賢明だと思う。招待客の命を考えたら、安いものでしょう。

    +20

    -1

  • 1642. 匿名 2021/05/11(火) 14:17:35 

    >>1619
    結婚式後の子作りがあるから~って急いでやった人知ってる。子供連れでは絶対に式をやりたくないんだと。

    +6

    -0

  • 1643. 匿名 2021/05/11(火) 14:18:01 

    テーブルに個々の仕切り版はあるんだろかw

    +2

    -0

  • 1644. 匿名 2021/05/11(火) 14:18:06 

    >>1364
    やんわりと、今人数減らしたりしてるんですよね?
    もしそういうのあれば私は挙式とご祝儀だけで、と聞いたら、いや気にしないで、席を埋めて欲しい、と言われました。
    愚痴になってすみません。
    最初に断れなかった自分が悪いですが、
    人数合わせというかかさ増ししたいだけなんだなと感じてしまいました。
    目だけ笑ってマスクの下は終始真顔で出席します。

    +3

    -0

  • 1645. 匿名 2021/05/11(火) 14:18:27 

    >>1506
    続です。
    式はコロナのため披露宴から
    参加くださいとのことでしたが、、
    ?と正直おもいました。
    主人も同意見ではありますが、
    こればかりは本人達が一番辛いだろうし
    なんともいえません。

    +1

    -0

  • 1646. 匿名 2021/05/11(火) 14:18:27 

    >>1556
    この前記事見たけど、実験で、風のある状態の方がより広範囲の同席者達に飛沫がかかっていた
    食べない喋らないマスク外さない状況なら屋外の方が良いのかもしれないけど、テーブルに並んで食事して喋って…って場だと屋内も屋外も詰んでる

    +1

    -0

  • 1647. 匿名 2021/05/11(火) 14:18:28 

    >>1148
    男性が親類に移した可能性もある。

    潜伏期間も発症するかどうかも、期間も症状もバラバラなんだから、先に症状が出た人が感染源とは限らない。

    +71

    -14

  • 1648. 匿名 2021/05/11(火) 14:18:46 

    >>1341
    人それぞれだしババアのお節介なのは重々承知で言うと
    せっかく幸せいっぱいの花嫁さんになるんだから、彼と2人で挙式の写真やビデオを残すだけでも価値はあると思うよ
    結婚したてのドレス姿ってその一瞬のものだからね

    +7

    -0

  • 1649. 匿名 2021/05/11(火) 14:18:53 

    >>1536
    今の時期に「この披露宴開催は、私たちの決死の覚悟でやってるんです!」みたいな新郎新婦が、披露宴のせいで感染した人の入院費やその間に稼げた筈の給料を払ってくれるわけないよね

    自分達の気持ち中心で動いてる新郎新婦だもん

    +11

    -2

  • 1650. 匿名 2021/05/11(火) 14:19:06 

    何でそんなに叩くのかね。
    招待されてもいない赤の他人なのにw
    招待された側が判断すればいいんだよ。
    参加に不安があったり非常識だと感じるならば欠席にすればいい、それだけ。
    挙げる側も欠席されても仕方ないと思っているだろうから、遠慮なく自分の判断で決めたらいいよ。

    +7

    -9

  • 1651. 匿名 2021/05/11(火) 14:19:28 

    その人たちがよほど無防備にウェイウェイってやったのか、それとも結婚式はどうやってもリスクが高いのか。
    どっちなんだろう。

    +3

    -0

  • 1652. 匿名 2021/05/11(火) 14:19:36 

    職場も友達も「今は控えようね」っていうスタンス的にみんな同じで良かった
    仲間内でお祝い事があったけどグループラインでお祝いして落ち着いたら集まろうって感じ
    温度差あると大変そうだわ

    +10

    -0

  • 1653. 匿名 2021/05/11(火) 14:20:07 

    >>1613
    やっぱり田舎って怖いよね
    実家が政令指定都市の新幹線停まる駅の近くで、その周りはあんまり田舎感ないけどやっぱり田舎の人の情報網はすごい
    どこに勤めてる人の誰が帰省して罹ったとか嘘かほんとか尾ひれつきまくってるっぽいから話半分で聞いてるけど怖いよね

    +3

    -0

  • 1654. 匿名 2021/05/11(火) 14:20:27 

    会場側の対策なんて形だけでしょ。だって結局大人数で会食するんだから。

    +5

    -0

  • 1655. 匿名 2021/05/11(火) 14:20:44 

    >>100
    フォトウェディングとかにして、完全に収まってから心置きなくお祝いしたほうがいいなぁ。

    +41

    -1

  • 1656. 匿名 2021/05/11(火) 14:21:11 

    >>11
    コロナが落ち着いてからすればいいのに。

    +27

    -15

  • 1657. 匿名 2021/05/11(火) 14:21:15 

    >>1608
    やっぱりそうなんだね。親戚がコロナ禍で入籍したけど結婚式なんて恐ろしくて(周りの目)出来ないって言ってた。

    +109

    -1

  • 1658. 匿名 2021/05/11(火) 14:21:28 

    みんな口には出さないけどこの時期に結婚式するなんて非常識って思ってる人の方が大半だよ。

    +23

    -3

  • 1659. 匿名 2021/05/11(火) 14:21:48 

    >>6
    そういうのって最低じゃない?
    こんなコメにプラスがたくさんつくのも疑問

    +717

    -85

  • 1660. 匿名 2021/05/11(火) 14:21:48 

    >>1
    ここ半年で2回披露宴参加したけど、どっちも式場のコロナ対策の甘さにびっくりしましたよ。
    ※どちらもゲストハウスではなくきちんとした会場

    挙式中はマスクありだけど、円卓のパーテーションなし、マスクなし、検温なし、アルコール消毒さえ「宜しければ、、」というアナウンス。

    直前まで参加迷ったけど、一番仲良い友達だったから断る事も心苦しく、、
    妊婦の友達やママは心配だったろうなと思います。

    +63

    -1

  • 1661. 匿名 2021/05/11(火) 14:21:51 

    >>1130
    強いステロイド飲む事になって、免疫が副作用で落ちるみたいだから、今回はすみません…って言えないかな。

    私、ちょっと前に急に耳が悪くなって耳鼻科に行ったら、突発性難聴の疑いが出てステロイドを処方されたんだよね。
    それの副作用として、免疫が落ちるから風邪にかからないように気をつけてくださいって言われたよ。薬飲んでる一週間くらい。
    在宅ができる環境なら、一週間くらいは在宅でどうにか対応してる体を装えると思うんだけど。

    +5

    -0

  • 1662. 匿名 2021/05/11(火) 14:21:53 

    正直、ドレスとか
    全然覚えてない

    +5

    -0

  • 1663. 匿名 2021/05/11(火) 14:21:57 

    >>1
    イギリス株だろうな
    感染力強いもの

    +5

    -1

  • 1664. 匿名 2021/05/11(火) 14:22:11 

    >>1626
    こういう事言う人いるけど
    誰だって自分や家族の命より友達優先な人なんかいるかな?

    +2

    -0

  • 1665. 匿名 2021/05/11(火) 14:22:20 

    >>1403
    勝手に参列者と思い込んでいるだけで、>>8 だけだと知り合いって披露宴の参加者なのか、保育園の関係者なのかわからないよ。保育園に子供預けている保護者だって知り合いに含まれるし、多岐にわたる。参加者にも保護者にも職場の人にも今回の件に怒る人がいたっておかしくない。

    +741

    -13

  • 1666. 匿名 2021/05/11(火) 14:22:40 

    >>11
    プランナーをしている友人から聞いた話では、昨年コロナで挙式披露宴ができなかった方々が延期したことで6月頃まではどこの式場も予約満杯らしい。
    だからこの夫婦も延期してやっと迎えられた1日だったんじゃない?

    +173

    -7

  • 1667. 匿名 2021/05/11(火) 14:22:47 

    >>1607
    お花畑あるあるだよ

    >お世話になった人に来てもらいたい

    お世話になりました、食事会やりますんで来てください(要5万円持参)だからねw
    全然お礼の気持ちが伝わらないけど、本人達は大真面目

    +7

    -1

  • 1668. 匿名 2021/05/11(火) 14:22:57 

    >>51
    北海道の函館だけど、普通に披露宴やってる人達いるよ。しかも載せてる写真みたらマスクなしでやってるのばかり。函館は毎日感染者が1桁ばかりだから気が緩んでる人達が多い。もしもの時のことを考えれない人が多すぎ。

    +135

    -4

  • 1669. 匿名 2021/05/11(火) 14:23:03 

    >>18
    行きたくない人は断ればいいんじゃないの?
    なんで文句ばっか言うのか分からないんだけど

    +17

    -40

  • 1670. 匿名 2021/05/11(火) 14:23:06 

    叩かれると思うけどウエディングハイになっちゃう気持ちはわかるよ
    人生で一度の自分が主役の晴れ舞台だもん
    そこを冷静になれるかどうかは若かったら自分でもどうかなって感じ
    勢いをセーブしてくれる親兄弟や旦那さんがいてくれたら少しは冷静になれるのかもしれない

    +1

    -3

  • 1671. 匿名 2021/05/11(火) 14:23:08 

    今の時期に披露宴までやる神経がわからない!

    +3

    -0

  • 1672. 匿名 2021/05/11(火) 14:23:15 

    >>61
    知り合いと言っても色々いるでしょう
    もしも元々自己中で迷惑な知り合いが、こういう事態になったら
    私も愚痴くらい書き込むわ

    +224

    -13

  • 1673. 匿名 2021/05/11(火) 14:23:20 

    >>1627
    詳しくありがとう
    えええええ
    マジでダイプリの時と同じ対応だったの!?
    横浜…信じられん

    県民はそりゃ怒るよね

    +3

    -0

  • 1674. 匿名 2021/05/11(火) 14:23:37 

    >>488
    結婚式開いた人に言ってやれw

    +3

    -3

  • 1675. 匿名 2021/05/11(火) 14:23:43 

    >>1644
    どうせもう出なきゃいけないなら食事を楽しんで来たほうがいいよ。マスクして食べるのはめんどくさいけど知らない人とは極力接触しない、消毒こまめにして細心の注意を払えば伝染る可能性は低いよ。
    マスク始終外してお酒のんで大声出してるような人は伝染るだろうけどね。
    お祝いした分もったいないからさ〜。

    +1

    -3

  • 1676. 匿名 2021/05/11(火) 14:23:48 

    >>215
    知り合い、卒業旅行に行く若者とか自己中な行動してる人Twitterで叩きまくってたのに50万くらいのキャンセル料惜しいからって結局やっててそんなんなら人叩くなよ、、って思ったからもう最近関わってないわ

    ちなみに足立区の普段から区民と接する仕事の公務員だよ

    +44

    -3

  • 1677. 匿名 2021/05/11(火) 14:24:08 

    >>1638
    横だけど、実際の感染経路は関係ないんだよ

    この保育士の女性は実際は別のルート’(無症状の陽性者)から感染したのかもしれないけど
    披露宴に出席した男性がコロナ陽性になっていて、女性の周りで陽性と明確になっている人がその男性しかいなければ、犯人はその男性ってことになるし
    「男性のせいで披露宴にケチ付けられた」となるから、人間関係は崩壊する

    +23

    -1

  • 1678. 匿名 2021/05/11(火) 14:24:23 

    >>1666
    どちみち今やる事じゃないんだよね

    +37

    -30

  • 1679. 匿名 2021/05/11(火) 14:24:28 

    >>1403
    本当、実社会なら言わないだろうにネットだと言いたい放題の人が多すぎて笑うわ。

    +7

    -20

  • 1680. 匿名 2021/05/11(火) 14:24:31 

    >>866
    今どき式挙げてる人たちって、もう半分親のためだよね

    +12

    -1

  • 1681. 匿名 2021/05/11(火) 14:24:51 

    >>58
    元々一年前に挙式予定で、延期して今年にしたっていう普通も多いだろうにね
    今年もこんな状況じゃ…結婚式業界も大変だ

    +34

    -0

  • 1682. 匿名 2021/05/11(火) 14:25:01 

    >>1651
    これだけ同居家族以外の複数での会食を避けるよういわれ、各種宴会パーティーは全て中止されてるんだから、披露宴だけ許されてるのがおかしかったのよ。

    それと、披露宴は記念写真を取る際にマスクをはずし密になり撮影するから、集合写真やスナップ撮影でたびたび感染リスクがあるんだよ。

    +4

    -1

  • 1683. 匿名 2021/05/11(火) 14:25:16 

    >>1658
    本人には決してそうは言わないからね
    出席する人だって言わないし、欠席する人も「私は本当は出席したいんだけど」と言ってるはず

    +4

    -0

  • 1684. 匿名 2021/05/11(火) 14:25:32 

    >>1643
    ないところがほとんどだよ

    +2

    -0

  • 1685. 匿名 2021/05/11(火) 14:25:41 

    皆全然元記事を読んでいないようだけど、結婚式の前日にコロナ陽性が判明していた招待客が翌日に結婚式に参加したんだよ。
    タイトルでミスリードされがちだけど、新郎新婦云々や結婚式云々の話じゃないんだよ。

    +2

    -7

  • 1686. 匿名 2021/05/11(火) 14:25:44 

    >>1650

    そっかなあ世界中の感染した人なんて全く関係ない他人ばかりだけど
    感染しあっててこんな世の中になって迷惑だよお

    +3

    -1

  • 1687. 匿名 2021/05/11(火) 14:25:48 

    >>1035
    その場で思いっきり咳したら?

    +18

    -1

  • 1688. 匿名 2021/05/11(火) 14:26:06 

    >>61
    そうだよね
    愚痴ではなく詳細なこと書かなきゃね
    式場の様子とか出席者同士の間隔とか

    +19

    -11

  • 1689. 匿名 2021/05/11(火) 14:26:14 

    >>129
    めちゃくちゃ気にしてると思うよ

    +12

    -54

  • 1690. 匿名 2021/05/11(火) 14:26:34 

    >>1667
    私のドレス姿を見たかったらウン万払え!
    見たいよな?断るなんて不義理だもんな???

    もはやカツアゲ

    +8

    -0

  • 1691. 匿名 2021/05/11(火) 14:26:37 

    特定出来ない、と何度か書いてる人いるけど、結果特定出来るよ
    どこで感染したのか誰から感染したのか、このどちらかは分かる

    正直に言うか言わないかってところはあっても、潜伏期間約2週間のうち心当たりのある場所が一つ二つあるんだよ
    そこで感染した人が他にもいるかいないか、その前後に感染してた人がいないか、保健所や病院で調査はしてる
    本当に心当たりがないっていうぐらい出掛けてない人は、身近な人が感染してたってことで、そんなの何十人もいないわけで

    +1

    -2

  • 1692. 匿名 2021/05/11(火) 14:26:48 

    >>1
    6月に旦那側の親族の結婚式があるけど正直行きたくない…未就学児の子どももいるし断りたいけど断れない雰囲気。
    しかも県外から友達も呼ぶそうで、尚更行きたくない。しかも新婦は妊娠中…安定期に入るからということだと思うけど、どうせ行くなら心からお祝いしてあげたい…

    +37

    -0

  • 1693. 匿名 2021/05/11(火) 14:26:49 

    +1

    -1

  • 1694. 匿名 2021/05/11(火) 14:26:49 

    >>1669
    なぜ今やるのかの方がわからない

    +27

    -5

  • 1695. 匿名 2021/05/11(火) 14:27:06 

    全国的にこれだけ話題になってガルちゃんでもこれだけ騒ぎになって、メンタルがKK並みじゃないともう高知には住めないでしょ。地元だけじゃなくて高知中に実名が拡散してるはず。

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2021/05/11(火) 14:27:09 

    八月に旦那が結婚式参列する予定だけどやっぱこう言うニュース見ると怖いなー
    延期になって仕方なくならまだわかるけどそう言うわけじゃないみたいだからなんかな、、

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2021/05/11(火) 14:27:11 

    >>1658
    大人同士だから表だって言わなかったりするだけで、内心では驚いてるよね、非常識とか呆れてる意味で

    そんなにやりたいなら、せめて身内だけにしときゃいいのに

    +6

    -0

  • 1698. 匿名 2021/05/11(火) 14:27:17 

    >>1613
    その友達と会うのやめたら?
    コロナ収まるまで

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2021/05/11(火) 14:27:29 

    >>1670
    迷惑な人。他人に気遣わせて幸せとか羨ましいわ
    勝手にやってれば良いのに

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2021/05/11(火) 14:27:34 

    >>1680
    知人の娘が5月にやるけど(延期の延期の延期)親である知人は本当は欠席したいけど、親が欠席する訳にもいかないしと言ってたよ

    +1

    -3

  • 1701. 匿名 2021/05/11(火) 14:27:45 

    >>1685

    いや、あなたこそ元記事ちゃんと読んで。
    陽性発覚したのは結婚式参加した6日後って書いてある。

    +8

    -0

  • 1702. 匿名 2021/05/11(火) 14:27:47 

    >>21
    会食の感染は披露宴だけど報道しないだけ

    +67

    -1

  • 1703. 匿名 2021/05/11(火) 14:27:59 

    この時期に披露宴しなくても

    +8

    -1

  • 1704. 匿名 2021/05/11(火) 14:28:34 

    >>1685
    そもそも新郎新婦が結婚式するのが原因だと

    +2

    -1

  • 1705. 匿名 2021/05/11(火) 14:28:38 

    法事だったら行きますか。
    お葬式なら参列しようかとも思うのですが、夫の一族の法事。法事なら時期もずらせるのに何故に今。
    インド株も不安なので夫だけ参列で良いでしょうか。

    +0

    -0

  • 1706. 匿名 2021/05/11(火) 14:29:17 

    >>1011
    先生を擁護するわけじゃないけどさ、めっちゃ鼻声で咳もしてるのに熱がないからって登園させる保護者もいるじゃん。うちは幼稚園だけどそういうのいるのよ。
    日頃そういうのに目を瞑って笑顔で仕事して、できるだけ万全と思える対策をとるから人生で1日きりの式はしたい!って言う気持ちは責められないんだよね…

    +28

    -11

  • 1707. 匿名 2021/05/11(火) 14:29:24 

    >>1650
    どうでもいい人の行きたくもない式に3万も払って行くのが嫌なのにコロナで中止にしないから余計に愚痴が出るんだろうね。

    +7

    -0

  • 1708. 匿名 2021/05/11(火) 14:29:26 

    >>1697
    その身内も正直親以外迷惑なんじゃないかな。
    特に小さい子供を抱えてる家庭や、義両親と同居してるところは

    +3

    -0

  • 1709. 匿名 2021/05/11(火) 14:29:40 

    結婚式が人生で1番の晴れ舞台、主役
    っていうのもフェミニスト怒るんじゃないの?

    +1

    -0

  • 1710. 匿名 2021/05/11(火) 14:29:43 

    >>1705
    夫だけ参列してもあちこちから集まる親族と食事したら感染の可能性もあると思うよ

    +1

    -0

  • 1711. 匿名 2021/05/11(火) 14:29:46 

    >>1685

    時系列逆だよ コロナ陽性判明した男性は結婚式に参加していたって話だよ
    なんか結婚式で感染したかのようなタイトルだから紛らわしいよね

    +9

    -0

  • 1712. 匿名 2021/05/11(火) 14:29:48 

    >>18
    旦那側の親戚(そこまで親交ない)が夏に披露宴予定で呼ばれてる。
    遠方でこちらは関西から。
    義両親は私達や小さい子供も一緒に連れて行く気満々…まじかよってなった。
    もしコロナにかかっても誰も責任とれないんだし、こんな時期なんだから親兄弟だけでひっそりやってほしいわ。どっちみち参列は断るけどね。

    +128

    -0

  • 1713. 匿名 2021/05/11(火) 14:29:57 

    >>1657
    わかります。高知住みですが、まわりに披露宴したかったけど入籍だけにした人が多いです。もし披露宴をしてコロナが出たら、新郎新婦両家一族来客すべて炎上して高知では終わってしまうからビビってやらなかったそうです。それに高知だとノンアルコールってわけにはいかないし、お祝い事といえば浴びるほど大酒飲みたい人が多いし。

    +58

    -0

  • 1714. 匿名 2021/05/11(火) 14:29:58 

    2020年の始めごろに専門家が既にテレビなどで、二年は流行は収まらないと言ってたのに、今年はやれると思ってた新郎新婦がいたなら、甘すぎでしょと思ってる

    延期しても、2022年の夏とか、2023年の春夏とかさ

    +5

    -0

  • 1715. 匿名 2021/05/11(火) 14:30:19 

    一生言われ続けるぞ
    マジでやめとけ今は

    +6

    -0

  • 1716. 匿名 2021/05/11(火) 14:30:21 

    まるで殺人犯でも特定する勢いだね
    恐ろしいわ
    コロナなんて皆どこで感染してしまうか
    わからないのに感染してしまったことでこんな
    記事書かれて追い詰められ居場所なくして
    しまうことになったら悲惨すぎる
    マスコミはいったい何がしたいんだろ

    +4

    -0

  • 1717. 匿名 2021/05/11(火) 14:30:42 

    >>1685
    自己レス 訂正間違いです。
    通報押してもらって構いません。

    +3

    -0

  • 1718. 匿名 2021/05/11(火) 14:30:42 

    >>5
    本当にそう思う!
    記事タイトルがまるで結婚式で集団感染したみたいに印象操作してるよね

    +246

    -27

  • 1719. 匿名 2021/05/11(火) 14:31:12 

    >>946
    命の危険とか言い出すと、披露宴なんかよりよっぽど高齢者施設のクラスターの方が多いんだし入所させておくと危ないのに、そういうの無視で叩きやすいところだけ叩いてるのが何だかなぁと思う。
    まぁ命の危険があるから高齢者施設は入所しなくても死なない人は家庭に返すとかとかなると困る人多そうだけどね。

    +4

    -6

  • 1720. 匿名 2021/05/11(火) 14:31:18 

    私招待されたけど、多分まだ1年以上は無理だなと思って断ったんだよね
    断った時は、コロナが理由で断られたの◯◯だけだよって嫌味言われたけど、
    結局先週末の結婚式直前でキャンセル相次いだらしく延期になったみたい
    早めに断っといてよかったし、緊急事態宣言も絶対延期すると思ってた自分を褒めたい

    +16

    -0

  • 1721. 匿名 2021/05/11(火) 14:31:21 

    >>1710
    そうですよね。
    でもうちの夫は親戚の集まりを重視していて行くと言いそう。
    子供たちはいかせないようにして、その後1週間は夫とご飯は別にしようかしら。

    +2

    -0

  • 1722. 匿名 2021/05/11(火) 14:31:27 

    >>1606
    私秋に呼ばれてるんだよね。しかも昔からの友達度から断れない
    自分勝手な人だと思ってたけど今回のことでマジで疎遠になりそう。しかも同性婚。なんか色々きつい

    +5

    -0

  • 1723. 匿名 2021/05/11(火) 14:31:27 

    >>61
    あなたのような方が、何故ガルちゃんに来てるの?

    +72

    -29

  • 1724. 匿名 2021/05/11(火) 14:31:44 

    >>61
    書いてもいいってコメントが多くて引くわ。実際は+多数だから安心した。

    +15

    -56

  • 1725. 匿名 2021/05/11(火) 14:31:54 

    >>1705
    旦那さんも欠席でいいと思うけどな
    その日は家で静かに故人の方にお祈りしますという事で

    +1

    -0

  • 1726. 匿名 2021/05/11(火) 14:32:03 

    >>1708
    兄弟姉妹が結婚していると夫婦子供一緒に参加だと結局大人数になりがちだよね
    両家両親と新郎新婦が一番少なくて済むかも

    +6

    -0

  • 1727. 匿名 2021/05/11(火) 14:32:10 

    >>1685
    結局はそういう事なんだよ
    「結婚式だから」無理して出席する人も出てくるんだよ
    成人式だから、帰省の約束していたからと、少々体調が悪くてもドタキャンしにくいから出席してしまう

    だからこそ、今は大勢が集まる催しは自粛しようと言ってるんだよ
    結婚式が悪いとは誰も言ってない、今はやめようと言ってる

    +7

    -0

  • 1728. 匿名 2021/05/11(火) 14:32:31 

    披露宴で感染者が出たらこうなることは分かってたでしょ
    高知みたいな昭和の価値観のバカしかいない地域に住んでたら
    この保育士は何を考えてたんだろうね
    人生終わったね

    +3

    -4

  • 1729. 匿名 2021/05/11(火) 14:32:36 

    >>1718
    でも結婚式なんかクラスター発生しても何の違和感もないから別に印象操作ではないと思う

    +56

    -15

  • 1730. 匿名 2021/05/11(火) 14:32:59 

    >>1722
    職場では会食禁止など言われていないの?

    +4

    -0

  • 1731. 匿名 2021/05/11(火) 14:33:09 

    >>27
    結婚式でピアノ弾くアルバイトしてます。
    先日も披露宴での仕事あったけど、
    70人出席で
    「うわぁ…」ってなりました。

    去年より少しずつ仕事増えてます。

    +118

    -5

  • 1732. 匿名 2021/05/11(火) 14:33:14 

    >>1713

    なるほど~。土地柄って怖いね。村八分はキツいよなぁ

    +35

    -2

  • 1733. 匿名 2021/05/11(火) 14:33:19 

    >>1716
    だから余計にわざわざ集団で集まる事やらなくてもと思う

    +1

    -1

  • 1734. 匿名 2021/05/11(火) 14:33:21 

    >>1714
    結婚式の準備って一年くらいかかるから
    2019年の冬くらいに式場予約してた人たちが
    2020年は延期して様子見てたけど収まらないから
    「もういつまで経っても出来ないじゃん!やっちゃうわ!」ってなってんのかな?

    +0

    -0

  • 1735. 匿名 2021/05/11(火) 14:33:23 

    ちょっと前のニュース番組で結婚式挙げたばかりの夫婦にインタビューしてたけど、何回か日にちを変更してやっと挙げられたからとても嬉しいって新婦がばっちり顔出しして答えてたけど嬉しいのは身内だけで参列者達はいい迷惑だと思ってるんだろうなぁって思った。あれがお花畑って言うんだわ。

    +10

    -2

  • 1736. 匿名 2021/05/11(火) 14:33:35 

    病気になってしまって責められ追い詰められ挙げ句に自殺したりしてる人だっているのにあからさまに特定できそうな人を吊し上げるような報道はいったい誰のためになるんだ??

    +4

    -1

  • 1737. 匿名 2021/05/11(火) 14:33:41 

    地方って陰圧室備えた病院が少ないから、このご時世に結婚式とか避けて欲しいだろうな

    +3

    -0

  • 1738. 匿名 2021/05/11(火) 14:33:45 

    >>1650
    むしろ招待されても今なら断りやすいから今ラッシュの人が羨ましいくらいだよ。

    +1

    -0

  • 1739. 匿名 2021/05/11(火) 14:33:48 

    >>1719
    比較にならん

    +7

    -0

  • 1740. 匿名 2021/05/11(火) 14:33:50 

    >>16 披露宴なんて我慢したらいいじゃない。私はコロナ前だからやったけど、運が悪いと思って諦めたらいいのでは?

    +26

    -23

  • 1741. 匿名 2021/05/11(火) 14:33:51 

    披露宴で感染したんじゃなく、陽性の人が集まっちゃったんだね
    そこでまた新たに感染した人が発生するんだと思う
    せっかくのおめでたい場なのに、ウイルス撒き散らし場所みたいなことになってしまって…
    気の毒ではあるけど、新郎新婦も出席者もこのご時世に迂闊なんじゃないのかとは思う

    +1

    -0

  • 1742. 匿名 2021/05/11(火) 14:33:56 

    >>106
    コロナじゃなかったら、豪華な結婚式、葬儀、やりたい人はいいとおもう。
    でも、コロナ終わっても、断りたい人はもっと気軽に断れるようになって欲しい。
    ペットや子供の世話や、旅行かもー、仕事かもーぐらいの理由で。

    行きたい人だけが行けばいいんだよね。
    無理やり来させるから、結婚式うぜーとかの意見が出ちゃう。

    もちろん来ていただいた人のは参列するかお祝いはするけど。

    +22

    -1

  • 1743. 匿名 2021/05/11(火) 14:34:09 

    >>6
    同情はするわ。

    +559

    -34

  • 1744. 匿名 2021/05/11(火) 14:34:17 

    去年の1月末に高知での披露宴に列席したけど、その時ですら『感染症が入ってきてるけど今人が集まって大丈夫?』みたいに言ってる人がいたの思い出した

    +4

    -0

  • 1745. 匿名 2021/05/11(火) 14:34:22 

    >>1711
    だけど結婚式やったから新郎新婦に移したんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2021/05/11(火) 14:34:29 


    今月末と来月、都内で結婚式に2件招待されてたけど欠席させてもらった。お祝いは送りました。
    自分の結婚式には出てくれて、今月の子は受付もしてくれたから本当に申し訳なかったけど、妊娠中だし、新幹線でいく距離だから断りました。これからも仲良くしたいから嫌われてませんように。

    +4

    -0

  • 1747. 匿名 2021/05/11(火) 14:34:31 

    >>1651
    確率的にはウェイウェイした飲み会も披露宴も大したリスクじゃないでしょ。

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2021/05/11(火) 14:34:34 

    >>1685
    この陽性男性は1~4日に近畿から来た親類と合ってたからそこからの感染じゃないかという内容だったね

    でも披露宴のために大勢の人を呼ぶということは、今までどういう行動をしていたかわからない人たちを1つの会場に集めるということなんだから、やっぱ結婚式開いた方は全然無関係ですねってことはないんじゃない

    +7

    -1

  • 1749. 匿名 2021/05/11(火) 14:34:51 

    >>1701
    感染経路は不明だし、原因は結婚式ではないようだけどね
    あまりにも悪意あるんだよ元記事がね

    +1

    -0

  • 1750. 匿名 2021/05/11(火) 14:35:00 

    >>1735
    インスタでよく見るお花畑だよね

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2021/05/11(火) 14:35:00 

    >>10
    義実家がやれと煩いので県内の親族だけで挙式と食事会をやることにして今見学をしてるけど、大きい披露宴会場もあるホテル行ったら今は60人70人くらい呼んでやる人達も戻ってきた、感染対策は大丈夫なのでぜひ大人数でやりませんか?って言われた
    そこはもう選ばないけど他のところではそんなこと言われなかったからびっくり

    +65

    -2

  • 1752. 匿名 2021/05/11(火) 14:35:05 

    >>1719
    高齢者施設と披露宴同列にする人初めて見た
    同列というか、高齢者施設より披露宴の方が安全なのに叩くなんて!!って擁護か
    おつむ弱いにも程がある

    +10

    -2

  • 1753. 匿名 2021/05/11(火) 14:35:07 

    >>180
    2人で写真くらい撮りなよ。2人でいるときもマスクしてるの?

    +44

    -0

  • 1754. 匿名 2021/05/11(火) 14:35:09 

    >>98
    お金払って出席するって感覚がもうw

    +12

    -21

  • 1755. 匿名 2021/05/11(火) 14:35:19 

    >>1745
    新郎新婦はマスク外してること多いからかな?!、

    +0

    -0

  • 1756. 匿名 2021/05/11(火) 14:35:32 

    >>1713
    コロナ以前だけど、会合で高知のおじさんたちの返杯が断れなかった(号泣)アルハラ?
    返杯文化って汚いよ。
    虫歯菌、ヘルペス、コロナ、病気感染しまくりじゃん。
    もう廃れてほしい。

    +42

    -1

  • 1757. 匿名 2021/05/11(火) 14:35:51 

    >>1727
    だよね
    断り難いから多少体調悪くてもキャンセル料考えたりしたら出ちゃうもんだよね

    +2

    -0

  • 1758. 匿名 2021/05/11(火) 14:35:52 

    >>1682
    家庭内感染も多いのに同居家族はOKみたいなのもよくわからんけどね。
    家族でキャッキャしてる人に会食はだめだよーとか言われても納得できないわ。

    +2

    -3

  • 1759. 匿名 2021/05/11(火) 14:35:56 

    >>1の記事の「歳代」って書き方気になる

    +3

    -0

  • 1760. 匿名 2021/05/11(火) 14:36:15 

    感染した保育士新婦はいま自宅隔離中か?

    +0

    -2

  • 1761. 匿名 2021/05/11(火) 14:36:20 

    誰のための、何のための結婚式なんだろう

    +2

    -1

  • 1762. 匿名 2021/05/11(火) 14:36:31 

    今こんな状態で披露宴なんてわがままだと思う。

    +17

    -4

  • 1763. 匿名 2021/05/11(火) 14:36:34 

    >>1749
    あえて不明にしてる人もいるよ
    新郎新婦を気遣ってね

    +0

    -0

  • 1764. 匿名 2021/05/11(火) 14:36:48 

    自分たちの結婚式にも余興してくれた子(旦那側)の結婚式が来月あります。

    もちろん今回の余興幹事は旦那になりました。
    コロナの件で最終出欠確認のメールがご丁寧にきましたが
    幹事が欠席するわけもいかず、、

    本当はうちにも子供がいるし
    行って欲しくないのですが。
    旦那の気持ちを考えると複雑です。

    +1

    -0

  • 1765. 匿名 2021/05/11(火) 14:36:55 

    >>1746
    大丈夫だよ。
    お祝い贈ってるだけで十分誠意が伝わってる。妊娠中なら赤ちゃんと自分を何よりも最優先しないと!
    ほんと、自分の時は来てくれたから…ってパターンが一番頭を悩ませるんだよね。

    +7

    -0

  • 1766. 匿名 2021/05/11(火) 14:36:59 

    >>1758
    家庭内感染は防ぎようがないし、
    無理だからじゃない
    本当に移った時にお互い様と思える人としかって意味で

    +5

    -0

  • 1767. 匿名 2021/05/11(火) 14:37:10 

    大人数での会食はやめてくれってずーっと言われてるのに。披露宴ならオッケーと脳内変換されちゃうんだからもうしょうがない。話が通じない人が世の中には沢山いるということ。

    +15

    -1

  • 1768. 匿名 2021/05/11(火) 14:37:10 

    今は冠婚葬祭どれも遠慮した方が良さそう。お互いのためにどちらの立場でもね。

    +7

    -1

  • 1769. 匿名 2021/05/11(火) 14:37:21 

    >>1734
    感染状況の簡単な予測も出来ないから
    今時に結婚式なんてあげるんだろうね
    2020年1月23日に人民の命は虫ケラ同然と思っている中華が武漢市を都市封鎖したんだから

    +5

    -0

  • 1770. 匿名 2021/05/11(火) 14:37:27 

    >>1732
    コロナの人はね、名前勤務先家族個人情報全部知らせてくれる人がいる。町のおしゃべりじじいとばばあ。

    +18

    -1

  • 1771. 匿名 2021/05/11(火) 14:37:32 

    >>1664
    自分や家族の命より断りづらいお気持ちが優先の人がたくさんいるw

    +3

    -0

  • 1772. 匿名 2021/05/11(火) 14:37:36 

    >>6
    それで実際に自殺したよ
    追い詰めた人の自覚がないんだろうけど
    もし逆に特定されて訴えられる事もあるかもしれない事は視野に入れないとね

    +467

    -36

  • 1773. 匿名 2021/05/11(火) 14:38:12 

    お酌して回るテーブルの移動とか新郎新婦を取り囲んでの写真撮影とかは禁止にはしてないの?

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2021/05/11(火) 14:38:12 

    >>560
    ブーメランってあなたの話よね

    +2

    -18

  • 1775. 匿名 2021/05/11(火) 14:38:13 

    >>1667
    それはコロナ前でも変わらないけどね。
    なんならコロナ前に金取った人が今コロナをいいことにやり逃げしようとしてるし。

    +2

    -0

  • 1776. 匿名 2021/05/11(火) 14:38:16 

    >>1650
    感染症だって分かってる?
    そうやって感染者増えれば無関係の人の所まで繋がって危険に晒される可能性高まるんだよ

    +6

    -0

  • 1777. 匿名 2021/05/11(火) 14:38:46 

    今月末に友達の結婚式あるけど本当に怖い。緊急事態宣言出てる地域な上、特に感染者数が多い市が会場…。新婦は医療従事者なのに何も考えてなさそう。最近LINEのアイコンをドレス姿の写真に変更してて何だかなぁという感じ。延期になった式だから挙げたい気持ちは分かるけど親族だけとかに出来なかったのかなとモヤモヤしてる。

    +11

    -2

  • 1778. 匿名 2021/05/11(火) 14:38:48 

    >>1767
    自分の都合のいいように解釈する人っていますよね…

    +5

    -0

  • 1779. 匿名 2021/05/11(火) 14:39:14 

    >>1593

    ごめんね、わたしは仕事だわw

    +2

    -0

  • 1780. 匿名 2021/05/11(火) 14:39:17 

    >>1752
    だったら命の危険なんて綺麗事言わないで叩きやすいところだけ叩くって言えばいいのに。

    +2

    -6

  • 1781. 匿名 2021/05/11(火) 14:39:26 

    >>1754
    横ですが、まぁ友達じゃなく義理で出席するような関係ならそう思ってしまうかも

    +17

    -1

  • 1782. 匿名 2021/05/11(火) 14:40:05 

    >>1772
    ソースは?

    +46

    -32

  • 1783. 匿名 2021/05/11(火) 14:40:23 

    >>1777
    新婦が医療従事者!?!??
    やっぱり看護師はバカしかいないんだね

    +2

    -5

  • 1784. 匿名 2021/05/11(火) 14:40:25 

    >>1779
    よこ
    職場もだけど波風立てる人ているよね

    +2

    -0

  • 1785. 匿名 2021/05/11(火) 14:40:28 

    >>1766
    じゃあ仲の良い友達の披露宴なら別に呼ばれてもいいな。
    普段から遊んでるし今更変わらん。

    +2

    -2

  • 1786. 匿名 2021/05/11(火) 14:40:37 

    来月神奈川で結婚式呼ばれてる…。
    私は首都圏だけど別の県。
    中止してくれないかな…。
    私の式に来てくれたから断りづらくて。
    なんでこんな時期に友人呼ぶんだ。親族だけでやってくれよとずっと思ってる。

    +11

    -3

  • 1787. 匿名 2021/05/11(火) 14:40:41 

    >>16
    でも今披露宴をするってことは、こういうリスクが必ず付いてくるからね…
    結婚する時期がコロナ渦とかぶってしまったのは本当に気の毒だと思う
    昔から披露宴に憧れてた人もいるだろうしねえ

    +42

    -6

  • 1788. 匿名 2021/05/11(火) 14:40:47 

    この時期に披露宴しなきゃいけないの?
    はっきり言って自己満じゃない?
    呼ばれた方は迷惑だと思うけどな
    私なら迷わず欠席する

    +10

    -1

  • 1789. 匿名 2021/05/11(火) 14:41:34 

    今披露宴しなくて良くない?
    不要不急の外出でしょうよ

    +5

    -0

  • 1790. 匿名 2021/05/11(火) 14:41:40 

    >>1756
    返杯…?
    回し飲みみたいなの?

    +22

    -0

  • 1791. 匿名 2021/05/11(火) 14:41:43 

    >>1722
    >しかも同性婚

    メディアとかでは話題によくあがってきて時代も代わってきてるのは肌で感じるけど、実際自分のまわりでは堂々と公表してる人はいないので、おおーとなってしまった
    秋頃もまだ酷かったら断ればいいよ
    私は職場や、大事な家族にうつしたくないから断ってる

    +2

    -0

  • 1792. 匿名 2021/05/11(火) 14:41:44 

    >>1775
    それは違うでしょ。人聞き悪すぎw
    出席欠席どちらにしてもお祝いは包むでしょw

    +4

    -0

  • 1793. 匿名 2021/05/11(火) 14:41:59 

    >>1776
    自分が真面目に自粛してればマスク無しで他人と接触することなんてないし、巡り巡ってくる人は結局自分も飲み歩いてる人なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2021/05/11(火) 14:42:01 

    >>1769
    テレビとかで専門家が、少なくとも二年は感染が収まることはない、もっとかかるかも?普通の風邪扱いになるのは10年後とか言ってたし、武漢での酷い感染爆発やヨーロッパ、アメリカなどでの感染の広がりと被害を考えると、二年は人を呼ぶ大きな会食なりは無理だとわかろうものなにのね

    今年に延期、特に夏前とかに延期してた人とかなんかは、甘い見通しすぎて驚くよ
    そんなに簡単じゃないでしょ?!まだ危なくない?って
    そういう専門家からの予測より、自分達の希望的観測で見ちゃったんだろうね

    +3

    -0

  • 1795. 匿名 2021/05/11(火) 14:42:10 

    >>119
    お金かかるって自分たちの時はしっかり貰ってるんだよね?
    来てくれた人にそこまで悪態つくなら同じ額包んで欠席にしなよ

    +45

    -4

  • 1796. 匿名 2021/05/11(火) 14:42:11 

    >>1756
    私失神しそう

    +22

    -0

  • 1797. 匿名 2021/05/11(火) 14:42:56 

    >>1786
    断っていいよ
    世界中こんな状態なんだもの
    被災真っ只中と同じだよ

    +1

    -1

  • 1798. 匿名 2021/05/11(火) 14:42:56 

    >>1705
    昨年、家族葬をやりました
    四十九日には親族に声掛けはしましたが、コロナ禍である事、当日は会食も無しとお伝えした上でやりましたので、出席者は少なかったですが、欠席した親戚にたいして何も思わなかったです
    高齢の親族は皆欠席でしたので、逆にほっとしたし
    参加者にはお弁当を用意しお持ち帰り頂きましたが、やはり集まるだけでもリスクはあると思います

    +2

    -0

  • 1799. 匿名 2021/05/11(火) 14:43:07 

    Twitterでも4月に大阪で結婚式に参加した旦那が感染。
    そのテーブルみんなコロナになったのに新婦はなんの連絡もなくインスタでバンバン写真あげまくり。
    旦那から自分もコロナになりめちゃくちゃ怒ってるツイート見た。
    他にもこの週末意地でも大阪で結婚式やる!て騒いでる人もいるしね。
    そら大阪減らないわけだよ。
    滋賀県民でコロナ受け入れ病院で来月手術する予定だけど、大阪受け入れたり看護師派遣したりしてこっちも手術が延期の可能性あるって言われてるから尚更そういう連中を見ると腹立つ。結婚式やるのは勝手だけどコロナになっても病院行くなよ。

    +11

    -0

  • 1800. 匿名 2021/05/11(火) 14:43:11 

    >>1762
    間違えてマイナス押してしまいました。ごめんなさい。

    自分のわがままで誰かの命を奪ってしまう可能性がある、後遺症に苦しむ可能性があるって、考えられないのかなぁって思う…

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2021/05/11(火) 14:43:12 

    こんな時期に披露宴するから…

    +10

    -1

  • 1802. 匿名 2021/05/11(火) 14:43:23 

    マスクして飲食ってわけにいかないしね
    披露宴は基本だらだら飲み食いの宴会だから
    いくら換気しようがアルコール消毒しようが、大人数の出席者全員が自粛してきたかどうか信頼は出来ない

    +4

    -0

  • 1803. 匿名 2021/05/11(火) 14:43:39 

    >>1305
    斜め上の世界の住人だよね

    +22

    -1

  • 1804. 匿名 2021/05/11(火) 14:43:54 

    この披露宴開催した女性保育士はどういう気持ちなんだろう。
    少なからずこういうことは起こる覚悟はしてたんだよね?
    主催者も参加者も。
    仕方ないかーみたいな感じなのかな?

    +4

    -3

  • 1805. 匿名 2021/05/11(火) 14:44:10 

    >>1789
    ここのトピック内で擁護してる人いわくの、「決死の覚悟での披露宴開催」なんじゃない?

    決死の覚悟での披露宴てなんなんだ(笑)

    +9

    -1

  • 1806. 匿名 2021/05/11(火) 14:44:11 

    >>1786
    向こうだって面倒でも出席してくれたかもしれないのに。

    +1

    -7

  • 1807. 匿名 2021/05/11(火) 14:44:35 

    >>12
    去年、披露宴のムービーをチェック(ノイズや画像の乱れがないか)するバイトしてたけど、新郎新婦ら終始ノーマスクで、参列者も最初はマスクしてるけど、飲食始まってアルコール入るとみんなノーマスクで喋ってたわ。

    +82

    -2

  • 1808. 匿名 2021/05/11(火) 14:44:54 

    >>1802
    同席してる人にどう思われてるかわからないけど口に入れるときだけマスク外して食事してる(一人のときは外す)。
    効果があるのかは不明だけどやってやれないことはない。

    +0

    -0

  • 1809. 匿名 2021/05/11(火) 14:45:20 

    >>61
    書くくらいいいじゃん
    むしろこんなとこでしか吐けないでしょ

    +197

    -17

  • 1810. 匿名 2021/05/11(火) 14:45:24 

    >>1669
    他人の事考えずに披露宴やりたい人ここにいた!笑

    +15

    -7

  • 1811. 匿名 2021/05/11(火) 14:45:30 

    欠席で友人関係気にすることある?
    むしろこのご時世で招待してくる方が常識を問われるレベルかと

    +7

    -1

  • 1812. 匿名 2021/05/11(火) 14:45:33 

    >>811
    式は皆シーンとしてるもんね
    やっぱりマスク外す機会があるとリスク一気に上がるんだなと思った

    +13

    -1

  • 1813. 匿名 2021/05/11(火) 14:45:40 

    >>1775
    欠席してもご祝儀は渡すと思うけど…

    +1

    -0

  • 1814. 匿名 2021/05/11(火) 14:45:47 

    >>1794
    横だけど
    >普通の風邪扱いになるのは10年後とか言ってたし

    10年後には普通の風邪レベルに弱まるorみんな抗体を得るって意味?
    それとも状況は変わらないけど10年後にはもう諦めて普通の風邪と思って暮らすしかなくなってるって意味?

    +0

    -0

  • 1815. 匿名 2021/05/11(火) 14:45:53 

    だから結婚式とか夫婦と親だけですればいいじゃん

    +14

    -1

  • 1816. 匿名 2021/05/11(火) 14:45:57 

    この時期なんだから式は家族だけで挙げて、コロナが落ち着いたら披露宴をするからその時は来てと皆に連絡すれば良いのにね。

    +4

    -0

  • 1817. 匿名 2021/05/11(火) 14:46:01 

    >>1788
    >私なら迷わず欠席する

    これだよ!
    中途半端に迷うから色々悩むんだね
    さっさと欠席の返事とご祝儀を送っておけばそれでOK

    +8

    -0

  • 1818. 匿名 2021/05/11(火) 14:46:03 

    >>1788
    披露宴なんていつやったって自己満足だし呼ばれた方は迷惑だよ。

    コロナ前に挙げた人は自分の披露宴は違うって思ってそうだけど、なんならコロナ禍の今の披露宴の方が断れるから呼ばれても迷惑じゃないよ。
    コロナ前の方が呼ばれたら断れないし迷惑だった。。。

    +7

    -1

  • 1819. 匿名 2021/05/11(火) 14:46:30 

    >>1786
    私だったらお祝いとお手紙送って、式披露宴は体調不良で欠席させてもらうかなー
    コロナだし仕方ないもん。何かあってからじゃ困るし

    +8

    -0

  • 1820. 匿名 2021/05/11(火) 14:46:38 

    >>1806
    式あげる予定の人ですか?

    +1

    -1

  • 1821. 匿名 2021/05/11(火) 14:46:52 

    >>7
    Twitterとか見てたらプレ花嫁さんは欠席が多い!って文句タラタラの人多いよ。

    今回は欠席させて下さい。
    って返事に嫌味で、
    ぜひ次回は出席して下さいねー!
    って返すらしい。

    気の毒ではあるけど、なんだかなぁ…

    +200

    -0

  • 1822. 匿名 2021/05/11(火) 14:47:02 

    結婚式したつもりで一万円お祝いして返しなしっていうのが当たり障りなくていいね。

    +6

    -0

  • 1823. 匿名 2021/05/11(火) 14:47:07 

    >>127
    年明けに大阪から義姉が帰省した。みんなで帰ってくるなと反対したのに無理やり帰ってきた。
    義姉はコロナ対策は万全よ(キリッ)といって、マスクをしっかり着け、一口飲むたび一口食べるたびにマスクをきちんとしていた。
    それなのに…お酒が入ると、マスクがどこかになくなって、酒グビグビ飲んで大声で唾飛ばしながら大騒ぎし始めたよ。
    お酒が入るとこんな感じになる人がたくさんいるからコロナが蔓延するんだなあと思った。義姉大嫌いです。

    +59

    -1

  • 1824. 匿名 2021/05/11(火) 14:47:12 

    >>1722
    同性婚とか人格に関係ないし
    フェードアウトできるいい機会だと思って
    前日に咳が出るとか言ってドタキャンすりゃいいよ

    +5

    -0

  • 1825. 匿名 2021/05/11(火) 14:47:47 

    >>1780
    本当にバカなんだねえ

    +6

    -0

  • 1826. 匿名 2021/05/11(火) 14:48:06 

    >>1551
    結婚式なんて自己満の塊だと思ったから家族婚にしたよ。
    友達いてリア充だとやりたいのかな。

    +6

    -6

  • 1827. 匿名 2021/05/11(火) 14:48:34 

    >>72
    それ言い出したら他にも晴れ舞台とか修学旅行とか我慢してる人だっていっぱいいるよ
    新婦だけが特別ではない
    会食がある披露宴せずに式だけしたらよかった話

    +118

    -18

  • 1828. 匿名 2021/05/11(火) 14:48:35 

    コロナが日本で流行する前から式場の予約をし、コロナになりギリギリまで延期して親族だけにして8月に挙げる予定です。気持ち的には今挙げることはしたくないですが、キャンセルすると200万以上かかってしまうことや旦那家族との意見の相違などがありキャンセルするか決行するかを決断できないでいます。コロナになってから式場を予約したなら考えが足りないと言われても仕方ないですが、そうではない人もいるということはわかってほしいです…こんな風にニュースにされると怖いなと思います…

    +2

    -0

  • 1829. 匿名 2021/05/11(火) 14:48:41 

    >>1821
    2度目の時呼んでね!行けたら行くから!て返すわ

    +182

    -0

  • 1830. 匿名 2021/05/11(火) 14:48:54 

    こういう時期にキャンセル代金を払いたくなさとか、もう披露宴で頭を悩ませ思いわずらう時間から解放されたくて無理やり開催しちゃうような新郎新婦だし、参列者が欠席を伝えると怒ったり拗ねたりする、しょーもない人達も中にはいるかも知れないね
    参列に声をかけられた人達には、いい迷惑だが

    そこはまともな大人なら、「こんな時期に開催するのは、私たちの勝手。人様の健康や命を危険にさらしてよいとは考えていません。むしろ参列の声をかけて、悩ませて申し訳ない」なんじゃないの?
    ホスト側に常識があるならば、だけど

    +8

    -0

  • 1831. 匿名 2021/05/11(火) 14:48:59 

    >>1814
    両方じゃない?
    今生まれた子供とかは赤ちゃんのうちに新型に接するから、大人にとっての今の普通の風邪みたいになるって言うし。
    というか今だってもう会社の飲み会とかはないものの、個人レベルでは普通に戻ってきたムードだし10年もかからないと思う。

    +1

    -0

  • 1832. 匿名 2021/05/11(火) 14:49:05 

    がる民もよく出席するか悩んでる人いるけどこういう事例も出たし招待されても断りやすくなるんじゃない?

    +1

    -0

  • 1833. 匿名 2021/05/11(火) 14:49:16 

    >>237
    せめて自分が誘われてから文句言えば?

    +26

    -49

  • 1834. 匿名 2021/05/11(火) 14:49:35 

    昔のスペイン風邪とかも〇〇型とか〇〇株とかいって変異株はキツかったんだろうね。そこまで細かく分析されなかったのか。
    ウィルスが弱まるなんてまだ先の話だったんだね。

    +3

    -0

  • 1835. 匿名 2021/05/11(火) 14:50:14 

    >>1829
    さらっと読んで、パンチが効いてるんだがw

    二度目のときwww

    +116

    -0

  • 1836. 匿名 2021/05/11(火) 14:50:14 

    キャンセル料がどうとか色々あるんだろとは思うけどね
    でも一生に一度のめでたいことにケチがつく可能性を考えたら、諦めることも大切なんだなと

    +1

    -0

  • 1837. 匿名 2021/05/11(火) 14:50:29 

    >>1790
    おじさんがさっきまで口を着けてぐちょぐちょ飲んでいたおちょこを渡されてお酒を飲むんです。汚いんです。

    +31

    -0

  • 1838. 匿名 2021/05/11(火) 14:50:57 

    結婚式をやめてもキャンセル料かかるし、延期もしてて苦渋の決断でやったんだろうし可哀想だな…。

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2021/05/11(火) 14:51:04 

    >>1796
    家に帰って吐きました。

    +15

    -0

  • 1840. 匿名 2021/05/11(火) 14:51:14 

    >>1325
    私を見てー!という無駄な儀式

    +1

    -0

  • 1841. 匿名 2021/05/11(火) 14:51:18 

    >>1820
    違うけど、散々ご祝儀出してる立場としたら、自分の披露宴に来てもらったのにいざ自分が呼ばれたら文句言うとか何だかなぁと思うわ。

    +3

    -5

  • 1842. 匿名 2021/05/11(火) 14:51:22 

    >>1829
    もう友達辞めるんだなw

    +85

    -0

  • 1843. 匿名 2021/05/11(火) 14:51:29 

    >>1821
    この時期なんだから結婚式延期するか、決行して欠席されても快く承諾すればまだしも友達付き合い続いたろうに
    そんなバカな事してるせいで友達失ってるだろうね
    非常時って人間性出るから仕方ないか

    +128

    -0

  • 1844. 匿名 2021/05/11(火) 14:51:33 

    >>1821
    クズじゃんwwwww

    +58

    -0

  • 1845. 匿名 2021/05/11(火) 14:51:39 

    こんなののニュースにしなくていいのにと思っちゃった。
    結婚式ってだけで叩かれるだろうしなんか可哀想。
    もうコロナは職場、家庭、学校、日々いろんなところで感染してる。

    私の周りはもう普通に生活にしてるし、子どもの幼稚園なんて毎日すし詰め状態だよ。

    +3

    -0

  • 1846. 匿名 2021/05/11(火) 14:51:46 

    >>1264
    素敵素敵!
    あの頃大変だったねー!
    もう子供も1歳ですとかでもいいよね。
    カジュアルなドレスでもいいし

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2021/05/11(火) 14:51:52 

    写真撮って挨拶の葉書送るだけでいいのにね。コロナ関係なくこうしたけど、別に支障なかったよ。

    +3

    -0

  • 1848. 匿名 2021/05/11(火) 14:51:53 

    >>1733
    披露宴しなくても他で感染してたかも
    しれないしそもそもこの披露宴で感染
    したっていう証拠も何もないでしょ

    披露宴だってきっとすごく気をつかって
    開催されたんだろうと思うよ
    特に披露宴なんて今日思い立って明日できる
    ようなものでもないからキャンセルするにも
    できにくい状況もあったかもしれない
    いろんな人のいろんな背景があるのにコロナ
    に感染したとことだけをでかでかと報道して
    これが何になるんだって話
    感染した人や出席したを追い詰めるだけの記事
    マスコミのやり方はこんなんでいいいのかな?
    つまらーんよな、高知の読売!!!

    +2

    -8

  • 1849. 匿名 2021/05/11(火) 14:51:59 

    >>1830
    そこまで言えるまともな大人ならどれだけ自分が損してもキャンセルしてるだろうから、やっぱり残ってるのは…

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2021/05/11(火) 14:52:08 

    さざ波程度で津波級の打撃受けてる医療体制。
    医療崩壊防ぐため国民が自粛って不思議。

    +1

    -0

  • 1851. 匿名 2021/05/11(火) 14:52:11 

    20代保育師はどう責任を取るの?
    落とし処はどこ?

    +12

    -7

  • 1852. 匿名 2021/05/11(火) 14:52:14 

    今結婚式呼ばれたとしても絶対行かない
    ゲストなんて他人だらけだから普段どんな行動してるかわからないし怖い

    +9

    -4

  • 1853. 匿名 2021/05/11(火) 14:52:18 

    >>1767
    プレ花の言い分は、居酒屋だって店単位で見れば大勢の会食じゃん!入れ代わり立ち代わりするしそっちの方がリスク大!らしいよw
    どっちもどっちだよ!w

    +7

    -0

  • 1854. 匿名 2021/05/11(火) 14:52:37 

    >>1841
    今がどういう時か分かってる?
    平常時じゃないよ?

    +4

    -3

  • 1855. 匿名 2021/05/11(火) 14:52:38 

    Twitterで見たけど、この記事をリツイートした人が
    皆好き勝手書きすぎ、主催する人の気持ち考えてって
    書いてておかしいと思った。
    それなら、招待される人の気持ち考えて!と思うわ。

    +12

    -1

  • 1856. 匿名 2021/05/11(火) 14:52:39 

    >>1825
    実際の命のリスクが高いところをスルーして、少ないところを叩いて満足してるのはバカじゃないの?

    +0

    -6

  • 1857. 匿名 2021/05/11(火) 14:52:44 

    >>1
    披露宴は席の間隔開けるなんてことあり得ないだろうし、、ウェディング業界も経営しないとだから強制禁止は出来ないだろうけど、、どうしたらいいんだろうね。

    +3

    -0

  • 1858. 匿名 2021/05/11(火) 14:53:06 

    披露宴の対策ってどうやるの?
    写真とったり、食事したり、基本マスクしないよね?

    +0

    -0

  • 1859. 匿名 2021/05/11(火) 14:53:41 

    >>1795
    式挙げてないしお祝いも貰ってないです

    +13

    -3

  • 1860. 匿名 2021/05/11(火) 14:53:54 

    >>1783
    1777です。看護師ではありません。
    馬鹿は流石に言い過ぎだと思いますが医療従事者としての自覚の無さに正直がっかりしてます。出席断る事も考えてますが他の出席者の子達からは出欠に関する話は出てこないので怖がってるのは私だけなのかな…と。心の内では思っててもなかなか話しにくいだけなのかもしれませんが。

    +0

    -5

  • 1861. 匿名 2021/05/11(火) 14:53:55 

    >>1829
    2度目w
    これから結婚する人に痛烈な皮肉返しw
    結婚からの離婚からの再婚w
    まあ相手も非常識だしいいかw

    +101

    -1

  • 1862. 匿名 2021/05/11(火) 14:53:55 

    >>1807
    前せめてノーアルコールでやればいいのにねって友達と冗談で話してたけど、アルコールなしの結婚式想像したらお父さんとか落ち着いて座ってられないのかなとかって結論になって、結婚式におけるアルコールは大事なんだなって感心したの思い出した

    +4

    -1

  • 1863. 匿名 2021/05/11(火) 14:54:06 

    なんで報道されるんだろう
    どこから情報漏れるのかな

    +6

    -0

  • 1864. 匿名 2021/05/11(火) 14:54:10 

    >>549
    あたおか

    +14

    -0

  • 1865. 匿名 2021/05/11(火) 14:54:18 

    >>1851
    その30代男性と新婦さんだけしかなったないならそこまで大きな話にはならないんじゃない?
    その会場がクラスターになったらそりゃずっと言われ続けるだろうけど。

    +0

    -4

  • 1866. 匿名 2021/05/11(火) 14:54:25 

    >>1854
    だったら誠心誠意謝罪して欠席すりゃいいのに、ぐちぐちとネットに悪口書くとか来てもらっておいてどうなの?

    +0

    -4

  • 1867. 匿名 2021/05/11(火) 14:54:36 

    大人数の会食は危険っていう見せしめになってしまった感はあるけど、
    強行した披露宴にやっぱり感染者が紛れ込んでいたのは事実…

    +1

    -0

  • 1868. 匿名 2021/05/11(火) 14:54:57 

    >>723
    正直、明日は我が身だよね。なにもかも。普通に生活してるだけでリスクあるし自分は平気なんて保障はどこにも無いもん。

    +20

    -0

  • 1869. 匿名 2021/05/11(火) 14:55:06 

    >>1691
    コメントによっては感染者の特定の話なのか知り合いが誰なのかととれる内容もあるからなんとも。
    感染者の特定は特定しようとせずとも噂ですぐ広まる可能性高いと思う。後者は特定しづらいと思う。
    ただ感染者の特定に関してはコメントが原因ではないので「(コメントだけでは)特定できない」というのは事実だと思う。特定されやすくしているのは記事が原因。個人特定されやすそうな内容なのに叩く事に関しては別として。

    +2

    -0

  • 1870. 匿名 2021/05/11(火) 14:55:24 

    >>1841
    横だけど、それは文句ではなくて優先順位というかコロナに対する考え方の違いじゃないかな?

    +0

    -2

  • 1871. 匿名 2021/05/11(火) 14:55:55 

    >>1851
    責任取る必要なくないか?
    いつ誰に移されたかなんて分からないよ。
    友達と会って移されたら責任とらせるの?

    いまだに最低限の買い物以外外に出てないの?
    イオンモールなんで家族連れで混雑してるよ。

    +6

    -8

  • 1872. 匿名 2021/05/11(火) 14:56:02 

    >>1856
    高齢者施設の方が危険なのに披露宴ばっかり叩くなんておかしい!!叩きやすい所を叩いてるだけなんでしょ!!
    と延々いい続けてる人はバカと言われても仕方ない

    +5

    -2

  • 1873. 匿名 2021/05/11(火) 14:56:10 

    >>1069
    それを言うなら園児のいる家庭だってどこにも行けないよ?
    園児がかかって園で広める可能性もある
    先生だけが注意してれば園児がかからないわけじゃない
    公園でマスクもせずに遊んでる子どもたくさん見るよ

    +42

    -1

  • 1874. 匿名 2021/05/11(火) 14:56:18 

    >>1863
    高知県が保育士って情報出したよ

    +6

    -0

  • 1875. 匿名 2021/05/11(火) 14:56:28 

    >>1845
    そうなんだよねー
    呼ばれた方もみんな迷惑!って主語でかくしてる声も多いけど、去年に比べて気にしてない人もかなりいるし、披露宴に限らず相手や周りに期待するんじゃなくて自衛するしかないわ。

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2021/05/11(火) 14:56:28 

    >>1821
    欠席するからTwitterで断り方とか失礼ないよう情報見てたらほんとプレ花嫁怖くなった。
    欠席の連絡ばっかりで〇人以下になったら余計にお金かかるから追加で本来招待するつもりなかった人に声かける、って人もいたわ。

    +121

    -1

  • 1877. 匿名 2021/05/11(火) 14:56:47 

    >>1858
    アルコール消毒設置にパーテーション、換気、入る前に検温ぐらいが限界じゃない?
    アルコール禁止でソフトドリンクのみとかになるみたいだよ緊急事態宣言出てる地域は。後は披露宴が挙式と合わせて2時間とか短縮になったりとか。
    色々やっても変異株の前では飲み食いがそもそもアウトだわな。トイレも共有になるし。

    +1

    -0

  • 1878. 匿名 2021/05/11(火) 14:56:49 

    プレ花嫁←ってチープな感じ

    +5

    -0

  • 1879. 匿名 2021/05/11(火) 14:56:51 

    >>1782
    ソースも何も地元の人だから

    +11

    -35

  • 1880. 匿名 2021/05/11(火) 14:57:43 

    >>1853
    プレ花ってなに?なんかすごく詳しくて怖い

    +2

    -1

  • 1881. 匿名 2021/05/11(火) 14:57:53 

    >>1
    うちの親戚の披露宴はいよいよ延期から中止になった
    ご祝儀は披露宴に出席するからって多目に渡してたけど、返してもらえなかった
    同時期に入籍だけで済ませたカップルも居たんだけど、ご祝儀は普通の金額にした

    非常識な方に多く渡してしまってがっかりした

    +17

    -2

  • 1882. 匿名 2021/05/11(火) 14:57:57 

    >>1786
    私なら、自分が頂いたご祝儀と同金額を送って欠席するかな…
    県をまたいだら駄目だからって
    まともな感覚の友達なら理解してくれると思うよ

    +1

    -0

  • 1883. 匿名 2021/05/11(火) 14:57:58 

    >>1872
    まぁそんな認識なんだから減るわけないよね、コロナ。

    +5

    -0

  • 1884. 匿名 2021/05/11(火) 14:58:10 

    >>1785
    どうだろう家族以外いくら友達でも命はかけられないでしょ

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2021/05/11(火) 14:58:25 

    >>1880
    プレ花嫁だよ知らん?
    インスタで#プレ花嫁検索してみたらわかるよ

    +1

    -0

  • 1886. 匿名 2021/05/11(火) 14:58:27 

    >>1860
    他の出席者に聞けばいいじゃん。先輩だから出席って回答したけどこのご時世だしちょっと迷ってるんだよねーって。

    +1

    -0

  • 1887. 匿名 2021/05/11(火) 14:58:28 

    >>1851
    披露宴を禁止にしなかった国の制度を責めたら

    +3

    -1

  • 1888. 匿名 2021/05/11(火) 14:58:33 

    >>1866
    知らないよ
    嫌だとか一切思われたくないならこの時期に披露宴強行しない他ないよ
    強行して招待するなら相手に嫌だと思われるのは止められないわ

    +2

    -0

  • 1889. 匿名 2021/05/11(火) 14:58:34 

    >>1876
    それマジ?
    そこまで金ないなら式挙げるなよって思うわ

    +123

    -0

  • 1890. 匿名 2021/05/11(火) 14:58:35 

    >>1668
    写真の時はマスク姿載せないと思うよ
    会食の時はノンアルで歓談の時はマスク着用って聞いた

    +4

    -0

  • 1891. 匿名 2021/05/11(火) 14:58:36 

    >>1876
    とてもじゃないが幸せそうに見えないなww

    +99

    -0

  • 1892. 匿名 2021/05/11(火) 14:58:41 

    >>1856
    だったら病院が1番危ないじゃんw

    +6

    -0

  • 1893. 匿名 2021/05/11(火) 14:58:46 

    >>1871
    兵庫住みだけどうちの家族は買い物と通勤通学しかほぼ出てないよ。大学は休みだけどバイトだけシフト入ってるから行ってる。

    +4

    -0

  • 1894. 匿名 2021/05/11(火) 14:58:56 

    >>1今はすごい危ないなんだから結婚式じゃなくて、外出もするな!!!
    マスクしなくても感染するんだよ?外食、買い物なんて行くやつは非国民だと思う!!

    +4

    -11

  • 1895. 匿名 2021/05/11(火) 14:59:09 

    >>51
    私の知り合いにもGW中に式&披露宴してた人いたよ。
    前々から決まってた日程とはいえ、よくこの時期に決行したな…と思う。時期的にも準備を始めた頃すでにコロナ禍だったわけだし、そんなに今やらなきゃいけないこと?って思う。
    式を挙げたい気持ちにとやかく言うつもりはないけど、コロナが落ち着く見込みが立ってからやったっていいじゃんね。

    +159

    -24

  • 1896. 匿名 2021/05/11(火) 14:59:23 

    >>1873
    園児のお父さんだって家ではマスクしてないだろうし、風俗→園児→先生→披露宴かもしれないしねぇ。

    +22

    -2

  • 1897. 匿名 2021/05/11(火) 14:59:24 

    >>1890
    聞いた?
    普通にマスクなしで歓談だよw

    +6

    -2

  • 1898. 匿名 2021/05/11(火) 14:59:27 

    >>40
    >>53
    >>61

    >>8の書き方に怒りが滲んでる。
    旦那の友人とかで、旦那が出席してきたみたいなケースじゃない?この時期に旦那の友人が結婚して披露宴行かなきゃいけないとか、最悪だもんね。人間勝手なもので、自分の仲良い友達なら自分もまあ楽しいイベントってことで出ちゃう人がいても、パートナーの友人なんて知らねって感じだからw

    +46

    -270

  • 1899. 匿名 2021/05/11(火) 14:59:34 

    >>1871
    いつ誰に感染させられたか凡そ分かるってば
    分からないほど危ういところへ10日間ぐらいでちょろちょろ出掛けてるのかって話

    イオンモールぐらいは買い物で行くかもしれないけど、必要もなくは出掛けないし、飲食もしない

    +1

    -4

  • 1900. 匿名 2021/05/11(火) 14:59:38 

    >>1893
    横だけど買い物も行くなよ、アホなの?ネットショッピングとか頼めよ!!非国民

    +1

    -9

  • 1901. 匿名 2021/05/11(火) 14:59:58 

    日本中で披露宴してるはず。
    そのうちのひとつで感染があってとしても責められない。

    責めるなら、電車に乗れないことになってしまう。
    知らない人がすぐそばに座るのがわかってて乗るのは意識が低い、ということになるから。

    +10

    -14

  • 1902. 匿名 2021/05/11(火) 15:00:04 

    >>1851
    この発想が怖い

    +3

    -1

  • 1903. 匿名 2021/05/11(火) 15:00:08 

    今や陽性者なんて全国うじゃうじゃいるのに、披露宴をしたとか保育士だとか、誰かにうつっただとか、ニュースにする必要はない。
    一般人晒して、くそニュースだな。
    この人だって悩みに悩んで披露宴を挙げたはず。

    +12

    -11

  • 1904. 匿名 2021/05/11(火) 15:00:19 

    >>72
    本当に気の毒だよね。 
    私は去年予定してたけど、暫く無理だと思ってキャンセルしたよ。でも開催する気持ちもわかる。親が高齢だったり祖父母の状況だったりそれぞれ理由もあると思うな。

    +66

    -9

  • 1905. 匿名 2021/05/11(火) 15:00:20 

    >>1885
    プレ花から結婚式終わったら卒花になるんだよね

    +7

    -0

  • 1906. 匿名 2021/05/11(火) 15:00:26 

    >>1899
    横だけど、イオンには買い物に行く?
    そう言う行動がダメなんだよww家から出るなよカス

    +6

    -1

  • 1907. 匿名 2021/05/11(火) 15:00:31 

    >>1888
    自分が結婚する時にそんなこと言われるなら、あなたの結婚式に私のことも呼ばないでくれたらよかったのにって思うわ。

    +2

    -4

  • 1908. 匿名 2021/05/11(火) 15:00:32 

    >>1818
    それな。
    コロナ関係なく披露宴なんて参加したくないわ
    コロナ前に挙式して今批判してる人は、自分の時に参加者全員が心から喜んで参加してるとでも思ってるのかね

    +7

    -0

  • 1909. 匿名 2021/05/11(火) 15:00:41 

    >>1879
    私の地元でも自殺の噂あって一時ネットですごく話題になったけど、結局ガセだったよ
    だからあなたのソースを聞いたんだけど

    +45

    -3

  • 1910. 匿名 2021/05/11(火) 15:00:42 

    >>1865
    保育士だから、挙式後に園児と接してたら保護者からは針の筵になるんじゃない?
    しかもこの時期はみんなそういうのを控えてってムードなのに、挙式してたような先生だから信頼は落ちるよね。

    +11

    -1

  • 1911. 匿名 2021/05/11(火) 15:00:43 

    >>1069
    本来は外出禁止なんだよ
    日本は強制しないだけでさ
    ロックダウン出来ないだけ

    +14

    -0

  • 1912. 匿名 2021/05/11(火) 15:00:44 

    去年より今年の方が変異株とかでひどくなってるのに結婚式・披露宴する人ってお花畑だと思う
    呼ぶ人たちのこと考えたら普通しないよね
    一生に1度の晴れ舞台って言ってる人いるけど、ドレス姿見せたい~って自己満だよね
    感染リスク冒してまで新婦の花嫁姿見たくない

    +15

    -0

  • 1913. 匿名 2021/05/11(火) 15:00:45 

    こんなの毎日腐るほど起こってるだろうに、報道されるされないの線引きなんなんだろ、、

    +3

    -1

  • 1914. 匿名 2021/05/11(火) 15:00:47 

    >>1885
    いや、知るわけないじゃんw検索なんてしないもんw何で知ってるのw

    +0

    -0

  • 1915. 匿名 2021/05/11(火) 15:01:17 

    >>1893
    外に出てるくせになに偉そうにしているの?

    +1

    -4

  • 1916. 匿名 2021/05/11(火) 15:01:18 

    >>1886
    ごめん、主賓は先輩じゃなくて友達ね。

    +0

    -0

  • 1917. 匿名 2021/05/11(火) 15:01:19 

    特定できるような情報は配慮がないよね。
    新婦の職業は書く必要なかったと思うわ。
    こりゃつるし上げだよ。

    +5

    -2

  • 1918. 匿名 2021/05/11(火) 15:01:23 

    >>1903
    挙げるなよ

    +6

    -3

  • 1919. 匿名 2021/05/11(火) 15:01:24 

    >>1900
    あたおか

    +3

    -0

  • 1920. 匿名 2021/05/11(火) 15:01:46 

    >>1875
    まあ大阪が大変などころから、今の変異株の感染拡大で全国で大阪の後追いになるかと、ましてやインド株という強烈そうなのが日本に既に入り込んでるのに、なーーーんもコロナについて考えてなくて甘い考えの頭ゆるゆるの馬鹿は、感染をがんがん広げて生きてるんだと思うよね

    アクティブ馬鹿と想像力がない馬鹿が、感染を終わらせない

    +1

    -2

  • 1921. 匿名 2021/05/11(火) 15:01:48 

    >>1897
    そういう流れを作りたい人だと思う
    インスタ見てるけどどこも最初はマスクつけてるけど、食事になるとマスク外して普通に喋ってるよ
    あとパーテーションとかもないところばかりw

    +19

    -0

  • 1922. 匿名 2021/05/11(火) 15:01:56 

    >>1919
    は?どこが?変異株も増えて、死者も増えてるんだよww外出するやつはクソだろw

    +1

    -1

  • 1923. 匿名 2021/05/11(火) 15:01:57 

    >>1909
    あなたのがガセでも私のは近しい人に知り合いが沢山いるから絶対ガセじゃないの
    もういい?

    +13

    -31

  • 1924. 匿名 2021/05/11(火) 15:01:57 

    >>1551
    どれも家族以外の人の立場になると付き合わされるのも大変(もちろん関係性にもよるが)
    冠婚葬祭以外でも主役になれる機会なんて、自分次第で作れるよ

    +1

    -1

  • 1925. 匿名 2021/05/11(火) 15:02:01 

    >>1905
    ぞわぞわした

    +3

    -0

  • 1926. 匿名 2021/05/11(火) 15:02:06 

    >>157
    あれいつも思うんだけど、無症状感染者なら検温って意味ないよね

    +13

    -0

  • 1927. 匿名 2021/05/11(火) 15:02:08 

    >>1903
    あげるのはどうぞご自由に。
    でも人は呼ぶな

    +11

    -0

  • 1928. 匿名 2021/05/11(火) 15:02:19 

    >>1884
    よほど運が悪くない限り死にはしないだろうし、もうコロナ前とあまり変わらない生活してる。

    +2

    -1

  • 1929. 匿名 2021/05/11(火) 15:02:23 

    >>1900
    あたおか

    +2

    -0

  • 1930. 匿名 2021/05/11(火) 15:02:27 

    >>1914
    私は2019年に結婚式挙げたから、色々情報集めるのにインスタ見たりとかゼクシィとか読んでたから知ってたw

    +1

    -0

  • 1931. 匿名 2021/05/11(火) 15:02:28 

    >>1908
    よくわからない20やそこらの年齢なら
    お祝い事だから出なきゃで終わるけど色々わかる歳になるとなんかご祝儀の為かとか色々出たくなくなるよね

    +2

    -0

  • 1932. 匿名 2021/05/11(火) 15:02:28 

    >>1900

    誰かが毎日通勤して働いているから、のんきにネットショッピングできる。
    社会を何にもわかってない。

    +5

    -0

  • 1933. 匿名 2021/05/11(火) 15:02:31 

    >>1893
    こいつクソだわ

    +0

    -5

  • 1934. 匿名 2021/05/11(火) 15:02:35 

    >>1799
    手術うまくいきますように
    お大事にね

    怒る気持ちはわかるんだけど、滋賀の名は伏せて欲しい😣
    近隣で助け合うのは当たり前だし…

    +2

    -1

  • 1935. 匿名 2021/05/11(火) 15:02:45 

    せめて
    やったとしても身内のみだな

    +3

    -0

  • 1936. 匿名 2021/05/11(火) 15:02:48 

    >>1901
    披露宴は飲食を伴うし、久々に会って話が弾んだりする可能性が高いから満員電車よりは飲み会に近いと思うが。

    +5

    -0

  • 1937. 匿名 2021/05/11(火) 15:03:02 

    >>1932

    いやいや仕事で外出はいいけど、不要不急の外出するなってことでしょ

    +1

    -2

  • 1938. 匿名 2021/05/11(火) 15:03:06 

    >>1901いやいやなんでやねん!

    +2

    -1

  • 1939. 匿名 2021/05/11(火) 15:03:39 

    >>1920
    アクティブ馬鹿と想像力がない馬鹿を一掃したところでコロナは終わらないから、気にしても仕方ない。
    自分が粛々と自衛するだけ。

    +2

    -0

  • 1940. 匿名 2021/05/11(火) 15:03:39 

    まず、外出をする人がおかしいよ。イオンに買い物とか、、馬鹿なの??

    +2

    -2

  • 1941. 匿名 2021/05/11(火) 15:03:51 

    こうなっちゃったら終わりだから。
    誰か死んだりしたら尚更。
    ドレス着たかったんだろうけど

    +6

    -0

  • 1942. 匿名 2021/05/11(火) 15:03:53 

    >>1907
    私、あなたの事呼んでないけどw
    絡みたいなら直接相手に絡んでね
    鬱陶しい

    +1

    -0

  • 1943. 匿名 2021/05/11(火) 15:03:55 

    >>1927
    いや、断ればいいやん
    感染対策を個人任せにしてる国なんだから式あげるのも行くのも断るのも自由

    +3

    -11

  • 1944. 匿名 2021/05/11(火) 15:04:10 

    >>1904
    こっちにはこっちの理由があるよね
    家族が身体弱かったり、高齢者がいたりさ

    +17

    -0

  • 1945. 匿名 2021/05/11(火) 15:04:11 

    >>1904
    親が高齢だったり祖父母が超高齢な人は家族だけで結婚式するでしょ。自分の結婚式でたくさん人集めたらそれこそ親を殺しかねないよ。

    +21

    -0

  • 1946. 匿名 2021/05/11(火) 15:04:21 

    今招待状が届いたら即シュレッダー。
    不幸の手紙みたいで迷惑。

    +1

    -2

  • 1947. 匿名 2021/05/11(火) 15:04:24 

    >>1478
    で?前にも書いたけど、招待客を家族だけに減らせばいい。お金は返ってこないけど、装花はそのまま作れっていえばやってくれる、ハコの大きさ変わらないから、卓を寄せて写真映えするような花の配置も式場によってはやってくれる。返金なしでいいから、装花全部納品させた。両家の両親と二人、合計四人だけで超デカイ箱で花盛り盛りでやりました。

    ただの販売の店員でもここまでやるのに、子どもに接する保育士がこの程度の意識ってあかんよ

    +59

    -25

  • 1948. 匿名 2021/05/11(火) 15:04:34 

    >>1937外出がアウトやん

    +1

    -1

  • 1949. 匿名 2021/05/11(火) 15:04:57 

    人の不幸は蜜の味

    この夫婦は引っ越し必須だね

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2021/05/11(火) 15:04:58 

    >>1905
    そうそうw
    これらの単語はどこから発祥したのかなー

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2021/05/11(火) 15:04:59 

    >>1874
    そうなのか
    職業なんて公表する必要ないのに、吊るし上げようとしてるみたいだわ

    +5

    -6

  • 1952. 匿名 2021/05/11(火) 15:05:01 

    >>1945
    ごめん、エビデンスが知りたい
    高齢者で基礎疾患がない人がコロナになって死んだ人は一体どれくらいの割合なの?

    +2

    -14

  • 1953. 匿名 2021/05/11(火) 15:05:06 

    >>1912
    私達が披露宴をやりたい気持ち、キャンセル代金を払いたくない気持ち、披露宴についてもう悩み続けたくない気持ち>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 参列者の気持ちや参列者の置かれている状況


    なんだろうと思うよ
    つまるところは、自分達のことしか考えてない
    せめて身内だけにしときなよ、と
    感染症のときに他人まで巻き込むことないでしょうにね
    呼ばれる身内にも、迷惑かも知れないけど

    +18

    -1

  • 1954. 匿名 2021/05/11(火) 15:05:12 

    >>1943
    もうささっきから繰り返してるんだけど
    結婚式ってお祝い事だから断り難いってば
    呼ぶ方も考えるべき

    +24

    -3

  • 1955. 匿名 2021/05/11(火) 15:05:15 

    >>5
    でも披露宴参加してたらその場で感染したことが疑われて当然だと思う

    +134

    -5

  • 1956. 匿名 2021/05/11(火) 15:05:25 

    >>1954
    それは正論

    +13

    -1

  • 1957. 匿名 2021/05/11(火) 15:05:38 

    >>1903
    どういうケースでクラスターが発生するのかは知りたい
    今後しばらくそういう場所は避けるためにも

    +6

    -1

  • 1958. 匿名 2021/05/11(火) 15:05:44 

    >>1948
    外に出たら感染するじゃん

    +2

    -0

  • 1959. 匿名 2021/05/11(火) 15:05:57 

    これがすぐニュースになるのに高齢者施設のクラスターがずっと隠されてるのなんなんだろ、という気分。
    オリンピックや聖火ランナーやってる中での結婚式は、私は責められないなぁ。

    +6

    -7

  • 1960. 匿名 2021/05/11(火) 15:06:09 

    >>171
    陽性になった人が式前に県内に来た近畿在住の親族と会ってただけで近畿の人は参列してない
    ちゃんと記事読みなよ

    +12

    -3

  • 1961. 匿名 2021/05/11(火) 15:06:10 

    >>910
    パーテーションは有料ならいらないって新郎新婦が判断したんじゃないかな。怖いね。

    +30

    -1

  • 1962. 匿名 2021/05/11(火) 15:06:14 

    >>1954
    こんなご時世に断り辛いとかないやろ

    +3

    -9

  • 1963. 匿名 2021/05/11(火) 15:06:16 

    濃厚接触者調べるからもうちょい増えるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1964. 匿名 2021/05/11(火) 15:06:32 

    >>1905
    えっ?
    ただの既婚者じゃん

    +4

    -0

  • 1965. 匿名 2021/05/11(火) 15:06:37 

    「自分の時に来てもらって断りづらくて」とか「周りもみんな出席だから仕方なく」ってグチってる人は
    あなたたちが批判する「一生に一度だから」「莫大なキャンセル料かかるし」って言う新郎新婦と同レベルだと思う
    平時に比べたらコロナのせいにして欠席しやすい状況なのに
    キャンセル料という実害の発生が確定してる新郎新婦の方がむしろ可哀そうなくらいよ

    +10

    -3

  • 1966. 匿名 2021/05/11(火) 15:06:55 

    >>1897
    うん、職場がウエディングプランナーだから
    私は今産休いただいてるけど同僚から

    +6

    -0

  • 1967. 匿名 2021/05/11(火) 15:06:58 

    >>1937
    でもどうせ自分が感染するなら仕事で感染するとかバカらしいにもほどがあるよね。
    好きなことして感染した方がまだいいわw

    +4

    -0

  • 1968. 匿名 2021/05/11(火) 15:07:03 

    コロナの菌はお札にもついてるんだよー
    だから、結婚式うんぬんではなく外出をするな。

    +3

    -0

  • 1969. 匿名 2021/05/11(火) 15:07:03 

    >>1729
    通勤職場はあんま言われないよなあ
    むしろどこでかかってきたんだ、迷惑くらいの勢い。おかしすぎる

    +36

    -3

  • 1970. 匿名 2021/05/11(火) 15:07:11 

    >>21
    何件かクラスターでてるよ!

    +38

    -0

  • 1971. 匿名 2021/05/11(火) 15:07:14 

    >>1927
    呼ぶな?
    行かなきゃいいじゃん
    自衛できますよ
    しないのは怠慢

    +5

    -5

  • 1972. 匿名 2021/05/11(火) 15:07:30 

    >>1459
    入院費は国が払ってくれます。
    往復のタクシー代などは自治体によります。

    +0

    -0

  • 1973. 匿名 2021/05/11(火) 15:07:35 

    結婚式を断れない、中止できないのは
    金と世間体だけを優先してるから

    +0

    -0

  • 1974. 匿名 2021/05/11(火) 15:07:45 

    >>1892
    病院も解散で。
    病院がなければ医療従事者に迷惑かけることもないしなw

    +2

    -1

  • 1975. 匿名 2021/05/11(火) 15:07:46 

    >>933
    この時期に呼びつけられた時点でちょっと嫌いになるかも…

    +10

    -1

  • 1976. 匿名 2021/05/11(火) 15:08:01 

    >>1954
    断れないなら腹括って行けば

    +2

    -7

  • 1977. 匿名 2021/05/11(火) 15:08:18 

    うちの妹は結婚式にすごく夢持ってるタイプだったけど、コロナのためにフォトウェディングにしたよ。
    不憫にも感じるけど、妹の感覚にホッとした部分もある。
    そのフォトウェディングでさえ緊急事態宣言が長引いて延期されててかわいそうなんだけどね(撮影場所が文化財で閉鎖されたため)。
    今の時期の披露宴は呼ぶ方も行く方も相当のリスク覚悟してなきゃいけないね。早く日常が戻って欲しい。

    +17

    -0

  • 1978. 匿名 2021/05/11(火) 15:08:38 

    >>1954
    しかも声かけられたのにお断りする場合も、出れなくてごめんなさいでご祝儀出さなきゃだからね…
    自分の式に出席してくれたならともかく、そうじゃないなら払いたくないけど、払わないと非常識の扱いになるから

    +8

    -1

  • 1979. 匿名 2021/05/11(火) 15:08:49 

    >>1912
    気遣いできる人は結婚式取りやめか、規模縮小か、フォトウエディングのみで済ませてるよ

    +11

    -0

  • 1980. 匿名 2021/05/11(火) 15:08:57 

    コロナ禍においてとる行動で人間性が分かる

    +3

    -0

  • 1981. 匿名 2021/05/11(火) 15:08:59 

    >>1598
    優先順位がおかしい人多い。

    +5

    -0

  • 1982. 匿名 2021/05/11(火) 15:09:00 

    >>1
    ここの人って本当にコロナ禍での状況を危惧して書き込みしてる人と、結婚式に対しての批判になってる書き込みあるよねwwww

    +15

    -0

  • 1983. 匿名 2021/05/11(火) 15:09:10 

    >>1971
    断る労力かけさせるくらいならこの時期に披露宴に呼ぶなよ
    断られたらグチグチ言うくせに

    +7

    -1

  • 1984. 匿名 2021/05/11(火) 15:09:12 

    >>1937
    通勤で毎日、数10分密室で不特定多数の人と過ごす時点で、ちょっとコンビニに行くことをひかえるとかしても何の意味もない。

    +0

    -0

  • 1985. 匿名 2021/05/11(火) 15:09:16 

    >>1934
    ヤフコメなんかは結構みんな怒ってるけどな。
    ゴールデンウィーク中も緊急事態宣言出てないからって大阪や京都とかから滋賀に遊びに来てたり問題になってたの昨日テレビでもやってたよ。受け入れるなら65歳以下って要請出してたのに大阪から搬送されてきたのは70代の方だったし、県民犠牲にして助けるなら先が長い人にして欲しいよ。

    +1

    -0

  • 1986. 匿名 2021/05/11(火) 15:09:47 

    >>1971
    披露宴?
    コロナの変異株が大流行の今やらなきゃいいじゃん
    せめて身内だけにしたらいいじゃん
    しないのは、他人様にはいい迷惑
    新郎新婦の自己満足

    +10

    -1

  • 1987. 匿名 2021/05/11(火) 15:09:52 

    延期の延期とか書いてあるけど一体何を根拠に「もうその頃には収束してるだろう」と考えたのかねぇ。
    これから予約する人もひとまず考え直したほうがいいのかも。

    +5

    -0

  • 1988. 匿名 2021/05/11(火) 15:10:02 

    >>1978
    別に気にしなくていいんじゃない?非常識って思われたくないから払うの??
    韓国はそんなルールないよw馬鹿にされるからやめなよw

    +1

    -6

  • 1989. 匿名 2021/05/11(火) 15:10:04 

    >>1982
    ガルちゃんあるあるw

    +2

    -0

  • 1990. 匿名 2021/05/11(火) 15:10:12 

    >>43
    あほです。

    +39

    -31

  • 1991. 匿名 2021/05/11(火) 15:10:15 

    なんでBBQや旅行などは職業や誰にうつしたか出たら猛烈に叩かれるのに披露宴は擁護派がいるのかよく分からない。

    もう動けなくなりそうで旅行が最後の人も居るかもよ?BBQも凄く考えてやった人が居るかもよ?

    +8

    -1

  • 1992. 匿名 2021/05/11(火) 15:10:15 

    >>1978
    自分のに出てもらってないなら出さなくていいのでは?

    +3

    -0

  • 1993. 匿名 2021/05/11(火) 15:10:20 

    >>1959
    高齢者は……もういいんじゃないか?
    と思ってる親族は多いと思うぞ。

    +1

    -0

  • 1994. 匿名 2021/05/11(火) 15:10:28 

    えーなんで断れないの…私断れちゃうけど変なのかな。
    色んな方がいるんだなぁ

    +3

    -2

  • 1995. 匿名 2021/05/11(火) 15:10:35 

    >>1
    まず国外から入れるなよ
    しかも入国から2週間留めさせることもまともに出来ていない
    島国なんだからどこよりも短期間で封じ込められたはずなのにどこよりも甘い対応のせいでこの有様
    発信源の中国なんか陸続きで人口も比べものにならないのに今やあっちの方が安全とかどんな茶番

    披露宴ひとつを責めてる場合じゃないよ
    披露宴中止しようが修学旅行中止しようが、毎日毎日コロナ菌輸入してるのは国なんだから

    +9

    -1

  • 1996. 匿名 2021/05/11(火) 15:10:41 

    >>1986
    横だけどこの人コロナとかじゃなく、結婚式が憎いっていう感じだからすごい馬鹿な文章なんだよなー

    +2

    -2

  • 1997. 匿名 2021/05/11(火) 15:10:41 

    >>1943
    なかなか断れないよ。特に他の友達も出席すると言っていたら自分だけ欠席ってできない。行きたくないけど。

    +3

    -2

  • 1998. 匿名 2021/05/11(火) 15:10:44 

    >>1954
    自分の命がかかってるのに断り辛いとかないけど。

    +3

    -5

  • 1999. 匿名 2021/05/11(火) 15:10:49 

    保育士は頭の悪い人ばかりだからね
    仕方ない

    +1

    -6

  • 2000. 匿名 2021/05/11(火) 15:10:57 

    >>1962
    コロナという立派な理由があるじゃん
    なんで断れないの?それすら言えない関係なのに呼ばれるってよくわからない

    +4

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。