ガールズちゃんねる

披露宴開いた20代女性保育士が感染、出席男性が6日後に陽性発表

8429コメント2021/06/05(土) 12:40

  • 6501. 匿名 2021/05/12(水) 05:25:33 

    >>6480
    高知こえーな、けど高知じゃないけど東北のほうで同様のことがあったのを知ってる
    家の窓に石キメられて引っ越してった

    +24

    -1

  • 6502. 匿名 2021/05/12(水) 05:25:41 

    >>6499
    本人たちがアクリル板置かないって言っても結婚式場は問答無用で置くよ

    +2

    -5

  • 6503. 匿名 2021/05/12(水) 05:26:43 

    >>6501
    高知が怖いんじゃなくて、そういう人が近所に住んでることが怖いの

    +18

    -3

  • 6504. 匿名 2021/05/12(水) 05:27:27 

    >>6488
    無症状感染患者かもね

    +3

    -6

  • 6505. 匿名 2021/05/12(水) 05:27:48 

    >>6481
    なんじゃそりゃ、私だったら絶対に嫌!
    私は日頃の感謝をこめて、ゲストの持ち出し減らして持て成したいタイプだからそういうスマート感は考えられない・・・ただのセコケチやん

    +12

    -1

  • 6506. 匿名 2021/05/12(水) 05:28:15 

    >>6495
    ほんとそれ!初めて聞いたわこんな話!

    +7

    -0

  • 6507. 匿名 2021/05/12(水) 05:29:54 

    >>6495
    コメ元の人はちゃんと「高知の田舎」て言ってるよ

    +5

    -3

  • 6508. 匿名 2021/05/12(水) 05:30:05 

    >>6465

    式はいろいろ事情もあるから仕方ないけど、新婚旅行くらいいつでも行けるんだから延期すればいいのにね

    +20

    -2

  • 6509. 匿名 2021/05/12(水) 05:30:38 

    >>1
    コロナ陽性の親族が紛れ込んでしまったのは不幸だけど

    結果だけ見るとこの披露宴がきっかけで感染が拡大しちゃったのは紛れもない事実だからね

    他人をコロナの危険にさらしてまで披露宴して幸せアピールしたかったんか?って言われても仕方がない

    新婦も災難だったけど、せめて今回感染した招待客については、受け取ったご祝儀以上の金額をお見舞金として返金してあげて欲しい

    +12

    -12

  • 6510. 匿名 2021/05/12(水) 05:30:46 

    >>6507
    高知の田舎でも関係なくないか。同じ田舎でもそんなことになってないところもあるよ

    +1

    -0

  • 6511. 匿名 2021/05/12(水) 05:31:45 

    >>6507
    高知なんて全部田舎

    +14

    -1

  • 6512. 匿名 2021/05/12(水) 05:34:35 

    >>6507
    高知なんてどこも田舎だし、実際既に高知こえーってなってるじゃん

    +14

    -1

  • 6513. 匿名 2021/05/12(水) 05:34:54 

    >>1663
    強いのはインド株

    +2

    -0

  • 6514. 匿名 2021/05/12(水) 05:35:25 

    お葬式だとまた心象違うんだろうね。
    人が集まる点は一緒だけど。

    やっぱり自己満足色の強いイベントで
    妬み嫉みも入るとなれば、叩きのコメントも多くなるわ。

    それみたことか。的な。

    +27

    -1

  • 6515. 匿名 2021/05/12(水) 05:36:52 

    クラスター起こって休校になってる学校が真隣にあるけど全然かからない
    同僚に陽性者出て濃厚接触者になった経験もあるし、サービス業だから何度もPCR受けてきたけど陽性反応出たことない
    本当に移るのか疑問に思えてきた

    +0

    -13

  • 6516. 匿名 2021/05/12(水) 05:37:38 

    >>6514
    お葬式は時期選べないし、喋らないじゃん。精進落としも今はやらずにお弁当持たせたりしてるし、家族だけでって多いよ。

    +18

    -0

  • 6517. 匿名 2021/05/12(水) 05:38:15 

    >>6515
    インフルでも今まで一度も感染したことない人もいるからね。
    免疫力強いんじゃない?

    +8

    -0

  • 6518. 匿名 2021/05/12(水) 05:39:56 

    夫が今週末結婚式行くんだよね
    私の仕事柄コロナになったらかなりマズイんだけど、親友の結婚式だからいくらしい
    申し訳ないけど結婚式したくても親族だけにしてほしい
    誘われる側も迷惑だからさ

    +48

    -5

  • 6519. 匿名 2021/05/12(水) 05:42:22 

    >>6495
    ちょっと飛躍するけど、だからやっぱり差別ってしちゃいけないんだと思ったわ
    人種差別とか、一部の悪い人の態度のせいで民族全体が攻撃されちゃうのは本当にかわいそう

    +6

    -0

  • 6520. 匿名 2021/05/12(水) 05:44:25 

    >>6475
    その気持ちを押し切れば、感染の危険を冒させることになるんだよね
    苦しいけど、他人にそれでも披露宴させてとは…

    +9

    -1

  • 6521. 匿名 2021/05/12(水) 05:45:40 

    >>6519
    私も飛躍するけど、差別を受けた人間が自分より弱いものをみつけてまた差別したりしてる。
    黒人がアジア人を問答無用に暴行してたの見て人間って怖いと思った。
    みんながみんなそうじゃないのはわかってるけどね

    +1

    -0

  • 6522. 匿名 2021/05/12(水) 05:46:11 

    >>6519
    コロナトピでも、田舎は怖い村八分って言われてるしもはや「田舎」で括られてるよね
    そんな事ある方が稀だし、そんな事してる人はもちろん軽蔑されるのに…
    田舎の人間は陰湿みたいになっちゃってる

    +3

    -0

  • 6523. 匿名 2021/05/12(水) 05:48:38 

    >>6522
    田舎じゃなくても陰湿な人はいるもんね…

    +5

    -0

  • 6524. 匿名 2021/05/12(水) 05:49:11 

    >>6505
    横。
    黒字になる披露宴なんて、料理ショボそうだよね。
    引き出物も。
    両家の親も何も言わないのかな。

    +14

    -0

  • 6525. 匿名 2021/05/12(水) 05:50:02 

    >>6502
    そうなの?選択できるって言ってたけど

    +0

    -0

  • 6526. 匿名 2021/05/12(水) 05:52:59 

    >>6241
    日本語が変だな〜。って思わない?

    +2

    -4

  • 6527. 匿名 2021/05/12(水) 05:53:14 

    こんな状況だし、披露宴に欠席しても非難はされないと思う。

    +11

    -0

  • 6528. 匿名 2021/05/12(水) 05:53:34 

    >>5563
    あー、ここの人たち結婚式嫌いだもんね...

    +8

    -10

  • 6529. 匿名 2021/05/12(水) 05:54:34 

    >>6526
    誤字脱字、予測変換ミスということは思わないのかw

    +2

    -1

  • 6530. 匿名 2021/05/12(水) 05:55:01 

    >>6528
    そもそもの結婚式に参列すること自体が嫌ってことね

    +9

    -0

  • 6531. 匿名 2021/05/12(水) 05:56:16 

    >>6525
    そうなの?うちの地域はガイドラインを渡されてるからちゃんとしてるよ。
    結局お願いだから感染対策しない適当な結婚式場もあってもおかしくかいか

    +2

    -0

  • 6532. 匿名 2021/05/12(水) 05:57:22 

    質問なんですがお年寄りってあともう少しの命なのに何故ワクチン優先されるんですか?
    子供から50歳?ぐらいまでの人の方がたくさん生きる予定なのにワクチン後回しにされてコロナで死んだら可哀相だなと私は思ってしまいます。

    +10

    -20

  • 6533. 匿名 2021/05/12(水) 05:58:16 

    >>5
    だから誰が持ってるか分からないから人を集めるなって事じゃないの?

    +7

    -2

  • 6534. 匿名 2021/05/12(水) 05:58:45 

    >>6532
    子供はワクチン打てないよ

    +12

    -1

  • 6535. 匿名 2021/05/12(水) 05:59:51 

    >>204
    さらにでかい規模の宴会
    そういう意味ではあなたとは逆の意味で違うと思うよ
    だって大勢で飲酒、会話、ですもの

    +4

    -0

  • 6536. 匿名 2021/05/12(水) 05:59:57 

    >>6312
    意地汚いというかなんというか…

    +6

    -1

  • 6537. 匿名 2021/05/12(水) 06:00:23 

    >>6451
    北海道だとそれ披露宴はそんな感じよ?教会とセットのでもほぼ黒。ドレスとか制限あるけどね。
    そもそも会費制だから参加する側もわかってるよ

    私はドレスは別で着たいブランドあったからその分と前撮り&当日カメラマン頼んでるからその分は実費だったけど、式場と披露宴自体はトントン
    花とかケーキとかグレードアップしたからそれは負担になるけど、安く済ませようとする人なら黒で行ける(50~80人くらい招待必須)
    10年前の話です。

    +1

    -0

  • 6538. 匿名 2021/05/12(水) 06:01:12 

    >>3283
    命を預かる仕事ですからね
    本当にお気持ちお察しします
    お疲れさまです

    +5

    -3

  • 6539. 匿名 2021/05/12(水) 06:02:25 

    >>6532
    重症化しやすいからだよ。
    コロナで病院埋めてるのもほぼ高齢者だからね。
    若者は比較的高齢者より重症化しにくいから、とにかく重症化しやすい高齢者さえワクチン接種してくれれば医療逼迫は抑えられる。

    +21

    -1

  • 6540. 匿名 2021/05/12(水) 06:03:03 

    >>461
    そこまで指定するとかヤバいよ
    書き方なんて、その人の感性の問題でしょ?
    大きなお世話すぎる
    あなたリアルでもそういう事言うの?
    だとしてらやめた方がいいですよ

    +3

    -3

  • 6541. 匿名 2021/05/12(水) 06:04:27 

    >>110
    当日なら、意味あるけど
    数日前なら意味ないね

    +2

    -0

  • 6542. 匿名 2021/05/12(水) 06:04:51 

    >>6512
    高知だけじゃなくて四国自体アレだよ
    他県ナンバー監視してたのも徳島だし

    +0

    -0

  • 6543. 匿名 2021/05/12(水) 06:06:03 

    >>6383
    感染しても平気ではないでしょう?
    重症化して周りを巻き込むことになるかもしれない
    軽い風邪みたく寝込んでりゃ治るならともかくも
    そう言った軽く考えてる人たちが広げてるのも大きいんだよ

    +6

    -3

  • 6544. 匿名 2021/05/12(水) 06:06:17 

    >>6531
    置いてないとこがほとんど
    都内の有名外資ホテルも置いてない

    +2

    -1

  • 6545. 匿名 2021/05/12(水) 06:07:23 

    >>5954
    この程度の言い方で高知県民だって
    決めつけるあなたの方が失礼で恥ずかしいと思いますよ?
    私は北海道民だけど、こんな言い方
    口悪い人は普通にどこにでもいると思う。

    +4

    -0

  • 6546. 匿名 2021/05/12(水) 06:09:56 

    >>6544
    事業者に渡されてるガイドラインだよ

    +0

    -0

  • 6547. 匿名 2021/05/12(水) 06:10:06 

    >>6532
    年寄りは重症化しやすいから病院のベッドが多く塞がる →一般病棟の重症患者のベッドの空きが無くなる!
    それを防ぐためだよ
    コロナ患者でベッド塞がってしまって、
    交通事故で緊急手術、入院等、今やせめぎ合いなんだよ⁉︎

    +14

    -2

  • 6548. 匿名 2021/05/12(水) 06:10:20 

    >>6496
    結婚式の是非に関わらずそうやって楽しそうに陰口叩くタイプは私も苦手だわ

    +3

    -0

  • 6549. 匿名 2021/05/12(水) 06:11:51 

    >>1
    どこで誰が感染しても おかしくないのに
    披露宴やることによって
    一生に1度の結婚式が
    一生の傷になったら、この結婚は失敗になる可能性もあるよ

    +2

    -1

  • 6550. 匿名 2021/05/12(水) 06:12:20 

    >>6401
    こいつまじでやばい

    +9

    -1

  • 6551. 匿名 2021/05/12(水) 06:12:40 

    >>6532
    ワクチン打てないのは15歳未満かな?
    けどそういった子供が無自覚に感染広げてる可能性
    家庭内感染だよね

    +18

    -0

  • 6552. 匿名 2021/05/12(水) 06:13:31 

    >>6395
    頭大丈夫?

    +9

    -3

  • 6553. 匿名 2021/05/12(水) 06:13:46 

    >>6544
    インスタとTwitter見る限りこの状況なのにアクリル板設置してないよ

    +4

    -2

  • 6554. 匿名 2021/05/12(水) 06:15:07 

    >>6504
    すっごい意地悪笑

    +10

    -4

  • 6555. 匿名 2021/05/12(水) 06:15:32 

    >>4532
    ちゃんとした家の人ほど、そういう配慮しているよ
    こんな時だからよく分かるよね
    試金石、判断材料だと思う

    +33

    -2

  • 6556. 匿名 2021/05/12(水) 06:17:36 

    >>2
    遊んでたね

    その発想はどっから来るんだか

    今は、感染経路不明多くて、どこで、かかるか分からないのに…

    +8

    -4

  • 6557. 匿名 2021/05/12(水) 06:18:43 

    この保育士さん80人規模の披露宴だってさ
    これから感染者もっと増えそう

    +54

    -1

  • 6558. 匿名 2021/05/12(水) 06:22:28 

    >>281
    わかるー!snsでいちいち◯ちゃんとランチ♡とか報告しちゃってたりね!そんなうつるわけないじゃん!って。
    私の元同僚もランチ行こー!ってうるさい。
    あんまりしつこくLINE終わらないから仕方なく行くとは言ったけど(日時はまだ決めてない)行かないから。
    かからない確率のが高いかもしれないけど アンタと共倒れするほどじゃないから。
    会社に迷惑かけて家族にも迷惑かけて…普通に生活していて感染したならまだしも、行きたくもないランチ行ったからとかぜーったいに嫌。
    これ、披露宴に呼ばれる側にも通ずる。今は特にいくら親しくても躊躇するんだから。
    なんでわかんないかな。
    馬鹿は馬鹿どもで朽ち果てろ。

    +15

    -15

  • 6559. 匿名 2021/05/12(水) 06:29:30 

    うちは披露宴はおろか挙式もいつやるかわかんないわー。どうせお金掛けるならこの時期外せば良かったのに。80人だったら100万以上はかかってるでしょうに。

    +14

    -2

  • 6560. 匿名 2021/05/12(水) 06:29:47 

    >>661
    なんか可哀想な人

    +10

    -19

  • 6561. 匿名 2021/05/12(水) 06:30:55 

    >>4532
    親友もこの間身内だけでやった
    私はコロナにかかってもいいから呼んでよ〜ってふざけたことずっと言ってたけど、もし式に参加した事によってあんたの家族や会社の人やその友達に何かあったらどうすんの!!!って本気で叱られてその親友をもっと好きになった笑
    結婚おめでとう、幸せに

    +48

    -17

  • 6562. 匿名 2021/05/12(水) 06:31:31 

    >>661
    昔部署が同じだっただけで全く仲良くない人から芸能人みたいな結婚報告メールが届いて、正直私にまで報告するの?と思ってたんだけど、
    その人が近々披露宴あげるのを聞いて逆に納得してしまった…
    しかも仲良い職場の人も普通に呼ぶらしい

    +16

    -1

  • 6563. 匿名 2021/05/12(水) 06:35:17 

    今週末都心ホテルの披露宴に招待されて
    事情があり断りきれず出席します。

    日時が近づき、美容院予約しようとしてましたが、やめました。

    こんな時に披露宴なんてマナーでいったら最悪なのでは?!と思ってしまって。

    そんな式に呼ばれてて、こちらがマナー気にして髪型セットやドレスと整えるのが馬鹿らしくなり、着飾る気力も失せました笑


    +33

    -2

  • 6564. 匿名 2021/05/12(水) 06:36:44 

    >>1751
    無責任な義両親ですね。

    もしクラスターが発生しても責められるのは貴方ですよ。

    +15

    -1

  • 6565. 匿名 2021/05/12(水) 06:36:51 

    >>6518
    マズイのに行くの?責任感が無さすぎる旦那だね

    +5

    -1

  • 6566. 匿名 2021/05/12(水) 06:39:39 

    保育士さんかぁ…他方面から避難されてないといいけどな…

    +9

    -0

  • 6567. 匿名 2021/05/12(水) 06:39:43 

    >>6531
    都内で去年と今年参列したけど、どちらもアクリル板なかった
    超有名神社の式場だったのに

    +3

    -0

  • 6568. 匿名 2021/05/12(水) 06:41:51 

    >>6563
    それでいいと思う
    私はスピーチ頼まれてて無理して参加したけど、コロナ以外に不快なことたくさんあって新婦のことまで嫌いになってしまったから
    無理して行くことないよ

    +9

    -2

  • 6569. 匿名 2021/05/12(水) 06:45:10 

    >>85
    去年祖母の葬儀がありましたが、お通夜も告別式もある凄く盛大な葬儀でした‥
    既にコロナ禍だったのに、喪主である私の父の意向でした。
    私は影でドン引きしていて、本当に出席したくはかったです。
    そして再来週、一周忌です。
    会食もあるそうで、本当に何を考えてるんだろうと自分の父ですが思います。
    首都圏で程よい田舎ですが‥

    +10

    -1

  • 6570. 匿名 2021/05/12(水) 06:46:00 

    >>866
    私もまさに娘(新婚)の母ですけど、挙式披露宴させてあげたいのに!いつになったら出来るの!っていう。

    +4

    -6

  • 6571. 匿名 2021/05/12(水) 06:46:27 

    日本じゅういたる所でクラスターが起きていて、会食は感染しやすいとも言われている。結婚式で感染するなんて意外なことでもないのに、なんでこんなにニュースになってトピ一位になってるんだろう??

    +14

    -2

  • 6572. 匿名 2021/05/12(水) 06:49:04 

    >>745
    アホすぎる

    +2

    -0

  • 6573. 匿名 2021/05/12(水) 06:49:47 

    世の中全体が暗くて祝福というムードでないからね。オリンピックでさえ開催を喜ばれてない状況だから開くのは個人の自由だけど、あとはわかるな?

    +6

    -0

  • 6574. 匿名 2021/05/12(水) 06:50:51 

    >>6380
    それはひどい…
    本当の話なの?と思うくらい凄い話だねw

    本来なら気軽に欠席の連絡くださいとか一言添えるべきかな
    自分たちの結婚式に来ていただく立場だって理解できてないのかな
    意味分かんないや

    +22

    -0

  • 6575. 匿名 2021/05/12(水) 06:51:12 

    >>6288
    激しく同意
    悪いけど、こんな中でも強行したのは自己満と見栄と金のためでしょうと思われても仕方な

    +9

    -2

  • 6576. 匿名 2021/05/12(水) 06:52:24 

    >>51
    結婚式場で働いてるけど最近はもう皆さん普通にやる方が多いよ
    去年の春は延期する方ばかりだったけど
    今は毎週末かなりの件数ある
    再々延期でようやく挙げる方も多いからなんとも言えないけどね…

    +13

    -6

  • 6577. 匿名 2021/05/12(水) 06:52:26 

    >>27
    そもそも心から祝福されてないのに結婚式やって本人達は幸せなのかなって思う。
    今の時期に披露宴やっても、内心参加したくないのに来てくれた人ばかりだろうに。

    コロナが落ち着いてから披露宴したら、みんなにあの時辛かったね頑張ったねって美談としてお祝いしてもらえるのに

    +56

    -1

  • 6578. 匿名 2021/05/12(水) 06:54:06 

    今、遊びまわってたとか、言ってるのひきこもりか相当の田舎者でしょ。
    何していてもリスクあるし、披露宴でクラスターならなかっただけでも対策されてたんだなとおもうわ。
    まともに働かないクズとかがよくコロナかかった人責めるよね。

    +1

    -7

  • 6579. 匿名 2021/05/12(水) 06:54:16 

    >>1
    >>218
    披露宴キャンセルの事態に陥ったことがないから、そういうときのルールがよく分からないけど

    こういう場合って、大事を取ってキャンセルすることにしたとしても、招待した方たちからお祝儀代は全て回収出来るのかな?
    披露宴中止になったからお祝儀代払わないわ〜とかいう人いそう?

    披露宴客のためにキャンセルした場合、みんなでキャンセル料負担する、にすれば、もう少しキャンセルしやすい世の中になるのにね

    もちろん、お祝儀渡すのを義務にするのは、出席する了承を元々取った人だけだけどね

    結婚へのお祝いの意味のお祝儀なんだから、むしろそれが普通だったらごめん

    +3

    -19

  • 6580. 匿名 2021/05/12(水) 06:55:05 

    >>6571
    叩かれやすいトピだからだよ
    普通のニュースではランキング上位ではない

    +7

    -1

  • 6581. 匿名 2021/05/12(水) 06:58:40 

    >>6577
    みんな今披露宴に参列したいと思ってないのに、作り笑いをしてもらって、終わったらさっさと帰っていくのを見て空虚な感じがしないのかな

    +31

    -2

  • 6582. 匿名 2021/05/12(水) 06:59:39 

    >>6557
    このご時世に学校でも場所に寄っては分散登校したり集まらないようにしているのに、80名は多過ぎたね。

    +22

    -0

  • 6583. 匿名 2021/05/12(水) 06:59:59 

    身内は大丈夫とか思っていたんだろうね。もう誰がウイルス持っているかわからないし、大勢でマスクなしはやばい。
    田舎で2クラスしかない学校だから安心していたら、昨日の夜に子供の小学校から感染者が出たと連絡があり、昨日子供が学校でソフトをやっていたし、学童も行っているしやばって思ったよ。
    濃厚接触者とかの連絡も調査中だし、下の子を保育園に連れて行っていいのか私は仕事に行ってもいいのか悩む。

    +5

    -0

  • 6584. 匿名 2021/05/12(水) 07:00:40 

    >>6532
    本気で言ってるの?

    +7

    -1

  • 6585. 匿名 2021/05/12(水) 07:03:51 

    >>3426
    感謝を伝えたいってことはお祝儀なしの会費制なんだよね?

    +9

    -0

  • 6586. 匿名 2021/05/12(水) 07:03:55 

    >>6561
    最後の読んでて恥ずかしくなったw

    +9

    -3

  • 6587. 匿名 2021/05/12(水) 07:04:00 

    個人が特定できるような報道はするべきではない
    クラスターでもないし、緊急事態宣言下で行われたわけでもないんだから尚更

    +11

    -3

  • 6588. 匿名 2021/05/12(水) 07:05:19 

    >>5859
    花畑嫁は全く命かけてないからw

    +2

    -0

  • 6589. 匿名 2021/05/12(水) 07:05:37 

    >>6532
    先発で受けてる医療従事者でも若い人(20〜30代)は接種後に発熱する例が多いんだよ。
    年寄りは打つリスク<コロナの重症化
    だけど若い層はまだそこまでではないから仕方ない

    +5

    -2

  • 6590. 匿名 2021/05/12(水) 07:07:31 

    GWのど真ん中に姉が都内で結婚式したよ。

    私は会社からも県またぐな、会食するなって言われてたし行きたくなかったけど、母に一生のお願いだから参加してと言われて嫌々行きました。

    結果、有名な式場なのにアクリル板なし、隣とのテーブル近い、マスク外してご飯中や写真撮影の時のお喋り、マスクなしで義姉の子供たちが叫びながら走り回ってる、と行って後悔しました。

    そのことで姉や母と喧嘩してしまい、もう縁が切れそうです。

    +23

    -2

  • 6591. 匿名 2021/05/12(水) 07:08:45 

    >>6590
    新郎新婦と新婦母だけで結婚式やればいいレベルw

    +14

    -0

  • 6592. 匿名 2021/05/12(水) 07:11:21 

    >>6558
    こういう性格悪い人ほど感染してそう

    +4

    -4

  • 6593. 匿名 2021/05/12(水) 07:13:24 

    >>6570
    私はこれから結婚する娘がいるけど
    祖父母は80代半ばなのでフォト婚でいいじゃないと話してます。
    結婚披露宴に何百万も使うのは時代に合ってないような。
    そのお金をいつか行ける新婚旅行や生活に使ってほしい。
    終身雇用の時代ではないし。

    +10

    -1

  • 6594. 匿名 2021/05/12(水) 07:13:37 

    なんでこういうのニュースにするかなぁ。しかも職業まで記載して
    悪意の塊じゃねーの。
    イギリスの日立製の電車亀裂も日立が悪いみたいな報道してるし、怖いわ

    +7

    -0

  • 6595. 匿名 2021/05/12(水) 07:14:04 

    歯医者クラスター怖い

    +0

    -0

  • 6596. 匿名 2021/05/12(水) 07:17:01 

    茶番茶番
    コロナを5類に下げたら病床確保できる
    まん防の最中 日本医師会・中川俊男会長が政治資金パーティーに参加していた
    まん防の最中 日本医師会・中川俊男会長が政治資金パーティーに参加していたgirlschannel.net

    まん防の最中 日本医師会・中川俊男会長が政治資金パーティーに参加していた 「中川氏は4月7日の定例会見で『国民が新型コロナに慣れてしまい、自粛という我慢は限界にある。国民の中に危機感、緊張感を呼び戻さなければならない』と強く訴えていました。そうした...

    +1

    -1

  • 6597. 匿名 2021/05/12(水) 07:17:19 

    >>1681
    うちの親戚も。
    私は欠席するけど、出席並みのご祝儀送ったよ。

    +5

    -0

  • 6598. 匿名 2021/05/12(水) 07:17:40 

    >>6557
    結婚式も披露宴もやりたければやればいいって思うけれど、80人は対策に落ち度が出そう
    今飲んだ状況でその人数を許した会場のせいだと思う

    +7

    -0

  • 6599. 匿名 2021/05/12(水) 07:17:46 

    >>6563
    でも、行くんでしょ?

    +4

    -1

  • 6600. 匿名 2021/05/12(水) 07:18:06 

    >>6558
    ぜーーーったいに嫌なことに友達でも同じ会社でもない人に律儀に返事して、ご飯も行こうとまで返すとかすげーなw

    +2

    -4

  • 6601. 匿名 2021/05/12(水) 07:19:08 

    >>6587
    新郎新婦に同情はできないけどわたしも報道する必要はないと思ってる。世の中余計にギスギスするだけ。

    +53

    -0

  • 6602. 匿名 2021/05/12(水) 07:21:02 

    去年予定していたものを延期延期で、これ以上の延期は難しくて...とかだったら、本当に可哀想。
    周りの結婚式場でも、延期対応は当初の予定日から1年までとか聞いたことあるから。
    本来はおめでたいことで、皆んなから祝福してもらえる場なのにね。

    +46

    -0

  • 6603. 匿名 2021/05/12(水) 07:22:21 

    >>6600
    自演だろうけど友達いなさそうで、誘われてもない妄想ぽくて草

    +5

    -3

  • 6604. 匿名 2021/05/12(水) 07:25:21 

    >>5893
    両方の父母参加したら6人じゃない?

    +8

    -0

  • 6605. 匿名 2021/05/12(水) 07:25:32 

    >>6602
    そうなんだよね…。悩ましい。

    +5

    -0

  • 6606. 匿名 2021/05/12(水) 07:25:57 

    取引先にいくつか結婚式場あるけど未だに感染者なし。
    対策もされてるし、きになる人は参加しなくていいだけの話。
    でも出ると叩かれるよね〜
    ただ、僻みふくんだ長文で見栄だなのなんだの叩きしてる人は、顔も性格もぶっさいくなんだろな、ておもうwww

    +12

    -16

  • 6607. 匿名 2021/05/12(水) 07:26:14 

    こんなのニュースにするなんてもはやイジメみたいに思える。
    保育士の結婚式なんか責任重く高給取りの政治家のマヌケな会食や友達と週末BBQで感染!なんて今更な理由よりはるかにマシだよ。

    保育園や子ども園は未だに義務教育じゃないしそこまで責任ない。飲み会に行かない程度の自粛で許される仕事だよ。
    預けてる子どもが心配な親は仕事辞めて家で見てればいいだけの年齢。
    感染拡大地域で感染怖い人は自粛してるしね。

    +79

    -10

  • 6608. 匿名 2021/05/12(水) 07:33:06 

    >>6606
    コロナ関係なしに、こんな派手な結婚式して見栄張りだね〜とか言ってそう

    +8

    -0

  • 6609. 匿名 2021/05/12(水) 07:33:53 

    私はコロナが流行る前だったけど、いろんな人を呼ぶより家族だけでやりたくて家族挙式、披露宴した!両家の親もゆっくり話せるし、家族とたくさん写真も撮れたし、すごく良かった!

    家族挙式もおすすめ!

    +9

    -4

  • 6610. 匿名 2021/05/12(水) 07:34:58 

    >>6607
    しかも市名まで出されて、この保育士さん特定されたら凄い大変なことになりそう

    +39

    -1

  • 6611. 匿名 2021/05/12(水) 07:36:17 

    >>6608
    前に花嫁のインスタから旦那の職場割り出して
    凸電してた人がいたよ
    ガル民幸せそうな陽キャアレルギーが酷すぎて笑えるw

    +17

    -0

  • 6612. 匿名 2021/05/12(水) 07:36:52 

    >>6318
    コロナ前に予約して延期のキャンセルとかだったらキャンセル料莫大に取られたら酷いとか可哀想と思うけど、こんなにコロナが広がってる中新規で予約するならそこは自己責任かなって思う。

    +13

    -1

  • 6613. 匿名 2021/05/12(水) 07:38:04 

    相変わらずコロナ下結婚式トピは荒れる

    +2

    -0

  • 6614. 匿名 2021/05/12(水) 07:38:57 

    >>6611
    やりすぎ。特定班凄いなと思うけど、よほどのことでなければ(旭川のやつとか)個人を特定してSNS晒したり住所氏名晒したりやり過ぎだと思う。田舎は村社会だからとか馬鹿にされるけど都会だってSNS晒したり名前晒したりやってること同じ。直に凸しないだけで村根性変わってないじゃん。

    +12

    -1

  • 6615. 匿名 2021/05/12(水) 07:39:10 

    >>6610
    ホント気の毒だよ。
    もっとしょーもない理由の感染者いっぱいいるのに職業(しかも薄給と言われる仕事)で。
    多分噂になって辞めるだろうね。
    こうやって保育士もどんどん成り手がいなくなる‥

    +32

    -3

  • 6616. 匿名 2021/05/12(水) 07:41:07 

    >>6571
    コロヒスがここぞとばかりに叩いてる。

    +7

    -1

  • 6617. 匿名 2021/05/12(水) 07:41:47 

    コロナをきっかけに結婚式なんてくだらない行事、なくなればいいのに。
    身内だけでやればいい、他人からお金巻き上げてさらに丸1日時間奪うなんてどうかしてる。

    +8

    -8

  • 6618. 匿名 2021/05/12(水) 07:42:12 

    >>6607
    それは保育士さまの考え方だよ。
    そもそも結婚式挙げて大勢で飲食したことを保護者に伝えてあったのかな?
    隠してたなら休ませられないし保育士と園長が責任問われても仕方ないとは思う…

    子供たちに県外や大勢での飲食の場に参加したら登園控えるようにって言うなら保育士もそうしないとおかしいよね。

    +6

    -27

  • 6619. 匿名 2021/05/12(水) 07:42:26 

    >>8
    知り合いを6人辿れば世界と繋がるって言うし、まぁ知り合いなんじゃない?

    +12

    -0

  • 6620. 匿名 2021/05/12(水) 07:43:10 

    >>6617
    やたら集まりたがったり招待してほしい!お祝いしたい!みたいな人もいるんだよね。個人的にはそういう人絶滅してほしいがw

    +6

    -4

  • 6621. 匿名 2021/05/12(水) 07:43:25 

    >>6495

    徳島生まれ東京住みだけど高知だけじゃなくて、田舎はこんな感じだよ。
    高知市内とか、徳島市内とか、田舎でも都会の場所(〇〇市)とかだとそんな事ないだろうけど。

    医療過疎で大きな病院かなり少ないし、高齢者多すぎだからコロナ=死のイメージが強くてそうなる。

    徳島なんて、大阪抜いてコロナ死亡率全国1位だから、よけいに敏感。
    他県境だと、お隣県の近くの町の感染者の話もしっかり流れてくる。
    どこそこの誰さんが感染したんやってーとか、東京にいるわたしにもなんとなく情報流れてくる。

    過疎地はそれくらい町内みんな顔見知りくらい繋がりが強いから。

    +5

    -3

  • 6622. 匿名 2021/05/12(水) 07:43:31 

    >>3394
    岡山?

    +0

    -4

  • 6623. 匿名 2021/05/12(水) 07:43:39 

    >>6612
    世間はGOTOなどでの日常に戻ってる中で結婚式決めた人も沢山いるよ。

    +2

    -3

  • 6624. 匿名 2021/05/12(水) 07:44:51 

    >>6622
    横、特定しようとするのやめなさいよ。
    それを知ってどうするのよ

    +13

    -1

  • 6625. 匿名 2021/05/12(水) 07:45:43 

    >>6618
    あなたの方が保護者様っぽい。

    +16

    -2

  • 6626. 匿名 2021/05/12(水) 07:45:43 

    >>6620
    友達いなくて寂しいのかい?

    +1

    -1

  • 6627. 匿名 2021/05/12(水) 07:46:10 

    >>6610
    ほんとに。確かにこの時期にしなくてもとは思うけどまるで犯罪犯したみたいな感じになってるし、この保育士さんが酷い目に遭わないといいけど

    +25

    -1

  • 6628. 匿名 2021/05/12(水) 07:46:17 

    キャンセル料無料です!だったら、新郎新婦も迷わずキャンセルするよね?
    結局お金だよね。
    戻ってこなくても仕方ないか…て金額は人それぞれだろうし。
    結婚式するつもりで、申し込まなくてセーフ…てカップルも多いんだろうなぁ。
    このコロナ禍でも式やりたい!て人もいるのかな。

    +5

    -4

  • 6629. 匿名 2021/05/12(水) 07:46:20 

    >>6522
    むしろ、高知徳島は明るい人が多いと思う。

    陰湿なんじゃなくて、そもそも医療不足と高齢者過多の為コロナは脅威でしか無いんだと思う。

    診療所はあっても入院施設のある大きい病院なんて車で何時間もかかるし。

    +3

    -0

  • 6630. 匿名 2021/05/12(水) 07:46:58 

    >>6620
    仲良い友達なら祝ってあげたいという気持ちになるけどな

    +8

    -2

  • 6631. 匿名 2021/05/12(水) 07:47:46 

    これをニュースにしようと思ったのは誰なんだろう

    +10

    -0

  • 6632. 匿名 2021/05/12(水) 07:50:48 

    式に誘われてどうしようか悩んでた!
    断りやすくなった、ラッキー!て人も絶対いるよね。

    +4

    -0

  • 6633. 匿名 2021/05/12(水) 07:51:15 

    >>6626
    いや友達じゃなくて義理の親戚がみんなそんな感じだから辟易してるんよ

    +2

    -2

  • 6634. 匿名 2021/05/12(水) 07:52:18 

    可哀想ではあるが今は披露宴出来なくても仕方ないと思う
    成人式だって一生に一度の事なのに中止や延期になってる今、人を集める披露宴はやらない方が良い
    今回みたいに感染してる事を知らずに出席する人は感染が拡大してる今何処でも起こると思う
    後でこの時期に披露宴なんかするからなんて言われる方が嫌な思い出になるからやめるべき

    +6

    -1

  • 6635. 匿名 2021/05/12(水) 07:52:59 

    >>5996
    5987ですが、私は最後に結婚して結婚式を行わなかった側です
    中にはご祝儀一万円包んでくれた人もいましたが、ご祝儀自体ない人のが多かったです

    勘違いで決めつけて強欲呼ばわりするのはやめてくださいね

    +9

    -0

  • 6636. 匿名 2021/05/12(水) 07:53:44 

    >>6631
    疑問なのが大規模クラスターでもないのにこの情報をどこから仕入れてるのか、ということ。
    そして地域名や職業まで出してニュースにするという事が気持ち悪く感じる

    +9

    -2

  • 6637. 匿名 2021/05/12(水) 07:54:04 

    1番引っかかるのは土地の維持費だな。こうやって式場経営など利益が減ってるところは維持費も法律で安く出来るようにしてあげられたらいいのに。今は災害時みたいなものなんだから。延期延期でキャンセルした人でも300万払ったとか聞いてると本当に気の毒で。どこも大変なんだろうけど、もっとなんとか出来ないものかね。あぶく銭が貯まる人がいる一方で、損しかしない人もいるし、上手いこと出来ないものかな。

    +4

    -0

  • 6638. 匿名 2021/05/12(水) 07:55:36 

    >>6557
    80人って中途半端な人数だなって思ってしまった。
    旦那さんや親の付き合いで招待しなければならない人がいる良いとこのお嬢さんは300人規模でやってたし、仲の良い子だけ呼んで本当にお祝いしてくれる関係者だけでやりたいって子はかなり少人数だった。
    コロナ前だけどね。

    80人てこのご時世にどうしても招待する必要のある顔ぶれだったのかな。
    余計なお世話だけど今はろくに付き合いがない昔の同級生とか、最近会ってない同期とかもとりあえず集めてそう。

    +1

    -17

  • 6639. 匿名 2021/05/12(水) 07:59:47 

    >>6638
    なんだこの人
    全然関係ないとこ叩いててビビるw

    +12

    -1

  • 6640. 匿名 2021/05/12(水) 07:59:59 

    >>37
    何でドレス着て披露宴出来なかったみたいな書き方?

    +3

    -0

  • 6641. 匿名 2021/05/12(水) 08:00:00 

    >>6587
    うちの県は
    勤め先によっては報道されるよ。
    医療・福祉・保育・教育・公共~

    この人は保育士さんだから、結婚式しなくても感染者になったら記事が出る。
    ○○日から○○日まで、どのような業務をしていたか、あと性別、年代。
    それは本人もわかっていたはずだよ。

    むしろ、列席者の感染者男性が行ったのが保育士さん以外カップルの披露宴なら
    男性に関しては感染しても報道されなかったよ。
    保育士さんのような田舎じゃ報道される対象の結婚式に列席したのが運の尽き。

    +4

    -3

  • 6642. 匿名 2021/05/12(水) 08:00:36 

    結婚式、やりたい人は大規模にやればいいと思うけど正直そこに金が消えるなら結婚生活の費用にしたい。

    +5

    -0

  • 6643. 匿名 2021/05/12(水) 08:01:00 

    >>1
    これより今は医師会会長の100人政治資金パーティーでしょ!

    +2

    -0

  • 6644. 匿名 2021/05/12(水) 08:01:33 

    私なんて結婚式を泣く泣く取りやめたのに、こんな時期に結婚なんて非常識とまで言われたよ。
    式なんか挙げたら気がふれたと思われそう 笑

    +1

    -0

  • 6645. 匿名 2021/05/12(水) 08:01:53 

    >>6636
    県が毎日同じ時間に記者をよんで発表する。
    県的には「保育園クラスターにはつながらない感染」といいたかったのかも?

    +0

    -0

  • 6646. 匿名 2021/05/12(水) 08:01:58 

    >>6604
    うはw計算ミスったお馬鹿だー

    +0

    -0

  • 6647. 匿名 2021/05/12(水) 08:02:40 

    >>6571
    コロヒスが日頃の鬱憤を晴らすためだけに建てられたトピ。

    +0

    -1

  • 6648. 匿名 2021/05/12(水) 08:03:18 

    >>6642
    それは10年後以降に気づくことだよねぇ
    当時はお金掛けてやりたい

    +1

    -0

  • 6649. 匿名 2021/05/12(水) 08:03:32 

    >>46
    医師会の会長がパーティー出席した方がよっぽどひどいと思う
    テレビで報道されないし

    +5

    -0

  • 6650. 匿名 2021/05/12(水) 08:03:44 

    >>6638
    ズレてるなぁ

    +8

    -1

  • 6651. 匿名 2021/05/12(水) 08:03:47 

    >>29
    そういう人は確かにいるけどテレビ丸ごと信じたらだめだよ
    仕込み編集なんて当たり前だから(^_^;)

    +5

    -0

  • 6652. 匿名 2021/05/12(水) 08:05:34 

    >>6645
    さっき高知のニュース見てきたけど職業や学校名まだ出てるね。
    凄いところだ

    +14

    -0

  • 6653. 匿名 2021/05/12(水) 08:05:59 

    これだけあちこちで流行っててこうやって晒されちゃうのはちょっと可哀想

    +7

    -3

  • 6654. 匿名 2021/05/12(水) 08:06:36 

    >>6611
    別件別トピだけど保育士があるところに行っていて、子ども預かってるくせに保育士として自覚ないから園に苦情入れなよって煽ってる人いたわ。やめなよって止めたらめちゃくちゃ叩かれた。監視が酷くて怖い。というか暇なんだろうね。

    +20

    -3

  • 6655. 匿名 2021/05/12(水) 08:07:17 

    >>6618
    そういう考えなら保育園なんか預けないで家で面倒みるのが99%安全

    +21

    -3

  • 6656. 匿名 2021/05/12(水) 08:09:09 

    >>6301
    きっちり平等に損得なしで!って話ならお互いにお祝い渡さないのが1番だね
    私の時はいくらだったのに!って恨みになるなら祝いの言葉と誕生日程度のプレゼントのやり取りでいいよ

    +4

    -0

  • 6657. 匿名 2021/05/12(水) 08:09:09 

    批判してる人達は結果的に今コロナに罹ってないだけなのに
    どうしてそこまでドヤ顔で新郎新婦叩けるんだろ
    無症状者がどうとか言うなら、自分だって知らないうちにコロナに罹ってて他の人にうつしてる可能性だってあるのに

    +6

    -13

  • 6658. 匿名 2021/05/12(水) 08:09:20 

    >>6638
    どういう人生をおくってきたらこんな考え方になるのか教えてほしいw

    +10

    -0

  • 6659. 匿名 2021/05/12(水) 08:09:23 

    >>5779
    だいたい出先でクラスター発生してたり、陽性出てるから
    めっちゃわかりやすい

    +3

    -2

  • 6660. 匿名 2021/05/12(水) 08:09:57 

    >>6654
    モンペだーーー

    +1

    -1

  • 6661. 匿名 2021/05/12(水) 08:11:24 

    >>3598
    人数集めだったんじゃない?

    +2

    -2

  • 6662. 匿名 2021/05/12(水) 08:11:40 

    >>6657
    誰しもその可能性があるから、みんな大多数で集まったりするのは自粛してるんじゃないの?
    その中で人集めて拡散してるから叩かれてる

    +14

    -2

  • 6663. 匿名 2021/05/12(水) 08:11:45 

    >>5779
    付け足し

    もし自分が罹ったらわかると思うよ言ってることが。
    当方大阪で抗体持ってます。
    職場の自粛してなかった同僚に移されました。

    +5

    -5

  • 6664. 匿名 2021/05/12(水) 08:12:57 

    >>1578
    貰ってないのは結婚が、そのお友達と知り合う前だったから、とかですか?何にしても貰ってしまってるよりは断りやすいかな。

    +1

    -0

  • 6665. 匿名 2021/05/12(水) 08:13:50 

    >>6614
    特定はやりすぎ
    SNSになんでもかんでも載せてる人も多すぎ

    +8

    -1

  • 6666. 匿名 2021/05/12(水) 08:13:59 

    月末に愛知である友達の結婚式、先日出席の確認の電話来て欠席したいとは言えず出席にしたけれど後悔。断る勇気が無かったです。緊急事態宣言で結婚式もやめましょうと言ってくれれば助かります。

    +12

    -1

  • 6667. 匿名 2021/05/12(水) 08:14:22 

    >>6661
    これが揉めたりモヤモヤの1番の原因だね
    見栄か相手とのバランスか知らないけど数合わせに呼ぶって失礼
    親族と本当に仲良い友人だけなら祝いの機会に揉めたり後から陰口なんてないだろうに

    +4

    -0

  • 6668. 匿名 2021/05/12(水) 08:15:16 

    >>220
    友達はニートだから仕事関係の人はいないのに来月やるよ。
    旦那さんも転職して間もないから呼ばれた職場の人も複雑だろうなと思ってる。

    +3

    -0

  • 6669. 匿名 2021/05/12(水) 08:15:17 

    >>61
    何様?笑

    +1

    -7

  • 6670. 匿名 2021/05/12(水) 08:16:20 

    >>1
    この子高知だから確実に身バレするよね。
    確かにこんな時期に結婚式するのは甘かった気がするけど、自分を責めて病んだりしないといいけど…

    勝手に心配になる。

    +13

    -3

  • 6671. 匿名 2021/05/12(水) 08:17:02 

    >>29
    そのニュースはどうかわからないけど、お堅いニュースのインタビューにもサクラはたくさんいるよ。友達がサクラしたことあるから。

    +0

    -0

  • 6672. 匿名 2021/05/12(水) 08:17:20 

    >>6665
    SNSを誰でも見れるように曝け出すのは怖すぎるね

    +5

    -0

  • 6673. 匿名 2021/05/12(水) 08:17:43 

    >>6464
    まぁどうでもいい話ではあるけど一応
    ドヤ顔でコメント書くなら間違い言葉使うと逆にカッコ悪いからね
    披露宴開いた20代女性保育士が感染、出席男性が6日後に陽性発表

    +2

    -2

  • 6674. 匿名 2021/05/12(水) 08:18:47 

    >>6648
    私は結婚時点で気付いてたから写真だけにした
    300万あれば子供を私立中に入れられるよ

    +7

    -0

  • 6675. 匿名 2021/05/12(水) 08:19:33 

    >>1397
    お下がりって嫌なものなんだ

    +0

    -0

  • 6676. 匿名 2021/05/12(水) 08:20:49 

    >>6673
    掲示板でドヤ顔とか草

    +3

    -1

  • 6677. 匿名 2021/05/12(水) 08:21:28 

    >>6662
    そうだよね
    満員電車乗ってるなら披露宴出ても一緒じゃない?とか危険だから家族と一緒に食事もやめた方が良いよ!とかいう人って頭が悪い
    何でそんな極論になるんだろう
    日常生活でも感染リスクあるっていうのに何で披露宴出席して感染する確率を更に上げても良いと思うのかが理解できない

    +18

    -2

  • 6678. 匿名 2021/05/12(水) 08:21:36 

    >>6618
    マイナスつきすぎじゃない?
    なんらおかしいこと言ってない、リアル保護者の意見だと思うけどなぁ。

    +7

    -4

  • 6679. 匿名 2021/05/12(水) 08:21:58 

    高知だから大丈夫とでも思ったのかな。大阪や兵庫に近いといえば近いけど。

    +3

    -0

  • 6680. 匿名 2021/05/12(水) 08:22:20 

    いま結婚式をしたいなら身内のみですれば良いよ
    コロナ後め基本は身内でして
    他人を招いて披露宴をするならご祝儀で一部ペイしようとしないで自分たちの資金でして

    +10

    -0

  • 6681. 匿名 2021/05/12(水) 08:23:22 

    >>5904
    な、なるほど!!
    踊らされてるなつくづく我々は

    +0

    -0

  • 6682. 匿名 2021/05/12(水) 08:23:51 

    結婚式出た人いますか?
    ずっとマスクしてる感じ?
    式中、スナップ写真とか撮ると思うけどどうなるの?
    列席者はみんなマスク、新郎新婦はマスクなし?

    +1

    -1

  • 6683. 匿名 2021/05/12(水) 08:24:42 

    職務中以外の時間をどうしようとその人の自由だけど医師や看護師や介護士や保育士や学校の先生は特に控えてもらいたいな…
    小さな子供と接する・小さな子供の命を預かる思い仕事なんだから
    もし自分が感染して園児に感染させたらとか思わないのかな
    保育園児の親として怖くなったよ

    +2

    -5

  • 6684. 匿名 2021/05/12(水) 08:25:41 

    >>6657
    こういう意味不明な考え方しかできない低学歴の人がやたら披露宴にこだわりを持ってるよねw

    +10

    -1

  • 6685. 匿名 2021/05/12(水) 08:26:26 

    この披露宴より、政治家や医師会の会長か参加したパーティーの方がひどいと思う。
    あの人達、成人式・修学旅行等・飲食店短時間営業を非常事態宣言で中止させたりしてるのに

    +4

    -0

  • 6686. 匿名 2021/05/12(水) 08:27:27 

    >>6625
    保育士はコロナ感染の可能性があっても保護者に隠して出勤してもいいっておかしくない?

    +3

    -6

  • 6687. 匿名 2021/05/12(水) 08:28:17 

    >>6684
    結婚式にこだわる人いわく人生で唯一主役になれる瞬間らしいからね
    そう聞くとなんだか残念な人生

    +9

    -1

  • 6688. 匿名 2021/05/12(水) 08:28:17 

    私も来月の式の招待状届いた
    こういうご時世だから無理しないでという旨の新郎新婦からのメッセージと、コロナ対策徹底してますという式場からの紙も入ってたけど正直行きたくない
    無理せずと言われても断りずらいの分かってて招待してるよね?と思う
    延期とかでもなくコロナが流行り出してから式場予約してるし、リスク背負ってまでこの時期に結婚式挙げないといけないものなのか…

    +21

    -0

  • 6689. 匿名 2021/05/12(水) 08:29:23 

    >>6682
    マスクしてたの、最初の控室だけだったよ
    食事運ばれてきたらみんなマスクしまい込んでた
    自分だけマスクするのも浮く
    パーテーションもない円卓なのに無防備すぎる
    司会者も注意しないし
    ちなみに都内です

    +6

    -0

  • 6690. 匿名 2021/05/12(水) 08:29:42 

    立場的にも(保育士)披露宴は控えるべきだったんじゃないかなぁ。
    園でクラスターおきたら、それこそ取り返しつかないよ。

    +4

    -0

  • 6691. 匿名 2021/05/12(水) 08:30:08 

    >>6684
    低学歴とか入れる必要ある?w
    とことん性格終わってる人の集まりだねw

    +1

    -3

  • 6692. 匿名 2021/05/12(水) 08:30:53 

    >>6591

    それが…
    新郎母が結婚式やってほしかったみたい。

    姉が結婚式するのが夢でどうしてもやりたいとかならまだわかるけど、こちらは巻き込まれて迷惑だったよ。

    +2

    -4

  • 6693. 匿名 2021/05/12(水) 08:30:55 

    >>5425
    新郎新婦です
    完全お花畑ですよね
    「結婚式に来れないくらいだから、当然今はスーパーにも仕事にも行かずに引きこもって生活してるんだよね?
    普通に生活してるのに結婚式だけ来れないなんて、めんどくさがってるだけじゃん!」と
    「仕事は基本テレワークで月数回だけ出社、買い物はネットだけど」って答えたら、
    「月数回仕事行ってるのに結婚式来れないの?」と
    あ、ここまで書いたら身バレしちゃうかな
    ずっと自粛生活してるのに、こんな時期に新幹線乗ってまで会食行くようなリスクおかしたくないんだよ

    +18

    -1

  • 6694. 匿名 2021/05/12(水) 08:31:43 

    私も新婚だけど結婚式諦めましたよ…
    まぁお金かからなくていいけどさ

    +4

    -0

  • 6695. 匿名 2021/05/12(水) 08:32:25 

    >>6301
    このトピでも目にするけど、後から結婚した人が式を挙げなかったらお祝いもらえなかったとかあってかわいそう
    先に結婚出産した人がお金がないから式を欠席するとかいう話もネットで見る

    結婚式する人が少し赤字くらいの会費制パーティーにしたらいいのにね

    +6

    -0

  • 6696. 匿名 2021/05/12(水) 08:32:38 

    >>6686
    禁止されてる行動じゃないからね
    何ともだよ

    +3

    -4

  • 6697. 匿名 2021/05/12(水) 08:33:08 

    >>1821
    ぜひ次回…

    バカ露呈してるだけで嫌味になってねぇ笑

    +5

    -0

  • 6698. 匿名 2021/05/12(水) 08:33:28 

    今結婚式あげる人って去年延期して出来なかった人が大半だよね。延期するほどどうしてもあげたいって考えの人だから色々お察しだわ。中止した人が賢い。

    +7

    -2

  • 6699. 匿名 2021/05/12(水) 08:33:28 

    >>6691
    今は多くの人が披露宴に行くのを嫌がってるのに、披露宴に招待する方が性格が悪いと思うよ
    頭も悪くて、性格も悪いなんてかわいそう

    +12

    -2

  • 6700. 匿名 2021/05/12(水) 08:33:39 

    >>6655
    保育園って子供を「安全に」預かる義務もあるはずだけどな…

    +2

    -3

  • 6701. 匿名 2021/05/12(水) 08:33:58 

    >>6692
    もし姉がどうしても結婚式やりたくて新郎側が嫌がってるのなら相手側もあなたと同じ気持ちになってただろうね

    +6

    -2

  • 6702. 匿名 2021/05/12(水) 08:34:15 

    >>6501
    張り付きの地方叩き

    +2

    -1

  • 6703. 匿名 2021/05/12(水) 08:35:12 

    結婚式だけして披露宴は無しにしてたらかなり印象違ったのにな…。
    どうして披露宴しちゃうかなあ…。

    +28

    -2

  • 6704. 匿名 2021/05/12(水) 08:37:18 

    >>98
    覚悟の上での出席でしょうよ。
    嫌ならお祝い金だけ包んで欠席

    +8

    -3

  • 6705. 匿名 2021/05/12(水) 08:37:57 

    >>6673
    間違いの指摘してくれてありがとうございます
    別にドヤったつもりで間違えたわけじゃないので、カッコ悪いとも思わないですけど
    余計なご指摘もありがとうございます

    +1

    -8

  • 6706. 匿名 2021/05/12(水) 08:39:14 

    都内での兄弟の式には身内だからって絶対行かなくちゃいけないのかな?
    私は一人暮らしなんだけど、両親は行くとしてもその同居家族まででいいじゃんって思う。

    そう言ったら親に、行くのが常識とキレられたけど。

    +9

    -1

  • 6707. 匿名 2021/05/12(水) 08:39:45 

    >>6299
    芳名帳見たら、東京、沖縄、埼玉、愛知…など各地から来ていました。自宅で自粛しているより、感染リスク高くなるの当たり前じゃないですか?
    本当にゲストの事を考えているなら延期するなり、家族のみなどの縮小なりして挙げるのではないかと思っただけです。

    +16

    -0

  • 6708. 匿名 2021/05/12(水) 08:39:46 

    >>2
    こういうやつに限って意識低くて遊んでるwww

    +0

    -1

  • 6709. 匿名 2021/05/12(水) 08:40:11 

    >>6695
    でもあり得る話だよね
    環境の変化で疎遠になったら呼びにくいし
    職場が変わったら付き合いも変わる
    そうなったら仕方ないから、お祝いはいつか回収する前提じゃなくあげたつもりでいるよ

    +0

    -0

  • 6710. 匿名 2021/05/12(水) 08:40:12 

    >>6680

    身内でも大勢で飲食いやだなぁ

    +8

    -0

  • 6711. 匿名 2021/05/12(水) 08:40:39 

    >>6577
    今友人知人集めるような披露宴をやる人は、
    出席する人の「楽しみにしてるよ!」とか、作り笑いのお世辞を本心としてそのまま受け取ってる。
    むしろこんな時でも来てくれるワタシの人望~!とか思ってるよ。

    本心ではどう思ってるかなとか、考えるアタマの無い人。
    考えてたら中止か延期か、身内だけにすると思う。

    危機管理能力や責任感が無いんだなと思ってしまう。
    正直今後のお付き合いはお断りしたいレベル。

    +42

    -6

  • 6712. 匿名 2021/05/12(水) 08:41:08 

    >>6699
    何故みんな嫌がってるって決めつけるのよw

    +1

    -6

  • 6713. 匿名 2021/05/12(水) 08:41:27 

    >>6700
    事故や他害なら責任あるけど、感染症はどうしようもない
    集団に入れてればどっかから持ってきてあっという間に広がる

    +0

    -0

  • 6714. 匿名 2021/05/12(水) 08:41:34 

    >>51
    去年の今頃、ウォーキングしてたらドレスアップした新郎新婦とゲスト達を見て、こんな時期にやるんだ・・・とものすごく驚いたのを思い出した。

    やる人はやるよね。
    お金がもったいない、せっかく準備したんだからやりたい、見て欲しい、祝って欲しい。
    そう言うのが自粛要請とかゲストの安全より大事って言う人は一定数いるんだと思う。

    +14

    -1

  • 6715. 匿名 2021/05/12(水) 08:41:40 

    >>6711
    お断りすれば

    +7

    -8

  • 6716. 匿名 2021/05/12(水) 08:41:56 

    >>6585
    いえ、ご祝儀については何も言われなかったので、参加した他の友人たちは3万円包んだのだと思います。
    コロナに怯えながらお金も払って、それで「感謝を伝えたい」と言われても納得できないですよね...

    +14

    -0

  • 6717. 匿名 2021/05/12(水) 08:42:06 

    >>16
    披露宴しなくても結婚はできるじゃん
    このご時世なら披露宴なくても周りも理解してくれるしむしろ披露宴する方がえっ?てなるぐらいなのに

    +16

    -0

  • 6718. 匿名 2021/05/12(水) 08:42:11 

    >>6714
    去年の今頃は緊急事態宣言で結婚式場も閉まってたけど

    +2

    -2

  • 6719. 匿名 2021/05/12(水) 08:42:43 

    >>5524
    絶対恨まない?
    貴方が感染したことで職場でクラスタ起こしちゃってみんなに恨まれても貴方は恨まない?
    入院して隔離されて家族に会えなくなっても恨まない?
    味覚なくなって何食べても美味しいと思えなくなっても恨まない?
    ハゲても恨まない?
    本当に絶対の絶対に恨まないならすごい!尊敬する!
    私には無理!

    +11

    -0

  • 6720. 匿名 2021/05/12(水) 08:43:54 

    教師が結婚式挙げて叩かれてた地域もあったなー。
    コロナに感染はしてないけど

    +4

    -0

  • 6721. 匿名 2021/05/12(水) 08:44:07 

    >>1782
    こう言うの自殺してなくても何回も広まるよね。
    ソースは人から聞いたとか、医療従事者や親戚から聞いたとか。自殺してなかったけど自殺したらしいとか。ネットやってない老人もあれこれ言ってる。都市伝説みたいになってるし、した人もいるんだろうけど噂しない方が良いと思う

    +9

    -0

  • 6722. 匿名 2021/05/12(水) 08:44:49 

    >>6704
    対策してるとはいえ感染リスクはあり陽性者が出ても主催及び会場は一切責任は取れません
    自己責任でお越し下さい。

    招待状にその一文があれば心置きなく欠席出来るから逆に親切かも
    行く前はみんな、大丈夫だよー対策もしてるしーみたいなノリなんだよね…

    +12

    -0

  • 6723. 匿名 2021/05/12(水) 08:45:55 

    >>6712
    多くの人とは書いたけど、みんなって書いてないけど
    だから、そういう所なんだって

    +5

    -0

  • 6724. 匿名 2021/05/12(水) 08:46:07 

    >>6699
    相手のこと考えてない行動をしてるとしても低学歴認定は違うでしょ。。。

    +0

    -2

  • 6725. 匿名 2021/05/12(水) 08:46:35 

    >>3426
    他の伝え方ってどんな?
    写真がプリントされた食器贈るとか?

    +0

    -4

  • 6726. 匿名 2021/05/12(水) 08:46:48 

    >>6723
    街中の人出見てみなよ〜自粛してない人沢山だよ〜

    +2

    -2

  • 6727. 匿名 2021/05/12(水) 08:47:04 

    披露宴くらいしたかったと思うし、たまたま感染者がいただけで、一生いわれてしまうかもだし毒だとは思う。。

    わたしは仲良しの子がこんなことになったら、支えてあげたいとは思うけどさ

    +1

    -5

  • 6728. 匿名 2021/05/12(水) 08:47:45 

    がるみんて披露宴できない人おおいよねw
    わたしも・・

    +3

    -4

  • 6729. 匿名 2021/05/12(水) 08:47:51 

    >>51
    不思議。普通は仕事関係の人も呼ぶわけじゃない?そこで感染者が紛れててクラスター起こしたら、職場での立場を無くすと思うんだけど、そういうの怖くないのかな。
    あと高齢親族を招いて重症化したり、最悪なことになったら、もう親戚付き合い出来ない気がする。

    それも承知の上でやりたいってことなのか、それともそんなこと起きるわけないと思ってるのか、どっちなんだろう。

    私は心配性だからこの時期の結婚式なんて怖過ぎて出来ないわ。

    +12

    -0

  • 6730. 匿名 2021/05/12(水) 08:48:27 

    >>6722
    義親族の結婚式で拒否けんなくて嫌々参加させられた妻とかなら同情するけど、普通に自ら参加したらな文句は言えないよね。
    もうそこは誰の責任でもないて思うしかない。
    もしかしたら自分が感染源で出席してるかもしれないしね

    +4

    -4

  • 6731. 匿名 2021/05/12(水) 08:48:28 

    >>6718
    やってたよ。ホテルとか。

    +5

    -1

  • 6732. 匿名 2021/05/12(水) 08:48:44 

    >>6557
    ゲストで80人って事は、式場のスタッフさんを入れたら100人以上は披露宴会場にいますもんね。まだ感染者出ますよね〜💦

    +5

    -0

  • 6733. 匿名 2021/05/12(水) 08:49:07 

    >>6724
    高学歴でも自己中なやついるもんな

    +1

    -1

  • 6734. 匿名 2021/05/12(水) 08:49:30 

    >>6711
    そんなこと考えてたら身が持たないよ。

    +1

    -11

  • 6735. 匿名 2021/05/12(水) 08:50:28 

    >>6728
    披露宴に呼ばれることも少ないんじゃない
    友達いない人多いし

    +3

    -0

  • 6736. 匿名 2021/05/12(水) 08:50:38 

    これが一位てw
    さすがガルちゃんw

    +3

    -0

  • 6737. 匿名 2021/05/12(水) 08:50:42 

    >>6707
    芳名帳勝手に見るのもどうかと思うし受付で住所まで書かされたことないけど。
    嫌なら友達ならなんとか断ればよかったんだし。結局参加したなら自分も同じだと思うよ。

    +2

    -8

  • 6738. 匿名 2021/05/12(水) 08:52:07 

    >>6712
    コロナ禍では披露宴に行きたくない人の方が圧倒的に多いと思う

    +10

    -0

  • 6739. 匿名 2021/05/12(水) 08:52:43 

    >>6724
    大したこともない学歴の人が低学歴と喚いてる印象w

    +0

    -1

  • 6740. 匿名 2021/05/12(水) 08:52:51 

    >>6730
    普通自分主催の集まりで陽性者でたら報告する時に謝罪するよ

    +7

    -0

  • 6741. 匿名 2021/05/12(水) 08:54:03 

    >>6738
    自粛もしてないのに結婚式は行きたくない!って人いるのかな
    そんな人って他人の幸せを素直に喜べないプラス御祝儀出したくない人かしら

    +2

    -8

  • 6742. 匿名 2021/05/12(水) 08:54:04 

    >>6719
    味覚が無くなるとかハゲるとか、生涯に渡って多大な苦痛を味わうことになった時、絶対恨まないでいるって言うのは難しいかもしれないよね。

    私はママ友から「濃厚接触者になっちゃった」って連絡を数回受けたことあるけど、もちろん嫌な感情なんて無かったし、誰にも口外せず、必要とされるなら出来るだけのサポートはしようと思ってた。
    でももしそのママ友が去年の1月以降1回でも緩い行動をしていて、自分が一生苦しむことになったら「あの人があんなことしなければ・・・」って恨んでしまうかもしれない。

    +3

    -1

  • 6743. 匿名 2021/05/12(水) 08:55:09 

    >>6736
    思ったwww

    +2

    -0

  • 6744. 匿名 2021/05/12(水) 08:55:52 

    >>6741
    何故自粛してない前提

    +7

    -0

  • 6745. 匿名 2021/05/12(水) 08:55:55 

    >>6718
    東京のホテルで挙式してる人見たよ。外からよく見えた。

    +5

    -0

  • 6746. 匿名 2021/05/12(水) 08:56:24 

    >>6733
    自称高学歴の自己中な奴がマイナス押してるよーw

    +0

    -0

  • 6747. 匿名 2021/05/12(水) 08:57:10 

    >>6744
    緊急事態宣言出てる地域見てたら自粛してない人が多いから
    ただの素朴な疑問です

    +0

    -5

  • 6748. 匿名 2021/05/12(水) 08:58:28 

    >>6711
    この時期結婚式に招待されて悩まない人、愚痴を言わない人ってものすごく少数だと思う。

    こう言う結婚式に出席する人は大体自分より相手の気持ちを優先する人で、招く側は相手より自分の気持ちを優先する人だよね。もうその時点で付き合うべき相手なの?って思っちゃうな。

    +21

    -1

  • 6749. 匿名 2021/05/12(水) 08:59:21 

    >>6740
    8のコメントに対する話だよ。
    そりゃ主催側は一応謝罪するだろけど、出席者が主催者のせいだ!最低だ!お前が悪い!て言う権利はない

    +2

    -5

  • 6750. 匿名 2021/05/12(水) 09:00:03 

    酒を飲む飲食店が流行地域では制限されてるのに
    披露宴は飲み会みたいなもんだからね
    式は呼ばれたら義理があると行かなきゃいけないプレッシャーがあるし
    延期や中止したほうが周囲への心証は良いだろうに

    +3

    -0

  • 6751. 匿名 2021/05/12(水) 09:00:05 

    >>6543
    でも周り見てても大したことなさそうだし、変異株だって色々言われてるけど数字だけ見たら重症化して周りを巻き込む可能性なんてどれだけのものよ。
    今日コンビニ行った時に交通事故に遭って仕事に支障出るかもみたいなレベルの心配しても仕方ない。

    +5

    -17

  • 6752. 匿名 2021/05/12(水) 09:00:40 

    >>5498
    そっかあ、可哀想だねそんな人間性なんて

    +1

    -1

  • 6753. 匿名 2021/05/12(水) 09:01:35 

    >>6741
    自粛してないのに結婚式行きたくない人は元々結婚式行きたくない人だろうねww

    +4

    -3

  • 6754. 匿名 2021/05/12(水) 09:01:52 

    田舎の噂は
    インド株より
    広まるんだよ

    +25

    -0

  • 6755. 匿名 2021/05/12(水) 09:02:00 

    >>6741
    こういうのが決行する人のマインドなんだねw

    +10

    -0

  • 6756. 匿名 2021/05/12(水) 09:02:02 

    >>6692
    結婚式や披露宴ってやりたい側の主張の方がやりたくない側より通りやすいよね、、、とくに新婦の母親が盛大にやりたいと思っていることが多い印象。うちもそうだった

    +10

    -2

  • 6757. 匿名 2021/05/12(水) 09:02:13 

    >>6750
    酒類提供禁止のところは結婚式場もお酒出してくれないよ

    +1

    -0

  • 6758. 匿名 2021/05/12(水) 09:02:30 

    >>6713
    感染症の対策は
    「集まらない」が一番だと思う。

    不特定多数の人と一緒に飲食しないのも大切。

    もちろん、他の地域の人と交わらないことも。

    +15

    -0

  • 6759. 匿名 2021/05/12(水) 09:02:34 

    >>6742
    そう思うのって心の中で「最悪感染したとしても大丈夫でしょ、どうにかなるでしょ」って思ってるからだと思う

    +4

    -2

  • 6760. 匿名 2021/05/12(水) 09:03:47 

    >>6755
    自分は自粛してるので。

    +1

    -1

  • 6761. 匿名 2021/05/12(水) 09:04:20 

    >>6751
    田舎の地域だと
    高齢者を巻き込むクラスターのきっかけになると
    死亡者が出るから、結構気をつかっているよ。

    田舎は感染者数に比べて死亡率はむちゃくちゃ高い。

    +9

    -1

  • 6762. 匿名 2021/05/12(水) 09:04:54 

    去年の春、父の7回忌だったけど中止にした。本当に悲しかったけど、その場でもし何かあったら父は「それでも集まってくれた」って喜ぶような人じゃないし。母と泣きながら話し合ったよ。

    結婚式って今じゃなきゃいけないとは思わないな。
    2人で挙式して、屋外で写真撮って、報告はがきを郵送で良いと思う。
    大々的なパーティーじゃなくても、緊急事態宣言が解除された時に素敵な服を着て、仲の良い友達を招待してレストランのテラスでお食事会とかしたら良いんじゃないかな。それならキャンセル料だ何だって大変なことにはならないし。
    ゲストも「自分たちに配慮してもらえた」って感謝して、心から祝ってくれると思う。

    +20

    -2

  • 6763. 匿名 2021/05/12(水) 09:04:55 

    あんまこのトピ読んでないけど、一生結婚式なんて縁が無いような独女がここぞとばかりに叩きまくってる感じなのかな

    +12

    -13

  • 6764. 匿名 2021/05/12(水) 09:05:10 

    >>6748
    うっかり出席してウイルスを持ち帰ったら家族にも迷惑かかるしね
    高齢者と同居でうつしたら最悪
    断らなくて良いように招待しないでほしいわ

    +18

    -0

  • 6765. 匿名 2021/05/12(水) 09:05:31 

    >>5
    軽症だったらノーカンでいいよ、若いんでしょ。
    披露宴は一生に一度の大事なイベントだよ。

    +1

    -16

  • 6766. 匿名 2021/05/12(水) 09:05:45 

    >>6759
    思ってないよ。持病あるから。でも苦しみが続いたら恨んでもしまうかも、という話。

    +1

    -1

  • 6767. 匿名 2021/05/12(水) 09:05:55 

    >>6759
    ほとんどの人がそう思ってるから保育園に子供預かるし仕事も行くんじゃないの?

    +2

    -3

  • 6768. 匿名 2021/05/12(水) 09:06:28 

    >>6763
    みんなストレス溜めてイライラしてて、格好のターゲットだからね、叩いて憂さ晴らし出来るw

    +5

    -6

  • 6769. 匿名 2021/05/12(水) 09:06:46 

    >>6757
    先週、東海の酒類提供禁止地域での披露宴に参加したけど、普通に酒メニューあった
    ダメじゃないの?て思ったけど、式場によって違うのかもね

    +3

    -1

  • 6770. 匿名 2021/05/12(水) 09:06:56 

    >>900
    この発言が小学生でわろた

    +9

    -0

  • 6771. 匿名 2021/05/12(水) 09:07:09 

    >>6763
    その可能性大ですね。

    +4

    -7

  • 6772. 匿名 2021/05/12(水) 09:07:30 

    >>6657
    披露宴開いたが記事のタイトルだから、リスクが高い長時間の飲食やってしもうたかってことじゃ…。いつものメンバーじゃないよね、披露宴は。あちこちから集まる。挙式だけで切り上げておけば、会食なしでも感染するの?知らなかった。これから気をつけよう。大変だったねって論調になりそう

    +6

    -0

  • 6773. 匿名 2021/05/12(水) 09:08:26 

    >>6761
    そういう人は気をつけた方がいいかもね。
    私は首都圏だし、一人暮らしフルリモートだし別に。

    +1

    -0

  • 6774. 匿名 2021/05/12(水) 09:09:02 

    >>6769
    東海は今日からだと思ってた
    マンボウから酒類提供禁止だったのか

    +0

    -0

  • 6775. 匿名 2021/05/12(水) 09:09:09 

    >>6763
    感染症が流行ってる中でわざわざ披露宴をしてわざわざコロナを広めてるのが批判されてるだけでは

    +10

    -2

  • 6776. 匿名 2021/05/12(水) 09:09:11 

    >>6742
    ママ友の行動を恨むなら、自分の行動も反省しないといけなくない?
    自分がママ友と会ったせいで自分が苦しむんだから。

    +2

    -4

  • 6777. 匿名 2021/05/12(水) 09:09:49 

    家族だけで結婚式のみにしてたら良かったね💦
    披露宴は飲食あるから…

    +7

    -1

  • 6778. 匿名 2021/05/12(水) 09:10:03 

    >>6747
    その人たちと披露宴行きたくない人を何故イコールで結びつけた…?!

    +3

    -0

  • 6779. 匿名 2021/05/12(水) 09:10:18 

    私は既婚者ですが、このチャイナウィルス(敢えてこう呼ぶ)をきっかけにして披露宴などの文化が段々なくなっていけはいいのにと正直思う
    まあ中国がすべて悪いけどね

    ちなみに私自身は披露宴などはやってません
    やる気もない

    +9

    -4

  • 6780. 匿名 2021/05/12(水) 09:10:52 

    >>6763
    暇だから昨日から見てるけど、呼ばれて困ってる(自分のときに呼んじゃったから)既婚者のほうが叩いてるよ。
    そういう義理やしがらみがなさそうな人は文句言うなら断ればいいじゃんって感じ。

    +9

    -1

  • 6781. 匿名 2021/05/12(水) 09:10:56 

    >>6778
    ただの素朴な疑問ですよ。

    +0

    -3

  • 6782. 匿名 2021/05/12(水) 09:11:24 

    >>6779
    それは人の勝手やろ

    +6

    -2

  • 6783. 匿名 2021/05/12(水) 09:11:55 

    >>5946
    あげるのは個人の自由でいいんじゃない?
    ただ、祖父母のためにもあげたいのなら、場所と呼ぶ人数の配慮したらどうかって話だと思う

    +6

    -0

  • 6784. 匿名 2021/05/12(水) 09:12:36 

    >>6772
    挙式のみ、聖歌の合唱は無しで演奏のみ、挙式後はガーデンテラスとかで寛いでるゲストに挨拶しながらお土産を渡して回って解散(飲み物軽食無し)、ご祝儀無し、とかならリスクは少ないかもしれないね。

    +0

    -0

  • 6785. 匿名 2021/05/12(水) 09:12:49 

    >>6741
    この時期に披露宴控える人は色々と気をつけて生活してるよきっと。
    私みたいに元々披露宴行くことじたい面倒な人もいるけどね。

    +8

    -0

  • 6786. 匿名 2021/05/12(水) 09:13:15 

    普段接していない人たちが集まる場はダメ


    って以前から言われてたよね

    だから結婚式とか披露宴とか二次会とか、同窓会なんか
    一番あかんやつじゃないの

    酒も入るし、やや体調悪くても参加するし

    +8

    -0

  • 6787. 匿名 2021/05/12(水) 09:13:20 

    >>317
    嬉しそうに全く感じませんが😅

    +5

    -2

  • 6788. 匿名 2021/05/12(水) 09:13:32 

    >>6726
    街中に出てる人で人口全員とでも思ってるの

    +3

    -1

  • 6789. 匿名 2021/05/12(水) 09:14:30 

    >>6776
    子供同志が学校とかお稽古で近くにいるから感染したってつもりで書いた。子供の送迎で顔を合わせることはあるけど、軽い挨拶程度だよ。
    ママ友と食事とか遊びなんて、去年の3月から1度もしてないよ。

    +3

    -0

  • 6790. 匿名 2021/05/12(水) 09:15:13 

    >>6691
    今結婚式をする人の方が性格悪いと思う

    +9

    -1

  • 6791. 匿名 2021/05/12(水) 09:15:22 

    >>6724
    多分勉強が出来る出来ないの頭が悪いとは違うんじゃない?
    常識が通用しない頭の弱い人を言いたいんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 6792. 匿名 2021/05/12(水) 09:15:32 

    >>6780
    友達ならともかく、親戚からの招待、職場関係の招待が一番困るよね。

    +7

    -0

  • 6793. 匿名 2021/05/12(水) 09:15:53 

    >>6360
    若いうちにフォトウエディングだけ
    しておいたら良いと思う。

    コロナが落ち着いた頃に
    お子さんが産まれていたら
    一緒に披露宴したら良いよ。

    お子さんと一緒の披露宴も
    幸せな雰囲気が伝わってきて
    私は素敵だと思うよ。

    +9

    -1

  • 6794. 匿名 2021/05/12(水) 09:15:53 

    >>6741
    自粛するような人なら、この時期に結婚式を挙げないよね
    招待客のことを考えてないじゃん
    そして不参加を相手のせいにするんだね
    そんな人の自己満イベントで
    喜び祝儀を渡すのが当然と思ってるほうがおかしい

    +10

    -0

  • 6795. 匿名 2021/05/12(水) 09:16:12 

    コロナで死亡すると目立つからね。
    インフルで高齢者施設で集団感染してもニュースにならないし。
    コロナは感染経路が特定できる分だけ叩かれる。
    年間総死者数は減少しているか横ばいだから、叩きすぎはよくない。

    +3

    -1

  • 6796. 匿名 2021/05/12(水) 09:17:06 

    >>6774
    多分マンボウから適用
    でも二次会で遅くまで飲酒してるグループもいたし、そのへん緩いんだなと思ったよ

    +0

    -0

  • 6797. 匿名 2021/05/12(水) 09:17:42 

    >>6767
    でも、大人数での会食は避けている人多数。

    +4

    -0

  • 6798. 匿名 2021/05/12(水) 09:17:51 

    >>1075
    普段普通お出かけてるのに結婚式だけコロナで来れないとかあらりえない!って書いてた人いたわ。普段出かけるのと結婚式では、感染リスクが違うだろと思いながらポエマー見てたよ笑

    +14

    -0

  • 6799. 匿名 2021/05/12(水) 09:18:40 

    >>91
    披露宴が原因かどうかは実際には分からないけど、「ここでうつったんだろうな」と思われても仕方ないし、こんな状況で披露宴を開いたこと自体をあーぁと思われても仕方ないと思う。
    そんなもろもろのリスクを背負ってでも披露宴したかったんでしょう。
    気の毒だし可哀相とは思うけど自己責任だよね。。。
    嫌な世の中になっちゃったよね。

    +8

    -0

  • 6800. 匿名 2021/05/12(水) 09:19:24 

    >>6795
    コロナ以前に集団感染で死亡例があった時は
    結構大きな全国ニュースになってたよ。



    +1

    -0

  • 6801. 匿名 2021/05/12(水) 09:19:39 

    >>6773
    もし罹ってしまったら一人暮らしで自宅療養キツそう。軽症でもかなり苦しいらしいよ、父の知人が罹ったらしいけど

    +8

    -0

  • 6802. 匿名 2021/05/12(水) 09:19:48 

    >>5573
    挙げないひとはたくさんいるけど、それは元から挙げなくていいって考えの人達でしょ?
    そもそも挙げたい願望があって、予約もしていてそれに向けて準備をしてきて、夢を膨らませていた新郎新婦からしたら、突然出来なくなっても諦めきれないと思う。

    +22

    -17

  • 6803. 匿名 2021/05/12(水) 09:19:59 

    >>6577
    これ
    こちらは社交辞令で楽しみとか言ってるけど内心はコロナかかるの怖くて不安でいっぱい

    +29

    -0

  • 6804. 匿名 2021/05/12(水) 09:20:32 

    >>6699
    私は嫌じゃないな
    東京大阪以外なら行きたい
    他の友人も集まるならだけど

    +3

    -8

  • 6805. 匿名 2021/05/12(水) 09:21:17 

    >>6784
    6772だけど、受付立てると密になるからその場であげないにしても、ご祝儀は現金書留で送ろうよ。挙式のみなら相場一万だよ。コロナウイルス前だけど、要介護の旦那祖父が長時間無理だから挙式のみにした。三万包んだ既婚の子は三万包んでくれた。

    +2

    -0

  • 6806. 匿名 2021/05/12(水) 09:21:23 

    >>5429
    それに今って気をつけてるからインフルもすごい減ってるしね。
    例年やって手洗いうがい程度の予防で流行ってるインフルと
    マスクやらアルコールやら色々予防して流行ってるコロナを比べるのは難しいと思う。
    同じ条件でないと。
    息子はコロナが流行りだして風邪ひとつひかなくなったから。
    インフルの方がー!と言ってても実際防ごうと思えば簡単に防げるのでは?と思う。

    +10

    -2

  • 6807. 匿名 2021/05/12(水) 09:22:11 

    >>43
    アホだよ

    +6

    -2

  • 6808. 匿名 2021/05/12(水) 09:22:36 

    >>6802
    今じゃなくてもコロナが落ち着いてからすれば良い

    +19

    -3

  • 6809. 匿名 2021/05/12(水) 09:23:00 

    >>6792
    私は特に義理がないほうなので断るよ。
    どうせ出社しないから顔合わせないし、職場の謎の結婚祝いやら出産祝いやらの集金も断りやすくなってうれしい笑

    +6

    -0

  • 6810. 匿名 2021/05/12(水) 09:24:02 

    >>6748
    悩んでいた友人は私を含めてみんな欠席だったな。出席していた子は不安を一切口にしていなかった。でもほんと少数だと思う。結婚のタイミングでコロナが来た事は気の毒でしかないわ。

    +20

    -0

  • 6811. 匿名 2021/05/12(水) 09:24:14 

    >>4796
    え〜電通のは会社の力で隠蔽させた感じ?中々なクラスターなのに。保育士さんこんなにニュースにされるならそういうのも全部ちゃんとニュースにしてほしいよね。

    +10

    -0

  • 6812. 匿名 2021/05/12(水) 09:24:30 

    >>6805
    もう振込にしよ!
    現金書留だと新札用意しなきゃいけないしお金も手間もかかるw

    +6

    -1

  • 6813. 匿名 2021/05/12(水) 09:25:19 

    >>6688
    無理せずにって、免罪符みたいに言ってくるけどさ・・・
    無理して行くに決まってるじゃん!て感じだよね。

    本当にゲストのことを考えてるならさ、
    「基本は身内だけでやることになったので無理しないで、
    でももし来てくれる人はもちろん席を用意するので是非」
    くらいの誘い方にしてほしいわ。
    それなら欠席するにしても気を使わないし
    本当にお祝いしたいなら出席できるし。

    あと刻一刻と感染状況が変わってるんだから、
    1か月前は出席と出しても、変異株とか増えてきた今は状況が違うんだから、
    直前でもう一回出欠確認して、↑みたいに聞いてもらうとか。

    回りくどいかもしれないけど、披露宴てそもそも両家の名前で催すものだし、
    ましてや生死にかかわるような問題の中執り行うんなら
    招待客にはそれくらい気を回さないとと思うけど。


    この御時世、出席でも欠席でも
    招待する時点でゲストに心労かけるってわからないのかなあ。
    自分ならとても披露宴なんてできないわ。

    +22

    -0

  • 6814. 匿名 2021/05/12(水) 09:25:28 

    >>11
    うちの親族も延期繰り返して二年越しの結婚式だったわ。延期するのにもお金がとんでも無くかかるから少し可哀想ではある

    +5

    -0

  • 6815. 匿名 2021/05/12(水) 09:25:43 

    >>4828
    ありがとう!これは花嫁の個人情報一切出てないんだね。そういえば見たことある気がするけどそんなに印象残ってなかった!

    +1

    -0

  • 6816. 匿名 2021/05/12(水) 09:26:35 

    >>6720
    親族が教師だけど夏に結婚式披露宴する予定みたい。n◯kに勤めてる知人も去年の緊急事態宣言中に強行してたし、お堅い職業の人も結構やるんだなって思った。

    +5

    -0

  • 6817. 匿名 2021/05/12(水) 09:26:55 

    >>6807
    そうだよアホだよ〜♪

    +4

    -1

  • 6818. 匿名 2021/05/12(水) 09:27:17 

    >>6801
    うちの会社の子は無症状か微熱くらいで全然平気って感じだったからまぁ大丈夫な可能性が高いかなと思ってる。

    +0

    -3

  • 6819. 匿名 2021/05/12(水) 09:27:24 

    >>6763
    別のイベントでも叩かれてるわw
    どうしても僻まれてるから批判されたことにしたいんだね
    こんな時期にやらかしたのが叩かれてるのに
    既婚家庭もちのほうが同居人がいるし招待されたら迷惑だから

    +6

    -1

  • 6820. 匿名 2021/05/12(水) 09:27:39 

    >>6779
    結婚式に対するホストとゲストの本音にギャップがあり過ぎるもんね。Twitterやネット掲示板で相手の本音がわかるようになった今、披露宴は茶番にしか見えない。

    +15

    -0

  • 6821. 匿名 2021/05/12(水) 09:27:46 

    親族の披露宴 今回で4回目の延期
    申し訳ないけど そろそろあきらめてほしい

    +15

    -0

  • 6822. 匿名 2021/05/12(水) 09:27:47 

    >>6776
    送迎とか子供同士で普通に会うよね。
    文から見てもこの方は食事会とか自粛されてるんだろうなって分かるけど

    +2

    -0

  • 6823. 匿名 2021/05/12(水) 09:27:55 

    大阪や東京都で毎日数百人と感染者が出てて、それらの人が通勤通学で電車に乗ったりスーパーで買い物したりしてるんだから何処で誰が感染してたって仕方ないじゃん。
    トピタイやスレタイだけ見て「結婚式で感染したのね!非常識!自○しようが関係ない!叩かれて当然!」みたいな人間むりだわー

    +7

    -4

  • 6824. 匿名 2021/05/12(水) 09:28:03 

    コロナには感染するけど、予防対策しすぎて普通の免疫が付かなかったらその後が怖いな。
    「コロナ中に生まれた子供たちが10歳ごろ、普通の風邪で病状が悪化、昔の子供は免疫力強かったから大丈夫だったのですが、、、」ってニュースが流れそう。
    子供の頃に軽く感染しておくと軽症だけど、大人になって初めて感染すると悪化する病気って多いよ。
    今回のコロナも、若者が若いうちにコロナの免疫を付けておくと、高齢になっても死ににくいんじゃないかと思う。

    +0

    -1

  • 6825. 匿名 2021/05/12(水) 09:28:22 

    >>6711
    出席する人の「楽しみにしてるよ!」とか、作り笑いのお世辞を本心としてそのまま受け取ってるのはコロナ前も変わらんやん

    +13

    -0

  • 6826. 匿名 2021/05/12(水) 09:28:52 

    >>6688
    私も今回行ったけど出席出来ないから祝辞を送ってる人もいたよ。私は結婚式自体そんなに出ないから知らなかったけど、祝辞でも良かったなと今なら思うよ

    +6

    -0

  • 6827. 匿名 2021/05/12(水) 09:31:49 

    >>6577
    これ、披露宴の文字をまんまオリンピックに変えても同じことが言える

    +9

    -1

  • 6828. 匿名 2021/05/12(水) 09:32:16 

    >>6797
    まぁ飲み会は会社で禁止されてるしね。
    この一年仲良い友達だけしか飲みに行ってないなぁ。

    +2

    -0

  • 6829. 匿名 2021/05/12(水) 09:32:24 

    >>6790
    状況に配慮できないからやっぱり頭も悪い

    +3

    -0

  • 6830. 匿名 2021/05/12(水) 09:32:57 

    >>6812
    6772、それいいね。振込手数料の方が書留料金より安いかも。お札数えた後に手を洗う手間も省ける、送る方も貰う方も。貰う方も不在通知が入ると再配達待ちだし

    +2

    -0

  • 6831. 匿名 2021/05/12(水) 09:33:32 

    友人の保育士たちも、結婚式望んでたでしょうねー。
    保育士出会いないもんね。
    合コンもできない中、結婚式が貴重な出会いの場。
    奪ってあげないで

    +0

    -4

  • 6832. 匿名 2021/05/12(水) 09:33:45 

    >>6802
    普段から身内の不幸とか、急な夫の海外赴任とか、色々な理由で延期する人はいるよ。

    +5

    -0

  • 6833. 匿名 2021/05/12(水) 09:34:01 

    >>6823
    そういう地域からわざわざ四国である結婚式へ足を運ぶのってすごい感覚

    +4

    -0

  • 6834. 匿名 2021/05/12(水) 09:34:07 

    >>6688
    呼ばれたら行きたい人もいるからね。
    元々コロナ前から欠席欄はあったんだし、行きたい人が行き、断りたい人が断る本来のシステムに戻ったと思えばまぁ。

    +1

    -2

  • 6835. 匿名 2021/05/12(水) 09:34:10 

    >>6703
    疫病蔓延ピーク時に花嫁姿を披露してくれなくても良いよね。当事者だけ満足してオナニーと一緒。それを観覧させられるとか最悪。

    +6

    -1

  • 6836. 匿名 2021/05/12(水) 09:34:21 

    >>6827
    やらなかったらやらないで、
    多大なお金を各方面に支払わないといけない所もそっくりだよね。私はそれならやった方が良いかもと思ってしまう。

    +5

    -2

  • 6837. 匿名 2021/05/12(水) 09:34:23 

    >>6736
    もっと盛り上げて行こうぜえええ!!ウェーーーイ!!

    +1

    -0

  • 6838. 匿名 2021/05/12(水) 09:34:25 

    >>6688
    今週末に都内の式に招待されてる者です。

    断言しますが
    招待状来た時点で絶対欠席にしたほうがよいですよ!!
    4月頭に招待が来てその時は宣言も出ていなくて変異株の話もなかったから出席と出しました。

    緊急事態宣言がでて、てっきり中止か延期かと思ったら、感染対策してやります!ってLINEきました。。。うああああぅて感じです。
    もう1週間前だし断わりづらくなってチキンな自分はまだ欠席連絡できてません。
    招待状出席に○してるその時の自分をぶん殴りたいです。

    +18

    -0

  • 6839. 匿名 2021/05/12(水) 09:34:33 

    >>6797
    6742さんが会食したわけでもないのに。なぜその返事?

    別の人かもしんないけど>>6759からなんかおかしんだよな。

    +1

    -2

  • 6840. 匿名 2021/05/12(水) 09:35:51 

    >>6811
    伝ツー由来のクラスターだったら、あんだけテレビで他人を自粛させる放送流してるんだから、叩かれて当然。
    テレビでさんざん他人のことを叩いてきたんだから自業自得。隠すなんて卑怯。

    +0

    -0

  • 6841. 匿名 2021/05/12(水) 09:36:00 

    >>6808
    落ち着く頃にはアラフォーなんじゃね(笑)

    +5

    -0

  • 6842. 匿名 2021/05/12(水) 09:36:42 

    >>6838
    同じ 泣
    呼ばれる友達も行くって言ってるから自分だけ欠席できない 泣

    +9

    -1

  • 6843. 匿名 2021/05/12(水) 09:36:43 

    >>6770
    分かる。大人になってこれ聞いたり見たの初かもしれない。笑

    +5

    -0

  • 6844. 匿名 2021/05/12(水) 09:36:48 

    >>6838
    その花嫁ってブス?

    +2

    -4

  • 6845. 匿名 2021/05/12(水) 09:37:27 

    >>6825
    確かに(笑)
    まあでも平時のお世辞レベルが70、おめでとうの気持ちが30だとしたら
    今は99、9お世辞だろうね。

    +8

    -1

  • 6846. 匿名 2021/05/12(水) 09:37:27 

    >>6842
    会場でいや~わたしの職場でコロナ出ちゃってさあ!!って言ってみて

    +5

    -1

  • 6847. 匿名 2021/05/12(水) 09:37:46 

    >>6698
    本当それ
    何度も延期で、こちらもスケジュールの調整が大変だ
    親族だから行くしかないし
    謝罪の言葉もなく当然のようにショートメールで次回の日程だけ知らせてくる
    ありえない

    +4

    -0

  • 6848. 匿名 2021/05/12(水) 09:38:05 

    >>6802
    子供の頃から結婚式に憧れあって挙げたかったけどコロナで挙げなかったよ
    何かあったら大変だし

    +6

    -0

  • 6849. 匿名 2021/05/12(水) 09:38:27 

    >>1660
    わかる
    同じく知り合いの結婚式に呼ばれたから行きたくなかったけど付き合いもあって泣く泣く参加。

    やっぱり式場も甘いよ
    花嫁と花婿を囲んで上空から写真撮影
    そのときに一瞬なのでみなさんマスク撮ってくださーいって言われたわ

    ブーケトスも蜜蜜蜜の100蜜

    かろうじて参加した披露宴から感染者は出てないみたいだけど、その後に式場スタッフが感染したって聞いたよ

    断れなかったから参加したけどこんな時期に披露宴なんかするな!と思う

    そしてその子は20000人のフォロワーがいるインスタグラマーだからしつこくしつこく式と披露宴の様子を延々とアップし続けてる

    +14

    -4

  • 6850. 匿名 2021/05/12(水) 09:39:02 

    >>5573
    結婚式がゴールだと思ってた妹が結婚生活4年目で離婚危機。あんなに派手に結婚式挙げて幸せのピークが結婚式だって悲しい。
    結婚式しないで浮いたお金で夫婦2人の物に使ってコロナ禍乗り切った方が絶対今後には良さそうだと思う私は未婚

    +10

    -0

  • 6851. 匿名 2021/05/12(水) 09:39:13 

    >>6849
    その垢教えて

    +3

    -2

  • 6852. 匿名 2021/05/12(水) 09:39:33 

    >>6836
    そう思うのは開催者と挙式するほうだけ
    国民や招待客は・・・

    +12

    -1

  • 6853. 匿名 2021/05/12(水) 09:39:42 

    高齢者施設の方で感染が広がっているんだから、高齢者施設を閉鎖したら随分抑えられる。

    +2

    -9

  • 6854. 匿名 2021/05/12(水) 09:40:42 

    >>6225
    では1歳児5人を誰からの手も借りず怪我させずに1人で見てくださいと言いたいですね。

    +5

    -1

  • 6855. 匿名 2021/05/12(水) 09:41:09 

    >>6776
    てかこういう人の言う緩い行動ってどこまで指すんだろうね。
    オンラインショッピング使えるのにイオン行ったらアウト?リモートできるのに出社したら?
    そんなんで万一があったら一生恨まれるとかたまらんし、そういう人はもうお稽古とか通わせるのやめたらいいのに。

    +6

    -1

  • 6856. 匿名 2021/05/12(水) 09:41:21 

    >>6802
    夢を叶える為に強行して
    もしクラスター起きて死人が出たら
    一生の後悔になりそう
    現状考えると、それは低い確率じゃ無いよね
    披露宴は年寄りも沢山いるし

    +9

    -1

  • 6857. 匿名 2021/05/12(水) 09:41:26 

    >>466
    友達じゃない近所の人とか職場の人なら文句言いたくなるでしょ

    +4

    -0

  • 6858. 匿名 2021/05/12(水) 09:41:42 

    >>2
    確かに今結婚するなと思う。
    終息してからでいいじゃん。
    てか、最近のご時世籍だけ入れるのが多い中で式を挙げるのがよく分からない…
    一生に一度の晴れ舞台?
    知らんがな…

    +13

    -10

  • 6859. 匿名 2021/05/12(水) 09:41:45 

    >>6748
    私はコロナが出始める前の自分の結婚式に参加してもらった子からの招待ばかりだから感謝もあるし多少怖くても行きたい。去年の結婚式も参加した。でも自分が結婚式してなかったら断ってた時期もあったかも。

    +6

    -2

  • 6860. 匿名 2021/05/12(水) 09:42:46 

    >>6852
    披露宴は断れるからいいけど、五輪はなぁ笑

    +2

    -1

  • 6861. 匿名 2021/05/12(水) 09:42:47 

    結婚式に着ていく服買いにきたってお客様たくさんいますよー!
    やるんだー参加するんだー!って内心思ってます。

    +6

    -4

  • 6862. 匿名 2021/05/12(水) 09:43:25 

    >>1666
    延期して、苦渋の選択で結婚式したのかもしれないけど招待客に移したら後悔と周りへの申し訳なさで居た堪れないわ。うちはもうすぐ100歳の祖母いるから花嫁姿見せてあげたかったけど罹ったら命の保証は無いから大好きなおばあちゃんのためにもキャンセルした
     落ち着いたらウェディングフォトでも撮って見せに会いに行くからそれまで元気でいてねと電話してる
    呼ぶ招待客の中にはご高齢の方と同居の人もいるだろうし、やるのは怖いな私は

    +12

    -1

  • 6863. 匿名 2021/05/12(水) 09:43:26 

    >>6737
    へ〜
    私は今まで出席したのは全て名前 住所 連絡先は書いてたけどな〜
    6737さんが何回出席したんか知らんけど地域によってちがうんかな

    あと勝手に見たとは書いてないから、そこを憶測で決めつけるのは良くないよ

    +6

    -4

  • 6864. 匿名 2021/05/12(水) 09:43:49 

    >>6825
    そんなもんなの?笑
    私ほんとに楽しみにしてたけどな。
    一回たいして仲良くない子に誘われた時はお断りしたけど参加した結婚式は全部楽しみにしてた。

    +8

    -0

  • 6865. 匿名 2021/05/12(水) 09:43:54 

    >>6846
    そうなんだー、ついに!笑
    くらいだよ。去年じゃあるまいし。

    +2

    -0

  • 6866. 匿名 2021/05/12(水) 09:43:59 

    >>6838
    実際先週行ったけど変に盛り上がるから、
    親族以外の人が来る結婚式は行かない方が良いと思う。
    ただその時の雰囲気で言うなら来た人たちは本当に来たかった人達のみ、って感じだったし祝辞の人も多かった。直前で断った人も何人かいたみたい
    私は当人ではないけど、断った所で本人達も気にしないと思うよ。

    祝辞も悪い印象は無かった
    LINEで来れない子たちのために中継してた子達もいたな

    +7

    -1

  • 6867. 匿名 2021/05/12(水) 09:45:14 

    >>6849
    1年経ってもインスタに上げ続けてる人いるわ。笑

    +10

    -0

  • 6868. 匿名 2021/05/12(水) 09:45:48 

    >>6856
    後悔しないんじゃない?
    そこまでして夢叶えたんだから
    むしろ色でコロナでたら被害者って思うかもね

    +5

    -0

  • 6869. 匿名 2021/05/12(水) 09:45:57 

    >>6299
    いやいや確率低くても今は披露宴は無しでしょ。
    自分やパートナー、出席者や出席者の家族を大事に思うなら普通は出来ないよ。

    +9

    -1

  • 6870. 匿名 2021/05/12(水) 09:46:38 

    >>6864
    むしろ今は断りやすいからいいよね。
    仲良い人なら今でも喜んで行くし。

    コロナ前は理由もなく断れなかったから、私的にはコロナ前の招待の方が迷惑度は高かったw

    +6

    -1

  • 6871. 匿名 2021/05/12(水) 09:46:47 

    >>6867
    たまにいるよね

    +5

    -0

  • 6872. 匿名 2021/05/12(水) 09:47:00 

    >>6844
    ブスではないですか地味で真面目な感じの子です。
    延期しないんだ・・中止しないんだ・・規模縮小しないんだ・・ってびっくりしました。
    どうしてもやる理由てなんなんでしょうね。

    1回くらいなら延期料かからないとかいう話も聞くので・・
    せめて1回くらい延期しての決行ならかわいそうだしとも思えますが。

    本当に急ぐ理由がわからない。
    ご両親が余命1か月とか?
    妊活とか?

    もしこれで当日妊娠発表とかされたら拍手できる気がしません。

    +8

    -4

  • 6873. 匿名 2021/05/12(水) 09:47:34 

    >>6842
    いや、そんな感じなら欠席したら? 笑

    +3

    -2

  • 6874. 匿名 2021/05/12(水) 09:49:27 

    >>6763
    そういう人も少なからずいるだろうね。
    がるちゃんってそもそもがコロナ関係なく結婚式嫌いな人多いし、呼ばれるのは基本人数合わせだと思ってるし。私もコロナ前に結婚式したけど友達だと思ってる人しか呼んでない。自分が招待された時はいつも嬉しいし、楽しみだとしか思ったことない。

    +3

    -1

  • 6875. 匿名 2021/05/12(水) 09:49:46 

    >>1660
    これ読むと怖いね
    今は変異株だからほんとやめといた方がいい

    +4

    -0

  • 6876. 匿名 2021/05/12(水) 09:50:16 

    >>6824
    ご心配なのはわかりましたが、
    「免疫をつける」=予防接種 で解決する可能性が高いと思います

    +1

    -2

  • 6877. 匿名 2021/05/12(水) 09:50:19 

    >>6853
    披露宴は中止になった方が自分のお金や手間が浮くから嬉しいけど、高齢者施設を閉鎖したら高齢者を自宅で面倒見なきゃいけないから困るじゃん。

    ほとんどの人は自分が手を煩わせてまでコロナ感染を抑えたいわけじゃないよ。

    +5

    -0

  • 6878. 匿名 2021/05/12(水) 09:50:23 

    コロナどこ
    披露宴開いた20代女性保育士が感染、出席男性が6日後に陽性発表

    +0

    -4

  • 6879. 匿名 2021/05/12(水) 09:51:08 

    こんなご時世だから結婚式欠席に◯するのもそんなにハードル高くないけど、スピーチとか乾杯とか余興とか頼まれてる人だと逃れようがないから可哀想だね…

    +7

    -0

  • 6880. 匿名 2021/05/12(水) 09:51:30 

    >>6579
    皆でキャンセル料負担って正気なの???

    +6

    -0

  • 6881. 匿名 2021/05/12(水) 09:51:38 

    >>6872
    私の知り合いはキャンセル料で100万かかりました。
    挙げてないのに。おさまれば必ずそこで披露宴すると言ってもです。
    すごーく緑いっぱいのナチュラルな雰囲気な可愛い式場なのに話聞いてたら輩で友達が可哀想だった。

    +11

    -0

  • 6882. 匿名 2021/05/12(水) 09:51:50 

    おめでたいことなのに、嫌な世の中だわ。

    +1

    -1

  • 6883. 匿名 2021/05/12(水) 09:51:58 

    >>6852
    私は結婚式やってない人だし、楽しむ側でもないけどキャンセル料が10万人が10万円払わないといけない額と聞いたから複雑だわ

    +1

    -0

  • 6884. 匿名 2021/05/12(水) 09:52:33 

    >>6853
    >>6853の考え方だと、だったら病院を閉鎖をしたら良いじゃんってなるよ
    頭がおかしい

    +4

    -0

  • 6885. 匿名 2021/05/12(水) 09:52:45 

    >>6763
    なんで、何もかもマウントとしか受け取れないの?

    関西はもう酸素濃度70%、つまり瀕死になってやっと入院できるかどうか。
    医療がこれだけ厳しい状況なのに、なぜあなたはこんなに他人事なんだろうね?

    クラスターが数件起きたら、その地域の状況は一気に悪化するんだよ。

    +6

    -1

  • 6886. 匿名 2021/05/12(水) 09:52:47 

    >>6830
    コロナ関係なく、ご祝儀、香典も、そういうのがスタンダードなマナーになってほしいね。
    現金のやり取り、大変よ。
    あと、内祝なんかもね。

    +1

    -0

  • 6887. 匿名 2021/05/12(水) 09:53:10 

    >>6870
    確かにコロナ前は断り辛かったのはある。それでも理由を無理やりつけて断ったけど。笑
    仲良い子の結婚式は普通に楽しみだよね。感動もするし美味しいご飯食べながら幸せな姿見れるんだもん。

    +5

    -0

  • 6888. 匿名 2021/05/12(水) 09:53:11 

    >>6351
    披露宴しなきゃいいんじゃない。
    挙式だけなら感染リスク低いし。
    式だけでもドレス着られるじゃん。

    お金もかからないし、準備も負担へるし。

    それかオンライン披露宴。

    +4

    -0

  • 6889. 匿名 2021/05/12(水) 09:53:54 

    >>6873
    私もそう思う
    結婚式するのどうなの?とも思うけど、文句言いながら無理していく人も馬鹿というか理解できない。
    同じ類の人だなと思う

    +3

    -8

  • 6890. 匿名 2021/05/12(水) 09:53:56 

    #医師会中川マンボウ無視 がトレンド入りしとるね笑

    気をつけてれば会食しても問題ないということだから、さっさと緊急事態宣言解除してガイドラインに沿った営業は再開させるべき。

    いずれにしても中川の今後の発言は信用されないだろうね。

    +0

    -1

  • 6891. 匿名 2021/05/12(水) 09:54:14 

    >>6878
    30代と高齢者の差が小さいのが意外。
    怖いわ。

    +1

    -0

  • 6892. 匿名 2021/05/12(水) 09:55:25 

    >>6890
    庶民に上級並みの防御は無理

    +0

    -0

  • 6893. 匿名 2021/05/12(水) 09:55:36 

    >>6872
    やりたい子はやれば良いと思う
    行かなきゃ良いだけ
    こんなこと書いてる方も頭悪いよな

    +2

    -6

  • 6894. 匿名 2021/05/12(水) 09:56:02 

    >>5
    エアロゾル感染があるのだから
    特定の一人だけから感染しているというのはもうあり得ない
    10:0の話ではない事を理解していない人が多い。

    +4

    -0

  • 6895. 匿名 2021/05/12(水) 09:56:21 

    ははは!頭パー

    +1

    -1

  • 6896. 匿名 2021/05/12(水) 09:57:36 

    >>6881
    こういうのって延期し続けられないのかな。ひどいね。

    あと式場選びは、運営会社の実績や口コミを調べるのも大事だよ。可愛い、綺麗だけで選んじゃダメなんだよ。それはコロナに関係なく、トラブルや色々、本当によくある話だからさ。
    何百万も使うんだから。

    +6

    -0

  • 6897. 匿名 2021/05/12(水) 09:58:24 

    >>9

    田舎だから結婚式やっても大丈夫かなぁと思ってやってしまったんだろうね…
    大阪とかだったら、とてもじゃあないけど挙げられないでしょ。

    +3

    -0

  • 6898. 匿名 2021/05/12(水) 09:58:28 

    >>6891
    横だけど、コロナじゃなくて肺炎を見てない?コロナはもっと濃い赤だけど、見えない。

    +0

    -0

  • 6899. 匿名 2021/05/12(水) 09:58:35 

    >>6748
    コロナで土日暇だし、どこも行かないからお金も余ってるし、行きたくない人は断れるし、今呼ばれたら平時よりウキウキして行っちゃうw

    +0

    -5

  • 6900. 匿名 2021/05/12(水) 09:58:46 

    >>6641
    公務員や国家資格持ちだと職業報道されるよね
    別に保育士叩かせようって訳じゃないと思うけど

    +3

    -0

  • 6901. 匿名 2021/05/12(水) 09:59:08 

    >>6855
    お稽古はもちろん休むかリモートでお願いしてるよ。
    習字と英会話はリモート、公文は私がプリント届けるだけ、屋内スポーツ系はお休み。

    イオンとかスーパーは良いんじゃない?必要な買い物だよね。
    緩いなと思うのは、緊急事態宣言化でのディズニーや旅行、家族といえども頻繁な外食とかかな。
    普通に喋る母親もいるし、子どもも結構喋っちゃうよね。

    +4

    -0

  • 6902. 匿名 2021/05/12(水) 09:59:27 

    >>6894
    エアロゾルがあるから何より宴会はご法度なんだけどね…。お祝いだろうと葬儀だろうと、とにかく宴会はダメなのよ。

    マスクして換気よくして、参列者喋らない式だけならリスク少ないと思う。

    +6

    -0

  • 6903. 匿名 2021/05/12(水) 10:00:03 

    ただでさえ自己満足な披露宴をこの時期にやるとか‥人のことはどうでもいいのね。

    +10

    -1

  • 6904. 匿名 2021/05/12(水) 10:00:12 

    パーティー大丈夫だって
    披露宴開いた20代女性保育士が感染、出席男性が6日後に陽性発表

    +11

    -0

  • 6905. 匿名 2021/05/12(水) 10:00:19 

    >>6844

    ブスかどうかなんて関係ある?可愛かったら挙げても良くてブスは駄目なの?
    誰でも駄目でしょ。

    +4

    -1

  • 6906. 匿名 2021/05/12(水) 10:00:59 

    >>6869
    高齢者は招待しないって言うのも出来ないし、どこまでが高齢者なのかっていう線引きも難しいよね。

    +6

    -0

  • 6907. 匿名 2021/05/12(水) 10:01:41 

    >>6897
    田舎こそあげづらいのかなと思ったから、意外だった。

    +5

    -0

  • 6908. 匿名 2021/05/12(水) 10:01:53 

    >>6848
    私も。ゲストに色んなことを悩ませたり身体的にも社会的にもリスク負わせるのって憧れてた結婚式じゃないなあーってなったわ。キャンセル料は手痛かったけど仕方ない。

    +10

    -1

  • 6909. 匿名 2021/05/12(水) 10:02:09 

    結婚式挙げるのは個人の自由だけどしつこく誘うのはおかしいよね。一つ驚いたのはこの時期に関西在住の知り合いが東京駅で前撮りし2週間後に結婚式。マスクせずに東京駅で前撮りしてる様子をSNSに載せてたから招待された子は行きたくないと困ってた。2週間前で断りにくく結局行ってたけど。

    +3

    -0

  • 6910. 匿名 2021/05/12(水) 10:02:22 

    超平凡な家庭で育ったけど
    来週結婚式する友達に親は
    延期とかしないの?親御さんの親族の人も何も言わないのかしら
    普通は今やらないわよね

    って言われたよ
    キャンセルの連絡入れました

    +9

    -1

  • 6911. 匿名 2021/05/12(水) 10:02:31 

    >>6901
    横だけど子ども関係は難しいよね。家庭によってほんとに遊び方や考え方ちがう。その子達がより集まって給食食べなきゃいけないんだからいかに危険かよくわかる。

    でも、結婚式はさらに地域とか越えて人が集まるから、リスクはさらに高いし、お酒入れば最悪な環境だよなー。

    +5

    -0

  • 6912. 匿名 2021/05/12(水) 10:02:53 

    >>6908
    賢い判断だよ。ちなみにキャンセル料はどのくらいかかるの?

    +4

    -2

  • 6913. 匿名 2021/05/12(水) 10:03:13 

    >>6889
    同じ類とまでは言わないけど、生きてて疲れそう。
    さっさと断って忘れた方が楽なのにね。

    +1

    -2

  • 6914. 匿名 2021/05/12(水) 10:03:30 

    >>6879
    受付頼まれた。パーティション組み慣れてるしお金数えるのも慣れてるから私なんだろうけど、現地に行ったらパーティションがない。ホームセンター探してビニールカーテン吊るす用意する羽目になった。スタッフがヘラヘラして、「すみません」しか言わないから、Googleの星一つにしてきた。お陰で挙式の方は出られなかった。挙式と披露宴の間にご祝儀集めるから、なんとか間に合ったけど、勿論直接式場にクレーム入れたよ。Googleは消せるから

    +12

    -0

  • 6915. 匿名 2021/05/12(水) 10:03:48 

    >>6836
    え?読み違えてない?頭大丈夫?

    +0

    -0

  • 6916. 匿名 2021/05/12(水) 10:03:58 

    >>6891
    癌の話?

    +1

    -0

  • 6917. 匿名 2021/05/12(水) 10:04:15 

    >>6877
    本音はこれよ。
    コロナをそれほど恐れているわけではない。それでいいと思う。

    +1

    -2

  • 6918. 匿名 2021/05/12(水) 10:04:29 

    招待状来たからコロナになりたくないので欠席と言ったら、じゃ披露宴だけでも来てねと言って来た友人ひいたぁ。もう友人ではないな。

    +4

    -1

  • 6919. 匿名 2021/05/12(水) 10:04:40 

    >>6889
    親しい友人がいないとか会社勤めした事ない人ならそう思うかもね、断ればいいじゃん行く方もバカじゃんって
    でも現実はそうもいかないんだよ
    ある程度人付き合いがあればこんなにコロナが流行ってても断りずらいのよ結婚式って

    +8

    -2

  • 6920. 匿名 2021/05/12(水) 10:04:54 

    人生の一大イベントなんだから察して欲しいって言う人いるけどやるのは良いけど家族だけとかにすれば何も言われないよね
    で、例えばそれでも絶対呼んでほしいって言われた友達は呼ぶとかにすれば普通に出来ると思う

    +7

    -0

  • 6921. 匿名 2021/05/12(水) 10:04:57 

    >>6812
    それいい!
    それにお金って物凄く汚いしね

    +3

    -0

  • 6922. 匿名 2021/05/12(水) 10:05:20 

    こんなときに無理矢理結婚式するのやめてほしい。
    来月結婚式あるんだけど出席者が何人も東京大阪から来る。
    夫側だから断りづらい。
    マジで延期してほしい。

    +12

    -0

  • 6923. 匿名 2021/05/12(水) 10:06:55 

    >>10
    式場は感染対策徹底してるから結婚式をあげるとか言って、SNSで「今日は結婚式だから、みんなもふらっと会いに来てね〜」とか呼びかけて、のんきな大集合写真をあげてる先生もいたよw

    +2

    -0

  • 6924. 匿名 2021/05/12(水) 10:06:59 

    結婚式諦めた花嫁さん達、写真は撮ったのかな。写真だけでも撮っておくといいよね。若くて美しいの残したかったら。

    それで披露宴は結婚後数年してコロナおさまってからやってもいいんじゃないかな?
    アットホームにレストランとかでもいいから。会費制とかなら参列者もコロナ禍のことよくわかってるんだから、今さらなんて思わないよ。
    子どもがいてもフラワーガールとかリングボーイとかさせたら、かわいいじゃないか。

    +20

    -1

  • 6925. 匿名 2021/05/12(水) 10:07:24 

    昨日結婚式の招待状届いた。受付担当になってた。受付って聞いてないんだけど。
    私が欠席したらどうするんだろう?
    式場のスタッフがやってくれるの?

    +4

    -0

  • 6926. 匿名 2021/05/12(水) 10:07:33 

    >>6881
    プランナーやってる人のTwitter見たら分かるけど、キャンセル料の内訳見たら納得したよ。これでキャンセル料タダにしろは無理だわって思った。
    実費だけってところにはものすごく良心的なだけ。

    +6

    -1

  • 6927. 匿名 2021/05/12(水) 10:07:39 

    >>6904
    医師会の会長とかワクチン接種済でしょ

    +2

    -0

  • 6928. 匿名 2021/05/12(水) 10:07:40 

    ほれみてみとしか言いようがない。沢山の子供や赤ちゃんに直接相手するお仕事なのに。

    +1

    -0

  • 6929. 匿名 2021/05/12(水) 10:07:47 

    >>6856
    コロナ疲れたトピに
    若い人はどんどんやりたいことをしていい というコメに大量のプラス 
    それを反対するコメには大量のマイナスですよ……

    自分勝手で無責任な人が多く驚きました

    +6

    -0

  • 6930. 匿名 2021/05/12(水) 10:07:59 

    >>6860
    え、五輪に招待されて断れないとかあるの?

    +1

    -0

  • 6931. 匿名 2021/05/12(水) 10:08:16 

    >>6808
    子供も産みたいだろうしね。
    どんなに行きたくてもお金があっても海外へ新婚旅行なんて以ての外だし、可哀想だなーと思う

    +1

    -0

  • 6932. 匿名 2021/05/12(水) 10:08:54 

    >>6922
    それは本当にあぶないよ。
    関西と関東のミックスなんて考えただけで。

    +6

    -0

  • 6933. 匿名 2021/05/12(水) 10:09:04 

    延期になった結婚式のリスケの連絡が来たんだけど
    半年後のコロナの状況なんかわからないので返事にめっちゃ困ってる
    直前でキャンセル言うのも気が引けるけど、
    半年後なのに断るのって難しいんだよね
    コロナが下火なら参加したいんだけど
    今回も色々面倒だったから悩んでる

    +4

    -1

  • 6934. 匿名 2021/05/12(水) 10:09:30 

    >>6931
    子どもをうんでからでも披露宴はできるじゃん

    +2

    -1

  • 6935. 匿名 2021/05/12(水) 10:09:37 

    >>6842
    断る理由はいくらでもあるよ。親と住んでるなら親が持病あるから外出も自粛してるのとか、結婚してるなら今妊活してて妊娠初期は重症化しやすいと脅されてるから怖いとか。

    +3

    -1

  • 6936. 匿名 2021/05/12(水) 10:09:46 

    >>6919
    親しい友人もいるし会社勤めもしてるけど、たとえ断りづらくても断るべきものはあるんじゃない?
    それこそ断ったって死ぬわけじゃないし。

    +1

    -4

  • 6937. 匿名 2021/05/12(水) 10:10:19 

    >>6225

    確かに主婦でも資格取って応募したら受かりそうだし、人手不足だから割と誰でも採用はしてそう。
    しかし、それは入り口の話だと思う。現場で子供を保育して保護者の対応もしてって、相当目配り気配りが出来ないと無理だと思うし、子供が好きっていう優しい心も必要だし、テキパキ動いて臨機応変に対応するマルチタスクも必要。
    どう考えても誰でもは出来ないよ。保育園の先生たち皆んな若くてもしっかりした人多いなぁって思うもの。

    +4

    -1

  • 6938. 匿名 2021/05/12(水) 10:10:22 

    >>6904
    モーニングショー は 医師会中川マンボウ無視会長の「パーティー」は完全スルーだった模様

    +5

    -0

  • 6939. 匿名 2021/05/12(水) 10:10:25 

    >>6838
    あたなやご主人の職場から「家族以外との会食禁止」の通達が来て・・・とかそんな理由で断れないのかな。

    もしあなたが結婚式に出席して感染したら、あなたやご主人の職場、お子さんがいるなら学校での立場とか大変なんじゃないかと心配です。心ないこと言う人はいるからね。
    自分が普段どんなに感染対策気をつけていても、「結婚式に参加して、大人数で会食してクラスター」っていうだけで一定の評価をされてしまうから、しんどいよね。

    +4

    -0

  • 6940. 匿名 2021/05/12(水) 10:10:38 

    尾身茂会長が「抗原検査の拡大」提言した理由 調査で分かった軽症者の「驚くべき」実態とは: J-CAST ニュース
    尾身茂会長が「抗原検査の拡大」提言した理由 調査で分かった軽症者の「驚くべき」実態とは: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は2020年5月7日夜に行われた菅義偉首相の記者会見に陪席し、変異株の監視対策の一環として、安価な抗原検査キットを活用した検査を積極的に行うように求めた。尾身氏が挙げた根拠は大きく二つ。一つ目が、広島...


    尾身茂会長が「抗原検査の拡大」提言した理由 調査で分かった軽症者の「驚くべき」実態とは

    +0

    -0

  • 6941. 匿名 2021/05/12(水) 10:10:43 

    >>6904
    高齢者から順にパーティー可能になっていくシステム?
    若年層が卒業旅行行ったり結婚式挙げられる日はいつ来るんだろうね

    +1

    -0

  • 6942. 匿名 2021/05/12(水) 10:10:44 

    >>6881
    なんていうか、やるのが悪いよ
    コロナ禍で予約したんだからキャンセルの可能性も視野に入れて予約してほしい
    感染者増えてるのにそんな事言われてもって呼ばれた方は思うよ

    +7

    -1

  • 6943. 匿名 2021/05/12(水) 10:11:24 

    >>6927
    じゃあワクチン打ったら披露宴再開OK?

    +2

    -0

  • 6944. 匿名 2021/05/12(水) 10:11:30 

    >>478
    がるちゃんに書かれるなんて気にしないでしょ笑!!!!!!見てるのバレる方が恥ずかしいから言わないよ。

    +0

    -3

  • 6945. 匿名 2021/05/12(水) 10:11:31 

    >>6925
    出欠の打診の電話で出席すると伝えた時に、受付の話はなかったの?

    +0

    -0

  • 6946. 匿名 2021/05/12(水) 10:11:43 

    >>6929
    集団免疫つけるんだったら、コロナに感染しても問題ない人がさっさと感染しておいた方がいいよ。
    このままだったら収束すらしない。ワクチン打っても消えるわけではないので5年後も同じ生活だよ。

    +1

    -2

  • 6947. 匿名 2021/05/12(水) 10:11:48 

    >>6915
    大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 6948. 匿名 2021/05/12(水) 10:11:58 

    >>6901
    お稽古の先生の私生活が緩々なのに教室では生徒に「感染対策徹底してくださーい」って言ってたりするし。

    +2

    -0

  • 6949. 匿名 2021/05/12(水) 10:12:01 

    >>6623
    GOTOもずっと続くわけじゃないことくらいはみんな分かると思うけど。すぐに感染拡大しそうだったし。結婚式なんて数ヶ月後のことなのに今治まってるからってキャンセル料かかるようなものの予約しちゃうのは本人の責任としか。

    +4

    -0

  • 6950. 匿名 2021/05/12(水) 10:12:01 

    >>6919
    欠席できない 泣
    とか言ってるから今のうちに断れば?ってだけなのに、そんなふうに断れないことをドヤるんなら、もうメソメソしないで何が起きても自己責任で行きなよ…って気持ちになるわ笑

    +2

    -2

  • 6951. 匿名 2021/05/12(水) 10:12:15 

    >>517
    式挙げなくても幸せになれる!!!!

    +9

    -0

  • 6952. 匿名 2021/05/12(水) 10:12:19 

    >>6838
    凄いわかる
    いくら悩んだ過程があっても直前キャンセルされると
    嫌な顔されるんだよね
    なら最初から欠席にすべきだったのかと落ち込んだ

    +6

    -1

  • 6953. 匿名 2021/05/12(水) 10:13:08 

    >>6924
    本当に。私はこういう人達の方が心から祝ってくれると思う。招待される側も応援したい気持ちが増すよね。

    +10

    -0

  • 6954. 匿名 2021/05/12(水) 10:13:22 

    >>6927
    中川さん謝ってましたよ

    +0

    -1

  • 6955. 匿名 2021/05/12(水) 10:13:33 

    >>1680
    そうだよ、だから家族だけでやればいいんだよ。

    +4

    -0

  • 6956. 匿名 2021/05/12(水) 10:14:16 

    この子20代なんだったら、百歩譲って結婚式したい気持ちも分かる。
    知り合いなんて、今年35歳で都会住み。入籍済みでまだ結婚式挙げるかどうか迷ってるらしい。一度延期はしたらしいけど、その年齢なら結婚式は諦めて写真撮影だけとか、身内だけにしてさっさと子供産めば良いのに。
    一応若い時は美人だったし、自分大好きだから、みんなに披露したいんだろうな…。

    +5

    -17

  • 6957. 匿名 2021/05/12(水) 10:14:24 

    >>6842
    誘う方も、行く方もどっちもどっち。過程はどうであれクラスター集団には変わりない

    +6

    -0

  • 6958. 匿名 2021/05/12(水) 10:14:54 

    >>6946
    ワクチンを打てば集団免疫がつくんじゃない?

    +0

    -1

  • 6959. 匿名 2021/05/12(水) 10:14:57 

    >>6919
    会社の人とは書いてないでしょ。
    それに本当に親しくないから断れないんでしょうよ…

    親しいなら分かってるから断れるんだよ
    人数少なすぎるなら行くけどさ
    この人そうでも無さそうじゃん

    +0

    -4

  • 6960. 匿名 2021/05/12(水) 10:15:01 

    >>6938
    「医師会は100人規模の集会はやっても大丈夫だと、身を持って示してくれた」ぐらい言ったら、褒めたのに、何に遠慮しているのか謎?
    政治家なら政治資金貰ってる負い目があるだろが、テレビが医師会に忖度する理由が分からない。

    +3

    -0

  • 6961. 匿名 2021/05/12(水) 10:15:28 

    >>6881
    逆にそのキャンセル枠を安いからって予約して挙式した人知ってるwやばい奴だと思った。

    +9

    -0

  • 6962. 匿名 2021/05/12(水) 10:15:37 

    >>714
    それは悲しいな。
    娘の綺麗な花嫁姿見たいなぁ。
    3姉妹の娘たちは嫁げるかな〜

    +1

    -3

  • 6963. 匿名 2021/05/12(水) 10:16:33 

    >>6956
    最後の一言に恨み妬みが詰まってるねw

    +12

    -0

  • 6964. 匿名 2021/05/12(水) 10:16:59 

    >>6948
    そういう先生辛いよね。
    私は先生が緩々過ぎてお教室変えたお稽古もあるわ。

    +2

    -0

  • 6965. 匿名 2021/05/12(水) 10:17:06 

    >>6913
    だよね
    生きづらそうだし
    ここでグダグダ悪口書いてるの見ると
    友達なの?と思ってしまうんだよな

    +2

    -2

  • 6966. 匿名 2021/05/12(水) 10:17:17 

    >>6953
    何もなくても披露宴やり逃げする既婚者が多いのに、さらに数年後に心から祝ってくれるのかなぁ。
    応援する気持ち(LINE一通)みたいな感じの可能性もある。

    +1

    -0

  • 6967. 匿名 2021/05/12(水) 10:17:38 

    >>6958
    感染しても軽症なのにワクチンわざわざ打たなくてもいいし。半年ごとに1回だよ、若者は副反応も結構つらいのに。

    +0

    -3

  • 6968. 匿名 2021/05/12(水) 10:17:46 

    >>5825
    私も同じく
    九州なんだけど、東京から友達来てたし

    価値観の差ってこういうときはっきり出るなぁと思う

    +3

    -0

  • 6969. 匿名 2021/05/12(水) 10:17:54 

    >>6927
    曲がりなりにも変異株急速拡大中(だそうな)と言ってる人達が集まってパーティやらやってるって時点でお察しでしょ

    +4

    -0

  • 6970. 匿名 2021/05/12(水) 10:18:27 

    >>6838
    ご祝儀だけ渡して欠席でいいんじゃない?だって喋りもしない映画館も閉鎖だよ?披露宴なんて絶対マスク外すじゃん。

    +9

    -0

  • 6971. 匿名 2021/05/12(水) 10:18:36 

    >>6688
    うちは親戚だけど断った。出席確認は電話や招待状でなくLINEで来てたしね…。変異種出てきた今は欠席にして本当に良かった。今となってはその親戚が住む場所も緊急事態宣言出てしまって、式やる方が肩身狭くなる空気感は辛いだろうな。

    +3

    -0

  • 6972. 匿名 2021/05/12(水) 10:18:38 

    >>6934
    まあそうだけど、綺麗な姿なら子供を産む前が絶対に良い。
    めちゃくちゃ若いなら良いけど、アラサー以降なら確実にヨレる(笑)

    +4

    -1

  • 6973. 匿名 2021/05/12(水) 10:19:18 

    >>6876
    「コロナの免疫をつける」=ワクチン

    +0

    -0

  • 6974. 匿名 2021/05/12(水) 10:19:25 

    >>6967
    39度の熱が2週間下がらなくても軽症のくくりなの知ってる?

    +6

    -0

  • 6975. 匿名 2021/05/12(水) 10:19:35 

    >>6972
    フォトショできるじゃん

    +1

    -2

  • 6976. 匿名 2021/05/12(水) 10:19:41 

    >>6929


    コロナで疲れたトピみたいな奴らなんだよ
    こんな時期に遊び回るのも、結婚式するのも。

    自分の行動の先の先でどんな社会が待っているかを想像できないんだ、あの人間たちは。
    即物的で、目の前のことしかわからない。
    想像力の欠如した人間。
    感染おさまらなければ未曾有の経済不況になるし、倒産失業が増える。そうなると社会不安によって犯罪や自殺者も増える。それでなくても日本はデジタル後進国でかなり凋落してきてるのに。一体何を考えてるんだろう。

    それなのに自分たちが経済回してると思ってる浅はかさよ。
    もう経済的に勝ってる国は感染制御した国って明確になってるのに。それなのに右翼はオリンピックするする騒ぐし(チャイナに勝ちたかったら感染抑えるしか手はない)、反ワクチン派はワクチン打ったら危険と扇動する。経済回すだのコロナは風邪だの言ってる奴らは、感染者増やす。

    どんなに専門家が変異株で違うフェーズに入ったと言っても、去年のまま変わることもできない。


    +7

    -1

  • 6977. 匿名 2021/05/12(水) 10:19:44 

    >>6945
    招待状送っていいかの連絡は来たけど、受付は招待状で知ったよ。

    +2

    -0

  • 6978. 匿名 2021/05/12(水) 10:19:54 

    >>6942
    そう思うけど今延期してる人達はコロナ前の子達の方が多いと思うよ

    +7

    -0

  • 6979. 匿名 2021/05/12(水) 10:20:01 

    >>5945
    >だからクラスターって、本当にそこで起こったかどうかは誰も分からない。

    同感。


    >どこで罹ったかなんて分からないのに、陽性になると、周囲も調べられてクラスターの根源とされてしまう。

    周囲を調べるのは仕方がない。取り敢えず調べることで感染者(感染源ではなく)が分かり、隔離できるからね。

    専門家とか本当は、コロナに限っては『クラスター』って判断は難しいって分かってそうではあるよね。

    +3

    -0

  • 6980. 匿名 2021/05/12(水) 10:20:07 

    >>6938
    ひるおびでも取り上げるよね?
    まさか報道しない自由とか言っちゃうのかな?

    +3

    -0

  • 6981. 匿名 2021/05/12(水) 10:20:10 

    >>6919
    これにプラスがつくってみんな自分には甘いよね。
    まぁ帰省とかも断ればいいのに義母がー旦那がーとか言って被害者面して地方にコロナ撒き散らしてたしね。

    +2

    -1

  • 6982. 匿名 2021/05/12(水) 10:20:38 

    >>6967
    じゃあ若者は自分は感染してるかもしれないからと考えて他人にうつさないように気をつけながら行動してほしい。

    +3

    -0

  • 6983. 匿名 2021/05/12(水) 10:20:43 

    >>714

    いいなぁ〜結納しなくて良いとか、男側からしたらバンザイだわ。用意も面倒臭いしね。寧ろ自分が親だったら結納も結婚式も無くて顔合わせもサラッとで良いとか、良い事しかない。多分しょんぼりしてるのは娘さん側の両親だけだよ。別にタキシード着た息子なんて見てもねぇ…

    +1

    -2

  • 6984. 匿名 2021/05/12(水) 10:21:10 

    >>6904
    先生が逆にパーティしたり飲み会開いて大丈夫なの教えてくれたね

    +1

    -0

  • 6985. 匿名 2021/05/12(水) 10:21:11 

    >>6936
    私もそう思う。親しい人とか付き合いでも感染者数が激増してる中で強行してる時点で常識無いし、そんな常識の無い人の為に断らずに行って感染して苦しい思いをしてもその人達はヘラヘラしてるだけ。だから手切れ金として1万とギフト適当に渡してパサッとこの機会に私から距離おくほうがいいよね笑

    +1

    -1

  • 6986. 匿名 2021/05/12(水) 10:21:32 

    >>6972
    他人を招くなら、安全にできる時にすれば良い

    +3

    -1

  • 6987. 匿名 2021/05/12(水) 10:21:33 

    >>6971
    それは招待状送る前の打診ではなくて、招待状そのものがないの?それならないわ。メールの頃から招待状送ってもいいか打診するのはマナーだったよ

    +3

    -0

  • 6988. 匿名 2021/05/12(水) 10:21:49 

    >>6962
    これからの若い人はもう披露宴なんてできないし、家族以外の人と食事もできないから結婚相手も見つからないんじゃない?

    +1

    -0

  • 6989. 匿名 2021/05/12(水) 10:21:51 

    >>6896
    私の式場は最初の契約から1年以上の延期はキャンセル扱い
    ちなみに半年前で延期料は30万取られた
    コロナ前から契約したけど向こうも商売だから融通なんてきかなくて、希望を持って延期してたけどこの調子じゃキャンセルで100万超えのお金払わないといけなくなりそう
    みんながよく知ってる全国展開の会社だけど

    +8

    -0

  • 6990. 匿名 2021/05/12(水) 10:22:05 

    >>6917
    こうやって踏み絵みたいな思考やめてほしい
    誰だって自分の家族以上に友達の方が大切なんて人ほとんどいないと思う
    平時じゃないんだから

    +4

    -0

  • 6991. 匿名 2021/05/12(水) 10:22:37 

    >>6964
    しかも平然と私生活もインスタに載せるのなんなんだろう。それこそその先生も結婚式挙げたばかり。コロナが始まってずっと出回ってるし。

    +2

    -0

  • 6992. 匿名 2021/05/12(水) 10:22:42 

    >>6984
    「行かざるを得なかった」!

    これは汎用性高そうです。カラオケに、飲み会に、外食に、旅行に、他県に…
    披露宴開いた20代女性保育士が感染、出席男性が6日後に陽性発表

    +2

    -0

  • 6993. 匿名 2021/05/12(水) 10:22:49 

    >>6881
    こういうのって例えば80人で予約してた枠を10人の家族のみに変えてもキャンセル料(変更料?)取られるのかな?
    80人と10人だと会場も同じ場所じゃないだろうし。
    それにしても100万は酷いね。結婚式場なんて幸せ浮かれしてるから取るところ取ってやれって自分の時になんとなく感じたよ。

    +3

    -0

  • 6994. 匿名 2021/05/12(水) 10:22:54 

    >>6988
    社内恋愛増えそう
    仕事は唯一接触するから

    +1

    -1

  • 6995. 匿名 2021/05/12(水) 10:23:21 

    >>3426
    なにが感謝を伝えたいだよw
    みんな私の人生のハイライトを見て!ご祝儀もよろしこ!でしょ
    本当に感謝してるなら、選べるギフトでも送ってもらったほうがよっぽど嬉しいわw

    +7

    -0

  • 6996. 匿名 2021/05/12(水) 10:23:43 

    >>6993
    式場側も臨機応変に対応してほしいよね

    +3

    -0

  • 6997. 匿名 2021/05/12(水) 10:23:58 

    >>6963

    35歳まで結婚できなかった人の何処に妬む要素があるのよww

    +0

    -12

  • 6998. 匿名 2021/05/12(水) 10:23:59 

    >>6904
    まんぼう首謀者がのうのうとロビー活動しているのに我々は我慢の生活とやらを強いられててバカバカしいと思わんのか

    +1

    -0

  • 6999. 匿名 2021/05/12(水) 10:24:23 

    >>6844の親泣くぞ。はしたない事書き込みするのやめない。6844の家庭では親も一緒に人様の容姿馬鹿にしてたの?

    +2

    -0

  • 7000. 匿名 2021/05/12(水) 10:24:27 

    >>6688
    9月に親族の結婚式に招待されてます。親族といっても義妹なので私としては行きたくないですが、やっぱり出席しなきゃですよね‥小さい子もいるのでコロナの状況によっては私と子どもは欠席できるかもしれませんが夫は絶対出席するだろうしそれも心配です。こんな時期に披露宴本当に迷惑です。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。