-
1. 匿名 2021/05/11(火) 10:54:25
+74
-2461
-
2. 匿名 2021/05/11(火) 10:55:01
遊んでたね!意識が低い!!+340
-1055
-
3. 匿名 2021/05/11(火) 10:55:39
あちゃぁ
+2647
-39
-
5. 匿名 2021/05/11(火) 10:56:00
これだけ広がってたらどこで罹ったかとか特定は無理でしょ…
交通機関かもしれないし会社かもしれないし+4644
-134
-
6. 匿名 2021/05/11(火) 10:56:01
すぐ特定されて地元には居づらくなるだろうね。同情はできないけれど。+3478
-572
-
7. 匿名 2021/05/11(火) 10:56:02
もし自分が主催した側だったら一生悪い思い出になってしまうな
+5215
-35
-
8. 匿名 2021/05/11(火) 10:56:05
これ、知り合いだわ。本当最悪+3040
-346
-
9. 匿名 2021/05/11(火) 10:56:10
地元では特定されてそう+1956
-21
-
10. 匿名 2021/05/11(火) 10:56:17
披露宴会場とかも防止対策してるんだろうけど感染者出ちゃうと困っちゃうね+1718
-14
-
11. 匿名 2021/05/11(火) 10:56:25
披露宴か…
去年延期して今回やっと挙げられたとかだったら余計に気の毒
親族の男性も自分で参加を決めたにせよ、少なからず「披露宴に参加しなければ…」と思っちゃうよね+3276
-77
-
12. 匿名 2021/05/11(火) 10:56:39
披露宴でも感染対策取ってるんだろうか。なんかルーズそう。+1304
-121
-
13. 匿名 2021/05/11(火) 10:56:44
一生に一度の思い出がこんな形になるなんてね
そういう思いもあって式挙げるのやめてる人も多いだろうね+2239
-19
-
14. 匿名 2021/05/11(火) 10:56:46
>>1
陽性で紛れ込んだ男に悪意しかない。+151
-406
-
15. 匿名 2021/05/11(火) 10:56:47
今の時期の披露宴は招待するのもされるのも悩むけど+2093
-15
-
16. 匿名 2021/05/11(火) 10:56:48
一生に一度のことだもの、ちょっとかわいそうな気がする
遊び回ってるのとは違うよね+2304
-528
-
17. 匿名 2021/05/11(火) 10:56:55
>>2
遊んでたとかは関係ないよ
もうどこで罹患したかなんてわからない+868
-90
-
18. 匿名 2021/05/11(火) 10:56:56
気持ちはわかるけど、披露宴とか辞めないの?
行きたくないし、来てもらうのも申し訳ないとかはないのかな?+2745
-151
-
19. 匿名 2021/05/11(火) 10:56:56
8日に判明した男性は何故出席したのか+531
-165
-
20. 匿名 2021/05/11(火) 10:57:01
浮かれてんじゃねーよ+129
-152
-
21. 匿名 2021/05/11(火) 10:57:05
あれだけ言われてて結婚式でのって初めてじゃない!?
全員が記憶に残る最悪の結婚式になったね+941
-179
-
22. 匿名 2021/05/11(火) 10:57:15
その場では気を付けてても、あちこちからウイルスを持ち寄ってることになるもんね。イベント事で集まる外国の人たちのコミュニティと変わらないわ+679
-13
-
23. 匿名 2021/05/11(火) 10:57:22
結婚式を悪くいうみたいで
良くないな
葬式で感染しても文句言わないだろう+241
-441
-
24. 匿名 2021/05/11(火) 10:57:25
ある意味一生忘れられない披露宴になっちゃうね+503
-17
-
25. 匿名 2021/05/11(火) 10:57:27
>>16
そうだよね。
普通に可哀想。+771
-173
-
26. 匿名 2021/05/11(火) 10:57:31
あー…+44
-3
-
27. 匿名 2021/05/11(火) 10:57:34
こんな時期に披露宴なんて迷惑でしかないよ。+1611
-117
-
28. 匿名 2021/05/11(火) 10:57:37
これきっと、感染者がめちゃくちゃ多い地域なら、ここまでのニュースにならなかったんじゃ?+744
-16
-
29. 匿名 2021/05/11(火) 10:57:38
先日のニュース番組の街頭インタビューで見たけど、夜間に路上で飲むのは迷惑がかからない程度なら悪くないっていう集団が居てビックリした。+659
-17
-
30. 匿名 2021/05/11(火) 10:57:39
披露宴でこれはかわいそう
なんで陽性なのに出席するかな+36
-167
-
31. 匿名 2021/05/11(火) 10:57:40
>>9
高知なら田舎だから村八分にあいそう...
+988
-15
-
32. 匿名 2021/05/11(火) 10:57:41
なんでそこまでこんな時期に披露宴がしたいのか・・・+1052
-45
-
33. 匿名 2021/05/11(火) 10:57:41
やっぱ結婚式は親族だけのほうがいいよ、今は。+1282
-13
-
34. 匿名 2021/05/11(火) 10:57:57
コロナ禍で披露宴したのか
ふーん+713
-57
-
35. 匿名 2021/05/11(火) 10:57:57
>>14
式後に陽性反応だから
+539
-9
-
36. 匿名 2021/05/11(火) 10:58:02
可哀想だなぁ
コロナなんかなければ普通に結婚式して普通にお祝いされてたのにね。
+1164
-34
-
37. 匿名 2021/05/11(火) 10:58:14
保育士さん、披露宴後に出勤してるのかな?
保育士さんもかわいそうにね。
ドレス着て披露宴したかったよね…それがこんなことになっちゃって。+72
-198
-
38. 匿名 2021/05/11(火) 10:58:15
自分たちの時だけ式あげられなくてズルい!って怒ってる女もいるけど
こうやって感染者だしたら晒し上げられるし、ましてやどこの誰って地方だとわかりやすいんだから
自分たちが周りから白い目で見られないためにも、今は二人だけで挙式とかリモートとかにした方がいいと思うよ+938
-24
-
39. 匿名 2021/05/11(火) 10:58:16
本当なら良い思い出になるはずなのにこうなってしまうと何だか悲しいよね…+271
-16
-
40. 匿名 2021/05/11(火) 10:58:16
>>8
式に出たの?+1109
-17
-
41. 匿名 2021/05/11(火) 10:58:17
マスクしてたからそこでの感染が特定されないとか
発表しないだけで、こういうクラスターは各地であるんだろうなぁ+440
-4
-
42. 匿名 2021/05/11(火) 10:58:21
せっかくの結婚式が、こんなことになってしまって気の毒。責めたくないな。+80
-109
-
43. 匿名 2021/05/11(火) 10:58:27
>>1
保育士ってアホなの?+200
-236
-
44. 匿名 2021/05/11(火) 10:58:35
>>4
保育士とか看護師ということで余計に叩かれちゃうのはかわいそう。
普段から感染リスク抱えて仕事してくれてるのに+1164
-73
-
45. 匿名 2021/05/11(火) 10:58:35
>>29
トピズレ+25
-18
-
46. 匿名 2021/05/11(火) 10:58:36
もうこればかりは運だよね
でもわざわざ式挙げて保育士だなんて報道しなくてもよかった気がする…+941
-44
-
47. 匿名 2021/05/11(火) 10:58:36
変異株かな
祝い事は延期か中止か規模を縮小させるのが良いわ+262
-9
-
48. 匿名 2021/05/11(火) 10:58:39
>>19
2日に披露宴だから、その後にわかったんじゃないの?+535
-3
-
49. 匿名 2021/05/11(火) 10:59:06
身内だけでやるとかの案はなかったのかな+388
-4
-
50. 匿名 2021/05/11(火) 10:59:16
>>14
男性もその披露宴で無症状の陽性者からうつされたのかもしれない+475
-13
-
51. 匿名 2021/05/11(火) 10:59:17
>>1
普通、披露宴する!?+788
-114
-
52. 匿名 2021/05/11(火) 10:59:21
>>23
結婚式は日にちを決められるけど、葬式は突然できるものなんだから別物でしょう+473
-12
-
53. 匿名 2021/05/11(火) 10:59:23
>>8
ほんと?+697
-14
-
54. 匿名 2021/05/11(火) 10:59:30
100歳でコロナ復活した女性が言ってたけど
「マスクしてようが短時間の食事だろうがうつるときはうつる、1分でもうつる」
って良いこと言ってた
ほんとにそのとおり
実際どこで感染したかなんてわかるわけない+545
-21
-
55. 匿名 2021/05/11(火) 10:59:32
>>44
こんな時に式やるかね+339
-62
-
56. 匿名 2021/05/11(火) 10:59:54
この種はモラルがないのが多い+120
-11
-
57. 匿名 2021/05/11(火) 10:59:57
やっちまったな+55
-3
-
58. 匿名 2021/05/11(火) 11:00:08
この春、結婚式予定してたけど
コロナが怖くてで延期した
こんなニュース出たら怖くて今後
結婚する気なくなるなあ...
もうとうぶんは結婚式は難しそうだなあ+362
-13
-
59. 匿名 2021/05/11(火) 11:00:11
>>21
披露宴の二次会ならあったけど、披露宴では初めてかも+13
-36
-
60. 匿名 2021/05/11(火) 11:00:15
>>4正論かもしれないけど、披露宴会場も最大限の努力はしてたろうしお気の毒だと思う
+399
-41
-
61. 匿名 2021/05/11(火) 11:00:21
>>8
本当に知り合いなんだったらこんな所に愚痴書くもんじゃないよ。。+2224
-640
-
62. 匿名 2021/05/11(火) 11:00:24
4月末の土曜日に仕事で新横浜行ったんだけど
明らかに結婚式出席しましたな人たちが何十人も集まって馬鹿騒ぎしてたよ。マスクも鼻出てたりゆるゆるだったし。
20時過ぎでも営業してる居酒屋でギャーギャーしてたし、店出たら店の前でギャーギャーしてたし、どんなに披露宴で感染症対策してても意味ないなって思った。+482
-3
-
63. 匿名 2021/05/11(火) 11:00:29
なぜこの後に及んでみんなに集まって祝ってもらいたいな?理解出来ない+329
-21
-
64. 匿名 2021/05/11(火) 11:00:32
>>48
そう、出席後に分かったと書いてある。
出席の数日前に親戚に会って、その親戚がコロナ陽性だったそうな。+329
-2
-
65. 匿名 2021/05/11(火) 11:00:34
>>55
こんな時に式するのが叩かれるのは全職業共通ってことが言いたかった+218
-7
-
66. 匿名 2021/05/11(火) 11:00:40
2日に出席して8日に陽性判明なら男性も仕方ないよ。+224
-5
-
67. 匿名 2021/05/11(火) 11:00:43
>>1
事前にPCR検査してもらってなかったのかね?
最近は検査して陰性確認してから出席してもらうこと多いのにね、友人知人ならなおさら+22
-52
-
68. 匿名 2021/05/11(火) 11:00:44
>>51 たぶん今くらいには収まってる予定で計画してきたんだろうね
ゴールデンウィークでの感染拡大がそろそろ出る頃だし、全国的に怖いね+411
-7
-
69. 匿名 2021/05/11(火) 11:00:50
感染してた男性がその前に親類と会ってたって、帰省してたって事なのかな?
どれくらいの規模の式だったのかも気になる+45
-1
-
70. 匿名 2021/05/11(火) 11:00:50
延期延期で1年以上だし来年だって挙げられるか分からないし…本当にこの時期の新婚さんは可哀想
葬儀なんかも最低限の人数だし早く普通の生活に戻りたいよ+324
-11
-
71. 匿名 2021/05/11(火) 11:01:02
>>59
結婚式で感染した人結構いるよ~+160
-3
-
72. 匿名 2021/05/11(火) 11:01:03
自分は結婚式の予定がない人、もしくは諦めた人
安全な時期に結婚式出来た人は高みの見物で物申したいのかもしれないけどさ。新婦の気持ちになったら私はとても叩けないよ
ひたすらに気の毒だと思う。心まで病まないといいけど。。+468
-111
-
73. 匿名 2021/05/11(火) 11:01:04
>>4
これ以上披露宴の後ろ倒し出来なかったからかな。
地元の友達もそれが理由でGWに結婚式した。
私も呼ばれたけど都内在住だから参加2週間前にキャンセルの連絡を入れた。+304
-27
-
74. 匿名 2021/05/11(火) 11:01:07
>>61
いいんじゃないの?何がダメなのかな?+1021
-263
-
75. 匿名 2021/05/11(火) 11:01:30
>>23
葬式は時期延ばせないからじゃない?+208
-1
-
76. 匿名 2021/05/11(火) 11:01:31
あ~あー 笑+13
-6
-
77. 匿名 2021/05/11(火) 11:01:34
出席するほうもおめでたいことを急に断るわけにもいかず恐る恐る行く人もいただろうにね+176
-5
-
78. 匿名 2021/05/11(火) 11:01:41
秋に義弟夫婦の挙式披露宴あるんだけど、友達も呼ぶらしいし行きたくない...せめて親族だけにするか延期してくれよ。。+311
-5
-
79. 匿名 2021/05/11(火) 11:01:43
薄情かもしれないがいろんなリスクわかったうえで開いた、参加したと思うからお気の毒にとは思えない+256
-15
-
80. 匿名 2021/05/11(火) 11:01:44
>>10
会場側が気をつけてても個々の意識が低かったら意味ないよね。
色んなところを触った手で目を触ったり、タバコ吸う時に手が口に触れたり… 個人が気をつけないと消毒液置いてたって意味ない。+378
-3
-
81. 匿名 2021/05/11(火) 11:01:44
いわんこっちゃない+42
-6
-
82. 匿名 2021/05/11(火) 11:01:45
披露宴も精進落としも会食には変わりないから、陽性者が出てもなんらおかしくない。+135
-1
-
83. 匿名 2021/05/11(火) 11:01:53
>>73
どやってるけど式2週間前にキャンセルって…+115
-90
-
84. 匿名 2021/05/11(火) 11:01:55
発症の2日前から感染させるし、披露宴出た時は発熱してなかったんじゃない?これだから怖いし広まるし、みんな自粛してる。+91
-0
-
85. 匿名 2021/05/11(火) 11:01:56
>>18
ついでにお葬式も近親者のみで、やってほしい+514
-9
-
86. 匿名 2021/05/11(火) 11:02:15
とにかく、重症者が出ないといいね。
高齢者もいただろうし。
家族がコロナで軽症の部類だったけど、それでもきつそうだった。+79
-2
-
87. 匿名 2021/05/11(火) 11:02:21
自業自得な気もするけど、一生に一度の思い出がそんなことになって気の毒だわ
+10
-5
-
88. 匿名 2021/05/11(火) 11:02:28
>>23 葬式はずっとマスクしてても問題ないし、他人を交えての会食もないから感染リスクは結婚式より低いと思う+315
-5
-
89. 匿名 2021/05/11(火) 11:02:29
>>1
断るとき心配し過ぎって言われたらこの件を使わせてもらうわ。+397
-4
-
90. 匿名 2021/05/11(火) 11:02:31
>>1
罹って気の毒だけど、リスクがあることはもう承知だよね。
披露宴前から罹っていたとしても周囲からの理解を得るのは難しそう。+296
-3
-
91. 匿名 2021/05/11(火) 11:02:38
>>1
たしかにこの時期に…とは思うけど、
もう今のご時世必ずしも披露宴が原因とは特定できないよね。披露宴を叩かせたいがための記事にしか見えないわ。+206
-131
-
92. 匿名 2021/05/11(火) 11:02:39
2件結婚式招待されてるけど、どちらも小学校の先生…意識低すぎる
+316
-15
-
93. 匿名 2021/05/11(火) 11:03:00
>>23
葬式も今は家族葬や直葬増えてるし、そもそも結婚式とイコールでは考えられなくない?+221
-0
-
94. 匿名 2021/05/11(火) 11:03:24
>>4
女さんってなんだよ気持ち悪いな、がる男はもっと気持ち悪いから自分の心配してろ+244
-14
-
95. 匿名 2021/05/11(火) 11:03:31
感染した男性は、披露宴前日に近畿からきた親類と会っていた。その親類が感染していた。
…披露宴前日に軽率なことをしたよね。
+18
-26
-
96. 匿名 2021/05/11(火) 11:03:37
>>83 不安だったらいいと思うよ、今はそういうご時世だしお祝いは郵便でも送れるのだから。+99
-22
-
97. 匿名 2021/05/11(火) 11:03:54
どうしても結婚式挙げたかったら、参列は家族だけとか出来たはずよね
沢山の人に見てもらいたかったかもしれないけど、そこはもっと考えないと…
+188
-4
-
98. 匿名 2021/05/11(火) 11:03:57
>>61
私だったら、お金払って出席した披露宴にコロナ陽性者がいたと事後報告されたら勘弁してよって思うわ+1774
-88
-
99. 匿名 2021/05/11(火) 11:04:17
>>44
本当だね職業書かなくてもいいのに
+225
-29
-
100. 匿名 2021/05/11(火) 11:04:19
>>72
一生に一度の晴れ舞台だもんね。
ドレスも若いうちに着たいし、家族計画もあるだろうし。
+159
-81
-
101. 匿名 2021/05/11(火) 11:04:22
ここまで具体的な報道をされたら確実に身バレしてるよね+172
-2
-
102. 匿名 2021/05/11(火) 11:04:26
>>23
結婚式は別に今しなくても良くない?
運悪くこんな時期になっちゃったのはかわいそうだけど
無理矢理決行するのはよくないよ
ゲストを悩ませるだろうし
せっかくの結婚式なのに今回みたいに感染者出たら台無し
人の気持ちを考えられる人、リスクを考えられる人は今の時期結婚式はしないと思う+334
-27
-
103. 匿名 2021/05/11(火) 11:04:32
>>46
それ、何か叩かせる材料を与えたがってるというか、作為的なものを感じるわ。+165
-19
-
104. 匿名 2021/05/11(火) 11:04:33
>>96
いや不安で参列しないは別に仕方ないでしょ
ただ2週間前って…+49
-21
-
105. 匿名 2021/05/11(火) 11:04:41
これ見て、結婚式この後控えてる人はどう思うのかな。+112
-4
-
106. 匿名 2021/05/11(火) 11:04:47
もうさぁ、時代に合わせて変えていくしか無いんだよ
それに、一生に一度だしみんなで祝いたいってのは当人だけじゃん
冷たい言い方だけど、呼ばれる方で心から祝ってるの親族くらいでしょ
+302
-25
-
107. 匿名 2021/05/11(火) 11:04:54
>>4
女さんて何ガル男は消えろ+107
-7
-
108. 匿名 2021/05/11(火) 11:05:10
>>85
お葬式はもう直葬の時代だよ
無駄に人呼んでお金かける時代はそろそろ終わり
コロナで加速すると思うよ+296
-4
-
109. 匿名 2021/05/11(火) 11:05:21
この報道をきっかけに、リモート披露宴が広まって欲しい。+37
-7
-
110. 匿名 2021/05/11(火) 11:05:26
>>67
披露宴行うホテルで2週間隔離したあとにPCR検査して陰性なら意味あるけど、○日前陰性でした、その後普通に生活してましただったら意味ないよね。+100
-2
-
111. 匿名 2021/05/11(火) 11:05:39
該当時期に近畿圏内の人と会うから…+22
-0
-
112. 匿名 2021/05/11(火) 11:05:41
>>44
私も叩かせる目的で職業書いたと思った。+298
-20
-
113. 匿名 2021/05/11(火) 11:05:42
あーあ…+5
-1
-
114. 匿名 2021/05/11(火) 11:05:59
>>95 その人にしてみたら他人の披露宴に出ることより、親類と逢うことのほうが安心感あったと思うよ。他県からの親類だからそこは不安視すべきだけど。+39
-0
-
115. 匿名 2021/05/11(火) 11:06:00
>>83
横だけどに緊急事態宣言が出て行動範囲変えた人もいるし仕方ないんじゃ無い。自分でもキャンセル申し出て多い目に包んで謝るわ+230
-5
-
116. 匿名 2021/05/11(火) 11:06:01
>>4
この時期に結婚式を強行したことは批判されてもだけど、保育士まで持ち出して叩くのは違う。+35
-28
-
117. 匿名 2021/05/11(火) 11:06:01
>>95
基本的に披露宴に出る人はそういう人達と思わないとね。
自分達の式には来てくれるけど、あとはしっかり自粛してくれてるだろうは大きな間違い。
気にならないから出席する。+90
-3
-
118. 匿名 2021/05/11(火) 11:06:08
>>9
志村ー!上ー!上ー!+68
-12
-
119. 匿名 2021/05/11(火) 11:06:10
去年延期してた人達今年に入ってどんどん挙げてるよね
旦那が今年4件呼ばれてる
断れないしお金もかかるし本当やめて欲しい
こんな状況だしどうしてもやりたなら
身内だけでやれよと思う。+231
-27
-
120. 匿名 2021/05/11(火) 11:06:12
>>16
仕方ない事だと思う+34
-63
-
121. 匿名 2021/05/11(火) 11:06:18
今後発表される死者数、その中にこの結婚式が原因で感染して亡くなった方もいるかもしれないね…
そんなこと考えもしないのかな?
数年経ってコロナで結婚式で感染者出てさぁー!って、思い出話しに笑うのかな?
まわりに亡くされた方いたら殺されかねないね
+124
-20
-
122. 匿名 2021/05/11(火) 11:06:18
>>109
披露宴なんかしなくていいわもう+117
-7
-
123. 匿名 2021/05/11(火) 11:06:22
>>46
そうだね、職業は別にあえて挙げなくても良かったのではないかと思う。
それ挙げるなら今までの感染者全員職業挙げなきゃ整合性取れないよね。
現にこの男性の方の職業は挙げられていないのに新婦だけ挙げられてるのもおかしいもの。+323
-9
-
124. 匿名 2021/05/11(火) 11:06:22
>>23
結婚式は本人が金銭的にマイナスになるけどキャンセル料払えば延期、中止できる。
死んだ人の火葬は待ってくれない。+200
-3
-
125. 匿名 2021/05/11(火) 11:06:25
>>1
普通に子供経由じゃね?
家ではマスクしてないだろうし、親から移って、保育士さんなんじゃない?+23
-31
-
126. 匿名 2021/05/11(火) 11:06:31
冠婚葬祭はまだ無理だよね。ただでさえ全国的に感染者増えてる時期だから。+32
-1
-
127. 匿名 2021/05/11(火) 11:06:37
>>10
会場側は対策しても、お酒が入るとテキトーになってビール回し飲みする新郎とその友人や自分の食べているスプーンで友人に食べさせる新婦がいる+198
-9
-
128. 匿名 2021/05/11(火) 11:06:43
>>51
この前ガルちゃんでも結婚披露宴の相談してた人いたから、する人はするんだと思うよ+281
-1
-
129. 匿名 2021/05/11(火) 11:06:45
>>7
この時期に主催する人はそんな気にしなさそう+629
-12
-
130. 匿名 2021/05/11(火) 11:06:52
>>8
晒して
子供預かってんのにカスじゃん+43
-418
-
131. 匿名 2021/05/11(火) 11:07:19
>>50
記事だと陽性の親戚に会ったと書いてるね。
近畿に住む親戚→出席した男性→保育士の順で感染。
あくまでも順番で、移したとは言い切れないけど。+161
-3
-
132. 匿名 2021/05/11(火) 11:07:19
>>119
何で人呼ぶんだろうね+133
-5
-
133. 匿名 2021/05/11(火) 11:07:23
>>16
うん、こうやって記事にされて知らない人からここまで責められるようなことなのか思ってしまう。
なんかコロナに関してはもっと重要な事があると思うけど。+485
-81
-
134. 匿名 2021/05/11(火) 11:07:40
>>95
前日に感染して、翌日にはもう新婦に移してるって事?怖っ!+13
-0
-
135. 匿名 2021/05/11(火) 11:07:44
>>121
鏡は横にひび割れて、だね+9
-0
-
136. 匿名 2021/05/11(火) 11:07:52
>>8
どう最悪なの?
会ったの?+672
-14
-
137. 匿名 2021/05/11(火) 11:07:54
コロナが猛威を振るうこの時代に披露宴をやるだけで常識を疑われるのに新婦自身が感染していたとは…
仕方ないかもしれないけど、正直迷惑だよね。+126
-3
-
138. 匿名 2021/05/11(火) 11:07:56
>>4
普段から保育士さんって最大限頑張ってくれてるよ
披露宴だってさ、一生に一回だから思い通りにはいかなくても最大限注意して妥協や我慢もたくさんして開いたんじゃないかな
個人的には毎週毎週馬鹿騒ぎしてるマナー最悪なにわかキャンパーやバーベキュー野郎どもをもっとぶっ叩けばいいと思う+36
-53
-
139. 匿名 2021/05/11(火) 11:07:56
>>119
私は断ったよ
コロナ禍で価値観の違いが分かって疎遠になるのは仕方ない事だと思ってる+188
-3
-
140. 匿名 2021/05/11(火) 11:08:41
>>116 保育士だからニュースになるんじゃない?日頃から接する人数が全然ちがうし、職場での相手は子供たちだから感染防止は必須。+85
-0
-
141. 匿名 2021/05/11(火) 11:08:45
野球中継に同僚が映っていて保育園に報告したと憤慨してるヤフコメ見たけど、どちらの気持ちもわかるからやるせない。
コロナが悪いし初動ミスした中国が悪い。+2
-1
-
142. 匿名 2021/05/11(火) 11:08:58
>>27
夫が来月都内の挙式披露宴呼ばれてるんだよな…。正直行かないで欲しい。+355
-4
-
143. 匿名 2021/05/11(火) 11:09:08
>>23
お葬式は最後のお別れだから
日取りが結婚式と被った場合は関係性にもよるけど基本的にはお葬式優先なくらいだし+172
-1
-
144. 匿名 2021/05/11(火) 11:09:11
>>2
は?+112
-12
-
145. 匿名 2021/05/11(火) 11:09:12
>>119
結婚式の仕事しているけど、さすがに今年に新規予約で式をする人はほとんどいなくて(いても家族だけ)今年やっている人は8割が去年からの延期の人だね+144
-1
-
146. 匿名 2021/05/11(火) 11:09:14
>>16
ほんとそれ。
披露宴を責めていいのは自分がやってない人だけだわ。+31
-112
-
147. 匿名 2021/05/11(火) 11:09:15
>>16
じゃあ保育士を辞めてから式あげれば?
なんで子供に移すリスクあるのにやってんの?
+73
-140
-
148. 匿名 2021/05/11(火) 11:09:25
目的がなんなのかだよね。
ドレス着たいならフォトウエディングでいいし、
みんなに祝われたいならコロナ収まってからでいいし、
ちゃんとした形で結婚のケジメをつけたいとかだったら高い指輪とか買えばいい。
+126
-18
-
149. 匿名 2021/05/11(火) 11:09:27
>>102
披露宴に関しては今はやるべきではないと思う。
けれど、挙式は子供のこと考えたらあんまり先延ばししたくないのはわかるよ。やっぱりドレスのために体型維持したいだろうし。+11
-43
-
150. 匿名 2021/05/11(火) 11:09:35
>>21
海外ではあった
結婚式の参列者42人感染 祝いの席がコロナで最悪の結果にgirlschannel.net結婚式の参列者42人感染 祝いの席がコロナで最悪の結果に 豪シドニーに住む新婦エマ・メットカーフさんと新郎スコット・マッグズさんは3月6日、約120人を招いて結婚式を敢行。 4月30日の豪版デーリー・メール電子版によると、少なくとも参列者のうち42...
去年の今頃だったんだな+121
-1
-
151. 匿名 2021/05/11(火) 11:09:40
>>30
陽性だとわかってたら出席するわけないでしょう。
6日後ってタイトルにもあるじゃん。+64
-0
-
152. 匿名 2021/05/11(火) 11:09:42
本人は仕方ないけど、出席して感染した人がいたら可哀想。+12
-0
-
153. 匿名 2021/05/11(火) 11:09:42
今結婚式するべきじゃないよ
子供できても結婚式あげられるし、数年後にずらせばよかったのに
新郎新婦並びに、友人出席者も最悪の思い出だよ
結婚生活が続くといいね+145
-17
-
154. 匿名 2021/05/11(火) 11:09:43
>>119
コロナが心配だからって充分な理由があるよ+71
-1
-
155. 匿名 2021/05/11(火) 11:09:48
>>21
いちいちニュースにならないだけで、私の地元では冬にありました。同僚が式に出席して濃厚接触者として検査してたから。+350
-1
-
156. 匿名 2021/05/11(火) 11:09:57
>>18
どうしてもやりたいなら親族だけにしとけばいいのにね
見てもらいたいなら写真撮ってハガキで友達に配ればいい+503
-13
-
157. 匿名 2021/05/11(火) 11:10:09
>>60
入るときに体温計ってアルコール消毒するだけで対策してますって所もあるらしいよ。
アクリル板なしとか写真撮影のときマスク外すように言われるとか密になる状態だったとか。
+114
-1
-
158. 匿名 2021/05/11(火) 11:10:23
ガールズちゃんねるとか掲示板で擁護コメント書いてっていろんな知人に言いまくってるよ+10
-9
-
159. 匿名 2021/05/11(火) 11:10:31
>>18
せめて親族のみとかね+277
-6
-
160. 匿名 2021/05/11(火) 11:10:34
>>2
結婚披露宴って準備や打ち合わせで人と接する機会が増えるから「遊んでたね!」が当てはまるとは限らないんじゃないの+210
-16
-
161. 匿名 2021/05/11(火) 11:10:35
>>98
お金払うのも参加するのも自分の選択だから、自分の責任だと思う。+581
-88
-
162. 匿名 2021/05/11(火) 11:10:36
>>119
本当なら身内だけとか二人であげてほしいよね。
自分の式の時に来てもらった人なら行くしかない気持ちもわかるし。職業上の理由とか家族に持病持ちパターンなら断りやすいだろうけどそうでないなら気をつけて行くかとなるかも+95
-2
-
163. 匿名 2021/05/11(火) 11:10:41
>>4
女さんて言い方すごく嫌い+102
-5
-
164. 匿名 2021/05/11(火) 11:10:44
>>100
一生に一度だからこそ出席者全員に心置きなく祝ってもらいたくない?コロナ収束とまでは言わないけどワクチン接種がある程度完了してからとか。+127
-7
-
165. 匿名 2021/05/11(火) 11:10:47
>>147
うわぁ…+93
-18
-
166. 匿名 2021/05/11(火) 11:10:51
>>1
結婚式が原因で男性も感染したと言うのは無理がある。
+144
-7
-
167. 匿名 2021/05/11(火) 11:10:52
>>8
式に参加したの?+472
-11
-
168. 匿名 2021/05/11(火) 11:10:56
>>98
じゃあ行かなきゃ良いじゃん(^-^;
自己責任!+333
-91
-
169. 匿名 2021/05/11(火) 11:10:58
>>119
なんで断れないんですか?+50
-5
-
170. 匿名 2021/05/11(火) 11:11:00
昨年末の最後の土日に披露宴やってる人いて、色んな意味ですごいなぁ…と思った。
+27
-1
-
171. 匿名 2021/05/11(火) 11:11:02
>>35
いや、関西圏から行く時点で経路不明感染を考えてないのが悪いよ。
陽性疑いって考えない馬鹿が感染症を広げ、感染者を増やすんだよ。
迷惑なもんだ。+45
-19
-
172. 匿名 2021/05/11(火) 11:11:04
>>71
そうなんだ、あまりニュースにならないんだね+23
-1
-
173. 匿名 2021/05/11(火) 11:11:05
>>112
実際ここでも晒せとか酷いこと書いてるのいるもんね…+39
-2
-
174. 匿名 2021/05/11(火) 11:11:09
>>119
自分たちが呼んだ人なら、同じ額のご祝儀包んで出席はしないにすればいいんじゃ。+83
-1
-
175. 匿名 2021/05/11(火) 11:11:13
>>142
3日は仕事休んで帰って来ないで宿泊先でひきこもっていてほしいね。+88
-3
-
176. 匿名 2021/05/11(火) 11:11:14
感染する可能性があるけど、強行したんだね…+10
-0
-
177. 匿名 2021/05/11(火) 11:11:16
これで更に結婚式は中止の方向になるね。
今後やるつもりだった人たちはどうするんだろうね。
私はもう33なので周りもみんな式ほぼ終えてるから問題ないけど、若い子は可哀想だね。
でもそこまでしてやるもんでもないよね、めちゃくちゃお金かかるし。自分が主役になれる素敵な日ではあるんだけどね。+12
-16
-
178. 匿名 2021/05/11(火) 11:11:19
これに出席してた人たちはしばらく自粛生活が続くだろうし、場合によってはその人の職場辞退が仕事を休まなくてはならなくなる。大きな損害もでるし、たくさんの人に迷惑がかかる。20代では気づかないかもしれないけど、若い人たちはもっと気を付けてほしいし、この先ながく税金負担を背負ってくのは今の若者だろうに+37
-3
-
179. 匿名 2021/05/11(火) 11:11:21
保育士って小中学教諭と比べると頭が悪い人の確率が高いよね。
+20
-33
-
180. 匿名 2021/05/11(火) 11:11:38
>>11
これは複雑だよね。
うちもまだ挙式はおろか親族の集まりもできないでいる。このまま年月が経っていくのも悲しいけど、無理に集まるのも避けたい。
写真だけでも…と思ってもマスク取るし、万一があったらと思うとやはり躊躇してしまう。+285
-2
-
181. 匿名 2021/05/11(火) 11:11:46
>>158
知り合いなの?+11
-1
-
182. 匿名 2021/05/11(火) 11:11:51
>>1
プレ花大騒ぎの巻+105
-10
-
183. 匿名 2021/05/11(火) 11:12:01
>>27
酷い言い方だね。
でも、本人と招待された人は楽しいだろうけどさ
招待された人の家族とかがなんの旨味も得ないのにリスクだけ被る事になるよね。
って考えるとその通りなのかも。+23
-81
-
184. 匿名 2021/05/11(火) 11:12:11
人生の門出にお世話になった方々と結婚式を挙げたいと思うのは当然のこと。新郎新婦さんを責めてはいけないと思う。
コロナで本当に当たり前がないことを改めて感じた。こんなニュース悲しいな😢+9
-30
-
185. 匿名 2021/05/11(火) 11:12:13
爆サイデビューありそう…+6
-2
-
186. 匿名 2021/05/11(火) 11:12:14
成人式も中止の所が多くて、みんな前撮りだけで終わってたからね。仕方ないね。+18
-0
-
187. 匿名 2021/05/11(火) 11:12:15
>>4
は?この時期に披露宴開いていい職業とかないよ?
てか何の披露?コロナ撒き散らし大会じゃん+74
-18
-
188. 匿名 2021/05/11(火) 11:12:29
>>171
陽性ってわかったうえで紛れ込んだわけじゃないだろ
関西から行くことが悪い論はまた話が別+58
-1
-
189. 匿名 2021/05/11(火) 11:12:29
>>156
親族のみでも遠方からはやめた方がよいと思う
例えば、大阪挙式で北海道と東京と名古屋から来るとか+145
-1
-
190. 匿名 2021/05/11(火) 11:12:31
>>177
優越感w+2
-3
-
191. 匿名 2021/05/11(火) 11:12:35
この時期、披露宴招待される方も正直あまり嬉しくないし困るよね。+112
-1
-
192. 匿名 2021/05/11(火) 11:12:40
当たり前だけど、女性にとって結婚式って一大事イベントだし一生の思い出。
けど、ここまで感染拡大してたらもうどこで感染してもおかしくないから、参列者のことや万が一ってことを考えると今はやるべきではないよね。
何もなく無事に終われば良いけど、クラスターになんてなったらホント最悪な思い出になっちゃうよ...+80
-2
-
193. 匿名 2021/05/11(火) 11:12:47
>>179
そういうのいらなくない?+14
-0
-
194. 匿名 2021/05/11(火) 11:12:50
>>31
感染が多い田舎ですが、クラスターはやっぱどこの誰って結構知られてます。クラスターじゃないのは誰かはわからないけど。報道とかされるレベルだと暮らしにくくはなると思う+327
-1
-
195. 匿名 2021/05/11(火) 11:13:02
>>158
なるほどね+7
-0
-
196. 匿名 2021/05/11(火) 11:13:32
>>51
高知県は感染者数が少なかったからなぁ+174
-2
-
197. 匿名 2021/05/11(火) 11:13:33
このゴールデンウィークも都内でたくさん結婚式あったよ+9
-0
-
198. 匿名 2021/05/11(火) 11:13:43
>>12
少し前だけど参列した時は、6人用テーブルに最大4人使用でパーテーションあり
80人用会場で30人程で利用
写真撮影以外はマスク着用徹底
大声禁止、お酒をついだりする行為禁止
テーブルには個人用アルコール消毒
ウェディングケーキのカットはするけどそのケーキは偽物で食べるものは別で用意済み
みたいな感じで徹底されてた
とはいえここまで徹底されると同じ円卓の人とも話せないし終始シーンとしてるし披露宴っぽくなかったけどね+308
-3
-
199. 匿名 2021/05/11(火) 11:13:48
>>158
それ本当?+7
-0
-
200. 匿名 2021/05/11(火) 11:13:49
コロナの平均の潜伏期間って5、6日だそうだから、8日に陽性になった男性とこの新婦さんは披露宴に出席した別の人から当日うつされたんじゃないの?+9
-0
-
201. 匿名 2021/05/11(火) 11:13:53
>>155
日本でニュースにしたらウエディング業界が圧力かけそう
ああいうパーティ業界人ってそういう筋の人もいるよね+72
-0
-
202. 匿名 2021/05/11(火) 11:13:55
>>174
ほんとそれ
断れないの意味が分からない+20
-8
-
203. 匿名 2021/05/11(火) 11:14:21
>>173
がる民ガチ底辺多いから叩けるなら誰でもいいんだと思うよ+31
-7
-
204. 匿名 2021/05/11(火) 11:14:26
>>2
披露宴と宴会は違うw+93
-34
-
205. 匿名 2021/05/11(火) 11:14:28
>>95
記事の書き方わかりにくいけどそれ別の男性。
>>1は9日に判明した4人についての説明だから、
・20代保育士女性は披露宴(←8日判明の男性が出席)で感染
・30代会社員男性は感染していた親類と会って感染
・その他2人は経路不明
だと思うよ。+124
-2
-
206. 匿名 2021/05/11(火) 11:14:28
>>94
さん付けの何が悪いの?
呼び捨てにしてないけど+2
-50
-
207. 匿名 2021/05/11(火) 11:14:42
青山にある式場の前通ったら、
ちょうどブライダルフェアやってたみたいで、カップルいっぱいいたよ。
当事者になると、社会情勢は二の次なんでしょう。+104
-0
-
208. 匿名 2021/05/11(火) 11:14:43
まあそれを前提でやったんだろうし、仕方ないですねとしか+10
-1
-
209. 匿名 2021/05/11(火) 11:14:55
>>158
その人のこと嫌いなんだねw+5
-3
-
210. 匿名 2021/05/11(火) 11:15:03
>>201
ウエディング業界って言うかリクルートが圧かけそう
+52
-0
-
211. 匿名 2021/05/11(火) 11:15:18
>>110
さすがに前日夜とか直前にするんじゃない?結果がすぐわかる検査もあるし+6
-2
-
212. 匿名 2021/05/11(火) 11:15:21
>>133
同じような立場にある人が結婚式やその他の人が大勢集まるイベントについて開催・出席を考え直すきっかけにはなると思うし、記事にすることは意味があると思う。
マスクしてない芸能人やコメンテーターがテレビで感染症対策しましょうっていうよりもいろんな人に響くんじゃないかな。
(だからといって必要以上に責めていいわけではないけども)+87
-8
-
213. 匿名 2021/05/11(火) 11:15:23
>>1
結婚式開いたらダメだってば
感染対策が絶対安心かどうかなんてわからないし
結婚式場側も飲食がダメなのにノンアルにして無理矢理開いてるんだからご都合主義なんだって+239
-33
-
214. 匿名 2021/05/11(火) 11:15:26
うちの父親の職場の人が今週結婚式あげるらしい。
父親は行かないけど、ほかの人は行きたくないって。
それも今週その職場からコロナ出てるしどうなるんだろう…+72
-0
-
215. 匿名 2021/05/11(火) 11:15:34
>>18
本当にね。こんな中やる人らの場合キャンセル料が掛かるのを拒んでやった感があるよなぁ。+362
-7
-
216. 匿名 2021/05/11(火) 11:15:34
>>158
ガールズちゃんねるw+1
-0
-
217. 匿名 2021/05/11(火) 11:15:39
>>187
ヒスおつ+12
-9
-
218. 匿名 2021/05/11(火) 11:15:43
>>1こんな時に披露宴やる頭が分からない
こういうこと言うと色々事情がとか、出てくるけどそんなことより命だろ
+218
-20
-
219. 匿名 2021/05/11(火) 11:15:58
>>206
頭悪いな+18
-0
-
220. 匿名 2021/05/11(火) 11:15:59
>>79
断れない間柄だと嫌でも参加した人もいると思うからなあ
これは分かんないけどさ、結婚式って仕事関係とか色々あるじゃん
嫌々参加してうつされたらお気の毒でしかないわ
+63
-3
-
221. 匿名 2021/05/11(火) 11:16:05
>>187
は?斜め上すぎ。単純に特に気をつけてるべき職業なのにって意味だろ。+9
-1
-
222. 匿名 2021/05/11(火) 11:16:08
>>206
マジレスすると、男が女を揶揄する時に使うんだよ+30
-2
-
223. 匿名 2021/05/11(火) 11:16:27
別に名前晒せとかは全く思わないけど、やっぱり平気で大人数の結婚式やっちゃってたんなら非常識な人だなと思うし、これを機に考え直す人が増えると良いなと思うよ。
+85
-1
-
224. 匿名 2021/05/11(火) 11:16:32
>>204
やってる事は一緒なんだわ
大勢で飲食+89
-4
-
225. 匿名 2021/05/11(火) 11:16:35
>>158
さすがに嘘っぽいな+5
-3
-
226. 匿名 2021/05/11(火) 11:16:53
可能性は高いけど100%披露宴で感染したか分からなくない?
クラスターが起きたんなら分かるけど報道するのは可哀想だな。+13
-15
-
227. 匿名 2021/05/11(火) 11:17:34
>>220
確かに友人関係の方がまだ断れる
私はフリーランスだから仕事関係の人だったら断るの勇気いるな+44
-0
-
228. 匿名 2021/05/11(火) 11:17:39
>>12
都内でランチしたら店員さんとても感じ良くて、食事が終わった途端「外にお話出来るスペース用意したのでそちらへどうぞ!外でしたらいくらでも居て頂いて大丈夫です!こんなご時世なんで本当にすみませんねっ!」って対応してくれた。
こちらも食事中は黙って食べたしすぐ帰るつもりだったけど、外への促し方とかプロだと感じた。
こういうお店は凄い。こういう努力してる人達が感染対策とってます!ってアピールして欲しい。
そんなの口だけで、テーブルさえ拭かない店もいまだにある。+201
-31
-
229. 匿名 2021/05/11(火) 11:17:44
悲しいがこんな状況だしどうしてもやりたいなら親族だけでやったほうがいいよね。。。
呼ばれる方もいろんな感情抱えていくことになるし、参加断られても遺恨が残るだろうしね。
そんな思いするくらいなら友達は呼ばないほうがいいよ。
あと行っちゃえば楽しいけど、三万痛いし本人が思ってるよりみんな友達の結婚式興味ないよね。
お色直しが多い式は本当に中座多くてそう思った。+16
-0
-
230. 匿名 2021/05/11(火) 11:17:44
>>119 >>132 >>139 >>145 >>154 >>162
都内の良いとこだからそこそこ人数いそう
地元の友人でなかなか会えない人達だから
旦那も行きたいんだろうね
同居家族にとっては迷惑でしかないけど
イライラしすぎて個人的な愚痴になってしまった
すいません+36
-2
-
231. 匿名 2021/05/11(火) 11:17:46
>>119
今ならコロナを理由に断れると思うんだけど。
コロナがなかった頃のあなたの披露宴の方が断れなくて迷惑だったと思うよw+2
-22
-
232. 匿名 2021/05/11(火) 11:17:49
>>2
まさか新婦が遊んでたと思ってるの?
ちゃんと元の記事を読めよ…+154
-12
-
233. 匿名 2021/05/11(火) 11:17:57
>>138
いやいや普段最大限頑張ってるから披露宴OKなわけないでしょ。披露宴後2週間出勤停止してるなら別だけど、この人は働いてるのかな?+15
-6
-
234. 匿名 2021/05/11(火) 11:17:58
披露宴とか
移りに来て下さいね!なんだろう
でも、何処でコロナに誰が最初になったか
分からないのに
嫌な世の中になったな
+10
-1
-
235. 匿名 2021/05/11(火) 11:18:07
>>206
半年ROMれ+16
-2
-
236. 匿名 2021/05/11(火) 11:18:09
>>206
くそおもんない屁理屈言ってんな、男はさっさと出てけ+17
-2
-
237. 匿名 2021/05/11(火) 11:18:14
>>16
一生に一度に死ぬかもしれない行事をやることがおかしい。
これで来てくれた人が亡くなったらとか考えもつかないのかな。
自分さえよけりゃいいのかな。呼ばれる人も可哀想だよね。断ったら断ったで感染対策しっかりやってるし!丸々ちゃんもきてくれるのに!とか。+360
-145
-
238. 匿名 2021/05/11(火) 11:18:23
>>226
結婚式でうつりましたー
新婦がうつしましたー
って思わせたい酷い書き方だよね+11
-12
-
239. 匿名 2021/05/11(火) 11:18:24
こんなニュース出ると益々結婚式しない人が増えていくね
ブライダル業界や葬儀関係の業界はどんどん
廃れていくか時代に合ったやり方を模索していくしかないよね+52
-0
-
240. 匿名 2021/05/11(火) 11:18:31
今年結婚したけど結婚式はやらない事にして良かったよ。
元々身内だけでやるつもりだったんだけどね。+52
-2
-
241. 匿名 2021/05/11(火) 11:18:31
>>60
結婚式のトピでもアルコール消毒のみの対応で、アクリル板もなし参加者はみんなマスク外して飲食談笑って会場もあるとコメントあったよ。
+64
-2
-
242. 匿名 2021/05/11(火) 11:18:33
>>21
滋賀県でクラスターでてるよ
報道だと当時は会食ってなってたけどね+244
-1
-
243. 匿名 2021/05/11(火) 11:18:39
>>147
うわぁ…
保育士なんてプライベート犠牲にするほどの給料もらってないだろうしいいじゃん披露宴くらい+83
-65
-
244. 匿名 2021/05/11(火) 11:18:43
>>206
ネットスラングって知らない?+11
-1
-
245. 匿名 2021/05/11(火) 11:18:44
>>8
うわー最低だね
あなた+147
-334
-
246. 匿名 2021/05/11(火) 11:18:44
>>202
わからんか?
早い話義理人情だよ。+16
-8
-
247. 匿名 2021/05/11(火) 11:19:00
>>188
いやちげーよ。
感染リスクが高いエリアから出るな、入るなって事だよ。
関西圏を超えて移動するなって言われてるのに、それを破るのが悪い。+20
-16
-
248. 匿名 2021/05/11(火) 11:19:05
謝罪参りしてるのかな新郎は
いやだな〜+15
-0
-
249. 匿名 2021/05/11(火) 11:19:07
>>146
全く状況が違うからあげた人あげてない人関係ないと思う。+32
-5
-
250. 匿名 2021/05/11(火) 11:19:10
>>239
葬式はともかく、ブライダル業界は調子乗りすぎだったと思う。+73
-2
-
251. 匿名 2021/05/11(火) 11:19:25
>>21
去年の7月あたりに滋賀県の会場で出てる。+131
-0
-
252. 匿名 2021/05/11(火) 11:19:30
>>7
死人が出たら死ぬまで最悪の記念日として相手の記憶に残ると思うよ
リスク考えないバカだからこうなる
巻き込まれるのは他人+452
-13
-
253. 匿名 2021/05/11(火) 11:19:34
>>198
徹底されてるのかもだけど、楽しめないですよね😓
いつコロナが落ち着くのか先が見えないけど、籍を入れて披露宴は後にでもできるんだから、もし自分ならそうするなぁ。+175
-5
-
254. 匿名 2021/05/11(火) 11:19:37
>>16
こんなもの、ただの自己満だろ💢+228
-79
-
255. 匿名 2021/05/11(火) 11:19:41
>>102
コロナ関係なく、そもそも人の気持ちを考えられる人はゲストから集金して披露宴なんてしないんだからお察しだよ。+53
-12
-
256. 匿名 2021/05/11(火) 11:19:42
政府が食い止めなかったから色んな業界に歪みが生まれるね…+1
-5
-
257. 匿名 2021/05/11(火) 11:19:44
披露宴したいのはわかるけど、なぜこのコロナ禍であえて披露宴を開こうと思ったのか。
もうちょい考えようよ
+89
-2
-
258. 匿名 2021/05/11(火) 11:20:01
>>4
男さん女さん赤さんって全部さん付けで言ってんの?
キモいよ??+42
-7
-
259. 匿名 2021/05/11(火) 11:20:12
>>248
しなさそう+9
-0
-
260. 匿名 2021/05/11(火) 11:20:14
>>94
さいきん女性の振りすらするつもりのないガル男が多すぎるよね。然るべき場所へ帰れと言いたい+89
-2
-
261. 匿名 2021/05/11(火) 11:20:16
>>127
うわあ…コロナ前でもそんな披露宴みたことないんだけど。その程度の人たちの集まりってことなのかな。+76
-1
-
262. 匿名 2021/05/11(火) 11:20:18
>>230
まぁコメ主さんが行くわけじゃないからイライラする気持ちは分かるよ
都内ならリスク高そうで怖いね+18
-0
-
263. 匿名 2021/05/11(火) 11:20:29
>>161
自己責任ではあるけど、実際なかなか欠席って言いにくいよね。周りが出席するなら尚更。
インスタの結婚式トピでは欠席連絡してきた人に対して「今更?」とか愚痴書いてる人もいるし。+200
-64
-
264. 匿名 2021/05/11(火) 11:20:39
正直、周りは結婚式やめなよって言いづらいし、お断りするのも負担だから、やはり新郎新婦または親が配慮すべきだと思う。+113
-3
-
265. 匿名 2021/05/11(火) 11:20:43
>>83
73です、日々気をつけているけど
エッセンシャルワーカーで出社頻度が高い仕事のため、
いつどこで罹患するかわかりません。
友人から「式場の配慮で2週間前なら料理や席次もキャンセルができる」と連絡が来たため、ご祝儀も多めに包んでキャンセルの連絡を入れた次第です。
それにどやってません、こういう人もいるという話です。+181
-16
-
266. 匿名 2021/05/11(火) 11:20:49
今披露宴に誘われたら申し訳ないけど断るかも。
披露宴は一生に一度あるかないかのことだから決行したい気持ちはよくわかるけどね。
コロナに感染よりも、その後に待ってる差別が怖いんよ。+47
-1
-
267. 匿名 2021/05/11(火) 11:20:52
リアルに今週末結婚式あるけど
断る方が悪いみたいな雰囲気あるから無理矢理行きます
祝いたいけど出たくない気持ち、やる方はわかってくれないんだよね
特にこのコロナ禍で結婚式人入れてやるタイプの人って楽天家が多いと思う+28
-14
-
268. 匿名 2021/05/11(火) 11:20:57
結婚式の思い出がコロナとか最悪+37
-0
-
269. 匿名 2021/05/11(火) 11:21:05
>>249
披露宴なんて状況関係なく面倒くさいから、挙げた人が偉そうに迷惑とか言ってると何だかなって感じ。+24
-3
-
270. 匿名 2021/05/11(火) 11:21:10
>>207
当事者はお花畑でも当事者の両親は反対しないのかな?
私が親なら万が一を考えて反対するけど
両親もお花畑??+80
-1
-
271. 匿名 2021/05/11(火) 11:21:32
>>10
結婚式場も自分達は感染対策を完璧にしてました。
あとは参加者のせいなので知りませんじゃダメだよね。
こんな時に結婚式をする以上は酒の提供を最低限にするとか席の移動も禁止とか、ある程度仕切らないと。
結婚式場はクラスターの場だと認識され始めたら誰も寄り付かなくなるよ
もしどうしてもやりたいなら安全を一番にやるべきだと思う+207
-4
-
272. 匿名 2021/05/11(火) 11:21:38
>>149
結婚式の時期にコロナなんて運悪いなとは思うし
キャンセル料がかかるとか
子どもが欲しいとか
そんな気持ちもわかるけど
個人的な理由で大切な人たちに感染リスクおかして結婚式に来てもらうとするのは自己中だなと思う
去年延期したから今年はするって話も聞いたけど、去年より状況悪化してるのに!?冷静に考えて欲しい+104
-9
-
273. 匿名 2021/05/11(火) 11:21:49
>>18
親族だけだとしても、義理の妹や弟だった場合嫁としては複雑な気持ちになるよ..+289
-2
-
274. 匿名 2021/05/11(火) 11:21:52
化粧筆とかがメイクさんの私物だったりすると捨てなきゃだよね。
消毒が難しい小物多いと思うよ。+26
-0
-
275. 匿名 2021/05/11(火) 11:21:53
>>260
不快感与えることに喜び見いだしてる童貞だからね、あえて隠さないんだと思う+25
-1
-
276. 匿名 2021/05/11(火) 11:22:24
身内だけだとしても今年はやらないで欲しいよ。身内だからこそ断れない。特に義家族関係の場合はそもそも興味ないし...+42
-1
-
277. 匿名 2021/05/11(火) 11:22:26
>>265
エッセンシャルワーカーで出社頻度が高い仕事のため
なら最初から欠席にしとけよって思うよね+45
-53
-
278. 匿名 2021/05/11(火) 11:22:30
コロナではないですが先月父が亡くなりました
人が集まる事が大好きで友人も多かった父ですが
家族だけの葬儀で見送りました
仕方ないと思います
今はみんなそれぞれ我慢しないといけない時期だと思います
披露宴もするべきではないです+74
-3
-
279. 匿名 2021/05/11(火) 11:22:52
>>16
時期考えろって話でしょ+311
-31
-
280. 匿名 2021/05/11(火) 11:23:11
行きたくないけど今後の付き合いもあるし…って仕方なく出席した人達かわいそう+19
-0
-
281. 匿名 2021/05/11(火) 11:23:27
こういう新郎新婦って絶対に日常的に飲み会と会食やってると思うわ+73
-4
-
282. 匿名 2021/05/11(火) 11:23:36
>>85
家族だけで見送りました。来ていただいて誰かが感染したら申し訳ない。+119
-0
-
283. 匿名 2021/05/11(火) 11:23:47
>>1
出席者に保菌者がいて花嫁も感染しちゃったかもってことか!
なんか花嫁が保菌した状態で披露宴したみたいなタイトルじゃない?これじゃ。
出席者も花嫁もどこで感染したのかもわからないのに!
今の結婚式にリスクあるのは間違いないけど。
ちょっと悪意あるよね。可哀想+263
-17
-
284. 匿名 2021/05/11(火) 11:23:48
>>51
披露宴も基本、地元民以外はリモートでいいよ。
万が一を考えるべき。
大切に思えばこそ感染させたくない。
+205
-6
-
285. 匿名 2021/05/11(火) 11:24:00
>>44
うちの義姉コロナが感染爆発している大阪から短期間に息子を2回も帰省させて皆で食事会したりするよ?看護師なのに
常識無い親子だなと思いました
両親も高齢で旦那も持病もちなのに+139
-4
-
286. 匿名 2021/05/11(火) 11:24:11
>>280
全員検査かな
陽性者は身内に会社にまで迷惑かけるしね+8
-0
-
287. 匿名 2021/05/11(火) 11:24:14
>>5
高知は感染者少ないから辿れると思う+305
-19
-
288. 匿名 2021/05/11(火) 11:24:22
勝手な想像だけど、Instagram命の女って感じ(笑)
#○月○日
#私達晴れて夫婦になりましたぁ☆
#明日からHAWAII
#楽しもぉね!
保育士ならもう少し自覚を持ちなよと思うよ。+10
-20
-
289. 匿名 2021/05/11(火) 11:24:27
>>226
結婚式に出席した人が日数計算でそこで感染したと分かったからニュースになったんでは
結婚式以外で接触がなかった人の唯一の共通点+5
-0
-
290. 匿名 2021/05/11(火) 11:24:33
自分で招待開催して貰ってだから文句言えないよね+7
-0
-
291. 匿名 2021/05/11(火) 11:24:38
>>285
そういう人は家族が死んでもいいって思ってるんだよ+60
-1
-
292. 匿名 2021/05/11(火) 11:24:51
今度岐阜で夫が1.5次会があるんだけど
本人はそりゃ祝いたいから行くみたいだけど
その家族はただリスクがあるだけ。
0歳児いるのに本当やめて欲しい。+28
-3
-
293. 匿名 2021/05/11(火) 11:25:02
>>275
なるほど…現実世界ではそういう男性に出会わないのでその視点はなかった…なんか、悲しいものだね…+18
-0
-
294. 匿名 2021/05/11(火) 11:25:06
高知県かぁ
多分、式場予約した頃には県内の感染者が少なかったんだろうな+19
-0
-
295. 匿名 2021/05/11(火) 11:25:09
>>264
厳しいかもしれないけど、結婚するような年齢なんだからそれくらい人に言われなくても考えて下さいねと思ってしまう。
今披露宴を挙げるような人は中3の受験前の子供がインフルエンザなのに、内申書に響くからとゴリ押しして出席させるような親になりそう。+54
-2
-
296. 匿名 2021/05/11(火) 11:25:14
>>259
コロナ禍以前の結婚式でインフルエンザクラスターがあって、うちの夫もインフルエンザもらってきたけど、新郎新婦は気にもせずケロっとしてた。そんなもんだよ。+32
-0
-
297. 匿名 2021/05/11(火) 11:25:16
>>60
手指の消毒と検温だけだったよ
パーティションもなしマスクなしの密披露宴でヒヤヒヤしたな〜
+6
-2
-
298. 匿名 2021/05/11(火) 11:25:38
こんな時にやるからだね
呼ばれた方も迷惑断りづらいし
出席者お気の毒です+14
-0
-
299. 匿名 2021/05/11(火) 11:25:41
>>253
198ですが、自分もあえて今更必要はないかも…と思ってしまいました。
友人は延期延期でこのタイミングだったので待たなかったのもありますし、全国的に見ても感染者が少ない地域なので開催できたのもあるので責めるつもりはありませんが。
お色直しで戻ってきたときも歓声ゼロ、新郎の挨拶で妊娠報告があったときもおめでとうの声もなし(掛け声禁止だから)、終始滑ってるみたいで本人達のメンタルも心配になりました。笑+86
-3
-
300. 匿名 2021/05/11(火) 11:25:43
>>98
このご時世感染する前提で行くべきでしょう+284
-30
-
301. 匿名 2021/05/11(火) 11:25:44
>>291
家族が大切で持病持っていたり持ってなくても
死んでほしくない、病気になって欲しくないって思ってたら
そういうこと控えるし出来ない+55
-0
-
302. 匿名 2021/05/11(火) 11:25:45
>>16
いやいや、いくらお祝い事だからって今はダメでしょ
ウイルスは感情とは関係ないよ+321
-33
-
303. 匿名 2021/05/11(火) 11:25:47
>>104 もし体調不良なら当日でもキャンセルするんだからなにも問題ない+15
-12
-
304. 匿名 2021/05/11(火) 11:25:47
義理妹の結婚式が近い。
親族やお呼ばれしてる友人はほぼ都内勤務みたい。
このご時世する?と思いながらも今度出席。
地方での挙式なのでその地の人に申し訳ないなと思ってしまってます。+4
-3
-
305. 匿名 2021/05/11(火) 11:26:06
>>274
そういうのも新婦の負担でいいと思う
今どうしてもやりたい人はある程度被って欲しいわ
メイクブラシセットなら結婚式終わったら自分でも使えるし+26
-0
-
306. 匿名 2021/05/11(火) 11:26:11
>>265
叩くわけじゃ無いけどなんで最初は参加にしたの?
コロナがこのまま落ち着くって思ったのかな+19
-19
-
307. 匿名 2021/05/11(火) 11:26:15
>>20
何だその言い方!妬むな!+17
-14
-
308. 匿名 2021/05/11(火) 11:26:20
モラハラ野郎はマスクなしで会食するし出掛けてるよ
自分のことだけって奴はやっぱりこういうことやってる+12
-0
-
309. 匿名 2021/05/11(火) 11:26:24
今年フォトウエディングしたけど今コロナでフォトウエディング増えてるんだってね+31
-0
-
310. 匿名 2021/05/11(火) 11:26:34
>>1
親類と会ったのが1日として、2日の披露宴で感染させられるもんかな?
濃厚接触者として検査したら感染が判明しただけで、別の人からか別の機会で感染した可能性の方が高そう。+5
-7
-
311. 匿名 2021/05/11(火) 11:26:37
>>260
アホが構うからだよ。
プラマイつけずにスルーが一番だと思うんだけどね+11
-3
-
312. 匿名 2021/05/11(火) 11:26:38
>>18
挙式はしてもいいと思うけど、今の時期の披露宴はね。
時間もそれなりにかかるし、まさか超距離開けてコの字に座るわけにいかないから円卓で食事だろうし。
さすがにお酒注ぎ合って~とかは今は出来ないようになってるのかな。+208
-2
-
313. 匿名 2021/05/11(火) 11:26:45
まあ自分のことしか考えず一生に一度のオリンピック出場を守ってもらってる人達がこれだけいれば、
一生に一度の自分の結婚式も尊重してほしいって人が多く出ても当たり前よね。
花嫁花婿に我慢を強いるしかないなら、オリンピック選手たちも我慢して棄権して貰わないとおかしい。
+27
-6
-
314. 匿名 2021/05/11(火) 11:26:48
規模は違えどオリンピック開催と披露宴開催って似てる。主催者だけが満足して感染リスク高いことに気付かないフリしているところ。+31
-3
-
315. 匿名 2021/05/11(火) 11:26:50
どうしても出席すべき時はずっとマスクで、自分だけ周りにアクリル板置いて食事をするくらいの防止策が必要だね+0
-2
-
316. 匿名 2021/05/11(火) 11:26:56
>>1
結婚式は野外で二人だけで挙げて、それをオンラインで友達や親戚や家族が見るとかできないのか+136
-4
-
317. 匿名 2021/05/11(火) 11:27:11
>>8
なんか8が嬉しそうな気がするのは私だけか?
こんなところで愚痴をこぼすなんて性格悪いんだろうね+917
-689
-
318. 匿名 2021/05/11(火) 11:27:15
後遺症出たらどうするんだろうね
責任取れるのかしら
死人が出たら訴えられたりもありそうね+9
-2
-
319. 匿名 2021/05/11(火) 11:27:24
自分も結婚式と披露宴やったけどもし当時コロナが流行ってたらやったかなぁ…
親兄弟と近くの親族しか呼ばず全ての行程2時間以内で終了とかかなー友達や遠くの親族は呼ばない気がする+0
-13
-
320. 匿名 2021/05/11(火) 11:27:30
ドレス姿披露したい気持ちもわからなくないけど
呼ぶ側や出席した人の家族や職場にもそのまた家族や出かけた先にもリスク派生しちゃうから大事になるよね+10
-1
-
321. 匿名 2021/05/11(火) 11:27:32
>>303
当日の体調不良と一年以上続いてるこのコロナが原因の欠席は全然ちがうよね
+13
-8
-
322. 匿名 2021/05/11(火) 11:27:34
>>299
おめでたいのに、なんだかかわいそうですね😓+56
-3
-
323. 匿名 2021/05/11(火) 11:27:38
>>294
少ない地域の方が近所バレしそう…せっかく夫婦になったのに大丈夫だろうか+12
-0
-
324. 匿名 2021/05/11(火) 11:27:54
>>94
まんさんじゃないだけマシかと+1
-19
-
325. 匿名 2021/05/11(火) 11:27:58
>>267
断る方が悪いみたいな雰囲気やめて欲しいですよね
私はそれでも断ってしまいました
今の時期、東京から大阪に行くのはちょっと怖くて
式場ではコロナ対策されてるし、新幹線も換気されてるようだけど、それでも怖い
万が一感染したら、大阪ではコロナ病棟満床で病院たらいまわしにされている方もいます
まだ子どもが小さいので家族との生活優先しました+67
-2
-
326. 匿名 2021/05/11(火) 11:28:01
こんな個人を特定できちゃいそうなニュースいる?
クラスターになった訳でも、大人数でマスクなしピクニックした訳でもないのに。+6
-4
-
327. 匿名 2021/05/11(火) 11:28:16
>>35
でも、インド型は検査すり抜けるらしいし、数日後に症状出るんだから、2週間とか配慮したかが大事だよ。
+67
-0
-
328. 匿名 2021/05/11(火) 11:28:18
>>316
まずは家族だけですればいいよね
コロナで医療従事者が必死の時にわざわざ式あげて大勢呼んで感染者出して
病気じゃないの頭の+77
-5
-
329. 匿名 2021/05/11(火) 11:28:19
>>270
だからやる人って親も本人も楽天的な人多い
で、そういう人こそ普段から外出してたりで
感染の可能性も高い
気にしないで参加する人も楽観的な人が多い
他の心配性な人は欠席してるから+45
-2
-
330. 匿名 2021/05/11(火) 11:28:37
披露宴って必ずするものなの?私はコロナ禍よりはるか前の結婚だけど披露宴なんてしなかった。挙式のみ。コロナ禍なんだからわざわざ今しなくてもいいのにと思う。高知はコロナ少ないよね。県外からの客とか?+8
-4
-
331. 匿名 2021/05/11(火) 11:28:37
>>16
コロナ対策で結婚式やめてフォトウエディングだけにしたり、身内だけで小さくやったりしてる人たちもいるのに人集めて披露宴やってるのはパリピが遊んでるのと同じようなものだよ+372
-34
-
332. 匿名 2021/05/11(火) 11:28:50
>>326
迷ってる子も断りやすくなるからいいんじゃないの+11
-0
-
333. 匿名 2021/05/11(火) 11:28:55
>>310
東京や大阪ほど蔓延してる地域なら、他の可能性もってなるんだろうけど、今回みたいに陽性判明者が少ない地域だと、確定事項みたいになってしまうんだよね。+12
-0
-
334. 匿名 2021/05/11(火) 11:29:11
>>331
BBQに近いものを感じる
BBQやってそう+108
-3
-
335. 匿名 2021/05/11(火) 11:29:12
>>281
たまたま感染しただけで私たちが悪く言われるのおかしいって逆ギレしてると思う+34
-1
-
336. 匿名 2021/05/11(火) 11:29:21
思い出すたんび言われるね
+5
-0
-
337. 匿名 2021/05/11(火) 11:29:24
人生で大切なイベントにケチがつくの辛いね。+9
-0
-
338. 匿名 2021/05/11(火) 11:29:26
>>335
地獄絵図+6
-0
-
339. 匿名 2021/05/11(火) 11:29:27
>>4
がる男ってわかるようにコメントするあたり、キモすぎだろ笑 現実の女とのかかわりないんだろうな
みんなで通報してアク禁にしたろ+32
-4
-
340. 匿名 2021/05/11(火) 11:29:28
関係なくてごめん。
友達にランチ誘われてokしたんだけど、このトピを見ていたら怖くなってきた…+4
-0
-
341. 匿名 2021/05/11(火) 11:29:55
>>198
やるなら式みて、その場で飲食しないで折り詰めにして料理や飲み物ケーキ持ち帰りで素早く解散にしてほしい+142
-5
-
342. 匿名 2021/05/11(火) 11:29:56
>>324
性別それ自体を見下してる用語にマシもくそもないでしょ+7
-0
-
343. 匿名 2021/05/11(火) 11:30:01
>>272
別に縄つけて参加させられるわけでもないし、普通に断ればよくない?
リスクよりも参加してあげたいって人だけ参加するならいいと思う。
披露宴だから叩かれるだろうと思って報道されるだけでほとんどの披露宴は無事終わってるんだろうし。+9
-18
-
344. 匿名 2021/05/11(火) 11:30:22
>>336
二度と式について語れないだろうね
今頃出席者全員震えてるだろうなぁ
全員2週間隔離しないで大丈夫かしら+10
-0
-
345. 匿名 2021/05/11(火) 11:30:36
>>44
私、保育士だけど資格取る前に学校で
保育士は国家資格だから
事故や事件を起こしたら「保育士の」と報道される
職業に恥じることない行いをするように
と先生に言われたよ。
だから、何かあった時にそこを強調されるのは仕方ないことだと思う。+271
-6
-
346. 匿名 2021/05/11(火) 11:30:52
こんな時期に披露宴挙げるような人は、こうやって自分が感染する可能性も考えてやってたのかな?
甘い考えで出席者を危険に晒していたんだとしたら、あまり同情できないな+15
-0
-
347. 匿名 2021/05/11(火) 11:30:54
>>304
コロナは発症の二日前が感染力最大になるらしいから無症状だから大丈夫なんてことはないよね+7
-0
-
348. 匿名 2021/05/11(火) 11:30:59
>>1
高知は感染者が少なかったから披露宴を決行したんだろうけど、親族が各地から来たら感染リスクがあがるよね+130
-2
-
349. 匿名 2021/05/11(火) 11:31:01
>>306
最近の結婚って多分1年前に予約した人とかもいるからね
やっぱり今は予約する事自体やめておいた方が無難+28
-0
-
350. 匿名 2021/05/11(火) 11:31:02
>>288
ハワイ行けないだろ+18
-0
-
351. 匿名 2021/05/11(火) 11:31:06
>>98
ご祝儀だけおくって欠席すれば良いのに。
自分から出席決めておいて後から文句言うとかクレーマーだろw+387
-53
-
352. 匿名 2021/05/11(火) 11:31:12
>>343
無事終わってるかわからないよ
感染者の中にはいると思うわ
これがたまたまニュースになっただけでしょ
そもそも会食するんだし+27
-1
-
353. 匿名 2021/05/11(火) 11:31:13
>>277
その前に自費でPCR検査を受け、
昨年度ずっと働きぱなしで年休5日も取っていなかったため
年休もこれに合わせ仕事の帳尻も合わせて取得、
自主隔離期間も設けた上での結婚式の参列を考えてました。
+18
-21
-
354. 匿名 2021/05/11(火) 11:31:26
いまは披露宴しない方がいいよね
親と本人で式したらいいんじゃい?+37
-1
-
355. 匿名 2021/05/11(火) 11:31:59
披露宴を叩かせたい記事じゃないの?
新婦と陽性男性の関係がわからないけどこの2人だけ距離が近かったとか濃厚接触したとかじゃない限り、新婦が披露宴で感染したかどうかんからないと思うんだけど。それともこれからジリジリとこの披露宴がクラスター化するのかしら+1
-10
-
356. 匿名 2021/05/11(火) 11:32:04
>>98
あなたが感染しても、披露宴に出席したあなたに職場の人達などは勘弁してよって思うよ
+290
-8
-
357. 匿名 2021/05/11(火) 11:32:04
先月末頃に、旦那宛に同僚から招待状届いた。今届いたって事は夏頃かな?こんなご時世にビックリだよ。絶対行ってほしくない。+24
-0
-
358. 匿名 2021/05/11(火) 11:32:07
全国ニュースにする必要ないよね+0
-9
-
359. 匿名 2021/05/11(火) 11:32:27
会食するから全員沈黙とマスクしたまま、超静かにテーブルついてんのかな
そんな式やって楽しい?
騒げず静かに黙ってマスク
延期すりゃいいのに+29
-0
-
360. 匿名 2021/05/11(火) 11:32:57
>>342
ポークビッツはいいのかって話+2
-8
-
361. 匿名 2021/05/11(火) 11:33:10
>>358
案外式の感染者多いのかもね
1例として注意喚起の意味で取り上げたのかなって+15
-0
-
362. 匿名 2021/05/11(火) 11:33:10
>>319
コロナ前にあげられた人は何とでも言えるよ+24
-0
-
363. 匿名 2021/05/11(火) 11:33:11
>>353
うん、でもコロナがまたこうやって感染拡大するとか予想できなかったんだね+11
-21
-
364. 匿名 2021/05/11(火) 11:33:21
>>136
アホと知り合いだなんて自分の価値が下がるじゃん...っていう愚痴だと思った。+18
-101
-
365. 匿名 2021/05/11(火) 11:33:33
>>340
「ごめん、急に予定が入った」って、ランチを断っても良いんじゃないの+11
-0
-
366. 匿名 2021/05/11(火) 11:33:55
>>357
旦那がもし感染して入院してもなんの責任も取らないだろうしね+6
-0
-
367. 匿名 2021/05/11(火) 11:34:04
>>310
親類と会ったのは別の男性だよ(9日に感染判明)
披露宴に出席してたのは8日に判明した男性+2
-2
-
368. 匿名 2021/05/11(火) 11:34:13
ガーデンウェディングみたいな場所なら少しはマシなんだろうか…でも結局おしゃべりは簡単に出来ないし食事も黙食だろうし盛り上がりに欠けそうだよね+0
-1
-
369. 匿名 2021/05/11(火) 11:34:32
>>359
そんな静かな披露宴、見たことないです。
コロナ禍の宴でも皆さん普通に騒ぎます。+23
-2
-
370. 匿名 2021/05/11(火) 11:34:37
>>11
感染対策してたかもだけど結果こうなってしまっては大変だろうけどどうにもならない+76
-1
-
371. 匿名 2021/05/11(火) 11:34:38
感染対策なんていっても大勢が集まる場では信用出来ないし行かないに限るわ+11
-0
-
372. 匿名 2021/05/11(火) 11:34:55
>>52
結婚式だってんな無限に伸ばせないだろ
去年からずっと同じような状況なんだから+7
-35
-
373. 匿名 2021/05/11(火) 11:34:56
ありえない…
コロナ流行りだしてから結婚した人はみんな結婚式はしないか無期限延期、もしするならお互いの家族だけ、会食なしの挙式のみだわ
どうしても盛大な披露宴がやりたいなら数年先になることを覚悟するしかない
あーでも職場のバカが沖縄で友達の結婚式がある、友人代表スピーチするとか言ってたなぁ(こちら緊急事態地域)+10
-6
-
374. 匿名 2021/05/11(火) 11:35:03
>>321
横だけど都内在住って書いてあるからまん延防止措置とか緊急事態の発令や感染拡大状況見てキャンセルしたんだと思うよ。ギリギリの判断になっても仕方がないと思う。+21
-7
-
375. 匿名 2021/05/11(火) 11:35:04
>>360
誰がいついいなんて言ったの?他の女がどうだかは知らないけど、私はそれも快く思ってないけど。+9
-0
-
376. 匿名 2021/05/11(火) 11:35:07
>>18
どうしても!と言うなら、親族のみでどうぞと思う。
いくら「しっかり感染対策している」といっても
集って飲み食いするわけだから、リスク高い。
そういうこと、考えられないのがなぁ・・・お花畑だね。
+323
-8
-
377. 匿名 2021/05/11(火) 11:35:11
>>343
参加しない人のが冷たい人みたいになってたりするのよね
私は結婚式に行ったのに(何年も前)、来てくれないんだとか
友達だと思ってたのにって言われたことあるわ+44
-4
-
378. 匿名 2021/05/11(火) 11:35:18
>>8
ミサワで変換された
謎マウントにしか見えん+413
-109
-
379. 匿名 2021/05/11(火) 11:35:18
>>360
男性専用掲示版でやらなければいい+9
-1
-
380. 匿名 2021/05/11(火) 11:35:26
アホすぎる…普通リスク考えるでしょ。周りの人も止めないと+5
-0
-
381. 匿名 2021/05/11(火) 11:35:31
>>344
ホントさ連休はじめ29日辺りに
式やって6、7は連休(有給)取って家に篭って欲しいよね
このご時世だし
式場の予約が集中して1年以上前じゃないと取れないと思うけど
まさかの後半のGWじゃないでしょうね…
多分そうかもしれない+1
-0
-
382. 匿名 2021/05/11(火) 11:35:46
行く人は、感染者が紛れ込んでると思って、覚悟して行かないとね
家族は万が一の感染の時の為に色々用意しといた方がいいよ+25
-0
-
383. 匿名 2021/05/11(火) 11:35:53
>>273
弟が結婚式をやるそうで(彼女の意向)、コロナ禍だし写真だけでいいんじゃない?って母に言ったら、「小姑根性丸出し、あなたは冷たい」とか、すごい責められた。感染に気を使いながら会食しても、楽しくもないし、万が一を考えて不安じゃないのかなぁって思う。
親族だけとは言っても、できればやめて欲しい。+165
-2
-
384. 匿名 2021/05/11(火) 11:36:08
>>372
披露宴はしなくてもいいじゃん+36
-3
-
385. 匿名 2021/05/11(火) 11:37:05
>>44
でも自分の子供がその園ならたまったもんじゃないよね?+95
-2
-
386. 匿名 2021/05/11(火) 11:37:08
結婚式だけならまだ良かったかもね
基本的に静かにしてるし讃美歌とかもなしにして
+0
-0
-
387. 匿名 2021/05/11(火) 11:37:08
>>377
さすがにこの時期にそれいう奴は頭悪すぎで自分勝手なモラハラ気質だよ
親族でさえ欠席するのに
そんな人は友達でもなんでもないわ+23
-1
-
388. 匿名 2021/05/11(火) 11:37:18
>>377
いや、自分の結婚式に出てもらったのに欠席なら責められても仕方なくない?
コロナだから欠席者が悪いわけじゃないけど、きちんと謝罪するしかないと思うよ…+3
-28
-
389. 匿名 2021/05/11(火) 11:37:35
>>351
でもさ、私の話なんだけど
1年前に予約してすぐに1年後に式場予約したので参加お願いします!って話出た時点で
まだコロナ終わってないし出席出来ませんなんて絶対言えないよ…
感染者数考えて主催側が延期なり中止にしてくれないとなかなかいい出せないと思う+117
-20
-
390. 匿名 2021/05/11(火) 11:37:38
PCR検査の時陰性でも後から陽性反応出る時あるんでしょ+1
-0
-
391. 匿名 2021/05/11(火) 11:38:10
>>383
結婚式行きますか?
同じような状況で断ったら、絶縁だと言われポカーンでした+77
-1
-
392. 匿名 2021/05/11(火) 11:38:13
>>315
今朝のモーニングバードで一人一人時間差でアクリル板のある部屋で昼食をとったのに集団感染したって。どんなに対策が成されても換気の悪い部屋にウイルスの排出量多い人が入室したらエアロゾルで感染するってさ。
よって今の時期に式を行うこと自体間違い。
+33
-1
-
393. 匿名 2021/05/11(火) 11:38:16
>>383
普段から会食しまくってるに1票
弟も同類か女の尻に敷かれてる+31
-3
-
394. 匿名 2021/05/11(火) 11:38:31
>>391
絶縁するわ+54
-0
-
395. 匿名 2021/05/11(火) 11:38:39
>>383
うーん、その彼女との結婚大丈夫?
まあ弟がバツになろうと自分が選んだ人だから仕方ないね+64
-2
-
396. 匿名 2021/05/11(火) 11:38:42
旦那の知り合いが去年予定だったのが延期になって、結局今年に家族だけでやったみたい。で、引き出物?が届いたんだけど、旦那が御祝い金三万送るらしい‥多くない?+0
-0
-
397. 匿名 2021/05/11(火) 11:38:52
インスタで結婚式の投稿があるけど、みんなマスクしてないし距離近いし密だよ。きっと一年前から延期して延期しての今だからキャンセル料とか準備してきたことを考えて、結婚式するんだろうけどさ、自分の結婚式でクラスター発生したときのことを考えると、結婚式中止しようって大半が思うよね。+19
-0
-
398. 匿名 2021/05/11(火) 11:38:58
>>389
何で言い出せないの?
+23
-26
-
399. 匿名 2021/05/11(火) 11:39:10
>>388
平時ならそうだけど、これだけの事態になってるのに「あなたのときは行ったのに!」って同じ土俵では比べられないよ
お祝い送って欠席が1番いいと思う+34
-0
-
400. 匿名 2021/05/11(火) 11:39:10
でもブライダルは相当早くだめになるね
コロナなくならないしその間に少子化の少子化した世代だけになるからもう需要が殆ど無い
子供写真もよくわからないハーフ成人式とかやりだしたの少子のせいだもんね+8
-0
-
401. 匿名 2021/05/11(火) 11:39:23
>>352
だからそう思うならいちいち主催者を責めずに欠席すりゃいいだけじゃん。+5
-5
-
402. 匿名 2021/05/11(火) 11:39:27
開く側は直前キャンセルが出ても文句言わないで欲しい
Twitterとかでギャーギャー欠席者の文句言ってる人見るけど当日ないし前日までわからないよコロナなんか+71
-0
-
403. 匿名 2021/05/11(火) 11:39:55
>>395
こういう女って遺産相続の時に凄い口出してくると思う+30
-2
-
404. 匿名 2021/05/11(火) 11:39:56
>>161
でも、実際同じ立場になったら「ま、しょうがないよね」なんて思えないのが本音だと思う+196
-10
-
405. 匿名 2021/05/11(火) 11:40:24
>>353
何言っても噛みつく狂犬みたいなやついるね。あなたはちゃんとしてたよ。非難されるいわれはないよ。祝ってあげたい気持ちも分かるしギリギリで断念するのも仕方ない。誰も悪くないよね。+72
-1
-
406. 匿名 2021/05/11(火) 11:40:26
自分はマスクや黙食で気を付けてても、近くで騒がれたら披露宴の席の配置で距離あけるにも限度があるし、気になって披露宴中も終わってからもしばらく不安抱えたまま過ごすことになるだろうな。
やっぱり欠席が一番だわ。+11
-0
-
407. 匿名 2021/05/11(火) 11:40:28
>>12
私は欠席したけどこの前あった結婚式ではパーテンションもなくて100人くらい来てたって聞いて衝撃だった+184
-0
-
408. 匿名 2021/05/11(火) 11:40:29
>>363
横だけど、この人をそこまで責める必要なくない?って思った+35
-3
-
409. 匿名 2021/05/11(火) 11:40:30
>>369
普通に一生懸命余興で踊り狂ったりしてますよ+4
-0
-
410. 匿名 2021/05/11(火) 11:40:38
>>402
自分がアホなだけじゃんね
ニュースさえ見てなさそう
きっとBBQもやってんだよ+6
-2
-
411. 匿名 2021/05/11(火) 11:40:39
>>265
自分自身の結婚式ですが(コロナ前に予約)、1週間前までなら人数変更可です。
規定は式場によって様々で、新婦さんから2週間前までと聞いていて、それまでにキャンセル連絡されたなら、何の問題も無いですよね。そしてきっと結婚式の頃にはコロナが落ち着いていることを願って、ギリギリに最終判断するつもりで、出席にしてたんだと思います。
出勤頻度が高いお仕事とのこと。
気をつけてがんばってください!+94
-3
-
412. 匿名 2021/05/11(火) 11:40:39
>>398
この時間やるような人ってそもそもコロナを楽観視してるから、コロナが心配でって言ったら
あいつ神経質な奴扱いされるよ+59
-11
-
413. 匿名 2021/05/11(火) 11:40:52
>>369
酒が強い地域の田舎の結婚式は特に騒ぐよね。友達が酒豪が多くて有名な地域の人と結婚したら駆けつけた向こうの親族や友達が馬鹿みたいに飲んで騒いでいて見てるこっちが恥ずかしかった。+11
-0
-
414. 匿名 2021/05/11(火) 11:40:57
>>23
葬式は食事しないし今は来て焼香したらすぐ帰宅。
亡くなる日だって決まってるわけじゃない。
披露宴は日程も決まってて色んな人があらかじめ招待されていてる。
しかも食事にお酒まで出されたら酔っぱらいは距離間なんて気にしない。
それを同系列で語るのは違うよ。
結婚式はわかるけど、披露宴や二次会をこのご時世に開くのはどうかと思う。
結局は新郎新婦の自己満足よ。
+108
-1
-
415. 匿名 2021/05/11(火) 11:40:59
職場で昼食とる時も私語は慎むようにとか、歯磨きもしないでと言われているのに
結婚式に出席したら酒飲んで大騒ぎしたくなるだろうから招かれても行かない
新郎新婦はキャンセル料取られるのが惜しかったんだろうね+18
-0
-
416. 匿名 2021/05/11(火) 11:41:09
延期かキャンセルが賢明だったかなとは思うけど、もはやこの式で感染したかどうかは分からんでしょ。
通勤電車や会社の方がよっぽど密だと思うけど。+4
-1
-
417. 匿名 2021/05/11(火) 11:41:31
>>4
もうあまり言ってあげるなよ
医療関係者や先生達にだけ特に締め上げるのは気の毒だ+8
-0
-
418. 匿名 2021/05/11(火) 11:41:35
>>412
親戚で欠席する人もいるからね
堂々と欠席していいよ+42
-2
-
419. 匿名 2021/05/11(火) 11:41:38
>>291
いやうちの息子は優秀だから感染爆発していてもコロナに感染なんかしないわとか普通に思ってそう
看護師だから勉強はできたかもしれないが別の意味で頭おかしいし常識無いんだと思うわ+9
-0
-
420. 匿名 2021/05/11(火) 11:41:40
>>345
今回の事件になった人はボンクラな保育士だから仕方ないね+46
-9
-
421. 匿名 2021/05/11(火) 11:41:41
私は式を中止した側だけど、参考にしてたインスタの人は中止を提案してきた親と喧嘩したり、旦那さんの親のことをあれこれ文句言って今後付き合いを止めたいとか言って強行に決行してる人も多かったよ。
うちの親もだけど、娘の結婚式を楽しみにしてない親なんていないんだよね。だけどこんな状況だし万が一クラスターが発生したりした時一生の思い出が台無しになってしまう。親は娘たちのことを思って中止するように提案してるのに、分かってもらえなくて可哀想と思ってしまった。+47
-1
-
422. 匿名 2021/05/11(火) 11:41:46
>>106
大好きな友達だったら心から祝う気持ち満々だよ。
あと親族だからって心から祝ってるとも限らんよ。+89
-2
-
423. 匿名 2021/05/11(火) 11:41:54
>>399
そうなんだけど、だからって開き直ったら感じ悪いじゃん。
向こうが自分のためにお金も手間もかけてくれたのは事実なんだし、ちゃんと謝ってお祝い同額送って欠席するしかないよ。+4
-9
-
424. 匿名 2021/05/11(火) 11:42:06
>>12
チャペル式で、新郎新婦と神父さんがフェイスガードしてる写真を友達がFacebookにあげてたけど、気の毒に思ったよ。+156
-2
-
425. 匿名 2021/05/11(火) 11:42:43
>>377
価値観の違いという事で欠席してお祝い渡して終わりでいいじゃん。
出席して感染するリスクを取っても祝いたいかどうかは個人によって違うんだから。
わざわざ「何年も前」とか書くところみると友達なんて思ってなさそうだし。+4
-4
-
426. 匿名 2021/05/11(火) 11:42:49
>>401
今の時期に結婚式開く人って周りから
文句言われてても仕方なくない??
それでも何らかの理由でやりたいんでしょ?+17
-3
-
427. 匿名 2021/05/11(火) 11:42:54
>>301
普通はそうですよね
やっぱり常識無い親子だなと再確認した
+22
-0
-
428. 匿名 2021/05/11(火) 11:42:56
>>377
まあコロナ前の話だけど、それが一人二人じゃなくて結構な数だと落ち込むんだよね
今となっては、その翌年親族が熊本地震で被災し来れなくなった可能性高いし、今はコロナだし数名の欠席くらいで悩んだのバカバカしいと思ってるけど
相手を責めるのは違うけどやる方が落ち込むのは事実+4
-0
-
429. 匿名 2021/05/11(火) 11:43:08
>>407
絶対に全国の感染者に式に出た人いると思うわ+95
-0
-
430. 匿名 2021/05/11(火) 11:43:12
>>45
いいえ、コロナ関連の話題+5
-9
-
431. 匿名 2021/05/11(火) 11:43:19
テーブル同じ人同士ならわかるけど出席男性から新婦に感染ってどういう経路だろう
もし本当に披露宴が感染源だとしたら他にももっといそう+9
-0
-
432. 匿名 2021/05/11(火) 11:43:27
今結婚式する人って本来は去年するつもりです延期し、もう決行するかキャンセル料払うかの二択2なっているんじゃないの?+5
-0
-
433. 匿名 2021/05/11(火) 11:43:36
披露宴ってしっかり対策してるように思ってたけど、意外と甘いところもある。先日旦那が参加したやつはアルコールくらいでホテル側の特別な対策は何もなかったって。(欠席してほしかったけど諸々の理由で仕方なく出席)
有名なホテルだったけど、テーブルにパーテーションとかなく、座る間隔もコロナ禍前と特に変わらない距離感だったとか。喋る時のうちわが新郎新婦から配布されたけど、妙な装飾が付いてるし誰も使わない。お酒飲むし、喋るし、無症状の感染者が居たら絶対感染すると思った。+18
-1
-
434. 匿名 2021/05/11(火) 11:43:37
>>412
神経質な奴って言われたく無いだけ?
放っておけばいいじゃん、言わせとけばいいじゃん。何でそんなに顔色伺う必要があるの?+32
-15
-
435. 匿名 2021/05/11(火) 11:43:38
今の時期に結婚式する人たち、あ、結婚式するんだ〜って思っちゃうよね。+32
-0
-
436. 匿名 2021/05/11(火) 11:43:47
>>1
職業で言うのはよくないかもだけど、小学校で働いてる友達も旦那さんが東京転勤だけどしょっちゅう行き来してて意識低いなと思ってしまった
緊急事態宣言出てたGWも+45
-7
-
437. 匿名 2021/05/11(火) 11:43:55
>>412
自分や家族の命や健康がかかってるんだから、神経質扱いされるくらいよくない?
それくらいで断れないとか言ってる方がコロナ舐めてるの?って感じよ。+42
-10
-
438. 匿名 2021/05/11(火) 11:43:59
>>374
緊急事態宣言出てなくてもどうせ感染者また増えるって散々言われていたしこんなことになるの予想できたと思いますけどね+11
-14
-
439. 匿名 2021/05/11(火) 11:44:04
こんな時期に?+1
-0
-
440. 匿名 2021/05/11(火) 11:44:08
>>426
家族を守る人かどうかがはっきりする
人間性がはっきりと出てくる+9
-1
-
441. 匿名 2021/05/11(火) 11:44:13
こういう職業の人は人一倍気をつけてると思い込みがち
その方が自分が安心だから、自分の都合いいように思いたいだけ
実際は職業に関係なく人による+7
-1
-
442. 匿名 2021/05/11(火) 11:44:27
結婚式ってマスクしてたらダメなの?
絶対怖いよ
せめては、フェイスガードくらい付けさせてくれ!
あれも効果無いらしいけど+0
-0
-
443. 匿名 2021/05/11(火) 11:44:27
>>8
このコメントが事実か分からないけど、例えば同僚とかならふざけるなと思ってしまうかも。+943
-17
-
444. 匿名 2021/05/11(火) 11:44:29
>>168
これだから披露宴行くの嫌だし私は行かない。
このコメだと開く方が「コロナにかかる可能性あるけど、文句言うなよ?言ったらクレーマー扱いな」って思ってるのと同じだし。+101
-4
-
445. 匿名 2021/05/11(火) 11:44:35
>>408
横なら黙っててね?+3
-25
-
446. 匿名 2021/05/11(火) 11:44:41
去年地域の組長をやってたのだけど、あれほど人が集まるのは感染リスクがあると騒がれてたのに「私たちは気にせず食事会に行ってる」
「地域の人が集まる機会がないと寂しい」とか寝ぼけたこと言ってる住民がいて迷惑だった
夏頃は簡易的な集まりにマスクしてこないで延々と話してるジジイもいたし
感覚が緩い人たちは一定数いる
+14
-0
-
447. 匿名 2021/05/11(火) 11:44:50
入籍は一年前だけどコロナでもうどうでも良くなっちゃって挙げなかった私高みの見物。
私の場合そこまで憧れもモチベも無かっただけかもしれないけど。+12
-2
-
448. 匿名 2021/05/11(火) 11:44:58
>>391
遺恨を残したくないから、たぶん出席するとは思うけど、なんとか式だけにして、私ら夫婦は会食には参加しないようにしたいと思ってます。
職場から会食禁止されてるとか、言い訳はそんな感じで。+64
-1
-
449. 匿名 2021/05/11(火) 11:45:07
>>437
それでもし感染したらどう言い訳してんだろう
全員に検査してくださいってメール送ってんのかね
保健所から電話来るか?+20
-0
-
450. 匿名 2021/05/11(火) 11:45:16
>>432
もう流石に一年経過したから違うんじゃない?
友達で7月にある人いて京都だから行くの悩んでるけど挙式自体は昨年秋に決めてたと聞いたよ+2
-0
-
451. 匿名 2021/05/11(火) 11:45:20
>>31
実家の両親たちも可哀想。結構花嫁が強行突破してる人も多いみたいだし。+275
-2
-
452. 匿名 2021/05/11(火) 11:45:47
>>445
こわ!+9
-5
-
453. 匿名 2021/05/11(火) 11:45:50
>>396
お祝い送ってないのに引き出物?が届くっていうのはよく分からないけど。
招待されてて欠席、自分の結婚式に来ていただいた相手なら3万円は妥当だと思う。
そうじゃなければ多いかも。
+31
-0
-
454. 匿名 2021/05/11(火) 11:45:59
今回みたいにコロナに感染したら、せっかくの一生一度の結婚式が台無しになる、出席者は感染してる可能性があるか自宅待機をしないといけない、とかすごい大きなリスクがあるってこと、予測はするけどリアルに考えてなかったんだろうなって思ってしまう。
自分らは大丈夫だろうってどこかで軽く考えていたから。
こんな人らばっかりだから、緊急事態宣言しても意味ないってやっぱり思ってしまうよ。
+30
-1
-
455. 匿名 2021/05/11(火) 11:46:22
>>438
どうせいつやったって文句言われるよね。
だからもう各自やりたいようにやればいいと思うし、欠席したい人もさっさと欠席すりゃいいと思うわ。+9
-11
-
456. 匿名 2021/05/11(火) 11:46:32
>>423
それでいいと思うよ
開き直るなんて言ってないけど+10
-0
-
457. 匿名 2021/05/11(火) 11:46:59
>>442
えっ?そうなの?
ギリギリ2月の世の中の情勢が変わる前に弟が挙式できたけどマスク禁止ではなかったよ
もちろんその当時はみんなそんな大変なウィルスで一年経ってもなくなってないとは思ってなかったから数名しかしてなかったけど+6
-7
-
458. 匿名 2021/05/11(火) 11:47:00
お葬式なら延期なんて出来ないし
酒飲んで騒ぐとかないよね
お祝いことだとずっとマスクして静かに過ごすなんて無理そう+9
-0
-
459. 匿名 2021/05/11(火) 11:47:13
>>98
家族からなぜ出席したんだって責められるまでがセット+180
-3
-
460. 匿名 2021/05/11(火) 11:47:30
>>356
うん、だよね。だから私は勘弁してよって思うから行かないよ。開く方も招かれる方も命がけ。+81
-2
-
461. 匿名 2021/05/11(火) 11:47:31
>>61
書くとしても、もう少し書き方あるよね
とにかく早くコメントしたい!って感じなのかな?
+29
-171
-
462. 匿名 2021/05/11(火) 11:47:45
>>426
今の時期に強行突破する必要なくない?
フォトウエディングとかしてコロナ収まったら式上げればいいし+27
-1
-
463. 匿名 2021/05/11(火) 11:48:10
>>448
それいいかも。3万円の出費は痛いけど健康には替えられないよね。+40
-0
-
464. 匿名 2021/05/11(火) 11:48:11
>>426
私は呼ばれた側だからやりたい人の気持ちは知らないけど、気に入らないなら欠席で返事して終わりでいいのに、私だけ欠席だとあれかなぁ…とか中止してくれればいいのに…とかぐちぐち言ってくる人も面倒。+13
-10
-
465. 匿名 2021/05/11(火) 11:48:17
>>452
本当に横ならお口チャックね?+2
-12
-
466. 匿名 2021/05/11(火) 11:48:24
>>8
本当の知り合いなら体調の心配や、精神的ダメージの心配するな。
可哀想だよ。
+88
-230
-
467. 匿名 2021/05/11(火) 11:48:36
馬鹿なんだろうね+12
-0
-
468. 匿名 2021/05/11(火) 11:48:45
>>273
複雑な思いで行ったよ…
数日前にキャンセルした人が居たから義実家大騒ぎでキレまくってて行きたくないとは言えなかった+51
-0
-
469. 匿名 2021/05/11(火) 11:48:50
>>233
親も県内、家族や大事な人と一緒にステイホーム楽勝でぬくぬく暮らしてるような人が、一度遠くの恋人に会っただけ、遠くの老いた親に会いに行ったっただけで感染したような人を、親の仇みたいに叩くのげんなりする
エッセンシャルワーカーは婚約者がいてもコロナ納まるまで2年でも3年でも会うなみたいな感じ?
披露宴しただけで二週間の出勤停止なんて職場がする訳無いし、有給が全消化できる日本企業なんてどれだけあると思ってるの?+6
-10
-
470. 匿名 2021/05/11(火) 11:48:54
高知県に住んでます。
この披露宴では感染しないとの考えから濃厚接触者なしで披露宴出席者検査なし
保育士なのに保育園にも濃厚接触者なし判断で
で検査しない
高知県全然検査しない
今月運動会あるし怖いわ
+45
-0
-
471. 匿名 2021/05/11(火) 11:49:10
>>454
先のリスク考えられる人かどうかがわかるんだよね
断った旦那さんは頼りになる人なので安心していいよ
ちゃんと家族や仕事のこと考えられる人+2
-0
-
472. 匿名 2021/05/11(火) 11:49:23
>>457
去年の2月ですか?+0
-0
-
473. 匿名 2021/05/11(火) 11:49:23
高知?
私も高知だけどコロナなったら
街の掲示板で〇〇丁〇〇番地とかまでかなり細かく住所書かれて公開される。。。
回覧板もまわる。
コロコロ引いてでかけてるの見られただけで
大阪や東京にいってるんじゃ、、って噂になる。
この方が高知のどこかわからないけど
場所によっては公開処刑されるから住むのもう無理じゃないかな、、+19
-0
-
474. 匿名 2021/05/11(火) 11:49:24
>>4
女さん?方言?+0
-3
-
475. 匿名 2021/05/11(火) 11:49:28
>>464
こんな時期に結婚式やるんだ〜アホねーとしか思わないわw+24
-3
-
476. 匿名 2021/05/11(火) 11:49:29
>>44
仕方ないと思うよ。
命を預かる職で、仕事ではきちんとしてるからプライベートは好きにします!は通用しないと思う。
他の職種でも式を我慢してる人大勢いる中で一番気を引き締めなければならない人がやらかしたなって印象しかない。
+70
-15
-
477. 匿名 2021/05/11(火) 11:49:42
>>464
そりぁそう思うでしょ!
大半は今やるんだ!?って家庭で常識ない人って会話されてると思うよ
申し訳ないけど+30
-1
-
478. 匿名 2021/05/11(火) 11:50:11
>>13
正直それだよね
一番華やかで嬉しい結婚式だったはずなのにニュースに出てしまい挙句の果てにガルちゃんでコテンパンに書かれる
悲劇だよ
きっと万全の対策はしてたと思うけどね。+154
-6
-
479. 匿名 2021/05/11(火) 11:50:11
新郎新婦がマスクってわけにいかないしね。+1
-0
-
480. 匿名 2021/05/11(火) 11:50:12
>>1
披露宴トピって、自分のときに出席してもらったけどコロナを理由に欠席してご祝儀も同額払いたくない既婚者が現れて揉めるよね。+19
-5
-
481. 匿名 2021/05/11(火) 11:50:15
>>389
いくらでも言い出せるでしょ。
感染が心配だと正直に伝えて欠席。
ご祝儀と電報をしっかり送れば問題ないのに。
決めるのは自分なんだから、文句言うのは無しだわ+22
-27
-
482. 匿名 2021/05/11(火) 11:50:19
>>1知り合いの働いてる保育園、保育士が朝まで飲んで感染。発熱したけど自己判断で出勤して園児とほかの先生にコロナ振り撒いて休園になったそう。
披露宴は招待される側も自己判断だし、百歩譲って感染しても仕方ないかもしれないけど、これは悲惨
+108
-4
-
483. 匿名 2021/05/11(火) 11:50:39
>>306
もう4回目の結婚式の変更でした。
そのたびに参列人数を減らしたりして友人なりに配慮し、地元の県外からは私と大阪在住の友人2人が参列予定でした。
先に大阪で緊急事態宣言が出そうという話があがったタイミングで(この時点で結婚式1ヶ月〜3週間前)大阪の友人から参加は止めたほうがいいのではと結婚式を行う友人に相談。
会社で抗原検査はしていましたが、心許ないと思い私も平行して自費PCR検査をこの時点と自主隔離(日数的に1週間と少ないですが)する前に2回受けました。
事態が好転することも願いつつ、結婚式を行う友人のキャンセル料等の確認を待っていました。
そして2週間少し前にキャンセル料の発生は無いと確認が取れ、
また緊急事態宣言発令も東京でもあるとニュースで知り、参加キャンセルをしたという流れです。+30
-2
-
484. 匿名 2021/05/11(火) 11:50:50
>>1
変異株が海外から入って蔓延してるのと、暖かくなって感染者が増えているのは去年と違って異常事態だと気付いてないといけない。
なかなか判断難しいだろうけど。+40
-1
-
485. 匿名 2021/05/11(火) 11:50:55
>>462
だから今の時期でもコロナ気にしない人なんだろうね
つまり新郎新婦の日常生活もやばそう+16
-2
-
486. 匿名 2021/05/11(火) 11:51:04
コロナがない頃にちゃんと結婚式を出来てちゃんと写真が残ってる自分としては我慢しろとあまり責められないわ
しかも追加のキャンセル料も取られる場合があるしただただ気の毒でならない+12
-3
-
487. 匿名 2021/05/11(火) 11:51:10
>>465
お口チャックって何?!笑+9
-3
-
488. 匿名 2021/05/11(火) 11:51:14
>>437
まず結婚式開くなよ今+45
-7
-
489. 匿名 2021/05/11(火) 11:51:18
今時期に結婚式の招待状送るって...
身内のみか二人でするとかならわかるけど
身内でも高齢者とかだと断るのに気を使うけどね+4
-0
-
490. 匿名 2021/05/11(火) 11:51:54
今の時期の結婚式に出席した人たちは感染の危険に晒されながらご祝儀持って行くの?
すごい勇者たちね+11
-1
-
491. 匿名 2021/05/11(火) 11:51:54
>>457
去年の2月でも、非常識+7
-2
-
492. 匿名 2021/05/11(火) 11:51:58
>>465
なにこの私ルール(笑)+9
-3
-
493. 匿名 2021/05/11(火) 11:52:00
>>477
だから欠席して家で話してくれって感じ。
〇〇ちゃんは出るの?えーどうしよう…とかやられると適当に既読スルーしてても面倒なんだわ。+6
-8
-
494. 匿名 2021/05/11(火) 11:52:07
>>472
そうですよ
その当時はそこまで首都圏は挙式に対して拒否感ありませんでしたから+0
-9
-
495. 匿名 2021/05/11(火) 11:52:09
>>481
文句言うのは自由じゃない?+23
-4
-
496. 匿名 2021/05/11(火) 11:52:09
>>363
まんぼうの効果も期待してたんじゃない?
予想以上に効果なかったみたいだけど+1
-1
-
497. 匿名 2021/05/11(火) 11:52:09
陽性者出たら式が一気に葬式レベルになるわな
みんなどうしよう私俺感染してたらってなって一気にお通夜モード+8
-0
-
498. 匿名 2021/05/11(火) 11:52:14
>>351
うん、だからこんな事になるなんて勘弁してよって思うから私は出席しないよ。
コロナにかかる可能性あるけど自己責任で披露宴来てね、感染しても文句は受け付けないクレーマーとみなすってことでしょ?+76
-4
-
499. 匿名 2021/05/11(火) 11:52:42
重篤者がでないことを祈るよ+1
-0
-
500. 匿名 2021/05/11(火) 11:52:47
>>21
去年の10月に北海道でクラスター起こっているよ+98
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高知県と高知市は9日、新たに新型コロナウイルスの感染者4人を確認したと発表した。(略)20歳代の保育士の女性は2日に結婚披露宴を催したが、その際、8日に陽性が発表された男性が出席していた。