ガールズちゃんねる

家計簿つけてますか?

135コメント2021/05/12(水) 12:36

  • 1. 匿名 2021/05/10(月) 23:15:36 

    家計簿つけようかなと思います。
    手書きやアプリがありますが、オススメはありますか?

    家計簿付けた方が貯金が増えたり、無駄遣いが減ったり等の効果はありましたか?

    +12

    -10

  • 2. 匿名 2021/05/10(月) 23:16:19 

    家計簿つけるのが面倒だから買い物やめとこーみたいな抑止力もある

    +72

    -11

  • 3. 匿名 2021/05/10(月) 23:16:27 

    1年間付けたけど、結局使いすぎたなーって思うことがなくてやめたり

    +59

    -1

  • 4. 匿名 2021/05/10(月) 23:17:05 

    つけ方がイマイチわからなくてつけてないけどつけたいとは思ってる

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2021/05/10(月) 23:17:13 

    >>1
    アプリでつけてるけどシンプルな物の方が続く
    マネーフォワードとかは楽なんだろうけどちょっと怖いよね

    +49

    -0

  • 6. 匿名 2021/05/10(月) 23:17:14 

    マネーフォワード
    支払いを全てクレカにしておけば、勝手に分類してくれる。資産管理もできるし最高!

    +25

    -2

  • 7. 匿名 2021/05/10(月) 23:17:28 

    つけてません
    でも、クレカの履歴やレシート見てだいたいは把握してる

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2021/05/10(月) 23:18:02 

    スマホの
    家計簿アプリで記入してます。

    +37

    -3

  • 9. 匿名 2021/05/10(月) 23:18:05 

    今年からつけはじめました!
    今まで三日坊主だったのが初めて5ヶ月続いてる
    私は手帳に金額書いて、週ごとの合計出すくらい
    細かくやりすぎると続かないのでざっくりつけてます。

    +17

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/10(月) 23:18:10 

    つけてたけど夫が買ったものとか把握できなくてやめた。
    がんばって家計簿つけてても宅配届いて値段もわからないし虚しくなる。

    +54

    -1

  • 11. 匿名 2021/05/10(月) 23:18:10 

    もともとそんなに無駄遣いしないからつけてない
    貯金先に引いててもお金余る

    +1

    -4

  • 12. 匿名 2021/05/10(月) 23:18:41 

    8年くらいアプリで付けてる
    勝手にグラフ化してくれるから楽で良い
    使いすぎたから気をつけよ~と思うくらいで
    無駄使い防止にはなってない

    +51

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/10(月) 23:18:43 

    >>1
    家計簿つけてはないけど、毎月の生活費は○○円と決めててほぼクレカ決算だから明細はこまめに見て使いすぎてないかチェックしてる

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2021/05/10(月) 23:19:06 

    つけ始めてからお金が貯まるようになった。
    無駄遣いを可視化することで自制がきく。

    +19

    -6

  • 15. 匿名 2021/05/10(月) 23:19:39 

    私は給料日に1ヶ月決まった額だけおろして、用途別に封筒にわけて管理するだけにした。

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/10(月) 23:20:12 

    旦那がつけてる。所得低いのに家計簿つけるとか笑える。収入あげないと意味ないのに。

    +2

    -32

  • 17. 匿名 2021/05/10(月) 23:20:42 

    >>1
    つけてません。
    ストレスになっちゃってやめた。
    でも消費のほとんどをクレカにして、使用明細はアプリで2.3日に1回確認してます。
    来月やばいぞ、と思うと自然に節約します。

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/10(月) 23:21:19 

    >>6
    有料版ですか?
    無料版なんですが、反映されるのかなり遅くないですか?何日もかかる。。

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2021/05/10(月) 23:23:14 

    上京してから貯まる家計簿っていうアプリでずっとつけてる。
    細かくつけるのは続かないけど、分析できないのも良くないから食費・生活雑貨・娯楽くらいの大雑把なカテゴリでつけるようにしてる。
    引っ越し2回したり他にも結構お金使ってるけど6年間で500万たまった。

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/10(月) 23:24:12 

    つけてるけど独身の頃のほうが捗ってた
    結婚してから複数の端末でログインできるやつにして夫にも買ったもの記入してもらってるけど、どうしても漏れが出る…
    大まかな収支がわかればいいやの精神

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/10(月) 23:24:31 

    超アナログ人間の私はノートにつけてます。
    キャンパスのノートに自分が使いやすいように線を引いて、書いてる。
    書き方や記入欄をときどき変えたりはするけど、なんやかんや約10年ほぼ同じやり方。

    +60

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/10(月) 23:24:36 

    買うのめんどくて、エクセルでつけてる笑

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/10(月) 23:25:40 

    家計簿つけてない。
    普段、無駄なものは本当に買わないようにしてるから家計簿の意味ない

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/10(月) 23:25:40 

    十数年前、雑誌付録に家計簿ソフトがついていたのでそれを使っていました。
    でも細かい項目とか使うとけっこうめんどうで止めて、レシートとっといてその日どこでいくらの支出があったかだけ記録するようにしました。
    1年以上続けてたらだいたいの感じがつかめたので、今はもうそれも止めてますが、カードや電子マネー等で支払った分だけはレシートやお客さま控えをとってあり、1カ月単位で記録してます。

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/10(月) 23:25:52 

    >>16
    旦那さん偉いよ。バカにしないであげてね

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/10(月) 23:25:57 

    >>18
    有料版です。
    タイムラグは購入したお店がクレジット会社にデータを送るまでに時間がかかるからだと思います。

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2021/05/10(月) 23:26:06 

    手書きでつけてるよ。
    毎年オレンジページの300円のやつ買って。
    シンプルでわかりやすいから簡単。
    家計簿つけてますか?

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/10(月) 23:26:29 

    >>22
    わたしもエクセルでやってたけどパソコン開くのだるくてやめたwwたたきだいだけ残ってる

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2021/05/10(月) 23:26:35 

    全ての買い物クレカにしてるからクレカの明細が家計簿

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/10(月) 23:28:08 

    つけてない
    電気とかガスとかも全部支払いクレカにしてるからネットで明細確認できるし

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2021/05/10(月) 23:28:52 

    >>10
    勝手に買ってくるよね うちはレシート頂戴って言って一応家計簿につけてる でも結局「今月こんなにビール買ったんか!!」で終わる 

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/10(月) 23:29:23 

    特につけようと思った事ないが
    とりあえず目的別に
    金額を封筒仕分けして
    使った分を書き込みしてる
    まぁまぁいいかも

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/10(月) 23:29:37 

    >>2
    そうそう抑止力になってるね。
    レタスクラブの付録のスヌーピー使ってる。

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/10(月) 23:30:55 

    どうせすぐ飽きるから100均の家計簿使ってる。でも今回は半年以上続いてるよ。
    うちはよく食べるから食費だけはしっかりつけてる。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/10(月) 23:31:39 

    うっかり家計簿なんかつけたら、貧困層なの実感して萎えてしまうわ

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/10(月) 23:31:59 

    アプリでつけてたけどバグが直らなくて、他のアプリいくつか入れたけど自分には合わず。
    カナヘイのアプリ直ってくれ~

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/10(月) 23:32:31 

    >>10
    前からそんなんだったけど、今はスマホ決済が多いから本当嫌になる。
    だから家計簿にレシートは挟んでいるけど書いてないし、大体の出費も把握してない。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/10(月) 23:33:03 

    ザイムってアプリでつけてます。レシートもだいたい読み込んでくれるから何となく無理なく続いてる感じ。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/10(月) 23:33:45 

    アプリとかも使ってみたけど100均で買った薄っぺらい家計簿が1番使い勝手がいい。3日坊主だったけど一年くらい家計簿つけてる。
    1番は家計簿をつける目的がハッキリしてるってのもあるかも?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/10(月) 23:34:05 

    スマホアプリで変動費のみつけてるよ。食費費〜円までとか、美容費〜円まで、で考えるのでは無く、〇〇円までに抑えようって(私の場合は64,000円)決めてやってる。アプリを毎日見ながら生活するようになって去年は一昨年と比べて15万くらい減ったよ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/10(月) 23:34:32 

    Instagramの家計管理アカウントに触発されて付けていたけど、お金のことばかり考えてる自分に嫌になったので辞めました。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/10(月) 23:35:14 

    スマホのアプリや手書きも試してみたけど、いまいちしっくりくるのがなく今に至る😑
    付けたい気持ちはあるんだけど、なかなか続かない😭

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/10(月) 23:36:38 

    >>28
    22ですが、わたしも面倒くてスマホのエクセルでやってます笑

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/10(月) 23:36:56 

    >>22
    結局一番融通がきくんですよね。エクセルなら。
    集計も便利。
    ただスマホで使いにくい

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/10(月) 23:37:26 

    アプリのゆるくつけてる
    電気代とか月ごとに変動見れたり、円グラフで家計の何%か分かったりなんか楽しくなってきたよ。
    本当に生きてるだけでお金って掛かるわ。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/10(月) 23:37:35 

    >>16
    所得低いからつけた方がいいんじゃないの?
    予算決めないで使ってるとどうしようもなくなるよ

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/10(月) 23:37:43 

    >>8
    私もアプリで家計簿つけてるけど、ふとこの携帯の情報が漏れていたらお金のあれこれ丸裸になるのかな?なんて考えてしまう


    大した収入じゃないのにね

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/10(月) 23:40:44 

    エクセルでめちゃくちゃ簡単なの作った。
    毎月金融機関ごとの残高、貯蓄額のみ。
    とりあえずいくら貯蓄ができたか知れたらいい。
    少なかったら来月は節約しよう〜くらいざっくりやらなきゃ続かない。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/10(月) 23:42:17 

    結婚して数ヶ月で断念したまま早数年…
    皆ちゃんとつけてるだね。やっぱりつけた方がいいのかな?
    Suicaとかで買い物済ます時も多いから把握するのめんどくさいし、レシート持ち帰りたくないんだよな、、

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2021/05/10(月) 23:42:52 

    >>26
    無料版だと引き落としも何日も反映されないです(><)
    有料版は違うんですね!

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/10(月) 23:43:10 

    付けてる。
    コロナのストレスでどんどん円グラフ、趣味代の割合が幅きかせてるw

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/10(月) 23:44:12 

    つけようと思ってつけてたけど、数円合わなかったりとあったのでめんどーでやめた

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/10(月) 23:45:36 

    夫婦で月末に家族会議して家計簿集計してるよ。
    貯金額、外食が多かったかとかを軽く話し合う。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/10(月) 23:47:03 

    つけようと思ってとっておいてるレシートが3年分ある

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/10(月) 23:47:53 

    とりあえず1年はつけてみた方が良いと思う。1年のデータがあれば、何月にどのくらい出費があるのか、毎月の光熱費、食費の額が分かるからね。あとはチマチマつける時間がもったいないから、その分を差し引いておけばOK。正直数百円の差であーだこーだ言う時間がもったいないよ。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2021/05/10(月) 23:47:58 

    マネーツリー使ってる。
    基本クレカ払いだからだいたい把握できて楽。
    買ったお店名まで出るし、光熱費の引き落としとかも把握できるし。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2021/05/10(月) 23:48:19 

    エクセルでつけます
    めちゃくちゃ楽しいよー

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/10(月) 23:48:28 

    手書きでつけてます。セリアの家計簿。

    1円単位まで合わないと気持ち悪くて…

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/10(月) 23:50:35 

    ムーミンシリーズ3年目
    今まではすぐ挫折していましたが、高いので使わなきゃという気持ちとキャラクターの可愛さで続けられています
    家計簿つけてますか?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/10(月) 23:52:33 

    つけてまーす。
    ルーズリーフを使って時系列で書いてる。そして集計はExcelで。
    アプリは情報漏洩とかがなんとなく嫌で、市販の家計簿は不要な項目が多いから自分の使いやすいようにできるルーズリーフ&Excelでオリジナルに落ち着きました。

    ざっくりでいいから必ず書くことをマイルールにしたら、買う事自体やめる事も増え、家計簿つけてなかった頃よりかなりお金が貯まるようになってもうやめられません。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/10(月) 23:54:54 

    つけてるけど、つけてるだけで振り返りや反省を全くしていない

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2021/05/10(月) 23:56:09 

    おカネレコっていうアプリを使ってる
    単純に使った額を入力するだけ
    シンプルで使いやすい

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/10(月) 23:57:57 

    ダイソーの家計簿でなんとか続いてる!

    クレジット使ってないからまだいいけどクレジットあるとややこしそう。。
    でもクレジット便利だからなぁ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/10(月) 23:59:51 

    >>59
    去年買ったー!可愛いよね!!
    でも夫婦2人だと中がスカスカで今年は買わなかった!笑

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/11(火) 00:00:59 

    昔つけてたよ。
    収入たいして変わらないのに、その頃は貯金が増えた。
    今ザックリ勘定になったら貯金がなかなか出来ない。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/11(火) 00:02:10 

    アプリ。こんな感じ。

    消費税の電卓も
    金額入力のとこについててすごく楽
    (10%.8%)
    家計簿つけてますか?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/11(火) 00:02:43 

    >>64
    かわいいよね!
    うちも夫婦ふたりだから割とカスカスなんだけどね笑

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/11(火) 00:06:28 

    >>2
    なんでこれそんなマイナスなんだろ?
    自分は2019年まで家計簿付けてて節約意識が根付いたって自信がついたから2020年は家計簿やめたら、タガが外れて通販しまくったり毎日のようにコンビニ行って買い食いするようになっちゃったわ
    もう家計簿つけなくて良いんだ!って開放感がすごかった
    全然貯金できなくなっちゃったからまた今年家計簿始めたよ

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2021/05/11(火) 00:07:01 

    夫が家計簿つけてる。
    マネーフォワード。良さそうだけど、ポイントとかはつかなかったり、自分で編集できないっぽい。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/11(火) 00:07:59 

    手書きでつけてる
    2ヶ月前に引っ越しして、費用の支払いで先月と今月は想定内の赤字
    想定内とはいえ残高の減り具合を見ると落ち込むけど笑
    来月から巻き返して貯金してくぞー

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/11(火) 00:08:41 

    >>63
    私は使った分はクレジット項目作って、現金と同様に家計簿につけてるよ
    で、次の月の引き落としから合計額を引いて記入してる

    説明下手くそでごめん
    伝わるかな

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2021/05/11(火) 00:10:32 

    >>1
    手書きでつけてます
    ついでに日記もつけ予定も書いてます
    料金の見直しもできるのでオススメです

    コロナだし何日買い物に行かなかったのかとか、出かけた先もわかるから便利
    密かな趣味は何日買い物もしないで自粛できるかです

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/11(火) 00:23:14 

    >>1
    家計簿つけたから貯金が増えたなんて魔法みたいなことではないけども…
    支出を明確にすることで、色んな発見があった。
    一人暮らしで数日おきに外出いって、スイーツ食べに行って、帰りにスーパーのパン買ってみたりコンビニコーヒー片手に仕事行って…ってしてたら、月に2万するっと使ってたり。まだ残ってるのに新しいスキンケア買い出して1万円飛んでったり。
    え?こんなお金使ってるの?!ってびっくりしたから、気をつけてお金を使うような意識づけにはなってる!

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/11(火) 00:25:43 

    家計簿はつけないけどお祝いとか貰ったら封筒に何に使ったか書いて保管してる
    旦那に「そういえばあのお金何かに使ったっけ?」としばらく経ってから聞かれてすぐに答えられないとキレるので

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/11(火) 00:26:46 

    >>22
    うちもエクセル
    夫がすごい細かくつけてるから私もつけてるけど一円単位まで合わせるとかほんと無理
    電子マネーとか増えたしかなりめんどくさい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/11(火) 00:27:34 

    >>74
    旦那さん怖いね…

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/11(火) 00:38:54 

    >>10
    わかる。
    一人暮らしの時は完璧だったのに、二人になると大変。
    何をどの支払い方法でいくら買ったか把握しきれない。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/11(火) 00:39:24 

    つけてたけど、旦那の無駄遣いが明らかに多くてイラついてケンカも多くなってやめた。毎月決まった額だけ必ず貯金して、あとは使いきってもいい!!という気持ちで生活したらケンカも減ったし、楽になりました。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/11(火) 00:45:18 

    >>5
    金額が合わないのがストレスになっていたけど、出費のみを記録できるアプリを見つけて活用しています。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/11(火) 00:48:20 

    書いたら用途がわかるから便利かな、毎月いくら使ってるからこれにはいくらにしようとかお金の管理もできるし

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/11(火) 01:01:35 

    マネーフォワードで惰性でつけてる
    でも元々無駄な買い物や衝動買いはしないので、つけてる意味あるのかなーと思いつつ…

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/11(火) 01:04:09 

    家計簿と貯蓄の多寡に相関関係ないよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/11(火) 01:05:21 

    >>1
    つけてた。
    月10万の生活費って決めて家計簿つけ始めたら5日目で5万使ってたからそれ以降は見たくなくて家計簿つけるのやめた。
    翌月。
    今月こそは!と意気込んだけどやっぱり5日目で5万使ってたからトータル見たくなくてまたやめた。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/11(火) 01:23:48 

    家計簿だけ完璧主義になってしまう
    少しでも合わないとやる気なくしてしまう
    アプリはデザインかわいいのあるからまたやってみようかな

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/11(火) 01:36:11 

    予算残金の分かるアプリ家計簿をつけてます。

    買い物は全てVISAデビットでして
    銀行アプリで支払明細、預金残高とアプリの金額が一円単位で合うようにレシートを取っておいて入力している。

    予算はホントにザックリでだいたい何にいくら遣って、あと何れくらい遣えるか分かるから意識してつけてます。

    残金がわかるのは個人的にオススメです。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/11(火) 02:01:37 

    スマホアプリで、食費と光熱費の出費だけメモしてる。
    3年くらいやってるけど、何月が食費が多くなるとか、ガスは何月、電気は何月が高いってわかってきた。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/11(火) 02:04:15 

    つけてません。
    そんな時間や努力は仕事に向けた方が、後々大きく昇給につながる。

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2021/05/11(火) 02:13:13 

    Zaimってアプリでつけてる
    結婚してからはじめたから3年以上続いてるかな

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/11(火) 03:21:14 

    結婚して20年たつけど家計簿つけたことない。大体自分で把握できるから

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/11(火) 05:19:09 

    100均の手書きのをつけて、1年以上続いてる
    カテゴリでざっくりとしかつけてないけど、意識的に買い物するようになったかも

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/11(火) 05:31:22 

    家計簿って見直すと、
    「使いすぎた…」「収入が…」ってストレスになるから、
    見なくなる。

    どんぶり勘定の夫も見ないと意味ないのに、夫も見ない。
    買い物してもレシートを捨ててしまう。
    つけてる満足感だけだったことに気づいてやめた。

    だからいつまでもカツカツ家計なんだよね。
    でも固定費を把握するのは良いことだと思ったよ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/11(火) 06:17:05 

    通帳がまだ紙。光熱費や携帯、カードの出費が全て分かるから家計簿は
    付けていません。毎月積立定期預金もしているから貯金も一応出来ているし。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/11(火) 06:19:20 

    Excelの編集がスマホで出来るのって、今更ながらなんて素晴らしいんだ!!
    私は昔からExcelで家計簿つけてるので、帰宅するとぐったりで家のPC開けられないけど、電車のなかとかスキマ時間にマクロまで組める幸せ…。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/11(火) 06:37:27 

    >>18
    有料版のマネーフォワードです。

    反映されるまで1週間くらいかかることもあるけど
    クレジット使ったお店がデータを送るのが遅いと反映が遅くなる

    無料版は1年前前までしかデータ見れない

    年間でいくら使うか把握していたいので有料版です

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/11(火) 06:39:38 

    >>93
    ワンドライブでパソコン、タブレットでExcelを共有してます
    ただ機能が絞られています
    マイクロソフト365なのかな?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/11(火) 06:46:13 

    >>83
    我が家も1日に平均1万円必要だから
    10万円の目標が高すぎない?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/11(火) 06:51:13 

    >>95
    自分ちのはOffice13?とかなのですが、
    スマホ(Android)に転送したらOnedriveに誘導されました。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/11(火) 06:52:39 

    SNSのフォロワーが愛用してる「わたしの経済ノート」っていうの使って5年目
    最初は記入が難しかったけど慣れると楽だしわかりやすい
    なんとなく税金の仕組みが理解できるようになった
    クレカや預貯金の控え欄が1ページじゃ足りないからコピー作って張り足す手間はあるけど
    自分のお金の流れの全体像がつかめる

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/11(火) 06:53:19 

    つけてるけど、ただつけてるだけになってる。
    今月の貯金(残金)○円か〜と把握するだけ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/11(火) 06:56:21 

    ExcelでA4、1枚で1年分のシンプルな家計簿つけてたけど
    マネーフォワードに移行したら更に楽ちんになりました

    外出先でも入力できるし忘れることもない

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/11(火) 06:57:05 

    手書きで
    イオン○円
    ローソン○円
    みたいに店で書いてる
    まずは書くことから!って事で

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/11(火) 07:32:03 

    >>33
    この家計簿をつけ始めてからは、1年半ほど続いてる。
    それまでは三日坊主で終わってたのに!

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/11(火) 07:33:18 

    家計簿つけてないけど、先取り貯金と積み立て投信で1000万貯まったから、つけなくても良いと思ってる

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/11(火) 07:33:21 

    月に一回、食費いくら、日用品いくらみたいな大まかなものはつけてる
    新卒一人暮らしの時から子供いる今までずっとやってるけど大体のお金の流れ把握出来てて良い。
    大まかだからストレスもたまらないし

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/11(火) 07:35:38 

    家計簿をつけて
    町内会費に年間3万円以上も払ってた!と驚いた

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/11(火) 07:38:45 

    10年以上つけてる
    はじめは市販の、いまは普通のノート。
    前は節約するわけじゃなかったけど、収支がわかるからやっていた。
    最近は給料が減り、節約するのにいい。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/11(火) 07:39:56 

    月末に集計するのが毎月の楽しみ。

    今はお金貯めることだけに集中。
    どんどん貯まる。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/11(火) 07:45:28 

    PCで家計簿マムを20年以上付けてる
    各種カードや複数の通帳も管理出来るし
    移り変わりの比較が出来て非常に便利

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/11(火) 07:55:23 

    >>27
    私もこれ。
    使わない所もあるけど。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/11(火) 07:56:10 

    づんの家計簿を参考に自分流にアレンジしてる。レシートたまるのがストレスだから帰ってすぐ処理してる。楽しいよ。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/11(火) 08:14:09 

    封筒振り分けっていうんですかね?ただ振り分けるだけでアプリやノートにつけなくても大丈夫!私ズボラだからこの方法が一番あってる。DAISOやセリア、または無印の商品で振り分けファイル作って月の予算を立ててその通りにお金振り分けるだけ!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/11(火) 08:19:48 

    マネーフォワードにしてます。夫が積極的にしてて、私はよく忘れますw

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/11(火) 08:19:56 

    結婚するまで細かく家計簿つけてたけど、結婚してからはつけなくなった。
    独身時代の家計簿を見た夫が、私のケチケチ生活にドン引きしてやめてくれと言ったから。

    生活費は夫から貰うやり方で生活費は毎月定額。イレギュラーな出費は請求するやり方。専業主婦で子供いるけど10年でもう一軒キャッシュで家を買えるくらい貯められた。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/11(火) 08:21:39 

    >>1
    収支の内訳がわかってないならつけた方がいいかも。大体何にいくら使ってるか把握してるならいらないかも。つけたことないなら一度はつけることをお勧めするけど、予算が守れるようになったらやめてもいいと思う。
    という言い訳でやめました笑

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/11(火) 08:28:08 

    Pay系をどう記入したらいいか未だにわからない。
    スマホのアプリです。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/11(火) 08:31:54 

    >>79
    なんてアプリですか?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/11(火) 08:45:56 

    >>1
    全くつけていません。
    ただ過去のデータから月の食費は○○円、生活費は✕✕円と予算は立てて、その中でやりくりしています。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/11(火) 08:56:15 

    >>1
    手書きでつけてます。手書きで、一年家計簿税込み300円の本屋さんで売ってるやつです。
    家計簿買うって言ったときは夫に「エクセルとかで管理すれば笑」って言われたけど、入力が面倒くさいので、デジタルは向かないしこれで満足です。

    無駄遣い?は減らないけど、銀行口座と一緒でその月の残高がわかるので、プラスになったら貯金や投資に回そうとか、いや来月は年度初めで出費が多いから取っておこう…とか判断できます。



    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/11(火) 09:04:51 

    100均ノートに手書き。家計簿を書くのが好きです。いくら使ったか?より何を買ったかが知りたくて書いてます。日記のような家計簿です。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/11(火) 09:22:42 

    >>1
    家計簿つけなくても困る事はないのでつけてない。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/11(火) 09:31:41 

    マネーツリーで管理
    あとはキャッシュレス決済してるから管理しやすくなった

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/11(火) 12:08:28 

    >>79
    私も出費のみつけてます。
    収入も記録できるアプリなので常にマイナス表示ですが、使った合計金額分かれば、会社員で毎月の給与はほぼ同じなので困ってません。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/11(火) 12:12:41 

    >>1
    アプリで付けてる。
    自動計算だし、簡単。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/11(火) 12:59:29 

    なぜか家計簿つけはじめてから毎月カツカツになってしまった。
    つけてない頃は給料日前に少しは残っていたのに。
    なんでだろう?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/11(火) 13:48:06 

    アプリのおかねレコでつけてたけど、今月からづんの家計簿を真似した手書きにした。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/11(火) 14:57:21 

    独身時代から支出把握のために家計簿つけていて、結婚してからも基本財布別なので同様にしています。5年前くらいに手書きからアプリに変えました。レシート取っておくのと計算するのが面倒だったので、アプリにしてその場で入力できるし楽に把握できるようになりました。細かく目標額とか決めてるわけじゃないけど、把握するだけでも無駄遣いは減ると思うし使いすぎたかなぁと思うと次月は控えめにしようとかバランスはとれる。習慣になってます。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/11(火) 15:04:21 

    家計簿アプリは情報を使われるよね
    以前、給付金を貯め込んでる人が多いとか話題になってた

    うちは毎月定額を夫から受け取り、無料でもらった手帳に店名と金額だけ書いて早10年
    見返すことがないし貯金も出来てるからもう書かなくてもいいかなと思ってる
    旦那さんのお給料のすべてを管理してる奥さんなら家計簿つけた方がいいのかも

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/11(火) 15:25:52 

    >>27
    これ夫婦で使ってます。季節ごとのコラムみたいなの読むのが地味に楽しみ。シンプルだし分かりやすくてつけやすいし300円と安いのが良い。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/11(火) 16:06:01 

    >>94
    通帳から引き出した後の残高だったり、ポイントの反映なんかも、1週間位かかります(><)
    有料版なら、ならないのかなー?って思ってました!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/11(火) 18:15:25 

    パソコンで年間表作って管理してます。
    マナーツリーとかもいいけど、
    長続きのコツはあまり項目増やし過ぎない。
    めんどくさくなるから。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/11(火) 20:24:04 

    >>115
    pay payはあえてクレジット払いにしてアプリに連動させてます
    チャージだと連動できません

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/12(水) 00:22:30 

    ざっくり手帳につけてるけど、お金使っても、基本「これは必要な買い物で、無駄遣いではない」と思っちゃうから、「家計簿つけると無駄遣いが減る」という感覚がよくわからない…。
    あくまで大まかな使い道を把握してるだけって感じです。
    書くだけで満足して、支出の中のどれが無駄遣いなのか考えられてない私は隠れ浪費家なのか…?

    先取り貯金もしてるし、月によっては大きい出費があったりもするけどトータルでマイナスになってなければいいかなっていうザル家計簿です。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/12(水) 00:24:24 

    >>119
    そうそう、これ何かったんだっけ?って考えて思い出すのが楽しいよね。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/12(水) 09:18:21 

    手書きが好きで続けてる!
    最近上の子(中2)が見てる。
    ↑しかし夫から貰う額は書いて無い。事実貰えないから。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/12(水) 12:36:49 

    >>127
    統計が役に立つなら良いことだと思うが
    悪用されているわけではない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード