-
2001. 匿名 2021/05/10(月) 05:12:48
同居の義母にばかりで私には何もなかった。
みんなでケーキ食べようってなんで今日私が支払いなのか…+57
-0
-
2002. 匿名 2021/05/10(月) 05:14:04
>>1979
入れないって事はないけどシングルで幼稚園だと
寡婦でフルタイム働かなくていいか
離婚家庭でもフルタイムで働かなくていいぐらい前夫から生活費が出ているか
とかごくごく一般的なシングル家庭には向かない気がする+32
-2
-
2003. 匿名 2021/05/10(月) 05:14:44
私のお母さん、去年の10月に亡くなった。
今まで母の日って漠然と過ごしてたけど
居なくなってこんなに悲しい日だと気が付いた。
私の子供達からはノーリアクションなのも悲しいけど
「私のお母さん」が居ないのが一番悲しい+75
-0
-
2004. 匿名 2021/05/10(月) 05:15:12
>>1276
「だったらやめますねーオホホ」でいいのに
貰えることが当たり前になって増長したんだろうね
貰えるBBA同士でマウント合戦の挙げ句、花なんて枯れるしーと調子に乗ったんだよ+28
-0
-
2005. 匿名 2021/05/10(月) 05:16:07
>>1501
高価な贈り物が欲しいわけじゃないのよ。
+3
-6
-
2006. 匿名 2021/05/10(月) 05:16:32
>>2001
ええ!
そんなのガチ切れでいいのに
旦那の首絞めても情状酌量できる+37
-0
-
2007. 匿名 2021/05/10(月) 05:18:25
>>448
答えは同じじゃない?
うるさい+23
-2
-
2008. 匿名 2021/05/10(月) 05:18:36
>>2005
だよね
でも嫁に期待するのは間違ってる気がする
そもそも息子が何もしないのに、憎しみだけ嫁に転嫁すべきではないと思う+31
-0
-
2009. 匿名 2021/05/10(月) 05:19:42
>>1
母の日の前のこどもの日に何かしてあげました?+1
-5
-
2010. 匿名 2021/05/10(月) 05:20:02
>>1494
ありがとうございます^_^
反抗期が無いので、その点も息子に感謝です。+10
-0
-
2011. 匿名 2021/05/10(月) 05:25:42
このトピ見てると、
なんで子供なんて産むんだ+3
-5
-
2012. 匿名 2021/05/10(月) 05:26:21
>>1933
お花だけ送ったらどうかな?+2
-0
-
2013. 匿名 2021/05/10(月) 05:27:22
昨日、何もしませんでした。
来月、誕生日なのでまとめてそこでお祝いします。+7
-0
-
2014. 匿名 2021/05/10(月) 05:29:29
>>2011
産んだこと自体は全然後悔してないよ
旦那にガッカリしているだけ
子どもが何もしてくれないのは、自分の育て方のせいもあるしね
でも何もしない、母の日と気付いてもいないような男と結婚している自分が惨めなだけ+37
-1
-
2015. 匿名 2021/05/10(月) 05:30:14
旦那は放っておいて、子供と花屋に行き自分の好きな花と鉢植え買って帰りました!
子供(3)が花屋さんに
「母の日用にするー?」と聞かれましたが理解できずスルー。
でも花屋さんが母の日のカード付けてくれました。
なんで花屋に気を遣われなきゃあかんねん、と思いました…
でも花屋さんありがとう。+30
-0
-
2016. 匿名 2021/05/10(月) 05:30:42
>>1971
でも母の日に贈り物して何の連絡もよこさないのはおかしくない?
うちはそういうのしないから、今度から送ってこなくていいよって言うならまあ分かるけど、貰えるものはもらうくせに向こうからはお祝いの一つもないのはモヤるけどなあ。+31
-0
-
2017. 匿名 2021/05/10(月) 05:30:58
>>1422
そこは自分の息子に期待するところであって、そういう教育を怠ったのに嫁に期待するって感性にマイナス+25
-0
-
2018. 匿名 2021/05/10(月) 05:31:53
母の日の度に傷つくから母の日やめてほしい。+36
-0
-
2019. 匿名 2021/05/10(月) 05:32:25
息子3歳だし、入れ知恵する旦那とかいないし(シンママ)!仕方ないさ!いつかお願いしまーす!+4
-0
-
2020. 匿名 2021/05/10(月) 05:34:13
旦那の何がが腹立つって、自分側の親戚付き合いはコロナ禍でもほぼ普段通りやってること
私の実家にはもう去年のお正月以来ずっと行ってないのに
この状況で母の日をスルーされたら、何でもテメーに合わせる家政婦じゃねーぞ!と文句のひとつも言いたくなる+18
-0
-
2021. 匿名 2021/05/10(月) 05:36:46
>>3
遠くの大学に行ってる息子から、お金が厳しくて母の日何も送れなくてごめん。
もうすぐ誕生日だからその時一緒でいい?
と連絡あり。
去年はワインとワイングラスセットでくれた。+75
-0
-
2022. 匿名 2021/05/10(月) 05:37:28
SNSの母の日報告が本当に目の毒だった
普段はキラキラした報告見ても本当に何とも思わないのに+5
-0
-
2023. 匿名 2021/05/10(月) 05:38:13
期待しても寂しいから、そういう日
なくしてほしい+22
-0
-
2024. 匿名 2021/05/10(月) 05:38:36
>>2021
その連絡だけで大喜びだよね
子どもに無理矢理お金使わせたい訳じゃない+73
-0
-
2025. 匿名 2021/05/10(月) 05:39:42
シンママです。小学生の娘、毎年母の日数日前に「なんか欲しいものある?」って訊いてくれるけど、いらないよ、気持ちだけでいいよ、って答えていて、当日は何もないです笑
母の日だってことも忘れちゃうみたい。
別にいいんだけど、手紙とか貰って感動してみたい気持ちもありますー。+7
-1
-
2026. 匿名 2021/05/10(月) 05:39:50
義母に毎年母の日のお花を贈ってる(遠方の為通販) もう20年になるけど、いつからか夫の名前抜きで送ってた。お礼の電話も私に来る。
息子なんていくつになってもそんなものだと自分の息子から無くても平気だな
+1
-0
-
2027. 匿名 2021/05/10(月) 05:40:56
あーあ
母の日何もなかったし、今日子ども達を学校に送り出して一人の時間を満喫したいのに、旦那がテレワークでずっと在宅だよ
今日は顔も見たくないのに+28
-1
-
2028. 匿名 2021/05/10(月) 05:41:27
>>73
あなた良い彼女さんだね☺️+8
-1
-
2029. 匿名 2021/05/10(月) 05:41:57
>>2023
花屋の陰謀だから+2
-0
-
2030. 匿名 2021/05/10(月) 05:43:31
こういうことが積み重なって仮面夫婦になっていくんだろうな+9
-0
-
2031. 匿名 2021/05/10(月) 05:44:51
>>58
えー酷い幼稚なお母さんですね
もう来年からスルーでいいよ+14
-0
-
2032. 匿名 2021/05/10(月) 05:45:31
母の日なんていらない
家出の日にしたい+11
-0
-
2033. 匿名 2021/05/10(月) 05:45:46
>>1803
あなたに言うんじゃないけど
偏屈とか何様系の身内にプレゼント贈ると
気分悪い
いい歳した姫様かよ+16
-1
-
2034. 匿名 2021/05/10(月) 05:47:37
>>471
うん。それです!ほんとに
+11
-0
-
2035. 匿名 2021/05/10(月) 05:47:50
うちだけじゃないみんなのコメントに励まされたわ。。
平日仕事終わってから義母に花送って、当日には母に花送って(ここまで全て旦那の関与なし)、子供産まれて3年経つけど一度も花なんて貰ったことない。
父の日にはこどもと、旦那にプレゼントしてるんだけどね。
サイコパスかとすら最近思うようになってきたよ。+25
-0
-
2036. 匿名 2021/05/10(月) 05:48:27
インスタで、幼児や赤ちゃんがいる家は旦那さんがお花やプレゼント買って、子供に渡させる・赤ちゃんのつもりになって手紙とか書いてて、旦那さん優しいなぁ…と思ったりしてます。
うちの旦那はそんな気配なし!+9
-0
-
2037. 匿名 2021/05/10(月) 05:50:04
GW中に旦那側の墓参り行ったんだよね
わざわざ坊さんにお経上げてもらってさ
緊急事態宣言下でそんなくだらないことに家族を付き合わせておきながら(大きいお寺だけどほとんど誰も来てなかった)、母の日は完全スルーって
生きている人間をバカにするのも大概にして欲しい+35
-1
-
2038. 匿名 2021/05/10(月) 05:52:48
ここを読んでて心が痛い
コロナ禍で仕事がなくて今手一杯で
お誕生日は楽しみにしててね+5
-0
-
2039. 匿名 2021/05/10(月) 05:52:59
去年は旦那に母の日おめでとうと茶化されたな
今年はそれすらもなかった+3
-0
-
2040. 匿名 2021/05/10(月) 05:54:57
まあ気のきかない男と分かって結婚したよ
浮気なんかも出来る訳ない気のきかなさ
誠実というより愚鈍なだけ+9
-0
-
2041. 匿名 2021/05/10(月) 05:55:43
>>666
見させてあげてるって何?ちょっと配慮のない方だね。でも誰が一番愛情をくれたかは孫が分かってくれると思うよ、後々+30
-0
-
2042. 匿名 2021/05/10(月) 05:56:30
私が泣いたら旦那が夕飯の食器洗いやってた
何されても惨めなだけだった+9
-0
-
2043. 匿名 2021/05/10(月) 05:58:23
>>2001
何それ
搾取要員かよ💢+16
-0
-
2044. 匿名 2021/05/10(月) 06:00:26
>>1991
ありがとう。私の代わりに言ってくれて。涙
+5
-0
-
2045. 匿名 2021/05/10(月) 06:00:36
私が泣いたのを見て、小学生の娘が泣いてしまった
娘を傷つけてしまったことで更に胸が痛い
でもわざと泣いたんじゃなく、涙が出て止まらなかったんだよ+23
-2
-
2046. 匿名 2021/05/10(月) 06:05:34
>>123
幼稚園いれても途中で片親になる人もいるよね。考えものだね。+13
-2
-
2047. 匿名 2021/05/10(月) 06:06:18
母の日に何もなくても全然平気だったんだけどな
テレワークで旦那がずっと家にいて、休日は好き勝手外出してるのを見てストレス溜まってたから堪えられなくなったのかな+5
-0
-
2048. 匿名 2021/05/10(月) 06:07:31
>>2017
「母の日はね、あなたを産んで育ててあげたあげた私に感謝する日なのよ」って?
+5
-2
-
2049. 匿名 2021/05/10(月) 06:07:35
>>12
田舎の義母への母の日ギフトの反応まとめ
ブリザードフラワーボックスあげたとき
→義母「これ偽物の花でしょう?」
私が入院していて準備できなかったとき
→義母「寂しい。何か欲しかったのに。」
去年緊急事態宣言中でお店しまってる&夫が高熱で自宅待機になったとき母の日数日前
→義母「何か送ってちょうだいね、楽しみにしているから」
基本的に東京の物は気に入らない、何をあげても文句。
美味しくない、こんなのもらっても…等。+144
-0
-
2050. 匿名 2021/05/10(月) 06:09:11
来年からはもう先に自分でお花買っちゃおうかな
日頃は家族のことばかりで、たぶんセルフネグレクト
自分で自分を癒やしておかないと、また辛くなりそうだから+20
-0
-
2051. 匿名 2021/05/10(月) 06:09:58
>>2049
全部旦那にやらせればいい+87
-1
-
2052. 匿名 2021/05/10(月) 06:11:31
>>19
そんなに支えてくれていたのに、陰で母の日悲しんでいたかもと思うと胸が痛むよね。+53
-0
-
2053. 匿名 2021/05/10(月) 06:13:33
最近は片親配慮で学校で子供が母の日を知る機会がなさそうだし、本当は旦那が計画してあげるべきなんだろうなってコメ見ながら思った
父の日は、いつもお仕事お疲れ様って妻が子供と労うパターンがほとんどだと思うんだよね+23
-0
-
2054. 匿名 2021/05/10(月) 06:14:51
誕生日も何もないけど、自分でケーキ買ってきて家族で食べてる
母の日だけはそれはしたくない
虚しすぎて+33
-0
-
2055. 匿名 2021/05/10(月) 06:15:42
旦那の配慮のなさが全ての元凶だから+36
-1
-
2056. 匿名 2021/05/10(月) 06:16:13
父の日もスルーします
当たり前+38
-0
-
2057. 匿名 2021/05/10(月) 06:17:07
>>21
大人気ないけど分かる気も。。
CMやYouTube、スーパーでも宣伝してるし知らない訳ないなと。うちの場合は。
それでも何もないって、感謝の気持ちとかないんだなと悲しくなる。+71
-18
-
2058. 匿名 2021/05/10(月) 06:17:33
主婦って報われない
家族が元気なだけで感謝するしかない+40
-2
-
2059. 匿名 2021/05/10(月) 06:18:39
>>2050
ナイスだと思う
周り(家族)も感化されるかも。
自分を優先してよい日にしたらいいと思う。現実問題、日々それしたくてもできないから、、
やっちゃえ!
全女性がやるべき。私もそうする。
+16
-0
-
2060. 匿名 2021/05/10(月) 06:18:48
>>2057
感謝の気持ちもなければ、気遣いもないんだなと分かるのが辛い
+36
-2
-
2061. 匿名 2021/05/10(月) 06:19:32
中学生の息子。保育園の工作で作って帰ってきた以来、何かもらった事なんてないかも。
貰える人が羨ましいな。+21
-0
-
2062. 匿名 2021/05/10(月) 06:19:52
私今までせっせと義実家に母の日や父の日、クリスマスプレゼント用意してあげてたんだけど、ある日ふとその話を知り合いに話してたら、じゃあがる子ちゃんは毎年何貰ってるの?って聞かれて初めて自分が何も貰った事無い事に気付いたw
普通はお互いに貰うものだよって言われて、急にバカらしくなってやめた。
ちなみに子供の進学お祝いもスルーの義実家です
旦那にそれとなく言ってもおかしい事が分からないみたいだった。
あーアホらし!気づいて良かった。+47
-1
-
2063. 匿名 2021/05/10(月) 06:21:30
twitterで買い物行って帰ってきたら、ご主人が子どもと犬🐶🌹にまで花持たせて玄関で迎えてくれたって投稿あって嘘だろと思ってしまった+22
-0
-
2064. 匿名 2021/05/10(月) 06:21:35
>>1276
年齢は重ねても教養は身に付かなかったんだね
花の贈り物はとても贅沢だし相手の心遣いの表れなのに+34
-0
-
2065. 匿名 2021/05/10(月) 06:22:57
>>2062
私もそれで義実家への貢ぎ物やめたよ
そんな気を遣ってあげるような相手ではなかった+23
-1
-
2066. 匿名 2021/05/10(月) 06:24:34
小学生低学年の頃、カーネーション一輪とともに好きなアニメの主題歌の歌詞を書き写した物を渡した事あり。そんな事はすっかり忘れてたけど、母が書いてた育児日記にそれが貼られていて、大人になりそれ見た時は爆笑した。下手な字だし自分の好きなアニメだし~なんでこのチョイス?と思ったけど、母は嬉しかったのかなとほっこりした。+15
-1
-
2067. 匿名 2021/05/10(月) 06:25:14
>>1992
自分はしてもらえたマウンティングw
あなたみたいな空気読めない人の子供がまともに育ってて良かったね
+18
-3
-
2068. 匿名 2021/05/10(月) 06:25:59
何か期待してた訳でもないけど
今週はどこのスーパー行ってもカーネーション売ってて、あれだけ大量に店頭に並ぶってことは売れるってことだよなと思ったら、自分が惨めに思えた+36
-0
-
2069. 匿名 2021/05/10(月) 06:26:47
>>22
社会人になったときなら分かるけど、まだ早いよね(笑)ありがとうの一言だけでいいのにね。
私も自分の子供が出来てからは子供にお金かかるし、母の日父の日が負担だった。
旦那と自分の両方だし、結構な出費。
でも先日母が亡くなり、今年の母の日は何もプレゼントが出来ないことがすごい悲しくなった。
やはり母の日って、すごい親孝行なイベントだと思う。安いものでも手紙だけでもいいから。
+40
-0
-
2070. 匿名 2021/05/10(月) 06:27:09
>>2066
娘が小学生になっても育児日記付けてるお母さん凄いな
愛を感じるね+15
-0
-
2071. 匿名 2021/05/10(月) 06:27:17
31歳ですが、小さい頃から義務感で母の日にお花やら服やらプレゼントしていました。兄は一切あげません。
大人になってからは母の方から、今年は○○がいいな〜と言われて買っています。今年も指定された服を買いました。
なんだかなぁ。。+12
-1
-
2072. 匿名 2021/05/10(月) 06:27:28
>>2065
貢ぎ物
ピッタリな言葉
+9
-0
-
2073. 匿名 2021/05/10(月) 06:27:48
旦那が何年か前、鉢植えのカーネーションくれたから、もう要らん言ってある。
根っこぎっしりなのよね、ああいうの。
今年リフォームと来年車だから、節約節約。
義母にも金にせえ、って言ってあるから送金したのでは。+1
-7
-
2074. 匿名 2021/05/10(月) 06:29:47
>>2072
貢いでも、行ったらこき使われるだけだし、アホらしくなってやめたよ+9
-0
-
2075. 匿名 2021/05/10(月) 06:31:03
インスタとかで母の日にプレゼント!とかたくさん上がるかと思ってたら意外と上がってなかった笑
てかそんな気にするもん?
一応親には姉妹でおくったけど、なにこれ?って連絡きてたよ。
うち仲良くなかったから、昔とか、ただ一応もの買ってあげる日になってたし感謝の気持ちとかも無かったよ。そんなにもの欲しいのかな?+2
-5
-
2076. 匿名 2021/05/10(月) 06:31:57
自分がどれだけ大切にされてないか、感謝されてないか分かる日なんて要らないんだけど+41
-1
-
2077. 匿名 2021/05/10(月) 06:32:47
>>2067
横から。
別にそこまで言わなくても。
育て方とかのせいとか、くれないことがとか思わなくて良いよ。
期待するのがそもそもいやしいわ。
普段やってるひとのほうが貰える可能性があるだけだよ。習慣化してたり。+3
-12
-
2078. 匿名 2021/05/10(月) 06:33:26
母の日だよ!って高校生の息子に言ったら
知ってるよ!って言われたよ。
+8
-0
-
2079. 匿名 2021/05/10(月) 06:33:41
>>1196
クロワッサンが好物って、オシャレ!
+19
-0
-
2080. 匿名 2021/05/10(月) 06:35:29
>>2077
日本語でお願いします。
あっ、日本語読めないからトピタイわからないのね。+10
-0
-
2081. 匿名 2021/05/10(月) 06:35:38
>>1951
主婦に優しい店なんちゃう?+5
-0
-
2082. 匿名 2021/05/10(月) 06:36:05
>>292
私も。花屋さんに行ったら、中学生の男の子6人が、鉢植えを持って並んでたわ。意外だな、と思って見てたけど、今時男子はそんなもんなのか?
また別の場所、車で通ると、また別の男子集団が、自転車でそれぞれのカゴにカーネーションの花束積んで走ってた。+61
-0
-
2083. 匿名 2021/05/10(月) 06:37:13
>>551
可愛い!宝物ですね!!
私なんて、肩たたき券(1回分)って書いて渡した記憶あります(笑)
多分5〜6年だったと思いますが、悪知恵😅
可愛らしいお子さんですね!+23
-0
-
2084. 匿名 2021/05/10(月) 06:38:44
形だけの母の日ってうれしい?
キャバクラに来てる先輩の指名してる子も知ってるし、他店の子連れてきてこの子が大好き!っていってるけど、奥さんも私知り合い。
インスタに、母の日でもらった!ってバーキン上げてたけど、平日は毎日飲み歩いてるよ。
なんだかな。+0
-11
-
2085. 匿名 2021/05/10(月) 06:40:02
>>2063
ねつ造じゃないの?
最近いかにも幸せそうな投稿って全部嘘だと思ってる
わざわざSNSに投稿してイイネもらわないと気が済まないって普通に幸せじゃないと思う+5
-0
-
2086. 匿名 2021/05/10(月) 06:40:18
>>1755
あなたが20代なら冷たいって思うかな?
中高生ならまだ親の気持ち分からなくて、引くって思ってても納得。
親になると身に沁みるとは思うけど、泣くくらい喜んでくれるなんて、ありがたいことですよ!+6
-9
-
2087. 匿名 2021/05/10(月) 06:42:06
旦那が大事にしてくれてるかが分かる日
今は学校、幼稚園でも気を使ってやらないから旦那が率先してやらないと分からないんだよね
うちは一度もやって貰った事ない、、胸が苦しくなるから早く過ぎて欲しい日+17
-0
-
2088. 匿名 2021/05/10(月) 06:43:14
>>2080
トゲトゲしてるな。バラを贈るわ🌹
そもそも嫌な空気なんて読まなくて良いと思ってる。
空気を読んで言いたいことが言えないなんて、馬鹿らしい。
自分がイベントの時に何かして貰いたいなら、普段他の人のイベントをちゃんとしてる前提はあるべき。
私はイベント興味無いから、ひとのも自分のも興味無い。
特別な日に何かしなくても、毎日を特別にすりゃ良いんだよ。
それからさ、伝わるかどうかは言語じゃねーぞ。
+3
-8
-
2089. 匿名 2021/05/10(月) 06:43:38
>>2077
絶対横じゃないでしょ
文章のクセが強すぎだわ+7
-1
-
2090. 匿名 2021/05/10(月) 06:44:43
>>839
男の子ってそんなもんですよね😭
うちの弟も、基本返事は
おぉ!
お!
りょ!
この3つです。
もう30なんですけどね、、
母の日、何もしてないと思います。
独身だからかな、、+25
-0
-
2091. 匿名 2021/05/10(月) 06:44:54
物がないって書いてる人いるけど、ものをもらう日ってわけではないよね
感謝をしようっていう日だから+6
-2
-
2092. 匿名 2021/05/10(月) 06:45:42
ヤバい人来たw+1
-4
-
2093. 匿名 2021/05/10(月) 06:49:42
母の日に限らず、自分の誕生日も何も貰ってない。私は花を貰う価値がない人間なのか。家族にとって、そんな大事な人間じゃないんだと悲しくなりました。去年の母の日も同じこと考えてた。+8
-1
-
2094. 匿名 2021/05/10(月) 06:50:05
>>2092
スピリチュアル系かな?
自分のブログにでも書いとけばいいのに+1
-1
-
2095. 匿名 2021/05/10(月) 06:50:14
物なんて要らないお母さんいつもありがとうの一言で良いんだよね
何なら拾ってきた石でも涙出るほど嬉しいわ
自分から言うのはどうかと黙ってたけど息子達の将来のお嫁さんの為に来年からは盛大にやろうかと考え変わった+11
-0
-
2096. 匿名 2021/05/10(月) 06:50:51
>>2090
ここで嫁に怒りが向いてる姑さん見てやだなって思ってたけど、「息子は独身だから母の日はなくても仕方ないんだ」って自分に言い聞かせて寂しい気持ちを我慢してきた反動なのかな?+14
-0
-
2097. 匿名 2021/05/10(月) 06:51:45
>>1460
自己責任??色んな事情あるじゃん。ていうか園児に自己責任って何それ。
父母の日やっちゃいけないとは誰も言ってないよ。やりたい家庭は各家族ですればいいじゃない。少数派でも確実に傷付く子がいるならあえて学校で無理強いする必要はないよ。+34
-5
-
2098. 匿名 2021/05/10(月) 06:53:49
小さい時から母の日したことないし、むしろ誕生日ぐらいしかイベントごとはしない家族だから、したことない。でもお母さんはされたら嬉しいよね。イベントをするようになったら大変じゃないですか?母の日、父の日、敬老の日、勤労感謝の日。。+0
-0
-
2099. 匿名 2021/05/10(月) 06:54:02
私は主人の母じゃないから、母の日を主人に期待するのはおかしいって言われました。確かに母じゃなくて、妻だけど。
でも普段母親業を頑張ってるわけだし、プレゼントの1つくらいあってもいいと思う。+6
-0
-
2100. 匿名 2021/05/10(月) 06:55:49
>>2074
その心境がわかりすぎる
息子のパートナーをこんな気持ちにさせるような状況作って、よくも平気だよね、義実家って。
どういう神経してるんだろうと思うわ+3
-0
-
2101. 匿名 2021/05/10(月) 06:55:56
ほかの芸人が自分の子供用にスニーカー作ってるなか
青木さやかが自分用にスニーカー作ってて
なんとなく察した+2
-6
-
2102. 匿名 2021/05/10(月) 06:57:26
>>2089
>>1992はだいぶ上品じゃん。一緒にするのはさすがに失礼だわ。+1
-4
-
2103. 匿名 2021/05/10(月) 06:58:17
>>19
わたし小学生以降プレゼントあげたことなかった…一人暮らし始めて親のありがたさわかった。特に母。なのでそれからは欠かさず上げてます。昔の自分に教えてあげたい。+21
-0
-
2104. 匿名 2021/05/10(月) 06:58:46
>>2092
アンカー付けないところうけるねw+1
-0
-
2105. 匿名 2021/05/10(月) 06:59:39
>>2101
あれ誰がお金出すの?
番組なら、1足しか作れないな、私なら。+2
-0
-
2106. 匿名 2021/05/10(月) 06:59:50
>>24
うん分かる。
元気でいてくれることがプレゼント。
+16
-0
-
2107. 匿名 2021/05/10(月) 06:59:55
>>2052
悲しんで、ってのは、「こんなに頑張ってるのに誰も母の日のお祝いしてくれない!」ってこと?
それはなんか違うなあ
自分も母親だけど、こんなもんかなーと思う。
今は。子供中学生。
子供が大人になって、子供も産んでも
親への感謝もなし、とかならちょっと悲しいけどさ。(その場合は毒親の可能性あるけどね)
未成年で母親のありがたみわかってたら逆に
ほんとかな〜と思う。いい子を演じてるとかさ。
親のありがたみなんて自分が親にならなきゃわからないよ。
+4
-19
-
2108. 匿名 2021/05/10(月) 07:00:19
小さいうちから父親が促してればやってくれるようになるのにね。今学校とか幼稚園とかじゃ家庭の事情に配慮してやらなくなってるから。
うちも毎年父の日はやるのに、母の日は何もない。「いつもありがとう」って言って食器洗いでもしてくれるだけで嬉しいのに。
夫に去年話したら「母の日は子供から親にやるもんだから俺には関係ない」って。でもせめて子供に「母の日だからありがとうくらいいいなって促して」と言ったら「来年はそうする」と言われたけどことしもなにもなかった+38
-0
-
2109. 匿名 2021/05/10(月) 07:00:47
>>2053
テレビにもチラシにもそこら辺の広告にもいっぱい書いてあるから知る機会はいっぱいあるはずだけどね。特に今はsnsやネット見てる子も多いし。てか旦那リードしろと思っちゃう。+16
-1
-
2110. 匿名 2021/05/10(月) 07:02:12
>>2104
付いてなくてもだいたいわかる
釣りの荒らしなのかもね+5
-0
-
2111. 匿名 2021/05/10(月) 07:02:20
>>1901
私別のトピで、母の日夫がイソイソ私に何かしてくれる想定で書いたら、普通子供からだろって言われたよ。
子供小さすぎると旦那さんは奥さんには動かないのでは。+3
-1
-
2112. 匿名 2021/05/10(月) 07:03:28
近居の毒気味の母親、毎年三千円の寄せ植えをあげてたけど、自分も母親になったし、私の誕生日は忘れるようになったので、もう今年から辞めた。
これを機に少しずつフェードアウトしたい。
父から母が不機嫌だよ、と連絡が来たけど、なぜ私にやらせようとするんだよお前がやれよ。
+10
-5
-
2113. 匿名 2021/05/10(月) 07:04:56
>>2096
う〜ん、確かに母の日や誕生日に何もなくて素っ気ない息子が、嫁に優しくしてる姿みたら悲しい、、+2
-8
-
2114. 匿名 2021/05/10(月) 07:05:38
>>2110
釣りの荒しって、他の板のハードユーザーじゃないとわからない感覚だなぁ。+1
-0
-
2115. 匿名 2021/05/10(月) 07:06:23
>>2077
横だけど、自分はやってるけど…ってのが多いんじゃない?
前の方にそういうコメに大量プラスだったし+6
-0
-
2116. 匿名 2021/05/10(月) 07:06:47
5歳の子からはお手紙と似顔絵4歳の子からは粘土で固めてビーズつけたメモ立て?でした!金曜日辺りに旦那にチラッといったのですが、昨日は何もなし、まあでも、お蕎麦屋さん行けたしいいかなと、、、GW前に決算出た時にプロジェクターも買ってくれたし、、、欲しいもの買ってくれたのでそれが母の日のプレゼントだと思ってます😌旦那ありがとう❤+2
-10
-
2117. 匿名 2021/05/10(月) 07:06:54
>>2113
逆に、「あんた気利かないけど、お嫁さんにちゃんとやってるの?」と言う。+24
-0
-
2118. 匿名 2021/05/10(月) 07:07:06
>>2099
旦那から直接じゃなくても子供たちに働きかけてくれるのが重要なのにね。小さいうちはとくに。
母主導で父の日はやって父は母の日無視って家庭だと、子供たちもうちのお母さんって別にそういうのいらない人なんだって思うよ。私がそうだったんだけどさ。+9
-0
-
2119. 匿名 2021/05/10(月) 07:07:25
>>1085
そこまで感謝されたいのか。+9
-7
-
2120. 匿名 2021/05/10(月) 07:08:17
>>2113
そうじゃなくて、「母の日のプレゼントがないなんて気が利かない嫁ね!(息子は無罪)」ってなるってこと。+26
-0
-
2121. 匿名 2021/05/10(月) 07:08:48
>>2114
釣りや荒らしはわりと他のSNSでも浸透してると思うよ
でも「板」はダメw+6
-0
-
2122. 匿名 2021/05/10(月) 07:08:50
中学生男子だけど、うちも毎年スルーですよ。。。
でも、毎月陣痛並みだった生理痛がお産で劇的に軽くなったので、生まれてきてくれたことが最大の親孝行だったんだと思うことにしています。+9
-0
-
2123. 匿名 2021/05/10(月) 07:09:36
>>2115
そうなんだ。そこまで刷り込んでるのに、やらないのは酷いね。家族ヤバイじゃん。+0
-0
-
2124. 匿名 2021/05/10(月) 07:10:03
20代の離れて暮らしてる息子と娘からは電話やメールがあったけど
息子のお嫁さんからは何の音沙汰もなくてかなりショック
誕生日は贈り物してくれて感謝してたんだけど初めての母の日に何にも言われないのって地味に悲しい
何かマズい対応したり落ち度がなかったか反省中だよ+0
-18
-
2125. 匿名 2021/05/10(月) 07:10:11
>>28
私はハーゲンダッツを2つ。
4割引だった。+11
-0
-
2126. 匿名 2021/05/10(月) 07:10:49
母親と義母にプレゼントを渡すことで頭いっぱいで、自分も母だと忘れがちw
子供達は母の日なんて忘れていたようですが、それを見かねた夫に促されたのでしょう、立て続けに電話が来て取ってつけたような感謝の言葉を頂きましたよ。
まあ母の日はそんなもんですw+12
-0
-
2127. 匿名 2021/05/10(月) 07:11:04
>>2121
2ちゃん用語ぽいなとは思ってる。
釣りの荒し…。釣って荒らすってことかな。+0
-0
-
2128. 匿名 2021/05/10(月) 07:11:25
子供が書いてくれた手紙をSNSに投稿する親ってなんなの?子供が心込めて書いてくれた手紙を自慢するためのツールにするなと思ってしまう。+7
-0
-
2129. 匿名 2021/05/10(月) 07:11:49
>>262
私も全部取ってある。可愛いよね+25
-0
-
2130. 匿名 2021/05/10(月) 07:12:16
>>13
私の保育園もなかったです。
友達の保育園では絵を書いて貰ってたので羨ましかったけど、私がシングルマザーなのでもし父の日に子供が嫌な思いしたら?と思うと保育園の配慮はありがたいと思います。
なのでお家でママの絵を描かせました。
とても可愛いお顔のブリブリドレスを着たママを描いてくれて嬉しかったです。笑
まぁ、電子メモに描いてくれたので一瞬で消されましたけどw
+27
-0
-
2131. 匿名 2021/05/10(月) 07:12:28
花は贈らない。貰う方も残らないものの方がいいと思うから、毎年、実母と義理母にはギフト券とか送ってる。+2
-0
-
2132. 匿名 2021/05/10(月) 07:12:41
>>2108
絶対父の日はスルーでいいと思う+24
-0
-
2133. 匿名 2021/05/10(月) 07:12:41
昨日、なんかテレビ見てて気づいたらしく、
お母さんいつもありがとう!って慌てて言ってくれた小5男子。寿司の模型?くれたよ。どっかで見たことあるなって、くら寿司のびっくらポンのやつじゃないか!!部屋の片隅にあったやつの+13
-0
-
2134. 匿名 2021/05/10(月) 07:13:23
昨日ランニング中、花束抱えた兄弟を何組か見て込み上げてくるものがあった。兄弟、姉妹だけでお母さんのためひ花束買いに行って、なんて優しい子たちに育っているのかと。+19
-0
-
2135. 匿名 2021/05/10(月) 07:13:25
>>2133
それでも気持ちが嬉しいね
子どもなんだから+14
-0
-
2136. 匿名 2021/05/10(月) 07:13:30
何もなかった
今朝も通常運転。夫と娘のために朝食作った。
昨日は、お父さんと子どもさんがスーパーの母の日特設コーナーでプレゼント選んでるとこたくさん見た。
ああいうお父さんたちと、うちの夫、どこがどう違うのかな…。+25
-0
-
2137. 匿名 2021/05/10(月) 07:13:46
>>2123
多分ね、やる子どもって意外と親に気を使ってる子どもが多いのよ
お母さんから褒めてもらいたい、認めてもらいたい私はそうだったから、毎年プレゼントしてたw
今だに母の笑顔が見たくてしてるけどw+6
-0
-
2138. 匿名 2021/05/10(月) 07:14:30
>>2013
私も誕生日が母の日の2日前なので、一緒の感覚です。
ケーキを食べて満足してます。
自分で好きな切り花でも買おう!です。+3
-0
-
2139. 匿名 2021/05/10(月) 07:14:59
>>2124
嫁から見たら義母じゃん。義母の日なんて無いよ!
何人お子さん居るのかわからないけど息子がひとりならちゃんとやってるんだし充分じゃない?
誕生日に嫁から何か貰えてるとか、凄いし…。
なんかもはや義務じゃん。無理。
+21
-0
-
2140. 匿名 2021/05/10(月) 07:15:36
>>755
してくれてなかったわ。+1
-2
-
2141. 匿名 2021/05/10(月) 07:16:02
>>738
周りの人は、孫や嫁からもらってるのに。うちはないわ。+0
-10
-
2142. 匿名 2021/05/10(月) 07:16:03
>>2128
子どもは純粋なんだろうけど、その手紙やプレゼントの写真撮ってアップしてる作業を思うとモヤるね+5
-0
-
2143. 匿名 2021/05/10(月) 07:16:11
>>38
なんでこれにマイナスついてるの?
いいじゃないのよ、普通に+12
-16
-
2144. 匿名 2021/05/10(月) 07:16:46
>>2141
息子への失望を嫁や孫に転嫁しないで。+20
-0
-
2145. 匿名 2021/05/10(月) 07:16:59
>>11
何より嬉しい。+19
-0
-
2146. 匿名 2021/05/10(月) 07:17:53
>>2124
あなたの息子さんは、お嫁さんのお母さんに母の日にメールや電話してるの?
女は義母にして当たり前、男は義母にはしなくてもOKみたいな人いるけどさ…+16
-0
-
2147. 匿名 2021/05/10(月) 07:18:22
>>809
アカン、朝から泣いてしもた+79
-0
-
2148. 匿名 2021/05/10(月) 07:19:09
>>43
私も23.21歳成人した息子がいますが何も無しです
そうですよね。元気で働いてくれればって思います
でも見習いたいです+11
-0
-
2149. 匿名 2021/05/10(月) 07:19:22
>>2143
エピソードは素敵だけど激しくトピズレなんだよ+41
-0
-
2150. 匿名 2021/05/10(月) 07:19:46
>>2136
それね
たまたま母の日だからそういう父子の行動が見える訳だけど、一事が万事、日頃も何から何まで違うんだと思う+8
-0
-
2151. 匿名 2021/05/10(月) 07:20:15
>>1952
うちは両親誕生日と母の日父の日全部やっててあげるものがもうない
考え出すのが一苦労
クリスマスはさすがに何もないが正月は挨拶しにいくし、関東と関西なのに大変だよ
ないと拗ねるし+5
-0
-
2152. 匿名 2021/05/10(月) 07:20:22
私はね、今年は自分から労いに行くスタイルにした。
コージーコーナーの3日間限定の母の日ケーキを自ら買ってきて「みんなで食べよー」って(笑)
ケーキに「おかあさんありがとう」のプレートがバーン!てついてたから、流石に息子達も食べる前に「…いつもありがとう」って言ってたよ(^^)+53
-2
-
2153. 匿名 2021/05/10(月) 07:21:32
>>2124
>何かマズい対応したり落ち度がなかったか反省中だよ
これ嘘だよね+1
-2
-
2154. 匿名 2021/05/10(月) 07:21:38
>>2146
ほんと
ここで母軽視だけでなく、嫁いびりまで見せられたらもうたまらない+17
-0
-
2155. 匿名 2021/05/10(月) 07:22:13
>>245
横だけど労ってくれたつもりなんだろうにマイナスついてて不憫に思う…
あなたは良い人よ+80
-1
-
2156. 匿名 2021/05/10(月) 07:23:08
>>2124
嫁にだけなぜ?
あなたの旦那はあなたの親に何かやってたの?!
+8
-0
-
2157. 匿名 2021/05/10(月) 07:24:15
>>2152
それが誰も傷つかなくていいね
来年からはそうする+37
-0
-
2158. 匿名 2021/05/10(月) 07:24:17
>>2108
うちは父が子供の頃から私たち子供に母の日や誕生日にケーキでも買ってきてとお金渡してくれてた
父はそういうことするタイプじゃないから一度も自分で買ってきた記憶がないけど
そのおかげで結婚して家出てもプレゼント送ってるよ
義母にも花買ってきたし(夫は何もせずだったw)+8
-0
-
2159. 匿名 2021/05/10(月) 07:24:28
>>1358
私は花嬉しいけど、家の中でペットを飼っていて
ぐちゃぐちゃにされるので飾れないと思うなぁ。
もらったことないけどw+1
-0
-
2160. 匿名 2021/05/10(月) 07:25:02
>>2154
嫌な感じの姑がちょいちょい書き込みしてるよね。
あらためてがるちゃんの年齢層の高さに驚いた。+16
-1
-
2161. 匿名 2021/05/10(月) 07:25:21
>>1237
分かる。子供が大きくなるにしたがって哀しくなるわ。小さいうちはまだ小さいから仕方ないよなで済ませられたけど、中学や高校行くような年令なんだからプレゼントは無くてもいいけどせめて「いつもありがとう」ぐらいほしい。+21
-0
-
2162. 匿名 2021/05/10(月) 07:25:54
>>387
そんなこと言われたら「恩着せがましい」とか思っちゃう年頃かも….+19
-0
-
2163. 匿名 2021/05/10(月) 07:26:55
高三男子の母です。
母の日というイベントを知らずに育ったみたいです。
この先も恐らく知らずに生きていくのでしょうよ。+14
-1
-
2164. 匿名 2021/05/10(月) 07:27:11
母からお昼に、母の日が来ないと催促のLINEが来ました
金婚式のお祝いの催促も来ました
ほんの数日前の私の誕生日はスルーだったのに
先月、愛犬の重大な病気がわかって、いきなりの余命宣告で精神的に余裕が無い
母にも伝えてあったけど、絵文字いっぱいのお祝い催促に、こちらの心が折れそう
+30
-1
-
2165. 匿名 2021/05/10(月) 07:28:46
>>1803
そんなの誕生日だけでよくない?
母の日は花でも十分よ感謝伝えるだけの日なんだから
欲張りさんね+7
-0
-
2166. 匿名 2021/05/10(月) 07:29:34
>>600
子供に甘々だからつけあがってわがまま言うんじゃないですか?躾の問題な気も、、、。+35
-4
-
2167. 匿名 2021/05/10(月) 07:29:55
>>1254
友達の家の嫁も泣いてんじゃない?母の日なのに旦那が友達連れて来て呑んでるって。
その上お泊まりなんかされたらキレるわ。+27
-0
-
2168. 匿名 2021/05/10(月) 07:30:01
>>398
19歳ならもうちゃんと伝えられる年だと思うよ
恥ずかしいとか言って言えるタイミングないまま親がいなくなってしまうかもしれない+12
-1
-
2169. 匿名 2021/05/10(月) 07:30:34
>>12
うちは、義両親の誕生日はお祝いするけど、母の日父の日はやらなくていいって旦那に言われたからやってないけど、旦那が自分の小遣いで花を買ってた。
そしたら何故か私がお礼を言われた。
だから一応「旦那くんがいっぱい迷いながら選びました」って言っておいた。+34
-0
-
2170. 匿名 2021/05/10(月) 07:30:55
>>6
そうそう、男の子はそんなもの
母の日に気の利いた事をする子は、未来の彼女や奥さんにマメに贈るタイプなんかなぁと思う+26
-9
-
2171. 匿名 2021/05/10(月) 07:30:58
>>2124
母の日になにもないからって感謝がないとか嫌われてるとかじゃないよ。義母の日じゃないんだからあなたとお嫁さんには無関係の日だよ。
誕生日祝ってくれるような優しいお嫁さんなのに、そんなネチネチしたこと考えてたら本当に嫌われて寄り付かなくなるよ。+14
-0
-
2172. 匿名 2021/05/10(月) 07:31:33
>>362
厚かましいね+83
-3
-
2173. 匿名 2021/05/10(月) 07:32:03
>>362
なんで義母の分をこっちが用意せにゃならんのよ、ってね。
男ってほんと自分から動かないわ。
母の日は自分の親だけでよくない?
義母の分までお祝いするのはやってられんわ。
お前の親は私の親じゃないんだよ。
そして私も母親だから、夫に何か期待するけど何もないんだわ笑
毎年夫に父の日にお祝いするのがバカらしくなる。+104
-2
-
2174. 匿名 2021/05/10(月) 07:32:28
テレビ観たいから2階に行けと言われた
もちろん何もなし+4
-0
-
2175. 匿名 2021/05/10(月) 07:32:38
実の母親には当日届くようにしっかり準備してたけど、義母に準備してませんでした。
今まで送ったことないし。
そしたらギリギリになって夫が発注しだしたので、あさって届きます。
+8
-0
-
2176. 匿名 2021/05/10(月) 07:32:39
初めての母の日ッ!
何もありませんでした!
子供が元気に笑ってくれてればそれでヨシっ!
現場からは以上です。+9
-0
-
2177. 匿名 2021/05/10(月) 07:32:48
>>2076
ほんとそう
虚しくなった+6
-0
-
2178. 匿名 2021/05/10(月) 07:33:10
>>2163
家庭の問題ではないですか?
今までなかったなら高3から急にやることはないでしょう…
付き合う彼女や奥さんが出来たら相手がすごく気を遣ってくれる人なら何かすることを覚えてくれそうですが+2
-1
-
2179. 匿名 2021/05/10(月) 07:33:19
>>1
ガルオですが、高校中学生では母の日になにかやろうとさえ思わなかった。
むしろ母の日がいつかさえしれなかった。
母の日に何か渡すようになったのは、自分が遅まきながら35歳過ぎて一人暮らしはじめたのが契機だろうか。
離れてクラスと、年老いた母親が心配になってくる。
老衰すればするほど、母親の情は深くなる。
そういう時に、子供は初めて何か親孝行するものかもしれない。
逝去した後に後悔して、墓に布団をきせられない状態になるよりか、
是で良かったと思う。
主も自分が70歳手前で老境に差し掛かった時に、母の日に少し期待するのもよいかも。
親がまだビンビンで元気な時に、親と同居していて感謝が解らない時に、
母の日に何かしようという動機がなかなか見つからなかったりもするし、
思春期の頃は、恥かしくて親になにかをするなんて考えもしなかったが。
母親と一緒に外出することでさえ、年頃の息子にとっては恥ずかしいことはない。
それ以前に反抗期になって、母親をBBA扱いするのもこの頃だった。
贈り物どころの話ではなかった。+2
-13
-
2180. 匿名 2021/05/10(月) 07:34:24
完全に義母の日、敬老の日と化しました+8
-0
-
2181. 匿名 2021/05/10(月) 07:34:29
当てつけみたいなことするお母さん嫌だなあ。だからあなたはもらえないんだよと思ってしまう。+0
-3
-
2182. 匿名 2021/05/10(月) 07:34:41
>>2049
私が代わりにぶん殴っといてあげます+64
-0
-
2183. 匿名 2021/05/10(月) 07:34:42
なんて素敵なトピ!癒される〜+5
-0
-
2184. 匿名 2021/05/10(月) 07:34:45
>>5
基本男の子は器(体)が大きくなっても、中身は5才児のままだと思ってる。なんなら飼い犬のレトリバーの方が、賢いんじゃね?と思わなくもない。
彼らに自発的に行事を行わすのは、本当に難しい。+56
-1
-
2185. 匿名 2021/05/10(月) 07:34:45
中学生の息子がいるけど
私自身が母の日とか、父の日とか全く気にしてないから私の両親にあげた事すらない
両親の事が大嫌いなんで、こう言う事で育児の背景が出るんだね+4
-0
-
2186. 匿名 2021/05/10(月) 07:34:56
正直、母の日って要らないよね
自分が義母渡すのもネタ切れで辞めちゃったし、子供からも変に期待しちゃったり
街中でかなり前から母の日商戦目にするのも鬱陶しい+20
-0
-
2187. 匿名 2021/05/10(月) 07:35:04
>>860
うちは早くに両家の親が亡くなってしまったので 子供たちにジジババの存在を体験させてあげられなくて可哀想でした。学校行事の敬老の日とか 可哀想に思ってました。しょうがないけど。+27
-1
-
2188. 匿名 2021/05/10(月) 07:35:23
母の日とか誕生日に義母にプレゼント送るのって、常識ですか?+5
-1
-
2189. 匿名 2021/05/10(月) 07:35:27
>>1662
売れ残ったカーネーションと自分を重ねちゃうわ。なんか切ないね+12
-1
-
2190. 匿名 2021/05/10(月) 07:35:40
>>2057
うちは子供も母の日知ってたし、当日も母の日の話題出てもありがとうとか何もなかったよ
母の日にありがとうって言うことすら知らなかったのかもしれない+21
-0
-
2191. 匿名 2021/05/10(月) 07:35:50
>>2173
実の母親にも贈るように言われました。
ハンカチ1枚でも喜ぶと思うから、って。
結局何もしなかった
義両親に母の日やり始めたら、父の日もやらなきゃじゃん…+24
-0
-
2192. 匿名 2021/05/10(月) 07:36:16
>>2173
お子さんがいて父の日するなら仕方ないのかな
でもそれなら母の日やってほしいね
父の日の方が後だから今年はなしでいいんじゃない?+22
-0
-
2193. 匿名 2021/05/10(月) 07:36:20
母の日に感謝しろってさ、じゃあ子供の日は何かしてくれたのかよ?と言われたらどうしますか?+5
-0
-
2194. 匿名 2021/05/10(月) 07:38:11
>>2193
前から欲しがってたゲームとケーキ買ったんだけどな+13
-0
-
2195. 匿名 2021/05/10(月) 07:38:39
>>6
母の日に何かしてくれるか、
それは父親次第なんだよ…
子供が男とか女とか関係なくだけど、男の子は自分の家族に何かするのって照れるからね…
父親が母の日に子供とプレゼント用意する習慣があると、やっぱり子供も大きくなるに連れ身につくと思うんだよね。
だから私は父の日に娘とプレゼント買いに行って娘に渡させるんだけども、そういうふうにしてても我が家には父の日しか存在しないんだよ…
どこかで期待していたのがバカみたい。+112
-1
-
2196. 匿名 2021/05/10(月) 07:39:07
おはようございます!もうひとつの母の日トピのほうにいました。泣いてふて寝してました!
今日はここにいよう。+16
-0
-
2197. 匿名 2021/05/10(月) 07:40:08
>>539
寂しい思いや悲しい思いする人がいるのなら母の日も父の日も無ければいいのにと思います。+10
-0
-
2198. 匿名 2021/05/10(月) 07:40:23
>>166
クラス単位っておかしいですよね?片親の子供が1人居るだけでそのクラスはやれないって事でしょう?その場合、母の日やりたい!とか言ってる母親が片親の家を恨みそうで。+26
-4
-
2199. 匿名 2021/05/10(月) 07:40:35
>>2186
私は自分の母親は大好きだから、実母の日にして欲しかったな+7
-0
-
2200. 匿名 2021/05/10(月) 07:40:43
子供が自分でお金を稼げるようになってからかな
貰うようになったのは
逆に気を遣わせてるなとか思っちゃうよ
学生の頃は、何にも要らないからしっかり勉強してーって言ってた笑 お小遣いで買って貰ってもって思ってたわ+1
-0
-
2201. 匿名 2021/05/10(月) 07:41:57
>>2152
みんなに買うのが優しい。一個だけ買って一人で食べて「母の日だから自分で買ってきたの」と一人で食べちゃうわw嫌なやつだけどw+30
-0
-
2202. 匿名 2021/05/10(月) 07:42:57
>>2193
そう言われてみたら子供の日もひなまつりも特に何もない家庭だったな…父の日母の日やるけどさ
祖母にひなまつりにケーキでも買いなさいと小遣いもらった時はなぜひなまつりにケーキ?誕生日でもないのに?と思ったけど
そこも祝っていい日だったのか+9
-0
-
2203. 匿名 2021/05/10(月) 07:43:12
ここ見ると1人じゃないんだって勇気湧くw
だって現実周りにいる他のお子さんみんな素直そうに見えるんだもの。+37
-0
-
2204. 匿名 2021/05/10(月) 07:43:55
>>633
娘さんに言ってくれたのかと思ったら…
633さんのいない所でこっそり娘さんにそれ伝えてくれたらいい旦那、いい父で株上がるのにね。+37
-0
-
2205. 匿名 2021/05/10(月) 07:44:02
いいんです。
息子が健康でいてくれたら。
って強がり、、
少し期待してたのに(笑)+19
-0
-
2206. 匿名 2021/05/10(月) 07:44:03
>>1404
ズレた感謝ってどんなの?
気になるー
うちも高校生の子供だけど、何にもなし!
あんなに、母の日母の日ってCMもバンバン流れてるし、新聞広告も母の日フェアばっかりなのに、目が行かないんだろうねー
ちょっと寂しいけど、本人が元気そうだからまぁいいか
+34
-1
-
2207. 匿名 2021/05/10(月) 07:44:11
まだ子供が小さいけど、ここを見て家族にあまり期待せず積極的に自分自身を労っていこうと思いました
昨日は以前から欲しかった皿をポチりました+25
-0
-
2208. 匿名 2021/05/10(月) 07:44:25
>>373
うちの保育園も母の日の制作ありませんでした。
なので特に期待もせず。
小学生になって学童で作ってくれたときは、嬉しくて泣いてしまった。結局、期待してたんだよねw+22
-0
-
2209. 匿名 2021/05/10(月) 07:44:41
>>2175
夕方花屋で行列すごかった
みんなギリギリで思い出すのかな
高校生くらいの男の子がカーネーション一本でも包んでもらってるの可愛かったけどね+21
-0
-
2210. 匿名 2021/05/10(月) 07:45:17
夕べ煮魚を作ったんだけど、盛り付けた皿を配る時に旦那が子どもたちに「どれがいいー?」と聞いて好きなの選ばせてた
私の席には一番小さいのが置いてあった
いつもはそれでいいけど、母の日でも何の配慮もないにが地味に堪えた+36
-0
-
2211. 匿名 2021/05/10(月) 07:45:23
>>22
お大事にしてくださいね
中学生なんてまだ子供。
一時期の感情で言ってるだけですよきっと。
大人になったらそんな発言したこと忘れて、きっとお母さんのありがたみわかってくれるはずです
+12
-1
-
2212. 匿名 2021/05/10(月) 07:45:24
>>1358
嬉しくなくても連絡くらいしてもよくないか。そんな態度取ってたら会うときめっちゃ気まずいし。
花無理いらなっておもってるなら、息子にやんわりとお母さん団子派よって告げるかな。+35
-0
-
2213. 匿名 2021/05/10(月) 07:45:29
旦那が、、って思ってたけどバレンタインはしっかりやってたぞ
ホワイトデー買ってたし、、+3
-0
-
2214. 匿名 2021/05/10(月) 07:45:33
母の日なのになんにもなかったね。
スーパーのお花一輪でも嬉しかったのにと嫌みを夕食時に言った。
みんな……だった。+32
-0
-
2215. 匿名 2021/05/10(月) 07:46:01
>>2207
それがいいよ本当に+9
-0
-
2216. 匿名 2021/05/10(月) 07:46:15
>>633
旦那の余計な一言が腹立つね+69
-1
-
2217. 匿名 2021/05/10(月) 07:46:42
>>1638
だからといって強要するのもどうかと思う…
+34
-0
-
2218. 匿名 2021/05/10(月) 07:46:54
>>809
こういう子突き放すと 実母は毒親で疎遠ですとか言い出しそう+113
-0
-
2219. 匿名 2021/05/10(月) 07:47:02
>>1164
そうそう!父の日何もなくても、そもそも母の日も何もしてないんだからまだいいじゃんね?
私たちは、実母や育ててもらった覚えの無い義母にまで気遣いや手配してるのに、自分には何もないから虚しくなるんだよねー+18
-0
-
2220. 匿名 2021/05/10(月) 07:47:05
後ろでカサカサと、ビニールの音がして、お母さんと呼ばれて期待大でナーニ?と振り向いたら温泉帰りの着替えが入った袋持ってて吹いたわ。
というか、自分も義母にプレゼントあげたけど、こう言う風習嫌いなんだよね。なくなればいいのに。+19
-0
-
2221. 匿名 2021/05/10(月) 07:47:07
>>1284
そういうのは母とか関係なく全員に先着で渡してるんだよ。たぶん男の人にも渡してるんだと思う。+35
-0
-
2222. 匿名 2021/05/10(月) 07:47:08
>>6
へー。うちの息子は18だけど(中学あたりから)毎年くれるし旦那も両家母+うちの祖母に贈ってる。
亡くなった私の大切な曽祖母にはブーケ買ってくれる。
逆に私はイベント事全然しない家庭だったし親に感謝もないから母の日や父の日って毎年怠い。+21
-2
-
2223. 匿名 2021/05/10(月) 07:48:48
>>2202
うちもだ、、
ひな祭りは1度もやったことない。雛人形とかお金持ちの家の話だと思ってたし(;_;)+1
-0
-
2224. 匿名 2021/05/10(月) 07:49:28
娘も息子もなし
娘からではなく義息子からのみありました
実息子からは40年近く1回ももらったことないです+5
-0
-
2225. 匿名 2021/05/10(月) 07:50:22
別トピでもコメしたけど
私の実母に促された子供がそんな金ないと言ってて少し淋しくなった
物が欲しいわけじゃない。冗談めかしてでもいいからいつもあざーっす!とでも言ってくれてたらねと
ちなみに昨日かアマゾンの小包届いてたからまた自分用にゲームかなんか買ったんだと思うw
自分がそう育てたと言われればそこまでだけど
人に感謝できないとしたらよろしくない。私も若い頃はそれなりに自分本位ではあったけどここまでではなかった気がする
生まれる時に色々あって過保護気味ではあったから自分が毒親なのか考えさせられたわ
日々いろんな人の世話になって生きてるのに自覚ない甘えたは一体どうすりゃいいんでしょうね…+9
-0
-
2226. 匿名 2021/05/10(月) 07:51:45
>>2193
いつもの年はケーキ買ってご馳走用意して祝ってるよ
今年は旦那側の法事があって、帰宅後何もする気力が湧かなかったけど+7
-0
-
2227. 匿名 2021/05/10(月) 07:52:06
来月になったら父の日仕返しトピ作ろうかな。
敢えて、夫の好きなご飯作って、メルカリのポイントで買ったハンカチか何を(中古でもいいや)
言葉覚えたての3歳の子どもから「いつもありがとう」と渡してもらって、
父の日は日曜だから翌日の弁当にポチったバッグの領収書いれておこーかと。+9
-0
-
2228. 匿名 2021/05/10(月) 07:52:19
>>143
これはダメだよね
娘さんの気持ちを踏みにじってる事に腹が立つわ。
お母さんが、一緒に作ってくれてよかった。+66
-0
-
2229. 匿名 2021/05/10(月) 07:52:35
3歳の娘に、お母さん好きじゃない!!お父さんは好き!!と言われました。
娘は母の日っていう日を理解してないのはわかりますが、ショックでした。+10
-1
-
2230. 匿名 2021/05/10(月) 07:52:36
>>860
うちもー!それやったら母の日父の日敬老の日、全部なくしてほしい+36
-0
-
2231. 匿名 2021/05/10(月) 07:52:50
>>2222
やらない家庭で育ってどこからそうなるんだろう?
ロマンティックな息子さんですね+7
-1
-
2232. 匿名 2021/05/10(月) 07:53:05
>>2224
義息子の爪の垢を実息子に煎じて飲ませる+2
-0
-
2233. 匿名 2021/05/10(月) 07:53:29
>>2210
いつも母が小さいとこを選ぶのでいいやつを母に渡したのに母は「じゃあ」と兄に流しました。
母の日じゃない日のことですが…
お前(兄)も空気読めよ。+10
-0
-
2234. 匿名 2021/05/10(月) 07:54:02
>>496
頑張ってるよ!お母さん😭! 私も頑張るよ!+7
-0
-
2235. 匿名 2021/05/10(月) 07:54:07
>>2227
ただ父の日祝ってもらったというだけで何も気付かなさそうw
領収書入れておくのいいね!+4
-0
-
2236. 匿名 2021/05/10(月) 07:54:36
>>123
なんか凄い狭い世界で生きてるんだろうね。+6
-12
-
2237. 匿名 2021/05/10(月) 07:54:39
旦那の親に珍しい花の鉢植え持っていったけど面白くもなさそうにすぐ暗い場所に置いてロクに見もしなかったし、一緒に持っていった食べ物もただ受け取って嬉しそうな顔もしなかったから旦那にそのように伝えたら私にキレて母親に電話して言いつけられた
毎年毎年人に任せて文句言うなら来年から自分で好きなもの買って持っていって欲しい+22
-0
-
2238. 匿名 2021/05/10(月) 07:54:59
>>143
何がお呼ばれだよと思うね
旦那の大事な日に「お呼ばれ」していなくなってみようか+68
-0
-
2239. 匿名 2021/05/10(月) 07:55:10
>>2
そんなあなたはどうなのかな+55
-2
-
2240. 匿名 2021/05/10(月) 07:55:50
>>1563
毒親だけどしたよ
やらないと五月蝿いからね
+2
-0
-
2241. 匿名 2021/05/10(月) 07:55:54
>>2220
切ないね
でも嫌いなのに期待してるところ可愛いw+5
-0
-
2242. 匿名 2021/05/10(月) 07:56:13
>>22
笑ったwという意見が多くて驚いています。私は子供いないけどもし家族にそんなこと言われたら相当ショックです…。思春期が過ぎて、素直に感謝してくれるようになると良いなと思います。他人ですが私が変わりに感謝します。仕事、子育て、家事、介護に頑張っている全てのお母さん、ありがとう。+69
-5
-
2243. 匿名 2021/05/10(月) 07:56:37
>>2237
なんか属国からの貢ぎ物が気に入らなかった君主みたいだね
ゴミ旦那育てただけのゴミ親なのに+12
-0
-
2244. 匿名 2021/05/10(月) 07:56:56
自分が30過ぎても母に毎年鉢植えのお花(本人の希望で)を贈ってるんだけど、当たり前のことだと思ってた
逆に自分の子供が同じようにしてくれるなんて思っちゃいけないね。
時節のお祝い事なんかは伝えていきたいけど、うちは旦那が滅法そういうことに興味が無いので子に促したりしないだろうしな...+6
-0
-
2245. 匿名 2021/05/10(月) 07:57:38
子供が8歳の時に無邪気に「○○君がお母さんにカーネーションをお父さんと買いに行ってたよー何でだろうね?」って言われた時に絶望したのは今でも覚えてる
今でも胸が裂けそうになる思い出+12
-0
-
2246. 匿名 2021/05/10(月) 07:58:01
>>2227
領収書じゃなくて請求書にしましょう
コンビニ後払いにして+4
-0
-
2247. 匿名 2021/05/10(月) 07:58:06
>>809
嫁ぎ先の義母と比べられるのは、嫌だねぇ
ウチの娘も義母さんから可愛がられているからやたら私と比べられる。
確かに向こうのお母さんはスタイルは良いし、顔も小さい。
私は顔はデカイし、センスも悪い。
でも肉体労働者なんだから仕方ないじゃないか…
介護中だから時間も無いし
…いじけるよね…+119
-0
-
2248. 匿名 2021/05/10(月) 07:58:09
何もないから、
何もないなあー確か母の日だよなあ、、と言ったら
目の前からライン送ってきて、
大好きのスタンプ押されてたからヨシとしましたよ。+4
-0
-
2249. 匿名 2021/05/10(月) 07:58:47
>>2241
たしかに期待してましたね。裏切られた感があり益々母の日嫌いになった笑+4
-0
-
2250. 匿名 2021/05/10(月) 07:59:11
>>2214
これを覚えてて来年からしっかりやってくれるか、忘れるかどっちだろうね
父の日も嫌味ったらしく祝ってあげるものは来年の母の日まで目に見えるものなら来年やってくれるんじゃないだろうか+4
-0
-
2251. 匿名 2021/05/10(月) 07:59:14
今日の夜焦ってケーキ買ってくる旦那は辛うじて不合格の最上級ランクで来年期待してみよう。
(買えばいーんだろ、や不機嫌だったらアウト)+8
-0
-
2252. 匿名 2021/05/10(月) 07:59:38
母の日のCMやめてほしい
カレーを作ろう!
母の日に贈ろう!
みたいなやつ
家族団欒の時に流れると気まずくなる+65
-2
-
2253. 匿名 2021/05/10(月) 07:59:55
コロナ禍で1年以上会ってない。
母の日にプレゼントもらうどころか、こっちから食材などの宅配を送ったわ。。アレ?+4
-0
-
2254. 匿名 2021/05/10(月) 08:00:22
>>2141
周りと比べて羨んでたらきりないよ。嫁や孫がいるだけ幸せだと思わないと。そんなこと気にしてられるくらいだから健康なんだろうし感謝しないと。+5
-1
-
2255. 匿名 2021/05/10(月) 08:00:25
>>809
646だけど、もう突き放した方が良いんじゃない?
一時のケンカじゃなさそうだもん。そこまで親に言えるなんて。
同じ土俵に〜とかいうけど、お前は完璧なのか?ぐらいは言えなきゃダメだよ。
そこまでお人好しでどうするの?+131
-0
-
2256. 匿名 2021/05/10(月) 08:01:03
>>2229
悲しすぎる…躾をするのが母親メインで、父親は甘やかすのメインみたいな家庭だと、小さい頃は分からなくて父親の方が好きみたいになるのかな…?+6
-0
-
2257. 匿名 2021/05/10(月) 08:01:17
いつも家族優先、自分が後回しでいいんだよ
でも母の日なんてものがあるから、それが惨めになっただけ
母の日なんてなくしてしまえ+37
-1
-
2258. 匿名 2021/05/10(月) 08:01:20
>>1508
毒親持ちの意見だけど、
この人の母親はコメつけてる相手じゃない。
毒母が辛かった人なんだろうとは思うけど、
それは毒母本人と対峙して本人の内面で整理しないといけないことだよ。
他人にぶつけていいなんてことは絶対にない。それこそ自己中だよ。
もし毒母にぶつかれないんなら、カウンセリング等然るべきところに行くべき。
こんな八つ当たりをしてちゃ、本人いつまでもしんどいままだよ。
+9
-1
-
2259. 匿名 2021/05/10(月) 08:01:53
>>1996
横だけど
平日ダラダラしてるなんて書いてないよね?
平日も頑張って、週末家族がゆっくりしてる時も頑張ってるから疲れちゃうんだよ…+12
-0
-
2260. 匿名 2021/05/10(月) 08:02:24
>>2141
自分もこうなるのかな
怖いよ+7
-0
-
2261. 匿名 2021/05/10(月) 08:03:17
ココに書き込んでるお母さんたちが可哀想すぎたので、日付変わる前に母親に電子チケット送った。いじっぱりな母だけど、喜んでくれてよかった。+17
-1
-
2262. 匿名 2021/05/10(月) 08:03:31
>>1043
みんな可愛いな〜
中学生なんて多感な時期だし、なかなかそんなこと出来ないよね。
その4人はこのまま大きくなって素敵な父親になるんだろうなと思うとなんか泣けてくる。+21
-0
-
2263. 匿名 2021/05/10(月) 08:03:33
>>1068
子供さん、パパ空気読めないなと思ってそう。+34
-0
-
2264. 匿名 2021/05/10(月) 08:03:39
>>809
悲しいというより怖い…なんでそんな酷い事言えるんだと思ってしまったよ…。+129
-1
-
2265. 匿名 2021/05/10(月) 08:03:52
>>2259
だよねー
そりゃ平日も休み休みだけど、基本は家族誰かのために割いてる時間が多いし、休日はもっと一人の時間ないからストレス溜まるよ+6
-0
-
2266. 匿名 2021/05/10(月) 08:03:52
>>2163
うちもそう。旦那もしたことないらしい。でも旦那は「男の子なんてそんなもん」が口癖。母の日に限らずいろんなことにおいて、親が言うことじゃない、本人が気付かないと意味がないといい続けてもう大学生。こういう母の日などの気遣いも勉強のこともなにと言わなかったから何もできない。もちろん勉強も。それでも親は何もいわなくていいというスタンス。それでいい教育していると思っている。
旦那もなにも気遣いできないし、自分のことしかみえていないわ。本当に失敗した+8
-0
-
2267. 匿名 2021/05/10(月) 08:04:21
子どもがまだ幼稚園児だから、毎年母の日は何もなくても、父の日は息子に手紙書くよう促したり、プレゼントやご馳走用意してたけど、もうやめた!
私は毎年母や義母に贈り物してるから、その時に今日は母の日なんだよ。自分のお母さんに感謝する日なんだよ。って教えたらいいんだもんね。
父の日も父や義父にプレゼントしてるから、その時に伝えることにするわ!それで充分だわ!
それで息子が何もしないような子に育ってももういいわ!+7
-0
-
2268. 匿名 2021/05/10(月) 08:05:27
インスタで母の日あげてる人多いね。
自慢にしか見えない…+10
-5
-
2269. 匿名 2021/05/10(月) 08:05:29
>>2266
うちもそうだけど、旦那はそれで親に許されてきたし、結婚もできたから改める必要なんて感じないのだろうね+4
-0
-
2270. 匿名 2021/05/10(月) 08:05:47
>>2242
なんて優しい人なんだ…聖人か!
朝からほろりとしたよ+6
-0
-
2271. 匿名 2021/05/10(月) 08:05:59
>>1400
だよね!自主的に母の日はじめる子どもなんてコナンか芦田愛菜ちゃんくらいだろ。お金も子どもはないだろうし。
そこで親が尊敬し合ってるのが伝わるのも大切でしょ。いざというとき親の意見聞き入れる子になるし自分達のためでもあるから父も協力するはず。しないなら家庭自体がもうなんかアレだよ。+8
-0
-
2272. 匿名 2021/05/10(月) 08:06:13
私親と仲良い方だと思うけど母の日は一回もあげたことない
バレンタインと同じ感覚だから
誕生日はあげてるけど自分は貰ってない
それぞれの感覚があるから、あげてない子はただイベントと思ってないだけだと思う+3
-0
-
2273. 匿名 2021/05/10(月) 08:07:30
>>2262
ほんと
すごい格差見た気がする
その子たちはたぶん職場でも出世するし良き父、良き夫になる+12
-0
-
2274. 匿名 2021/05/10(月) 08:09:10
子ども小さいからいいけど、夫に「今日母の日だったね〜」って言ったら、「そうなんだ」で終了。
結婚記念日も一度も覚えてもらってたことも何かもらったこともないし、もう諦めてる。
誕生日も特になにももらわないし。
虚しいわ、こっちから何かくださいって言って、何かもらいたいわけじゃない。+15
-0
-
2275. 匿名 2021/05/10(月) 08:10:24
>>2268
自慢でしょw
うちの母もフォロワー10人くらいしかいないのにLINEでお礼だけきて写真はインスタに載せたから見てねって言われたよ+7
-0
-
2276. 匿名 2021/05/10(月) 08:10:33
このスレッドを見て、私だけじゃなくてよかったと思ってます。去年も忘れられ、私から言ったらごめんーと言われ、スーパーに買いに行くタイミングがなくてーと。
お友達がプレゼントやお花をもらってる写真を見て、羨ましいなーと思ってます。子ども達に手紙だけでも書かせるとか夫からしないのはなんなんだろう。
毎年心のどこかで期待して悲しい思いをするから、だったら母の日がなければ良いのになー+14
-0
-
2277. 匿名 2021/05/10(月) 08:10:53
>>2271
いや、私は誰にも促されたことなくても自分で肩たたき券とお手伝い券を作って毎年あげてたよ
少しお金がある時にはカーネーション買ってた
自分が特に良い子だったとも思わない
そんな自分と何もしないわが子たちとの違いは何かと考えている+9
-0
-
2278. 匿名 2021/05/10(月) 08:11:05
>>2163
高三女子の母親です
うちはイベントは知ってるみたいだけど、自分の事として捉えられないのだろうなぁと思ってる
だって、世の中ここしばらく母の日キャンペーンだらけだったよね
テレビもネットも広告も、あちこちで母の日母の日うるさい位だったんだけど、見事にスルーしちゃってるんだろうなぁ…と
因みにうちは、私が自分の親に母の日に色々してるのを知ってるので、母の日自体の認識はあると思う
結局子供の性格なんだろうね…
+9
-0
-
2279. 匿名 2021/05/10(月) 08:12:02
>>2276
そうだねー
私もツイッターの母の日自慢に凹み、ここの愚痴吐きで癒やされている+11
-0
-
2280. 匿名 2021/05/10(月) 08:12:07
来年は夜はカップラーメンならべて、あとはお好きなように。母の日だからなにもしないからー私はでかけるからー、をしようと思う。
母の日に皿洗いは虚しくなるし、まさにさぼることがご褒美+13
-0
-
2281. 匿名 2021/05/10(月) 08:12:29
>>1
高校生中学生の男子2人の母です。昨日長男が久しぶりに街に出かけたので「まさかプレゼント買ってくるとか!?」と期待して待っていましたが、髪を切ってさっぱりして帰ってきました。。。次男からももちろん何もありませんでした。涙+47
-0
-
2282. 匿名 2021/05/10(月) 08:12:32
インスタで次々我が子からの母の日エピソードあげる友人たち「いいなーいいなーー!○○達はお母さんにカレーつくったんだってーいいなーいいなー!」
と言ったら四年次男無言、六年長男「いいなーそれはいいなー」と言ってきて無性にムカついて昨日は大人気なくあんたとはしゃべりたくない!と言って喧嘩。
4歳の末娘は「お母さんの絵描くわな」と言って描いてくれた。
私は母にフットネイルのプレゼントをしたよ。私の行きつけのお店につけといてもらうんだよ、、母のネイル代を。
+8
-1
-
2283. 匿名 2021/05/10(月) 08:13:25
まだ独身だけど、どうしたら母の日にプレゼント渡す子供に育つんだろ?
自分も子供の頃から毎年母親にプレゼント渡しているけど、どこでそれが当たり前の感覚になったのか思い出せない。+10
-0
-
2284. 匿名 2021/05/10(月) 08:13:32
幼い頃からそういう日に私自身も自分の母親に感謝を伝える行為を見せてきました。
食事を作り花を贈っていました。
くどいぐらいこれ見よがしに子供の前でやってきました。
誕生日にもこれを繰り返しているとそのうち気づきますよ!+4
-0
-
2285. 匿名 2021/05/10(月) 08:13:44
>>2278
今年は緊急事態宣言とかの自粛ムードがありつつ、買い物はオッケーみたいな感じで、例年より母の日キャンペーンが目立ってたと思うのは私だけ?+5
-0
-
2286. 匿名 2021/05/10(月) 08:14:16
父の日に旦那とケーキ屋さん周辺散歩してみる。行列できてるだろうし、父の日みんなするんだねなんていいながら我が家はスルーの方向で+5
-0
-
2287. 匿名 2021/05/10(月) 08:15:31
>>18
うちも、少し前から一緒に出かけた先に母の日ディスプレイを見かけると「母の日だね!」と声掛けしてました
何かが欲しいわけじゃなく、母の日、忘れてないよーって気持ちが欲しいんだよなあ・・・+19
-0
-
2288. 匿名 2021/05/10(月) 08:15:36
>>2
あなたみたいな人皆嫌いだよ🤣+107
-3
-
2289. 匿名 2021/05/10(月) 08:15:38
>>2132
いやもう誕生日もスルーでいい!
あなたのこと産んだの、私じゃないからっていってやりたいわ!産んでくれたママに祝ってもらいなって!+4
-0
-
2290. 匿名 2021/05/10(月) 08:15:41
>>53
私もです。去年までは誕生日、母の日のプレゼントとかすごく時間をかけて調べて渡してたけど、私の誕生日にはプレゼントなし…(一人暮らしなので帰省した時)。
私だけ必死に色々考えてるのが馬鹿らしくなって、今年からはお菓子だけにしました。+22
-0
-
2291. 匿名 2021/05/10(月) 08:15:53
>>2210
子供に選ばせるだけいい父だよ。
世間には自分が一番に選ぶ父親はゴマンといるよ。+6
-0
-
2292. 匿名 2021/05/10(月) 08:15:58
>>351
頼られてるってことは、いつか感謝される日は来ますよ
頼られるのは親としての甲斐性があるってことです
あなたはとてもいい母親です+25
-0
-
2293. 匿名 2021/05/10(月) 08:15:59
>>860
保育士です。
地域の日ごろ子供たちを見守る役やら芋掘り等の行事で畑を貸してくれている老夫婦に感謝するためのイベントとして敬老の日があるんです。+31
-2
-
2294. 匿名 2021/05/10(月) 08:16:35
>>2277
私も小学生低学年で母の日に貯めたお小遣い100円にぎりしめて近くの花屋へカーネンション買いに行ってた記憶がある。父親はなーんもしない人だったよ。
+12
-0
-
2295. 匿名 2021/05/10(月) 08:16:54
>>2268
よく考えたら自慢意外ないよね
感謝は本人に伝えたらいい、それを写真付けて他人に報告したら自慢でしかない…+12
-0
-
2296. 匿名 2021/05/10(月) 08:17:09
毎日毎日、ハア?うるせえ!あっち行けよ!な息子中2。
でも昨日は父親に入れ知恵されて、夜の11時半に
ハグしてきて、お母さんいつもありがとう、
これからもよろしくね。と肩を揉んでくれ、
その力の強さの強さに驚いた。
…という夢を見ました。+21
-0
-
2297. 匿名 2021/05/10(月) 08:17:25
旦那は誕生日にはケーキは買ってきてくれる。でも母の日は動かない。おそらく母の日っていつまでも自分の親のことでなにもしなくていいという人気きなんだろうと思う。ただ子供に促すことまでは頭は働かない+7
-0
-
2298. 匿名 2021/05/10(月) 08:17:42
>>2268
そもそもインスタって母の日に限らず自慢ばっかりだよ
+17
-0
-
2299. 匿名 2021/05/10(月) 08:17:51
>>2282
娘さん可愛いね
4歳にして空気読めるのすごい+4
-0
-
2300. 匿名 2021/05/10(月) 08:17:55
気持ちの問題だよね
あめ玉1個だろうがチロルチョコだろうが気にしてくれてたら嬉しいのに+7
-1
-
2301. 匿名 2021/05/10(月) 08:18:33
>>2252
分かる
うちはそんな絵に書いたような家族じゃないんだよ、それで何か気付いて動くような家族は一人もいないんだよと虚しくなる+19
-0
-
2302. 匿名 2021/05/10(月) 08:18:39
仕事で関わった男子大学生に母の日だと教えてあげたら感謝された
素直な子だったので、すぐにパン屋さんで美味しそうなチーズパン買って、「お母さんにあげます」って嬉しそうに言ってました
きっと忘れているだけですよ
それか照れくさいか+30
-1
-
2303. 匿名 2021/05/10(月) 08:18:59
幼稚園、学校も母の日とか片親気遣うのに家族の絵は描かせる矛盾ね
+3
-2
-
2304. 匿名 2021/05/10(月) 08:19:06
娘ですが、コロナのせいでプレゼント買いに行けません
コロナ前まではお花プレゼントしてました
早くコロナ収束して欲しい+5
-3
-
2305. 匿名 2021/05/10(月) 08:19:24
>>2296
夢かーい!!
旦那さんがほんとに促してくれてたらよかったのに+3
-0
-
2306. 匿名 2021/05/10(月) 08:19:49
>>809
旦那さんあなたにひどい態度とる人じゃない?+64
-1
-
2307. 匿名 2021/05/10(月) 08:19:50
>>2304
ネット注文じゃダメだったの?+17
-0
-
2308. 匿名 2021/05/10(月) 08:19:58
>>2268
自慢というか日々あったこと載せてるだろうしそんなもんかなと。自慢とは思わない。だからSNSはしないみない+5
-2
-
2309. 匿名 2021/05/10(月) 08:22:01
>>2277
家族仲良かったのでは?
でもね、ないなら作るしかないし作れるんだよ?
口があるのだから明るく母の日だよって旦那さんに言ってみなよ!父から声かけしてもらうんだよ。お母さんに秘密でお花買いに行くか!ってね。+0
-2
-
2310. 匿名 2021/05/10(月) 08:22:03
うちに至っては、子供の日も何もなかった!と言われました。いやいや、柏餅買ってきたし!って言いましたけどね。
+12
-0
-
2311. 匿名 2021/05/10(月) 08:22:20
>>2293
そんなもん母は毎日自分の子見守ってるわ
シングルの家庭は各々どちらの役割もやってる親を労ってあげるよう言って母の日やればいいのに+5
-18
-
2312. 匿名 2021/05/10(月) 08:23:48
>>809
なんか愛よりもインスタ映えみたいで悲しい+61
-0
-
2313. 匿名 2021/05/10(月) 08:23:56
>>401
私自身は母の日に何もなくても全く何も思わないし、逆に手紙や贈り物なんかもらうのはこっぱずかしいので勘弁してほしいと思うくらいです。
でも何の迷いもなくあたりまえのように母の日の贈り物ができるご家庭が理想ですよね~。子どもにそういうことを促してくれるような旦那さんがいるんですよね。そういう意味ではうらやましいです。子どもたちだけで自主的にやるお家もあると思いますが。
+4
-0
-
2314. 匿名 2021/05/10(月) 08:24:36
>>69
保護者の日ってことにして父母祖父母、親せきの誰でもいいから自分の保護者に対してありがとうって感謝を伝えるための絵にしたらいいと思うわ。
それなら、施設の子供でも施設職員の顔描けるし。
いろんな家庭があるし、海外とかだとそういう風にしてるってきくけどね。それでいいと思うよ、母とか父とか限定するとあんまりよくないよ。亡くなられてる方もいるし。+35
-1
-
2315. 匿名 2021/05/10(月) 08:24:42
緊急事態宣言出てる地域だから昨日は子供は家にいたし母の日にカーネーションってことすら知らないのかもって今更気づいた
テレビも見ないから母の日何するってピンと来てないかも
来年は母の日コーナーとか見せてみようかな+3
-0
-
2316. 匿名 2021/05/10(月) 08:24:58
ここ数年、母の日絡みのCM多くない?
特に今年なんてやたらやってたような…。
私(30)が子供のとき、未成年の頃なんてせいぜいカレーのCMの母の日バージョンくらいだったな。+11
-0
-
2317. 匿名 2021/05/10(月) 08:25:17
母の日期待してしまっていた自分がいたことになぜか自責の念にかられてちょっとへこみながら寝たら、旦那が田中圭になって出てきた。かっこいい旦那っていいな。いい目覚めでしたが旦那の寝相みてまたへこんだ+10
-2
-
2318. 匿名 2021/05/10(月) 08:25:24
>>2283
私は広告とか街の飾り見て、母の日は母にお花をあげる日なんだと認識して花屋に行ったかな。たぶん小4くらい。
その前に保育園で母の日ありがとうの絵を書いたり、母の日はどういう日か教えてもらったのもベースにあったと思う。
父親と母親は仲悪くて、父が促してくるようなことは全くなかった。+9
-0
-
2319. 匿名 2021/05/10(月) 08:25:53
>>2302
そりゃ表面上そういう対応になるでしょ。
+4
-4
-
2320. 匿名 2021/05/10(月) 08:26:37
来年のためにも旦那にきっちり文句言っておこうと思ってる
世間では花屋に行列出来てケーキ屋も人いっぱいだったよって
一日中家にいたのに子供に何も言わなかったのかって+16
-1
-
2321. 匿名 2021/05/10(月) 08:27:04
子供から何もなし。ずーっとなし。男の子ってこんなもの?
愚痴ってたら、旦那が気を使って10,000円くれて、ご飯おごってくれた。+9
-3
-
2322. 匿名 2021/05/10(月) 08:27:18
>>187
なんか催促の仕方が可愛いw+52
-0
-
2323. 匿名 2021/05/10(月) 08:27:23
>>2316
コロナで旅行とか外出機会が減ってるから、そういうイベント演出して消費させたいんだろうね+8
-0
-
2324. 匿名 2021/05/10(月) 08:27:36
2歳の娘。今年もなし。
義母にはカーネーションを私が手配してるのに。
2歳の子が1人で買い物行けるか…って夫に嫌味言いました。去年も言ったけど。+6
-0
-
2325. 匿名 2021/05/10(月) 08:27:45
>>2252
家族団らんするような家なんだよね?
なら、母の日になにかしよう!みたいな家なんじゃないの?家族仲いいんでしょ?+7
-1
-
2326. 匿名 2021/05/10(月) 08:27:55
起きてからもなんとなく虚しい。
旦那は仕事で昨日からいないから、LINEで伝えようかな。やっぱり虚しいけど自分で伝えるしかないね。はぁ。ため息が。+6
-1
-
2327. 匿名 2021/05/10(月) 08:29:09
第一子が産まれたときだけあって、その後ないな…
まだ子ども五歳だし、父親が一緒に感謝伝えて欲しいよ。+5
-0
-
2328. 匿名 2021/05/10(月) 08:29:13
>>678
いつも 産んでくれて? ありがとう??
+10
-1
-
2329. 匿名 2021/05/10(月) 08:30:35
>>2309
家族というか、親の夫婦仲は悪かったよ+3
-0
-
2330. 匿名 2021/05/10(月) 08:30:43
母の日になんもしない子供って…家族仲悪いかコミュ不足??て思ったけど、よく考えたら私も学生時代してなかったかも…働き出してからちょっといいものやご飯連れてったりするようになったなー
家族仲良くはないけど。こういう時ぐらいはって感じで。
そういや弟なんか昔から今も両親に何もしたげてないわ。+5
-1
-
2331. 匿名 2021/05/10(月) 08:30:50
2週間前くらいから、何が欲しい?何が欲しい?って匂わせられて、決めきれなくて、プレゼントは要らないよ。気持ちだけで十分て言ったらほんとに何ももらえなかった(。•́ωก̀。)…グス
手紙くらいくれてもいいのにな・・・+5
-13
-
2332. 匿名 2021/05/10(月) 08:31:17
旦那が義母にプレゼント(私が選んだ)渡しに行ったら喧嘩して帰ってきた。
+3
-0
-
2333. 匿名 2021/05/10(月) 08:31:23
>>2283
子どもが小学校までは父親の呼び掛けと資金提供による部分が大きい。+13
-0
-
2334. 匿名 2021/05/10(月) 08:31:44
>>1068
よくそんな空気読めない仕事できなさそうな旦那と結婚したな+24
-0
-
2335. 匿名 2021/05/10(月) 08:31:57
>>2038
言葉だけで嬉しいんだけどね母としては。
物が欲しい訳じゃないと思う+7
-0
-
2336. 匿名 2021/05/10(月) 08:32:03
>>1840
コメントありがとうございます。
ね、本当に私も毎年嫌な思いして毎回あげるか迷います。
ただ、あげないと姉は〇〇くれたのにお前は、とか悪口がものすごいので‥
普段の軽いお土産とかも必ずケチつけられるので、こっそり父にだけあげたりしていましたが、横取りしてしまったりします。
父の日だけあげて母の日はスルーは難しいんですよね。。毒母です‥+2
-0
-
2337. 匿名 2021/05/10(月) 08:32:15
>>799
その子たち、家には生活費ちゃんといれてくれてるのですか??+8
-1
-
2338. 匿名 2021/05/10(月) 08:32:19
>>521
うちもですよ!
義母には連休前から喜々として選んで
私には何にも無し。
幼稚園の娘もいるのに、子供と一緒に折り紙でもいいよって思うよw
+18
-0
-
2339. 匿名 2021/05/10(月) 08:32:24
>>2309
自分が明るく言って促すってなんか違う
それじゃ母の自作自演でしかないから+4
-0
-
2340. 匿名 2021/05/10(月) 08:32:30
>>1
あれ?みなさんもう集まっていらしたんですね
遅ればせながら今到着いたしました
男子高校生の母でごじおます+8
-1
-
2341. 匿名 2021/05/10(月) 08:32:54
>>325
でも、気持ちを形にしたり言葉にして表現するってコトを教えてあげないと、伝え方さえわからないままかもよ
+0
-2
-
2342. 匿名 2021/05/10(月) 08:32:59
>>401
私もそう思います。
旦那さんが呼びかけたり気を遣わないと。+21
-0
-
2343. 匿名 2021/05/10(月) 08:33:03
なーんもなかった。
コロナ禍だし、まあいっか。
きれいごとじゃなく家族全員元気なら、それが一番嬉しい+1
-1
-
2344. 匿名 2021/05/10(月) 08:33:04
>>2282
こんなお母さん可愛すぎw
息子たちよ、カレーつくってあげて!+0
-0
-
2345. 匿名 2021/05/10(月) 08:33:04
>>2327
子どもが小さいうちにちゃんとしつけないと。
旦那が気が利かないなら、旦那含めて仕向けなきゃ+2
-1
-
2346. 匿名 2021/05/10(月) 08:33:40
>>1276
うわぁなんか…。
ごめん、お姑さん下品な方だね。+7
-0
-
2347. 匿名 2021/05/10(月) 08:33:49
昨日、夕方シャトレーゼの前を通った。
店内に入りきれなくて、外にまで並んでた。
私は、みんな母の日のケーキ買うのかなと思った。
だが旦那は、シャトレーゼはアイス安いからみんな買いに来たんだねって。
まぁ、それもあると思うが。
私は、父の日は息子にビーズでキーホルダー作ったり、お手紙書かせたりしてるのに。+13
-0
-
2348. 匿名 2021/05/10(月) 08:33:50
>>1582
そうかなー、なんでも少数派に配慮してたら何の行事もできなくならないかな
+20
-5
-
2349. 匿名 2021/05/10(月) 08:33:57
>>2330
よくよく考えたらこうなんだよね。自分もしなかった。今はするけど。弟はおそらく何もしていない。
旦那もそうなんだと思う。
ただ息子にはそうにはなってほしくないんだな、そこが問題。もう大学生だけど父の日に子供としてこれからはこういうことができるようにね、としたいけど母の日に動かない旦那持ち上げるのは悔しいです+6
-0
-
2350. 匿名 2021/05/10(月) 08:34:43
朝一番に自分で「母の日だから今日はご飯は作らない」って宣言して外食になりました。
気が利かない男達なので察してくれることは期待してません。母の日は自分を労る日だと思ってます!
義母にお花を贈ったら(いつもは夫任せ)「あんたが気がきくわけないからお嫁さんが送ってくれたんでしょ」と言われたそうです 笑+7
-0
-
2351. 匿名 2021/05/10(月) 08:34:44
>>2333
一般的にはそうだろうね
最近は肩親家庭への配慮で母の日とか学校であまり言わなそうだし+2
-0
-
2352. 匿名 2021/05/10(月) 08:34:50
>>2331
もったいない。
お手紙ほしかったなあって言おう。
かくいう私も言い忘れてて後でちょっと後悔+7
-0
-
2353. 匿名 2021/05/10(月) 08:36:27
お母さん達皆お疲れ様です!
私は子供いないけど、婦人科の検診でも叫んでしまう位痛がりなので出産した人には尊敬しかないです。
私も学生の頃は反抗期でろくに母の日祝ってなかったのをこのトピ見て思い出して反省。
今は仲良しだし毎年祝ってます。大人にならないと本当のありがたみがわからないのかも。+8
-2
-
2354. 匿名 2021/05/10(月) 08:36:58
同居の義母のためにケーキ買ってそれを子供らに渡させた。その一部始終を旦那はみていたくせに何もない。まず親にケーキ用意してくれてありがとうだろ!そして母の日子供とケーキ買いにいってもいいんじゃないか!?
まあ私のためはさておき、礼ぐらい言えよ。クズ中のクズだなおい+41
-3
-
2355. 匿名 2021/05/10(月) 08:37:27
>>2268
なんとなく覗いてみたら、別に美人でもないひとが子どもと自撮りしてプレゼントもらいましたって載せていてそっ閉じした。+4
-4
-
2356. 匿名 2021/05/10(月) 08:37:38
>>2281
髪を切ってさっぱりで、朝から笑わせてもらいましたw
ありがとー
うちも、勿論なんもなかったよー
朝から「何かあるかな~?」と1日そわそわして過ごして、寝る前に「よし!結局何もなかったな!」と確認して寝るの、何かに似てるなぁと思ったら、バレンタインの男子?
バレンタインの何も貰えなかった男子ってこんな感じなんかな?
+38
-0
-
2357. 匿名 2021/05/10(月) 08:37:48
父の日は復讐の日+18
-1
-
2358. 匿名 2021/05/10(月) 08:38:05
>>2183
素敵か?自分も何もしてもらえなかった母だから色々書き込んだけど母達の負の感情が渦巻くおどろおどろしいトピだと思うけどなwww+3
-5
-
2359. 匿名 2021/05/10(月) 08:38:07
>>2332
なんでそうなるのー?+5
-0
-
2360. 匿名 2021/05/10(月) 08:38:47
>>799
ううーん、美談に聞こえるけど、自分だけのために使うことを勧めるってほんとに子供たちのためになる?
大事な人のために使いあったらお金の価値は送る方とあげる方で2倍になるのに。
プレゼントをあげるのももらうのも大事かなと思う。やりすぎはもちろんダメだけど。+28
-2
-
2361. 匿名 2021/05/10(月) 08:38:59
自分の母、旦那の母、それぞれ好きなものを手配し送ったのは、私。5月に入り、母の日のCMが流れる中、『こどもの日は何もないの?』と言われ、お寿司作ったり、こどもの日用のケーキを買ったりした。
昼、1人で夕飯の買出しをしたスーパーで、お父さんと花を買う小学生の男の子、大学生くらいの女の子が母の日コーナーで吟味してる姿を見て、少し期待してしまった。
サザエさんでも母の日の話やってて、見てたはずの旦那はなにも動かなかった。別にいいけど。手紙とかあるかな!とか期待した私が浅はかだった。来月、父の日か、、+8
-0
-
2362. 匿名 2021/05/10(月) 08:39:18
>>2281
うちの子も友達と出掛けてその友達に母の日のプレゼント選び手伝ってって言われたーの報告はしてくれたけど私には何もなかったですw
他人事なんでしょうね+18
-0
-
2363. 匿名 2021/05/10(月) 08:39:40
>>2358
そのおどろおどろしさも含めて毒吐けるのが貴重でしょ
こんな感情ケアしてくれる人なんて、リアルではどこにもいないんだから+8
-0
-
2364. 匿名 2021/05/10(月) 08:39:51
>>5
うちも成人した息子が二人いますが、母の日に贈り物してくれるようになったのは結婚してからですよ〜。お嫁さんが気遣ってくれてるんですよね😭初めて贈られて来たときは嬉しくて叫んじゃいました(笑)
女の子は気遣ってくれる子が多いですが、男の子はそういうの疎いのでしょうがないと思います😅+53
-0
-
2365. 匿名 2021/05/10(月) 08:40:04
>>22
私だったらお年玉しんどいから無しにしていい?って言い返してしまいそうだ笑笑
お腹お大事に+43
-1
-
2366. 匿名 2021/05/10(月) 08:40:25
なーんにもしてくれないから
1人で出かけて花とケーキ買って
わぁー綺麗!美味しそう!って大きな声で
子供たちと旦那に言ったら
子供「ケーキだ!やった!」
旦那「俺にもちょうだい」
子供「これカーネションケーキ?なんで?」
私「母の日だから」
全員「へー!カーネションってなんで母の日なんだろうね〜」
はぁ?!
+22
-0
-
2367. 匿名 2021/05/10(月) 08:40:44
>>1422
でたでた、娘ができたって思っちゃう姑+19
-2
-
2368. 匿名 2021/05/10(月) 08:40:59
>>2331
察してがめんどくさすぎて子どもが可哀想・・・+12
-0
-
2369. 匿名 2021/05/10(月) 08:41:04
>>1276
そんな事言われたらもう何もあげなくていい!+8
-1
-
2370. 匿名 2021/05/10(月) 08:41:13
>>2332
何が原因か気になるー
わざわざ持ってきてくれるなんて、孝行息子なのにお義母様は何が不満なのか?
コロナなのに不用意に訪ねて来るな、とか?
+1
-0
-
2371. 匿名 2021/05/10(月) 08:41:32
来年の母の日計画中。旦那に義母へのなにかしら持たせる。私はやることはやったぞと。
子供はもう大きいしい御飯はつくらない。ケーキは1つ買ってたべる。あとはなにするかなあ+0
-0
-
2372. 匿名 2021/05/10(月) 08:41:37
警察署の前通ったら近所の小学生が警官と交通安全運動やっててカーネーション配ってた。嬉しくて泣きそうでした。
+3
-0
-
2373. 匿名 2021/05/10(月) 08:41:47
>>859
あー!!!
プラス1000くらい押したいわ!
ほんとそうだよね〜
でもこのトピ見ると、みんな色々我慢しながら
頑張ってるんだなーって思って
少し元気もらいました^_^+60
-1
-
2374. 匿名 2021/05/10(月) 08:41:47
母の日だったので私は息子に服を買ってあげました+7
-1
-
2375. 匿名 2021/05/10(月) 08:41:54
>>356
>一回はいて、チクチクする!!!と投げ捨てられて
イヤイヤ期かよ。
我が子なら耐えるけど、いい歳の人間ならこれはないわ。
+16
-0
-
2376. 匿名 2021/05/10(月) 08:42:39
>>2354
その礼が言えないのって何なんだろうね?
女は義親にプレゼントするのが喜びだとでも思ってるのかね?+15
-0
-
2377. 匿名 2021/05/10(月) 08:42:44
子供が幼稚園で母の日の工作や絵を作ってきてプレゼントしてくれていたけど、今年は小学生になったので何もなかったな。
子供の誕生日とかぶっていたので、誕生日パーティーしました。+5
-0
-
2378. 匿名 2021/05/10(月) 08:43:10
>>2291
そして一人で先に食べ始めるまでがセット+6
-1
-
2379. 匿名 2021/05/10(月) 08:43:33
>>797
不思議、、+13
-0
-
2380. 匿名 2021/05/10(月) 08:43:34
>>2360
そうなんだよねー
ここみてると自分のために使いなさい、私がガマンすればいいだけって思ってるママ多いけど
これって、みんなのダメな旦那の原点だと思うよ
身内にはなにもしなくていいって考えの元はここだと思う+30
-1
-
2381. 匿名 2021/05/10(月) 08:43:55
やっぱりここ見てても思うけど「子どもが自主的にやるもん」って思ってる夫が多いよね。
子どもはピンと来ないから、父親が説明して何かしてあげるのが筋なのにね。
あなたの父の日やバレンタインは母親の私が子どもに伝えた上で成り立ってるんだけど?って言ってやりたい。
+19
-1
-
2382. 匿名 2021/05/10(月) 08:44:00
>>2372
それは良かったね!
交通安全に努めちゃうね!+1
-0
-
2383. 匿名 2021/05/10(月) 08:45:13
>>809
うちの娘は反抗期で昨日も何も無かった。
大人になったらコメ主さんの娘さんのようになりそうだなーなんて想像しながら朝から涙出た。
育て方とかじゃないんだよね。
持って生まれた性格なんだと思うわ。+55
-6
-
2384. 匿名 2021/05/10(月) 08:45:55
今年社会人になり、県外に引っ越しだったから仕事休んで手伝いに行った後の母の日だったけど、自分の困っているときばかり連絡きて、こちらからのLINEは既読もつかず…💦 それでも密かに待っていたわたしは見返りを期待している母親だったのか…と反省しました。 今、仕事も生活も始まったばかりの娘は、自分のことで精一杯よね。+3
-0
-
2385. 匿名 2021/05/10(月) 08:45:58
>>2364
わかる
優しいお嫁さんで良かったですね。+28
-0
-
2386. 匿名 2021/05/10(月) 08:46:06
みんなにプラス押したいなー。
LINEにどんどん友達からの
こんなん貰ったよーって入って来て
私も中高男子の二児の母だけど
何かないの?って本人達に聞いたら
金ないもん!
て。
で、今日のご飯何??
はぁ。
まぁ、良いか。
中高男子が独断で何か母親に花とか買うワケないよと、思おう。っと。+16
-1
-
2387. 匿名 2021/05/10(月) 08:46:33
>>2380
この発想は旦那実家で旦那が何もせず、奥さんに手伝わせて平気な顔してるのに通じると思う
男はとにかくしてもらうだけでいい、奉仕を受けるのが相手の喜びだという考え+16
-2
-
2388. 匿名 2021/05/10(月) 08:46:42
>>2362
わざわざ報告してくれるの、可愛いな
おいくつ位の子供さんなんだろ?
まだ、自分の事として考えられないんだろうね
子供さんが成長したら笑い話になるいいネタだわ
これは可愛いな
+4
-0
-
2389. 匿名 2021/05/10(月) 08:47:07
>>2+31
-11
-
2390. 匿名 2021/05/10(月) 08:47:20
>>1
小学生の息子2人ですが
何も無しです、、、、
私が父親なら
内緒で小さくていいから
花束を買って子供たちに
渡させるけどな。
気が効かないよ全く!!+5
-0
-
2391. 匿名 2021/05/10(月) 08:47:27
>>2364
うちも母の日は姑に贈り物しますが、実母にはしないな。
私も娘から完全に忘れ去られてるし。
今日も家族が元気で平和なら、私は充分です。
皆様もコロナに気を付けて、頑張っていきましょう!+5
-8
-
2392. 匿名 2021/05/10(月) 08:48:48
母の日は
子育て、旦那育ての通知表もらう日なんだね+3
-4
-
2393. 匿名 2021/05/10(月) 08:48:49
>>2304
お花屋さんで選んだのを配達もしてくれますよ!
もう、母の日終わってしもたけど。
+0
-0
-
2394. 匿名 2021/05/10(月) 08:49:38
子供の日も何もくれなかったから、何もあげなくていいよね?と小学生2人に言われました…
まぁいいや……+2
-1
-
2395. 匿名 2021/05/10(月) 08:49:40
>>2188
そんな常識きいたことない+2
-0
-
2396. 匿名 2021/05/10(月) 08:49:41
トピズレになるけど、私が小学生のとき一度だけ母の日にプレゼントを買ってあげなかったときがあった。
理由は、母の日の数日前にプレゼントは何がいいか聞かれた時に母が『何もいらないよ~、気持ちだけでいいよ♪』って言ってたから。
その言葉通り何もプレゼントを用意しなかったら、夜に滅茶苦茶拗ねられました(^_^;
夜だからもう買い物できないし、どうしよ~ってなって折り紙でカーネーションを作って『用意してなくてごめんね。』ってあげた思い出が…
そのときから人が言う『何もいらないよ~、気持ちだけで』って言葉が信じられなくなりました(笑)+8
-0
-
2397. 匿名 2021/05/10(月) 08:50:16
>>2351
自分の気の利かない夫のせいなのに
学校のせいにしてる人多すぎ。
+6
-0
-
2398. 匿名 2021/05/10(月) 08:50:44
トピ違いでスミマセン。実の両親は若い頃亡くなってるので、母の日は、義母のプレゼントを買い、レストランに連れていくというのが定番です。生気を吸い取られる数時間です。子供もいないので、母の日は、なんだか切ない日です!+6
-0
-
2399. 匿名 2021/05/10(月) 08:50:54
母とも父とも凄く仲良しだけど、ありがとうって恥ずかしくて言えない…。手紙とかも恥ずかしい。(子供の頃は出来てた)
プレゼントも毎年欠かさず渡しているし、何でもない時でも喜びそうな物を見つけたらプレゼントしたりしてる。
それなのに改まってのありがとうだけは、恥ずかしくて言えない。普段の何気ないありがとうは言えるんだけど。+0
-0
-
2400. 匿名 2021/05/10(月) 08:50:55
子供からの母の日のプレゼントは敢えて繋がらなかった保護者とのLINEの自分が通りまーす
そんなプレゼント要らない
+0
-0
-
2401. 匿名 2021/05/10(月) 08:51:10
>>2381
そうそう、親はなにもしなくとも勝手に育つと思っている。母の日のことだけでなく。いや、あんたが何もしないけどこっちは結構やってんだよと言いたい+9
-1
-
2402. 匿名 2021/05/10(月) 08:51:13
>>2328
大野くんの持ちネタだよ+16
-0
-
2403. 匿名 2021/05/10(月) 08:51:23
何もなかったので、今日は仕事休みだしゆっくりします+6
-0
-
2404. 匿名 2021/05/10(月) 08:51:39
今日は母の日だよー!ってアピールしたけど、何も無し。来年も息子たちにアピールしてみようと思います。+7
-1
-
2405. 匿名 2021/05/10(月) 08:52:27
こんなに不満あるのに、
結婚してよかった!子供いて幸せ〜♡
ってトピ何日か前に見たけどね。
まあ違う人なんだとしても、
不満がある人と幸せな人同じぐらいの人数
なら、ねえ…+7
-5
-
2406. 匿名 2021/05/10(月) 08:52:28
>>2354
奥さん(あなた)と旦那のクオリティの差が大き過ぎて、何か弱みでも握られて泣く泣く結婚したんじゃないかと思うほど+3
-0
-
2407. 匿名 2021/05/10(月) 08:52:32
>>2340
ごじおます?
あー、『ございます』だね!ドンマイ😉👍+2
-2
-
2408. 匿名 2021/05/10(月) 08:52:45
>>1330
あたしも今日はお一人様ランチ奮発しちゃうよー。自分にご褒美あげてまた一年頑張ろう+8
-0
-
2409. 匿名 2021/05/10(月) 08:52:51
>>2381
今年から父の日、バレンタイン無しにしよ!
+10
-2
-
2410. 匿名 2021/05/10(月) 08:53:18
>>2405
トータルでは結婚して良かったし子どもいて幸せだけど、母の日は堪えた+21
-0
-
2411. 匿名 2021/05/10(月) 08:53:34
>>2345
本当ですよね。
毎年こちらは父の日も子どもとお手紙あげて、母の日もしてと頼んで(笑)いるんですけどね。
義母にはいいもの贈ったのにさ。些細なことだけど本当愛情なくなるわ+7
-0
-
2412. 匿名 2021/05/10(月) 08:54:31
「今日が母の日?もっと前に終わったかと思ってた」
と大学1年息子に言われました+16
-1
-
2413. 匿名 2021/05/10(月) 08:54:48
>>2376
義母は息子である旦那が気が利くなんて思っていないから全て私がやっていることはわかってくれていて私に御礼言ってくれる。だから私と義母の関係はいいんだけど、それをみて、俺が関わらない方が丸くおさまってる、と思っているんだと思う。確かに旦那関係なく私は義母にはしたいからしているんだけど、旦那のアホさに旦那とは仲が悪くなるw+11
-0
-
2414. 匿名 2021/05/10(月) 08:54:56
>>2392
どうしよう
どこの高校にも行けそうにない+8
-0
-
2415. 匿名 2021/05/10(月) 08:54:58
>>187
それで十分なんですよね!
物が欲しいとかじゃなくて。
なんてかわいい息子さん。
幸せですね!!+57
-0
-
2416. 匿名 2021/05/10(月) 08:55:02
>>1838
もしかして…私の投稿で>>1838さんが知らない方がいいことを知ってしまったのでは…
もしそうだとしたら申し訳ないです😭+40
-0
-
2417. 匿名 2021/05/10(月) 08:55:12
カレンダーに書いてないからか 子供も旦那も知らんぷりなので 父の日もやりません。
イベント無視なので 無視でかえします。
義理の父母にも何もしないと言い切ってるし 人を癒やさない人みたいです
別れたい(T_T)
+8
-1
-
2418. 匿名 2021/05/10(月) 08:55:31
>>2364
女の子は気遣ってくれて、男の子は疎いのではなく、親御さんがそう教育してくれたからだと思います。女の子でも母の日父の日全く関係ないっていう子も多いですよ+34
-1
-
2419. 匿名 2021/05/10(月) 08:55:42
>>2398
生気吸い取られてまでなんでそんなに尽くしてるん?+3
-0
-
2420. 匿名 2021/05/10(月) 08:55:42
35歳娘です(母でもあります)
66歳母に、母の日に金銭を使い出す中学生頃より「何も要らない」「物は持たない主義だから貰っても困る」等言われ続け、実際にプレゼントは使わなかったようで捨てて?しまったりされました。
人付き合いも嫌いな母で、誘いをかけたり、プレゼントを贈っても喜ばれない、嫌がられると言うイメージが定着しております。
毎年、記念日にお祝いメッセージは送ります。(毎週孫の写真も)
私の方が親不孝だと思いますか?+4
-0
-
2421. 匿名 2021/05/10(月) 08:55:53
>>2412
一応始まりは認識してたのかな?w+4
-0
-
2422. 匿名 2021/05/10(月) 08:56:09
>>24
別に物なんて欲しくないんだけど、子どもに何が欲しい?と聞かれて何もいらないよって答えて何もないのと、何も聞かれず何もないのじゃ気分が違うよね
ハイ、子ども二人いて何も有りませんでしたわ
さみし…
+8
-0
-
2423. 匿名 2021/05/10(月) 08:56:13
父の日は無視することに決めたよ!+22
-1
-
2424. 匿名 2021/05/10(月) 08:56:29
>>2257
こうも歪むのか。+3
-4
-
2425. 匿名 2021/05/10(月) 08:56:44
>>34
自分の旦那が無能なのに、
学校や保育園のせいにしてる母親多いよね。
「学校(保育園幼稚園)で言ってくれればいいのに!!」ってね。+21
-4
-
2426. 匿名 2021/05/10(月) 08:56:53
>>2420
それで十分だよ
良い娘さんだよ+6
-0
-
2427. 匿名 2021/05/10(月) 08:57:21
>>2420
とりあえず母がガル民ぽいのはわかった+1
-0
-
2428. 匿名 2021/05/10(月) 08:57:33
ちらっと覗いたら恨みがましすぎて引くというか「だからもらえないのでは?」って人と、上手に話してて「素敵な方だしお子さんもあげてほしいな」って人と色んな人がいて興味深いトピックだね
>>2356 さんがそわそわしてがっかりしてるのをバレンタインの男子に例えているのが可愛いし面白かったので、私もそんな風になりたいと思ったw+5
-6
-
2429. 匿名 2021/05/10(月) 08:57:46
このトピで書き込んだりコメントもらったり、わかるよわかるよとコメントしたりしていたら元気でてきた+11
-0
-
2430. 匿名 2021/05/10(月) 08:58:04
旦那は、旦那の母にに1万円もする物をプレゼントしていました。
私には何もありませんでした。母の日は自分の母親に何かするものだと思っているそうです。
子どもはまだ2歳なので、旦那が気を利かせて何かしてくれるものだと思っていました。
そういうものなんですかね?+20
-2
-
2431. 匿名 2021/05/10(月) 08:58:08
>>2424
酷い歪みでしょ
普段家族のためにやってる人ほどダメージでかいよ+10
-1
-
2432. 匿名 2021/05/10(月) 08:58:10
私は小さい頃からきょうだいと一緒に自主的に母の日を毎年やってたけどうちの子はしないなー。小さいながらも手紙書いたり料理作ったりプレゼント作ったりしてた。
この違いはどこから来るんだろう。+9
-0
-
2433. 匿名 2021/05/10(月) 08:58:11
>>2420
いや思わない。
押し付けずに母の気持ちにあわせててよいと思います。+7
-0
-
2434. 匿名 2021/05/10(月) 08:58:22
10才6才乳児の母です。
朝から何度も母の日特集の番組やってるのみーんな観てるのにスルー。労いの言葉くらいかけてほしかった((T_T))
別になにか欲しいわけではないけど、感謝の気持ちを伝えることくらい出来ないだろうかねー。
それを子供たちと計画できない旦那、、、
俺の母親じゃないしって、、、
わたし育て方間違えたかなー。
夜、わたしが旦那に『母の日何もなかったね』って
言ったら『そうだよドヤッ』って((T_T))
腹が立ち、ふて寝しました。
+11
-0
-
2435. 匿名 2021/05/10(月) 08:58:27
このスレかわいそうだ…
毎年母の日を祝う私としては信じられん
お子さん達が同じ立場になって同じ経験をした時にようやく理解できると思う+10
-0
-
2436. 匿名 2021/05/10(月) 08:58:31
>>58
こんなに優しいお嬢さんなのに、お母様は自己中な人なのね。来年あげなくていいよ。+22
-0
-
2437. 匿名 2021/05/10(月) 08:58:34
>>2363
wwwも生えてるし自分も何も無かったって言ってんだから自虐も兼ねてんだろ+2
-1
-
2438. 匿名 2021/05/10(月) 08:58:53
全く何も無かったから、娘(19)が小学生時代にくれた「永久に有効」の「肩もみ券」でマッサージしてもらった+7
-0
-
2439. 匿名 2021/05/10(月) 08:59:08
>>75
お疲れ様!親にならないとありがたみわからないのよねー。母の日なんかいらんと思う。+5
-1
-
2440. 匿名 2021/05/10(月) 08:59:19
>>1766
私も自分の母親に当日に着くようにプレゼントの発送手続きをしてる。本当に母の日は私が親にプレゼントを送る日。+1
-0
-
2441. 匿名 2021/05/10(月) 08:59:26
>>2425
旦那というより義両親ちゃんと教えなかったのかな?って思う
夫が小学生になってから父の日母の日あげた覚えがないが誕生日クリスマスにもらった覚えもないって言ってた+5
-3
-
2442. 匿名 2021/05/10(月) 08:59:26
>>2405
それは独身の人も同じだよ
独身で良かったー!最高!って時もあれば、寂しい‥って時もあるでしょ
あと純粋に同じ人ばっかりが書き込まないと思うから違う人かとw
+13
-0
-
2443. 匿名 2021/05/10(月) 08:59:47
何もなかったけど、特になんとも思わないかな
私は母に花贈ってるけど感謝とか好きだからとかじゃ全くなくて正直義務的な感じだしね+0
-1
-
2444. 匿名 2021/05/10(月) 08:59:48
>>797
父の日も教えなきゃいいんだよ👍+17
-0
-
2445. 匿名 2021/05/10(月) 09:00:14
>>2397
関係ないけど、共働きのトピで、旦那の給料上げて!って言ってる人と同じだと思う。
なんで自分の旦那が給料が低いのは無能だからなのに、国のせいにする…みたいな+5
-0
-
2446. 匿名 2021/05/10(月) 09:00:36
>>799
結婚したら奥さんに何もしない旦那になるよ。+7
-0
-
2447. 匿名 2021/05/10(月) 09:01:06
そもそも母の日なんて認識していない小学生男児。
今日は母の日だよと夫が子供の就寝時間1時間前に伝えたら、折り紙に「おたんじょう日おめでとう」と書いた紙と弟に優しくする券と言うのを渡してきた。
誕生日じゃないんだけど。
弟に優しくする券は兄弟ケンカでいつもうるさいから助かる。
+5
-0
-
2448. 匿名 2021/05/10(月) 09:01:47
>>2441
旦那にしろ義理親にしろ、家庭の問題でしょう
なのに、学校で言ってよ!母子家庭や父子家庭に配慮する必要ないでしょ!!とか言う人ガル民に多いよね。+7
-2
-
2449. 匿名 2021/05/10(月) 09:02:12
>>1712
イベント大好き義母に育てられた夫ですが、イベントに全く関心ないですよ。性格にもよります。+6
-0
-
2450. 匿名 2021/05/10(月) 09:02:41
昨日何もなくて初めて泣いたら、いつもテレワークの旦那が今朝急に出勤したよ
ランチ含め自由になってせいせいしたけど、出勤しようと思えばできるのかよと疑問に思った+20
-0
-
2451. 匿名 2021/05/10(月) 09:02:47
高1息子
何もなかったよ
小学生のときは道ばたに咲いた花を花束にしてプレゼントしてくれたのに+21
-0
-
2452. 匿名 2021/05/10(月) 09:03:13
>>2386
そのLINEが凄く嫌だ。+11
-0
-
2453. 匿名 2021/05/10(月) 09:03:14
>>2448
あまり見たことないけど+1
-4
-
2454. 匿名 2021/05/10(月) 09:03:22
母の日はお墓参りに行きました
カーネーションお供えしてきました
お盆やお彼岸じゃないから人がいなくてお寺の中寂しいかなって思ったけど
同じこと考える人がいるようで何人も来てましたし、カーネーションたくさん入れた豪華な仏花も飾られていました+15
-0
-
2455. 匿名 2021/05/10(月) 09:03:54
>>2450
家に居づらくなったのか、もしくは何か買って帰ってくるか、どっちかだな。+14
-0
-
2456. 匿名 2021/05/10(月) 09:03:59
>>2405
そのトピ知らないけど、母の日に感謝されなくても幸せって人もそれなりにいるんじゃない?
自分も多少の不満はあっても幸せだとは思ってるし。
わかりやすいトピだし、お仲間にちょっと愚痴ってスッキリしたいだけっていうか。
自分の中で母の日が一大イベントだったら、クリスマスレベルで気付くよう意識づけするかもw
+7
-0
-
2457. 匿名 2021/05/10(月) 09:04:00
>>2451
その思い出を胸に生きるんだ+20
-0
-
2458. 匿名 2021/05/10(月) 09:04:16
中学男子の母なんてつまらん+8
-2
-
2459. 匿名 2021/05/10(月) 09:04:58
>>282
同じく。こっちが大人なんだから冷静に対応しないといけないのにめちゃくちゃキレてしまった。そのキレかたが子供にもうつってさらに嫌悪感…でもキレてしまう。特に生理前後ね。+52
-3
-
2460. 匿名 2021/05/10(月) 09:05:14
>>2456
そうだね
文句は言いつつ、そこまで重視はしてない
家族がそれ以上に重視してないのが虚しいだけで+6
-0
-
2461. 匿名 2021/05/10(月) 09:05:17
>>2442
だったら、子供ってリスク高いよね、みたいな話とか必死に否定することないのにね。
同じ人じゃないにしても、人数が同じぐらいなら、結局結婚してもしなくても同じぐらい幸せだし不幸とも言えるのかもね…+1
-3
-
2462. 匿名 2021/05/10(月) 09:05:17
>>91
あなたの人生に幸あれ。
+110
-0
-
2463. 匿名 2021/05/10(月) 09:05:24
このスレのお母さん達
せめて美味しいもの食べたりとか自分を労ってほしい
今はドライな子が増えたのかな
昨日は母を連れてお出かけしたけど日曜だからかカップルばかりで母子で歩いてる人はほとんどいなかったよ+16
-1
-
2464. 匿名 2021/05/10(月) 09:05:25
>>2407
お優しい言葉ありがとうございます
何年ぶりでしょうか+6
-0
-
2465. 匿名 2021/05/10(月) 09:05:38
>>2432
同じく
わからないけど、与える側って一生与える側なんだと思う
今更与えられたら、戸惑うかもw
自分は拗らせてるなーと思う+5
-0
-
2466. 匿名 2021/05/10(月) 09:06:23
>>2405
あ、私、昨日子どもが可愛いってトピと、このトピに参加したわ。
幸せと不満は隣り合わせかな。
+9
-1
-
2467. 匿名 2021/05/10(月) 09:06:40
>>2451
また大人になれば再開するよ。
今度は花束で。+16
-0
-
2468. 匿名 2021/05/10(月) 09:07:05
>>2376
うちも旦那からお礼なんてないよ
「女はイベント好きだね〜」って呑気に笑ってたわ
なにもわかってない+12
-0
-
2469. 匿名 2021/05/10(月) 09:07:38
>>34
最近は家庭の事情を配慮してもらえていいね。
私は片親だったから、父の日が憂鬱でした。
父親の似顔絵を描こうっていうのも顔知らないしってかんじで。
教室に私だけ母親の似顔絵描いたのが張り出されてて、晒し者にされてる気がして悲しかったこと覚えてます。+50
-1
-
2470. 匿名 2021/05/10(月) 09:08:04
>>2452
分かる。母親が子供からの純粋なプレゼントでマウント取ってたら嫌だわ…+11
-0
-
2471. 匿名 2021/05/10(月) 09:08:10
>>2405
マクロとミクロの違いだよ。
全体的に見た場合は家族いて良かったと思うけど、一年に一度こういう日があるとスポット的に凹む。普段辛いとこ見せず気を遣わせず家族の為頑張ってるお母さんほどそうなる。(お祝いして貰えたお母さんが↑ではないと言うことではないです)
そしてまた今日からは寂しい気持ち振り切って家事に育児に仕事に追われて頑張るのさ。+7
-0
-
2472. 匿名 2021/05/10(月) 09:08:11
>>2455
前者だと思う
私が泣いたあと、財布握り締めてオロオロしてたから余計なことはするなと後者は封じてあるので
+11
-0
-
2473. 匿名 2021/05/10(月) 09:08:23
>>2466
結局そうなのかもね。いいときとつらいときと
両方あるわけで。+4
-0
-
2474. 匿名 2021/05/10(月) 09:08:27
最近は、幼稚園や小学校でも母の日、父の日の感謝を込めて作る工作なんかは色んな家庭への配慮でなくなっているから小さい子は母の日父の日に疎くなってる気がする。夫が母の日の為に〇〇をしよう!と提案してくれない限り子供も何かやろうとはならない…母の日は夫の力量が試される日ではないかと思う。+17
-0
-
2475. 匿名 2021/05/10(月) 09:09:04
>>918
それなら男2人結束して母の日してくれよーって感じだね。+7
-1
-
2476. 匿名 2021/05/10(月) 09:09:26
幼稚園では母の日の手紙とか絵を書かせてくれたから
もらえたけど小学校に上がったら
母の日の工作ないみたいで少し寂しい😔+5
-0
-
2477. 匿名 2021/05/10(月) 09:09:30
何もない上に、排尿痛と高熱でやられてました(涙)
誰か慰めて下さい(涙)+17
-0
-
2478. 匿名 2021/05/10(月) 09:09:44
>>1193
うちの実父がこれ。
私が高校生ぐらいになったときに『いつまでも誕生日プレゼントあげあってもな。』って言って、それから私への誕生日プレゼントなしに。
私は大人になってもずっと両親に誕生日プレゼントあげてたけど、数年前に父にあげなくしたら『プレゼントがない』って文句言ってたらしい。。
私はずっと貰ってないんだけど(怒)って感じ。+34
-0
-
2479. 匿名 2021/05/10(月) 09:10:17
>>2470
そうだね
特にSNSというのがね
対面で会った人に「お花もらっちゃって(嬉しい)」と言うのとは別の何かを感じる+3
-2
-
2480. 匿名 2021/05/10(月) 09:10:23
>>809
娘さん、他者との距離感が極端ですね。
・良いと思った相手を過剰に崇拝
・納得いくレスポンスがない相手は徹底的におとしめる
・崇拝した相手にはやりすぎなくらい干渉する
人間関係の問題を抱えやすそうではありますね。
基本的に、自分を傷つける意図を持って接してくる相手とは距離をとったほうがいいと思います。
それがたとえ親子であれ。+96
-0
-
2481. 匿名 2021/05/10(月) 09:10:27
>>2463
昔も親とお出かけはそこまでなかったと思うよ。プレゼントはあっても。あとコロナだからそもそも出掛けるのは控えてる+8
-0
-
2482. 匿名 2021/05/10(月) 09:10:27
>>1
毎年プレゼントしてるけど 緊急事態宣言中でお店も閉まってる所が多いし探しに行けなかった。今年はごめんねとLINEしました。+3
-0
-
2483. 匿名 2021/05/10(月) 09:11:18
>>2477
膀胱炎かな?+5
-0
-
2484. 匿名 2021/05/10(月) 09:11:24
>>2477
大丈夫ですか?
今日は自分優先でお大事にして+7
-0
-
2485. 匿名 2021/05/10(月) 09:11:31
このトピって5ちゃんから漂着してきた人が多いの?スレって言ったりレスって言ったり。+2
-1
-
2486. 匿名 2021/05/10(月) 09:11:34
>>708
わかる、裕福にってか与えられて当たり前苦労知らずで育って人の痛みや人の気持ちとか考えたり思いやったりって気持ちに欠けてる気がする。
我が子見ててそう感じるときがあるよ
だから母の気持ちにも鈍感じゃないかなぁ?
+13
-0
-
2487. 匿名 2021/05/10(月) 09:11:46
>>2380
何も貰えなくて布団の中で泣いてます…には大量のプラスで
説教して子供と買いに行かせたなんて書くと大量のマイナス食らって挙げ句の果てには
虚しくないんですか!?
厚かましい!!
だもん、なんだかなー。
母親とはこうあるべき!みたいなんは実は女性の方が作り上げている気がする。
+15
-3
-
2488. 匿名 2021/05/10(月) 09:12:06
>>2307
横だけど
贈る物にもよるけど、手触りとか色とか、やっぱり実物見て買いたい物もあるじゃん
ネットがやっつけ仕事だとは思わないけど、
実際届いてみたら思ってたのと違うって経験ない?+3
-0
-
2489. 匿名 2021/05/10(月) 09:12:26
>>2472
そっかー。
次は何か気持ちをもらえるといいね。+8
-0
-
2490. 匿名 2021/05/10(月) 09:12:58
>>22
なんか微笑ましいな+3
-0
-
2491. 匿名 2021/05/10(月) 09:13:48
>>373
自分から言うのって何なの
気持ち悪い+1
-11
-
2492. 匿名 2021/05/10(月) 09:13:57
>>825
何かしようかなと思ってくれる気持ちは本当に素敵だし、してもらう方も本当にうれしいと思います。
ただ、プレゼントが母の日当日に渡せないなら、感謝の言葉だけでも母の日当日に伝えて欲しいかな…
私は母の日何もなくとても悲しい夜を過ごして、数日後に「遅れてごめんね」とプレゼントをもらいました。うれしくて涙が出たけど、母の日当日に何もなかったあの悲しさは何年経っても覚えています。
誕生日もそうだけど、やっぱり当日祝うことに意味があると思う。事情があってプレゼントが間に合わなかった時には、当日には言葉だけでいいからかけて欲しい。
人それぞれ考えは違うし、当日じゃなくても祝ってくれるだけいいじゃない、と思う人もいると思うけど、私は当日にこだわってしまいます。
ちなみにプレゼントはなくてもいいです!もらえたら宝物になるからそれはそれでうれしいけど、当日になにか言葉がもらえるだけでうれしい。手紙だと記念に大事に取っておけるので、言葉だけでもうれしいけど、手紙だとなおうれしいかな。+6
-0
-
2493. 匿名 2021/05/10(月) 09:14:05
>>2461
あなた、すごく結婚したくない子ども欲しくない人なのね
それならそれでいいじゃない
私は早く結婚したから、独身のことはよくわからない
だから、どっちが幸せだとか比べることはできない
結婚して幸せな日楽しい日があれば、そうじゃないちょっと愚痴りたくなる日もある+8
-0
-
2494. 匿名 2021/05/10(月) 09:14:14
親元にいて保護されている間は親の有り難みはわからないのが当たり前。母の日に何もなくても、それは健全に育っている証拠だから、お母さん達自信持って!
自立したら親の有り難みがわかってくれるはずです。
逆に親に気を使って誕生日とか母の日に尽くす子は問題抱えてる確率高い。
私がそうだった。+7
-0
-
2495. 匿名 2021/05/10(月) 09:14:17
>>2011
母の日に贈り物もらいたいから子供産むわけではないし、母親業自体は当たり前のことと思ってる。
なぜ子供産むかの根本はもっと別。
母の日くらいの事で図りきれない。+5
-0
-
2496. 匿名 2021/05/10(月) 09:14:18
>>2311
お母さんお疲れ様です。
毎日頑張ってるのに何もないのは寂しいですよね。
保育園がダメなら家庭内でなんとかお祝いできるようにお父さんにも協力してもらえたらいいけどね。
+8
-0
-
2497. 匿名 2021/05/10(月) 09:14:25
>>2362
息子さん、なんという鈍感力ww
私だったら、えっ?お母さんにはないの?って突っ込まずにいられないです
+11
-0
-
2498. 匿名 2021/05/10(月) 09:14:54
>>1770
女の子ってそうなんだ💦
うち、女の子だからドス黒いこと思われないように気を付けなきゃ(/_;)
実母には純粋な気持ちで毎年プレゼントやケーキ送るけど。。確かにお義母さんにはもったいないと思って安いの選んで節約してるわww+6
-2
-
2499. 匿名 2021/05/10(月) 09:15:03
>>2468
これだよね
女はイベント好き、人に何かお節介するのが好き
なんなら、好きにさせてやってる俺偉いまであり得る+7
-0
-
2500. 匿名 2021/05/10(月) 09:15:46
子どもの日もしないし父の日もしないし、だから母の日もやんない笑
でも家族それぞれの誕生日はお祝いしてます♪+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する