-
4501. 匿名 2021/05/11(火) 20:12:11
>>1733
インスタ見ない方がいいよ。
自分で作って「作ってもらいました〜」って写真撮ってる人絶対いると思う。+9
-1
-
4502. 匿名 2021/05/11(火) 20:14:22
>>1773
父の日は何もしなくていいです。もしくは子供に折り紙折らせて渡しとけばokです。
またはチラシの裏紙に簡単なお父さんの似顔絵を描いてもらって渡せばいいです。+1
-0
-
4503. 匿名 2021/05/11(火) 20:15:15
>>4489
親に気を遣わせず子供は子供らしく。
これは本当にそうだと思うんだけど、加減とかバランスはあると思うんだよね。
ある程度の年齢…高校生や大学生にもなれば、
親とはいえ1人の人間だとは理解できるわけで、
その気持ちを一年365日のうち数時間でも考える機会があるくらいは、いいんじゃないかなと思う。
大人になる練習というか。
個人的には幼児や小中学生でも、
人としてアウトなことを言ってきた時は、
毅然としてそれはやめて欲しいと言っていいと思ってる。
子に気を遣わせないことと、なんでも許して甘やかすのは違うと思う。
なんか、毒親と言われたくなくてひたすら我慢してる親も多い気がしてね。
昨日ここ読んでて、息子と旦那にいじめみたいな弄られ方されてる方もいたし。
そんなのは違うよね。
+5
-2
-
4504. 匿名 2021/05/11(火) 20:15:19
>>3770
隠れて涙する気持ちは分かる。
でも子供の前で大っぴらに泣いても子供の心は離れるだけだよね。+2
-0
-
4505. 匿名 2021/05/11(火) 20:17:29
>>2206
そうだよね、私ももらえなかったけどさ、「まぁいいか〜家族皆健康で病気もなくて良かった」と思うようにしてる。
ピエールエルメのマカロン自分用に買った^^+2
-0
-
4506. 匿名 2021/05/11(火) 20:18:28
>>3963
信じられない親。
もう誕生日もクリスマスもやらないもんね!って心で思っててもいいけど、それはやってくれ。+2
-4
-
4507. 匿名 2021/05/11(火) 20:20:01
>>1782
感謝はしてるんだけどな〜
なんか苦手な人間だから嫌なのかも
マイナスだろうけど、しょうがないから形だけ物贈っときました+0
-0
-
4508. 匿名 2021/05/11(火) 20:20:40
>>2891
ちょっとメンヘラ臭するよね+2
-0
-
4509. 匿名 2021/05/11(火) 20:21:32
>>3198
そうです。
冷たい人間になるように育てられたんでしょうね。+0
-0
-
4510. 匿名 2021/05/11(火) 20:23:43
>>2152
こういうお母さん最高。
私なら1ホール一人で食べる。+0
-2
-
4511. 匿名 2021/05/11(火) 20:25:41
>>2702
母の日であって義母の日じゃないのにね。+2
-0
-
4512. 匿名 2021/05/11(火) 20:26:23
>>2718
本当クソだな。
クソみたいな人間。
....口悪くてすみません+0
-0
-
4513. 匿名 2021/05/11(火) 20:27:27
>>3234
えっ、それは出してもらった方がいいよー!
今日はパパのおごり?♡
って可愛く言っちゃえ!+2
-0
-
4514. 匿名 2021/05/11(火) 20:28:15
>>4480
そんなことないよ+0
-0
-
4515. 匿名 2021/05/11(火) 20:28:29
>>3927
私も思います+0
-0
-
4516. 匿名 2021/05/11(火) 20:31:09
>>2840
口は悪いけど同意。
好きで産んだことを忘れない、子供に恩着せがましいことを言わないことだけは気をつけてるわ。(心ではちょっと思ってしまってるけど)
だってこれ言われたら子供の逃げ場なくならない?
本音言う気も失せちゃうよ。+1
-1
-
4517. 匿名 2021/05/11(火) 20:33:45
>>2798
私も分かる。
太ってて料理下手でも、下手なりに色々挑戦して作ってみてるとか、掃除だけは完璧とか、仕事できるとか、何か努力してることあれば見直すかも。
ただなんとなく過ごして人に良く思われるのは無理だよ+0
-4
-
4518. 匿名 2021/05/11(火) 20:35:57
>>2855
子供なんて困ったときだけ頼ってくるの普通だよね。
ていうか困ったとき頼ってくれて嬉しいよ。
何で子供に頼れるって思ってるのか分からない。+2
-0
-
4519. 匿名 2021/05/11(火) 20:39:01
>>4465
ウエスト58cmになれ!とかさ、本当にそれが娘さんの態度の原因なのかな。
何かほかに怠惰なところない?
何かすごく努力してることある?
原因は色々なことが重なってそうだよ。+2
-1
-
4520. 匿名 2021/05/11(火) 20:40:38
>>351
喧嘩できるだけ親子関係は良好ですよ。
私なんていかに疎遠にするかしか興味ないですよ。
いかに母の老後の面倒から逃げ出すかを今から計画してます。
むかつくと思うけど、ぶつかれる内が華ですよ。+1
-0
-
4521. 匿名 2021/05/11(火) 20:42:14
>>430
完璧な親になれは無理ですね。
でも、子供に頼るのはどうなんでしょう。
できるだけ頼らないで一人でやってみては?+0
-0
-
4522. 匿名 2021/05/11(火) 20:43:05
>>4488
寂しくなったら落ち込んだりするのはわかるけど
嫌いになるなんておかしいよね。+2
-0
-
4523. 匿名 2021/05/11(火) 20:46:35
>>2791
あなたは育ててやったと思ってるの?+0
-0
-
4524. 匿名 2021/05/11(火) 20:47:04
>>4490
私の周りもです。
条件付きの愛だと、どうしてもギスギスなって子どももひねくれちゃいますよね( ;´Д`)+0
-0
-
4525. 匿名 2021/05/11(火) 20:47:18
>>4517
一生懸命やってはいるみたいよ。
なんでも不器用な人っているからね。+0
-0
-
4526. 匿名 2021/05/11(火) 20:48:46
>>4469
30分ウォーキングかつ激務の仕事でもしてるか、子供9人くらいいたら凄いかも。+1
-1
-
4527. 匿名 2021/05/11(火) 20:49:16
>>3283
息子で母の日のプレゼントする人は、なかなかいない!いい子だなあ+0
-1
-
4528. 匿名 2021/05/11(火) 20:51:15
>>3299
そうなんだよね…
自分がやってあげるだけだったら子どももやってもらって当たり前になっちゃうし
教育って大事だね。+0
-0
-
4529. 匿名 2021/05/11(火) 20:56:20
>>4489
何でもかんでも自由にしてたらワガママな子になっちゃう。
もしありがとうって言って欲しいのなら、素直にそう伝えるといいんだけど
それが出来ないからみんな落ち込んでこのトピに来てる。
日頃からいい母親になるために色々我慢して頑張ってるせいで、小さなコミュニケーションを取れてないから爆発する。+3
-1
-
4530. 匿名 2021/05/11(火) 21:01:36
>>3346
お金は十分持っていますよ多分2軒買えると思うくらい^^
旦那もおるよ 年金十分にある+0
-3
-
4531. 匿名 2021/05/11(火) 21:37:59
わざわざ愚痴言うトピ来てあとから文句言う人もどうかと思うけど+1
-0
-
4532. 匿名 2021/05/11(火) 21:58:43
>>4519
私は娘の立場、結構毒な親持ちだけど、
それでも身体のことをそんな風に言うのはどうかと思う。
だって逆に母親からこんなふうに言われたら嫌じゃない?
痩せた方がいいと伝えたいなら、もっと傷つけない言い方が出来るはずだと思う。
親子とはいえ大人同士なんだから。
他に溜まってる不満とか、原因があるにしても、
それでこういう言い方も許される的な考え方は幼いというか、モラハラぽい。
お前が悪いからこんなことを言うんだ!とかそんな感じ。
+5
-1
-
4533. 匿名 2021/05/11(火) 22:04:29
>>4468
おかは二人からの贈り物ってわかってるのかな?+2
-0
-
4534. 匿名 2021/05/11(火) 22:06:34
もうみんないいお母さんになろうとするのやめたらいいんだよ。
色んなことは自分がストレス溜めない程度にやっておけばいい。無理して笑顔で居る必要もなし。
最低限やるくらいの感覚でちょうどいいよ。どうせいろいろやっちゃうんだから笑+4
-0
-
4535. 匿名 2021/05/11(火) 22:11:18
>>4516
子供の年齢にもよらない?+0
-0
-
4536. 匿名 2021/05/11(火) 22:16:07
>>2797
ありがとうございます!!+1
-0
-
4537. 匿名 2021/05/11(火) 22:23:08
>>4488
そう言う意味じゃないからマイナスなんでしょ+0
-1
-
4538. 匿名 2021/05/11(火) 22:26:51
>>941
子供かな?!それとも精神的に子供なのかな??+0
-0
-
4539. 匿名 2021/05/11(火) 22:34:34
>>4442
言い過ぎでしょ?なものがあったとしても、
場を弁えてたらスルーできるんじゃないですか?
愚痴吐きトピで説教する空気読めなさって普通なのか知らなかった。
+0
-0
-
4540. 匿名 2021/05/11(火) 22:37:51
>>2206
うちも何もなし
世の中のうざいくらいの母の日アピールをなんだと思ってるんだろ?
でもハロウィンとか、テレビでバンバンやっててもうちではスルーしてるイベント他にもあるから、ある意味「うちはうちよそはよそ」を分かってるのかも…?+0
-0
-
4541. 匿名 2021/05/11(火) 22:38:48
>>695
んー。
反抗期の中学生が言うならわかるんだけど…大学生でクソババアってなくない?
精神年齢幼い子が増えてんのかな。+3
-0
-
4542. 匿名 2021/05/11(火) 22:48:47
>>4530
独身だったとは言え、なんで息子にそんなに使わせたの?将来の為に貯金しときなさいって言うのが親なんじゃないの?+1
-0
-
4543. 匿名 2021/05/11(火) 23:01:33
>>4427
愚痴吐きトピにわざわざやってきて、
ここの人をわざわざ傷つけるようなことをやってのける人間の方が、よほど虐めじゃない?+2
-2
-
4544. 匿名 2021/05/11(火) 23:09:21
気づいてないのだろうけどやっぱり毒親っぽい人が多いね
+4
-0
-
4545. 匿名 2021/05/12(水) 00:13:09
>>4543
自分が傷つく自分が自分がって考え方そろそろもうやめたら。
被害者面する上に気に入らない意見には凶悪犯罪者呼ばわりの逆ギレするような親だから母の日何ももらえないんだよ
ちょっとは我がふり振り返って反省すれば?+2
-1
-
4546. 匿名 2021/05/12(水) 00:50:54
>>2880
察してもらえなくて一人布団でメソメソしたり勝手に不機嫌になるくらいなら、アグレッシブにでもアピールしてくれた方がまだいいや。
そっちの方が明るい家庭って感じがする。+1
-1
-
4547. 匿名 2021/05/12(水) 00:58:40
言葉や語尾がキツいから嫌われてるの分かるわ。
旦那も母親に何もしなくていいって言う。
性格キツいし言葉選びが悪い人+0
-1
-
4548. 匿名 2021/05/12(水) 07:53:31
>>4545
え、私その人じゃないし。
それに、母の日何もなくて愚痴ってる母親が鬱陶しいならこんなトピ無視しておけばいいんだよ。
わざわざやってきて何か言うことが諸悪の根源なわけで。+1
-0
-
4549. 匿名 2021/05/12(水) 08:12:02
>>4548
諸悪の根源は母の日っていうどーでもいい行事だよね
どうせ毒親だから愚痴るぐらい誰にも迷惑かけてないんだからいいじゃんって考え方でしょ?
そうやって他人のせいにばかりして毎年毎年グチグチしとけばいいと思うよ。+0
-1
-
4550. 匿名 2021/05/12(水) 08:25:11
来年母の日は一日一人で何処かへ出掛けようかな。
朝から深夜まで。家にいるからもやもやするんだわ。
一人で美味しいもの食べてのんびりしようっと。+4
-0
-
4551. 匿名 2021/05/12(水) 08:53:01
何か毒親に育てられたのか?拗らせちゃってる人が混じってて何でここに居るんだろ。手当たり次第八当りしててここでストレス発散してるかの様だ。+3
-0
-
4552. 匿名 2021/05/12(水) 12:13:06
ここでもらえなかったーとか言って愚痴ってるやつなんてろくな親じゃないでしょw+0
-5
-
4553. 匿名 2021/05/12(水) 15:43:40
子供から仏壇もらったよ+0
-0
-
4554. 匿名 2021/05/12(水) 16:50:33
ごめん、毒親持ちらしい人って、この親にしてこの子ありとしか思えない。
いい勝負だよほんと笑
酷い親を持ったのは気の毒でも、
見境なく暴れてるのを見ると同情する気には全くならないや笑
こわいもん。+1
-2
-
4555. 匿名 2021/05/13(木) 00:12:46
>>397
可哀想な人+0
-0
-
4556. 匿名 2021/05/14(金) 12:38:11
>>3979
産んでやったとは思いません。
産まなきゃ良かった→自分のバカバカ!という自責の念ですね。+1
-1
-
4557. 匿名 2021/05/15(土) 13:59:33
>>4337
子供に大事に扱われないあんたの方が哀れだよww+1
-0
-
4558. 匿名 2021/05/31(月) 01:06:11
>>4469
なんか怖…+1
-0
-
4559. 匿名 2021/05/31(月) 01:26:18
>>3218
娘が毎年プレゼントあげても、ああ、ありがと。程度なのに息子が初めてあげたプレゼントには大袈裟に喜ぶ母親か…想像できるな。
そうでない親もいるけどやっぱり息子を甘やかす母親多いと思うよ。
なんもなかった〜まあ男の子だからこんなもんだよねーってさ。+1
-0
-
4560. 匿名 2021/06/05(土) 14:30:12
>>475
バカだな…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する