ガールズちゃんねる

【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピpart 5

2822コメント2021/06/07(月) 09:34

  • 2501. 匿名 2021/05/10(月) 14:28:21 

    >>2491
    自分の子もよその親に同じように思われてもいいの?

    +3

    -1

  • 2502. 匿名 2021/05/10(月) 14:28:22 

    イヤイヤ期が終わる気配がない。
    なんでもイヤっていって済まそうとすんなよ、ふざけんじゃねぇよ!いい加減にしろ!と思ってしまう時がある。

    +11

    -0

  • 2503. 匿名 2021/05/10(月) 14:37:12 

    家の場所的に電動自転車必須なんだけど、最近自転車に乗ってくれなくて辛い。
    今日もコンビニ行った後また自転車乗せようとしたらすごいギャン泣きで暴れて自転車も倒れそうになってなんとか乗せたんだけど、その後も泣いてて自分が泣きたくなった。
    旦那が勝手に購入した家に住んでるんだけどバスもないし、駅までも遠くて坂道だらけ。コンビニもスーパーも坂を下らないといけない。
    なんでこんなところに住んでるんだろうって思って、心がウワァーってなった。
    下を電車が通ってる道に行った時このまま2人で飛び込もうかなって一瞬でも思ってしまった自分にゾッとした。

    +17

    -0

  • 2504. 匿名 2021/05/10(月) 14:38:28 

    発達グレーでやること全てが理解できなくて怒ってばっかり。
    他の子はそんな事しないって言いって怒ってる。
    もう理解できるから、本人も治したくても治せなくて困ってると思う。
    冷静に考えれば子供の気持ちを理解できるけど、いざその行動を目の当たりにするとつい怒ってしまう。

    何があっても毎日寝る前には必ず抱きしめて大好きと伝えてるけど、ちゃんと愛情届いてるかな。
    きっと自己肯定感の低い子になってしまうだろうと思うと申し訳ない。

    +10

    -0

  • 2505. 匿名 2021/05/10(月) 14:38:30 

    >>1374
    分かる。私もそうだわ。もうご近所恥ずかしくて歩けない…って人の事考えたり目線気にしたりするのが嫌だから、人里離れた山奥にでも引っ越したいと思ってる。人からの評価か怖いし、正直ウザい。
    人間いろいろあるのに、良い印象の一方だけ見て判断するのやめて欲しいよね。

    +10

    -0

  • 2506. 匿名 2021/05/10(月) 14:41:24 

    >>2359
    いい母さん‼️🎵おうえんしてますよー‼️

    +1

    -0

  • 2507. 匿名 2021/05/10(月) 14:44:02 

    >>2429
    >>1877
    絵本は読んでるよ!
    ただすぐめくられちゃうから途中からは、これは〇〇だね〜この前見たね〜 みたいなことを延々とやってるw
    何冊ももってくるからたまにしんどい…
    膝に乗ってくるの可愛いんだけどね。

    +3

    -0

  • 2508. 匿名 2021/05/10(月) 14:44:17 

    >>2438
    うるさい

    +1

    -2

  • 2509. 匿名 2021/05/10(月) 14:50:36 

    >>2466
    ほんとそれ
    頭では全てわかってるんだよね
    でも心がついて来ないの
    まだ3歳、産まれて3年、まだ赤ちゃん…
    頭ではわかってるけど心がついてこない…

    +7

    -1

  • 2510. 匿名 2021/05/10(月) 14:52:46 

    >>152
    姪っ子がオムツ長く履いてたけど、自分でオムツ脱いで新しいオムツに履き替えてたよ。
    やる気が出るまでは見守ってあげて、自分でできることは自分でやってもらったらいいんじゃないかな?
    オシッコだと履き替えは自分でできるし、捨てにも行ってもらう。
    めんどくさがりだったらトイレ行く方が楽になると思う。

    +0

    -0

  • 2511. 匿名 2021/05/10(月) 14:56:38 

    うんこのついたパンツ手洗いするのやだよー!皆ちゃんとやってるの?1回や2回ならいいけど、何度目よ

    +3

    -0

  • 2512. 匿名 2021/05/10(月) 14:57:16 

    なんで私は働いて(パートですが…)家事も子育ても全部しなきゃいけないの?
    旦那の稼ぎが悪いからこんなことになる。
    惨め。
    悔しい。
    子供も鬱陶しい。
    旦那も鬱陶しい。
    1人になりたい。
    頑張るの疲れた。
    ってほぼ毎日心の中でグルグル考えてる。

    この人生を選んだのは自分だってことも自覚してるから夫婦支え合って生きてかなきゃいけないとは思うけど私の負担があまりにも多すぎる。
    でも金曜の夜だけは穏やかに過ごせてます。

    ここには同じように疲れてしまってる方がたくさんいて、自分だけじゃないと思うと励まされます。ありがとうございます。

    +33

    -0

  • 2513. 匿名 2021/05/10(月) 14:58:16 

    >>2511
    私うんこ💩ついたらすぐ捨ててるw

    +8

    -1

  • 2514. 匿名 2021/05/10(月) 14:59:19 

    >>2085
    ほんとそれ!パパはわかんないもんね。
    病院歯医者なんて、自分の仕事の時間調節して連れてってるし。

    +0

    -0

  • 2515. 匿名 2021/05/10(月) 15:01:47 

    コロナで高齢者減ってるって知ってからコロナ応援してる自分がいる。頼む!もっと減ってくれ〜

    +5

    -7

  • 2516. 匿名 2021/05/10(月) 15:02:36 

    >>2239
    私はあんたらとは違うのよオーラ

    わかります!
    うちの地域は小学校受験する家の母親に多くいます。
    なんでシャナリシャナリと歩くのだろう。謎の生態。

    +4

    -0

  • 2517. 匿名 2021/05/10(月) 15:09:45 

    >>2504
    うう、わかるよ。人と比べたり、これは言ってはいけない言葉だと思っても言ってしまう時がある。なるべく正直に謝るようにしてるけど「ううん、いいの。僕が悪いから…」とか言われると申し訳なくなり自己嫌悪を繰り返してる。。

    +5

    -1

  • 2518. 匿名 2021/05/10(月) 15:27:49 

    >>1654
    うん、本当に浅はかな人なんだろうね。

    そのコメントでわかるわ。そしてそれは子供産んでも変わらないんですね

    +2

    -0

  • 2519. 匿名 2021/05/10(月) 15:31:17 

    >>2322
    うちは髪の毛引っ張ってきます、、、
    巻き込んでくるな起きたけりゃ勝手に起きてろって感じですよね

    +4

    -0

  • 2520. 匿名 2021/05/10(月) 15:35:56 

    緊急事態宣言が出てる地域で、自宅育児中の方、毎日何してますか?
    2歳だけど、毎日午前中に公園行って、午後は家遊び。楽しくない。しんどい。
    毎日YouTube見せてしまってる。

    +8

    -0

  • 2521. 匿名 2021/05/10(月) 15:36:07 

    >>479
    ゾッとした。
    凄いですね。
    子どもおおきくなっても、マウンティングは続くんだ、、カスほど声大きいね

    +7

    -0

  • 2522. 匿名 2021/05/10(月) 15:45:11 

    >>2508
    うわっ、こわっ!笑
    こんなお母さん嫌だな

    +3

    -0

  • 2523. 匿名 2021/05/10(月) 15:45:54 

    産後うつかも、、、
    ずーと辛い毎日辛い

    +6

    -1

  • 2524. 匿名 2021/05/10(月) 15:46:45 

    >>2508
    病んでる

    +3

    -0

  • 2525. 匿名 2021/05/10(月) 15:47:30 

    共感できるコメとできないコメが半々くらいかな。

    +2

    -2

  • 2526. 匿名 2021/05/10(月) 15:55:42 

    >>646
    私もやったけど、保育園の不正入園は、ガンガンちくろう!
    生活保護不正受給とおなじで、本来入れる人がはいれないなんてまちがってるから。
    不正してる時点でカス!

    +6

    -0

  • 2527. 匿名 2021/05/10(月) 15:57:20 

    朝起きた瞬間から疲れてる「あーもう朝が来ちゃったんだ嫌だな、嫌だな、このまま寝たい」って思うし、夜は夜で「どうやって死のう」ばっか考えてる。
    でもずっとこんな感情なわけじゃなくて、よし!子供のためにも頑張ろう!って時もあるんだけど、鬱なのかな。
    子供は可愛くて仕方ないし、自分なりに気分転換になるような事してるけど、結局死にたいの感情から抜け出せない自分ももう嫌になる。
    旦那は仕事忙しくて、毎日一歳の子供と二人きり。
    実家は遠方でもうずっと行けてない。近くには誰も頼る人がいない。
    毎日のように実母が手伝いに来てくれてる友人が羨ましくて仕方ない。
    子供と散歩に行った時に、年配の女性がいると子育ての悩み聞いてほしいななんて思っちゃってる。やっぱおかしいのかな。

    +14

    -0

  • 2528. 匿名 2021/05/10(月) 15:59:06 

    >>2508
    大丈夫ですか?
    自分の時間はとれていますか?

    +2

    -1

  • 2529. 匿名 2021/05/10(月) 16:00:37 

    >>2527
    私も同じ。
    私はたまにいっぱいいっぱいになって発狂しちゃうからたぶん育児ノイローゼ なんだろうなと思ってる。

    +3

    -0

  • 2530. 匿名 2021/05/10(月) 16:02:04 

    >>2520
    家でない日もある…
    毎日公園行ってるだけで偉いよ。
    もう本当に疲れたよねしんどい。
    今日体調悪くて、テレビにYouTube繋げてそればっか見せちゃった。もう自己嫌悪

    +4

    -0

  • 2531. 匿名 2021/05/10(月) 16:06:01 

    >>2529
    早めに病院行って。
    イライラは入園まで続くから。

    +3

    -0

  • 2532. 匿名 2021/05/10(月) 16:06:03 

    子供と一緒にいるとイライラするから避難してる。
    イライラするなら生まなきゃいいのにとか言うクソはいなくなれ!!育児の中身も分からないくせに非難ばかり言って優越感に浸ってるやつ死ね!!!

    +2

    -5

  • 2533. 匿名 2021/05/10(月) 16:06:48 

    >>969
    こんな姑がいるところに嫁いだから鬱になってるんじゃない?
    かわいい息子かもしれないけど、結婚してる大人なんだから息子にやらせればいい

    +9

    -0

  • 2534. 匿名 2021/05/10(月) 16:23:26 

    専業主婦で毎日ダラダラしちゃって
    こなしの頃からダラダラしてばかりで
    1歳の子の育児もテキトー。
    すごい罪悪感があるのに頑張れない。
    ごめんなさい

    +2

    -0

  • 2535. 匿名 2021/05/10(月) 16:23:29 

    次女だけ可愛い

    +1

    -3

  • 2536. 匿名 2021/05/10(月) 16:28:05 

    >>1359
    うちもそうなんだけど、お母さんは先々を見据えて長期的な愛の末の厳しさなのに対し、夫は一瞬一瞬の愛情のかけ方をするよね。先は見据えてない。目の前の事ばかり。

    +10

    -0

  • 2537. 匿名 2021/05/10(月) 16:33:50 

    >>2522
    あっそ

    +1

    -2

  • 2538. 匿名 2021/05/10(月) 16:33:59 

    >>2524
    ふーん

    +1

    -2

  • 2539. 匿名 2021/05/10(月) 16:34:05 

    >>2528
    余計なお世話

    +1

    -3

  • 2540. 匿名 2021/05/10(月) 16:37:20 

    子供ってズル賢い。「お母さんが怒って怖い」って外のお母さんに吹聴するの。
    お母さんの面目を潰せると分かってわざとやってる。
    虐待している訳でもなく、ワガママ三昧で叱ったり伝えてきたりしてきたのに、伝わらないし言うこと聞かない。子供だから仕方ないんだけどさ…自分の非を認めずお母さんが悪いと伝わるように外に吹聴するって卑怯でしょ……

    今までの育児教育はなんだったんだ。バカバカしくなってきて今親権放棄して離婚しようか考えてる。あー、もう何もかもどうでもいいー。今は自分を大切にしたい。お疲れ様本当によくやってるって言いたい。

    +9

    -0

  • 2541. 匿名 2021/05/10(月) 16:47:45 

    >>347
    この理由でパートに出て保育所に子ども入れてる人けっこういるよ。
    一時預かりはリフレッシュが理由で預けられるからオススメ。認可園でやってるから安心だし。
    息抜きできるから、また育児頑張ろうと思える。
    1人の時間作ってね。

    +3

    -0

  • 2542. 匿名 2021/05/10(月) 16:50:56 

    >>2527
    朝と夜の気持ちが同じすぎてわたしかと思いました
    里帰りも一週間で帰りました
    ド近距離ですが事情があり実母に手伝ってもらいません。義母も別の県にいてコロナのせいで来れません。実母に頼れる人がほんとに羨ましいです
    毎日漠然と死にたいと思ってます
    子どもはほんとに大切なのに 
    精神科に予約しようとしてもどこも1ヶ月以上先しか取れなくて なんかめんどくさくなって諦めました
    とにかく何もする気が起きない、、、
    散歩に連れ出したり 自ら気分転換になることを考えてしてるなんて、十分素敵です

    +0

    -0

  • 2543. 匿名 2021/05/10(月) 16:57:33 

    >>237
    聞いてあげるの?えらい。
    私はフォートナイトの話を一生懸命してくる小学生の息子に「ママ全く興味ないからその話やめて」って言っちゃった。ひどい?

    +11

    -0

  • 2544. 匿名 2021/05/10(月) 17:04:03 

    >>6
    何で自分を犠牲にしてまで子供作るんだろって思ってたから納得出来た
    子供は可愛いけどそれはそれ、これはこれだよね

    +3

    -0

  • 2545. 匿名 2021/05/10(月) 17:06:37 

    逃げたい
    疲れた

    +3

    -1

  • 2546. 匿名 2021/05/10(月) 17:12:44 

    上の子が可愛くない

    +2

    -2

  • 2547. 匿名 2021/05/10(月) 17:14:21 

    子どもに何されても
    親だから向き合わなければ
    世話しなければいけない
    しんどい。
    好きでいられる自信ない。

    +2

    -0

  • 2548. 匿名 2021/05/10(月) 17:18:57 

    >>237
    ちゃんと聞いているからポケモンの名前と話の内容出てくるね。優しいお母さん。

    +10

    -0

  • 2549. 匿名 2021/05/10(月) 17:21:27 

    >>2418
    私も病院に行った方がよさそうだ…

    +2

    -0

  • 2550. 匿名 2021/05/10(月) 17:23:14 

    >>2464
    ピルを飲みながら?
    その宇宙人旦那の夜の世話もしてあげてるの?あなたちゃんと休めてる?本当にお疲れ様です。

    +3

    -0

  • 2551. 匿名 2021/05/10(月) 17:30:37 

    >>2501
    >>2491じゃないけど私はよその子の親から可愛いとか深く関わりたいって思われなくても全然オッケー。
    我が子は親の私が可愛いがるから別に構わない。

    +3

    -0

  • 2552. 匿名 2021/05/10(月) 17:35:31 

    >>100
    お子さん何歳?未就学児とかだと、地域によって福祉の充実度が違ったりするからあんまり安易にはサービスに頼ってとか言えないけど。

    私も自閉症知的の子ども持ちだからお話聞いてあげたいよ。
    しにたいくらい追い詰められてるなら一時避難として泊めてあげたい。

    +6

    -0

  • 2553. 匿名 2021/05/10(月) 17:59:15 

    >>19
    赤ちゃんポストの対象年齢調べたことあります。
    我が子は既に対象外で、落胆しました。
    本当にポストに入れたかった訳じゃない、いざとなれば入れにいこう、そう思いたいだけだったのかも。
    今も楽な育児じゃないけど、少しは当時の自分を冷静に見れるようになった。

    +13

    -1

  • 2554. 匿名 2021/05/10(月) 17:59:59 

    カーネーションとかいらないから早く帰宅して子ども寝かしつけてほしいわー。食事の時新聞見てないで子ども達の顔見てほしいわー。

    +15

    -0

  • 2555. 匿名 2021/05/10(月) 18:02:56 

    昔から子ども好きじゃなかったけど、産んでみてもやっぱり好きじゃないわ。もう絶対産まない。

    +11

    -1

  • 2556. 匿名 2021/05/10(月) 18:16:10 

    息子まだ1歳3ヶ月なのに、いきなり髪引っ張りながら怒鳴ってきた。一緒に遊んでいてもいきなり怒って顔引っ掻こうとしてきたりする。夜泣きも酷くて病院行ったけど、この月齢だとまだ発達問題ないって言われたけど、絶対何がある。
    昨日、母の日でお酒沢山飲んで一回忘れようと思ったら、義母から私からの連絡が少なすぎると旦那づてに怒られた。そりゃ確かに年1回しか電話変わらなかったけどさ、何か色々いっぱいいっぱいで鬱々としてしまう。

    +21

    -0

  • 2557. 匿名 2021/05/10(月) 18:22:26 

    >>561
    私は男の子年子で産んでるんだけど、男の子が良かったって言うとびっくりされる。
    ママゴトとかアイロンビーズとかお絵描きとか女子の遊びが苦手なんだよね…。
    男の子はずーっと公園行けばいいからそっちが楽だった。
    性別によっても産める人数変わってくるよね。

    +11

    -0

  • 2558. 匿名 2021/05/10(月) 18:43:11 

    >>2062
    残念ながら子供います。
    だけど産んで後悔しかない。
    子育てして結構たったけど何も気持ちは変わらないわ。
    普通に育児に向いてなかったし、自由の方が良かったと思う。
    ただそれだけなのに何故それを否定されるのだろう?
    じゃあ何故虐待、ネグレクト件数が増えたり、施設に子供を預ける大人が増えるの?
    児相に通報や相談件数が多いの?
    みんな言わないだけ。
    決めつけるように否定されて母性神話を言われたり、何故産んだんだと責められ、子供が可哀想だと言われる。
    だから私も普段はそんなこと誰にも言わない。
    少数派だからね。
    少子化は進む一方。
    産んだ人に人権がなさすぎ。
    可愛がれ、育てろ、しつけろ、犠牲になれ。
    何が楽しくてそんなこと20年もしなきなゃならないの?だから絶対次は産まない〜
    あ、普段は普通にお母さんやってます。

    +13

    -1

  • 2559. 匿名 2021/05/10(月) 18:43:11 

    >>2399
    >>1958
    >>1814

    >>1753です。
    教えていただきありがとうございます。
    皆さん結構閉じこもってるんですね。
    私も辛くなったら自分が閉じこもるようにします。

    +2

    -0

  • 2560. 匿名 2021/05/10(月) 18:44:27 

    >>167
    それはあなたが結婚相手選ぶのに失敗しただけ。
    子供のせいにしないでね。

    +3

    -0

  • 2561. 匿名 2021/05/10(月) 18:45:19 

    >>1210 です
    すみません、読み返したら子供というより夫への愚痴みたいになってしまっていますね…
    夫は子供の相手はうまく、あやすのもとても上手です。子供も私より夫に懐いていて、私がいなくなっても平気なのに夫がトイレにいくと泣きながら追いかけるくらいです。私だって家事より子供と遊びたい。でも家事全部終わってからだと疲れすぎて遊ぶ余裕もないです。もっと懐いてほしいですが…( ; ; )レインコート、皆さん買ってもいいと言ってくれましたが、もめたら嫌なので、スプリングコートをレインコート代わりに着て行こうと思います(^○^)トピずれみたいになってしまってすみませんでした。

    +0

    -5

  • 2562. 匿名 2021/05/10(月) 18:47:38 

    >>982

    分かりますー。

    深夜のファミレスやドンキに子供連れてっていたり、子供の髪を金髪とかグリーンにしてたり子供の前でタバコ吸ってたりするママさんの子に限って癇癪起こしてないし、普通にお話ししてる。

    うちの子は知的ありの自閉症。
    出産したのは私も主人も20代の時だったし、食事にも気をつけてた。
    産後もお散歩や図書館にもよく連れて、夜は早く寝かしつけてた。

    それなのに何でうちの子は話せないの。2〜3歳の時は本当に病んでたよ。

    +15

    -0

  • 2563. 匿名 2021/05/10(月) 18:52:46 

    今日はもう限界だった…

    1歳半になった娘。昨晩より初めての風邪をひき全く寝ない。少し寝ては泣いて、また少し寝ては泣くの繰り返し。
    私は職場復帰したばかりで休みにくいし旦那に休めるか聞いたら無理と即答。
    私が休みを取り朝一で小児科に行ったんだけど、家の体温計(脇で計るタイプ)で37.3度だったのに小児科で渡された体温計だと37.8度。え?と思い新しい体温計で計ると今度は36.7度。
    少し間を空けて測ったら37.7度。色々問診されて診察室へ行ったら先生に「お母さんお父さんは体調どうですか?」て聞かれたの。だから正直に「娘の鼻風邪が移り咳が出ます」て答えたら急に距離を取られ「はい、帰ってください」て。
    「裏口開けて!まずはお母さんお父さんの健康を確認してから来てよ!子供から子供にコロナは移らないんだからさ。コロナだったらここも2週間閉鎖なんだよ」と言われさらには受付に何人かいるのに「換気ー!急いで換気してー!」て言われた。

    結局は保健所に連絡し、熱外来受けて娘は単なる風邪で私は喉の炎症だった。
    処方箋もらう薬剤師さんに「あれ?今日は小児科に2回かかられてる?」て言われ事情を話したら、あり得ない!と怒ってくれて、寝不足だしご飯食べてないし娘は熱のせいかテンション高くて落ち着きないしでごっちゃになり泣いてしまった。

    明日も休まなくちゃいけない。
    娘を心配しつつも、自分の立場も大事でバカバカしくもどうしようもけて辛い。

    +33

    -1

  • 2564. 匿名 2021/05/10(月) 18:53:12 

    >>2047
    昼は子供のしか作らない。
    大人はカッティング食べるかカップラーメン。
    料理大嫌い!

    +2

    -0

  • 2565. 匿名 2021/05/10(月) 19:21:04 

    >>100

    友人の1人に弟さんが最重度のダウン症って子がいて、小さい頃はお母さん専業主婦なのに保育園に預けられて淋しい思いして、大人になってからは婚活で苦労してたみたいだけど、この友人が婚活始めた辺りで弟さんはご両親の判断で相模原のやまゆり園みたいな施設に預けたらしくやっと穏やかに過ごせるようになったと言ってたね。

    本当にしんどくて苦しくてつらくなったらそういうやり方もあるよ。

    +6

    -0

  • 2566. 匿名 2021/05/10(月) 19:29:05 

    子供をどこかに預けて2日ぐらい1人で海にでも行きたい。雑音もなく、誰にも話しかけられず、静かにぼーっと過ごしたい。
    うち、実家はないし、義実家は相当おかしいからそう簡単に預かってくれるところがないんだなー。
    まあ、しないけどね。

    +11

    -0

  • 2567. 匿名 2021/05/10(月) 19:30:42 

    >>39
    私もだよ〜
    お店とかでギャーギャー騒いでる子供見るとうんざりしてる

    +4

    -0

  • 2568. 匿名 2021/05/10(月) 19:39:02 

    今日は何するにも終わりにグズグズ。
    スーパーもお散歩もベビーカーもチャイルドシートも家に帰るときも「イヤっ」ばっかり。
    夕方ご飯作らないといけないのに玄関前でグズグズ言うから無理やり入れて玄関内真っ暗にして自分だけリビングに行ってしまった。
    狭い家だからドア一枚隔てただけだけど怖かったみたいで「おかあさん」と連呼。
    もうすぐ2才、これからどうなるんだろう。
    イライラしないようにもっと家事を要領よくやらなきゃ。
    息子、ごめんね。

    +3

    -1

  • 2569. 匿名 2021/05/10(月) 19:39:36 

    >>1542
    笑ってもらえたなら良かったww
    いや、ほんと密室でセミ解放は拷問だよ。もう涙出てたもんね。笑

    +0

    -0

  • 2570. 匿名 2021/05/10(月) 19:43:34 

    >>1210 です
    すみません、読み返したら子供というより夫への愚痴みたいになってしまっていますね…
    夫は子供の相手はうまく、あやすのもとても上手です。子供も私より夫に懐いていて、私がいなくなっても平気なのに夫がトイレにいくと泣きながら追いかけるくらいです。私だって家事より子供と遊びたい。でも家事全部終わってからだと疲れすぎて遊ぶ余裕もないです。もっと懐いてほしいですが…( ; ; )レインコート、皆さん買ってもいいと言ってくれましたが、もめたら嫌なので、スプリングコートをレインコート代わりに着て行こうと思います(^○^)トピずれみたいになってしまってすみませんでした。

    +1

    -2

  • 2571. 匿名 2021/05/10(月) 19:53:02 

    毎日イライラしてる
    本当育児向いてないと実感
    子供産んで良かったより産まなければ良かったと思う回数の方がはるかに多い

    +17

    -1

  • 2572. 匿名 2021/05/10(月) 19:54:21 

    >>2346
    家も、弟何時に帰ってきても母、なにも言わず、私はちょっと遅くなって帰ると、ず~~っと説教。(>_<)💦まぁそれだけ心配してくれてたって事かな。

    +3

    -0

  • 2573. 匿名 2021/05/10(月) 19:58:24 

    >>2502
    孫ちゃんも、娘にいいかげんにしろよ!って小さい声で言われるとハイ‼️って素直になるよ。普段は、娘も孫ちゃんの欲しいもの買ってきてあげているからね。🎵

    +1

    -0

  • 2574. 匿名 2021/05/10(月) 20:02:01 

    >>58
    私は隣に意地悪な方が住んでるから通報されたことある。マイナスだろうけど当事者しかわからない辛さだよ。ただでさえ育児大変なのにノイローゼなりそうだよ。

    +12

    -0

  • 2575. 匿名 2021/05/10(月) 20:02:50 

    >>2045
    大丈夫‼️🎵子供さんと一緒に成長しているよー‼️いつか、子供さんが自分より背も高くなって本当に母ちゃんになって良かった‼️って素直に思える時がくるよ。

    +0

    -0

  • 2576. 匿名 2021/05/10(月) 20:05:57 

    子供はやっと小三になったけど、未だにモヤモヤしてる。なんか生んでからずっと頭に石が乗って押さえつけられてる感じ。

    +10

    -0

  • 2577. 匿名 2021/05/10(月) 20:06:16 

    >>74
    そういう児童相談所の方はいい方だね。
    私の時はこっちの状況とか悩みとかも聞かず次は保護しますからね!大変でも我慢してくださいよ!って脅されるだけで15分くらい説教されて帰ってきたよ…

    +2

    -0

  • 2578. 匿名 2021/05/10(月) 20:08:24 

    我が子は可愛い、命に代えても守りたい、愛してる。
    だけどもし人生分岐でもう一度選べるなら子供は産まない。
    これリアルでいうと信じられないと言われるからもう人には言わないけど。

    愛おしいし大事だからこそあれこれ心配だし色々口出ししてしまう。そしてそれが思春期迎えたらウザがられるだろうな〜と思うと虚しくなる。
    自分のことだけ考えていた頃に戻りたい。

    +17

    -0

  • 2579. 匿名 2021/05/10(月) 20:09:14 

    >>2447
    外遊びは本当に子供ちゃん喜ぶよね‼️

    +1

    -0

  • 2580. 匿名 2021/05/10(月) 20:09:15 

    >>2572
    それは娘さんに何かあったら!っていう気持ちもあるからかもね

    うちは、愚痴聞き要員、買い物要員、娘なら母親の夢叶えてくれる!って思っている人

    兄嫁たちにいい姑でいられるのは私のおかげもあるんですよー…って母親にいってやりたい

    +3

    -0

  • 2581. 匿名 2021/05/10(月) 20:13:57 

    質問です。
    子供を作る前から、育児に向いてない等思っておりましたか?
    それとも自分は育児大丈夫!と思ってましたか?

    そろそろ子供を考えないといけないなと思いつつ
    自分は育児に向いていないと自覚があります。
    そんな中で作っても後悔するだけではと自問自答してしまいます。

    +2

    -0

  • 2582. 匿名 2021/05/10(月) 20:19:15 

    >>2074
    義弟の奥さんが再婚、当時中学生、高校生の連れ子
    義弟とのセメントベビー産んだ(言い方ごめんね)

    経済的にも2人で充分だったのに、3人になったし、ローン組んで大きい家かったから

    上2人は夜の仕事(キャバ)や定時制で掛け持ちして仕事してる
    「普通の高校生になって、野球部入りたかった」ってこの前甥っ子が言っててなんか切なくなったよ
    姪っ子は大学行きたかったけど諦めた

    中学でたら、バイト始めて家に生活費入れて、ケータイ代とか全部自分持ちらしい
    キツイなぁ

    +8

    -0

  • 2583. 匿名 2021/05/10(月) 20:22:50 

    >>396
    わかります。私も同じです。仲間がいて心強いです。リアルではそんな人いませんものね…
    親から大事に守られていたよく笑う少女時代だったのですが、違う人と結婚していたら、といつもふとしたときに考えています。

    +3

    -0

  • 2584. 匿名 2021/05/10(月) 20:30:22 

    >>2554
    わかる。半日でいいから気にしないで出掛けたいな。うちは夫が発達だから子どもが怪我したりするから無理なんだ…

    +5

    -0

  • 2585. 匿名 2021/05/10(月) 20:37:55 

    >>2398
    私も見たよ!
    しんどいけどぜひ最後まで見てほしい。
    私は自分と重なって5話で号泣しました…

    +0

    -0

  • 2586. 匿名 2021/05/10(月) 20:38:15 

    びっくりするくらい子育て向いてない

    +6

    -0

  • 2587. 匿名 2021/05/10(月) 20:45:37 

    いつになったら子供を産んで良かったと思えるようになるんだろう

    +6

    -0

  • 2588. 匿名 2021/05/10(月) 20:48:42 

    >>2442
    ばーちゃん、それも言ってたw

    +1

    -0

  • 2589. 匿名 2021/05/10(月) 20:55:04 

    >>2321
    その気持ち分かるよ…
    コロナだから極力検診は大人1人で来てくださいって言われてるのに、旦那&母で来てる人とかイラッとしました。
    その人の事情もあるんだろうなとは思うんだけど、自分が母親に頼れないから僻んでしまう…

    +1

    -2

  • 2590. 匿名 2021/05/10(月) 20:58:18 

    >>2556
    病院の言うとおり1歳3ヶ月で発達の有無は分からないと思うけど、自治体の保健センターに相談したらいいと思うよ。検診まで待つのつらいだろうし。

    +4

    -1

  • 2591. 匿名 2021/05/10(月) 21:06:03 

    1歳の子どもがいるんだけど、泣き声がとにかく大きい。
    検診でもうちの子よりうるさいのはいなかった。
    今日ご飯作ってる時に何回も泣かれて台所の柵?(台所に入らないようにするやつ)のとこでずーっと泣かれて怒鳴ってしまいました。
    『ご飯作れないよ!いい加減にしてよ!』って言った後すごく後悔しました。
    そのあと一緒に絵本読んだり抱っこしたりして娘は落ち着いたけどモヤモヤがとれない。お腹が痛い。
    ご飯なんて作らなくてもいいのに。娘を怒鳴るくらいならレトルトにすれば良かった。

    +9

    -0

  • 2592. 匿名 2021/05/10(月) 21:15:12 

    >>2488
    こんなに監視してる姑怖すぎる…
    もう良い大人なんだから放っておきなよ。
    プライド高い浪費家に育てた自分を悔やんでください…

    +10

    -0

  • 2593. 匿名 2021/05/10(月) 21:22:34 

    しらんやつにつけられてるけど、こういう戦いをしてるほうが覇気があるっていうか人生楽しいww

    +2

    -0

  • 2594. 匿名 2021/05/10(月) 21:23:21 

    あ~疲れた
    しんどい

    +2

    -0

  • 2595. 匿名 2021/05/10(月) 21:27:16 

    アンガーマネジメント?ってやらのを試してみたけど全く効果なかった。前にも書いた事あるけど私はイライラがMAXになった時は「この子は私の血の繋がった子じゃない。旦那の連れ子だ。」って思うようにしてる。そうすると怒りがおさまる。そんな事思って育児してるなんてリアルでは言えない。

    +4

    -0

  • 2596. 匿名 2021/05/10(月) 21:33:36 

    久々のすごい寝ぐずりで抱っこものけぞるしおやすみ前ミルクも手で弾いて床に落とすしギャン泣きで叫びたくなるほどイライラしてしまった。
    寝たいなら寝ればいいのにミルクだってタダじゃないのに散々弾き落としてほとんど飲まずに寝た。ミルク嫌いで哺乳瓶変えたりミルク変えても飲まないから先生に体重増えてないって指摘されてるから飲ませなきゃいけないのに全然飲んでない。妊娠前の自由な時が懐かしすぎる。本当1人になりたい。

    +6

    -0

  • 2597. 匿名 2021/05/10(月) 21:33:40 

    >>2580
    ごもっとも‼️(>_<)お疲れ様です。ご苦労様です‼️

    +1

    -0

  • 2598. 匿名 2021/05/10(月) 21:35:04 

    >>2580
    よく気がつく娘さんなんやね‼️🎵

    +0

    -0

  • 2599. 匿名 2021/05/10(月) 21:35:34 

    2歳児本当疲れる。
    話もわかってるんだかわかってないんだか微妙な時期だし、あれもこれもしないイヤイヤで毎日血管ブチ切れそう。

    +7

    -0

  • 2600. 匿名 2021/05/10(月) 21:36:41 

    >>2574
    毎日、お疲れ様です。(>_<)💦
    自分、大切にして、頑張って✊😃✊‼️

    +0

    -0

  • 2601. 匿名 2021/05/10(月) 21:44:05 

    >>1608
    躾で叩きますか?みたいなトピには、必要なときは体罰をするっていう人がいっぱいいたし、体罰賛成の人が多かった記憶がある。
    数年のうちに体罰する人が根絶レベルまで減るとは思えないから、実際に体罰してても言い出せないんだと思う。
    これって問題じゃないかな。言い出すことも出来ない空気だと相談も難しいし、表面化せずに埋もれてしまうよね。
    体罰の頻度が多いか少ないかあるにしても、実際には今も体罰してる人は一定数いると思うから、過剰に批判するんじゃなくて、まずは事情を聞いてみるとか、寄り添うことが必要なんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 2602. 匿名 2021/05/10(月) 21:48:42 

    >>2067
    ず~っとしゃべらず大人になってから、人を殺してみたかったって言われるよりましやない?💦
    どんな育てかたしたらこんな人間に育ってしまうんだろか?💦

    +4

    -9

  • 2603. 匿名 2021/05/10(月) 21:52:47 

    >>2555
    人のウンちなんて、絶対触りたくないとおもってたけども、赤ちゃんの顔みたら、自分の痛さも忘れて何でも出来てしまった。🎵

    +1

    -6

  • 2604. 匿名 2021/05/10(月) 21:55:21 

    寝かしつけの時間が嫌いです。
    二年生でひとりで寝てと言ったら怒りながら大泣き。
    3歳児もいるからそのついでで寝かしつけをしてるけどさぁ、まぁ寝ない寝ない。毎日40分以上かかる。3歳児はコテンと寝るけど。
    まじで無駄な時間。

    +28

    -0

  • 2605. 匿名 2021/05/10(月) 22:00:00 

    >>126
    パンピーってなに?
    子どもが幸せになってくれれば親はそれで満足だよ〜🥰
    大成してもしなくても子どもの人生!
    見守るよ。最後まで。

    +1

    -0

  • 2606. 匿名 2021/05/10(月) 22:06:30 

    >>637
    保育園・幼稚園はまだかな?
    もうすぐ自由な時間ができてくるよ。
    預かってもらう人がいなくても朝から夕方までは自由になれる。
    精神的に辛いならショートステイや一時預かりを利用することを考えてね。

    +6

    -0

  • 2607. 匿名 2021/05/10(月) 22:30:44 

    産まなければよかったとは思わないしかけがえないし宝物だけれど、でも泣きながら育児してる

    夜泣き泣き止まないとなんでよ!と枕を殴ってしまう
    いらいらした態度を見せてしまう

    復職しても育児と両立できると思ってたけど実際は子供と自分の間を風邪が無限ループして常に体調悪いしぐずり&夜泣き頻発で思うように家事が進まない

    体調もうずっと悪い。1日、半日でもいいから一人きりで休ませてほしい

    +24

    -1

  • 2608. 匿名 2021/05/10(月) 22:46:25 

    >>2459
    私の子供、小学校1年生だけどまだトイレにいくことが出来ないです・・
    トイレは断固拒否でおまるに誘ってもほとんど座ってくれないでほとんどお漏らしです。
    おしっこやうんちが出ても全く気にしないでそのまま遊んでいます。出たことも教えてくれないし、パンツが濡れもうんちが出ても全く気にしないでそのまま遊んでいます・・
    お漏らしの着替えも嫌がって癇癪を起こして着替えさせてくれないです・・

    +6

    -1

  • 2609. 匿名 2021/05/10(月) 22:48:29 

    >>1427
    1382だけど、うちも低学年で新任の先生のときがあって、そのときは本当に荒れてたよ!
    その先生と合わず、授業聞かなかったりは日常茶飯事で、その頃は私もすごくキツかったし子供にも優しくできなかった
    でも、子どもは学校に行って苦手なことを自分なりに頑張ってるのに、家に帰っても私に怒られてたら精神的に追い詰められてたみたいで、もう怒るのはやめて一緒にテレビ見たり、好きなゲームを寝る時間までさせてあげることにしたよ
    もちろん宿題のことは見て見ぬふり

    1427さんのお子さんが、高学年になってやる気スイッチが絶対に入るかと言われたらそれはわからないから、うちみたいにゲームを好きにさせてあげて!とは言えないけど…
    でも、宿題にそんなに精神的に追い込まれる必要はないと思うよ!!


    +5

    -1

  • 2610. 匿名 2021/05/10(月) 22:51:38 

    >>2511
    私は毎日洗っている。私の子供、毎日何度もお漏らししてたくさんのお漏らししたパンツやズボンを持ち帰りなので、毎日洗っている。
    保育園の時からで小学校に入学したらお漏らしパンツを洗うことから解放されると思ってたけど、毎日何枚も持ち帰りです・・
    うんちのパンツも毎日で、臭いから洗うことが大変です・・

    +3

    -0

  • 2611. 匿名 2021/05/10(月) 23:00:35 

    >>1565
    ばぁばに行ってくれたら、私ならかなり嬉しい。

    +7

    -0

  • 2612. 匿名 2021/05/10(月) 23:04:30 

    >>1196
    いや、分かるよ。5年生の息子だけど今までも散々先生に目を付けられて、他の子と違うんだなっていうのを思い知らされて来た。でも普通な所は普通で、苦手分野や宿題など苦痛に感じる事に関してはやらなきゃいけないのにやろうとしない。あまりに言う事聞かなくて手を出した事もある。私も先生から電話がかかってくるんじゃないか?とか宿題をやれなかった理由を探したり毎日が凄く憂鬱。

    +8

    -0

  • 2613. 匿名 2021/05/10(月) 23:17:11 

    >>173
    うちも同じだ!少し大きくなったら変わるかと思ってたけど10歳になっても全く変わらない。朝起こす時からが私は死にたくなるくらいイライラする。全然起きないし起こすのに1時間かかる。自分で動こうとしない。着替えも手伝いトイレも言わなきゃ行かない。ハンカチ!ティッシュ!マスク!言っても忘れて行く。登校班にも間に合わず車で送っていき毎日毎日ホントに疲れる。仕事の方がよっぽど楽。

    +20

    -0

  • 2614. 匿名 2021/05/10(月) 23:19:25 

    >>982
    なんだかんだコミュ力も生命力も強そうだよね。

    +3

    -0

  • 2615. 匿名 2021/05/10(月) 23:38:33 

    >>27
    15時くらいから気分が落ちてくる

    +3

    -0

  • 2616. 匿名 2021/05/10(月) 23:38:36 

    >>677

    うちは父親が捕まえてきたセミ部屋でぶっ放したよ。
    男って何歳になってもくだらねえ

    +3

    -0

  • 2617. 匿名 2021/05/11(火) 00:14:33 

    >>962

    うちは2人目産まれて家を建てたら、難病と障害が発覚して仕事辞めざるを得なかった、、
    人生プラン練り直してるよ、、

    +6

    -0

  • 2618. 匿名 2021/05/11(火) 00:20:58 

    >>93
    トピズレではあるけどわかるわー
    日常の会話程度のコメントしたらなぜかキレられて嫌味を言われ、さらには横でコメントするなプラマイだけ押してろと言われた。

    +4

    -0

  • 2619. 匿名 2021/05/11(火) 00:23:10 

    >>510
    わかります!
    私も今の記憶持ったまま時間を戻せるなら絶対結婚しないで独身貴族を謳歌します!
    結婚まだ?や子供早く産まなきゃ!とか周りから言われても一切気にしない!!

    +5

    -0

  • 2620. 匿名 2021/05/11(火) 00:25:52 

    >>1774
    私も反対派

    だけど開催できない損害で
    消費税30%とかになったら
    どうしようかとびくびくしてる

    +2

    -0

  • 2621. 匿名 2021/05/11(火) 02:07:05 

    精神的余裕がなくて家事を忙しくこなしてた時にギャン泣きされるとないものと見なす。一瞬で心のシャッターが降りてある程度片すまで泣き声がbgmになる。
    そしてその10分くらいで心を整えてる。

    +3

    -1

  • 2622. 匿名 2021/05/11(火) 03:06:03 

    >>2536
    横。すごくすごくわかります…うちもまさにそんな感じです。

    +1

    -0

  • 2623. 匿名 2021/05/11(火) 06:59:40 

    >>2267
    ヨコ
    警察にお世話になってる身内がいるの嫌だよ。
    うちの親も高校生だった兄が自転車盗んで警察から連絡来た時「ちょっとやんちゃに育っちゃったな〜」って。叱れよ💢

    +4

    -0

  • 2624. 匿名 2021/05/11(火) 07:19:06 

    >>2398
    ここ見て早速登録してみてみた。
    もう分かりすぎて分かりすぎてしんどかった。
    でも、代弁してもらえた気分になった。
    夫に見て欲しいわ。

    +1

    -0

  • 2625. 匿名 2021/05/11(火) 07:35:16 

    >>2608
    一度病院とかで相談してみた?
    うんちは臭いし被れるし…

    +7

    -0

  • 2626. 匿名 2021/05/11(火) 07:40:06 

    >>962
    うちの下の子は障害はないけど、普通の子よりも体が弱く熱出したら長引くし、月一は何かしらにかかるので仕事は辞めました。仕事の考えて子供にピリピリした態度で接することもあったし。3人目は無理ですね。
    正直、育児より仕事の方が好きだったけど仕方ありませんね。。子育て落ち着いたらまたいつか、働きたいです。

    +4

    -0

  • 2627. 匿名 2021/05/11(火) 08:01:43 

    自閉症スペクトラムの男の子四歳です。
    どなたか早朝覚醒のお子さんお持ちの方いらっしゃいませんか?
    保育園に通っていますが、最近は体力もついてきたことがあり昼寝をせず帰ってきます。そのためか早い時で7時半、遅くとも大体9時前にはすぅっと寝てくれるのですが、早朝3時や4時に目が覚めて、父親のところへ行き(別の部屋で寝てます)父の携帯で好きな動画を見てしまうようになりました。朝から携帯を見させることがとても嫌な私は一緒に起きて、眠れないようなのでお散歩に行く等して時間をやり過ごしていました。

    主人には、携帯が見れる!ていうご褒美があるから朝早く起きるようになっちゃったんだよ。朝から見させないように携帯隠して!等行っているのですが、子供本人もクセになっているようで朝早く起きる→携帯といったルーティンができてしまっている気がします。。

    +2

    -0

  • 2628. 匿名 2021/05/11(火) 08:02:04 

    ど近視と歯並びガタガタが娘に見事に遺伝してしまった

    +3

    -0

  • 2629. 匿名 2021/05/11(火) 08:05:45 

    >>2627
    ドアを開けられないようにするか、スマホ隠すしかないと思う。
    そりゃ朝起きて父の部屋に入れてそこにスマホあるってわかってたら動画見るわ。

    +0

    -0

  • 2630. 匿名 2021/05/11(火) 08:11:56 

    >>2629
    そうですよね、、完全に主人のせいです。
    (私の携帯は見せないようにしてきたので、私の携帯を1人でいじってみることは絶対無いんです。)

    ドアに鍵をかけられない住まいなので、夜寝るときに携帯を子供の手に入るところに置かないようにするのを徹底します。
    クセになってしまっているので携帯を見れない時の癇癪がひどく本当に主人を恨みます。。涙

    +0

    -0

  • 2631. 匿名 2021/05/11(火) 08:29:06 

    >>2604
    マウント取ってると思われたらゴメンだけど♪うち毎日1時間以上😭しかもテレビじゃないと寝ないんだけど。罪悪感すごい

    +5

    -0

  • 2632. 匿名 2021/05/11(火) 08:37:54 

    >>2608
    発達相談で引っかかったことってないの?
    健診とか。
    他の面で困ってることはないのかな

    +6

    -0

  • 2633. 匿名 2021/05/11(火) 09:17:06 

    >>68
    それってあなたの感想ですよね、と言いたくなります。専業主婦でじっくり育児が良いという何かのエビデンスがあるのでしょうか?
    とはいえ、専業主婦VS兼業主婦で闘うつもりもないのですが、どちらもそれぞれのデメリットメリットがあるのでは?

    最後にじっくり育児をしていないと言われると、毎日仕事と家事育児でクタクタになってるお母さんは堪えるもんですよ。

    +7

    -1

  • 2634. 匿名 2021/05/11(火) 09:22:20 

    現在義実家とスープの冷めない距離で住んでる。私は一人っ子で実親は孫の面倒を見る気満々だったのに、私が仕事を辞めた事で家賃の節約やら何やらで義実家の持ってる家へ泣く泣く引っ越した。気軽に頼れないから正直義実家は邪魔でしかない。地元に帰りたくてこっそり地元で就活してたら夫にバレて揉めた。

    自分が実親の恩恵を受けられなかったから、私は孫の世話はしたくないと思ってる。自分の子供が孫の世話を見込んで私の家近くに住むなら、頼るのは夫だけにしろって言ってる。嫌われるだろうが、私の実家を蔑ろにした恨みは消えない。

    +4

    -3

  • 2635. 匿名 2021/05/11(火) 10:07:59 

    4月に年少で幼稚園入園した娘。
    毎朝毎朝「今日幼稚園で泣く…お母さんいないから寂しい…」と何回も何回も半泣きで言って、帰ってきても寝るまで「明日も幼稚園で泣く…」と何回も何回も言う。
    先生に聞いたら、朝はそうやって涙声のこともあるけど楽しそうに遊んでるとのこと。
    最初は私も心配したし、こんな小さいのに頑張ってるんだなぁと思って寄り添いの言葉かけてたけど、毎日毎日何回も言うから「また言ってんのかい!」とイラッとしてしまう…。
    最近は言われてもめんどくさくて「はいはーい」と棒読みで返してしまったり…。
    お子さんがこんな感じの方、どうしてますか?

    +7

    -0

  • 2636. 匿名 2021/05/11(火) 10:28:19 

    >>334
    生後2ヶ月の赤ちゃんが、お母さんが腕を動かしたら赤ちゃんもマネして動かしてるのを見て衝撃を受けた!!
    こんな小さくても模倣出来るの知らなかった。
    我が子と比べて落ち込むことばかりで逃げ出したい。

    +5

    -0

  • 2637. 匿名 2021/05/11(火) 10:35:48 

    >>2635
    うちの子もそんな感じで今小学生だけど学校行きたくないな〜って毎日言ってますw
    行ったら楽しんでるみたいなのでそっかーとか大変だよねーって適当に流すようにしています。
    怒ったり逆に共感しすぎてもよくないみたいです。
    難しいですよね。
    イラッとしてしまう気持ちすごくわかります。

    +2

    -0

  • 2638. 匿名 2021/05/11(火) 11:13:58 

    子どもの写真整理したり部屋片付けたりやりたいことやらなきゃいけないことはいっぱいあるのに、幼稚園に送り出したあとくだらないけど面白いyoutube見て、そろそろやばいってなって動き出す毎日。
    動き出します…

    +7

    -0

  • 2639. 匿名 2021/05/11(火) 11:18:34 

    >>2635
    そっかそっか、寂しいねぇ、毎日一緒に居たもんねぇ、泣いていいよって言ってます。
    あまりにもしつこいとしぶといな!とか言っちゃいますが。
    ピーピー泣いて可愛かったな〜と思い返す日が来るくらい成長したら幸せなんだろうね。

    +3

    -0

  • 2640. 匿名 2021/05/11(火) 11:19:29 

    >>2635
    一緒!しかも泣いちゃうよ宣言するとこまで一緒!
    将来話してやろ♪

    +2

    -0

  • 2641. 匿名 2021/05/11(火) 11:21:28 

    >>2382
    平日は保育園でずっとママに会えないから、それ以外の時はママと話したいんだろうね。

    疲れるよね。ずっと話かけられると。
    でも、なるべく答えてあげて。

    どうしても辛い時は、「今ちょっと具合悪いから、横にならせてね」と言ってもいいと思う。

    あと、旦那さんと子供達だけの時間も作るといいよ。

    私は専業で女の子二人育てたけど、土日旦那が子供達を連れて出掛けてくれたりして助かったよ。

    +3

    -0

  • 2642. 匿名 2021/05/11(火) 11:24:34 

    子どもの興味のあるものにどうしても興味をもってあげられなくて子どもから言われたことをそのままなぞったりふ〜んへ〜そうなんだ〜て対応してしまうこと多々。
    あまりにもしつこいと何回かに1回聞こえないふりしたり。
    〇〇やろうよってまた自分的に付き合える遊びに誘ったり。
    子どもは私だよ…

    +6

    -0

  • 2643. 匿名 2021/05/11(火) 11:41:54 

    >>2638
    全く一緒です…。
    ここ掃除して、あそこ掃除して、あそこ片付けて…とか入園前は計画してたけど、ほとんどやらず送り出した後はソファで寝転んでYouTube見てしまってます笑

    +7

    -0

  • 2644. 匿名 2021/05/11(火) 11:42:55 

    一人産んで向いてないと思った人は一人っ子にしたほうがいい

    +13

    -0

  • 2645. 匿名 2021/05/11(火) 12:12:37 

    出かけても家に帰らないとぐずる。
    今日もベビーカー乗りたがるので二時間くらい押して散歩、途中公園で遊ばせたりスーパーに寄ったり…。
    ふー、やっと着いたと思ったら家に帰らないとぐずって勝手に歩いて行こうとする。
    結局またキレてしまった。
    イライラしてたら察したのかいつもは1人で絵本なんか見ないのに絵本見たり、私の服にすりすりしながら床で1人で寝てしまった。
    こんなことなら毎日穏やかに家の中で過ごして、旦那のいる土日だけ外遊びじゃダメかな??
    毎日お散歩、とかテレビはダメ とか誰が決めたの?

    +4

    -0

  • 2646. 匿名 2021/05/11(火) 12:45:24 

    >>275
    わかる。子供は一人で十分だよねぇ
    子沢山=やり○んな印象しかない
    そういう人に限って妊娠しました笑笑って嬉しそうだし

    +3

    -5

  • 2647. 匿名 2021/05/11(火) 13:19:46 

    子育て始まってから物忘れ、探し物ばかりしてる。
    今日も一番買わないといけなかった食器洗剤買い忘れた。
    その時にメモしないと忘れる。
    メモ帳とペンを常に持ってないといけないくらい。
    大至急かな?私。

    +11

    -0

  • 2648. 匿名 2021/05/11(火) 14:10:40 

    >>1565
    少し分かる気がする。
    イヤイヤ期ってことは二歳くらいでしょ?
    そりゃめちゃくちゃ可愛い時期だもんね〜
    赤ちゃんみたいにぷくぷくしてるくせにいっちょ前のこと言ったり堪らないよね。
    うちの娘も3歳過ぎくらいのほんの一時、「ママだけお留守番ね」「ママ嫌いよ、パパのほうがいい」「ママあっち行ってていいよ」ってよく言ってて、大人気なく怒りながら泣いたことあるよw

    +3

    -0

  • 2649. 匿名 2021/05/11(火) 14:25:30 

    2歳児育ててます。GW中にご近所のママ友の家の前通ったんだけど、家族みんなでBBQしてた。自分の実家に親と住んでるらしいけど、端から見て楽しそうで羨ましかったな…。うちは連休中旦那はゴロゴロしてるだけで子どもの相手は自分だけだったし。

    +7

    -0

  • 2650. 匿名 2021/05/11(火) 14:37:27 

    >>784
    ねえ、ほんとにやめてそういうの
    ストレス溜まってるの?有酸素運動するといいよ

    +5

    -0

  • 2651. 匿名 2021/05/11(火) 14:42:56 

    寝ない食べない泣き虫、もうすぐ一歳の息子。
    男の子はよく食べてよく寝てくれるもんだと思ってた。どこ行ってもギャン泣き。イライラする。
    二人目だから余裕のある育児ができると思ってたのに。一人目は寝不足でつらかったけど二人目は育児がつらい。上の子が赤ちゃんの時はただただ可愛かったのに下の子は可愛いけどイライラする。
    つい比べてしまう。
    一歳までの辛抱と思って耐えてきたけどよくなる気配がない。終わりが見えない。

    +13

    -3

  • 2652. 匿名 2021/05/11(火) 14:51:27 

    >>1608
    いけない事だよ。でもやってしまうことはある。

    +7

    -0

  • 2653. 匿名 2021/05/11(火) 14:54:58 

    >>2604もしかしたらママとの時間に嬉しくて興奮してしまうのかも?ただ眠くないのかもしれないけれど。
    寝る前の時間以外に上の子と2人の時間作ってみたらよいかも?
    寝かし付け、長いのは辛いよね。

    +3

    -0

  • 2654. 匿名 2021/05/11(火) 14:57:02 

    >>2607夜泣きの子がいての仕事は辛いよ。昼寝も出来ない。睡眠不足は精神壊れるよ。
    子育てと仕事、家事なんて無理ゲーなんだよ。1人では。

    +10

    -1

  • 2655. 匿名 2021/05/11(火) 15:02:20 

    >>378あなたみたいに真面目なママほど辛いんだよね。自分で自分を追い詰めちゃう。
    子どもは勝手に育つし親に出来ることなんて衣食住整えることくらいなのにね。
    それに親だって周りに助けを求めていいのに。一人で育てる、一人で生きて行くなんて無理なんだから。

    +7

    -1

  • 2656. 匿名 2021/05/11(火) 16:39:01 

    生まれて一ヶ月で子供を亡くしてしまい、生きてたら4カ月…可愛いだろうな。とか思っています。
    もっとお世話したかった無念さが強いです。
    でもこのトピを拝見していると、次は子供なんていない人生を選ぶとか載っているから分からなくなってきました。
    まだ一ヶ月だったし、発達とかの障害、難病は分からないけど、どうしても死が美化してしまいます。
    きっと今くらいからが大変で想像出来ない大変さがあるんだろうなと思います。
    元々子供嫌いなのに今は愛おしくてたまらないです。
    やっぱり大変なのでしょうか。

    +14

    -0

  • 2657. 匿名 2021/05/11(火) 18:10:48 

    >>2656
    大変なのは当たり前だよ
    人一人育てようとするんだから

    でも今はあなたはここのトピに来るべきじゃないと思う
    お子さんのこと悲しかったよね
    障害児育児の大変さが当事者にしか本当に分からないのと同じように、お子さんを亡くされた本当の悲しみは亡くされたお母さんにしか分からないと思う

    +36

    -0

  • 2658. 匿名 2021/05/11(火) 18:20:50 

    >>2591
    わかる。
    うちの子も声が大きくてよく通るから、泣かれるとすっっごくうるさいし、追い詰められる。
    あまりに酷いとしょっちゅう怒鳴ってしまう。
    もう無理。

    +8

    -0

  • 2659. 匿名 2021/05/11(火) 18:47:02 

    仕事終わり、座らず最後の力振り絞って夕飯のパスタ作ったのに「いらない!!!」と泣き出してもう無理だ…。お米がいいって…今からお米炊くの…?もう疲れたよ…

    +15

    -0

  • 2660. 匿名 2021/05/11(火) 19:12:24 

    >>2502
    私もイヤイヤ期がつらくて、やけになって息子の真似して引っくり返ってゴネゴネ泣いてやったら、子供が唖然とした後、ギャハギャハ笑ったよ。
    やってみて。

    +8

    -0

  • 2661. 匿名 2021/05/11(火) 19:22:11 

    >>2657
    お気遣いいただきありがとうございます。
    子供を亡くしたのはとても辛いのですが、前向きにいて、もし次があるなら…とは思っているのですが子供がどちらも自閉症とか発達障害とかというのがトピの中でも多く感じてしまうのもあり、それ以外でもマイナス覚悟の本音を見ると夫婦だけの方が良いのかな。と思ってしまいます。

    +4

    -4

  • 2662. 匿名 2021/05/11(火) 19:36:55 

    子供の成長はそれぞれだからね~

    なんて周りには呑気に言ってるけど
    1歳の娘が保育園に行き始めて
    早生まれだからしょうがないけれど、
    同じクラスの子が歩いてたり
    喋ってたりするのを見ると

    やっぱり焦ってしまうし羨ましくなってしまう。

    +3

    -0

  • 2663. 匿名 2021/05/11(火) 19:41:58 

    >>2407
    私もあった!心の中ではダメだと思ってるんだけど止められないの。
    心が病んでたんだと思う。。子供に申し訳ないとは思うけどこっちも限界だったんだよ…
    せめて投げる時は柔らかいボールとかが良いです。

    +1

    -0

  • 2664. 匿名 2021/05/11(火) 19:42:53 

    >>2418
    通っていた子供園のお母さんと話した時、結構いたよ。みんないけないことだとはちゃんと、理解してたけど止められなかったって。

    +2

    -1

  • 2665. 匿名 2021/05/11(火) 20:06:51 

    来週一時保育の予約をしてあるのですが、キャンセルしようか迷ってます。旦那が休みなので久しぶりの2人きり時間なんですが、コロナが保育園にもきているということで。

    こんな時期に預けるのは常識ないというか、やはり我慢したほうがいいでしょうか。1歳児で専業主婦です。
    愛知県で名古屋近いです、毎日1〜2人出てます。

    +6

    -1

  • 2666. 匿名 2021/05/11(火) 20:46:07 

    >>2659
    お疲れ様です、めんどくさいよね。
    せっかく作ったのに。
    うちはホットケーキ冷凍したのとか、チャーハンおにぎり冷凍したのとかストックしてました。

    +10

    -0

  • 2667. 匿名 2021/05/11(火) 20:49:54 

    >>2665
    難しいですね。
    1日くらいいいんじゃないかな?
    私ならキャンセルしないけども。
    よく考えてね。

    +8

    -0

  • 2668. 匿名 2021/05/11(火) 21:05:19 

    1歳3ヶ月の男の子を育てています。
    めちゃくちゃ元気で力が強く、常に動き回っています。
    本当に目が離せなくて、夕方以降私の体力がもたない。
    結婚した当初は迷いなくこどもは二人!って決めてたけど、今は全く欲しいと思えない。
    幼稚園行く頃には楽になると聞きますが、その時間帯は自分の時間に充てたい。
    自分の時間がないのは辛い。
    それに夫より私の方が負担大になるの目に見えてる。
    年齢も若くないので間を開けてから作るのもしんどい。
    夫は二人欲しいと思っているので、どこかのタイミングで話し合わないと、、、。

    +8

    -0

  • 2669. 匿名 2021/05/11(火) 21:29:33 

    >>2661
    旦那さんにもこのトピ見せて二人で考えても良いかもね。

    +4

    -0

  • 2670. 匿名 2021/05/11(火) 21:30:23 

    >>2647
    わかります。
    昨年の夏、生後6ヶ月の息子を抱っこ紐に入れて、コンビニで運転免許証をコピーし、それを取り忘れていたことに2ヶ月後気づいて慌てて交番に紛失届けにいきましました。
    今までたくさんコンビニで免許証をコピーしたことあるのに一度も取り忘れたこともなかったのにと自分のアホさに泣きました。
    結局、見つからず再発行しました。
    自分語り失礼しました。

    +8

    -0

  • 2671. 匿名 2021/05/11(火) 21:36:13 

    >>2591
    うちも一歳で。ご飯作ってると大泣き。
    もう、限界きて夫にご飯作れないって言ったら、もう作らなくていいって言われた。
    旦那も総菜や弁当買ってきてくれるようになった。
    もう、開き直ってご飯作るのしばらくやめちゃって良いと思う!

    +10

    -0

  • 2672. 匿名 2021/05/11(火) 22:09:20 

    >>19
    あるある。毎日思います。
    お母さんって呼ばないでほしい。
    関わりたくないので。

    +5

    -1

  • 2673. 匿名 2021/05/11(火) 22:11:17 

    >>2591
    うちは上がそうです。
    もうけっこう大きいのですが、どこかおかしいんだと思うようにしています。

    下はけっこうケロッとして泣き止むのも早く、よくできた子だなと思います。

    +2

    -0

  • 2674. 匿名 2021/05/11(火) 22:17:16 

    2歳児の息子と幼児教室の体験に行ってきたけど、モヤモヤしたので吐き出させてください。
    入室すると息子が泣いて、泣いたら親のこと無視して○○だから泣いてるのねーとか健診は受けてますか?とか発達に問題はないか聞かれたり、この子は周りとの関わりが少なそうだからうんたらかんたら・・・自分本位にいろいろ失礼な発言をされてイライラしました。
    確かに、息子は発語は他の子と比べたら少ないしあまりじっとしてることも苦手かもしれない。
    それでも、できることはあるし発達に関しては市にも相談しているし、親子そろって全否定された気分で帰宅しました。
    習い事してる未就学児が多いというけれど、ハードル高い。

    +8

    -0

  • 2675. 匿名 2021/05/11(火) 22:17:59 

    子なしですが、このスレを見て母親を大切にしようと思いました。
    母の日のプレゼント喜んでくれたかな。

    +8

    -0

  • 2676. 匿名 2021/05/11(火) 22:36:11 

    >>268
    犬は可愛いですよね
    世話をすると懐いてずっと飼い主に忠実です
    ヒトは犬を飼うと自分が癒やされます

    子どもは可愛いですが、
    いつまでも親の言うとおりにはなりません
    それは子どもが成長して、親を踏み台にして巣立っていくからです
    親の思う様なカタチでない時もあります
    子どもを育てる事は親の癒しではなくて自然との約束です
    達成する為には苦しみもありますが子どもを育てて親は自らがなにかを成し遂げた事を知ります
    それは自然との約束を果たしたというか
    そういう類のものです

    +5

    -0

  • 2677. 匿名 2021/05/11(火) 22:42:44 

    >>2662
    早生まれ、そんなとこあるよね
    ウチもなんだけど、あと1ヶ月遅く生まれてたらもう1個下のクラスだったから、そこに入れば早いほうなのになって思っちゃう

    +1

    -0

  • 2678. 匿名 2021/05/12(水) 03:57:33 

    子供は発達障害でだんだん特性が強くなってくし、旦那は旦那でたぶん発達障害?メンタルおかしくて仕事で潰れそうになってるし。
    あーもうなんなん!?こんなはずじゃなかった!!
    全部捨てて逃げ出したい。何もかも嫌になる。

    +12

    -0

  • 2679. 匿名 2021/05/12(水) 07:02:15 

    >>2488
    お金のことは息子さんと嫁さんにしかわからないんじゃないかなー

    実は嫁さんの実家から家電やベビー服買ってもらってるかもしれないよ
    ブランドベビー服はメルカリでも安く買えますし
    息子さんがあなたに金銭の援助を要求してるなら、キツく注意してもいいと思う
    そうじゃないなら、大人だから口出さないほうがいいですよ

    +5

    -0

  • 2680. 匿名 2021/05/12(水) 07:21:37 

    >>2659
    うちは出てきたものを食べるってかんじだからわからないけど、振り絞ってパスタのあたりの疲労わかるよ

    +7

    -0

  • 2681. 匿名 2021/05/12(水) 08:15:04 

    本当にマイナス覚悟で。
    子どもひとりでよかった
    二人目妊娠したけどつわりが22週過ぎても変わらず終わらなくて死んだように生きてる
    一人目も長かったけど今回の方がキツい
    長い間健康に生活できてないことが泣けるほど辛い。
    すごくほしい人のところに行けばよかったのに。
    つわりさえなければ妊娠自体はいいのに、でもあるから本当にひとりでよかったって思う

    +11

    -0

  • 2682. 匿名 2021/05/12(水) 13:20:27 

    今日は車のなかでいろいろあってうるさい!って怒鳴ってしまった。なんで抑えられないのか。

    +7

    -0

  • 2683. 匿名 2021/05/12(水) 13:56:14 

    3歳男児育児中です。
    子育て辛い。涙が止まらない。
    そして、ついに手をあげてしまった…

    発達に問題があり、療育を週1、幼稚園を週4で通っています。
    現在は母子通園で午前保育です。
    いちいちふざけたり、他の子供にちょっかい出したり、先生の言うことを聞かなかったり、本当に迷惑ばかりな我が子…
    そんな様子を見てるので、母子通園辛いし、追い詰められてる。
    療育を増やして幼稚園辞めたい…
    発達の事はずっと悩んできたけど、母子通園でついにメンタル崩壊してる。

    幼稚園ではキツく怒れないから、子供も調子に乗っているのか…
    「幼稚園楽しかった」とか言うから、プツリときてしまい「ふざけるのもいいかげんにして」と手をあげてしまった…

    疲れた。もう消えてしまいたい。

    +20

    -0

  • 2684. 匿名 2021/05/12(水) 14:23:15 

    コロナトピで学校は休校にするべき!って投稿に大量にプラスが付いててゾッっとした
    子供が学校に行ってる時が唯一息抜きできる時間なのに
    ついでに給食も食べてきてくれるなんて学校ありがたすぎる

    +10

    -0

  • 2685. 匿名 2021/05/12(水) 15:41:45 

    毎日のように母が手伝いに来て子育てしてる友人が、心底羨ましい。

    +14

    -0

  • 2686. 匿名 2021/05/12(水) 16:27:40 

    >>54

    子供産むまでは、子供置いて出ていく母親って聞くと「ありえない!ほんに人間なのか!?」ってくらいに思ってたけれど、
    産んだ今は「うん…そういう選択する人もいるよね…自分の人生を生きたいよね…」と
    気持ちがわかるようになってしまった。

    +18

    -0

  • 2687. 匿名 2021/05/12(水) 20:43:37 

    >>2674
    有名私立幼稚園、小学校などお受験を考えているわけではなければ2歳から幼児教室必要ない気がする。スイミングや体操など身体動かす系、おすすめです。
    うちの息子も2歳は落ち着きなくてリトミックやみんなで集まろう系はダメでした。脱走するし、母(私)は泣きながら帰っていた。幼児教室なんて雲の上の存在だった。元気な子が多いのびのび幼稚園入れたら自己肯定感を得て落ち着いてきました。
    5歳の今はクロール50メートル泳げるし、ピアノ、バイオリンも毎日頑張っています。
    毎日降園後の公園遊びが体力的につらくなってきて、ここを覗きました次第。あー疲れた。

    +4

    -0

  • 2688. 匿名 2021/05/12(水) 20:48:58 

    あー育児で頭おかしくなる!!!!子どもといるのが苦痛すぎる時がある!!!!しかも男の子2人。
    今別室でハリネズミのぬいぐるみに癒されてます。

    +5

    -0

  • 2689. 匿名 2021/05/12(水) 20:49:53 

    頭に血が上って脳細胞が壊れているのがすごくわかる。頭痛い

    +4

    -0

  • 2690. 匿名 2021/05/12(水) 21:21:41 

    >>2689
    すごく分かる。
    今まさに同じことを思いながらトピを開いたところ。
    育児に悩んで育児本を買ってみたけど、精神安定剤を買うほうが穏やかに過ごせそう。

    +0

    -0

  • 2691. 匿名 2021/05/12(水) 21:28:58 

    寝かしつけに時間かかってまじでイライラする!
    サっと寝ろや!!てキレそうになる
    自由な時間が欲しい。朝も夜も育児にノータッチな旦那が本当に羨ましい。
    朝の支度も保育園の送り迎えも食事もお風呂も寝かせつけも全部わたし。言うことは聞かないしペースも乱されるしストレスやばい。頭おかしくなりそう。

    +10

    -0

  • 2692. 匿名 2021/05/12(水) 21:38:13 

    歯磨き、普通に口開けててくれたら1分で終わるのに。おもいっきし噛んで泣き叫ぶから何分かかってるんだろう。歯ブラシもすぐダメになる。
    1日の最後のほう歯磨きで本当にイライラ爆発する。

    +9

    -1

  • 2693. 匿名 2021/05/12(水) 22:46:29 

    蒸発したい。もう全てに疲れた。
    一から自分の人生を送りたい

    +15

    -0

  • 2694. 匿名 2021/05/13(木) 07:42:41 

    >>103
    私は自分が子供の時どこからか周りにオモチャがそこそこあってしばらくは静かにオネダリもあったけど、小学生くらいには誕生日プレゼントとかもあまりいらない感じだったからちょっと早めに100均である程度は揃うといいなと思った。脳に見た物が与える影響優先でオモチャの経年劣化はままよって。どうせ中学高校は色々金かかるはずだし。

    +2

    -0

  • 2695. 匿名 2021/05/13(木) 07:52:44 

    >>602
    孫までの面倒なんて見たくない!!!
    2度と子供と関わりたくない

    +5

    -1

  • 2696. 匿名 2021/05/13(木) 07:53:45 

    >>116
    どうしても気になるなら離乳食や介護食のパウチ活用はどう?一応柔らかめだろうし。

    +0

    -0

  • 2697. 匿名 2021/05/13(木) 08:33:06 

    仕事の日の朝の忙しい時に限って朝ごはん嫌がって食べてくれなかったり、ほかのことに気をとられてまったく進まず、おまけにいたずらばかり。
    でも休日のゆっくりできる時に限っていたずらしなかったり、朝ごはんスムーズに食べる。
    なんだかなぁ🥲
    最近毎朝イラついてます。

    +4

    -0

  • 2698. 匿名 2021/05/13(木) 09:28:54 

    >>125
    別に?子供によってはグズる事も度々あるだろうし。少しの間なら閉め出しのも躾の面を考えもする。ただ時期や時間の長さによる。

    +0

    -0

  • 2699. 匿名 2021/05/13(木) 09:40:05 

    >>132
    親も子供も予防接種のワクチンとかで脳の一部損傷してる可能性あるだろうからそんなもんじゃない?しっかりしなきゃとか競争意識が高くて心労が多い気がする。 適度に栄養与えていたら割と親が少しはダラけていても成長はするんじゃない?

    +1

    -2

  • 2700. 匿名 2021/05/13(木) 09:53:50 

    発達障害ホント嫌だわ
    喋れない漏らしてしまう給食食べないホントに恥ずかしい、幼稚園の先生も手を焼いてる
    健常児でもある程度育児はハードだけど喋れたりしたら楽しいだろうけどそれがない、恥ずかしさと苦行のみ
    なんで私のところに来た?
    ここも多いしこんな高確率で産まれるの知ってたら妊娠も止めてたよ

    +7

    -0

  • 2701. 匿名 2021/05/13(木) 10:20:34 

    >>230
    40過ぎの彼氏いたことないババアだけど20から介助の親いるし仕事と交際すら体力的にも精神的にもムリ。見た目で周りも察してくれるからその面は楽。

    +1

    -0

  • 2702. 匿名 2021/05/13(木) 10:28:19 

    >>667
    多分視線の中には「助けてあげたい…」って思ってる人もいるはずだよ!
    うちも癇癪持ちだから外で同じような子見ると「泣き止めー!落ち着けー!お母さんを困らせちゃアカンよー」と念じてるよ

    +12

    -0

  • 2703. 匿名 2021/05/13(木) 10:36:08 

    >>265
    別に作れなんて言ってないけど、子宮の病気した子が結婚しただけでもホッとしたのに子供ができてよかったと思っていたよ。なんかそれが理由で別れでもあって憂鬱なままにならなくて。 ここのトピ読んでみてちょっとビックリした。

    +2

    -0

  • 2704. 匿名 2021/05/13(木) 13:48:44 

    >>805
    うわー分かる…
    半年トーマス図鑑を読まされ続けて、最後は私が半泣きで今日だけは違うのにしてくれってお願いしたら2度と持ってこなくなった

    +8

    -0

  • 2705. 匿名 2021/05/13(木) 13:56:08 

    >>2704
    何歳で終わりましたか😭?
    1歳の息子が朝起きた瞬間から、トーマス図鑑にのってるキャラクターの名前をこれ何?ってずっと聞いてきて、答えるまで「ん!ん!」って指差し続けててもう勘弁してくれって思います。
    間違えると「ちやう、ちやう」言ってきて、もう頭痛いです。

    +3

    -0

  • 2706. 匿名 2021/05/13(木) 13:58:19 

    今日は雨だし気分が落ち込む。
    つまらないことで怒ってしまい自己嫌悪。
    子どもに昼寝したら買い物行こうねと言ったけど、めんどくさい。ずっと布団にいたい。

    +11

    -0

  • 2707. 匿名 2021/05/13(木) 14:48:22 

    >>2705
    2歳のうちにはじまって3歳手前で終わったかな…図鑑こそ読まされないですけど1歳から3歳半の今でもトーマス大好きですね…私はアンパンマンの方が好きなんで誘導したけど失敗しました

    その状況似てます~
    トーマスって双子キャラ多いからややこしいんですよね。子供なりにちゃんと覚えてるみたいで「こっちがビル!ベンじゃない!」みたいに言われると内心うるせええええって思ってます(笑)

    +6

    -0

  • 2708. 匿名 2021/05/13(木) 14:54:14 

    関西人になりたい。
    なんでよ!て言うよりなんでやねん!て言った方がなんかいい。

    +5

    -0

  • 2709. 匿名 2021/05/13(木) 16:46:08 

    一歳になって保育園預けて働く日が楽しみでならない
    仕事きらいなのにそんなこと思う日が来ると思わなかった
    泣き声聞くのがつらいでござるつらいでござる
    3歳まで手元で育ててるママさんマジで尊敬しかない!

    保育士さーん助けてーー

    +9

    -2

  • 2710. 匿名 2021/05/13(木) 16:49:26 

    夫婦二人の時間がなにより楽しかった!
    大人だけでワイワイしてまだ見ぬ子供に想いを馳せてるときが最高に幸せだった

    もうあんな日々には戻れない
    旦那のこと愛してるから子供中心の生活つらい

    +12

    -0

  • 2711. 匿名 2021/05/13(木) 16:56:07 

    育児つらいんだけど
    一人っ子だとその子がうまく成長しなかったときの絶望ってすさまじそうだから
    二人産むべきなのかなとか思ったり

    二人ともうまく成長しなかったらある種の諦めがつく…

    +5

    -0

  • 2712. 匿名 2021/05/13(木) 16:56:27 

    働きたいって思う仕事がないので、農業してる旦那の両親の手伝いをしてるってことにしてます。

    ちなみに保育士資格有りだけど、どこもフルタイム週5出てこれる人しか採用してなくて、わたしみたいな扶養内で週3しか働けない人は門前払い。
    保育士不足とかウソじゃん。ちなみにど田舎です。

    +1

    -0

  • 2713. 匿名 2021/05/13(木) 19:08:21 

    >>2712
    保育園で働いてる人ってフルタイム以外に行事の飾り等持ち帰りとかでサービス残業、急な休日出勤で過酷だと思ってた。門前払いとかもあるんだ。ママ的には育児経験者多い方が安心だろうし旦那が迎えに行って恋愛発展する率多少減るから重宝されるイメージだけどな〜。

    +2

    -0

  • 2714. 匿名 2021/05/13(木) 19:17:39 

    >>2653
    親が家業で夜も働いていたから幼稚園入る前から寝床で先に寝てるから寝かしつけされた記憶が今一ない。たまに本読んでくれても面白さの度合いと睡魔は別に比例しないから眠くなくてもテキトーに布団に転がってたら朝になる。大変なんだね。

    +1

    -0

  • 2715. 匿名 2021/05/13(木) 19:25:33 

    >>2659
    その日は戻らないですけど、お米好きな傾向があるなら100均や食品のチンするご飯とかお粥ストックはどうですか?

    +1

    -0

  • 2716. 匿名 2021/05/13(木) 19:33:10 

    5歳と1歳。子供がいて幸せっかわいいっ!て思う時間ももちろんあるけど、めんどくせぇ、うるせぇ、うっとうしい、1人になりたい。て思う時間のほうかま遥かに多いと思う。
    インスタとか見てるとみんな優しくて子育て楽しんでるようにしか見えないからこのトピ初めてみて本当に安心した……

    +19

    -0

  • 2717. 匿名 2021/05/13(木) 19:48:19 

    >>2697
    自分がご飯食べなかったら心配してお出かけやめてくれるのを期待してるんじゃない?仕事の重要性とか子供わかんないだろうし。一緒にいたいんだね。

    +1

    -0

  • 2718. 匿名 2021/05/13(木) 20:54:16 

    マイナス覚悟で

    最近の"夫が家事手伝ってくれない"系の愚痴が好きではありません。
    同じくらい稼いで共働きなら分かるのですが、夫ほど稼げなかったり育休中なのに「男もやれ、父親なら当たり前!」とか言ってるのモヤモヤします。

    うちのパートナーは毎日よく仕事を頑張ってくれて感謝しているから、家庭のことは育休中の私が頑張りたいと思っています。
    たまに育児家事つらいなぁと愚痴るとすぐ"ダンナさんにやってもらいなよ!父親なんだからさ!"とか言われてしまいます。
    夫は忙しいので家事は分担してないと言うと"今時のオトコはみんな家事くらいやるよw"とdisられます。
    私が日々激務に挑む彼にやらせたくない、家ではノンストレスでいて欲しいから頑張っているんですよ…。

    +3

    -9

  • 2719. 匿名 2021/05/13(木) 20:59:57 

    可愛いけどつらい、というのはまだ人間味がある
    私なんて「かわいい」が無いからさ
    一人っ子同士の結婚だし責任感で妊娠したので…きちんと育てるけど「かわいい」と一度も思えてなくてつらい

    育児もルーチン作業みたいで子供にも申し訳なく思ってる

    +8

    -0

  • 2720. 匿名 2021/05/13(木) 21:25:18 

    人生で今が一番イライラしてる。人間ってこんなにイライラできるんだね。
    自分の太ももを叩いてなんとか我慢してるけど、太もものアザがいつまで経っても消えない。
    子どもは全く可愛くない。愛情なんてない。時間を巻き戻したい。それが出来ないから、もう死にたい。

    +22

    -0

  • 2721. 匿名 2021/05/13(木) 22:26:31 

    寝かしつけが本当に苦痛。いつまで続くの?時間の無駄。

    +8

    -0

  • 2722. 匿名 2021/05/13(木) 23:19:35 

    もう子供が苦手

    +5

    -0

  • 2723. 匿名 2021/05/13(木) 23:25:53 

    男の子可愛いけど男の子ママの方が圧倒的に育児で悩んでる人多くないですか?クタクタに疲れてる人多い

    +7

    -2

  • 2724. 匿名 2021/05/14(金) 00:30:46 

    >>2330
    すみません、日本語吹替+日本語字幕にめちゃめちゃ笑ってしまいました‼︎
    私もエクセル忘れ放題でネットでやり方検索して、そうだった、そうだった!って思ってまた同じ事検索してる事もしばしば。お互い頑張ろー٩( ᐛ )و

    +1

    -0

  • 2725. 匿名 2021/05/14(金) 08:33:05 

    >>1931
    は?何言ってんの?
    結婚してる人だけが素敵なんて誰も言ってないじゃん。
    結婚してるけど素敵じゃない人なんて山ほどいる。
    ただ、素敵なのに結婚してない人はいないってこと。
    こんな素敵な人が1度も結婚したことないなんてなんで?って人は一般人にはいない。

    +1

    -3

  • 2726. 匿名 2021/05/14(金) 08:43:56 

    3歳の子供一人。
    原因不明不妊で高度治療してやっと授かりました。
    なのに、幸せ・かわいい・子育て楽しいって思うのって滅多にない。
    たいていはしんどい、眠い、イライラする、うるさい、めんどくさい、一人になりたい、あっち行ってほしいとか、そんなマイナスの気持ちだらけ。
    寝顔はかわいい。けどその後思うことは「あー今日もあんなことで怒ってしまった、イライラした態度取ってしまった」って自己嫌悪の日々。
    毎日しんどい。

    +10

    -0

  • 2727. 匿名 2021/05/14(金) 08:51:37 

    私に似たから私が悪いんだけど、娘が毛深くてかわいそう。(私の父が毛深い)
    腕とかほんっとにふさふさ。
    女の子だし余計にかわいそうになる。
    幼稚園、もうすぐ衣替えだから半袖になるからお友達にからかわれたり、先生にもびっくりされるだろうな。
    周りのお母さんにも二度見されそう。
    私も子供心ながらに毛だらけの腕がすごい恥ずかしかったこと覚えてる。
    「毛深いんだね」って男子にも女子にも言われたことある。
    今は小学生から脱毛あるって聞くけど、幼稚園からもさせてあげたい。

    +4

    -0

  • 2728. 匿名 2021/05/14(金) 13:11:39 

    毎日ほんとにイライラする。
    いつまでこんなの続くんだろう、この先自分って楽しいことあるのかなって考えたら将来絶望する。
    消えてしまった方が楽なのかな。

    +9

    -0

  • 2729. 匿名 2021/05/14(金) 14:17:51 

    >>103
    うちもだよ〜ガチャガチャとかおまけ付きお菓子も頻繁に買っちゃう。家の中そういうモノが多すぎて全然片付かないけどもはやどうでもいいww

    +4

    -0

  • 2730. 匿名 2021/05/14(金) 16:26:56 

    >>532
    ほんとそれ言える
    結局自分がチヤホヤされてないと他人のあらを探し出す
    きれいな人だったけど縁切った

    +2

    -0

  • 2731. 匿名 2021/05/14(金) 17:18:07 

    幼稚園から帰ってきてからずっとうるさい
    昼寝してくれたと思ったら30分ぐらいで起きて
    一緒に遊ぼう!一緒に遊ぼう!って延々と言われててツライ
    お風呂入ろって言っても嫌だ!入らない!ママも入らないで!!って
    何もできなくてイライラするわ〜

    +8

    -1

  • 2732. 匿名 2021/05/14(金) 19:30:01 

    ご飯まともに食べてくれない。
    これなら食べれるかなと思って作ったのに。
    つらい。
    怒ってしまった。

    +3

    -1

  • 2733. 匿名 2021/05/14(金) 21:54:10 

    >>2721
    わかりすぎる
    一人でコロンと寝てくれないかな

    アパートの隣の家族は、兄弟とパパママでキャッキャいって遊びながら寝るのを待つ感じで、楽しそうにしてるけど、
    我が家は「早く寝なさい」「静かにしなさい」怒ってばかりで自己嫌悪に陥る
    だって寝ないんだもん
    何したって寝ないなら楽しく過ごしてあげればいいんだよなとは思うんだけどそれができない
    ごめん我が子

    +5

    -1

  • 2734. 匿名 2021/05/14(金) 22:13:36 

    >>2718
    モヤモヤするなら愚痴らなきゃいいのに。
    勝手に愚痴って、納得いく答えじゃないからって、また別のとこで愚痴って。
    旦那にだけいい顔して、他の人に愚痴るのもどうかと思うよ。

    +3

    -1

  • 2735. 匿名 2021/05/14(金) 22:18:43 

    >>2712
    ど田舎なら、子供少ないから、そこまで保育士不足してないんじゃない?

    +0

    -1

  • 2736. 匿名 2021/05/14(金) 22:36:59 

    前まではうちの子より少し大きい子とお母さんが一緒にいるのとか見たら「あれぐらい大きくなったら色んなことできるようになって楽になるのかなぁ」っていう、将来に明るい希望を抱いていたんだけど、最近は「大きくなったらその分他の悩みが出てくるもんな…」と現実的な考えになった。

    +8

    -0

  • 2737. 匿名 2021/05/14(金) 23:00:16 

    >>2625
    子供は早生まれなので同じ年齢の他の子供に比べたら、幼い感じだけど早生まれなので仕方ないと思っているから、病院で相談したことはないです。
    うんちのお漏らし臭いです・・子供、うんちが出ても全く気にしないでそのまま遊びます。着替えも嫌がって癇癪を起こして着替えさせてくれないです・・
    日曜日とか小学校が休みの日はオムツをさせるけど、うんちしたまま何時間もそのまま遊んでます。臭いしお尻痛くなるよと言ってもダメです・・

    +2

    -2

  • 2738. 匿名 2021/05/14(金) 23:06:42 

    >>2632
    発達相談に行ったことはないです。
    一番困っていることは、小学校1年生になったのに、まだトイレにいくことが出来ないこと、オムツやパンツにおしっこやうんちが出ても全く気にしないでそのまま遊ぶこと、着替えさせてくれないことです。
    他のことはまだ一人で出来ないことはたくさんあるけど、トイトレに比べたらそれほど困ることはないです。

    +1

    -2

  • 2739. 匿名 2021/05/14(金) 23:28:05 

    >>2738
    学校ではどうしてるの?
    発達相談行った方がよさそう。
    あなたも。

    +5

    -3

  • 2740. 匿名 2021/05/14(金) 23:31:15 

    >>781
    早く断乳すればいいよ。

    +2

    -0

  • 2741. 匿名 2021/05/15(土) 02:20:25 

    激しく子供に怒ったあと、ごめんねと謝る親っているみたいだけど私そんなことほとんどしない。
    わたしゃ大して母性もないのか感情的にキレても罪悪感別に感じない。あくまで私の場合はだけど、キレる事をタブー視してないから却って怒る事が少なくいられる気がする。
    怒って後で謝るって意味無いじゃん、子供余計に混乱しない?DV彼氏みたいじゃんと思ってる。

    +6

    -0

  • 2742. 匿名 2021/05/15(土) 08:30:12 

    >>2741
    謝ってるからOKなんて思ってないと思う。
    DV男と同じことしてるから、自分でもヤバいと思ってみなさん病んでるんでしょ。

    +2

    -0

  • 2743. 匿名 2021/05/15(土) 15:38:24 

    >>114
    わかります。自分のためだけに時間使いたい。
    一緒にいるのがストレスに感じてしまいます。

    +3

    -1

  • 2744. 匿名 2021/05/15(土) 15:58:42 

    欲しくて最近2人目を産んだけど、そっかまた一からスタートなのか…と絶望してる。
    構って欲しい上の子を構えないのも地味にストレス。
    35オーバーで体力もない、精神的にもキャパ狭いのに何を血迷ったのか。
    2人居ると自分の自由時間なくなるよな…

    +9

    -0

  • 2745. 匿名 2021/05/15(土) 21:42:25 

    母親という役割は私にとってあまりにも荷が重い。逃げたい。辞めたい。

    +9

    -0

  • 2746. 匿名 2021/05/16(日) 05:48:02 

    マイナス覚悟でリアルな本音いうと、朝っぱらからおめーらの世話したくねぇんだよバカって心の中で思ってる。
    今日休みなのに5時起きってなんなん…
    あーもう無理朝は静かに起きたいのに。寝起きからママママ呼ばれたくない。勝手にやってくれたらいいのに。しかも旦那はこんな時間から出かけていないから余計にクソ腹立つ。

    +9

    -0

  • 2747. 匿名 2021/05/16(日) 12:37:08 

    >>2727
    とりあえず手足を電気シェーバーで整えてあげたら?
    多少ちくちくはするけど。

    +1

    -0

  • 2748. 匿名 2021/05/16(日) 15:57:45 

    >>2734
    だからマイナス覚悟のここにたどり着いたんですよ
    マイナスはいいけどマイナスな話題のトピで
    くっさい説教はいらんのですわ〜

    +1

    -0

  • 2749. 匿名 2021/05/16(日) 15:59:29 

    こんなとこで上から目線で絡む人もたいがい病んでるんだとおもうわ

    +2

    -0

  • 2750. 匿名 2021/05/16(日) 16:14:20 

    可愛いがわからない
    後悔している
    でも産まなかったらなおさら後悔してた
    進んでも進まなくても後悔してた
    つまり詰んでる

    +5

    -0

  • 2751. 匿名 2021/05/16(日) 16:36:17 

    いまだに妊婦トピをのぞいてしまう。
    今思えば妊婦期間が一番楽しかった。
    また戻りたい。

    夫とワクワクしながら洋服見て、ベビーグッズ買って、まだ見ぬ我が子に想いを馳せて…

    楽しかったなぁ。
    幸せだったなぁ。

    +23

    -0

  • 2752. 匿名 2021/05/16(日) 18:56:52 

    片付けても片付けても、一瞬で汚くなる。
    トミカ踏むとまじ痛いし、一気にオモチャ全部捨てたくなる。
    キャラ物ごっちゃごちゃで、目も疲れるわ。

    +7

    -0

  • 2753. 匿名 2021/05/16(日) 22:14:55 

    育児って楽しいことなんてほとんどなくてつらいことばっかり。
    母親向いてないんだろうな。全て投げ捨ててどこかへ逃げたくなる。

    +22

    -0

  • 2754. 匿名 2021/05/16(日) 23:23:28 

    >>2739
    小学校は先生に休み時間にトイレに連れていって欲しいことを伝えてるけど、子供は小学校でもトイレにいくことは断固拒否で、毎日全てお漏らしです。
    お漏らししたらクラスにいるもう一人の先生が保健室に連れていってくれてます。お漏らしの着替えも泣いて嫌がって癇癪も起こすので、先生と保健室の先生の二人で着替えさせてもらっています。

    +1

    -7

  • 2755. 匿名 2021/05/17(月) 09:02:15 

    >>2754
    横だし専門家でもないけど、それは早生まれだから仕方ないで済む問題ではないのでは?
    子どももつらいだろうし、先生の負担も大きい。

    +5

    -0

  • 2756. 匿名 2021/05/17(月) 09:58:32 

    >>2752
    わかります。原色のおもちゃやパーツの多いレゴやブロックもう見たくないくらい嫌。
    一人暮らししてミニマリストみたいになって床拭きロボットで床掃除できるくらい物が少ない暮らしがしたい…。

    +6

    -0

  • 2757. 匿名 2021/05/17(月) 17:12:13 

    あーもう疲れた。心がすり減っていく。
    こんなママは嫌だよね。分かってるんだけどさ。

    +14

    -0

  • 2758. 匿名 2021/05/17(月) 19:00:33 

    1日何十回もママって連呼されすぎて
    ママやめたい
    数分でいいからほっといて

    +7

    -0

  • 2759. 匿名 2021/05/17(月) 19:04:37 

    >>170
    結婚してなりゆきで産んだ人は居る。

    +0

    -1

  • 2760. 匿名 2021/05/17(月) 21:01:53 

    >>2688

    わかります、私息子1人だけど
    本当にうるさくてうるさくて
    ペンギンの赤ちゃんのぬいぐるみに癒されてる。

    +3

    -0

  • 2761. 匿名 2021/05/17(月) 21:22:34 

    >>1278
    私も同じ感じで去年精神的に追い詰められてたけど、思い切って(専業だから負い目があったけど)一時保育使ったらとっても楽になりました!
    一時保育使ってみたらどうかな?
    その時間で、美容院とかカフェとか図書館とか、いつも頑張っているのだから少しは息抜きしてみてください。

    +3

    -0

  • 2762. 匿名 2021/05/17(月) 21:54:39 

    >>2760
    私も!!!
    本日もハリネズミのぬいぐるみに癒されてました🦔

    +1

    -0

  • 2763. 匿名 2021/05/17(月) 23:05:33 

    >>2759
    私のことだなぁ。

    +1

    -0

  • 2764. 匿名 2021/05/18(火) 08:07:59 

    たばこ吸いたくて仕方ない

    +4

    -1

  • 2765. 匿名 2021/05/18(火) 09:07:22 

    >>2761
    よこ
    すんなり予約取れますか?だいたいどれくらいの時間利用してる?ずっと気になってはいるんだけどコロナだしーとか考えて手が出さずにいる

    +0

    -0

  • 2766. 匿名 2021/05/18(火) 09:21:47 

    近所に実家と友達が住んでたら悩みの半分は消える気がする。辛いときは親に預かってもらったり、友達と子供でお家で遊んだりとかいう生活がしたい…
    地元に残る人たちってこういう環境があったりするから天国だろうな

    +11

    -0

  • 2767. 匿名 2021/05/18(火) 09:32:31 

    今月だけでベッドとソファーから2回ずつ転落して、ついに柔らかいたんこぶが…。
    ソファーから落ちちゃった時は私が見てた時で、サークルにいれるとこちらが気が狂うくらい泣くから「ほんの十数秒だし大丈夫かな」と思ってソファーに座らせたら…の結果。
    親の不注意なのは百も承知だけど、ワンオペでほぼ寝ないうえ一日中騒がれたら気が狂いそうになる、、
    今日からはいくら泣こうと喚こうと、隣から少しでも離れる時はサークルに入れる。

    +6

    -0

  • 2768. 匿名 2021/05/18(火) 11:55:40 

    働くのも嫌だし家事もやりたくないし、子育てももうしたくない。
    独身に戻りたい。

    +13

    -0

  • 2769. 匿名 2021/05/18(火) 12:22:56 

    子供嫌い産むんじゃなかった

    +8

    -0

  • 2770. 匿名 2021/05/18(火) 12:28:07 

    >>2756
    まだ使う年齢なんだろうけど この間 捨てちゃったわ

    +0

    -0

  • 2771. 匿名 2021/05/18(火) 12:30:57 

    ほんと頭おかしくなる。ここのトピ読んでると
    男の子のママが悩んでる人多いね…

    +5

    -0

  • 2772. 匿名 2021/05/18(火) 12:48:53 

    >>2771
    お疲れさま。
    私も男の子ママだよ…
    本当に一日中キーキーキーキー頭おかしくなりそう。

    +8

    -0

  • 2773. 匿名 2021/05/18(火) 12:52:04 

    出産する前は子供三人欲しいと思ってたけど、実際に子育てしてみたら、一人でキャパオーバーだわ。
    周りは二人目、三人目次々と出産してて、こんな母親向いてないの自分だけなんだと地味に凹む。
    本当に私母親になるべき人間じゃなかった。

    +11

    -0

  • 2774. 匿名 2021/05/18(火) 13:28:01 

    今日暑すぎる。外に連れていこうもんなら暑さでイライラ倍増。これからの季節嫌だなー。
     

    +1

    -0

  • 2775. 匿名 2021/05/18(火) 14:26:56 

    >>2774
    ほんと!!育児で自分の身なりが適当なのにもっと見窄らしくなる

    +2

    -0

  • 2776. 匿名 2021/05/18(火) 17:46:38 

    もうほんっとつかれた毎日毎日
    誰とも喋りたくないわ

    +3

    -0

  • 2777. 匿名 2021/05/18(火) 18:13:47 

    >>2769
    私もです
    毎日イライラし疲れ果てました
    あ~
    妊娠前に戻りたい

    +2

    -0

  • 2778. 匿名 2021/05/18(火) 20:09:39 

    >>2765
    予約は利用月の前月初日朝9時から電話受付。
    その時間にかけてもずっと通話中。5分以上経ってようやくかかったと思ったら、日程がほぼ埋まってたり。
    かといって、1分前にフライングしたら、まだ早いからかけ直してくださいって言われました(笑)
    ↑これは去年の話で、本当に取りにくくて月に数日取れたら良い方だったけど、今年に入ってすんなり予約出来るようになりました!
    おそらく、他の子達が保育園・幼稚園に進級したのかなぁ?と。
    時間は午前8時から午後4時まで(午前中のみもあり)
    最初は8時間もあるなんてゆっくり出来るぞー!って思ってたけど、買い物やら家事やらしてたらあっという間にお迎えの時間…
    私は週1回の頻度で利用してます。
    お金のこともあるし、専業なのにっていう負い目も無くは無いので。
    休日夫に見て貰えるならそれにこしたことはありませんが、うちは全く役に立たないので活用させて貰ってます。保育士さんには本ッ当に感謝してます。
    ちなみに、待機児童50人程度の地方都市住みです。
    もちろんコロナも心配ですが、それ以上に育児ストレスで先に心が病んでしまわないのか心配です。
    長文失礼しました💦
    参考になれば良いのですが…

    +1

    -0

  • 2779. 匿名 2021/05/18(火) 20:19:08 

    >>1081
    ごめんなさい。マイナスに手があたってしまいました…

    +1

    -0

  • 2780. 匿名 2021/05/18(火) 22:01:45 

    >>1326

    コメントを下さりありがとうございました。
    そして、返信が遅くなり申し訳ありません。体調を崩していました。
    よそのお子さんを見ると胸が痛くなるお気持ち、また、かかる手間もよくわかります。ここまでするの?の連続で大変ですよね。お子さんのご様子はいかがですか?うちは食べられるものが増えて幾分手が離れては来ましたが、アトピーと花粉症は酷くまだ出口は見えません。

    子どもの反抗的な態度を見るとこの手間を心から見てくれていたら報われるのに、とまた自己中なことを考えてしまいます。
    今回はコメントに救われました。どうかこのまま優しいお母さんでいて下さい。

    +4

    -0

  • 2781. 匿名 2021/05/18(火) 22:26:37 

    >>1385

    コメントを下さり、ありがとうございました。そして、返信が遅くなり申し訳ありません。
    体調を崩していました。
    お母さまのお話に涙が出ました。こんなに優しいお嬢さんに育っておられる事を思うと、素敵なお母さまだったとよくわかります。「お母さんの子で良かった」このひとことをお伝え出来て本当に良かったですよね。
    私も母の日のお気持ち受け取りました。ありがとうございます。子どもは部屋で拗ねていましたがそういう年齢なんだと割り切ってもう少し頑張ってみます。

    +6

    -0

  • 2782. 匿名 2021/05/18(火) 22:38:13 

    >>1394

    コメントを下さり、ありがとうございました。
    そして、返信が遅くなり申し訳ありません。
    疲れからか体調を崩していました。
    お子さんもアレルギーとの事、お気持ちがよくわかります。うちもほんの少しでショックを起こします。生死に関わる生活に気が狂いそうになりますよね。
    でも母が倒れたら総崩れ…。
    本当に何でも治せる時代になって欲しい、熱望します。

    +2

    -0

  • 2783. 匿名 2021/05/19(水) 07:43:21 

    毎日朝から夜まで同じ事の繰り返し
    これが後何年も続くと思うとゾッとする
    時間も子供の事も気にせず食っちゃ寝したいわ

    +2

    -0

  • 2784. 匿名 2021/05/19(水) 13:29:22 

    生後1ヶ月の男の子育ててます。お腹が空いた時と1日3回くらい何しても泣き止まない時があってそれ以外は基本大人しい子なのに元々仕事人間だったので家から出れない+仕事できない(のに仕事してる旦那と比べてしまう)+睡眠不足で子の寝てる時の唸り声ですらイライラしてしまって日々罪悪感と自己嫌悪です
    妊娠中オイル塗りたくってもできてしまった妊娠線と産後胸にも皮膚割れできて体重はお腹の皮のびのび、正中線とおへその色素沈着、、、、毎日お風呂上がり鏡見てへこみます、子ども可愛いなーと思うレベルより大変さが勝ってしんどい、つらい、自由にして、ばっかり考えてしまう

    +3

    -0

  • 2785. 匿名 2021/05/19(水) 13:54:35 

    >>2778
    ありがとうございます
    コロナだから混んでないのかな?ちなみにそちらの地域だと8時間でいくらですか?多少の出費でも預ける価値ありますよね〜!

    +0

    -0

  • 2786. 匿名 2021/05/19(水) 19:43:30 

    >>2784
    その頃のイライラの原因って、睡眠不足かなぁと思う。
    そのくらいの赤ちゃんの泣き声って意外と周りにはうるさくないから、無理に泣き止まそうとか思わないで、抱っこしてテレビでも見てて大丈夫だよ。
    夜中、私はテレビつけてNHKのトラムの旅とか見てました。あのBGMが妙に落ち着きます。
    そして、昼間も赤ちゃんととにかく寝る事を優先して、家事なんてしなくて大丈夫。
    ご飯なんて総菜やレトルトで良い。

    +3

    -0

  • 2787. 匿名 2021/05/19(水) 21:49:12 

    実際、子供と離れた人って、がるちゃんにもいるのかな。

    +0

    -0

  • 2788. 匿名 2021/05/19(水) 21:58:28 

    >>2785
    昼ご飯+3時のおやつ込みで1800円です。
    園庭で思いっきり遊ばせてくれて、栄養たっぷりのお昼ご飯に手作りおやつ、更には昼寝までさせてくれてこの値段、個人的にはめちゃくちゃ安いと思ってます!
    保育士さんには本当頭が上がりません…
    ご飯は食べないし夜は寝ないし更にはイヤイヤ期で白目を剥いてる毎日ですが、一時保育まであと○日…とカウントして心を落ち着かせてます(笑)
    そちらの地域も一時保育取れやすいと良いですね!
    お互い育児頑張りましょー!

    +0

    -0

  • 2789. 匿名 2021/05/19(水) 23:28:35 

    毎日毎日自分のやってることを中断されるのにうんざり。
    自分の趣味とかやりたいことならまだいいけれど、大体家事。

    邪魔されながら家事するのが本当にバカバカしい。

    この状況をどうにかしようと最初はもがいてたけれど、今はその気力が無い。

    この3年位の「やりたいことができない!」って鬱憤が溜まりすぎて、来春から幼稚園だけど「もう帰ってきたのか…」と余計イライラしそう。

    生理前になるとこういう思考に陥って、生理始まれば罪悪感に悩まされる

    +6

    -0

  • 2790. 匿名 2021/05/19(水) 23:30:54 

    >>937
    喉元過ぎれば熱さ忘れるよね

    +1

    -0

  • 2791. 匿名 2021/05/20(木) 07:14:11 

    新1年生の娘。朝弱いからいつも8時半に寝かせてるのに朝6時半から起こして起きるの7時。着替えさせないと自分で着替えさせると動き出すのに15分以上かかるしご飯も食べ出すまでに時間かかるし食べるのも遅いし何もかも遅い。7時40分までには家出ないと間に合わないから時間に焦って毎日イライラ。環境の変化で本人もしんどいだろうからって頑張って怒らないように誘導するけど毎日疲れた。

    +4

    -0

  • 2792. 匿名 2021/05/20(木) 09:19:13 

    >>2789
    私も生理の時にイライラするから、思いきって産婦人科行ってみた。
    漢方もらって、最初は効かねーじゃん!ってまたイライラしたけど、次の月からだいぶマシなった。

    +3

    -0

  • 2793. 匿名 2021/05/20(木) 15:22:07 

    働いていた時は常識的な人が多い職場だったけど母親になってからPTAで責任感ない人やすぐ感情的になる人とか足引っ張ってくる人とかと一緒に仕事する事がストレスでたまらない。子どもが友達だと上手く付き合うしかないし地獄

    +2

    -0

  • 2794. 匿名 2021/05/20(木) 15:53:30 

    子供のやってるスポーツに尋常じゃない力の入れ方で関わってくる親はヤバい人が多いから逃げる!

    +2

    -0

  • 2795. 匿名 2021/05/20(木) 20:05:55 

    延々喋り続けて、一人は寂しいからって常に誰かと居て、絵本や歌が好きで待合室でこれみよがしに披露して、ママ友の集いが大好物で、ママだけどオシャレします、みたいなキラキラママが育児に向いてるのはわかるんだけど、
    私は真逆の性格で、そういう人とは元から合わなくて苦手に思ってて、
    でも育児に向いてるのはそういう人だから、自分もそういう人を目指さなきゃいけないのがものすごくストレス
    素の自分が嫌じゃなかったけど、育児に向いてないから変わらなきゃいけない

    だから幼稚園ではいつも無理して合わせてるけど、この話の何が楽しいの?って思うことばかり
    でも同じような人多いよね?本当はめんどくさいけど子供のために仕方なく、こんなの無意味と思いながらこなしてるよね?
    もういっそのこと、仲良しのふりはやめましょうって知れ渡ってほしい
    子供の相手で疲れてるのに、なんで外でも話さなきゃいけないの
    罰ゲームかよ
    イライラする

    +6

    -0

  • 2796. 匿名 2021/05/20(木) 20:59:23 

    幼稚園でどうしても漏らしてしまうし外遊び好きかつお砂遊びして着替えが人一倍多い
    洗っても洗濯物にも砂ついててホントイライラする
    雨で乾かないから部屋干しだから砂でザラザラ
    ホント嫌

    +0

    -0

  • 2797. 匿名 2021/05/21(金) 01:46:19 

    >>2796
    家なら砂場着でも着させられるけど、園では無理だもんね。
    洗濯物多いの本当嫌だよね。

    +0

    -0

  • 2798. 匿名 2021/05/21(金) 10:12:34 

    母親としてこんな風に思うのはどうかと思うんだけど息子がきらいです。
    動きとか声とか話し方が、昔クラスにいたキモい男の子そっくりで、まるでキライな人と暮らしてる気分。
    アスペ気味だから空気も読めなくて一緒にいるだけで苦痛。
    幸せになってもらいたいけどきらい。他の母親に押し付けたい。

    +4

    -0

  • 2799. 匿名 2021/05/21(金) 13:27:44 

    椅子に座ってご飯食べてくれないし途中で飽きちゃうんだよね。
    だめだと思ってもテレビつけて立って食べさせてる。
    食事の時間が毎回辛い。

    +4

    -0

  • 2800. 匿名 2021/05/21(金) 15:28:27 

    >>2789
    私まさに今生理始まって、数日前のイライラ爆発を後悔してます。婦人科行ってみようかな…。もはや生理前の感情のコントロールできなさが怖い。

    +3

    -0

  • 2801. 匿名 2021/05/21(金) 15:32:12 

    >>2799
    うちも小さい頃はずっとそうでしたよ。
    育児トピ見てると、そうしてる人いますよ。
    お行儀より、食べさせることが優先になっちゃいますよね。

    +4

    -0

  • 2802. 匿名 2021/05/21(金) 15:35:03 

    >>2795
    もうーめちゃめちゃ分かります!
    私も育児向いてるような人とは真逆のタイプの人間で、でも子供のためにある程度は合わせないといけないのがつらいです。
    こういう風に思ってる人が他にもいるって知れて良かった。

    +3

    -0

  • 2803. 匿名 2021/05/21(金) 18:32:46 

    >>2801
    皆さん同じような感じでしょうか。
    もうミルク飲んでなくて栄養源はご飯しかないのでどうにか食べさせるしかなくて。
    動画見せながら食べさせるなんてけしからん!というコメントを見かけて落ち込んでました。
    返信ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 2804. 匿名 2021/05/21(金) 19:11:06 

    >>2803
    うちも同じでずっと見せたままです
    公園から帰るときも動画で釣ってます

    +2

    -0

  • 2805. 匿名 2021/05/22(土) 17:41:07 

    1歳の娘が黄昏泣きかなんかでずっと泣いててうるさい。
    ほんと、黙れ。
    首締めそうになったのを抑えた。

    +11

    -0

  • 2806. 匿名 2021/05/22(土) 20:22:26 

    久しぶりに雨降ってないから今日ほぼ公園で遊ばせたのに、夕飯作ってるちょっとの時間構えなかったただけでママはいつも遊んでくれない!と怒り出す4歳児。うるせーよ。1日中公園行ってなに文句あんだよ!!!!こっちだって休みの日ゆっくり寝てたいのに行きたくもない公園付き合ってんだろが!
    旦那は旦那で何にもしないしもう全部投げ捨てて1人暮らししたい。奴隷みたいな人生疲れた。

    +21

    -0

  • 2807. 匿名 2021/05/23(日) 22:49:29 

    >>270
    もうみてないと思うけど、うちの娘がこの手の子ども。親もそう思ってる。

    +2

    -0

  • 2808. 匿名 2021/05/26(水) 14:26:41 

    今月のしまじろうの付録でおじぎそうがついてきて、名前を付けようってなったんだけど友達と同じ名前付けようとして本当気持ち悪い。

    +1

    -0

  • 2809. 匿名 2021/05/26(水) 17:10:25 

    年中の男の子。
    とにかくワガママがひどい、答えないとキレる、言うこと全くきかない、生意気な口をきく。
    なので私もつい怒ってしまう。手が出ることもある。
    そしたらすごい剣幕で泣き叫ぶ。
    その反動でか、休日お父さんにべったりでワガママ放題。旦那は甘甘だったのがさすがに怒ることも多くなってきた。
    子供と旦那をそうさせたのは短気な私のせいだと思います。
    でも本当にイラッとして我慢できないんです。
    正直幼稚園から帰ってくるの憂鬱です。
    もう子育て楽しくない。どうしたら良いんだろう

    +6

    -0

  • 2810. 匿名 2021/05/26(水) 17:14:02 

    >>1278
    ちなみに最初どこに相談されましたか?
    私も周りに身内も友達もおらず、コロナで実家にも行けず参ってます。誰かに相談したい。
    心療内科行けるなら行きたい。

    +4

    -0

  • 2811. 匿名 2021/05/27(木) 11:08:09 

    >>2810
    横だけど、保健師さんに相談したことある
    通院にも着いてきてくれる

    +3

    -0

  • 2812. 匿名 2021/05/27(木) 18:53:11 

    幼稚園行ってる時間だけパート行き始めでもうすぐ半年だけど育児より仕事してるほうが楽しい。

    +8

    -0

  • 2813. 匿名 2021/05/29(土) 16:39:56 

    はぁ、ホント育児向いてないわ。
    スーパーのセルフレジで小銭を自分で投入出来なかったことがキッカケでご機嫌斜め。
    サッカー台辺りから駐車場まで泣き喚いては座り込んだり、寝転んだりで疲れた。
    疲れたけど、帰ってからも休む間もなく、家事しなきゃいけない。
    部屋に一人でこもってぐうたらしたい。

    +6

    -0

  • 2814. 匿名 2021/05/29(土) 23:39:04 

    >>2633
    あなたがもじって伝えてる表現のひろゆきさんも、3歳までは親と子供は一緒にいた方がいいと言う動画あげてますよ。YouTubeでぜひみてください

    +2

    -0

  • 2815. 匿名 2021/05/30(日) 09:21:13 

    あああ産まなきゃよかった本当面倒くさいすぐ泣くし癇癪酷いし可愛い所一つもない5歳まで育てて産んで良かったより産まなきゃよかったって思う回数の方が圧倒的に多い本当愛せない無理。

    +7

    -1

  • 2816. 匿名 2021/05/31(月) 20:11:53 

    子供の学校の用意する物とか学校行事(コロナで少なくはなってるけど)が本当面倒くさいと思ってしまう
    毎日イライラして怒ってばかりで眉間にできたシワが深い

    +3

    -0

  • 2817. 匿名 2021/05/31(月) 22:43:27 

    何で泣いてるか、何が不満なのか分からなくて、こっちがいくらご機嫌取っても泣き出すから、こっちも限界でキレてしまう。ずっと寄り添ってあげれる精神力がほしい。
    かわいいーってデレデレしたり、かと思えばいきなりプッツンしたりしてしまうから、子どもも戸惑うよね。本当にごめん。ほんと母親に向いてないと思う。

    +6

    -0

  • 2818. 匿名 2021/06/02(水) 11:05:51 

    どんなにかわいい服着せても襟ひっぱってしゃぶってだるだるにされるから嫌になっちゃう。離乳食中にもやるから頻繁に着替えさせるけど暴れまわるからすごい時間かかるし、汚れた服手洗いするのも面倒でだっるい。赤ちゃんかわいいはずなのにキャパ狭いので一日イライラしっぱなし。子育て向いてない

    +3

    -0

  • 2819. 匿名 2021/06/02(水) 15:38:51 

    育児向いてないなりに頑張ってきたけど、子どもが産まれて2年半ちょいの今、なんだか無気力になってきた

    やってもやってもすぐに発生する家事、イヤイヤ期過ぎたと思ったら気難しくなってきた子ども、すっかり老け込んだ自分

    幼稚園まであと10ヶ月ではあるけど、その10ヶ月が長い。幼稚園始まったとしてもコロナでどうなるかわからない不安もある

    めんどくさいけど、今を怠って後々もっと面倒になったら困るな…と自分を奮い立たせるしかない

    +5

    -0

  • 2820. 匿名 2021/06/03(木) 08:14:04 

    本当うるさくてイライラする。
    いらない…1人になりたい。

    +4

    -0

  • 2821. 匿名 2021/06/03(木) 09:52:34 

    なんで私だけ仕事も時間も自由も全て犠牲にしないといけないのか。母親ってただの家政婦でなんでも屋でなんの罰ゲーム?って毎日思ってる。
    もうすぐ5歳なるけどこれから楽になるわけないしもう疲れたわ。

    +5

    -0

  • 2822. 匿名 2021/06/07(月) 09:34:43 

    はぁーまた熱かも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード