-
2001. 匿名 2021/05/10(月) 09:14:37
>>1963
旦那さんの方が圧倒的に育児に関わってるならその言い分もアリだと思うけど文章見る限り違いそうね。まずは親がダメなことはダメって伝えなきゃいけないから頑張ってるのにねー。お疲れ様。+2
-0
-
2002. 匿名 2021/05/10(月) 09:16:16
離乳食、幼児食、取り分け、めんどくさい!!!
食べる子なら作るけど食べねーし作る意味ないし
自分で捨てるの虚しい
離乳食ならレトルトあるけど幼児食とかないしかと言って塩分過多ガー!添加物ガー!毒毒毒!!とか色んなとこに書いてるからテイクアウトで済ますのも罪悪感すごいしもうほんとこの時期はよ終わってくれ
ほんで食うてくれ頼むから
偏食すな!!!!!食え!!!+20
-0
-
2003. 匿名 2021/05/10(月) 09:16:27
>>308
それやるけど、たまにすごくブワッと虚しい感情に襲われるときない?何やってんだろう…って泣きながら全部完食する+4
-1
-
2004. 匿名 2021/05/10(月) 09:16:58
>>1999
過保護育ちのブスは自分のこと可愛いと思ってても世間はそうでもなくて可愛い子を僻むようになってブスを馬鹿にする性格になっている
+2
-5
-
2005. 匿名 2021/05/10(月) 09:17:47
自分がコミュ障で辛い。
子供関連の人間関係がこんなに辛いと思わなかった。+4
-0
-
2006. 匿名 2021/05/10(月) 09:19:15
トイトレが嫌すぎる。
もうすぐ3歳の息子はまだトイトレしていません。
4歳の長男はトイレでウンチが出来ないのでまだオムツでしてる。嫌がってギャン泣きされるのが無理なので本人がやる気になるまで気長に待ちます。+4
-2
-
2007. 匿名 2021/05/10(月) 09:20:16
>>2002
真面目なんだね。売ってるものを食べて死ぬことなんてないから、塩分とか添加物なんて気にせずたべるものを与えればいいよ。親子別メニューでもいいよ。そのうち小学生にもなれば給食も始まるし何食べてても成長はするからさ+10
-1
-
2008. 匿名 2021/05/10(月) 09:20:57
>>65
へえー。あなたって可哀想。+5
-3
-
2009. 匿名 2021/05/10(月) 09:21:32
>>1968
超高性能な親バカフィルターかかってるんだね!笑
残念だけど、世間はブスに厳しいからね、それが現実+3
-4
-
2010. 匿名 2021/05/10(月) 09:21:32
>>1999
いやでも、私かわいいかわいい言われて
思春期にブスだって気がついたけど
結果はいわゆる勘違いブスになって
気の弱いイケメンと結婚できたから
褒めておくにこしたことはないと思う+8
-1
-
2011. 匿名 2021/05/10(月) 09:22:09
>>1
え?他人の子でなく自分の子どもで?
ちょっとびっくりです
私はその感覚なかった+0
-10
-
2012. 匿名 2021/05/10(月) 09:22:52
>>1999
あんまり勘違いさせない方がいいと思うよ
ブスはブスだもん…
うまく愛嬌に転換できればいいけど大概が図々しい
女のブスで図々しい奴はハードモードだよ+1
-6
-
2013. 匿名 2021/05/10(月) 09:23:15
ママ友の子供の悩み相談
そんな自分の子供で手いっぱいなのに他人の子供なんか知らないわ
そいつに限ってこっちが困ると聞いてくれない
なんなの
しかも変な育児方押し付けてくるし一般的なやり方はバカにしてくる
子供に合えばなんでもいいでしょ+2
-2
-
2014. 匿名 2021/05/10(月) 09:24:11
>>1959
行ったよ
自殺したくなっちゃって
何も変わらないね
親子の縁は切れないし虐待してないから保護とかないし
早く成人して離れたいだけ+3
-2
-
2015. 匿名 2021/05/10(月) 09:24:13
9ヶ月の我が子
久々に22、23、2、4時に夜泣きされて辛かったー
一昨年の日記見ると夫婦2人で旅行行ったりと、時間もお金も自由に使えてたな
またあの頃に戻りたくなる+4
-3
-
2016. 匿名 2021/05/10(月) 09:24:59
>>163
そんなデータ存在する訳ない。どの国の?
優秀の概念も曖昧だし、独身は子を持たないのは普通。+2
-0
-
2017. 匿名 2021/05/10(月) 09:25:01
>>2010
勘違いブスになれてよかった。自信のあるブスに育てたあなたの親御さんは素晴らしい!
どうせ美人もブスも大半の人生はおばさんだから。+2
-0
-
2018. 匿名 2021/05/10(月) 09:26:13
>>1409
あるよ、うちの園は年2回+2
-0
-
2019. 匿名 2021/05/10(月) 09:26:54
>>1313
1歳児連れて引っ越しは本当に疲れますよ
私転勤族で、子ども産まれてから3回引っ越ししてます
引っ越し後、荷物の片付け、役場の手続き、公園やスーパー探したり新しい土地に慣れるので精一杯だと思う
うちも使用頻度低い物の段ボールは置きっぱなしになってました‥
お嫁さんは精神的に疲れてると思います
普通、お姑さんが来るなら、チリ一つ落ちないように掃除するけど
片付ける気力がないんだと思う
息子さんに言って、お嫁さんには段ボールや片付けの事は言わないであげてほしいです
+17
-0
-
2020. 匿名 2021/05/10(月) 09:27:21
>>10
やっぱり、いろんな人がいるんだね。転園がいいのかも。
私は保育園時代は先生方ありがとうという気持ちしかなかったけど、小学校の先生が嫌い。不信感しかない。。転校は容易じゃないし年度が変わるまで耐えるのみ。+8
-0
-
2021. 匿名 2021/05/10(月) 09:27:56
>>2014
多めに薬をもらってカウンセリングも受けたら?
すこし子どもと離れたら?
もう他人だと思って自分を大事にしたほうがいい+2
-0
-
2022. 匿名 2021/05/10(月) 09:28:40
>>2012
女って感情顔に出るからね。言葉に出さないように抑えてる時顔見ればわかる+0
-0
-
2023. 匿名 2021/05/10(月) 09:29:12
風邪ひいて幼稚園を先月の30日からお休み中。
元気も出てきたから遊べ遊べというのでプラレール。
自分じゃめちゃくちゃ繋いで最終的にブチギレてるから、私がこれを繋いでと言ってレールを渡す方法でやってるけど、今日は意味の分からないところでブチ切れ。
じゃあ自分の好きに繋いでいいよって言うと、それも嫌。じゃあこれ繋いでと言うとやっぱりそれも嫌だと。
じゃあやめて他ので遊ぶかと提案するとギャン泣き。
プッツンときてしまい、もう一緒にいるの嫌だ!早く幼稚園行ってよ!と言って隣の部屋に移動してタブレットの音量最大にしてTVer観てる。
音を遮る音量で泣き叫んでる。もう疲れた。日々神経すり減らして寿命縮んでそう。別にいいけど、今すぐ死んでも。+12
-1
-
2024. 匿名 2021/05/10(月) 09:29:31
>>1074
見せないから子供も気づかずに思いっきり反抗期してるんじゃないでしょうか。お子さんに義両親との関係がわからないようにされているのは偉いですね。+4
-0
-
2025. 匿名 2021/05/10(月) 09:29:42
>>2002
あなた本当に頑張ってるよ!!
えらい!+9
-0
-
2026. 匿名 2021/05/10(月) 09:29:45
>>1999
自己肯定感を高めるためには良いと思う
一歩間違うとただの痛い勘違いブスになってしまう
将来、美人をいじめたりしないと良いけど+2
-1
-
2027. 匿名 2021/05/10(月) 09:29:53
>>272
父親がお肉買いに走れば解決じゃない。+14
-0
-
2028. 匿名 2021/05/10(月) 09:29:53
>>65
私は独身や結婚してても子無しの人羨ましく思う時ある。今いる子供はもちろん大切な存在で産んで後悔してないけど、生まれ変わることがあれば子無しを選択する。+7
-0
-
2029. 匿名 2021/05/10(月) 09:30:13
>>1
孫の顔が見たいって年配の方は言うけど、孫はいらないww
育児が落ち着いたのにまたお金かかるのかーって思ってしまう…+15
-0
-
2030. 匿名 2021/05/10(月) 09:30:30
保育園の同じクラスに新しく入ってきた子のお母さんを偶然見てしまったけど、目立つところに入れ墨入ってたり、今時珍しい一昔前のヤンキーみたいな見た目でゾッとしてしまった…
子供の髪型とか服も何となくそっち系。
見た目で判断してはいけないと言うけども、流石に無理だよ。
トラブルに巻き込まれないことをひたすら祈る日々になりそう。+8
-1
-
2031. 匿名 2021/05/10(月) 09:31:19
子供に人の迷惑だからやめなさいって言う時に悲しさを感じることがある。私は他人でも全然子供のこと迷惑と思わない性格だから。+5
-0
-
2032. 匿名 2021/05/10(月) 09:31:32
>>1156
「その口ホチキスでとめてやろうか?」と言ったことあります。今では、家事育児共に良くなってくれるようになりました。+1
-0
-
2033. 匿名 2021/05/10(月) 09:31:41
>>2012
謙虚なブスより図々しいブスのが本人は幸せだと思うけど。あえて親が指摘することではない。
ブスブス言われて育つと美醜至上主義になり、整形繰り返したり人を馬鹿にするようになる。+1
-2
-
2034. 匿名 2021/05/10(月) 09:32:06
>>2023
安全確保で放置でいいよ。
泣き疲れて寝てくれたらラッキー。頭ヨシヨシして起きたらごめんと言えばいい。+5
-0
-
2035. 匿名 2021/05/10(月) 09:32:11
>>602
このあいだ、夜中に激痛が走り、娘に三時間おきにさすってもらって楽になりました。母さんになって本当に良かった。+5
-7
-
2036. 匿名 2021/05/10(月) 09:32:16
>>1996
うちは2歳ですが食べないってほんと辛いですよね
生命に直結するのでピリピリしてしまってしんどいです…
成長曲線落ちたりしてるので、医者からお母さん頑張って食べさせてって言われるけど食べないんだよ!!って叫びたくなります+4
-1
-
2037. 匿名 2021/05/10(月) 09:32:55
>>1982
その独り占めしたのが男の子だったらそんな風には思わないのかな?男の子だったらいいの?
+0
-0
-
2038. 匿名 2021/05/10(月) 09:33:28
>>23
うちも癇癪持ちの5歳
普段はスーパーいい子なのにスイッチ入ると手に負えないくらい叫んだり暴れたり、どこだろうと座り込んでバタバタしたり、
話しかけたり触れたりなんて出来ないよね、なんかヒートアップしちゃうし、子供だって限度わからなくなるとすごく力あるからこっちも怪我するし
結果、邪魔にならない所ならある程度放置するのが一番早く解決すると気づいた、家なら速攻窓閉めて。
お店なら引きずってでも外に出るけど、
落ち着くと勝手に向こうからアピールしたり話しかけてくる、時間かかるし外だと恥ずかしさと申し訳なさで嫌だけど。
でも通報はないよねーご近所さんも、普段どんな感じかとか知りもしないで通報するって本当にひどい。
きっと子供育てた事もない変な人なんだよ、気にしないで!+5
-0
-
2039. 匿名 2021/05/10(月) 09:34:08
>>1091
相手に嫌われてるから嫌な印象になり嫌いになるってことだよね+7
-1
-
2040. 匿名 2021/05/10(月) 09:34:14
>>65
わたしもそう思う。子どもいない人生なんて考えられない+4
-4
-
2041. 匿名 2021/05/10(月) 09:34:21
>>2033
整形で人生変わるのなら整形した方がいいのでは?
ブスなのに性格しないで満足してる勘違いブスよりましだよ
+2
-1
-
2042. 匿名 2021/05/10(月) 09:35:42
>>2023
関係こじれてきてるね。本当におつかれさま。なんでもいいから一緒に過ごしてなんとなく仲直りしよ。私だったら一緒にぼーっとテレビかYouTubeを観て過ごして、おやつに同じものを食べるかな。けっこう元気ならおやつを買いに行くのもいいかも。+2
-0
-
2043. 匿名 2021/05/10(月) 09:36:10
>>2037
どっちにしろブスだったから許せなかったんだよ
可愛い子がやれば許せるのよ
なんでも可愛い〜で済まされる+1
-0
-
2044. 匿名 2021/05/10(月) 09:36:15
>>1953
今はいろいろあると思いますよ。大丈夫‼️家もいろいろあって今がある。私はこれからの子供たちとの未来がたのしみです。🎵+2
-0
-
2045. 匿名 2021/05/10(月) 09:36:17
産むんじゃなかったといつも思って育児している。
一人でいれば良かった。+4
-1
-
2046. 匿名 2021/05/10(月) 09:37:36
>>1992
ママ友なんかに相談できるわけないでしょ+3
-0
-
2047. 匿名 2021/05/10(月) 09:38:08
>>1450
私は料理が嫌だ。毎日献立考えるのしんどい。私が食べたいものがみんな嫌いだから作れない。みんなが食べれる無難なものって限られてくる。スーパー行っても同じような食材ばかり買ってる。旦那料理しないし。休日の昼ごはんが特に面倒くさい。母の手料理が食べたい。+8
-0
-
2048. 匿名 2021/05/10(月) 09:38:30
私、子育て嫌いだわ。+5
-0
-
2049. 匿名 2021/05/10(月) 09:38:48
細かいことで注意してる親を見て引いてしまう
育て方下手くそだなーと思う+1
-2
-
2050. 匿名 2021/05/10(月) 09:39:28
ブスに拘る人、独身だよね。
+5
-0
-
2051. 匿名 2021/05/10(月) 09:39:30
息子2歳で美容院に行く為2時間旦那に預けたけど、本人うたた寝してる間に息子は私を探して家から出ていったらしく、起きたらいないと電話がかかってきて大騒動でした。
子供は幸いいつも乗ってる私の車のチャイルドシートに座って待ってたというオチでしたが、運が悪かったらと思うと。。
旦那に安心して任せられるのは何歳からなのかとため息が出ます。+23
-2
-
2052. 匿名 2021/05/10(月) 09:39:57
>>175
子供いるけど、いない人のことそんなふうに思ったこともないわ。リアルでもここでも異常なのは、あなたみたいな考えの人じゃね?+10
-0
-
2053. 匿名 2021/05/10(月) 09:40:00
そんなことで叱っちゃう?
そりゃ子どももイヤイヤするわ。うちの子になれば可愛がるのにとよく思う+1
-6
-
2054. 匿名 2021/05/10(月) 09:40:01
>>275
共働きじゃないと2人目無理ってどんな家庭よ。3人目なら分かるけど。+1
-9
-
2055. 匿名 2021/05/10(月) 09:40:42
>>2052
リアルでは言えないけど、子どもいないと可哀想な人だなーと思ってる+0
-8
-
2056. 匿名 2021/05/10(月) 09:40:43
>>175
あなたはお子さんいるの?お子さんが結婚せずに独身を貫いたり、子供を持たない選択をしたら不幸になるの?+8
-1
-
2057. 匿名 2021/05/10(月) 09:40:58
>>167
私もそう思ってる。
子供産んで楽しいことなんて何もなかったな。
ずーっと我慢。家族の機嫌取り。
叩いたり怒鳴ろうもんならバッシング。
1人でいた方が気楽だよ。
結婚したいって言ってる友人にはいつもやめときなって止めてる。育児楽しい?子供可愛い?って聞かれても全然。向いてなかったと答えてる。
早く1人になって自由になりたい。
苦痛でしかない。
次生まれ変わったら子供なんて産まない。+31
-7
-
2058. 匿名 2021/05/10(月) 09:41:05
>>2055
あなたのお子さんが子供持たなかったら可哀想な人になるの?+3
-0
-
2059. 匿名 2021/05/10(月) 09:41:23
>>2051
私もそのようなことがありました。
取り返しのつかない事になったらと考えると旦那を責めてしまうしどうしたらいいのか+14
-0
-
2060. 匿名 2021/05/10(月) 09:41:24
>>1952
もう、学校入って、直ぐ家出、途方にくれました。(>_<)だけどもいまは、娘も親になって子育ての苦労もわかってきたみたい。今では感謝もされてますよ。+2
-0
-
2061. 匿名 2021/05/10(月) 09:41:43
>>4
なんだかんだお金があれば解決する事がほとんどだもの…泣+6
-0
-
2062. 匿名 2021/05/10(月) 09:41:52
>>167
さすがにそれは思わない。本当に子供いる人?子持ちのフリして書き込んでるように見える。子供いるならあなたのいる環境が幸せじゃないだけ。+9
-1
-
2063. 匿名 2021/05/10(月) 09:41:57
>>2056
横だけど、子ども産まない選択したら子育て失敗したなと思う。子どもの人生だから、ひそかに思うだけ+9
-4
-
2064. 匿名 2021/05/10(月) 09:41:57
>>2005
私はもう諦めてなんも関わり持たなくなったから楽になった。
+3
-0
-
2065. 匿名 2021/05/10(月) 09:41:58
>>1982
子供ならそういう子いくらでもいるし男の子の方がそういう乱暴な子多くない?
それくらいでその女の子をブスとかぶっ殺すとか口に出さなくてもイチイチ思うところが…。
ブスとか女の子だからそう思ったんだよね。
女性でありながら同性のしかも幼児を相手に容姿で蔑視するところが怖いって言われてるんじゃない。+4
-0
-
2066. 匿名 2021/05/10(月) 09:43:10
>>2005
私も子ども関係のコミュニティで頑張ることはやめた。随分楽、嫌なことは断ってる+5
-0
-
2067. 匿名 2021/05/10(月) 09:43:18
ずーーーっと喋ってる3歳児。ほんと疲れる+9
-0
-
2068. 匿名 2021/05/10(月) 09:43:42
>>23
うちも現在12歳の娘が2〜6歳頃まで癇癪がひどくかなり病みました。癇癪が始まると3時間は奇声をあげ大暴れ。主さんと同じく何度消えたいと思ったか。。。小学校へ入ったら少しずつ回数が減り、気づいたら癇癪を起こさず、感情をコントロールできるようになっていました😌主さん、むりしないで周りに助けを求めてくださいね!+15
-0
-
2069. 匿名 2021/05/10(月) 09:43:48
>>2051
車どうやってあけたの?+9
-0
-
2070. 匿名 2021/05/10(月) 09:44:10
>>2055
ストレスたまってる証拠だよ。
普通は子供がいない人にそんなこと思わない。+8
-0
-
2071. 匿名 2021/05/10(月) 09:44:47
>>167
すごい価値観。男尊女卑すぎない。環境が悪いよ、離婚したり引っ越したりいろいろ変えたほうがいいよ。心配になる+2
-1
-
2072. 匿名 2021/05/10(月) 09:46:29
育児は楽しくない
想像以上に辛いことばかり
自分のペースで出来ることが何一つなくなり、トイレすらタイミング逃して大きい方少し漏らした事ある
それでも愛しいとは思うし、産んだ責任もあるから育ててる+10
-0
-
2073. 匿名 2021/05/10(月) 09:47:09
>>2005
まずはあいさつからかな?
庭掃きそうじしてても、誰かしら話しかけてくるよ。みんな淋しいらしい。子供さんの好きなプリキュアやら、漫画の事、話題にしてみては?+3
-0
-
2074. 匿名 2021/05/10(月) 09:47:19
子連れ再婚が生理的に受け入れられない
セメントベビーとかもうほんと気持ち悪くて仕方がない+9
-0
-
2075. 匿名 2021/05/10(月) 09:47:40
どうしてもお金足りなくて、こどものお年玉借りました…
いつか必ず返すからごめん+6
-1
-
2076. 匿名 2021/05/10(月) 09:47:44
ママ友が遊ぼう遊ぼうウザイ。自分の子供で手いっぱいなのに他人の子供をみる余裕なんてない。ママ友は賃貸だから必然的に一戸建てのうちで遊ぶことになるし。菓子とかも出さなきゃいけないし掃除もしなきゃだしめんどくさ。あーめんどくさっっ!!!+13
-0
-
2077. 匿名 2021/05/10(月) 09:48:24
>>2028
全く同意
子供がいて幸せなのも分かるけど、いないことで不幸せと思うことは絶対ない
+5
-0
-
2078. 匿名 2021/05/10(月) 09:48:52
>>734
娘役立つ主義の人ww
そんな人のとこに生まれてくるほうが可哀想だよね。+6
-1
-
2079. 匿名 2021/05/10(月) 09:49:07
子供が発達障害かもしれなくて、病院の親子教室通ってるんだけど、(他の親子とも一緒に参加する)みんな自分の子供愛してそうな人ばかり
私は他の親子に合わせて子供に笑いかけたり話しかけたりしてるだけで心から楽しんでない
その親子教室通ってるお母さん達の誰とも話したこと無いから分からないけど、私みたいな黒い気持ち抱えてるように全く見えない+3
-0
-
2080. 匿名 2021/05/10(月) 09:49:13
>>2003
わたしはただただ満足する(笑)
大丈夫?かなり疲れてるんじゃない?
一人でゆっくりしたいときにできないのキツいよね。+7
-0
-
2081. 匿名 2021/05/10(月) 09:49:14
>>1425
競争率高い地域で預けづらいとかでは?
パート程度では絶対無理、フルタイム正社員で認可外保育施設預け歴あり、じじばば遠方でないととかあるからね。
都内じゃないウチの市もそんな感じだよ。
預けるハードル高過ぎ。+4
-0
-
2082. 匿名 2021/05/10(月) 09:49:43
トイレに行きたい
お腹がすいたらご飯を食べたい
お風呂に入りたい
こんな人間の生理的欲求すら叶えられない生活になるなんて
一日中抱っこの時は手元にあった別に食べたくもないチョコだけ片手でかじって無になってたわ+9
-0
-
2083. 匿名 2021/05/10(月) 09:49:54
朝から道端で癇癪
恥ずかしい
疲れたよ。+3
-0
-
2084. 匿名 2021/05/10(月) 09:50:09
>>2074
親はいいけど子供がね
再婚相手の実子見てる時の顔と連れ子みてる時顔全然違うもん
+5
-0
-
2085. 匿名 2021/05/10(月) 09:50:19
>>27
夕方から子供の病院や歯医者に行く日なんて、夜メチャメチャ忙しい。しかも病院や薬局がものすごく混んでいる。今は車の中で順番待ちしてるから子供がぐずるし、夫はそのバタバタを知らない。+18
-0
-
2086. 匿名 2021/05/10(月) 09:50:23
>>2055
なぜそう思うの?逆に私はうらやましいと思うときあるわ。+5
-1
-
2087. 匿名 2021/05/10(月) 09:50:28
>>1241
だったらアメリカで心臓移植受けたいんですって寄付募ってる親子がいるわけないよ。+8
-0
-
2088. 匿名 2021/05/10(月) 09:50:31
>>167
反出生主義のガキ+6
-1
-
2089. 匿名 2021/05/10(月) 09:51:07
>>1543
こういう人はどうして3人も子供作ったんだろう?
子育てが向いてないのは1人目でわかりそうなものだけど。。。
それでイライラしてるなんて、純粋に疑問です。+16
-9
-
2090. 匿名 2021/05/10(月) 09:51:22
>>2005
PTAが待ってますよ+0
-1
-
2091. 匿名 2021/05/10(月) 09:51:31
ママ友からの連絡がしつこすぎて既読無視してしまってる。
その人の子ども性格的にも可愛くないし遊ばせたくないんだよね+3
-0
-
2092. 匿名 2021/05/10(月) 09:52:08
>>1297
948です
すごく羨ましいです
子どもの順調な発達って、お金を出しても
親が努力しても
手に入らなかったりするので…
子どもがみんな順調なママさんが
お金がない、って周りに嫉妬してるのを見て
でも、お金なら死ぬ気で働いて節約すれば
少しは手にできるじゃない、って
子どもの発達は努力しても
手に入らない事が多いので+11
-0
-
2093. 匿名 2021/05/10(月) 09:52:41
既婚者の人に恋をしてます。
彼も私の事が好きです。
奥さんと別れて私を選んで欲しいです。
ちなみに別れるまでは大人の関係にはならないつもりです。+2
-11
-
2094. 匿名 2021/05/10(月) 09:52:43
>>2078
横、そんな人のところに産まれてきた娘です。足にされめんどくさいこと丸投げにされ、年とるほどに嫌いになります。+3
-0
-
2095. 匿名 2021/05/10(月) 09:53:20
>>2
母親だって人間だもの。
お肉やお刺身はあげるけど、子供が寝てから食べようと思ったハーゲンダッツやセブンイレブンのピエールエルメはあげない!!+8
-1
-
2096. 匿名 2021/05/10(月) 09:53:24
>>2087
アメリカは自己負担+1
-2
-
2097. 匿名 2021/05/10(月) 09:54:11
>>2093
とられる方も悪いから頑張れ+1
-3
-
2098. 匿名 2021/05/10(月) 09:55:16
>>1210
何だかよそさまの旦那さまですが、腹立ちました。スミマセン。思いっきり色のキレイなオレンジとか黄色とかピンクとか黄緑の明るいレインコートを買って
目の前で見せつけてやりたくなる。
どうだ!文句あるかっ!てくらい。
あなた様はすごい頑張ってますよ!+8
-0
-
2099. 匿名 2021/05/10(月) 09:55:19
>>2079
周りからしたら貴女もそう思われてると思うよ。
皆、本当のとこまでは分からないよ+4
-0
-
2100. 匿名 2021/05/10(月) 09:55:24
何かとお金かかる子どもにイライラ
稼ぎの悪いの自覚しようとしない
旦那にイライラ
なんかここ10年くらいずーっと
イライラしっぱなしの自分にイライラ+0
-0
-
2101. 匿名 2021/05/10(月) 09:55:34
>>2051
旦那使えなさすぎ!
子守を暇つぶしか何かと間違えてる
アイドリングストップで顧客の即時対応に控えてるハイヤーの運転手の気概で任務に当たれ+20
-0
-
2102. 匿名 2021/05/10(月) 09:55:36
昨日、断捨離の番組観てて、かなり、高価な物として買わされてそれが、安い偽物だって言われてた人がいたけども、物の価値は値段やなくて、その人の思い、思い出で作られるって鑑定士さんが言ってた。+3
-1
-
2103. 匿名 2021/05/10(月) 09:56:13
>>2079
大丈夫、それ演技だよ
うちも発達グレー
一人だけ引っ越した療育友達とは真っ黒なラインやりとりしてるよ+7
-2
-
2104. 匿名 2021/05/10(月) 09:56:16
トイトレめんどい
勝手に出来る様になれー+4
-0
-
2105. 匿名 2021/05/10(月) 09:57:19
>>2101
ごもっとも‼️です‼️+2
-0
-
2106. 匿名 2021/05/10(月) 09:57:43
母親やめたい+6
-1
-
2107. 匿名 2021/05/10(月) 09:58:06
>>2082
泣いててもトイレ、ご飯は普通にしてた。
でもお風呂だけは放置して入れなかったなぁ+4
-0
-
2108. 匿名 2021/05/10(月) 09:58:14
>>2030
見た目で判断するな、本当はいい人かもっていうけど、たいがい見た目ヤンキーみたいなドキュ母は保育園で子供にオラオラ言ってたり愛想なかったり、子供2人保育園に何年も通ったけど良い人いたの見たことないわ。
なるべく関わらない方がいい。+13
-2
-
2109. 匿名 2021/05/10(月) 09:58:20
>>2069
その日はたまたまロックし忘れて開いていました。
+0
-9
-
2110. 匿名 2021/05/10(月) 09:58:42
>>2093
例えばその人が奥さんと別れてあなたと一緒になったとしても、次はまたあなたと別れて違う人好きになるのに?考えたらわかるじゃん。+4
-0
-
2111. 匿名 2021/05/10(月) 09:58:44
>>2063
なんで?子供が仕事をしたりしていて幸せなら子供持たなくても私はいいと思うけど。+4
-3
-
2112. 匿名 2021/05/10(月) 09:59:05
snsで既婚者が寂しい、また恋愛したい
とか言ってるの見るとすんごい気持ち悪いしくたばれって思う
しかも大体40代50代のジジイ
まあ恋愛したいとか思うのはどうでもいいけど
20代とそういう関係になりたいっていうのがマジ無理+11
-0
-
2113. 匿名 2021/05/10(月) 09:59:17
>>1128
気づいています。+3
-0
-
2114. 匿名 2021/05/10(月) 09:59:31
>>169
2回言っちゃうの分かる
本当に意味わかんない喧嘩多いよね+4
-0
-
2115. 匿名 2021/05/10(月) 09:59:56
5歳年中女児がいます。
幼稚園の同じクラスの女の子で毎日意地悪してくる子がいて、昨晩初めて、「幼稚園行く前の小さい頃に戻りたいよ〜!」って大泣きした。
子供同士のこととはいえ相手の子に腹が立って仕方ない。
今日は休ませて朝一で担任の先生に電話で報告して注視してもらうよう話した。
明日からはバスではなく朝は車で送りで行くことにした。
辛い。
+26
-1
-
2116. 匿名 2021/05/10(月) 10:00:14
>>1841
子供楽しませたいから公園に連れていって帰りたくない!まだ遊びたい!って騒いだら連れていった親が悪いのかい?
誕生日にケーキ食べさせてケーキ食べたいケーキ食べたいって言うようになったら食べさせた親が悪いのかね?
楽しみ全部奪って無感情な子を育てるのは簡単よ。でもその子幸せ?
楽しいことやりたいことあっても我慢できるようにするのが子育てだからね。
面倒臭いことに付き合うのが子育てよ。
面倒臭いこと排除してたらどうにもならんのよ。+6
-6
-
2117. 匿名 2021/05/10(月) 10:00:20
>>2093
トピ合ってる?+5
-0
-
2118. 匿名 2021/05/10(月) 10:00:26
>>943
狭い部屋同意!そしてテレビは置かない
スマホはリビングで充電させる
これらの決まりごとは作った方が良い
部屋が居心地良かったら引きこもりがちになる+9
-2
-
2119. 匿名 2021/05/10(月) 10:00:27
>>2002
うちは離乳食毎日レトルトや同じメニューばっかだよ。
日本にいる限り栄養失調になんてならないから大きくなってりゃ何でもいいよ。+9
-0
-
2120. 匿名 2021/05/10(月) 10:00:55
>>2108
深くは関わらずで。
子供同士がトラブルならないことを祈るばかりだったなー。もれなく子供もやんちゃだった。+4
-0
-
2121. 匿名 2021/05/10(月) 10:01:02
>>2021
マジレスだけど
何箇所かカウンセリングしても辛いだけだったし
子供と離れるって物理的にむりじゃない?
お薬はのんで眠れるようにはなったけど
でも、なるべく自分の時間は作るようにしてるよ
心配してくれてありがとう+0
-0
-
2122. 匿名 2021/05/10(月) 10:01:21
>>2054
一人目すら共働き前提の家庭が山ほどある+19
-0
-
2123. 匿名 2021/05/10(月) 10:02:24
>>1884そうね。誰か信頼出来る人が見つかることを祈りますよ。
子どもの気持ちを考えたらなんとも居た堪れなかったよ。先に親を救わないとと分かっていてもね。
+0
-0
-
2124. 匿名 2021/05/10(月) 10:02:47
>>2110
結婚したら一生自分の物だと思ってんの?
+1
-3
-
2125. 匿名 2021/05/10(月) 10:02:55
>>2075
全然問題ない!
むしろ偉い、いつか必ず楽になる時がくる+0
-0
-
2126. 匿名 2021/05/10(月) 10:03:02
>>2122
あるある+7
-0
-
2127. 匿名 2021/05/10(月) 10:03:06
>>1210
フルタイムで働いて子供のことを見ながら風邪をひいても食事の準備は私がしないといけないから、健康管理のためレインコート買ったから!!で良いと思う。
主さん頑張りすぎだから出来る限り手を抜いて。夫はスマホゲームする時間あるのにおかしいよ。+4
-0
-
2128. 匿名 2021/05/10(月) 10:03:06
>>169
取っ組み合い、あるある!w
離れてればいいのに直ぐくっ付いてるしね。
もうね、笑顔張り付けてあんた達本当仲良しだね〜って言ってスルーしてる。+0
-0
-
2129. 匿名 2021/05/10(月) 10:03:09
育児も家事も全部めんどくさい
全部投げ捨てて出ていきたい。+16
-0
-
2130. 匿名 2021/05/10(月) 10:03:11
>>1926それは辛いかったですね。
母の日が苦しめる。本当ですね。
+0
-1
-
2131. 匿名 2021/05/10(月) 10:03:39
子育て関係ないけど、よその子って本当に可愛くない。大人しくて顔が美形な子だけ可愛いと思える。うるさいブスガキは本当にいらつく。+5
-4
-
2132. 匿名 2021/05/10(月) 10:03:55
>>2124
横、普通はそうじゃね?+7
-1
-
2133. 匿名 2021/05/10(月) 10:03:55
>>1701
うちの子も発達グレーで、わたしのそばでじっとしてるなんてありえないし、家ではいたずらばかりで、癇癪もひどく、昼寝はしないし、しゃべらないし、多分同じ感じなのかなと思いました。
今は4歳で、やってはいけないことがわかるようになってきたと思います。それはだめなことはだめと言い続けてきたからだと思います。
2歳だと好奇心が勝って怒られてもやり続けちゃうのかなと思います。
あとわたしは家にいると散らかるから外に出てました。外で遊ぶのも大変だけど、家にいるよりマシなので。
今は仕事してるので子供と離れる時間ができたけど、それでも土日は怒ってますよ(涙)もう怒りたくない(涙)+1
-0
-
2134. 匿名 2021/05/10(月) 10:04:15
>>1543
二人でやめておけばよかったのに+12
-3
-
2135. 匿名 2021/05/10(月) 10:04:26
>>1929自分を助けたあげたいですよね。四六時中そんな状況なら子どもにも良くないですが、そんな時もありますからね。人間だから。
+1
-0
-
2136. 匿名 2021/05/10(月) 10:04:58
>>2007
>>2025
こんな罵倒のようなコメントにお返事ありがとうございます
成長曲線落ちたりするので医者にもかかってますし焦りがすごいです
息子には、スッゴーイ!これだけ食べれたねー頑張ったねー!など本人の気持ちを削がないよう女優ばりに伝えてますが心の中はもうこんな感じです_( :⁍ 」 )_
ただ目の奥は笑ってませんが…笑
フルーツ多めの野菜スムージーなどをこれは野菜!と思って気持ちも楽になった時もありましたが、知り合いにそれ野菜じゃないから。ちゃんとあげないと。と言われもう心ボッッキボキに折れていたところでした、、
そりゃあなたの子なんでもパクパク食べるじゃん…食べなくなってみたら気持ちわかるんじゃない…って卑屈にもなってました
ちゃんとしなきゃという強迫観念がすごいのかもしれません
ほんともう少し気楽に考えれるような頭になりたいです…+6
-0
-
2137. 匿名 2021/05/10(月) 10:05:54
みんな大変そう…
正直こういうスレ、めちゃくちゃ参考になる
子供を育てることって喜びももちろんあるだろうけど、苦労もたくさんあるよね
普段言えない本音聞けるのありがたい+14
-0
-
2138. 匿名 2021/05/10(月) 10:06:03
>>2097
ありがと。正当法で頑張る。+1
-2
-
2139. 匿名 2021/05/10(月) 10:06:09
>>2115
モンペ+3
-11
-
2140. 匿名 2021/05/10(月) 10:06:46
>>246
私も同じ
ぶっちゃけ野田聖子大臣?くらい他人に丸投げなら病まなかったと思う
あの人のやり方にはとても賛成できないけど+4
-0
-
2141. 匿名 2021/05/10(月) 10:07:01
職場復帰したくない
育児休業給付金もらいつつ、もう少し休職したい+1
-2
-
2142. 匿名 2021/05/10(月) 10:07:27
>>1882
ありがとう!+1
-0
-
2143. 匿名 2021/05/10(月) 10:07:34
>>83
ほんとにそう。
育てにくい子っているよね。
小さい時から寝ない、何度言っても聞かない、で大変すぎて一人っ子にしたけど、小学生になって発達障害だとわかった。
育てにくい原因がわかってほっとしたけど、子供の将来が不安で眠れなくなって、精神病んでしまいしばらく病院に通う羽目になったよ。
いろいろ問題起こしてしょっちゅう学校から電話かかってくるし、相手の親に謝罪の電話やら直接謝りにいったり、本当に大変だった。
野放しにしてるわけではなくしつけや叱る、褒めるなど、努力してきましたが何度言ってもきかないのです。
高校生になり少しは落ち着きましたが、
就職して一人で生きていけるかとか、お金でだまされないかとか一生不安がつきない。
こんなこと言ってはいけないけど、本当にハズレを引いたと思っています。
育てやすい子を授かった人とは全然違うんだろなぁ。
早く自立してほしい。いつまで子供のことで悩まないといけないのだろう。+33
-2
-
2144. 匿名 2021/05/10(月) 10:07:44
>>2122
働きたい人を除いて子供を保育園に預けてまで働かないといけないって、、、小学校高学年くらいならまあ分かるけど。+6
-6
-
2145. 匿名 2021/05/10(月) 10:07:46
>>2121
もし子供と距離を取ることを望むなら、病院の先生で良いからそのことを相談してみて、病院経由で民生委員に伝えて欲しい。頑張れるとか頑張りたい気持ちも大切だけど、頑張りすぎはいいことないよ+2
-0
-
2146. 匿名 2021/05/10(月) 10:07:51
>>2093
ここ育児トピ!!+3
-0
-
2147. 匿名 2021/05/10(月) 10:08:16
>>10
なんで先生が嫌なの?+4
-0
-
2148. 匿名 2021/05/10(月) 10:08:27
>>2139
こういう人の子供が意地悪するんだー。私は妊娠中だからこういう親にはならないようにしよ。+11
-0
-
2149. 匿名 2021/05/10(月) 10:08:53
>>11
子育てって本当に難しい。
子供はもう大人だけど、幼少期にもっと育児書や教育に関する本を読んで育てていれば良かったと思ってる。
そして自分自身をもっと賢くする努力をすれば良かったと思ってる。
少なくとも子供から学ばせてもらってるくらいの気持ちで育てていればこんなに後悔はしなかったはず。+5
-2
-
2150. 匿名 2021/05/10(月) 10:09:19
>>1543
何で3人なの?1人目で子供苦手って分からなかったの?+13
-2
-
2151. 匿名 2021/05/10(月) 10:10:02
>>1949
何歳ですか?
激しい喧嘩とかしませんか??
うちは5歳と2歳で2人で遊ぶ事もあるけど、喧嘩が多くて嫌になります。年が離れてるのでついお兄ちゃんを怒り過ぎてしまいます。+1
-1
-
2152. 匿名 2021/05/10(月) 10:10:08
>>2063分かるな。自分達夫婦や家族の影響だと、悔やむと思う。
+5
-2
-
2153. 匿名 2021/05/10(月) 10:10:45
私が眠いときになかなか寝なかったり、寝てもすぐ泣いて起きちゃうときにイライラしちゃう…。生後4ヶ月で、泣くことでしか表現出来ないことは分かっているはずなのに。+14
-1
-
2154. 匿名 2021/05/10(月) 10:11:09
>>2144
働きたい人って資格持ちの人が多いよね。でも保育園から経済的な理由で働かないといけない人って、そんな経済力でなんで子供作ったの?と思う。もちろんそういう人が子供産まないとなれば少子化が進むんだけどさ。+3
-9
-
2155. 匿名 2021/05/10(月) 10:11:27
>>1128
家が近くても、子供同士仲良くても、親まで仲良しこよしする必要はないと思うよ。私ならあまり付き合わないかな。+6
-0
-
2156. 匿名 2021/05/10(月) 10:11:56
>>2124
普通はそうじゃない?
けどこの男は結婚してもほかの女に好意を持つ男って自分自身でよく分かってるはずなのに、なんでそんな男を信じて別れて欲しいと言ってるのかよく分からないw+3
-1
-
2157. 匿名 2021/05/10(月) 10:11:57
>>2144
お金がないんでしょう。
そういう家庭もたくさんありそう。+3
-4
-
2158. 匿名 2021/05/10(月) 10:12:04
息子が小学生になったけどうまくひらがなが読めず、教えると泣き始める。
字は書けるし書きたがるのに読みだけ嫌がるから
音読の宿題が進まない、でもやらないと先生に怒られると言ってやめたがらない。でも読みたくないと棒立ち。
音読の宿題の次の日はストレスなのか必ずおねしょするしどうすりゃいいんだよ…+5
-1
-
2159. 匿名 2021/05/10(月) 10:12:46
>>2152
友達は素敵な両親だけど、不規則な仕事だから親のサポートがないからという理由で子供作らないことにしたよ。家族の問題ではないと思うな。+4
-0
-
2160. 匿名 2021/05/10(月) 10:12:49
>>14
わかるー。
娘が二人いて、一人は大学生になったから3年間の弁当作りは終わったんだけど、下の子が高1になったからまた弁当作り始まった😅+5
-0
-
2161. 匿名 2021/05/10(月) 10:12:55
>>2115
私のママ友は、子供をいつもいじめてくる子に(いじめ現場を押さえた瞬間に)つかつかと歩み寄り
「うちの子をいじめないでくれる?次やったら園長先生に言うから」って言ってたよ。
十分証拠取った上でだけど、ぶっとい釘させるのは先生より親が一番よ。
+18
-1
-
2162. 匿名 2021/05/10(月) 10:14:34
>>68
プラス多すぎ!
ワーママしてますが、ワーママだからってそう思われないようにプライド持って育ててるよ!+3
-3
-
2163. 匿名 2021/05/10(月) 10:14:45
>>2116普通の遊びと一緒にするのは間違いじゃない?
スマホやYouTubeは。それにそれをしていることに依存するのはわかりきってるよね。
構うのが面倒だからやらせてるんでしょ?使い方をちゃんと教えられる、管理できるなら問題ないって書いたけど?
与えるなら責任持つ。あなたが言ってること、私と同じだよ。
+6
-0
-
2164. 匿名 2021/05/10(月) 10:14:51
家族ぐるみで仲良しだけど、パパさんの顔が無理で、パパさんにそっくりな息子&娘の顔も無理。
いつも変顔見せてくるのがきつい。
笑えないレベルでブサ○ク…
さらに息子のネガティブな性格がうっとおしい。
+3
-8
-
2165. 匿名 2021/05/10(月) 10:14:59
>>2161
よその親でも怒るんだってことをわからせないとダメだよね。私も娘のクラスメイトがお友達に「バカ!あんたなんて大嫌い、あっちいけー」と言った時に「お友達にどうしてそういうこと言うの?弱い者いじめは卑怯だよ」って怒ったことある。私の剣幕にすごい驚いてた笑+15
-1
-
2166. 匿名 2021/05/10(月) 10:15:18
>>2161
それもどうかと思う+1
-7
-
2167. 匿名 2021/05/10(月) 10:15:29
生理前子供が可愛く思えない。この前丸1日相手出来なくて、最後には「体調悪いから触らないで!!」と拒否して泣かせてしまった。
生理を無くしたい+3
-1
-
2168. 匿名 2021/05/10(月) 10:15:48
>>2166
大人としてやってはいけないことを教えるのは当たり前のことだよ。+12
-1
-
2169. 匿名 2021/05/10(月) 10:15:50
>>1169
自分もそういう苦労があって育てられたのに心が狭いんだね+2
-0
-
2170. 匿名 2021/05/10(月) 10:16:09
私自身に自信がなかったから、子供3人いる現実はまずあんなに寂しかった夕方が寂しくなくなった。耐え難い孤独から逃れられた。本心では子供3人はそんなアイテムのようでもある。ってこんな本心誰にも言えないし、文字起こししてみたらひどい母かもしれない。だから子供が想定通り動かなかった時、本気でウザい時ある。
めんどくさいことばかりだと思う。とは言いつつ、毎日まあまあちゃんとご飯作ってお風呂用意して歯磨いてあげて、園と学校のことやって、最低限のことは出来てるんだけど。
それもやばい親と見られたくないからだけ。
あーほんとひどい人間だよね。+8
-2
-
2171. 匿名 2021/05/10(月) 10:17:03
>>1128
歳離れてると逆にあっちも付き合いがしんどいと思ってることもあるから、そんな頑張らなくてもいいと思う+3
-0
-
2172. 匿名 2021/05/10(月) 10:17:15
>>2164
その子はお友達のことかな?+0
-0
-
2173. 匿名 2021/05/10(月) 10:18:18
>>2168
先生に言う方が、後々揉めなくていいと思う+3
-2
-
2174. 匿名 2021/05/10(月) 10:18:21
>>1128
妬み嫉みはいくら隠しても気づかれてるよ+1
-0
-
2175. 匿名 2021/05/10(月) 10:18:44
>>2170
どこがひどい人間なのか分からなかった。お子さんにとっては素敵なお母さんだと思うよ。+3
-3
-
2176. 匿名 2021/05/10(月) 10:18:49
>>157
ダメだよ+1
-2
-
2177. 匿名 2021/05/10(月) 10:19:14
>>604
えええ。日本の赤ちゃんの愛らしさ、頼りなさがわからないなんて勿体ない。
私は真逆で西洋の赤ちゃんのしっかりくっきりこってりした顔付きが愛らしく見えない。
赤ちゃんってだけで国関係なくかわいいとは思ってるんだけど、やっぱり好みってあるよね。だから見た目が重要というのはわかるかも。+5
-2
-
2178. 匿名 2021/05/10(月) 10:20:01
幼稚園児なんだけど、毎日のお弁当作りが悩みの種。
料理得意じゃないし、アレルギーもある。
おにぎりに何種類かの冷凍食品と果物、ブロッコリーしか入れてない…栄養偏るよねえ、、、
晩御飯は気合入れて作るけど食べない事もしばしば。
3年間こんなんで大丈夫かなぁ、、、+4
-0
-
2179. 匿名 2021/05/10(月) 10:20:10
>>268
子供は裏切るってなんだろう。
犯罪でもされるならアレだけど、一丁前の口きくのも親離れしてくのも親の心分からないのも当然じゃないのかな。
子供だけじゃなく、大人だってそうだと思う。
経験が少ない人、想像力が足りない人は皆そんなもんだよ。
ただ毎日そんな態度取られたら腹立つのは当然だし自分でやれよ、体験してからモノ言えよってなるから、それが良いとか言いたいわけじゃない。
でもおそらくそういう態度取れる子供たちはある程度健全だよ。
文句言える、許してくれる、我慢する、謝る、程度にもよるけど、これがお互いに出来てるのが家族の平和な姿だと思う。
犬とか動物と比較して考えちゃうのはそもそも全然土俵違うじゃんって思う。動物が可愛いのは当たり前。
268さんに突っかかるわけじゃないんだけど思ったこと書いたら若干きつい物言いになってるのはすみません。
+5
-1
-
2180. 匿名 2021/05/10(月) 10:20:12
>>2035
娘さん可愛そう・・・
眠かったろうに+12
-2
-
2181. 匿名 2021/05/10(月) 10:20:23
>>2168
自分の行いに気づくいいきっかけにもなるよね。
深く考えず虐めてる子はそれを咎められないと間違った事だと気づかない。そういう子に限って親の前ではいい子にしてるし。+5
-0
-
2182. 匿名 2021/05/10(月) 10:21:20
>>1543
女の子って、喋るよね~。うちもそうだった。
私が専業だったのもあり、一日中話しかけてきた。
家に一緒にいると疲れるから、家の事終わったらなるべく外出してたよ。
児童館行ったり、色んな所行ったなぁ。
あなたも専業なのかな?+6
-1
-
2183. 匿名 2021/05/10(月) 10:21:28
>>1841
なんでマイナスなんだろ…
うちは年中男児、やる事(学習ドリル、明日の準備等)を済ませてからなのと、時間をきっちり決めて守ってる。
とはいえ私も働いているので、平日と土曜日はそんなに見れる時間ないんだけど、休みの日もそれは絶対守ってる。
最初はやっぱり駄々こねたけど、親も毅然とした態度が必要。
+6
-1
-
2184. 匿名 2021/05/10(月) 10:21:37
>>2144
酷い言い方。
想像力がないの?+4
-6
-
2185. 匿名 2021/05/10(月) 10:21:39
>>969
1歳と0歳を連れて引越した経験があります。
うちの場合は夫が仕事しかしないから、全部私一人で家事育児に引越し準備も片付けもやった。でも頑張り過ぎたようで、鬱になって自殺未遂した。
私が姑なら、段ボールぐらい片付けてあげます。そして可能なら子供を預かってあげたりして1人の時間を作ってもらいます。
自分の当たり前は人の当たり前ではないです。
ただ、今回に限らず以前から奥さんに対して嫌悪感があったのかな?と思いますが。だから今回のような気持ちになったのかもしれませんね。+15
-0
-
2186. 匿名 2021/05/10(月) 10:22:11
>>23
イヤイヤ期かな?
思い出したくも無い時期が1〜2歳の頃。本当に地獄のような毎秒。秒よ、秒で地獄!
公園行ったら5時間とか帰れなくて。これくらいはまだマシな方で、自我が強すぎて正直嫌いだった。
自分のホルモンバランスも関係していたとは自覚しているんだけど、精神的にキツすぎて自分の存在を消してしまいたかった。
道路に寝転んでギャン泣きしている子を見ると、お母さん十分頑張ってるよ!って心の中で応援してるよ!+8
-1
-
2187. 匿名 2021/05/10(月) 10:23:10
>>125
大変だなー。としか思わないよ+5
-0
-
2188. 匿名 2021/05/10(月) 10:23:19
>>2057
それ、うちの母が亡くなる前日に言ったわ
本音だったんだね
なんか、とても理解出来る
+9
-1
-
2189. 匿名 2021/05/10(月) 10:23:25
>>2173
加害者側からしたらそうなんだろうね。
揉める事を恐れていては解決しない。
被害者が気を遣って下手に出る道理はない。+5
-0
-
2190. 匿名 2021/05/10(月) 10:24:16
>>1322
多大なって書いてあるから犯罪じゃない?+4
-0
-
2191. 匿名 2021/05/10(月) 10:24:18
>>2162
無視でいいよ。
どうせ60位のオバサン。+5
-1
-
2192. 匿名 2021/05/10(月) 10:24:24
>>2173
私も先生に言ったな
その親と後々ぎくしゃくしそうだなと思って。
仲良い親の子供とかなら叱れるけども+1
-0
-
2193. 匿名 2021/05/10(月) 10:24:37
>>2178
大丈夫。
幼稚園当時毎日ほぼ同じ弁当(卵焼き、ウインナー、プチトマト、冷食一品、ゆかりのおにぎり)だったけど今は小学生で野菜もお肉もごはんもたくさん食べるようになったよ。
大きくなっても偏食やアレルギーの子で食べられるもの少なくてもほとんどが元気に大きくなっていくし。
大丈夫だよ。毎日悩むと思うけど、少しでも気楽に過ごしてね。+2
-0
-
2194. 匿名 2021/05/10(月) 10:24:48
>>2182よこ
わかるわー!申し訳ないけど子供と二人がしんどくて2歳から保育園にあずけてパートにでた。
ちょっと息抜きもできるから優しく子供に接せられるようになってよかったわ。
保育士なのにこんな子供とふたりきりがしんどいとは思わなかったよ。我が子は違うね。+4
-1
-
2195. 匿名 2021/05/10(月) 10:25:34
>>69
すっぱいブドウって知ってる?
独身勝ち組は一杯いるけど、その人たちはそんな書き込みしないと思う+3
-0
-
2196. 匿名 2021/05/10(月) 10:26:33
>>2158
つらいね。
ディスレクシアかなぁ…?
先生はどんな感じで対応してくれてるんだろう。
普段しないおねしょする時点で精神的にまいってるのがわかる。担任に相談してみた方がいいかもしれないね。+5
-0
-
2197. 匿名 2021/05/10(月) 10:26:52
ブスがどうのこうのって見るたびに、可愛く産まれてくれて良かったと思う。自分の子が可愛いから他の子供に対してブサイクとか思う感情がない。気持ちに余裕があるから他の子も可愛く見える。でも可愛いからイジメられないかなって心配はある。+6
-3
-
2198. 匿名 2021/05/10(月) 10:27:18
>>2156
え!あなたの旦那さんかも知れないのに??!!+1
-0
-
2199. 匿名 2021/05/10(月) 10:27:44
子供が離乳食食べないことより、飼っている老犬がご飯食べなくなってきたことの方が心配。+1
-0
-
2200. 匿名 2021/05/10(月) 10:27:48
>>2173
直接自分の目で見てない限り、どっちが正しいとか分かんないしね+1
-0
-
2201. 匿名 2021/05/10(月) 10:27:52
すみません、率直な意見をお願いします!私は独身です。
昨日、近所の公園で羊の餌やりというのをやっていたら、2歳くらいの子が楽しそうに手を羊の口元に近づけて、私が餌を渡しているのを真似していました。ママとパパは「危ないよ」「噛まれるから見るだけね!」と楽しそうな雰囲気でちゃんと注意していたのに私はお子さんがそれでも羊に手を出しているのでその子の手のひらにちょこんと餌を置いてしまいました。
「あ、ありがとうございます、アハハ」と笑顔でママは言ってくれたのですが、もしかして羊に舐められた手で顔をこすったり、間違えてその餌を自分の口に入れてしまうかもしれないという危険もありました。
私は可愛い子だったから一緒に餌をあげる楽しみをと思ったのですが、他人の親切のつもり?だけど
親切というより危険という事もありますよね。
やはり、私は餌をその子にもおすそ分けというのはやめておけばよかったですよね。+2
-2
-
2202. 匿名 2021/05/10(月) 10:28:08
>>979
いいなぁ私はそれ羨ましい🤤
私自身親が嫌いで相性も悪くて。
でも娘には好かれたくてしょうがないw+1
-0
-
2203. 匿名 2021/05/10(月) 10:28:39
>>2173
その場に先生がいなかったら見て見ぬ振りはしないかな。やっぱりいけないことをした時に叱らないと意味ないし。+2
-0
-
2204. 匿名 2021/05/10(月) 10:28:44
>>2194
わかるー。私は結局子供小さい時は専業だったんだけど、ずっと一緒はしんどくてたまに一時保育に預けてました。
「リフレッシュ」でも預かってくれたんだよね。
「子供から目を離せるってサイコー」と思い、数時間後に会った子供に優しく出来た。+5
-2
-
2205. 匿名 2021/05/10(月) 10:28:53
>>2144
家建てたいとか、少しでもお金稼いで将来のためにって人もいるんだよ
とか想像つかない?+5
-3
-
2206. 匿名 2021/05/10(月) 10:29:22
会計時にもそもそ財布取り出す奴
並んでる間に財布ぐらい出しとけよバーカと思ってます
あとは、子供にマスクさせないでいるくせにレジ前でギャーギャー騒いでても注意しない親とクソガキは死ねばいいのにって思っちゃいます。。。+0
-6
-
2207. 匿名 2021/05/10(月) 10:29:36
>>2201
最近の親って神経質だから嫌な人もいるのかな?
私は子供に楽しい経験させてくれたとありがたいと思う!+6
-1
-
2208. 匿名 2021/05/10(月) 10:29:58
>>2
小学生の甥っこと姪っこがいて、実家に帰った時に母と食べようと思ってケーキ買ってったんだけど、兄家族が急に来たもんだからさも当然とばかりに母が甥っこと姪っこにあげちゃったよ。大人だし顔には出さなかったけど、珍しいケーキだったし母も好きそうだったから一緒に食べたかったなぁ。後日そのケーキが売ってたお店閉店しちゃったからもう食べられない。+10
-2
-
2209. 匿名 2021/05/10(月) 10:30:19
>>2201
私が親なら嬉しいよ!
優しい人だね。+3
-0
-
2210. 匿名 2021/05/10(月) 10:30:31
>>2201
そうですね、今後は辞めておいた方がいいかも。
可愛いですね!って言うだけにしといた方がお互い幸せ+3
-0
-
2211. 匿名 2021/05/10(月) 10:30:44
>>2154
妊娠前は経済的に余裕あったけど、妊娠中に事情があってきつくなった。人には仕事と言ってるけどじつは通院してる。介護やらなんやらで苦労してるけど、人には言いたくなくて仕事と言ってる。こうゆう人もいるよ。+1
-1
-
2212. 匿名 2021/05/10(月) 10:31:27
>>2205
だから働きたい人を除いて、保育園に預けてまで働かないと家買えないし学費も貯められないってことでしょ?+4
-4
-
2213. 匿名 2021/05/10(月) 10:31:36
小学生になるまでは、手がかかるから早く大きくなってほしいと思ってた。
中学生になった今、このまま大きくならないでほしいって常に思ってる。正直手がかからなくなった今の方が可愛いと思う時が多いw
+6
-1
-
2214. 匿名 2021/05/10(月) 10:31:51
>>135
幼稚園の時に海近くに住んでいて
砂浜ウォークラリーだった
なんの苦行かと思ったよ+0
-0
-
2215. 匿名 2021/05/10(月) 10:31:54
>>2057
同じだー。
自分だけならどんな気楽な人生だっただろうと思う
家族の為にやらなきゃいけないことが多すぎて
やってることに対して当たり前と思われてて何の感謝もされてないしね
結婚なんてするんじゃなかった+12
-1
-
2216. 匿名 2021/05/10(月) 10:31:54
>>2161
目の前で現行犯で意地悪されたならこれはいい方法だよね。グッジョブです。
でも実際は親の前ではやらない子の方が多いし、我が子の言い分だけを聞いていきなり他所の子に親が直接叱責入れるのも何か違うし、真似するにはハードルが高い一件だわ+13
-0
-
2217. 匿名 2021/05/10(月) 10:32:05
>>2201
神経質な親なら口頭注意じゃなくて、羊から体を離してると思う!
たぶんその親御さんは ありがとう って思ったと思う!
2201さん優しい。私は少なくともそういうことしてもらえると嬉しい+9
-0
-
2218. 匿名 2021/05/10(月) 10:32:33
>>2164
仲良くしてる家族なのにお子さんたちの顔が無理ってこと?
よその子でも仲良くしてる人んちの子なら不細工でネガティブでも愛しく感じるけどな。
そんな気持ちでよく家族ぐるみで仲良くできるね。
私は心が狭いから友達の家族やママ友の家族と家族ぐるみは無理だわ。+4
-0
-
2219. 匿名 2021/05/10(月) 10:32:47
>>2212
??+1
-3
-
2220. 匿名 2021/05/10(月) 10:32:47
>>2201
親に聞いてみて良いと言われたら渡せばいい。+7
-0
-
2221. 匿名 2021/05/10(月) 10:32:59
>>48
貧乏人って言う時点でもうね、、、+0
-0
-
2222. 匿名 2021/05/10(月) 10:33:21
>>2219
元のレス読んで+0
-0
-
2223. 匿名 2021/05/10(月) 10:33:23
>>2212
老後とかも
大抵の人はそうなるから、保育園いっぱいなんじゃん?+5
-0
-
2224. 匿名 2021/05/10(月) 10:33:45
>>2190
うちの子、いやいや気真っ最中でうざったいけど、犯罪者にならいなようにはしたい。
それだけはどうにかしなきゃ。
因みに、うちの義父は自分の子供達を自慢しまくるんだけど、一番上は空気読めない学歴だけの人。
二番目は口だけの男。自転車盗んで警察に連行されたことあり。大学時代に出来ちゃった結婚。居酒屋で出会った人とバイク乗って事故る。三番目はこのコロナ禍の中大阪からわざわざ帰省して友達と夜中まで飲み会。
お義母さんもあまり躾をしなかったらしい。そんな人達に限って子育て楽しいとか言ってるから。
虐待はダメだけどある程度躾はしないと周りが超迷惑。+7
-2
-
2225. 匿名 2021/05/10(月) 10:33:46
>>2131
どんな育ちをしたのかな、あなた。+3
-5
-
2226. 匿名 2021/05/10(月) 10:34:17
>>2222
よその家庭のことでなんでそんな必死なの?+0
-0
-
2227. 匿名 2021/05/10(月) 10:34:25
>>48
ごめん、私立中の受験が一般的な地域に住んでいるから何とも思わないわ。あと、残念ながら公立中からあなた方のお子さんが行った高校よりも上の高校に行く人もたくさんいるよw+7
-1
-
2228. 匿名 2021/05/10(月) 10:34:52
>>1994
反省してるであろうコメントに輪をかけて嗜めるコメントするあなたも怖い人だね。謝ってるお友だちを責め続ける子供にならないように気を付けた方が良いよ。+19
-1
-
2229. 匿名 2021/05/10(月) 10:34:56
>>2170
子供がアイテム?
分からない+1
-0
-
2230. 匿名 2021/05/10(月) 10:34:59
>>2226
必死ではなく、そういう経済力なのにどうして子供作るのかなあと思ったの。+1
-0
-
2231. 匿名 2021/05/10(月) 10:35:38
>>2131
あ、ちょっと分かる。
ラインとかで送ってこられてもいらない。特に義家族のほう。+4
-0
-
2232. 匿名 2021/05/10(月) 10:35:40
>>157
皇室トピ行けよ+2
-2
-
2233. 匿名 2021/05/10(月) 10:36:07
>>2131
当たり前じゃない?
私も自分の子供と甥っ子姪っ子以外は嫌いだよ。子供の友達も子供が仲良いから優しくしているけど、内心では面倒臭いと思っている。+4
-1
-
2234. 匿名 2021/05/10(月) 10:36:15
何かしてる時に限って、何度も猫の動画を可愛いでしょって見せてくる。うん、可愛いよ。猫好きだし……でも、こっちの事も気にかけてくれ。+3
-0
-
2235. 匿名 2021/05/10(月) 10:36:23
>>2230
必死だね。+0
-0
-
2236. 匿名 2021/05/10(月) 10:36:54
>>2235
なんでお金ないのに子供作るの?+0
-0
-
2237. 匿名 2021/05/10(月) 10:37:02
>>154
うちも一緒だけど
本当になんで?だよね。
税金めちゃくちゃ取られてみんながもらってるものはもらえない。子供ふたりいるしそんなに余裕なわけでもないのに。泥棒国家
+20
-0
-
2238. 匿名 2021/05/10(月) 10:37:29
>>1984
すごく分かります
心配疲れってやつですよね
弱ってる時だし優しく看病しなきや…とは思いつつイライラしてしまう+2
-0
-
2239. 匿名 2021/05/10(月) 10:37:40
>>48
うちの地元にも私立行った子がいるけど、
そこは元々ちょっと嫌われてて、向こうも、私はあんたらとは違うのよオーラが出てる人だったな。
子供同士の付き合いがなくなったんだから無理に話さなくていいし、関わらないだけ。
私立行ったから妬まれるなんて自意識過剰だよ。
全然興味すらないよ。+11
-2
-
2240. 匿名 2021/05/10(月) 10:37:53
>>2212
働く能力のない専業主婦のマウント?
+4
-4
-
2241. 匿名 2021/05/10(月) 10:38:48
>>48
私の地元では公立中学から県立高校に行くのが偏差値高い大学に行く近道だわw+3
-0
-
2242. 匿名 2021/05/10(月) 10:39:05
>>2240
さっきからめちゃしつこく絡んでるから噛みつかれるよー(笑)+2
-2
-
2243. 匿名 2021/05/10(月) 10:39:31
>>2159
親のサポートがないから産まないって時点で親のせいなのでは…?
親に子育てをサポートする義務があるかないか、サポートゼロで産んでる人もいるとかはおいといて+7
-1
-
2244. 匿名 2021/05/10(月) 10:39:48
>>2223
保育園預けないと家買って学費払ったら老後資金も貯められないのなら子供作らなければいいのに。+3
-2
-
2245. 匿名 2021/05/10(月) 10:39:52
>>2201
親に聞いてからの方がいいと思う。今はお菓子1つあげるのも親に聞いてからあげるのが一般的だから。
私は動物アレルギーがあるから急に子供が動物触ったらビックリするかな。でも動物を遠くから見せる事はしてあげたいしね。+7
-1
-
2246. 匿名 2021/05/10(月) 10:40:37
マイナスくらってもいい。
豊田真由子さんが好きだ。
ハゲー騒動や言葉づかいは別として。+4
-0
-
2247. 匿名 2021/05/10(月) 10:40:58
親が何もしなくても、性格温厚、学力優秀、問題なしの子もいるという事。
ほとんどが持って生まれた物だと最近思う。。。+29
-0
-
2248. 匿名 2021/05/10(月) 10:41:02
>>2220
2201 さん、そうでしたね!家で反省して妹に話したら「これ、お子さんにどうぞ」とママにちょっとだけおすそ分けすれば、あげるあげないをママが判断できたから安全でした。
返信の「嬉しい」というご意見に、思わず少し涙が出ました。゚(゚´ω`゚)゚。
今度からは「羊、可愛いね〜!」とお子さんに話しかけるだけにしておきます。+3
-0
-
2249. 匿名 2021/05/10(月) 10:41:13
>>2244
わー無知を晒してるね
どうなるかわからない世の中だよ
+3
-1
-
2250. 匿名 2021/05/10(月) 10:41:15
>>2037
男の子はおもちゃを独り占めしない
女の子の方が陰険腹黒+2
-4
-
2251. 匿名 2021/05/10(月) 10:41:21
>>2224
何番目が旦那?+4
-0
-
2252. 匿名 2021/05/10(月) 10:41:24
>>216
なぜかディズニーランドに行く度に、ポスッ、くらいだけど叩いてる親に遭遇する(人混みでイライラしてんのかな)。
+6
-0
-
2253. 匿名 2021/05/10(月) 10:41:46
>>2247
うらやましすぎる。+5
-0
-
2254. 匿名 2021/05/10(月) 10:42:16
>>2065
ブスにブスって思って何が行けないの?+4
-0
-
2255. 匿名 2021/05/10(月) 10:42:40
>>2239
受験落ちて公立の人達ならヒソヒソ妬みは分かるけど、元から私立なんて頭にない人はよその子がどこいこうが興味無いよね+7
-0
-
2256. 匿名 2021/05/10(月) 10:43:00
>>2197
子供いないよね+5
-1
-
2257. 匿名 2021/05/10(月) 10:43:16
>>2045
必ずいつか、子供さんと生きて来て良かったとおもう日がきますよー😃今の子供さんは今しかいない、今日1日を大事にしてあげてください!写真観てても20年前にはもどれ無い。60年生きてきたオバチャンが言うんだから、間違いないよ!ちゃんと一緒にあなたと子供さん成長しているよー🎵+1
-5
-
2258. 匿名 2021/05/10(月) 10:43:53
>>74
家庭訪問してくる保健師を信用してはならない。けっこう自分のお子さん問題児+6
-1
-
2259. 匿名 2021/05/10(月) 10:44:21
>>48
あなたの人間性が。
本音トピかもしれないけど。
+2
-0
-
2260. 匿名 2021/05/10(月) 10:44:42
>>2212
わかった、あなた貧乏専業主婦でしょ+5
-3
-
2261. 匿名 2021/05/10(月) 10:45:52
>>2243
友達は自分の意思で、地元離れて東京の大学に行って就職したから親のせいではないと思うな。私は子持ちだけど人生において何を大事にするかは人それぞれだから娘たちが子供欲しくないならそれでいいと思う。私の中では子供を持たないという選択って、そこまで重大なことではないのにどうして皆んなそう思うんだろう。+3
-5
-
2262. 匿名 2021/05/10(月) 10:46:33
>>1078
私も子供が美味しい美味しいと食べてたらママのもどーぞってあげるタイプですが、さすがに他の人のを欲しがるのは注意しますし絶対にさせません。+19
-0
-
2263. 匿名 2021/05/10(月) 10:46:40
>>2260
一人っ子だから学費と老後資金は準備済み。親からの生前贈与だからローンもない。+7
-1
-
2264. 匿名 2021/05/10(月) 10:47:15
>>1078
自分のなら全部あげるけど、人のを欲しがるのはダメと躾けている。+16
-0
-
2265. 匿名 2021/05/10(月) 10:47:36
>>63
ポテトあげるのが早すぎたんだよ
(味無しの蒸し芋じゃなくフライドポテトだよね)
噛まなくても味付いたもの食べられるなら楽な方に流れるでしょ
幼児食に移るタイミングでうまくいかなかったら、次は小学校の給食を美味しく食べられるように慣らしていこう。
薄味に慣れないと大変よ
+4
-8
-
2266. 匿名 2021/05/10(月) 10:47:36
>>67
男か考えなしか中学生かなと思ったよ
そういう意見が欲しいわけじゃない+3
-0
-
2267. 匿名 2021/05/10(月) 10:47:59
>>2224
義理の家族とうまくいってないのね+1
-0
-
2268. 匿名 2021/05/10(月) 10:48:15
>>2193
ありがとうございます(TT)
子どもは大きい方では無いですが元気です!
もっと気楽に考えます⭐︎+2
-0
-
2269. 匿名 2021/05/10(月) 10:48:38
>>48
公立は私立中学の3倍いるから、そういう人もいるのは認めるよ。いつでもどこでもひがみの悪口しか言えないくせに、教員には媚びるからね。
まぁ、うちは1人は私立だけど、やっぱり同じ割合で僻み妬み嫉みで媚びる人はいるんだなと思ったけど。+0
-0
-
2270. 匿名 2021/05/10(月) 10:48:55
>>2233
それ、態度にでてるよ+1
-2
-
2271. 匿名 2021/05/10(月) 10:48:58
>>2248
優しいひとだわ❗️🎵それに自身の事反省出来るこころも持ってる。
自分が若い頃、そこまで考えられるちからなかったです。+1
-0
-
2272. 匿名 2021/05/10(月) 10:48:59
>>1313
出張、残業が多いということは、奥さんが大変な時間も多いということですね。
私は産後、なによりも子供優先にすると決めました。知らない土地での子育てで頼る人がいないので、子供を守れるのは私だけなんですよね。そのプレッシャーって同じ経験ないとわからないと思う。
あと産後は、身体中の関節が痛くて辛かったり、慢性的な睡眠不足で目眩が止まらなくなり立てなくなったこともありました。
旦那は激務でしたが、「手を抜けるとこは抜いてくれ、俺もできることはやるから、頑張りすぎないでくれ」って言ってくれて救われました。義両親ももしかしたら思うところはあったかもしれないけど、何も言わなかった。もしあの時何か言われてたら、発狂して縁切ったかも。それぐらい精神的に張り詰めてました。
旦那と義両親が産後の私を尊重してくれたおかげで、孫連れて楽しく帰省できてます。「帰ってきてくれるお嫁さんで嬉しい」っていつも旦那に言ってるみたいだけど、こちらこそ帰りたくなるような義両親でありがたいと思ってます。
「子供小さいうちは大変よね、何か手伝えることがあったら言ってね!」と何度も言ってくれてて、さすがにお願いすることはなかったけど、少なくとも気遣ってくれて嬉しい気持ちになったので、1313さんもお嫁さんにそういう声かけをしてみてはどうでしょうか?+6
-0
-
2273. 匿名 2021/05/10(月) 10:49:00
公園行くにもスーパー行くにも中途半端。
子供はYouTubeアニメ見てる。
午後から行くのもめんどいけどオムツは絶対に買わないとないし。
あー、もうどうしよ。
出かけるのに着替えさせるだけで無駄に一時間経過しててイッライラする+7
-3
-
2274. 匿名 2021/05/10(月) 10:49:02
日曜祝日以外毎日保育園に預けたい
かと言ってフルで仕事もいやw
保育園行かない日は憂鬱すぎてため息ばかり
+2
-1
-
2275. 匿名 2021/05/10(月) 10:49:30
>>1111
こういうの聞くと、親が食べたいもの食べるって子どもの教育上すごく良いよね。親は無条件に全部くれると刷り込むより、親だって人間でその上で愛してるんやでって伝わりそう。+6
-1
-
2276. 匿名 2021/05/10(月) 10:49:36
マンションの隣の女の部屋に、振り込め詐欺師の男が頻繁に入り浸ってるが、どうしたら捕まるかなあ。
ネット上にお尋ね者として出てる人なんだけど、警察に行っても直接被害にあったわけじゃないから取り合ってくれない。
チンピラみたいな男で怖いし。
+2
-0
-
2277. 匿名 2021/05/10(月) 10:49:52
>>2270
出していないつもりだけどそうかな?よその子に話しかけられるの本当に嫌いだわ。私が嫌っているのを察知して離れてくれればいいのに。+3
-0
-
2278. 匿名 2021/05/10(月) 10:50:01
娘が将来自分がブスと気づいた時悲しいだろうなと思ってこんな顔に産んでごめんと思ってます…
女の子に産まれてブサイクって悲しいよね。
身をもって経験してるからつらい。+4
-1
-
2279. 匿名 2021/05/10(月) 10:50:05
>>2260
貧乏で暇だと大変だよね(笑)+2
-1
-
2280. 匿名 2021/05/10(月) 10:50:52
>>2263
それだけある家庭がどれだけあると思ってるの?
それが考えられない時点で、まあ自分で稼ぐ能力ないだろうなというのはお察し+3
-2
-
2281. 匿名 2021/05/10(月) 10:51:02
>>224
夜中に家を出て遠くに行きたくなる時あります
あそこのPAで車中泊して、、とか想像するだけで行動にはうつせないけど+1
-0
-
2282. 匿名 2021/05/10(月) 10:51:25
>>2263
夫と親の能力があるだけであなたは単なる無能w+4
-6
-
2283. 匿名 2021/05/10(月) 10:52:31
>>2247
育てやすい子ね。
そういう子ばっか目に付くわ。
私、疲れてるな+7
-0
-
2284. 匿名 2021/05/10(月) 10:52:52
>>1224
私も3ヶ月で完全ミルクにしてから(おっぱい出なくなった)お酒もタバコも妊娠前のようにたしなんでます!
タバコは体に悪いって言われてるけど心にはいいよ(^^)
お酒も適度だったらストレス発散になるし!
罪悪感感じながら吸うくらいならミルクに変えちゃおっ!
家の外では絶対吸わないけど、世間の喫煙者へのあたりがほんと強すぎるよね…+2
-7
-
2285. 匿名 2021/05/10(月) 10:52:57
>>2227
こういうタイプの親って、高校受験で自分の子供よりも上の学校に入った人を敵対視しそう笑笑+0
-0
-
2286. 匿名 2021/05/10(月) 10:54:42
子供が生まれたら自分の欲しいものは二の次で子供のものばかり買っちゃうよ。自分の欲しい物とかなくなるよ。って母から言われたけどバリバリ自分の欲しいものがたくさんあるから自分のものを買っちゃう(汗)
いつになったら子供中心になるんだろう…でも私もオシャレとかしたいよ。+2
-1
-
2287. 匿名 2021/05/10(月) 10:55:25
>>1822
10歳を筆頭に3人息子がいるんだけど新生児の沐浴から現在までお風呂を私が入れたのは多分100回くらいだし寝かしつけも全然してなくて全部夫がやってくれてるんだけど、それを感謝しなきゃダメだよ!
友達の〇〇とか私とか世間のママは子育ても家事も全部ひとりでやってるんだよ!旦那さんに感謝しないと捨てられるよ!
って煩い人がいる。
うちは夫が自分に出来るのはそれくらいしかないからってやってくれるだよ。
やってくれない旦那と結婚した
自分が悪いんだろうよ。
ほっといてくれよ。と言われる度に思う。+3
-0
-
2288. 匿名 2021/05/10(月) 10:55:32
>>2284
子供いて喫煙者の人ってみんなこれ言うよね笑
+3
-2
-
2289. 匿名 2021/05/10(月) 10:55:45
このトピ、ブスコンプばっかり+0
-0
-
2290. 匿名 2021/05/10(月) 10:55:52
>>2247
うちの弟。
でも中学で反抗期きてから全く親や私の言うこと聞かなくなったよ。頭いいから大学受験も数ヶ月で都内の国立に受かるけど、自分が偉いと勘違いしているのか親に楯突くし言葉も強い。小さい頃に手が掛からなかった私の方が手がかからないと親は言っているし、就職までには弟の性格を直さなきゃと親は焦っている。+3
-0
-
2291. 匿名 2021/05/10(月) 10:56:27
>>7
なんかのエッセイとかで子どもに「なあ、母ちゃんが同じことしたらどうや?」ってやって子どもが「え、うざいかも」と返し解決したご家庭があって笑いました。親なら当たり前に見てくれるっていう前提を覆していきたい。トイレットペーパーの芯に顔描いて、取材受けた作家のように長々とこだわりを語ってみたい。+0
-1
-
2292. 匿名 2021/05/10(月) 10:56:34
>>519
同じだ〜
当然子供持つ前より歳はとったし
好きな服もメイクも今じゃ似合わないし
好きな趣味も入り込めない
自分に時間もかけれないし
まぁ自分で選択したんだけど
好きなものってなんだったっけ
って自分が好きなこと忘れた+4
-0
-
2293. 匿名 2021/05/10(月) 10:56:36
>>2284
受動喫煙って知ってる?+2
-0
-
2294. 匿名 2021/05/10(月) 10:57:02
>>2254
病んでる+2
-1
-
2295. 匿名 2021/05/10(月) 10:57:08
>>69
まさに負け犬の遠吠えってやつだね。+2
-0
-
2296. 匿名 2021/05/10(月) 10:57:17
>>2284
いいなー。旦那がたばこ大嫌いだから吸えないままだけど心が不安定になると吸いたくなるよ。
理解ある旦那さんで羨ましい(笑)+0
-0
-
2297. 匿名 2021/05/10(月) 10:59:13
>>2263
子供が大きいなら、気晴らしにパートとかしたら?+3
-3
-
2298. 匿名 2021/05/10(月) 11:00:22
>>63
もう四半世紀前の検証で、食事の時、幼児にたくさんの種類のものを用意して、自由に食べてもらった
最初の何日かはお菓子ばかり食べるんだけど、すぐにいろんな種類のものを自分で選択するようになったって
大人でも、いくら好きでも毎日は飽きるよね。食べなくなったら、いろいろ試すチャンスだと思って、味付けせずに肉も野菜を焼いたり炒めたりゆでたり生のまま、例えば塩・醤油・砂糖・ケチャップ・マヨネーズ・かけて味噌・オリーブオイル・ソースやドレッシングのいろいろな味・おろししょうが・大根おろしなどを、自分で選ばせて食べさせてみて。
こちらが味付けして与えるよりも、組み合わせたりしながら食べるものだよ
栄養のためなら、メニューを多種作るのでなく、多種の食材を自然に近く出すイメージでいいんだよ
+3
-1
-
2299. 匿名 2021/05/10(月) 11:02:20
>>2265
何言ってんだろ。食べない子を知らないんだな。+7
-1
-
2300. 匿名 2021/05/10(月) 11:03:23
>>2289
他人の容姿を無遠慮にブスブスと品評するような品性の欠片も感じられない下品な人間が多いからじゃない?+0
-0
-
2301. 匿名 2021/05/10(月) 11:03:50
>>2047
上沼さんの料理番組観て頑張って✊😃✊‼️長年、作っているとだんだんと好きになってきたよ!+2
-0
-
2302. 匿名 2021/05/10(月) 11:04:00
>>2158
学校の先生には相談されてますか?
うちの子も平仮名が読めなくて、学習障害の検査をしてもらったことがあります。
上でも出てますが、一度先生に相談されてみてはいかがでしょうか?
+11
-0
-
2303. 匿名 2021/05/10(月) 11:04:19
>>116
うちもずっとそれ朝食に出してたんだけど、本人がアンパンマンパンそつぎょうする!って言い出して、次に食べ始めたのがパスコのスティックパン果物野菜味
ちょっとパン細長くなっただけやないかい+26
-1
-
2304. 匿名 2021/05/10(月) 11:04:31
>>2197
ぶっちゃけ分かるw
+4
-3
-
2305. 匿名 2021/05/10(月) 11:04:41
>>2290
何が正解か分からないよね、育児って。+3
-0
-
2306. 匿名 2021/05/10(月) 11:04:48
>>55
でもさぁ、自分のために時間やお金を使おうが、子供を産もうが産むまいが、見た目はどんどんおばさんになって女じゃあなくなるんだよ?
子供が居るなら、まぁ母親なら仕方ないかってなるけど、独身でおばさんになって、誰からも女として見られなくなって、生涯を共にするパートナーも居ない…ってなると、やっぱり独身は微妙だわ。
選択子ナシは幸せそうって思う時はあるけどね。+11
-8
-
2307. 匿名 2021/05/10(月) 11:05:03
>>2247
マイナスだけど、うちの子がそう
でも中学の時いじめのターゲットになって
校長や教育委員会にいくぐらいの大ごとの話になって毎週学校に話し合いだった
原因は細かく色々あったのかもしれないけど僻みとかもあったと思う
今は普通になったけど当時は夜も眠れず大変そうだった
自分でなんでも解決するタイプだからこれからも細かな変化をよく見ていこうと思います
育児って周りの親や環境もあるから大変だと思う
+12
-1
-
2308. 匿名 2021/05/10(月) 11:06:26
>>2197
私は自分で言うのもアレだけど美人な方。娘は夫に似てしまって薄くて印象に残らない顔。でも我が子だから物凄い可愛いよ。性格も夫に似て温厚で優しいから娘のことは大好き。+2
-5
-
2309. 匿名 2021/05/10(月) 11:06:32
>>1224
わかるわ。うちは跡取り夫の、市内に兄弟がたくさんいる義理父が亡くなって法事や相続の小姑や小舅とのバトルストレスが半端じゃなかった。
赤ちゃんと離れた場所は換気扇下で吸うといいよ。うちの2人の子供はスポーツも県の8くらいにはスポーツもできる目も歯もいい健康体。頭も国立大レベルです。
少なめにすることと、ストレスのない分を子供にゆっくりと向き合う時間にすればいいんじゃないかな+2
-0
-
2310. 匿名 2021/05/10(月) 11:07:24
頭の良さ、要領の良さ、顔の良さ、身体の強さ等のスペックはほぼ遺伝で決まると思う。
育つ環境の影響も多少はあるだろうけど、それは98点か89点かクラスの差で、元のスペックが悪ければ25点レベルから98点は取れない。+7
-0
-
2311. 匿名 2021/05/10(月) 11:07:48
一人暮らしの大阪府民だけど、たまに奈良県へ越境して外食してる。
休んでる飲食店も多いし、20時縛りは本当にキツい。
ごめんなさいと心の中で言いながら、一人で入店して食べ終わったらとっとと大阪へ帰ってる。+3
-5
-
2312. 匿名 2021/05/10(月) 11:08:54
>>2212
家計が苦しいのに一人っ子にしない人はどうかと思うよね+12
-1
-
2313. 匿名 2021/05/10(月) 11:09:52
>>2290
うちの弟かとおもったwぜひ性格や考え方を直してあげて欲しい。
そのまんま就職したうちの弟はいいところ就職するも、1年で辞める(やっぱりな)
半年ニートして親に勧められ、公務員受けて受かるも、行きたく無いと蹴る。その後各地を転々としてある仕事をするも、28になってある日実家帰ってきて結局地元企業へ。と右往曲折したw+1
-0
-
2314. 匿名 2021/05/10(月) 11:11:09
>>63
ポテトも野菜よ😘
野菜ふりかけかけたりするのは?
野菜ジュース飲ませるのはどう?
飲ませすぎるとうんちが緩くなるけどね+4
-0
-
2315. 匿名 2021/05/10(月) 11:11:45
>>2265
うちは完母、離乳食手作り薄味でしたが、偏食になりました。
知り合いは、フライドポテト、ポテトチップスなど味の濃い物を子供が一才の頃から与えていましたが、なんでも食べる子に育ちました。
私はもっと味の濃いものを小さい頃から食べさせておけば食への興味がもっと育ったんじゃないかと後悔しています。
+6
-1
-
2316. 匿名 2021/05/10(月) 11:12:27
>>63
お腹すけば本能で食べるよ。おやつも野菜とか出せばいいだけ。お腹すいても頑なに食べないなら発達障害を疑った方がいい。+0
-5
-
2317. 匿名 2021/05/10(月) 11:12:35
>>2300
いちいち気にしなければいい+2
-0
-
2318. 匿名 2021/05/10(月) 11:12:54
>>2311
育児トピと気付かずにコメントしちゃった。重ね重ねごめんなさい。+1
-4
-
2319. 匿名 2021/05/10(月) 11:13:54
>>2315
度合いが大事。薄味ばかりだと反動でお菓子やジャンクフードを欲しがる。+8
-0
-
2320. 匿名 2021/05/10(月) 11:14:16
>>1150
やり方が違うは分かる。でも能力も違うしって、なんかカチンと来るわ。発達の子は能力が劣ってるから普通の子のやり方では無理って見下してますね。+1
-3
-
2321. 匿名 2021/05/10(月) 11:14:36
ひとりの子どもに対して大人2人や3人で買い物や病院に連れてきているのをみると「こどもひとりなら大人1人で大丈夫じゃん」って、ひとりで3人連れてた私はブラックな気持ちになる+5
-5
-
2322. 匿名 2021/05/10(月) 11:15:52
>>1891
わかる
うちの子1y9mだけどいつも朝5時とかに起きてる
そして顔面パンチで起こしてくる
朝からイライラする+5
-0
-
2323. 匿名 2021/05/10(月) 11:16:19
旦那の地元のど田舎に引っ越してきて5年。
マジで田舎なんか住むところじゃない!
コンビニも車で行かなきゃいけない。祭りのたびにご招待という名目でご馳走振る舞うのとか意味不明。
旦那単身赴任して都内に戻りたい!+5
-2
-
2324. 匿名 2021/05/10(月) 11:17:02
>>33
そのくらいプレッシャー自分に与えなきゃダメだと思う!
仕事と違って母親業って我慢が足りないと思う
自分も含めて+2
-4
-
2325. 匿名 2021/05/10(月) 11:18:17
>>2247
自分で言うのもなんだけどうちの子がそう。
だけど大学入って肌荒れから、一年間性格がかなり荒んでしまった(文字通り)
頑張って大体治り性格も元通りになったけどどんな子もどっかで一度は躓くし順風満帆なんかないなと思った。それにしても色々疲れた‥+7
-0
-
2326. 匿名 2021/05/10(月) 11:18:40
>>2049
自分自身が、その歳の頃、そこまで出来てたかなぁっていつもおもうようにしてる!携帯ばかり見て、子供さんと今を楽しんで無い親子見ると本当に気の毒になってくる!💧+6
-0
-
2327. 匿名 2021/05/10(月) 11:19:55
>>380
子供本人のやる気がなきゃどうしようもないよね
夏の暑さで、本人がオムツに参ってすんなりとれるかもよ
時間気にしてトイレ連れていくの面倒だし、今はうちオムツだわ、漏らす心配なし、ラッキー!くらいに思っておいた方が精神的に楽だよ
+2
-0
-
2328. 匿名 2021/05/10(月) 11:20:13
次女が幼稚園生なんだけどお姫様やお人形に興味ない。小学生の兄と姉の影響から始めた空手にどハマりして頑張っていて、好きなアニメもプリ◯アではなく戦隊モノ。レースのついたワンピースもヒラヒラが邪魔だから嫌だ!って感じ(外出食事の時は着せるけど)
もちろん彼女がどんな生き方をしてもいいけど、どうなんだろう。+0
-1
-
2329. 匿名 2021/05/10(月) 11:20:26
ガールズちゃんねるって意外とおばさんばっかり...?
第一印象はそれでした皆さんすみませんでした+3
-2
-
2330. 匿名 2021/05/10(月) 11:21:03
>>32
すごくわかります。
出産前は難解なミステリー小説とか映画が大好きだったのに、今じゃ小説は読む暇がないし、映画も吹き替え。しかも聞き取れなくて日本語吹き替+日本語字幕で見てる。日々バカになってる。事務やってたけどExcelとかもう使えなそう。+8
-0
-
2331. 匿名 2021/05/10(月) 11:21:51
>>2178
私も料理苦手で、子供アレルギーあり。
幼稚園の時のお弁当はほぼ毎日同じ内容でした。
野菜なんて食べられないし、入れるとそれだけで他のものも食べなくなるので、入れたことすらないです。
幼稚園の先生に指摘されたこともなく、それで3年間過ごしました。
理想は規則正しくバランスよく食べることですが、現実はそうでないなら、どのタイミングでもなにかしら栄養がとれればよし。
ドイツでは食に対してものすごく自由らしく、好きな時に好きなもの食べればいいやといった感じらしいですよ!
+2
-1
-
2332. 匿名 2021/05/10(月) 11:22:08
>>125
同じく。換気は外に行く時にしか出来ないから日中ずっとエアコンつけてる。電気代どうなるかな…。+1
-0
-
2333. 匿名 2021/05/10(月) 11:23:10
>>1941
どうしようもない時あるよねー
周りはうるせーな、、って思っている人もいると思うし
+0
-0
-
2334. 匿名 2021/05/10(月) 11:23:55
>>2047
材料が揃ってる宅配とか頼まれたらどうですか?
オイシックスとか?
メニューも決まってるらしいし
手作り感もあるし
慣れてきたら自分も色々作れるようになるかも+2
-0
-
2335. 匿名 2021/05/10(月) 11:24:15
>>2180
今だに、大丈夫?💦って電話してくれますよ!自分もパートで忙しいのに、私の若い頃と違い優しい気のつくお母さんになってくれました。(>_<)💧+2
-5
-
2336. 匿名 2021/05/10(月) 11:24:23
>>99
旦那さんに扶養されていて、保険証が被保険者証ならどこの病院でいついくら払ったという明細?みたいなの年末にもらうから病院に行ったのはバレるよね。+2
-0
-
2337. 匿名 2021/05/10(月) 11:25:08
iPhoneいじりたい時はシナぷしゅ様+1
-0
-
2338. 匿名 2021/05/10(月) 11:25:14
>>2247
わかるー。友達がそうだわ
幼稚園の時から人気者でなんでもできて、やっぱり大人になった今でもキラキラで頭も良くて、素敵な家庭を持って。いつも中心で。本人にはそれなりに悩みもあったみたいだけど、本当に順風満帆+3
-0
-
2339. 匿名 2021/05/10(月) 11:26:47
>>2328
私も小さい頃アニメも遊びも男の子向けの方が好きでランドセルも黒にしたかったくらいだけど普通に生きてるよ
ランドセルはさすがに赤になったけど自転車とか文房具とか男の子向けデザインのを買ってもらえて嬉しかったの今でも覚えてる
子供の友達にも女の子向けのもの嫌いな女子もちらほらいるし、別に特殊なことじゃないと思うよ+2
-0
-
2340. 匿名 2021/05/10(月) 11:26:55
元々子供に興味がなかったけど、自分の子だったら可愛いいかもと思って産んだけど、やっぱりそんなに可愛いと思えない。
なんていうか、湧き上がるような愛情とかを感じない。大変すぎて。
きちんと社会に出ていけるよう、人様に迷惑をかけないよう、責任感だけで育ててる。
修業だと思ってる。+5
-1
-
2341. 匿名 2021/05/10(月) 11:27:31
>>2094
私もだよ!
しかもね、うち男の子2人なんだ!なんなら3人目もたぶんアモーレみたいに男の子になる予感(`・∀・´)
毎回母は女の子の服ばかり見て、「がる子たちの子が女の子だったらなぁ服選ぶの楽しいのに…こんなに可愛い服着せられないの、アンタ可哀想だわ」って言われるw
うるせーーよわかってるわw
そりゃ女の子の服選んでみたかったぜ!
けどね、男の子で健常児、尚且つ発達障害もなく聞き分けの良い方の我が子も十分私は当たり(言い方悪いけど)と思ってるからね!
子育て出来るだけでもありがたい環境だー!
と、自分に言い聞かせて母の可哀想、可哀想から自分を守っています+2
-1
-
2342. 匿名 2021/05/10(月) 11:27:58
どんなに育児頑張ったところで、友達や交友関係が人格形成の大半を占める。+3
-0
-
2343. 匿名 2021/05/10(月) 11:28:07
>>2246
どこがすきなの?+0
-0
-
2344. 匿名 2021/05/10(月) 11:28:37
元から子ども苦手。
産むんじゃなかったと思う事は無いけど子育て大変すぎてこんなの聞いてないわって思ったよ。
とにかく自分の時間が欲しい。+7
-1
-
2345. 匿名 2021/05/10(月) 11:28:38
>>2074
だけど、たまたま貴方がしあわせな家庭を持てただけだよね。人生いろいろ、誰しもしあわせになれるとおもって最初の人と結婚して出産したんだから。+2
-3
-
2346. 匿名 2021/05/10(月) 11:30:15
>>883
うちの母親だよ
兄たちがいるのに兄たちには無関心
だから男の子はほっておいても楽ー!干渉しない〜なんていってるけど
わたしにはヤーバイくらい過干渉
本当うんざり…+2
-0
-
2347. 匿名 2021/05/10(月) 11:32:16
>>2287
横だけどなんの話してるの?+1
-1
-
2348. 匿名 2021/05/10(月) 11:33:51
子供の出来・不出来は母親次第という空気が凄く嫌だ+5
-0
-
2349. 匿名 2021/05/10(月) 11:35:01
双子が小学生になったのに、未だに育児しんどいし育児向いてないって思う
外で働いてる方がまし+4
-0
-
2350. 匿名 2021/05/10(月) 11:35:23
>>1946
わかるw
私のデータでは絶対やらないでって言ってるw
携帯ゲームもやらなくなったのは好きにやらせるけど、ハマってる奴は見えないファイルにしまっとくw+2
-0
-
2351. 匿名 2021/05/10(月) 11:35:30
>>272
読んできました
その場にいたわけじゃないから細かいことはわからないけど
父親 場当たり的すぎ
育児は、躾も含めて育児なんです
それに、下の子の面倒みてやっと食事なんでしょ
もっと奥さん労ってほしい+4
-0
-
2352. 匿名 2021/05/10(月) 11:35:32
>>55
子供がいてこと楽しい事もあるからね。何とも言えないね。+6
-2
-
2353. 匿名 2021/05/10(月) 11:35:59
>>2270
自分が他の子供達嫌いなんだったら他の子供もあなたの事嫌いだと思うよ。嫌いな態度気づかれてないと本当に思ってるの?
あなたが嫌ってる子供達はあなたの子供と仲良くできるの?
親の態度って子供に影響しない?+0
-3
-
2354. 匿名 2021/05/10(月) 11:36:11
>>2179
成長であって裏切りではないと思う
+1
-0
-
2355. 匿名 2021/05/10(月) 11:37:43
>>2074
連れ子の娘と実子の息子いるけど。娘との方が相性いいしよく話すわ。
息子は反抗期になってからは私とそんなに関わらなくなったし。+2
-0
-
2356. 匿名 2021/05/10(月) 11:37:53
義理妹が乳児いるけど離婚して義理実家に戻って上げ膳据え膳してもらってる。家事してないし、いつもばあばや義理姉にこども見てもらってて同じ乳児育ててる身として少し嫉妬してしまう。
+8
-0
-
2357. 匿名 2021/05/10(月) 11:38:03
>>2349
一人でもしんどいのに二人はもっとシンドいよー。私も普通に働きたい。まだ0歳なのに。
+4
-0
-
2358. 匿名 2021/05/10(月) 11:38:23
>>2136
野菜スムージーは野菜
私は子供のころ全然食べないし偏食すごかったけどすごく健康に育ってるし大丈夫+4
-0
-
2359. 匿名 2021/05/10(月) 11:38:55
>>2044
返信ありがとうございます(;_;)
私もいつか、そんな風に思える日がくるかな・・・頑張ります(^^)+2
-0
-
2360. 匿名 2021/05/10(月) 11:38:59
>>2353
アンカー間違え
>>2270じゃなくて
>>2277宛て+0
-1
-
2361. 匿名 2021/05/10(月) 11:39:54
>>2328
私も子供の頃、お姫さまやお人形に興味なく戦隊モノ大好きで近所の子たちとヒーローごっこしてたしワンピースやフリルなんて大嫌いだったけど別に問題なく大人になってるよ
何が問題なの?
女の子だからこういうのが好きなはずっていう思い込みは良くないよ
+3
-0
-
2362. 匿名 2021/05/10(月) 11:39:59
>>2348
母親が凄い毒親でも東大行く子もいるよ。+0
-0
-
2363. 匿名 2021/05/10(月) 11:40:11
>>275
何も考えずな人多いよ
最悪税金でどうにかなると思ってるよ
生活保護とかさ+4
-0
-
2364. 匿名 2021/05/10(月) 11:40:17
>>19
同じ人が居て、嬉しい。
私は産まなきゃ良かった!
というか、何で赤ちゃん欲しくなったんだっけ…
面倒くさがりなのに何で自分のキャパ分からないんや…馬鹿かよって感じです。。。+22
-2
-
2365. 匿名 2021/05/10(月) 11:40:29
毎日毎日公園しか行くところない!
友達もいないしつまらないし本当に苦痛
家でYouTubeばっかり見せてる
来年幼稚園だけど長い…+7
-0
-
2366. 匿名 2021/05/10(月) 11:40:38
3歳。食べれるレパートリーがほぼなくてストレス。
赤ちゃんより食べない。けど見た目は健康優良児。
幼稚園の給食も白ごはん以外全残し。
毎日食事考えるの疲れる。+6
-0
-
2367. 匿名 2021/05/10(月) 11:40:50
>>2261
いや、そういうニュアンスでなくて、その方は親のサポートがあれば子供を持ったかもしれないんでしょ?ってことは、親や家族、家庭の存在ってやっぱり大きく出産に影響するよねって意味です。
良くも悪くもね!
後、子供を産む産まないの決断は大きな事ですよ。
人一人つくりだすんだから。人生が発生しますからね。産んだ側の人生も大きく変わるし+8
-1
-
2368. 匿名 2021/05/10(月) 11:41:30
>>69
結婚しない方が勝ち組だとは一概には言えないけど、「結婚出産が勝ち組」って時代はとっくに終わってるものと思う。+14
-0
-
2369. 匿名 2021/05/10(月) 11:42:04
>>2365
すっごいわかる。
幼稚園入る前の一年間がほんとに心身ともにきつかった!!+3
-0
-
2370. 匿名 2021/05/10(月) 11:42:24
>>10
私の子供も一人の先生にわざとじゃないけどほっぺにつけられたひっかき傷が半年経っても消えなくなってしまった。謝ってはくれたけど、そのあとはしれっと働いて傷のことには触れてこない。モヤモヤする。+2
-0
-
2371. 匿名 2021/05/10(月) 11:42:37
>>2089
え?(笑)子どもが何人でも永遠に話しかけられてその都度作業が中断するのはしんどくないですか?😂+1
-7
-
2372. 匿名 2021/05/10(月) 11:43:09
>>689
赤ちゃん限定でヨダレを汚いとは思わなかった。
3歳くらいから無理になってきたけど、それまでは汚いとかよりも、かぶれちゃう!って言う方が多かった。+1
-0
-
2373. 匿名 2021/05/10(月) 11:44:04
>>2356
分かる!うちの義理妹もそんな感じ
離婚してないけど親にすぐ車で来てもらったり、実家帰って来たら丸投げにして寝てたりする
この前なんてご飯食べて食器そのままで子ども置いて遊び行ってたよ
皿洗い私がするはめになったしまじでイライラするw+9
-0
-
2374. 匿名 2021/05/10(月) 11:44:55
>>55
それが真の勝ち組かは人の価値観によるかな…
それにみんな何かしら悩みを抱えて生きてる
勝ち組なんて、居らんよ…+4
-1
-
2375. 匿名 2021/05/10(月) 11:46:51
>>2150
1人目2人目の時は今思えば育てやすい子だったのもあってすごく可愛かったし。どんなに子育て向いている方でも子どもが何人でも、永遠に喋りかけられたり些細なことで兄弟喧嘩してるとイライラするでしょ😂
こういう、普段言えないような事を言って発散するトピなんじゃなくて?+8
-2
-
2376. 匿名 2021/05/10(月) 11:46:56
>>2371
しんどいなら1人にすれば良かったのに、どうして3人にしたのかなと思ったんだよ。+16
-2
-
2377. 匿名 2021/05/10(月) 11:47:55
>>2375
人数多いとそれに比例して忙しくなるじゃん。+6
-3
-
2378. 匿名 2021/05/10(月) 11:48:01
>>2367理由つけても子どもより仕事となる時点で、子育ての魅力を伝えられなかった=親として足りなかったと思うかも。
+5
-1
-
2379. 匿名 2021/05/10(月) 11:48:05
>>689
自分の子は全然汚いと思わないんだよ。他の子供のよだれは触れないしおむつ交換も嫌だけどね。+2
-3
-
2380. 匿名 2021/05/10(月) 11:48:07
>>2369
分かってくれてありがとう
車持ってないし周り何もないけど、公園ばかりやたらあるところに住んでるから本当につまらないです+1
-0
-
2381. 匿名 2021/05/10(月) 11:48:08
>>2148
年中の子が言うことなんて全て信用することはできない+1
-1
-
2382. 匿名 2021/05/10(月) 11:50:01
>>2182
フルタイムで働いてるので平日は保育園です。なので問題は週末ですね😭基本子どもたちと楽しくゆっくり過ごしたいですがpmsとなるとこんな感じでイライラしてしまいます😢なので私も週末は家で過ごさず基本公園行ってます。+2
-3
-
2383. 匿名 2021/05/10(月) 11:52:53
>>940
黙らせろ、とおじさんに言われて悲しかったからあなたやそのおばあさんのような人もいると思って立ち直れました
この状況で電車なんて乗せて、と言われたけど、持病で通院中で仕方ないし、みんながみんな実家など頼れる境遇だと思わないでほしい+15
-0
-
2384. 匿名 2021/05/10(月) 11:53:37
>>2375
突っかかってくる人は空気読めてないからシカトで良いよ。+9
-2
-
2385. 匿名 2021/05/10(月) 11:53:38
>>93
それをこのトピに書くのもなんなのー?笑+1
-1
-
2386. 匿名 2021/05/10(月) 11:56:03
トイトレでストレスたまってるのか、子供がすごく攻撃的になってしまった。ワンオペだから自分も余裕ない
早朝から叩いて起こしてくるの本当やめてほしい。叩きたくなくて、泣き叫んでいるのを放置して別の部屋に行ってしまった
本当はこんなことしたくない+4
-0
-
2387. 匿名 2021/05/10(月) 11:56:17
>>272
当たり前に貰ってる子どもって他人にもワガママ言わない?
なんでも欲しがれば与えるのは違うよね。
一つあげてママも食べたいからって伝えるの正しいと思うんだけど。
人のものなんだから当たり前に貰えるのはおかしいよ。+5
-0
-
2388. 匿名 2021/05/10(月) 11:56:21
>>2002
チンしたカボチャにバター砂糖、とか豆腐にハチミツかけてデザート風とか、あとはチンでできるフライドポテトとか。あとトマトときゅうり好きにさせたら最悪これはいつも食べる!と思えるし、切るだけで大丈夫。
なんか子供さんが好きなの見つかるといいね。
うちも偏食すごくて心配したけど普通に育ってるよ。いつか終わる!頑張って。
+3
-0
-
2389. 匿名 2021/05/10(月) 11:56:45
>>55
勝ち組って言葉嫌いだわ。
自分に自信がないだけじゃん。+3
-3
-
2390. 匿名 2021/05/10(月) 11:57:29
本当ストレスでしかない!!
出来なかったらできないで文句 出来たらできたで文句なんだろうけど…
本当に自分の思う通りに動けない。脱走する 車に轢かれそうになるのを阻止するので5分で出来ることが丸一日かかったりする。本当ストレスでしかない+0
-0
-
2391. 匿名 2021/05/10(月) 11:57:32
>>7
本当に手が離せないときとか困る😂
最近は
「どうしたのー?」「なにがあったのー?」
って聞いて説明してもらってる。
おしゃべりが上手くなってきた👍+5
-1
-
2392. 匿名 2021/05/10(月) 11:58:20
>>1510
わかります。何これ修行?みたいな😂
片付ける意味ないと思いつつ、それでも綺麗な環境で育ってほしいという親心ですよね〜+3
-0
-
2393. 匿名 2021/05/10(月) 11:58:55
>>592
3時間ー!それはすごい!!
ママさんお疲れ様です👍+2
-0
-
2394. 匿名 2021/05/10(月) 12:00:26
何で子供なんか産んじゃなったんだろ。
ずっと後悔してる。+3
-1
-
2395. 匿名 2021/05/10(月) 12:00:27
栄養栄養ってそんなに子どもに栄養与えないとダメなのかな?
大人は好きな物ばっかり食べるし、偏食の息子に「栄養ないよ」と言われるとダルい+3
-0
-
2396. 匿名 2021/05/10(月) 12:00:52
>>2345
横だけど、たまたまではないと思うよ。
全ての人に当てはまる訳ではないけど、どこに就職してどんな人と出会うのかとか、努力の部分が大きい気がする。+2
-0
-
2397. 匿名 2021/05/10(月) 12:01:18
>>2299
ほんとに食べさせる努力してるのかな
より美味しいものを与えなければ食べるんだよ
漫画とゲーム遠ざけたら本読むのと一緒
前向きに取り組むように環境設定や程度は大事+2
-11
-
2398. 匿名 2021/05/10(月) 12:02:10
Huluで坂の途中の家っていう柴咲コウ主演のドラマ見始めたんだけど、まさに子育てに悩んでるお母さん、それから逃げる夫の様子が描かれてて苦しい。
一つ一つ子供と真剣に向き合って追い詰められてくお母さんの気持ちもわかるし、悩んだり追い詰められる妻の気持ちが理解できなくて夫のどうしたらいいんだ!っていう複雑な気持ちもなんとなく理解できた。
能天気にしゃしゃり出てきていいとこどりの夫もいてほんとムカつく。
まだ最後まで見てないからどう終わるのか楽しみ。
見終わったら何か私の中でも変わるかな。
内容は児童虐待で子供を殺してしまったお母さんの裁判を普通の主婦(柴咲コウ)が裁判員に選ばれて…っていう重たい内容です。見れる方は是非見て欲しい!+2
-0
-
2399. 匿名 2021/05/10(月) 12:03:36
>>1753
わかる、わかる。
私はお風呂場に逃げます。
ちょっと洗濯物が~っていいながら。
風呂場の中で好きな曲をYouTubeで聞いてリフレッシュして、いきなり「絵本読も‼️」って子供の所へ戻って絵本読み出したら、うちのこは機嫌なおしてたな。+1
-0
-
2400. 匿名 2021/05/10(月) 12:03:52
>>2299
それ以外渡さなければいい話。食べるまでお菓子もなし。空腹になれば本能で食べる。それでも食べないなら病院行った方がいい。+1
-6
-
2401. 匿名 2021/05/10(月) 12:03:58
>>7小2の娘がこれ。
すごーい!とかさすがだねとか感情込めて言ってるのに何回も同じものを、ほらっ!とか見て見てーって言ってくる。
あの心理ってなんだろ?
結構褒める育児してるのにまだまだ褒め足りないのか?+3
-2
-
2402. 匿名 2021/05/10(月) 12:03:59
>>1543
子供三人ってことはそれなりにお金があるだろうから、シッターとか雇って一人になる時間を作れば?+7
-2
-
2403. 匿名 2021/05/10(月) 12:05:15
戸建ては別として、アパートなどの共同住宅で子供がいる家は、騒いでる時とか泣いている時は窓を閉めて欲しい。泣くのは仕事だということはわかるし、電車で泣いたりする場合は仕方ないと思う。でも、家は窓を閉める事が周囲への配慮だと思う。
窓を開けて大声で話したり、テレビの音を大音量で流す人は、そういうのに鈍感な人なんだろうな…
文句があるなら戸建てに住め!と言われたら何も言えませんが…+10
-1
-
2404. 匿名 2021/05/10(月) 12:05:44
>>2382
今日は仕事は休みなの?+1
-3
-
2405. 匿名 2021/05/10(月) 12:05:49
>>2257
必ずって言えるのがおかしい。
あなた1人がそう思って60生きたからって、みんなそうとは限らないですよ。+2
-3
-
2406. 匿名 2021/05/10(月) 12:06:59
>>2386
お疲れ様です。
うちもワンオペ。トイレトレ、親の焦りが伝わると子供いらつきますよね。
叩き返すより全然いいよ。本当に頑張ってると思います。
+6
-1
-
2407. 匿名 2021/05/10(月) 12:07:51
腹が立って抑えきれなくて、子どもに物を投げつけながら怒鳴ってしまう。+7
-10
-
2408. 匿名 2021/05/10(月) 12:09:46
>>2215
本当にそうですよね。
感謝もされないし、イヤイヤとかヤダヤダとか世話して文句言われて、夫婦関係は悪くなったり…
なんでこんなに気と体力を使って生きていかなければいけないのか分からない。
あっという間よ!って言う人いるけど、20年も家族に時間を使うくらいなら1人でいた方がマシ。
子供いなかったらそのお金でどんだけ自分に使えたのかなとか考えるわ…
結婚して幸せって人が嘘にしか見えない+11
-2
-
2409. 匿名 2021/05/10(月) 12:10:40
>>7
世の中、あんまりみてみてしない子もいるんだって。羨ましい+0
-1
-
2410. 匿名 2021/05/10(月) 12:10:43
>>2311
奈良県住みです。
迷惑過ぎる…+3
-2
-
2411. 匿名 2021/05/10(月) 12:11:25
子供が泣いても外に出さずに食事する親ってなんなの?私は子育てしていたころは娘が泣いたら旦那と交代で外に出てたから尚更そう思う。+6
-3
-
2412. 匿名 2021/05/10(月) 12:11:43
>>1776
少子化は進む一方ってこういうことか
産まないで正解だ
周りの目がめんどくさすぎるw+5
-1
-
2413. 匿名 2021/05/10(月) 12:12:10
>>2401
子供ってしつこい子多くない?
褒められるとバカの一つ覚えのように同じことして、同じリアクション返ってくると思ってんの。
そう思うのは仕方ないことだと思う。
適当に切り上げて世界は自分の思い通りではないということも教えてあげようよ。
いずれ必ず外の世界でそのショック受けるんだから、慣らしで。
ちなみに私にも子供いるよ。出来ることはやってるけど自分がストレス溜めて接することはしてない。+8
-1
-
2414. 匿名 2021/05/10(月) 12:12:23
>>2409
うちの子達そうだった。4人兄弟だから兄弟で完結していたし、母親が自分だけに構ってくれるものではないことを悟っていたと思う。+1
-2
-
2415. 匿名 2021/05/10(月) 12:12:37
40才まで子供欲しかったけど、更年期のつらさを痛感してる今は出来なくてよかったと思っている。+5
-1
-
2416. 匿名 2021/05/10(月) 12:12:40
自分は世間体考えて出産しただけなんだなって思い知った。
辛すぎる。
かわいそうとか何言われても貫くべきだったわ。
独身の子や既婚子なしの子は人生楽しそう。
羨ましい。+16
-1
-
2417. 匿名 2021/05/10(月) 12:14:25
>>2416
実は私も。子供そんなに得意じゃなかった。ワンオペ育児だけど早く職場復帰したい。+8
-1
-
2418. 匿名 2021/05/10(月) 12:14:39
>>2407
ものを投げるのはやばい。
病院は行ってますか?+7
-4
-
2419. 匿名 2021/05/10(月) 12:14:47
>>2365
なにか通えるようなスイミングとかベビーくもんみたいな習い事とかはどうだろうか?+1
-1
-
2420. 匿名 2021/05/10(月) 12:15:14
>>2398
ドラマ化してたの知らなかった
角田光代の原作の方しか読んでないけどこの夫がホントにイラつくっていうかめちゃくちゃリアルなんだよね
+2
-1
-
2421. 匿名 2021/05/10(月) 12:17:06
>>2153
そんなもんですよ。
睡眠不足になるといらつきますよね。
赤ちゃんだれかに任せて少しまとまって眠れるといいですね。
うちは5歳まで夜泣きが続いてて本当にしんどいです。普通はもう少し早く終わるはずだから、頑張ってください。+3
-1
-
2422. 匿名 2021/05/10(月) 12:17:46
>>2416
子供がかわいそう+2
-7
-
2423. 匿名 2021/05/10(月) 12:19:16
>>2400
そこまでの忍耐力がないわ。+0
-2
-
2424. 匿名 2021/05/10(月) 12:19:44
>>2410
大阪に働きに出てる奈良県民多いよね。
その人達が県下にばらまいてる。
コメ主はひとり飯だよ。なにが迷惑なんだ?+3
-1
-
2425. 匿名 2021/05/10(月) 12:20:21
>>2405
家もいろいろあって今があります。まだまだこの先長いとおもってますよ。毎日、感謝して寝るようにしてます。+2
-4
-
2426. 匿名 2021/05/10(月) 12:22:00
>>1690
そんな義母放置でOK。
めんどくさーい。写真とか送ってやらないぞって思ってしまうわ。+6
-1
-
2427. 匿名 2021/05/10(月) 12:23:13
>>2382
週末だけなら話を聞いてあげなよ+4
-3
-
2428. 匿名 2021/05/10(月) 12:23:42
>>2034
>>2042
やさしいコメントありがとうございます。
もう知らない!ってなってたけど、お二人のコメントありがとう読んで優しい気持ちになれました。
昼ご飯も作る気力がないので、近くの手作り惣菜屋さんで弁当買って、その帰りにコンビニでアイスでも買って、今日はゆっくりYouTube三昧します。+2
-1
-
2429. 匿名 2021/05/10(月) 12:24:25
>>1854
そこで声かけするかしないかで、将来語彙力とか違ってくる。後々あなたが楽になるよ。自分から本読む子供は楽よ。+3
-4
-
2430. 匿名 2021/05/10(月) 12:24:34
>>1772
論点ズレてる。
子供は一度与えると権利として主張してくるって話だよ。
1人部屋与える云々の議論ではない。+4
-3
-
2431. 匿名 2021/05/10(月) 12:24:49
>>128
専業希望が多いのは専業が楽だからだよ~。
結果でてるじゃん。勝ち組なんでしょ?
兼業は少ない自由も奪われるのが辛いって事。+3
-2
-
2432. 匿名 2021/05/10(月) 12:25:54
>>2420
リアルですよね。妻と子供の日常を断片的に見てるに過ぎないのにそれで全てを判断する無能な男の感じが上手にでてました。
裁判官の女性が子供なんか産むんじゃ無かった…って気持ちも伝わってきてとにかくみんな苦しい。
今のところ家族を持って幸せな人っていないのか?ってなります。
+3
-1
-
2433. 匿名 2021/05/10(月) 12:26:35
>>2407
柔らかいクッションとかタオルならまだいいけど、オモチャとかはやめてあげてね。+5
-1
-
2434. 匿名 2021/05/10(月) 12:26:54
>>2067
分かる‼️(>_<)だけど障害持ってる親の気持ちはわからないでしょ?+3
-5
-
2435. 匿名 2021/05/10(月) 12:27:49
>>2406
返信ありがとう。トイトレ去年からやってるのにあまり進展しなくて、焦りがつのってきちゃって
怒ったりすることも増えてきて、それでさらに進みが遅くなってる。わかってるけど、絶望感から何で!?って言っちゃう
最近癇癪起こして手が付けられず、放置してるから通報されるかも・・・
+2
-2
-
2436. 匿名 2021/05/10(月) 12:29:07
>>17
頭の中でシミュレーションしてよし今のうちに!と思ってもたいていうまくいかない。
表には出さないけど、何度心の中で舌打ちしたか…+3
-1
-
2437. 匿名 2021/05/10(月) 12:30:46
>>2258
家も子供が家出した時、市の相談員さんところで、話し聞いてもらったけども全くあたり、さわりの無い話しばかり、ガックリ😖⤵️して帰ってきた。+1
-0
-
2438. 匿名 2021/05/10(月) 12:31:05
>>2407
怖~い+2
-8
-
2439. 匿名 2021/05/10(月) 12:31:56
>>2121
子どもと離れるの物理的に無理でもないと思う。
夫や実家、義実家に預けたりできない?私は本当に辛いとき毎週実家や義実家に預けてた。自分に甘い育児をしている。
なにか離れる方法を考えてほしい。自分をもっと甘やかしてほしい。疲れてるだけで本来のあなたではないでしょ。今の状態は。自分を可愛がってほしい+2
-2
-
2440. 匿名 2021/05/10(月) 12:33:26
>>1230
ウチと一緒で笑った
お庭にあるこじんまりしたテーブルも食べ物も蹴散らしてリスのお嬢さんをさらっていったよ…
リスパパとリスママは食器棚の隅に頭から突っ込まれて足だけ出てたわ
一瞬ウチの子大丈夫だよね??と気持ちが暗ーくなる
+2
-1
-
2441. 匿名 2021/05/10(月) 12:33:51
>>100
障害児の世話は壮絶。母親1人じゃ抱えきれないよ。
施設に預ける道もあるよ、他の人が何と言おうと私は100さんを責めないよ。+24
-2
-
2442. 匿名 2021/05/10(月) 12:34:30
>>1087
うちの65歳の母親は、小さい頃は縁側の柱に縄で括り付けられてたらしい笑+6
-1
-
2443. 匿名 2021/05/10(月) 12:35:50
>>2378
この感覚って、幸せな子ども時代を経験してないとなかなかわからないと思う。幸せな子ども時代を過ごさせてくれた両親には感謝してる+4
-2
-
2444. 匿名 2021/05/10(月) 12:37:06
>>2263
要は無職ってことね+2
-1
-
2445. 匿名 2021/05/10(月) 12:37:17
>>1694
そういう時期だと思って諦めつつも、なぜやめて欲しいかを淡々と子供に話す。例え理解して、いうこと聞いてくれなくても。とりあえず、言う。飛び散る残飯を片付けするの本当に病むよね。
うち、5歳で恐らく発達ではないけど今でも中々いうこと聞かないよ。園ではいうこと聞いているらしいけど。
2歳は発達かに関わらず聞かないよ!魔の2歳児って言葉があるくらいだし。
ちなみに私も2歳の頃に発達を疑っていました。
打開策は、「そういう時期だと諦める」です。永久に続かないから。大丈夫。+3
-1
-
2446. 匿名 2021/05/10(月) 12:38:14
>>1690
うちの義母と似てる。生まれたばかりなのに大量におもちゃ買って押し付けてくるよね。こっちは友人からもたくさんもらってるから家のスペース無くなるだけで大迷惑。
7月に2人目出産するんだけど多分男の子。義母は「次は女の子〜」とか言ってるけどどうしよう。男の子かもと言っても絶対に女の子と言って聞かないからなあ。+0
-1
-
2447. 匿名 2021/05/10(月) 12:39:01
>>2419
習い事一時期通ってたけど、週1で1回5000円の幼児教室みたいなの。お金はかかるわ、意味なかったわで今はもっぱら公園か山登りかよ。よっぽど心に(親子共に)良いわ。+5
-1
-
2448. 匿名 2021/05/10(月) 12:39:19
>>2409
うちは一人っ子だけどあまりなかったよ+1
-1
-
2449. 匿名 2021/05/10(月) 12:40:49
>>175
世間的には子持ち〉子なし
ワーママ〉専業主婦ではあるよね+0
-3
-
2450. 匿名 2021/05/10(月) 12:42:20
>>1656
発達グレーは怒ったり叱ったりしないほうがいいよ。二次障害になるよ。二次障害は調べた?
基本褒める育児。
危ないこと以外自由にさせる。まだ2歳なら危険なもの面倒なことは隠す。知らんぷり。他のことに気をそらす。
「やりたかったんだー」共感。「これはママ悲しいなー」アイメッセージ、「アッあれなに?楽しそう」気をそらす+5
-1
-
2451. 匿名 2021/05/10(月) 12:46:02
>>2320
脳が違うのだから、能力が異なるのは当たり前なのでは?
昔は発達障害を持つ脳を持った人が狩りで活躍した様に、現代でもその特性を活かして育てる事が大切なのかなと思いますよ。+5
-3
-
2452. 匿名 2021/05/10(月) 12:46:50
>>2445
横ですが、子どもが言うこときくと思ってるひとたまにいるね。子どもは定型児も発達の子も言うこときかないよ。たまたま子どもと親の意見が一緒で言うこと聞いているようにみえるだけ。
子どもは言うこときかないと思うと心が楽+14
-1
-
2453. 匿名 2021/05/10(月) 12:47:49
産後うつになってる人がちらほらいるね。
病院に行ってほしい。+14
-1
-
2454. 匿名 2021/05/10(月) 12:48:14
なんでこんなに言うこと聞かないの!
食べない寝ない癇癪持ちでもう疲れたわ
最近実家の犬を引き取ったんだけど、犬のほうが空気も読めるし優しくてお利口
犬のほうが可愛い
+19
-2
-
2455. 匿名 2021/05/10(月) 12:49:44
すぐお菓子をやろうとする祖母。
あと30分でお昼ご飯なのに、せんべいあげようとしてたから注意すると
「お母さんがダメだって〜」と私のせい。
大好きな祖母だけど、この時ばかりは流石にムカつく。+11
-0
-
2456. 匿名 2021/05/10(月) 12:51:52
>>2454
子どもは言うこときかないよ
食べない寝ない。疲れさせてる?外遊びガンガンさせないと体力ある子は寝ないよ。
やってるだろうねー。外遊びガンガンさせたらその分体力がどんどんついてくるから、意味ないと思う日もある+4
-4
-
2457. 匿名 2021/05/10(月) 12:52:00
>>178
後で賢くなる子ほど癇癪酷くない?
敏感なんだと思ってる。
障害児保育で慣れてるから対応できる自信あるけど、かなり力がないと厳しいよね。
抱えて落としたら怪我させちゃうし、ママも青タンや歯形覚悟の上で対応しなきゃいけない。(本気の歯形はすごい傷になる)
気が済むまで泣かせて落ち着いてから帰る方が安全だけど、周りの理解がないとね…。
+8
-0
-
2458. 匿名 2021/05/10(月) 12:53:27
>>1656
まだ2歳なら優しく穏やかな言葉をかけながら、抱き抱えて移動。+2
-0
-
2459. 匿名 2021/05/10(月) 12:54:14
>>2435
元気だして。小学生になってもオムツはずせない人なんていないし。
うちの子はトイレに落ちそうって怖がってなかなかでした。
一回諦めて、トイレトレ中断してオムツに戻して数ヶ月して、夏になって汚されても洗いやすくなってからやったらすぐ外れましたよ。私もイライラを一回リセットできたんだと思います。この夏、チャンス❗️+4
-1
-
2460. 匿名 2021/05/10(月) 12:54:40
暖かくなったから砂遊びからのお水。からの泥遊び。楽しいよねー+3
-0
-
2461. 匿名 2021/05/10(月) 12:55:48
>>2459
小学生になってもオムツ外れない子はかなりいるよ。みんな言わないだけ。夜間のオムツはわりといる。でも大丈夫。オムツのままでも困らないから+7
-1
-
2462. 匿名 2021/05/10(月) 12:57:45
>>1690
初節句ってゆったり過ごさなきゃいけないほどそんなに特別なんですかね?笑
そういうタイプはこれからも色々うるさいと思うけど流せばいいと思いますよ。
うちの義母と行事に張り切るタイプでよくキレてました。+6
-0
-
2463. 匿名 2021/05/10(月) 12:58:37
>>2461
ごめんなさい。小学生でも夜間はオムツの子いるよね。小学校の先生の知り合いも言ってました。
昼間のオムツのお話でした。+7
-1
-
2464. 匿名 2021/05/10(月) 13:03:33
子供が自閉スペクトラムだった。
現状も大変だけど、将来のことを考えると不安しかない。
可愛いし愛おしいのは間違いないけど、もし妊娠前に戻れるなら産まない。
こんなことを思ってしまう自分が本当に嫌です。
育児はほぼワンオペ。
夫はもう1人欲しいという。
夫は自閉っ子1人+健常1人と思ってるんだよ。
私は自閉っ子2人、もしくは他の疾患がある子だったらどうするの?としか思えない。
近くにある義実家を頼ればいいじゃないかというけど、義実家って頼るたびに頭を下げてすごくお礼を言わなきゃいけないのは私なんだよ。あなたはヘラヘラしてるだけじゃないの。
大変な部分はほぼ私の役目、たまに面倒見るだけで能天気に2人目が欲しいという夫は宇宙人?嫌になってきて辛い。
こっそりピルを飲みながら療育を頑張ってこれからのことをゆっくり考えたい。+37
-1
-
2465. 匿名 2021/05/10(月) 13:11:13
小さい時から手がかかった息子。大学生になりマシにはなったけど一緒にいると疲れる。相性合わないのかな。+3
-0
-
2466. 匿名 2021/05/10(月) 13:13:22
>>2454
子供に言うことを聞かせようってことが無理
大人だってご飯食べたくないときもあれば、寝たくないときもあるよ
お腹すいてないし今日はパスタの気分なのにカレーが出てきた場合、バクバク食べれないよ
大人だからそれでも我慢して食べるけど、数年しか生きてない子供にはそんな我慢は今世紀最大くらいの苦痛だよ
眠くない、まだやりたいことあるのに寝なきゃいけない、寝てくれオーラを出してる人が隣にいたら大人だって眠れないよ
まだ数年しか生きてないんだから、イライラしたり我慢しなきゃいけないとき、うわあああああって発狂したくもなるでしょう
って頭ではわかってるけど、心がついて来ないよね
ほんと疲れるよね、子育て
うちも犬の方がお利口だよ
+19
-0
-
2467. 匿名 2021/05/10(月) 13:21:19
>>1998
すごいありがたい言葉だわ。ありがとう。
本当働いてる世代や若い世代いじめないで…負担ばかりどんどん増えてくからしんどい。
少子高齢化本当怖い。+2
-0
-
2468. 匿名 2021/05/10(月) 13:22:01
>>2312
家計が苦しい家庭とのと貯蓄を増やそうとする家庭は違うからね+4
-0
-
2469. 匿名 2021/05/10(月) 13:28:51
>>2421
ありがとうございます!!気持ちが楽になりました。誰かに頼れる時は頼って、無理しない程度に頑張ります!+3
-0
-
2470. 匿名 2021/05/10(月) 13:30:09
なんでも噛み付かないと気が済まないガル民は更年期なの?心のゆとりもちなよ+0
-0
-
2471. 匿名 2021/05/10(月) 13:31:34
>>2456
横だけど、そういうこと小姑みたいな話を聞きたいんじゃ無いと思うよ
わかってるけど、言いたいんだよ+4
-0
-
2472. 匿名 2021/05/10(月) 13:32:17
>>2459
ありがとう
子供が不安にならないように、できるだけ笑顔でいようと思います。
そう思わせてくれて本当にありがとう+3
-0
-
2473. 匿名 2021/05/10(月) 13:39:32
>>465
そりゃ大変だ。
電動自転車買うのはどう?!+8
-0
-
2474. 匿名 2021/05/10(月) 13:39:40
>>100
うちもそう、定型の子育ても大変なのは理解しているけど大人になって自立するまでという目標があれば頑張れる。
でも、どんなに手をかけても一生自立する事が出来ない子を毎日お世話するのは何の意味があるのか、私の人生って何なのか、楽する事は無いのか考えてしまう。
戻れるなら出産を選ばない、結婚もしなくてもいい。+24
-0
-
2475. 匿名 2021/05/10(月) 13:44:04
>>126
良くなくカエルだなぁ+1
-0
-
2476. 匿名 2021/05/10(月) 13:47:42
そもそも子ども好きなわけじゃ無かった
産まないといけない義務感のみ+5
-2
-
2477. 匿名 2021/05/10(月) 13:47:56
>>2455
うちと同じ!
聞いてからしてほしいと何度も伝えているのにな…
大人に何度も同じことを注意するのが苦痛+5
-0
-
2478. 匿名 2021/05/10(月) 13:48:24
>>2303
絶妙に卒業できてない😂😂😂+4
-0
-
2479. 匿名 2021/05/10(月) 13:51:48
>>1262
レインコートって100均にもなかったでしたっけ?
お金の問題ではないみたいだけど、旦那さんがスマホゲームで消費した電気代とトントンになりそうだし課金してたら論外だし、寝転がってるアナタとレインコートの使う頻度どっちが低いかなあ?って言ってみたら?
でも1262さんは優しそうな人だから遠慮しちゃうのかな。
あっレインコートは災害用にもいいと思うよ!備蓄は使用頻度関係なく必要!+6
-0
-
2480. 匿名 2021/05/10(月) 13:54:30
>>2429
絵本読んで欲しい訳ではないって分かっているって事は実際に読んでる(声かけてる)と思うよ。+1
-0
-
2481. 匿名 2021/05/10(月) 13:56:58
トピズレだけど質問すみません
この前ひとりで泣きながら歩いてる3歳の子供をみかけて、、よく見たらママ友の子ども(上の子)でした。
わたしはビックリして、家まで送る!って電話かけたら「勝手に出て行った。わたしは部屋にいるけど、ひとりで帰らせて。方面違うから見送りも要らないからね」と言われたのです。
これってママ友は育児ノイローゼとかですか?それとも、よくあること?
どう見てもママ友の家から見守れる距離じゃなかったんで、私は約束破ってこっそり家まで届けました。。交通事故は怖いし、日常茶飯事なら心配です。どうするのが正解だったのかな。+10
-0
-
2482. 匿名 2021/05/10(月) 13:57:48
>>2167ピル飲むとかしかないかな。
+1
-0
-
2483. 匿名 2021/05/10(月) 14:00:26
>>2453身近な人にSOS出して欲しいですね。
+1
-0
-
2484. 匿名 2021/05/10(月) 14:01:56
娘がノロでも胃腸炎でもないのに
下痢が続いたことがあって
病院で整腸剤もらって良くなったけど、
原因不明だったから
それ以来食材選びとか野菜の傷み具合とか
めちゃくちゃ気にするようになって
食事作りがしんどくなってしまった。
娘はとっても可愛いのだけど
下痢の処理とかめちゃくちゃ大変すぎた。+6
-0
-
2485. 匿名 2021/05/10(月) 14:02:08
>>2456
横から。
子どもって疲れ過ぎると脳が覚醒して寝れなくなるパターンがあるよ。疲れて眠いのにアドレナリン出過ぎて眠れなくて癇癪起こす。あと成長痛で夜中に起きちゃったりもするから動き過ぎにも気をつけた方が良い。+1
-0
-
2486. 匿名 2021/05/10(月) 14:09:37
子供が見るアニメとか、子供番組とかが嫌。つまらない。しらける。
たまに綺麗事が酷すぎて寒気がする。
でもママ友たちはちゃんと一緒に見てキャラの名前とかストーリーも知ってるんだよなあ。
+6
-0
-
2487. 匿名 2021/05/10(月) 14:10:21
>>1861
年子産んでしんどかったから、1人の楽さと2人の辛さを正直に言ってる。
倍以上しんどくて、半年記憶が無かったからオススメできない。
後々は楽だけど小さいうちは気が狂うレベル。
自分の自由が本当に消えたのは2人産んでからだったな。+3
-1
-
2488. 匿名 2021/05/10(月) 14:11:39
>>1313です
>>1936
実は会うまではお嫁さんもコロナの影響でなかなか帰省できず私も鬱気味になっていないか?と心配していました。
顔をみて話をした限り鬱ではないと思います。
平日はママ友と家で会っているようです。あとはインスタの写真を撮る、Netflix・Hulu・Amazonのドラマ、ゲームが好きらしくプレステやSwitch。食事は結婚当初からからほぼ作らなかったので息子が作ります。
息子は優しいタイプではなく、高給取りな訳でもないのに念願だった子供と身の丈に全くあってない外車を購入し浮かれて散財するバカ息子です。休日お嫁さんの行きたいところへ行くのはバカ息子が車に乗りたいだけでほぼアウトレットや買い物だそうです。
計画性がなく、こんな生活が続けられる訳がなく、頭が痛いのですが見栄っ張りなバカ息子が100悪いと思います。
ベビー服は全てブランドにしたり、家電のグレードや車の自慢なんて懐事情を知っている私からしたら恥ずかしいし情けない。
嫁が嫌と書いてしまったけど、お互い浪費家なので見栄ばかりはらず誰がみても羨む夫婦ではなく、誰がみても微笑ましい夫婦でいてほしい願望です。
ちなみにお嫁さんにダンボールを片せといわないで等のコメントも多々ありましたがいう気は全くありません。私が片付ければ?との意見もありましたがそれもやられた側が嫌な気分にになるのでやりません。
長々すみません。
+5
-13
-
2489. 匿名 2021/05/10(月) 14:12:58
>>2472
冷静な文章書いているけれど、私なんて、隣近所が日中いないのを良いことに子供と一緒になっていらいら叫びあっていましたから(笑)。窓は閉めてたけど多少聞こえてたと思います。
気長にね~。+3
-0
-
2490. 匿名 2021/05/10(月) 14:13:12
>>1509
少しでも共感してくれるだけで救われます
子供が苦手、毒親育ちなので子供を作ることから不安でした
でも義家族と夫が沢山の愛情を注いでくれて前向きになれました
今では毒親だった両親とも孫を介して穏やかに和解し仲良く
コロナにも慣れて2人目を考えられるようになりました
息子が自分にソックリで育児しにくかったり
男の子のやんちゃさやうるささに疲れ果てたのも
育児ノイローゼになりかけた一因ですね…+1
-2
-
2491. 匿名 2021/05/10(月) 14:13:19
自分の子供はまあ自分が世話してるから可愛いけど、よその子がちっともかわいくない。別に意地悪してやりたいとかはないけど、深く関わりたくない。
でも子供同士遊ばせるとなると、よその子との触れ合いも必須なんだよねー。
よその子にみてみて!としつこくされたり、まとわりつかれたりするのが苦痛。+10
-2
-
2492. 匿名 2021/05/10(月) 14:14:16
自分の親も苦労したんだ。と思うと親のありがたみが身に染みる。
実母のこと毒親だ毒親だとずっと嫌ってたけど親だって人間で完璧じゃないんだよね。
私のためにと思っていきすぎた行動だったんだな。
ほんとに毒でしかない人もいるんだろうけど。
色んなことに言えるけど実際に経験してみないと理解できない。+5
-0
-
2493. 匿名 2021/05/10(月) 14:14:49
母親って嫌われ役だよなー…って虚しくなる
毎日怒って鬱陶しそうにされるのに困ったら頼られて都合がいい存在だよね
うちは男の子だから余計にかもしれないけど
普段はあんまり怒らなくて楽しく豪快に遊んでくれる父親といる方が楽しそうなのに面倒事は私にばかり相談してくる…+6
-0
-
2494. 匿名 2021/05/10(月) 14:15:49
>>2481
3歳の子が外に勝手に出ていくなら玄関に行けないようにするとかドアチェーンもかけるとか対策しないと駄目だよね。
一人で帰らせてって言われてもほっとけないよね。
万が一同じ場面に遭遇したら匿名でこっそり通報してもいいと思うよ。
ちょっと心配だね。
+9
-0
-
2495. 匿名 2021/05/10(月) 14:16:11
>>1778
>>1758
>>1757
やっぱり皆あまり3回なんてやってないですよね…。
1歳半検診の時に歯医者さんには、うちの子は2回だけど3回できたら理想だねと言われました。
お昼の歯磨きはもうちょっとルーズに考えようかと思います。
返信ありがとうございました。+1
-0
-
2496. 匿名 2021/05/10(月) 14:18:52
>>991
絶対いつか追い付くし、なんならあらゆる能力で逆転される可能性もあるのにたかが3歳前後の話でマウントとんなよって思うよね
どーんと構えてればいいさ+4
-0
-
2497. 匿名 2021/05/10(月) 14:22:27
>>2476
産む前に考えなかったの?+2
-0
-
2498. 匿名 2021/05/10(月) 14:24:05
自分が毒親育ちだから子供には絶対そういう思いをさせたくない。
でも日々苦痛を与えられず、誕生日クリスマスのほかに何気なくプレゼントをもらったり親族みんなに可愛い可愛いいい子いい子って言われて、ちょっとわがままを言ってもやんわり叱られるだけで死ぬような目に遭わされないことに、ほんの少しイラっとする。
イラっとする方がどうかしてるのは分かってるんだけど。
毒親そだちじゃない人はこういう幸せな子供時代を送っていて自然に自己肯定感を養ったり、まっすぐに愛する心を教わったりしてたのか、そりゃもう生まれ育ちからして有利だったよねっていう嫉みがブワッと出そうな時がある。
もう失った時間は取り戻せないので、黒い気持ちがムラッと巻き起こることと自分の子供は分けて乗り越えていくしかないんだろうな。+5
-1
-
2499. 匿名 2021/05/10(月) 14:25:04
>>103
私も100均とか食玩のおもちゃをすぐ買ってあげちゃうんだけど「また買ってもらったのー?ママは甘いねー。どうせすぐゴミになるだけやん。」って夫に言われる
確かにその通りなんだけど少しイラつく+6
-0
-
2500. 匿名 2021/05/10(月) 14:25:31
しまじろうが大嫌い。
でも子供はしまじろうが好きだから仕方ない。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する