-
1001. 匿名 2021/05/09(日) 21:58:20
>>867
ビンタは痛い。
せめてお尻ペンペンにしてみません?危ないことした時とか他人に怪我させた時とかに。+5
-0
-
1002. 匿名 2021/05/09(日) 21:58:20
>>867
怖いわ
暴力的な子に育つよ
将来犯罪起こすよ+12
-1
-
1003. 匿名 2021/05/09(日) 21:58:28
ネントレとか、幼児教育とか全く興味ない。
SNSでめちゃめちゃ固執して病んでる人を見てはやめればいいのにって思ってる。+23
-0
-
1004. 匿名 2021/05/09(日) 21:58:36
>>998
よいよい+6
-0
-
1005. 匿名 2021/05/09(日) 21:59:06
>>268
犬は臭いからむり+6
-40
-
1006. 匿名 2021/05/09(日) 21:59:18
>>960
仕事から逃げてる女がたくさんいるけどねがるちゃんは+4
-8
-
1007. 匿名 2021/05/09(日) 21:59:41
>>867
叩いた後にギュッ、DV男、DV男にひっかかる女作成中ですね
わかります+13
-1
-
1008. 匿名 2021/05/09(日) 21:59:42
>>978
飲み物こぼすだけで即グーで殴るみたいなのは昔はあったよね。
うちもこぼしたりするとすぐビンタとんできたけど、カッとなる母で感情にまかせてって感じだったと思う。
今思うとなんでそんなことで叩かれるんだろうってことはいっぱいあった。+12
-0
-
1009. 匿名 2021/05/09(日) 21:59:44
>>971
私もない
他人のこととかどうでもいいし大抵の子持ち女性はそうだよね
たぶん子供がいるってことしかマウント取れるようなことがない可哀そうな人なんだと思ってる+11
-0
-
1010. 匿名 2021/05/09(日) 22:00:11
>>967
返信ありがとうございます
発達に問題のない、血の繋がった子どもって
どんな方法を使っても、手に入らない人は
手に入らないですもんね…
それなのに、しょうもない事で
文句ばっかりのママさん見ると
激しくイライラしてしまいます
ただの嫉妬ですねw+12
-0
-
1011. 匿名 2021/05/09(日) 22:00:16
自分が子どもを叱るのはいいんだけど、夫が叱ってると何かむかつく。何だろ、明らかに私より関わる時間少ないのに、そんなことでいちいちキレるなよ、イライラするなよって思っちゃうんだよな。今日は子どもが眠い中、夫とお風呂に入ってて、グズグズ泣いてたら「うるっさい!静かにして!何泣いてるの!?」て苛ついた声が聞こえてきてドン引きした。眠いから泣いてるだけだろーよ。絶対二人目作らない。+55
-2
-
1012. 匿名 2021/05/09(日) 22:00:39
出産してから7年が経とうとしてる
今はそこそこ楽になったけど、3〜4歳くらいまでがもう地獄だった
母親として出来ることは出来て当たり前、自分が『きちんと』出来てないことばかりに目がいって減点方式
…自己肯定感が地の底まで落ちたよ
親になったからには『きちんと』しなきゃ…『きちんと』…って、バカなもんだから加減分からず思い詰めちゃって
当時つけてた育児日記みたいなのにも、『きちんと』しなくては…とか、もうかなりの数書かれてあってゲシュタルト崩壊しそうになったw
今となってはその『きちんと』とやらがよくわからないんだけども笑
育児ってちょっと楽になったり、と思ったらまた辛くなったりその繰り返しなのかなー+21
-0
-
1013. 匿名 2021/05/09(日) 22:01:17
>>994
私はやっぱり子供が手のかからない人がそう言う印象があるな
もちろんその人自身のキャパも広いんだろうけど+16
-0
-
1014. 匿名 2021/05/09(日) 22:01:25
>>83
コメンテーターも専門家も何か言わないと金もらえないから、なんか言うんだよ
シラネ+7
-0
-
1015. 匿名 2021/05/09(日) 22:01:46
>>27
平日の夜、クタクタになって仕事から帰っての第二ラウンドだよね汗
正直めっちゃしんどい+63
-0
-
1016. 匿名 2021/05/09(日) 22:01:58
>>203
全然慰めでも何でもないし、ズレてるかもしれないけど、私、赤ちゃん大好きで我が子の成長が嬉しくもあり、めちゃくちゃ寂しく感じるから、そんなこと言われたら「いいでしょーまだまだ赤ちゃんで嬉しんだよねー!!」って心から言っちゃうと思う。
たぶん今まで、そういう会話実際にしてたかも知れない。+38
-0
-
1017. 匿名 2021/05/09(日) 22:02:01
>>237
共感しまくりです、、。うちはもうすぐ5才でメザスタにはまり買い物行くたびに百円ちょうだいの嵐です、、しんどい+19
-0
-
1018. 匿名 2021/05/09(日) 22:02:06
>>468
半年の子供はきつい+12
-0
-
1019. 匿名 2021/05/09(日) 22:02:42
他人の子供はどうでもいい。
+4
-0
-
1020. 匿名 2021/05/09(日) 22:02:50
>>982
ごめん、それは両親が若いからじゃないのかな…+9
-1
-
1021. 匿名 2021/05/09(日) 22:03:02
>>409
家の庭あってもママわ一緒にやろーの連続で、やだよ+9
-0
-
1022. 匿名 2021/05/09(日) 22:03:05
>>867
うわぁ…
最低すぎて初めて通報押しちゃったわ。
本当は警察にマジ通報したいくらい。+13
-1
-
1023. 匿名 2021/05/09(日) 22:03:17
>>587
奨学金はやめてね+1
-8
-
1024. 匿名 2021/05/09(日) 22:03:33
>>10じゃあ仕事辞めなよ+25
-47
-
1025. 匿名 2021/05/09(日) 22:03:37
>>969
鬱か発達障害なんじゃない?
息子に言いなさいよ
うちのお姑さんは息子にあんたが掃除しなさいよって言ってくれるよw
あと段ボール潰すのも、ゴミまとめるのも夫の仕事です+57
-3
-
1026. 匿名 2021/05/09(日) 22:04:06
>>1011
わかるわかる!!!!
週末だけとか短時間の関わりのくせに、お風呂入ろうとか歯磨きしようとか旦那が声かけてすぐにやらないとすぐ怒る
こいつが四六時中見てたら虐待してるなっていつも思う+24
-1
-
1027. 匿名 2021/05/09(日) 22:04:10
母の日トピ見ててそんなみんな求めてるんだってびっくりしたわ
自分はするのもされるのも面倒だから+0
-1
-
1028. 匿名 2021/05/09(日) 22:04:10
>>126
性格の悪い独身の成れの果てかな
パンピー言う辺り歳いってるよね?
良い思いで片付ける幼稚さは男かな?
+12
-1
-
1029. 匿名 2021/05/09(日) 22:05:45
>>1011
めっちゃわかります。+12
-1
-
1030. 匿名 2021/05/09(日) 22:06:22
よその子供がオモチャとか紹介する動画を子供が好んで観てるけど、よその子のキャーキャーした声、イライラする!アニメ観てくれた方が良いわ!+30
-0
-
1031. 匿名 2021/05/09(日) 22:06:41
憎たらしい
嫌い
+1
-1
-
1032. 匿名 2021/05/09(日) 22:06:49
まだ口の利き方理解しない子どもが○◯しろ!とか言ってくるのにイラついてしまう+6
-0
-
1033. 匿名 2021/05/09(日) 22:07:30
>>951
女の子ならおままごとの相手とか?
あと知育に力入れるかでも違いそう
4人産んだ人が増えてくたびに楽になったっていうのかそういうところなのかも
でも自分が子どもの頃は大人に遊んでもらった記憶なくてひたらら兄弟や近所の子どもと遊んでただけだけど+13
-0
-
1034. 匿名 2021/05/09(日) 22:07:45
>>2
自己犠牲できないから母親失格なんじゃないかって真面目に悩む時があったけど、みんな一緒で安心した。
子どもが食べ残したおかずとか食べるとなんか虚しくなるよね。
こっそり好きなもの食べて自分を励ます時間も必要!+40
-0
-
1035. 匿名 2021/05/09(日) 22:08:11
>>23
ウチもです。
何してもダメなの本当に本当に分かります。
前に義母と3歳息子とでイオン行ったら、おもちゃがほしいと言い出し、今日は買わないよと言ったら癇癪起こしてギャーギャー泣き始めてしまい、こうなるとどうなだめても無駄だから、もう帰りましょう、子供うるさいと言われて蹴られた事件もありましたし、と提案したら義母が「何言ってるの!こういう場には慣れさせないとダメでしょ!変な人から子供を守ってあげるのがあなたの役目でしょ!」と言われて、肩をバシッと叩かれて、渋々泣き叫ぶ子供連れて買い物させられたことがあった。
守ろうと思ったから帰ろうと言っているのにトンチンカンだなぁと思った。結局どうすれば正解だったのか、未だによく分からない。
みんなは子供癇癪起こしたらどうしてるのかな。+108
-0
-
1036. 匿名 2021/05/09(日) 22:08:14
>>1010
いやいや、当たり前の感情だと思いますよ!
せっかくのマイナス覚悟トピ、ストレス発散しましょう笑+7
-0
-
1037. 匿名 2021/05/09(日) 22:08:20
>>20
本当に今その状態です!
うちの子は障害があるので学校の付き添いもあるし、スイミングや療育の送り迎え、下の子も連れ回さなきゃいけなくて、その下の子も幼稚園の送迎と習い事。
本当に送迎地獄です。。+45
-1
-
1038. 匿名 2021/05/09(日) 22:08:51
>>757
男と会うのは分からないけど、1人になりたい気持ちはすごく分かるよー!
でも子どもたち異国の地に残してくるのは不安だから、私が愛ちゃんならお金あるし、子どもたちと日本に帰ってきて、ベビーシッターとかの力を借りてゆっくり過ごしたいな。+10
-0
-
1039. 匿名 2021/05/09(日) 22:08:59
めっちゃ可愛いと心から思ってるのに
気づいたらふとした事ですぐ舌打ちしてる
いきなり大声で泣き出して何しても泣き止まない時は
窓全部閉めてフル無視してる
寝顔見て反省の日々+7
-1
-
1040. 匿名 2021/05/09(日) 22:09:04
>>1011
わかるわ、沸点低すぎ
ベットが近くにあるからふすまにちょっとでも当たったらうるさい!って怒るんだけど、それ聞いてるとイライラする+22
-0
-
1041. 匿名 2021/05/09(日) 22:09:35
>>969
え、息子死んだ?なんで嫁だけに片付け求めてるの?+61
-2
-
1042. 匿名 2021/05/09(日) 22:10:03
>>19
あります!
風呂上りすらゆっくりできないし
ふと子供がいなかったら
ゆっくりパジャマきて
ゆっくりアイス食べて映画みて、、、
そんな頃が懐かしくなってまたに投げ出したくなります。+173
-4
-
1043. 匿名 2021/05/09(日) 22:10:14
>>95
それ…
今日好きなお弁当買って食べたと思うんだけど子供のペースに合わせてたらゆっくり味わえない。
急いで食べるからお腹はいっぱいなのに、満足しなくて甘いもの食べたりする。+33
-0
-
1044. 匿名 2021/05/09(日) 22:10:19
>>88
私もー。他人の赤ちゃんでさえ可愛いなあって思う。というのも自分の子の赤ちゃんの頃を重ねてるからだけど。
私絶対おばあちゃんになったらスーパーとかでつい小さい子や赤ちゃん見て可愛いねえって声掛けちゃう婆になる気がする…頑張ってるお母さんも応援したい。+14
-0
-
1045. 匿名 2021/05/09(日) 22:10:25
寝かしつけ諦めた
+3
-0
-
1046. 匿名 2021/05/09(日) 22:10:32
>>1030
父親母親の声もいらつく
うるせー!+13
-0
-
1047. 匿名 2021/05/09(日) 22:10:56
運転中泣き叫ばれるのが本当に辛いし
泣き声が本当にいやだ
赤ちゃんは泣くのがなんとかってゆうけど…真顔になっちゃう+14
-0
-
1048. 匿名 2021/05/09(日) 22:10:58
>>794
子供に「母親がそんなことすると思ってなくてショックだった」って言われたの?それは舐められてると思う…子供って親が思ってるより狡賢いから…
小中学生で「うちのママ私がなにしてもあんまり怒らないからさ〜」って言ってる子いたけどなかなか素行の悪い子だったから、そうならないように気をつけてね+1
-12
-
1049. 匿名 2021/05/09(日) 22:11:01
後半だいたい読んだけど、気に入らない投稿をよってたかって袋叩きにしてる人達も相当こわいと思ったよ。
何人かがアドバイスしてるならそれ以上批判しなくてもいいのになーと思った。
文章からだけではわからない事情もあるのかもしれないし。
>>1001さんの言うように、まずはビンタからお尻ペンペンに変更してみるのがいいかな。+7
-2
-
1050. 匿名 2021/05/09(日) 22:11:23
>>1035
うちも2歳、同じようなことがよくあるよ笑
私は駄目だと思いつつもお菓子やジュース買ってごまかしちゃってるないつも
今の時期泣きわめいてる子供の飛沫でキレる人も居るみたいだし、毎日スーパーいくわけじゃないし100円で平和が買えるなら迷わず買うよ笑+80
-2
-
1051. 匿名 2021/05/09(日) 22:11:44
ママ一緒にお風呂入ろーお昼寝しよー絵本見よー!誘ってくれる姿は可愛いのだけど、構わないで触らないでって時がある。旦那でも祖父母でも他の大人が相手をしてくれる時間の多い人が羨ましい。+20
-0
-
1052. 匿名 2021/05/09(日) 22:12:06
>>969
すみません、嫁の立場ですが…
ゴミ箱買うのも一苦労な時期があった(ネットで買い物する気力もないくらい疲弊)ので、お嫁さんの疲弊を心配してしまいます。段ボール山積みはたしかに気になります…が、日々子どもの相手してワンオペだった場合、片付けが進まないのも事実なので、お姑さんが来るとなったらかなり気合い入れて数日かけて子どもが寝てる間に家事してプラスで片付けしなきゃなーとなります。寝ない子だったら辛いかもしれないです…全然関係なく、性格的なものかもしれないですが。
ちなみに、もしその状態が自分の友人の家でも同じように気になるものですか?+25
-1
-
1053. 匿名 2021/05/09(日) 22:12:10
>>954
急に喉渇いたって言うよねーー!!!www+32
-0
-
1054. 匿名 2021/05/09(日) 22:12:11
1歳3か月
歯磨きを嫌がって
全く口開けてくれなくて
毎回無理やりこじ開けてしてるんですが、
疲弊してます、、、
何かいい方法ありませんか、、、
+23
-0
-
1055. 匿名 2021/05/09(日) 22:12:12
ごっこ遊び死ぬ程ダルい。
習い事とかさせた方がいいのかな?って思うけど、調べるのも面倒。通わせるのも面倒。
+12
-3
-
1056. 匿名 2021/05/09(日) 22:12:19
小学校上がると楽になるよ+6
-0
-
1057. 匿名 2021/05/09(日) 22:13:00
まだ1歳児ですが、平日旦那が仕事でいない日の
メンタルが日によって違いすぎるww
1日るんるんで育児できる日と朝から全てがめんどくさくて
やる気のない日があります。
自分の子はもちろん可愛いんだけどねえ。
こんなこと思っちゃう自分に自己嫌悪。+30
-0
-
1058. 匿名 2021/05/09(日) 22:13:12
>>784
少しはヤバイと母も思ってるから書き込んでんだろ
分かりきった事をいちいちうっせーな
+47
-0
-
1059. 匿名 2021/05/09(日) 22:13:24
子どもが癇癪起こして何度言い聞かせても、ヒートアップしてくると「もう知らない!」「勝手にして!」と言ってしまう。
余裕を持って接することができない。
+38
-0
-
1060. 匿名 2021/05/09(日) 22:14:11
>>2
私も実家でみんなで美味しいお菓子食べてるときに、姉から「○○(私の子どもの名前)ちゃんにもあげなよー、せっかく美味しいんだから」って言われて、思わず「美味しいものだからこそ自分の分くらい自分で食べたいんだよ」と言い返してしまったことある。
後から大人気ないかなと思ったけど、美味しさが分かるようになってから与えればいいし、母親だって人間なんだから好きなものくらい食べていいんだよ!!と思ってる。+86
-4
-
1061. 匿名 2021/05/09(日) 22:14:28
寝かしつけがほんとに時間の無駄。
まじでその間携帯見たりドラマ見たり家事したいわ。
目瞑ってりゃ寝れるよって思う。
長いこと不妊で、幸せなことに2人も授かったのに、こういう事思っちゃうんだなー。+55
-0
-
1062. 匿名 2021/05/09(日) 22:14:29
>>103わたしそんな感じで育った〜。高校生のときも友達と出かけるたびに一万円はいって渡されたりして余裕ある生活でうれしかったよ〜。お金あると逆に無駄なもの買ったりしないし…。+36
-1
-
1063. 匿名 2021/05/09(日) 22:14:30
年子のワンオペ育児が辛すぎてノイローゼ気味になったとき何度か手をあげてしまった。すごく後悔したし子育てに向いてないとわかった。+28
-0
-
1064. 匿名 2021/05/09(日) 22:15:12
>>1011
分かる分かる!お前のが大人気ないんじゃい!私が命懸けで産んだ子をそんな理不尽に怒るんじゃねーーーって思う。笑+18
-0
-
1065. 匿名 2021/05/09(日) 22:15:41
>>112いいね!スタンプだけひたすら送っときな+9
-1
-
1066. 匿名 2021/05/09(日) 22:15:51
>>991
そういう人いるよね
自分のことで一回置き換えないと会話できないんじゃない?
子育てのことじゃないけど、なんか話したら例えに使うとかじゃなくてそういう感じで疎遠になった
自慢も多いし+25
-0
-
1067. 匿名 2021/05/09(日) 22:16:06
>>1004
ありがとう!なんか救われて涙出ちゃいました!!(T_T)+8
-0
-
1068. 匿名 2021/05/09(日) 22:16:18
>>1020
それは本当にあるね。
卵子の老化は勿論、男の精子の劣化も意外と早い。20代と30代で濃度や運動量にかなり差がある。
父親が年食ってるとナード気質(自閉傾向?)が強くなるとも昔から言われてるし。+9
-0
-
1069. 匿名 2021/05/09(日) 22:16:19
居酒屋で働いてるけど、22時過ぎまで0歳時連れてる人ってなんなん?!
ちょっと常識疑うわ…+9
-2
-
1070. 匿名 2021/05/09(日) 22:16:30
>>994
自分で言うのも何ですが、どちらかというときちんと教育はしてる方だと思います。+3
-4
-
1071. 匿名 2021/05/09(日) 22:16:43
すごくすごく可愛いのに、泣いて愚図るとうるさい!!静かにしてって思ってしまう。たまにうるさい!って言ってしまう泣。泣き声は不快な周波数(だからこそ我が子の危機を察知できる)というのはわかっているのに、本気で不快になってしまう。ごめんね。+15
-0
-
1072. 匿名 2021/05/09(日) 22:17:05
小1がいるけど今の方が何かと大変な気がする
赤ちゃんの頃も泣きながら夜泣きに付き合っていたし、昼間でも何しても泣き止まなくてキレたこともあるけど
今もう一人産んだら、めったなことじゃ育ちに影響しないのがわかってるから、かなり放置プレイしちゃいそう+2
-0
-
1073. 匿名 2021/05/09(日) 22:17:42
焦って子供作っちゃったけど、産まれてうれしいけど、もう少し夫と2人の時間旅行などたのしめばよかった…。子育て終わってから…っておもうとじじぃとばばぁだし楽しくなさそう+15
-1
-
1074. 匿名 2021/05/09(日) 22:18:10
>>54
すっごくわかる
結婚以来ずっと旦那の実家の店で働いてるんだけど、反抗期の息子や娘に口答えされたりひどい時は無視されたりしてると、なんのために舅姑と毎日一緒に神経すり減らして働いてるのかわからなくなる。給料全部子供の学費。たまには自分のために使いたい
知らない人ばっかりの土地で一人で暮らしたい+107
-0
-
1075. 匿名 2021/05/09(日) 22:18:30
手洗った時の水が数滴シャツに跳ねただけで「お着替えする!」って大騒ぎ。そのくらいすぐ乾くからとか言っても着替えるまで大泣きして「お着替えする」を連呼。それも1日に多いと4〜5回だから言うたびに着替えてたら洗濯物増えるしそんなに濡れたくないなら水跳ねないように手洗えよと思っちゃう+27
-0
-
1076. 匿名 2021/05/09(日) 22:18:31
>>969
息子さんにこのこと伝えてますか?
段ボールの片付けやゴミ箱を設置するのは息子さんでも出来ることじゃないでしょうか?
+36
-0
-
1077. 匿名 2021/05/09(日) 22:18:47
他の子供が可愛くない。自分の子供に悪気なくぶつかっただけでも心の中ではオイこらこのクソガキ!!って思っている。+5
-0
-
1078. 匿名 2021/05/09(日) 22:18:48
>>2
私の友達は子どもが欲しがると何でもあげちゃうタイプなんだけど、その子が私の食べてるものまで欲しいとか言ってくるから気まずいんだよねー。
しかも友達も止めないしあげてほしそうにする。何で私のまであげなくちゃいけないの?私も食べたいのに。って思うんで、絶対にあげないけど。
なので個人的には自分の好きな物死守するお母さんの方が一緒に食事するとき助かる(笑)+122
-1
-
1079. 匿名 2021/05/09(日) 22:18:51
>>148
北朝鮮よりましかなとおもってがんばってるw+27
-1
-
1080. 匿名 2021/05/09(日) 22:18:58
>>1035
理屈が通じない時は鬼からの電話に頼ってた
よくないかもしれない+38
-0
-
1081. 匿名 2021/05/09(日) 22:19:20
一人になりたくて仕事休みでも
保育園預けてゴロゴロしてる。
ごめんなさい+24
-1
-
1082. 匿名 2021/05/09(日) 22:19:20
>>919
わかる!!
美容院も映画も服屋も外食もライブ(今はどっち道ダメだけど)も何もかも制限される。
新生児を見ると赤ちゃん欲しいって思うけど、あれをまた1からやるのはハードルが高すぎる。
多分産んだことを後悔するレベルで大変だと思う。+52
-1
-
1083. 匿名 2021/05/09(日) 22:19:22
家でちょっとでも私の姿が見えないと、離れた部屋から、あれ?おかあさんは?おかーーさーーーん!!
が始まる。んでドタドタドタバタ走ってきてなんだここかぁ〜何してるのーー?が始まる。もう5歳だけどこんなもんなのか?ちっと1人にしちくり。+26
-0
-
1084. 匿名 2021/05/09(日) 22:19:32
>>1059
ママだって人間だもんね+6
-0
-
1085. 匿名 2021/05/09(日) 22:19:52
>>88
そういう人はずっと見てたらいいよ+8
-0
-
1086. 匿名 2021/05/09(日) 22:20:26
3歳
ママママママ
ママ見てママ来て
エンドレスおままごと
エンドレスごっこ遊び
セリフまで指定される
疲れたよお+17
-0
-
1087. 匿名 2021/05/09(日) 22:20:33
>>148
一緒遊んでて偉い
ばーちゃんが、農作業忙しかったからカゴに入れてあぜ道置いといたとか言ってたから適当でも育つと思ってる+53
-0
-
1088. 匿名 2021/05/09(日) 22:21:26
>>969
乳幼児かかえて3回ほど引越ししましたが、人を呼ぶときは片付けて綺麗な状態にはしてましたよ
特に新築時にはお祝いで人が来ることも多いし
もちろん旦那にも指示を出してさせてましたが
でも部屋が片付いてない家は夫婦ともに似てるような気がする
息子さんは何も言わない、もしくは一緒に片付けたりしないタイプかな?+18
-0
-
1089. 匿名 2021/05/09(日) 22:21:35
>>1061
私も子供が寝なさすぎて夜泣きもしてイライラして「泣くな!目つぶれ!!」って言ってしまったことがあります。。睡眠関係は本当に辛いですよね。+27
-0
-
1090. 匿名 2021/05/09(日) 22:22:02
これ開けてーってくると一口絶対もらうことにしてる
等価交換+3
-0
-
1091. 匿名 2021/05/09(日) 22:22:27
>>10
たぶん先生もあなたを苦手と思ってるはず+98
-22
-
1092. 匿名 2021/05/09(日) 22:23:08
4歳娘の泣き方が酷い。ぎあー!!って奇声あげて舌出して口開けたまま大泣きするからよだれがダラダラ垂れてて本当に汚くてドン引きする。
泣き方汚いから本当にその泣き方やめてって娘本人にも冷静にすごい酷い事言ってしまって消えたい。+22
-0
-
1093. 匿名 2021/05/09(日) 22:23:17
>>1074
お母さん、もうぐれちゃえ!!
恵まれてる環境にいる子は感謝しなければいけないことにすら気づいていない場合が多い気がします+47
-0
-
1094. 匿名 2021/05/09(日) 22:23:20
>>452
そうなんだ。まだ乳児育ててるんだけど大きくなったら楽になると信じて頑張っていたのに(笑)
友達は、子供が小学生になったらとたんに楽になったよーって言ってたから、早く大きくなって欲しいと思ってた。+7
-4
-
1095. 匿名 2021/05/09(日) 22:23:25
>>867
言い訳や口答えは大人になったら必要な能力だから練習にちょっとはさせてあげなよ
言い訳や口答えが必ず間違ってる訳ではないのだし
あなたが一生飼える動物の躾じゃないんだから+8
-1
-
1096. 匿名 2021/05/09(日) 22:24:47
>>969
乳児連れで引っ越し片付け、旦那が手伝ってくれない、姑くる
パニックだー、ゴミ袋にゴミ入れただけで、呼吸して子育てしてるだけでエライ!+49
-1
-
1097. 匿名 2021/05/09(日) 22:24:54
>>286
正直すぎるわ。好きよ。
+24
-0
-
1098. 匿名 2021/05/09(日) 22:25:37
>>952
仕事してるからでしょ。
専業主婦になって、がっつり育児してみたらどうかな。+9
-0
-
1099. 匿名 2021/05/09(日) 22:25:37
>>1092
子どもの泣いてるところ動画撮って見せると泣き止むって聞いてやってたけど本人ドン引きして泣きやんでたよ
+10
-0
-
1100. 匿名 2021/05/09(日) 22:25:41
>>1046
共感ありがとうございます!親の声もウザイですよね!動画で稼いでいておもちゃ爆買いしてる家庭に動画観ることで協力したくなくなります。。+11
-0
-
1101. 匿名 2021/05/09(日) 22:26:10
>>8
公園は結構ハードル高い!
たかが公園なのにね。
自分の日焼け対策、水筒の準備、なるべくトイレのある公園のリサーチ(トイレ近いので)、帰ってからの着替えと手洗い。
加えてお昼までには帰りたいから10時くらいには着いていなきゃ、という忙しさ。
よっぽどやる気が出た時しか行かない。+130
-2
-
1102. 匿名 2021/05/09(日) 22:26:44
スイミングスクールの見学がつまらない。
最初は見てたけど、まだ3歳だから遊んでるだけだし
毎週毎週水遊び見てても……
+10
-0
-
1103. 匿名 2021/05/09(日) 22:27:14
>>140
2人育ててると愛情の差に不安になることあります。
ちなみに何歳差くらいで性別どんな感じですか?+2
-0
-
1104. 匿名 2021/05/09(日) 22:27:28
>>2
美味しいものどころか、全ての食べ物を隠れて立ったまま食べてるよ。
私が食べ物食べてるの見ると癇癪起こすからめんどくさい。+30
-1
-
1105. 匿名 2021/05/09(日) 22:28:28
>>952
育休中も楽勝だった?
育休中は家で上の子みてたの?
私も保育園入れて働いてるけど、専業主婦が幼稚園に下の子入るまで大変だろうなって思う
仕事してる時は忙しくても身軽に好きなように動けるもん+9
-0
-
1106. 匿名 2021/05/09(日) 22:28:57
>>1102
その間だけでも席外せないのかな?私はショッピングビルに入ってるスイミングだから、少し見たら買い物したりスクール外のベンチで本読んだりしてます。たかだか30分ちょっとですが、ひとりで動けて息抜きになります。+6
-0
-
1107. 匿名 2021/05/09(日) 22:29:27
子供に叩かれて、痛い。やめて。とか言ってる生ぬるい親を見ると将来、案じられるなあと思う。
親に手を出した時点でうちならどついてます。
+19
-3
-
1108. 匿名 2021/05/09(日) 22:29:34
>>1102
コロナ禍だから一年以上見学禁止だよ
東京だからかな+0
-1
-
1109. 匿名 2021/05/09(日) 22:30:35
年長の子供の友達にイライラする。
おもちゃを奪い取り使い方が荒いからしょっちゅう壊す、お菓子を勝手に食べたり下の子が食べてるお菓子をかじったりする(コロナ禍だからやめてほしい)、見た目のことを貶してくる。
でも子供たちは仲良く遊んでるから私だけがモヤモヤしてる。
お母さんは良い人だけどもう少し怒ってほしい…。
一緒に公園行きたくない…。+12
-0
-
1110. 匿名 2021/05/09(日) 22:30:45
娘と息子います。二人とも成人してます。
女の子だから男の子だからどうのこうの
人様の家の事に口出す面倒くさい人がいる。
彼女はよその子の成功はズルで、我が子に失敗は何かのせい
とずっと言ってる。
50近い歳でいつまで幼稚な事言ってんだと思う。
話題も子供の会社がいかに素晴らしくて
我が子がどれだけ活躍しているかばかり。
ここ数年距離を置いているのに、スーパーで会ってしまうと最悪。+4
-0
-
1111. 匿名 2021/05/09(日) 22:31:27
>>2
息子の友達が、冷凍庫に赤くて小さいカップのアイスがあっても母親のだから食べちゃダメで、ガリガリ君なら大丈夫って話してた。+54
-2
-
1112. 匿名 2021/05/09(日) 22:31:38
今は子供2人とも寝るようになったけど、寝れないのほんと無理。
何よりストレスだったし、あんなに寝れないなんて思わなかった。
22時〜7時くらいまで誰かにお願いできるなら喜んでもう1人産む。+20
-0
-
1113. 匿名 2021/05/09(日) 22:31:57
>>1089
今も「目つぶってさっさと寝なさい」って寝かしつけてきた
って、小5だよ…+16
-0
-
1114. 匿名 2021/05/09(日) 22:32:12
>>773
横ですが同じです。
旦那が自分が二人兄弟だったからという理由だけで二人目欲しいと言ってるけど、もし自分で産めるようになっても同じこと言えんの?と思っちゃう。
男で子ども欲しいって言ってる人のうち、一体何割くらいがもし自分で産んで自分が母乳与えて仕事は少なくとも数ヶ月は休んでってなっても同じように欲しいと言えるんだろう。
これは厳密には育児の話とは違うけど、妊娠するのが男女どちらも同じ確率となったら、性犯罪が減ったり産休育休の制度が充実したり産後にパートナーの心身を労わろうみたいな風潮がもっと当たり前になるのではないかと思ってる。+67
-0
-
1115. 匿名 2021/05/09(日) 22:32:51
明らかに私の方が子供のために考え、やっていることも多いのに、それを台無しにしたり、ただ好かれようとして子供の言うことなんでも聞いて甘やかす旦那+8
-0
-
1116. 匿名 2021/05/09(日) 22:33:06
>>1106
合間合間に『ママー』って手を振ってくるので、外すタイミングを失ってます。もう少し慣れたらコーヒーでも飲みに行きたい。+3
-0
-
1117. 匿名 2021/05/09(日) 22:33:07
2歳後半の娘がいます。
越してきて3ヶ月、知り合いゼロ。
公園でよそのお子さんと遊びたがるようになりましたが恥ずかしいようで自分で誘いに行けず「お母さん言ってよぉ...」ともぞもぞ。
仕方がないので「こんにちは。一緒に遊ばせていただいてもいいでしょうか」と親御さんに尋ねる日々。
この言い方はおかしいのでしょうか?
コロナのこともありますし、親子でゆっくり遊びたいかもしれませんし、嫌煙されるかなと毎回思っていますが、「一緒にってうちのおもちゃで遊びたいってこと?」と勘違いされキレられてしまいました。+6
-0
-
1118. 匿名 2021/05/09(日) 22:33:23
>>51
わかる!私も子供1人だけど子供より自分優先だもん。夜遊びしたくて子供に睡眠薬飲ませた事もある。ギャン泣きされたらマンションから投げたくなる衝動を一生懸命に押さえてる。子供なんかいらなかったけど出来ちゃったものは仕方ないって産んだけど産まなきゃ良かったわ。早く社会復帰して子供を保育園に預けたいけどコロナだしなぁ。求人あるだろうか。+0
-37
-
1119. 匿名 2021/05/09(日) 22:34:14
全てを放ったらかして一日中寝ていたい+21
-0
-
1120. 匿名 2021/05/09(日) 22:34:18
>>11
同じく。
子どもには絶対言わないし、言うべきでもないのは分かるけど。自分には向いてないと思う。人見知りだし、自分でいっぱいいっぱい。
+45
-2
-
1121. 匿名 2021/05/09(日) 22:34:24
>>838
うちも2歳前からYouTube見てるけど、(丁度下の子妊娠中できつかった)
親は何もしてないのに、歌や英語や数字を覚えてしまった!意外な効果があって嬉しかった。+15
-0
-
1122. 匿名 2021/05/09(日) 22:34:28
>>867
同じことをやらないように、って。間違えてもいいんだよ。そこから覚えていくんだから。子供は何回も同じこと繰り返して分別がついていくと思います。体罰は恐怖を植え付けるだけだし、人にもやるよ。それは躾ではない。
私も未熟な母親で偉そうなことは言えませんが、そのやり方は危険だと思います。+6
-0
-
1123. 匿名 2021/05/09(日) 22:34:28
>>1118
なんかこの人怖い+25
-0
-
1124. 匿名 2021/05/09(日) 22:34:30
>>1107
ウチは外では生ぬるい怒り方しかしないけど、車に乗った瞬間に怒鳴り散らしてるよ
そうゆう親も多いと思ってる+20
-1
-
1125. 匿名 2021/05/09(日) 22:34:41
>>6
すごくわかる。私ずーっとスマホ見てしまう。
だって家に居ても子供がYouTubeでテレビ占領するから暇なんだ。
けどスマホ見てるとママ〜って来る。
テレビ切って一緒に遊ぶとYouTube見る〜って騒ぐ。テレビつけながら遊ぶとテレビしか見てない。
どーしたらいいん?+112
-2
-
1126. 匿名 2021/05/09(日) 22:35:27
>>1123
釣りだと信じたいね+13
-0
-
1127. 匿名 2021/05/09(日) 22:35:41
>>54
ほんっとわかる。親権いらない。
子からしたら、私みたいなヒステリック気味で短気な母親よりも穏やかで稼ぎもある父親といる方がずっと幸せだと思うよ。+94
-0
-
1128. 匿名 2021/05/09(日) 22:35:55
自分より若くてかわいいママ友に嫉妬してる。子ども同士超仲良しで近所だから、これから長い付き合いになる。いいところは見習おうと思ってるんだけど、正直どす黒い気持ちを抱えながら接してる。気付かれてるかなー。子どもの為にも前向きに付き合おうと思ってるけど、ちょっと憂鬱…+7
-0
-
1129. 匿名 2021/05/09(日) 22:35:57
ワンオペで2人育児がしんどすぎる。旦那はほぼ休みなくて、私も息抜きができない。
「育児しんどいけど、可愛い時期は今だけだし育児楽しんでね」というアドバイスする人がイラっとする。全く私のしんどさわかってない。+15
-0
-
1130. 匿名 2021/05/09(日) 22:36:04
>>1118
子供に睡眠薬!?本当ですか?釣りじゃなくて!?+19
-0
-
1131. 匿名 2021/05/09(日) 22:36:22
本当に必死に育児してたら、手が出ることもある。
+3
-0
-
1132. 匿名 2021/05/09(日) 22:36:39
>>795
中国人の国外逃亡計画の掲示板、滅茶苦茶日本の出産支援金について語り合ってるよ(仕事でリサーチさせられた)
街で配ってるティッシュみたいな感覚でラッキーだから貰いたいって感覚
いつから行けばどうやって申請すればいいのかテンプレートも出来上がってる
国籍も日本で産めば貰えますか?え、貰えないの?じゃその辺の日本人に出生届出してもらえばウチのコ日本国籍貰える?二重国籍認めない?だまってりゃいいじゃん、て感じ
遵法尊法の感覚が全くない
そしてこれは中国人に限らない+23
-0
-
1133. 匿名 2021/05/09(日) 22:36:55
夜間授乳めんどくさい。
まもなく生後6ヶ月だけど今も夜中2~3回起きる。
そして朝4~5時に起きる。
しんどい。
+5
-0
-
1134. 匿名 2021/05/09(日) 22:37:10
>>1054
気持ちが分かりすぎます…うちもそれくらいの時全然口開けてくれなくて、でも磨かなきゃで最終的に泣き叫ばれながら歯磨きになるから毎日の歯磨きが苦痛で苦痛で…
うちは歯磨きじょうずかな?の動画を見せてみたり、歯磨き後にキシリトールあるよ!って誘ったり、口の中にバイキンマンいるよ、アンパン(歯ブラシ)でやっつけよう!とかしてたよ。どれもすぐ効果なくなるから、手を変え品を変え…そうこうしてるうちに2歳前くらいから磨かせてくれるようになったよ…!嫌がられることは多いけど…でもいつか終わりが来るはず、頑張ろう。+5
-0
-
1135. 匿名 2021/05/09(日) 22:37:52
発達障害
支援級に入れたのもデイに入れたのも
通常に入って周囲の目とかを気にしてであって
子供のためみたいなのほとんどない
子供がしんどくない方がいいからさ〜とか開き直ってるフリしてるけど私が消えたいだけ+14
-0
-
1136. 匿名 2021/05/09(日) 22:38:04
土曜日が地獄。
旦那は仕事、子供2人を一人で見る日。
ニ対一無理!!
しかも気軽に出かけられる世の中じゃないし何すればいいの。
1人で2人連れ出しても大変だし。
妊娠しにくくてやっと持てた子供なのに、あの頃のわたしからしたら贅沢な悩みなんだろうな+10
-0
-
1137. 匿名 2021/05/09(日) 22:38:08
>>1107
暴力で暴力を制すと連鎖する
そしていつか自分が老いぼれて上手くいかなかったりすると子供から殴られるよ
育てたように子供は育つんだから+8
-2
-
1138. 匿名 2021/05/09(日) 22:38:17
ママ1人だとさみしい?て聞かれて、ううん!1人っていいものよーなんでも自分の自由に出来てって言ってしまった。
嘘でもさみしいって言った方が良かったよね。+9
-0
-
1139. 匿名 2021/05/09(日) 22:38:17
マイナス方面の本音ばっかりだから書きにくいけど、、、
もうすぐ2歳の息子、大人しくて食べ方も綺麗で寝かしつけせず一人寝してくれるから本当楽過ぎて周りで育児で困ってるママさん見ると申し訳ない。
ちょこっとイヤイヤ始まってきたかな?ってレベルだけどギャン泣きしててもあーあー泣いちゃって可愛いなぁって思う。
でもこんなことリアルママ友とかに言えない、、、前に普通に息子の話しただけでそれマウント?とか言われてからポジティブな話できないのつらい(うちの子もこんなこと出来ないよ〜とか話し合わせてる)。+5
-13
-
1140. 匿名 2021/05/09(日) 22:38:28
>>266
分かりますよー
ことあるごとに、『わかってるよ!うるせー死ねっ!』って言ったりする反抗期の息子に、何度もおまえが死ね!と心の中で言い返してます+24
-0
-
1141. 匿名 2021/05/09(日) 22:38:40
>>1116
あー、そのパターンですね!それは席を外しにくい😅はたから見てるとかわいいんですけどね。もう少し様子を見て1度、ちょっとご用事でいない時あるからねって伝えて試してみるといいかもしれませんね。+2
-0
-
1142. 匿名 2021/05/09(日) 22:39:39
>>42
つ 鏡+2
-1
-
1143. 匿名 2021/05/09(日) 22:40:11
>>592
うちも男の子。
毎日ではないけど行くと5時間。
付き添うの本当にしんどい。
走ったりの遊びに参加させられるのもママ同士話すのもしんどい。+24
-0
-
1144. 匿名 2021/05/09(日) 22:40:52
早く働きたい(待機児童)、気軽に美容院ネイルマツエク映画行きたい、オシャレなカフェとか行きたい、好きなだけドラマ観たい、携帯見たい!
自分の欲をなかなか我慢出来ない。+6
-0
-
1145. 匿名 2021/05/09(日) 22:40:59
子供の友達、ガラや口性格の悪い子まあ私が嫌いな子はうっすら無視してる
口の悪い子って親の話し方のせいなのかな?おぞましい+1
-0
-
1146. 匿名 2021/05/09(日) 22:41:02
>>687
自分の時は余裕がなくて赤ちゃんを愛でる感覚より責任感の辛さが強かったけど、妹が産んだ子を抱っこすると「可愛くてたまらん~」ってなる。妹はしんどいと言っていたから、責任のない立場なら大いに愛でることが出来るということだよね。+16
-0
-
1147. 匿名 2021/05/09(日) 22:41:07
子供を祖父母に預けて静かなレストラン行く。子連れだとゆっくり食べられないし待てないしすぐ飽きるから、たまには美味しいもの食べたい。
子供がお昼寝中に1人留守番の大人つけてラーメン食べに行ったりもする。ジャンクは大人のみでサッと食べてきちゃう。+8
-1
-
1148. 匿名 2021/05/09(日) 22:41:25
>>1008
小さい子は握力がないから飲み物もこぼすし、食べ物もぐちゃぐちゃにして手で食べたりこぼしたりする、それはまだ手に力がないからだけなのに、それをヒステリックに怒る親っていつの時代もいるんだろうけど、頭おかしい
だから文字だって上手く書けないのに
自分が利き手以外で生活してみろ
生まれて少ししか経ってない子に対して何もかも大人と同じにやれ!できないのはおかしい!って怒り狂う親、頭悪すぎる、狂ってる
以前、デパートで見かけたんだけど、可愛い4,5歳位の男の子に「そんな言い訳を聞いてんじゃないんだよ、論理的におかしいだろ、何でできなかったのか理由を言えといってんだよ」と怒鳴りつけている母親がいて、目に涙いっぱい溜めて男の子が何を言えばいいのか分からなくて一生懸命母親の顔を見上げて、ワンワン泣くことも出来ずに黙って涙堪えている光景が忘れられない
何度も、そんな小さな子にそんなこと言ってもって声かけたかったけど出来なかった
日常的にやってる感じしたけど、あの母親はいつか何かしらの形でしっぺ返しがくる
+10
-6
-
1149. 匿名 2021/05/09(日) 22:41:28
>>1054
うちは3歳で幼稚園行きだすまで続いた…それまでは夜1回羽交い締めで磨いてました。
どうして歯磨きが必要なのか説明したり、絵本も読んだしテレビも見せたけど、結局周りがしてるのを見て納得したのかな。+6
-0
-
1150. 匿名 2021/05/09(日) 22:41:31
>>23
それはプロに相談したほうがいいですよ。
たぶん、子どもに何かあると思います。
親戚の子がすっごく育てるの大変そうだけど、発達障害っぽいです。
癇癪持ちでこだわりが強くて、発語がすごく遅くて発音も明らかに違ってた。
親が一切認めてないですけど…。
普通の子どもを育てる方法じゃ無理なんですよね。
やり方が違うんです。能力も違うし。
とりあえず、ママは自分を責めないでください。+53
-16
-
1151. 匿名 2021/05/09(日) 22:41:33
>>1054
子供用のキシリトールのタブレット食べさせてた
しまじろうのやつ
歯磨きを絶対にしないといけないなんて思うからキツい
それでも運良く虫歯にはならなかったし、小学校の高学年になると自分から丁寧にしてるよ+6
-0
-
1152. 匿名 2021/05/09(日) 22:41:40
>>1038
愛ちゃん、最初日本の幼稚園に入れたいって話だったから、子供たちと日本で生活し始めてから離婚に踏み切るつもりだったのかなぁと思った。+5
-0
-
1153. 匿名 2021/05/09(日) 22:42:25
>>969
旦那さん(息子さん)が何もしないのかな?ってまず思った。
普通なら休日に一緒に片付けますよね。
+29
-0
-
1154. 匿名 2021/05/09(日) 22:42:50
毎日ノンストップなのがつらい。
1日だけでいいから好きな風に過ごしたい。
時間を気にせずボーッとしたい。+19
-0
-
1155. 匿名 2021/05/09(日) 22:43:06
自分心療内科行った方がいいんだろうな
でも薬飲みたくないなー
身内が鬱で薬飲んでてなかなか抜けられてないから怖い+3
-0
-
1156. 匿名 2021/05/09(日) 22:43:37
旦那の口を縫い付けたい
口ばっかり出す お前がやれや!+20
-0
-
1157. 匿名 2021/05/09(日) 22:43:41
>>1136
私も土曜地獄です。子供1人だけど。もう1人欲しいけど1人で2人見られるかなぁ?って不安です泣+6
-1
-
1158. 匿名 2021/05/09(日) 22:44:14
外に連れてくのがしんどい。
手を繋がないしいきなり癇癪起こすし走って車に飛び込んでいこうとするし。
ハーネス使ってる。
+25
-0
-
1159. 匿名 2021/05/09(日) 22:44:43
>>1035
それは辛かったね…
うちも癇癪酷い3歳がいるけどスイッチ入ったらそっとしとくのが1番早くおさまる気がする…気がするだけだけど
でも外出先でそっとしておく訳にもいかないから外だったら抱えてさっさと帰宅かとりあえず車に乗せてる…乗せるまでに暴れるし蹴られるし結構な負傷を負うけど+49
-0
-
1160. 匿名 2021/05/09(日) 22:45:12
コロナで健診も遅れてるしあー!イライラする!+4
-0
-
1161. 匿名 2021/05/09(日) 22:45:27
子どもが近くで騒ぐと耳鳴りして、めんどくさい
ストレス+5
-0
-
1162. 匿名 2021/05/09(日) 22:45:33
>>1089
私そのセリフ毎日のように言っちゃってる。+3
-0
-
1163. 匿名 2021/05/09(日) 22:46:07
上の子があまりに年長になっても癇癪がすごくて
中学は全寮制の学校に入れようと思ってた
今はわりかし落ち着いたから、
あまり思わなくなったけど+5
-0
-
1164. 匿名 2021/05/09(日) 22:46:27
>>1080
横だけどそれ前育児系トピに書いたら大マイナスくらったよ(笑)
だめらしいね(笑)
+9
-1
-
1165. 匿名 2021/05/09(日) 22:46:45
>>1125
我が家のはなしかな?って思うくらい同じ(笑)
一緒にテレビ見てる風(実際はただ無になってるw)だとこどもはずっとテレビ見てるんだよね。
スマホやSwitch、家事なんかをし出すと遊ぼーって言う。遊んでたらテレビ見るって言い出す(多分つまらないからw)そしてテレビ見てると心の中の世間の声が「テレビばっかみせて」と責めてくる…
なのでコロナ禍だけど公園や河川などに出掛けてしまう。
+49
-1
-
1166. 匿名 2021/05/09(日) 22:47:36
>>1105
私も育休延長したいな~と考えてたけど一歳過ぎたら格段に大変になって職場復帰したらランチタイムとか、1人で動けるってなんて身軽なんだー!!と感動した。仕事の方が私には楽。相手は大人だしね。毎日公園連れていくなんて私には無理です。保育園様様。+10
-1
-
1167. 匿名 2021/05/09(日) 22:47:43
>>1117
私は全然ウエルカム!でも初対面で大人に来られると警戒する人もいるし、できれば子どもが直接子どもを誘えるように促した方がいいかも?すみません、一緒に遊びたいみたいで的な親の一言は必要かもしれないけど、娘さんに一緒に遊ぼうだよーとか促してる様子を見たら、娘さんが遊びたいけど言えないんだなとかも伝わるし。+4
-0
-
1168. 匿名 2021/05/09(日) 22:47:43
割とギリギリの精神状態
週に1日や2日でもシッターさんがみててくれる日があったらいいのに+12
-0
-
1169. 匿名 2021/05/09(日) 22:47:51
>>30
いろんな気持ちがあってほとんど同感なことばっかりなんだけど、これが一番しっくりきた。+22
-0
-
1170. 匿名 2021/05/09(日) 22:48:04
>>2
子供が小さい頃はそうだったけど、大きくなるにつれて一緒にケーキとか食べてても、「お母さんのも食べる?」って聞けるようになったよ
自分の服より子供の服買いたいし、少しずつ自分よりも断然子供優先になっていった
ほんとーに少しずつだけどね+10
-9
-
1171. 匿名 2021/05/09(日) 22:48:24
次男が育てにくい子で、ふだんは考えませんが、次男の育児で辛くなったときは、「この子が女の子だったらよかったのに」とよく考えてしまいます。男女両方の子供を持つのが夢だったから、この子が女の子だったら夢が叶ったのにとか、女の子だったらもう少し育てやすかったかなとか。+11
-1
-
1172. 匿名 2021/05/09(日) 22:48:29
>>969
嫁さんにばかり押し付ける事自体間違ってますよ。神経質云々は関係ないです。
嫁さんの前にご自分の息子さんにまず言ってはいかがですか?+27
-0
-
1173. 匿名 2021/05/09(日) 22:48:33
>>1
私なんて夜泣きに舌打ちしてしまう。+87
-3
-
1174. 匿名 2021/05/09(日) 22:48:38
5歳児。まだ布団の隣で小声でなんか喋ってるよ。早く寝ろよ+8
-0
-
1175. 匿名 2021/05/09(日) 22:48:53
休みの日近所の公園行くのつらい。全然面白くないし。ちょっと特別な大きい公園行くのは少し楽しいけど遠くて行くのだるいってなる。
早く子供だけで遊ぶようになってくれないかなと思う。+7
-0
-
1176. 匿名 2021/05/09(日) 22:49:10
>>272
マイナスがついてないの最高!+26
-0
-
1177. 匿名 2021/05/09(日) 22:49:15
>>10
わかる。よく保育士さんが、ほとんどの保護者は常識的な人だけど一部の親が…と言われるように、一部変な保育士さんがいるだけ。
+90
-3
-
1178. 匿名 2021/05/09(日) 22:50:00
ねえねえママ!ねえ!ママ!は約半分はシカト+9
-0
-
1179. 匿名 2021/05/09(日) 22:50:04
>>41
私は寝てるときはかわいいですね〜って言ってるよ+15
-0
-
1180. 匿名 2021/05/09(日) 22:50:18
近所の子供がうちの家の周りにサンダルやらストライダーやらテニスラケットやら置いていく!!!!!やめてーーーー!!!!!+4
-0
-
1181. 匿名 2021/05/09(日) 22:50:35
オムツとか着替えとか歯磨きでぐずぐず嫌がられたら、余裕ある時は付き合うけどプチンときたらすごい雑に扱ってしまう。
今日も公園の駐車場車内でめちゃくちゃ雑にやってしまった。
虐待に見えてるかな…。+7
-0
-
1182. 匿名 2021/05/09(日) 22:50:39
一緒に遊ぶのクソつまらない。
アンパンマンの人形達を私に持たせて、台詞は子供が全部考えて「アンパンマンが〇〇って言って〜」「バイキンマンが〇〇して〜」って指示が入る通りに私が1人二役やるの。可愛いんだけど、時間経つの遅すぎるwww+17
-0
-
1183. 匿名 2021/05/09(日) 22:51:43
ひとり息子、高専→国立大→大学院で払った授業料50万くらいだった。超親孝行。
リアルでは言えません。+7
-1
-
1184. 匿名 2021/05/09(日) 22:52:05
つわり全くない、あまり太らない、最小限の痛みで出産できる、体型すぐ戻る、赤ちゃんめっちゃ寝る、離乳食なんでも食べる、普通のご飯も何でも食べる、こんな感じなら喜んでもう1人産む。できれば可愛い顔でお願い。+28
-0
-
1185. 匿名 2021/05/09(日) 22:52:16
>>11
わかる。
こどものことは大好きだし、またこの子に出会いたいとは思うけど、自分一人ならな~ってしょっちゅう思う。
もともと希死念慮あるし死んだらもう二度と生まれてきたくないのが本音だけど。+68
-2
-
1186. 匿名 2021/05/09(日) 22:53:00
>>1164
さらに横ですがダメなんですね。脅し育児になるから?
うちは夜なかなか寝なくてオバケからの電話で鶴の一声で寝ます。(でもどうしてもの時に限り)
最寄り駅に着いたって!と言うと急いで歯磨きもします。愚図りがひどいときは宇宙のパワーってところに電話して変なおじさんの「ああああーーー!!」って音声をチラ聴かせしたりも。すると黙ります。
良くないとは思いつつもヴィランズに頼るしかないときもあるのですよね…。+14
-3
-
1187. 匿名 2021/05/09(日) 22:53:02
>>1111
想像したら笑ってしまった
ハーゲンダッツは食べれないのね+48
-1
-
1188. 匿名 2021/05/09(日) 22:53:04
>>950
デリカシーのない質問。
マイナス覚悟で吐き出しているのな、追い討ちかけないであげて。本当に愛情がないわけじゃないでしょ。多分だけど。+15
-2
-
1189. 匿名 2021/05/09(日) 22:53:13
>>1061
うん。堂々と横でガルちゃんしてるよ。
もうそのうち寝るだろって考えてる。
トントンなんてしようが、何しようが絶対寝ないもん!寝る前に絵本読むとかよく言うけど、そんな事したら電気つけとかないといけないし、覚醒して余計に寝ないわ。+8
-2
-
1190. 匿名 2021/05/09(日) 22:53:15
>>90
ホンモノ系はすぐにでも悩まず電話して欲しいね+3
-3
-
1191. 匿名 2021/05/09(日) 22:53:18
>>1165
心の中の世間の声、すごく分かります。笑 じんわりと責めてきますよね。+29
-0
-
1192. 匿名 2021/05/09(日) 22:54:15
>>1101
私日焼け止めも塗る間もなく子ども(三才と五才男子)に「早く外行こうよー」と強制的に公園に連れて行かされる
でも家の中で暴れたり散らかされるより外で遊んでる方が楽かも
その代わり帰ってからはどっと疲れる+25
-0
-
1193. 匿名 2021/05/09(日) 22:54:41
最近2人目出産したけど、私のキャパって1人なんだなと実感しました。赤ちゃんがやっと寝たとなるともう上の子とは遊びたくない。ごめんねって思うけど遊べない。+9
-0
-
1194. 匿名 2021/05/09(日) 22:55:30
>>1182
めっちゃ可愛い(笑)うちもそうですが親は秒で飽きますね。赤ちゃんのときは早く一緒におままごとしたいなって思ってたのに、こんなにつまらんものだったとは。
遊んでるときの時間が長すぎて1人で遊べーーー!!って思ってしまいます。+5
-0
-
1195. 匿名 2021/05/09(日) 22:55:35
>>1035
うちは、もう家に帰るために連れてくこともできないくらい癇癪起こしてたから、誰も来ないはじまで引きずって数時間レベルで話を聞きながら無理なことは無理と話してたな。
とにかく、自分の思い通りにならないとパニックおこすから手を焼いている思い出。頑張ってたな。笑
あの頃の自分
+57
-1
-
1196. 匿名 2021/05/09(日) 22:55:41
マイナス批判で書かせてください。小学生の発達グレーの子供。出来ない事と本人がやりたくない事が多すぎて毎日毎日泣き叫ぶ日々。本人の負担を無くしてあげたくて色々やってみたけど最近は文句ばかり言われる。だんだんわたしも怒り狂ってノイローゼ気味。子供の前で笑うことが出来なくなった。旦那も病院勤務で半年帰宅出来ない状況。わたしもニュースに出てしまうんじゃないかと思いながら生活してる。+26
-0
-
1197. 匿名 2021/05/09(日) 22:55:47
働きたくない!月曜日が来るのが怖い
だからって今の仕事辞めれない。のループ+4
-1
-
1198. 匿名 2021/05/09(日) 22:55:50
>>866
私も疲れてても子供送って家に帰った時の瞬間一気に元気になる。もう時間か…と迎えにいくのが憂鬱な時もある。+7
-0
-
1199. 匿名 2021/05/09(日) 22:56:00
>>19
私はいざとなったら預ける、連絡する覚悟してる。
虐待したりこの子の人生脅かすくらいなら施設にと思う。ただそれは一回しかできないし取り返しつかないし迎えにいくなんて都合良すぎることも出来ないからちょっとした心の拠り所みたいな考えだけど。
こどもの「母親大好き」が心底辛いときがある。こんな親でごめんよって。+112
-7
-
1200. 匿名 2021/05/09(日) 22:56:15
>>1166
仕事の方が楽だよね。仕事なら先の予定がだいたい思い通りに進む、それだけで幸せ感じるくらい育児に向いてない。
コーヒー買いたい時に買いに行けるだけでも幸せ感じる。+17
-0
-
1201. 匿名 2021/05/09(日) 22:56:34
>>1171
めちゃくちゃ分かります…。そりゃあ女の子欲しいよねぇ。私も男2人の母だけど、周りから男の子2人大変ねぇとか言われる度に好きで男2人産んだんじゃあないわって思ってる。
そういう時は、女の子だったら私に嫌な所も似るだろうし、余計に腹立つだろう。私から聞き分けの良い可愛い女の子は生まれないって言い聞かせてるわww+16
-2
-
1202. 匿名 2021/05/09(日) 22:56:37
>>610
私も保育士なのに無理!!保護者の人のこんな事で悩んでしまってと話を聞くけど悩むのわかる。
うちの子は私の言うこと聞かない。
保育園でみんな私の言う事聞く子供たちは、私の保育スキルでなく、先生というシンボルの魔法だったんよ。
ただのお母さんの私じゃ、うちの3歳のパキケファロサウルスをジッとさせる事が出来なかった。+54
-0
-
1203. 匿名 2021/05/09(日) 22:57:01
自分の母親の様になりたくないって気持ちが強くてそれが凄い自分を苦しめてる。素で居ると母親のようになってしまう気がして・・・+12
-0
-
1204. 匿名 2021/05/09(日) 22:57:10
>>100
障害持っているお子さん里子に出す人少なくないらしいよ。
やっぱり自分自身が壊れてしまっては誰も幸せにならない。
里子に出すこと、場合によっては罪ではないと思う。
殺してしまったり、自分が逃げてしまうことの方が罪
施設に預けることも親としての責任をちゃんと果たしたことになると思うよ+106
-1
-
1205. 匿名 2021/05/09(日) 22:57:29
>>1200
トイレだって1人で好きな時に行けるしね
誰もドア開けてこないし鍵かけても泣かれないw+10
-0
-
1206. 匿名 2021/05/09(日) 22:57:30
めっちゃ自己中でごめんなさい。
元々メイクしたりお風呂ゆっくり入ったりお風呂上がりにスキンケアゆーっくりするのが大好きだったので、産んでからの自分の身だしなみは後回し・最低限!みたいなのが苦痛で仕方なくて、今3歳で少しは落ち着いてきたので、そこそこメイクできたり、スキンケアも出来るようになってきたのが嬉しくてたまらない。
ここに赤ちゃんが加わってしまったらまた自分のこと何もできなくなるから、そういうのもあって一人っ子と決めてます。
こんな自分の都合を優先しすぎの理由から一人っ子って決める人はさすがにいないかな…。+42
-1
-
1207. 匿名 2021/05/09(日) 22:57:36
>>1182
分かるよ
好きな台詞言わせてーって思うからたまにアンパンマンを暴走させてみる+7
-0
-
1208. 匿名 2021/05/09(日) 22:57:43
朝起きた時が絶望…。
陣痛中に、「産んでこの陣痛が終わっても子育てが待ってる」と旦那の前で泣いた女です。
後にも先にも旦那の前で泣いたのはその一回きり。
旦那が欲しがって、卵管造影検査までしてできた子供だけど、子育て向いてなさすぎて無理。+39
-2
-
1209. 匿名 2021/05/09(日) 22:57:50
>>1137
親に殴られたけど、親を殴った事はない。この先殴る事もない。当たり前じゃないの?+10
-2
-
1210. 匿名 2021/05/09(日) 22:57:55
離乳食後期、ずーーーーっと台所に立ってる。
もちろん冷凍ストックもしてるけど、なんだかんだと常に何か作ってる。夫と自分のも作らないといけないし、買い出しから調理、片付け、ミルク、おやつ、洗濯、一日中動いてる。保育園行きだしてから私も子供も常に風邪うつしあいっこしてるから、仕事もフルタイムでしてるのに夜もしんどくてよく眠れない。最近雨がひどいから会社につくと服が濡れて寒いから、そのせいで風邪がなかなか治らないんだと思う。だから濡れないようにレインコート買おうかと思ってるって夫に相談してら、「はんたーい」って言われた。スマホゲームしながら。もう死にたい。子供は可愛いけど、可愛いってことはもうわかったから、別に子供の成長なんて見られなくてもいい。もう疲れた。ごはんも食べなくてもいいから作りたくない。ゆっくり眠りたい。+47
-0
-
1211. 匿名 2021/05/09(日) 22:58:30
オムツ変える?って聞いてくる旦那。黙って変えろや+38
-1
-
1212. 匿名 2021/05/09(日) 22:59:00
>>950
横からでお前に聞いてないって話ですが
そりゃ後悔しますよ。
いつも可愛い可愛いしてやれなかったことを。
でもさぁそういう話じゃないんだよ。
つらいんだよ本当に。
現在進行系で止まらなく進む育児は。+12
-1
-
1213. 匿名 2021/05/09(日) 22:59:26
>>1194
そう(笑)だからって適当に対応してたら「あ、違うそれはドキンちゃんが言って!」って訂正が入るからあんまり気も抜けないのよww+3
-0
-
1214. 匿名 2021/05/09(日) 22:59:37
東京オリンピック開催してほしい!
反対派の人達に負けないでください。+1
-9
-
1215. 匿名 2021/05/09(日) 23:00:22
>>14
よく2つ作るのも3つも一緒だよとか聞くけど本当かな?
明らかに2個になってしんどい+52
-0
-
1216. 匿名 2021/05/09(日) 23:00:26
>>10
わかります。
私、それで園変えました。
変わった先の先生の対応で、
やっぱりあの園おかしかったんだな、って
思いました。
子供も今の園では生き生きしてます。+91
-0
-
1217. 匿名 2021/05/09(日) 23:00:27
>>1210
手作りしか食べないお子さんですか?
うちの子は幸い手作りより市販のが好きだったから離乳食ほとんど作らなかった
スマホゲームばかりの旦那さん…うちと一緒だから気持ち分かります
なんで自分ばっかり…って腹が立ちますよね
+10
-1
-
1218. 匿名 2021/05/09(日) 23:01:20
>>1175
大きい公園行ってもなんかやる気起きなくて私はシートで昼寝、旦那と子供たちで遊んでる。
私母親失格だな〜と思うよ+5
-1
-
1219. 匿名 2021/05/09(日) 23:01:36
>>1066
悪気ないのかあるのかどっちなのかなーと思います。笑
成長が遅いのも事実だけど1〜2歳って本当に個人差激しいから比べてもしょうがないと思ってるんですが、
毎回毎回うちは2歳でおむつ取れてたと言うのは自慢なのかなー。やはり。+15
-0
-
1220. 匿名 2021/05/09(日) 23:01:51
>>1201
私は男の子欲しかったけど女2人で、夫も一人っ子だし苗字途絶えるの寂しいかもと思うけど
私のぼーっとしてる性格だと飛び出したり怪我防ぐのできなさそうでよかったのだと納得させてる
こればっかりはいいように配給されてると諦めるしかないよね、女3人、男3人とかの家も多いし+7
-0
-
1221. 匿名 2021/05/09(日) 23:02:10
義母が男3人産んでて息子産んだ時はめっちゃ優しくしてくれてたのに娘産んだら冷たくなった
あからさますぎてこわくなった
あんなに優しかったのに……+6
-0
-
1222. 匿名 2021/05/09(日) 23:02:27
>>1196
何歳かわからないけど…お母さんの気持ちに余裕がないなら、泣き叫ぶほどやりたくないことはさせなくてもいいんじゃないかな?
世間からどう思われても、家の中ではしたいようにさせて、その間に少しお母さんは休むとかできないかな?+0
-0
-
1223. 匿名 2021/05/09(日) 23:02:31
>>1117
最近引っ越してきたばかりでって一言付けてくれたら警戒心が随分なくなる。余計な詮索されるかもだけど。
でないと宗教かなって思ってしまう。子供連れて必死に勧誘してくる宗教、エホバだっけ?あれかと思うから。
頑張ってね。+3
-0
-
1224. 匿名 2021/05/09(日) 23:02:34
妊娠、授乳中でも煙草吸ってます。本当に自分責めてるし何度も辞めようと頑張ったけど無理。吸わなきゃやってられない+5
-10
-
1225. 匿名 2021/05/09(日) 23:02:36
2歳5ヶ月の次男。まだママしか言わない。
イヤイヤで怒ると叩く、投げる。
本人の気が落ち着くまで叩かれる。
どうしたらいいのか本気でわからない。
幼稚園の週一のプレ2時間ずっとそんな感じ。
作る作品は母作になってる。
プレ行くの本気で嫌。2時間叩かれっぱなし。
園で怒れないし。
誰がどうしたらいいか教えて下さい。
叩かなくなる日はくるのかしら。
いつになったらまともにプレ参加してくれるのかしら。+9
-0
-
1226. 匿名 2021/05/09(日) 23:04:10
息子、旦那に顔も性格も激似すぎてたまにムカつく時ある。ごめん。
+2
-0
-
1227. 匿名 2021/05/09(日) 23:04:29
3歳児の癇癪が酷すぎて育て方間違えたと後悔。早く次の子が欲しい。+6
-0
-
1228. 匿名 2021/05/09(日) 23:04:31
>>862
そのくらいの適当さでいいと思う
今は情報過多すぎて大変、きっと子供が多かった昔はもっと適当でおおらかだったんだよ
それでも日本を作り上げてきてくれた先人たちは凄い人沢山いるから+2
-0
-
1229. 匿名 2021/05/09(日) 23:04:42
>>47
今が可愛い時期だと分かっているんだけど相手するのが面倒。後々あの頃もっと遊んであげればよかったなぁとか思うんだろうけど面倒なんだよね。+15
-0
-
1230. 匿名 2021/05/09(日) 23:04:46
>>16
たまに4歳で戦いごっこにあけくれダダンダンで妹のシルバニアファミリーをぎゃくさ◯する息子を見ると、まさか将来犯罪とか起こさないよねと真底不安になる。
ダンナは私がギャグで言ってると思ってるけど本気で悩んでる。+33
-0
-
1231. 匿名 2021/05/09(日) 23:04:54
立ち上がるだけでギャン泣き
鬱陶しい+6
-0
-
1232. 匿名 2021/05/09(日) 23:05:00
>>1210
レインコートくらい勝手に買っちゃだめなの?
共働きなのに3000円くらいあれば買えるよ+18
-0
-
1233. 匿名 2021/05/09(日) 23:05:03
>>69
独身でいるよりマシ。
独身は選ばれながったクズの証。
+8
-12
-
1234. 匿名 2021/05/09(日) 23:05:20
1人の自由な時間は子供を寝かせて、お風呂に入った後の22時半くらいからです。
それからがるちゃんやネットサーフィンがやめられない。
調べたいと思ってた献立レシピとかそっちのけ。
そして翌日困るの繰り返し…
だけど寝たら朝が来ると思ったらつい夜更かしして寝不足で不機嫌という、最悪ダメ母です。+31
-0
-
1235. 匿名 2021/05/09(日) 23:05:47
ガルちゃんの婚活恋愛トピ上から目線が多すぎ
みんなハリウッド級の美人なら分かるけど+1
-1
-
1236. 匿名 2021/05/09(日) 23:06:24
>>66
わかります!!!
連休とか地獄+8
-0
-
1237. 匿名 2021/05/09(日) 23:06:31
>>1224
イライラする時はしょうがないよ。
泣かれるかもしれないけどミルクに移行してみては?+7
-0
-
1238. 匿名 2021/05/09(日) 23:07:05
>>1211
わかるーーーー!!!!!気づいたんならお前が変えろ+9
-0
-
1239. 匿名 2021/05/09(日) 23:07:06
>>175
こーゆうマウントとる人って子供以外に生きがいないんだろうな。笑笑 かわいそ、。+18
-2
-
1240. 匿名 2021/05/09(日) 23:07:24
子供の話しかしてこない友達がいる。
かわいい、かわいい、大変だけどかわいい
って…
写真も送ってきたりする。
はっきりいって鬱陶しい。+23
-0
-
1241. 匿名 2021/05/09(日) 23:07:27
>>371
子供って医療費無料だよね?
SNSだと700万の入院費用だけど自己負担数万でしたとかたまに見るよ
地域によるのかな?+1
-13
-
1242. 匿名 2021/05/09(日) 23:07:51
>>1138
明るくいったのなら、ふーん一人も意外といいことなのかとなるような
寂しいなんて言わなくて正解に思えます
+2
-1
-
1243. 匿名 2021/05/09(日) 23:07:54
>>1234
凄い分かるよ〜。寝たらまたいつものが始まるからもったいなくて眠れなくて夜更かししがち…明日の自分が苦しむんだけどね…+9
-0
-
1244. 匿名 2021/05/09(日) 23:08:22
>>1217
レトルトは嫌がってあまり食べないんです…何品かある中で一品だけレトルトなら食べるのですが、オールレトルトだと食べないですね…それに食べたとしてもすごくお金がかかりそうですね…+3
-1
-
1245. 匿名 2021/05/09(日) 23:08:34
良くない表現だけど、ガチャポンみたいなもんで次に産まれる子が育てやすいか育てにくいかなんて分からないじゃん。掛けじゃん。だからもう私は産まない。+12
-0
-
1246. 匿名 2021/05/09(日) 23:09:18
ドライブスルー方式でで児相にポーンと置いていきたくなったことがある+4
-0
-
1247. 匿名 2021/05/09(日) 23:09:21
結婚早まったなーと3年目にしてつくづく思う。子供も欲しくないし、年齢と付き合った年月で結婚っていう自然な流れにのってしまったけど、本当に結婚して良かったのかすごーく微妙だ。+5
-0
-
1248. 匿名 2021/05/09(日) 23:09:30
初めての育児で全力でたくさん泣いて怒って一喜一憂。ご飯も栄養バランス考えて、病気や怪我にも神経質になり手をかけまくっている。本当に疲れる。
子供3人いるママさんが、毎日お風呂入れてない、ご飯レンチン、小さい頃からジャンクフード、歯磨きもタブレットのみの日もありと聞いてびっくりしたけど、何がなんでも完璧にやらなきゃと思っていた私には、少しくらいできないことがあってもいいのかな、と思えるようになった。
+18
-0
-
1249. 匿名 2021/05/09(日) 23:09:45
>>1054
うちは、お気に入りのぬいぐるみと一緒に磨いたり、お互い歯ブラシ持たせて磨かせあいっこさせたりしてました。面倒ですが、ぬいぐるみに歯ブラシ持たせて、「一緒にみがこーよ!」って誘ってみてください。3歳になった今では、たまーに「ウサギと磨く!」って言う程度で、一応磨く用になりました。+4
-0
-
1250. 匿名 2021/05/09(日) 23:09:52
申し訳ないけど食事マナー失敗したなと思う。
夫がずっとあーんさせてたら家で自分で食べなくなった。
幼稚園では食べてるらしい、そのうちどうにかなるのかな?
妊娠中の第二子は反面教師にしようと思ってる。
わざと煽るように比べてしまうかもしれない。+7
-0
-
1251. 匿名 2021/05/09(日) 23:10:06
育児と家事で動き回ってるのに痩せない。
ストレスで食事増えてるせいだろうな。+10
-0
-
1252. 匿名 2021/05/09(日) 23:10:08
>>59
それうちです。
高校生なのに大変苦労しています。
暴れる系ではありませんが。+20
-0
-
1253. 匿名 2021/05/09(日) 23:10:22
公園に行ってもすみっこの草むらや落ち葉がたまってるところに行って石や砂をさわったりするのが好きな2歳息子。
潔癖気味なんで血管プルプルなるくらい気になる。
犬のおしっこやらうんちやら絶対あると思うし、すぐに「そこだめ」とか言ってしまう。
はぁーーーー、遊具で遊べよと思ってしまう。+29
-3
-
1254. 匿名 2021/05/09(日) 23:10:23
>>13
よその赤ちゃんは見飽きない。
うちの子だったら話は別。
よその子は相手しなくていいからね。+21
-2
-
1255. 匿名 2021/05/09(日) 23:10:32
>>1080
ナマハゲで育った秋田の子はどうなんだろう
あれめっちゃ怖いよねw
がおーさん思い出したw+14
-0
-
1256. 匿名 2021/05/09(日) 23:10:50
>>1241
保険適用外の治療とかあるのよ。先進医療とか高額になるやつ。+38
-3
-
1257. 匿名 2021/05/09(日) 23:11:03
超大金持ちだったらテレビ局作って日本を愛する日本人だけ雇って在日中韓人を完全排除してニュースは事実のみを淡々と報道する
勿論入社面接の時に前もって日本人かどうかきちんと日本を愛している人かをきっちり調べておく+7
-3
-
1258. 匿名 2021/05/09(日) 23:11:27
>>962
えらいね。
少なくとも自分の周りでは962さんのような考え方をしている人に出会ったことがないです。皆「わたしも働かなきゃ生活が成り立たない」って言う人ばかり。+16
-0
-
1259. 匿名 2021/05/09(日) 23:11:38
>>1250
幼稚園で食べてるなら大丈夫だよ!
家では甘えてるんだね+9
-0
-
1260. 匿名 2021/05/09(日) 23:11:42
>>1210
頑張ってるよ!
私が許す!フルタイムで働いてるんだよ
めっちゃ大変じゃん
旦那のスマホ売却してでもレインコート買ってよしo(`ω´ )o+20
-0
-
1261. 匿名 2021/05/09(日) 23:11:55
>>14
なんなら、毎日持たせる水筒もうざったい。
でかいし、洗うのがめんどくさいの極み。
水道水飲ませてあげてください。
腹壊したら責任持つからさ~+84
-1
-
1262. 匿名 2021/05/09(日) 23:13:13
>>1232
今までなくても大丈夫だったものを買うのを嫌がる人なんです。例えば洋服や通勤用のパンプスなどは勝手に買い変えても何も言わないですが、レインブーツやレインコートなど持ち物の種類を増やすと嫌な顔されますね…特に季節ものなど使う頻度が低いものだと余計言われます。フルタイムの割に私の収入が少なく(300万)夫も無駄遣いしない人なので買いにくいです。+8
-0
-
1263. 匿名 2021/05/09(日) 23:13:22
子供も食べる量が全然わからない
おかわりー!って言われたから作ったのに
食べなかったり、ご飯はいっつも少なめに
持ってるけど食べる時もあって
おかずもあまり食べないからちょっとずつ盛ってる
今日ハンバーグ半分にしといたら
一個が良かったー半分じゃ食べないって
大分泣いてめんどくさかった+7
-0
-
1264. 匿名 2021/05/09(日) 23:13:49
>>1211
それ系のご夫婦でついに奥さんキレてる現場をみたことがある笑
「私に聞かないとどうしたらいいかわかんない?」って。旦那さんめっちゃオタオタして替えに行ってたなぁ。もうホントグッジョブ。伝わって良かったー!ってなったよ。+17
-0
-
1265. 匿名 2021/05/09(日) 23:14:43
子供の叫び声、泣き声がほんと苦手。
ちょっとでも気に入らない事あるとすぐ泣く。+26
-1
-
1266. 匿名 2021/05/09(日) 23:14:50
大丈夫、癇癪持ちの次女もようやく6歳になって分かったこと、性格かは分からないけど癇癪がなかった上の子よりも、人の気持ちがわかって話がわかる。たぶん、色々分かってて癇癪起こしていたのかもしれない。自分に気を引かせたいとか。
今も内弁慶だけど、すごく可愛い。
本当にこの子無理だ、と思うことも沢山あったけどね。+16
-1
-
1267. 匿名 2021/05/09(日) 23:15:02
>>1210
旦那がゲームやめるまで、ゲームはんたーいゲームはんたーいって隣で言い続けてあげたい。
それくらいむかつく。人様の旦那さんなのにごめんなさい...🙏+31
-0
-
1268. 匿名 2021/05/09(日) 23:15:34
家事、仕事優先で子供とじっくり会話したり相手する時間がお風呂の時間と寝かしつけてる時くらいしかない。
相手しながらとか器用にできなくて家事中に話しかけられても軽い返事だったり後でねとか言って追い払っちゃう。
手が離れたら後悔するんだろうなと思って嫌だけど時間がないよ。みなさんどうしてるんだろう。
その反面ほぼワンオペで心身疲れてて1人になりたいと心の中でボヤいてる。
+12
-1
-
1269. 匿名 2021/05/09(日) 23:16:07
朝ご飯、とりあえずなんでもいいから食べてほしくて
バナナ
おにぎり
アンパンマンカレー
お茶漬け
「どれがいい?」と聞いてます。
朝からクッキーとかジュースでもいいから、とにかくなにか食べてほしい。+8
-0
-
1270. 匿名 2021/05/09(日) 23:16:38
>>1202
頭突き恐竜だね
タックルしてくるんでしょ
二才男児持ちのウチは小さめでチョロチョロしてるから恐竜だとガリミムスだわw+21
-0
-
1271. 匿名 2021/05/09(日) 23:17:05
>>1053
そう!キッチンに行ってコップに注いでとめんどくさい!しかもうちは牛乳だから、せっかく歯磨きしたのになーと思う。+5
-0
-
1272. 匿名 2021/05/09(日) 23:17:39
お風呂に子どもと入るのが苦手
だから、数えるぐらいしか一緒に入ったことない
小さい頃は旦那が21時帰宅でも入れずに待ってたよ
子ども達、ごめん+5
-1
-
1273. 匿名 2021/05/09(日) 23:17:57
子供とまともに遊ぶのが苦手。
いつも家事に逃げる。
あとは自転車やベビーカーにのせて買い物行ったりして時間潰す。+10
-0
-
1274. 匿名 2021/05/09(日) 23:18:04
>>692
いつも子なしや独身を猛烈に叩きにくるから初めて覗いてみたw
あーだから必死にわざわざトピ違いにきて子なしや独身を叩きにくるのねとこのトピ見て納得したわw+12
-6
-
1275. 匿名 2021/05/09(日) 23:18:09
>>1262
現に風邪長引いたりしてつらい思いしてるのに、思いやりのない旦那さんだね。
必要経費だから買おう。これから梅雨入りするし。+27
-0
-
1276. 匿名 2021/05/09(日) 23:19:16
>>1262
それはストレスだね
ゆーている物じゃんね〜+7
-0
-
1277. 匿名 2021/05/09(日) 23:19:18
>>988
うちも男児2人。
喧嘩始まろうが、蹴られようが、はじで小さくなってとにかくひたすら耐えて寝たふりしてる。
私にとっての寝かしつけは寝たふりして耐えること。
体トントン?絵本?え、なにそれ?
そんなんで寝るなら苦労しないわ。+24
-1
-
1278. 匿名 2021/05/09(日) 23:19:19
育児の相談したら心療内科勧められました。
自分でも分かってるけど第三者に心療内科勧められるほどヤバい状態なんだろうな自分。
育児私に丸投げで無干渉な旦那に癇癪持ちの息子…辛い
虐待してしまう人の気持ち分かるかも。
親は遠い県外に住んでて近くに身内は一切いない3人家族。父親は相手にしないし、私までとなると息子が本当に辛い時に逃げ場が失くなるし…ずっと我慢してるけど本当に辛い。
できるなら旦那と息子捨てて1人の生活したいです。本当に自分は母親になれるような器持ち合わせてないんだと痛感してます。
+33
-0
-
1279. 匿名 2021/05/09(日) 23:19:58
>>1262
今から子供のものたくさん必要なのにね
台風の日とか子どもも親もかっぱあったほうがいいと思うけど
+4
-0
-
1280. 匿名 2021/05/09(日) 23:20:11
>>853
怒りたくなるけど、自分も疲れるし自己嫌悪にも陥るから、心を無にして粛々と進めるしかないよね+3
-0
-
1281. 匿名 2021/05/09(日) 23:20:31
>>163
そりゃ、独身の方が子供産まないでしょ!+22
-1
-
1282. 匿名 2021/05/09(日) 23:20:36
休日の朝パートに出てるのだけど、それはそれはいろいろとお膳立てしてから出勤するんですよ。
朝ごはん、着るもの、公園に行く!てなったら持っていくお出かけセットなどなど。
夫はそれに沿って動いてもらうだけなのに「パパ1人で公園に連れて行くなんてえらいね〜」なんだよね。
いや、あたしもえらくない?
納得いかない笑+39
-0
-
1283. 匿名 2021/05/09(日) 23:20:54
保育園から帰って来てから子供が寝るまでの時間、ずっとイライラしてしまう。何もできなくてほんとつまらない。
寝るのが22時すぎることもしょっちゅうで、疲れて一緒に寝落ち、自分の時間がない。
ご飯作ってお風呂入れて、ずっとママ遊ぼうと言われ続け…
朝までそのままにした食器にいちいち不満言うな!旦那!
あんたは子供が寝た後帰ってきて、1〜2時間好きなように過ごせるだろーが!+28
-0
-
1284. 匿名 2021/05/09(日) 23:21:13
>>1266
うちも同じ。眉間に青い血管浮き出てて色んな人から癇癪持ちだねと言われてその通りだった。どうしようもないくらいだったけど6歳くらいから落ち着いてきた。小さい頃より今の方が可愛く感じるよ。もちろん小さい頃も可愛かったけど、彼女なりに色んな物事の受け入れて葛藤して表現方法が分からなかったんだろうなと。+5
-0
-
1285. 匿名 2021/05/09(日) 23:21:34
>>908
お母さん、女の子しか育ててないとか?
聞き分けの良い女の子しか育ててない人が、孫の男児のわんぱくぶりを躾けのせいにしたりするよね+2
-0
-
1286. 匿名 2021/05/09(日) 23:21:48
>>268
子どもいるしかわいいけど、犬飼ってた身としてはこれわかる笑+50
-1
-
1287. 匿名 2021/05/09(日) 23:22:01
>>836
タクシーに乗ってくるよね🚕
+8
-0
-
1288. 匿名 2021/05/09(日) 23:22:44
>>1262
男の人だといくらくらいのものがあって年間何回くらい使うとか説明するおか
私なら意地になるから年間の雨の日の統計とかタクシー代より安いとか無駄に気合いいれて減価償却計算して出したいw+3
-0
-
1289. 匿名 2021/05/09(日) 23:23:09
早く育児から開放されて、自分の事だけ考えて生きていきたい。+8
-0
-
1290. 匿名 2021/05/09(日) 23:23:38
>>1282
偉いよ!!
私はそこまで気が回らない💦+5
-0
-
1291. 匿名 2021/05/09(日) 23:23:43
1人遊びできないので、私がキッチンいる時(ギャン泣き)やグズってる時はYouTube見せてばっかり。
おさるのジョージが大好きなのでつい頼ってしまう。
テレビは見せない!とか無理なんですけど??+8
-0
-
1292. 匿名 2021/05/09(日) 23:24:18
友達の子褒めるのがめんどくさい。
みてみてー!〇〇ちゃんこんなに出来るんだよ!すごいでしょ!
って何回も言われても困る。自分のママに言いなさいねって思ってしまう。
自分の子は褒めるよ笑+9
-0
-
1293. 匿名 2021/05/09(日) 23:24:20
お風呂で大声で泣かれたり、
やってほしいと言われたからやったら自分でやりたかったと泣かれたり…
いつかテレビで報道されてしまうような事になってしまわないかと自分でも怖くなる位に大声で怒ってしまったり、叩いてしまったり…
可愛いんだけど…疲れる…+18
-0
-
1294. 匿名 2021/05/09(日) 23:24:53
>>156
わかるなぁ
親の責務、はっきりわかってる世話はできるんだけど、相手するのが苦痛なんだよなー
ただのお喋り相手ですらしんどい笑
+13
-0
-
1295. 匿名 2021/05/09(日) 23:25:06
>>1225
市の発達相談センターに電話でも相談出来ると思うから先ずは電話してみては?+5
-0
-
1296. 匿名 2021/05/09(日) 23:25:20
>>288
私は5分が限界…+7
-0
-
1297. 匿名 2021/05/09(日) 23:25:20
>>948
そうなのか…
3人目が双子が判明し、すごくナーバスになってたけど、五体満足に生まれて子供達4人元気なのは感謝しなきゃいけないよね。。
出産を報告したママ友が塩対応だったのはそういうのもあるのかな。+1
-4
-
1298. 匿名 2021/05/09(日) 23:25:22
>>1282
偉いよ!
やらなくても何とかなるんだろうけど子供のこと考えるとついやりたくなっちゃうの分かる。+3
-0
-
1299. 匿名 2021/05/09(日) 23:27:14
>>11
分かるよー。+4
-1
-
1300. 匿名 2021/05/09(日) 23:27:27
子供産まなきゃ良かったと後悔する時もある‥
子供がいなければ離婚して1人気ままに暮らせるのに。+18
-0
-
1301. 匿名 2021/05/09(日) 23:27:54
>>446
韓国か中国の、泣いた子に飴を与える、ってことわざ思い出した
国によっても様々だし、それこそ人による
私はちょっとならあげるけど、全部は無理だな+6
-0
-
1302. 匿名 2021/05/09(日) 23:28:07
>>140
多分今が一番大変なとき。
まだ上の子小さいからお世話が必要。
下の子と一緒に遊べない。
赤ちゃん返りもする時期。
うちもその頃が一番大変で矛先が上の子に向かってたけど、今は一人で色々できるようになったし、弟の面倒見がよく2人で遊んでてくれるし、一気に楽になったよ+4
-0
-
1303. 匿名 2021/05/09(日) 23:28:21
もっと赤ちゃんの様子聞いて!写メちょーだいとか言って!気にかけて!って口や態度には絶対出さないけど思ってます。孤独寂しい。仲良い人居るけど兎に角孤独だよーーー!!+3
-1
-
1304. 匿名 2021/05/09(日) 23:28:51
>>390
嫌な奴+10
-7
-
1305. 匿名 2021/05/09(日) 23:29:18
>>1033
私も親と遊んだ記憶ないわ。三人兄弟というのもあるけど、ずっと兄妹や近所の子と遊んでたわ。+10
-1
-
1306. 匿名 2021/05/09(日) 23:29:27
>>1008
そうだよね。
今2歳の子供がうちの母をペシッと叩くことがあるんだけど「あんたはすぐ叩くね。すぐ叩く子は嫌い」と言う。
そりゃ叩いたら注意はするんだけどさ、あんたあれだけ子供殴りまくっといてどの口が言う?って白い目で見てる。
私に対する暴力も高校生くらいになって反撃するようになってからピタッと止まった。
結局自分が同じことされるのは嫌なんだよねそういう親って。+9
-0
-
1307. 匿名 2021/05/09(日) 23:29:43
>>702
笑ったwww
うちもそれがいいなw+38
-0
-
1308. 匿名 2021/05/09(日) 23:30:06
夕食の準備をしているときにDVDかユーチューブ。
幼稚園いってる間に作っておけばこの時間遊べるのに、と思うけど現実は家事してコーヒー入れて一息ついたらお迎えの時間。+20
-1
-
1309. 匿名 2021/05/09(日) 23:30:34
>>1241
例えばの話だと思うよ。+15
-0
-
1310. 匿名 2021/05/09(日) 23:31:25
自分に余裕がなきゃ優しく出来ない。
もちろん余裕がないから全然優しく出来てない。+9
-0
-
1311. 匿名 2021/05/09(日) 23:31:28
>>951
うちは男の子なので、恐竜を使ったおままごとが一番面倒です。折り紙折ってー、もわりかしエンドレスです。積木を組み立てるのとかも自分でやれば良いのに作ってとせがまれます。+6
-2
-
1312. 匿名 2021/05/09(日) 23:31:37
>>1225
うちなんて三才までママしか言わなかったよ。
不安になるよね。
でもけっこうそういう子いるよ。
叩くのも言葉がでないうちはよくあった。
喘息持ちだったから、そっちは気にしてなかったんだけど三才過ぎてめちゃくちゃ話出した。
今4才だけど「ママママ◯◯が」とうるさくて兄弟ゲンカに悩んでる。+6
-0
-
1313. 匿名 2021/05/09(日) 23:31:55
>>969です。
>>1025
>>1041
>>1052
>>1076
>>1088
>>1096
>>1153
>>1172
沢山意見が聞けてなかなか厳しい言葉もありましたが「なるほど」と納得しました。
ありがとうございます。
私が普段家にいるので当たり前のように段ボールはすぐ潰してしまうので夫の仕事とは思ってませんでした。
息子には見た瞬間早く片付けたら?と言ったら業者が無料で引き取りに来るけど出張・残業が多く、普段夕飯は息子が作るかUber Eatsで子供とお風呂に入るとそのまま疲れて寝てしまい、休日はお嫁さんの行きたいところへ車で出掛けてしまうのでつい後回しになっていると。
買い物は宅配だし、平日はほぼ外出しないというのでダンボールぐらい・・・と思ってしまいました。
夫婦で気にならないならとやかくこれ以上言う必要ないですね。
不快になられた方ごめんね。
+14
-25
-
1314. 匿名 2021/05/09(日) 23:31:55
>>702
夜中なのに声に出して笑ってしまった!!!
そのシステム採用してほしすぎる+49
-0
-
1315. 匿名 2021/05/09(日) 23:32:19
>>110
子育てが辛すぎる。怒ったときに悲しい顔されたり泣かれると、本当に辛い。
でも怒らなきゃやることやってくれないし、うまく子育てできなくて辛い辛い辛い。
テレビですごい散らかってる家でおおらかに子育てしてる家を見ると子供も明るくおおらかなんだよね。
わたしは散らかる、汚れるのが耐えられなくてすぐイライラするから子供に絶対悪影響ってわかってるけど、変われない。おおらかに子育てしたい!
いつも子供と笑ってたい。+47
-0
-
1316. 匿名 2021/05/09(日) 23:32:34
>>17
子どもに邪魔されないで、どーやってとっとと家事が終わらせるか考えて、朝早く起きてやる事にした。
だか、結局子どもも早く起きてしまい、結果朝6時からもうイライラしっぱなし…
邪魔すんなや、まだ寝てろや💢+95
-0
-
1317. 匿名 2021/05/09(日) 23:33:01
>>786
わかる…。うちの子はアレルギーもあるから、鼻水気にしてるとほぼ一年じゅうお休みになるわ…😭+5
-0
-
1318. 匿名 2021/05/09(日) 23:33:39
>>27
私はむしろこの流れはまだマシ!あと2時間で解放される!と思って仕事のようにこなせる。
土日の昼間とかのほうがしんどいときがある(笑)+10
-0
-
1319. 匿名 2021/05/09(日) 23:34:24
18歳になったら家から出て行って欲しいと思ってる。
小学生、2歳差の姉妹で二人とも発達障害。
365日喧嘩してる。しない日がない。
夏休みや土日が地獄。
午前中が喧嘩だけで潰れるとか普通。
ADHDの治療薬飲んでも意味なし。
癇癪と喧嘩だけは改善されない。+18
-1
-
1320. 匿名 2021/05/09(日) 23:34:56
>>872
そうなのよ。一人っ子だと遊び相手は私だけ。
でも兄弟がいると基本二人で遊んでてくれるからすごく楽になったわ。しかも楽しそうにしてるしね。
一人っ子だとどうしても家事をしてる間は放っておくしかない。すごくつまんなそうな顔されるのが辛い+18
-0
-
1321. 匿名 2021/05/09(日) 23:35:15
子供は1人で十分。
2人目は?兄弟はいた方がいいよ、親は先にいなくなるから可哀想…等言われますが、放っといてほしい。
やっと一歳半になったと思ったらイヤイヤ期の片鱗が見えてきて、とてもじゃないけど考えられない。
兄弟がいてもお互いいずれ結婚して別の家庭を持つのに…と思ってます。+22
-0
-
1322. 匿名 2021/05/09(日) 23:35:30
>>378
人様に迷惑かけずに生きることなんて絶対無理だから開き直らないとだめだよ。迷惑かけないことより、迷惑かけたと思った時にきちんと謝れるかどうかだよ。謝らないママさん多すぎるから。+46
-2
-
1323. 匿名 2021/05/09(日) 23:35:54
次の人生があったら子供産みますか?
産む→+
産まない→−+9
-18
-
1324. 匿名 2021/05/09(日) 23:36:17
>>6
私もそんな感じ
話しかけられてももうママの休憩時間だからいまは無理!やることある!って言って携帯でネットショッピングするし。。
料理中も同時にいろんなこと出来ないからキッチンにいる時は話しかけないでってこどもに言ってしまってる。。
+53
-0
-
1325. 匿名 2021/05/09(日) 23:36:28
>>122
都合良すぎるだろそれ+3
-6
-
1326. 匿名 2021/05/09(日) 23:37:14
>>472
うちの子もアトピーなのでお気持ち良く分かります。
毎日薬を塗り毎週通院し食事も全て手作り掃除も念入りに洗濯も塗り薬でベタベタだから手洗い夜は掻きむしりでお互い熟睡できず。ほんとにしんどい。子供も辛いけど私も辛い。肌がキレイな子を見ると羨ましい気持ちで胸がギュッとなります。お子さんアトピー良くなりましたか?
+15
-2
-
1327. 匿名 2021/05/09(日) 23:37:17
>>40
急にほっこりエピソードで笑った+7
-0
-
1328. 匿名 2021/05/09(日) 23:37:29
もう子育てやめたい+10
-0
-
1329. 匿名 2021/05/09(日) 23:37:49
発達グレーの息子に毎日怒ってしまう。
息子の障害からくる行動の部分を理解したくても理解できない。
頼むから他人に迷惑かけないでくれ。
できることなら部屋に閉じ込めておきたい。
+18
-0
-
1330. 匿名 2021/05/09(日) 23:38:09
>>1316
なんで子どもって一緒に起きてくるんだろーね?
本当、まだ寝てろよって思うこと多々ある+64
-0
-
1331. 匿名 2021/05/09(日) 23:38:10
小3の息子が肥満。
絶対に母親のせいって思われてる。
今週は運動会、見に行きたくない。
でも小1の娘は痩せてるほう。
同じように育ててるのに。。+10
-0
-
1332. 匿名 2021/05/09(日) 23:38:15
私の残された体力で遊び方が変わる。
疲れてたり、眠たい午後にはポップコーンとアマプラで映画館ごっこ(笑)+4
-0
-
1333. 匿名 2021/05/09(日) 23:39:10
>>1224
喫煙はいいとして、ミルクに変えたらどうですか? 液体ミルクとか!
お子さんが体調壊したら母親が誰よりも大変になるし、責められるのも母親だったりします(^_^;)
私も育児ノイローゼ気味でしたが、命だけは大事に!ほかは何してもいいや!!とだけ思って乗り切りました。
後悔ないようにがんばって下さいね。上から目線で失礼しました。
+20
-0
-
1334. 匿名 2021/05/09(日) 23:39:21
かわいい時期が終わったらしんどい事が多いな。贅沢は言わない、普通の大人として生きていけるように導く責任だけ。それより旦那が子供より自分大事の人でかなりストレス。+6
-0
-
1335. 匿名 2021/05/09(日) 23:39:24
>>34
なんかさぁ、開き直ってカッコいい感じにしてるけどあんまり胸張って言えることじゃないんじゃない?+4
-23
-
1336. 匿名 2021/05/09(日) 23:40:04
>>1321
兄弟いたほうが子供は楽しそうとか思うけど、それ以上に育てるのが無理だなと思う。+15
-0
-
1337. 匿名 2021/05/09(日) 23:40:14
家族全員寝静まったあとお菓子ボリボリ食べながらここ見てます。一番ストレス発散。+3
-0
-
1338. 匿名 2021/05/09(日) 23:40:25
ここ読んでて自分だけじゃないんだって少しホッとしました+8
-1
-
1339. 匿名 2021/05/09(日) 23:40:31
>>190
誰にそんなこと言うの?笑笑+3
-3
-
1340. 匿名 2021/05/09(日) 23:40:35
>>1222
ありがとう。小学校三年生。宿題すら毎日やらない、時間割もやらない。先生や市の相談室に相談してるけど何にもやらない。泣いてる時は離れたいけどトイレまで未だに着いてくる。一人の時間は子供が寝てから。その時間も連絡ノートに宿題をやらなかった事を書いたり本人が出来る様に付箋にメモして貼ったりしてるけど、何にもやりたくなくなった。書いた所でやらないし出来ない。本人は書け書け言うけどどうしたら良いのかわからない。+11
-0
-
1341. 匿名 2021/05/09(日) 23:41:08
>>702
施設いけばいいんじゃない?+5
-9
-
1342. 匿名 2021/05/09(日) 23:41:17
上の息子は発達障害
下の娘は先天性心疾患
私そこまで何か悪いことした?って思ってる。
八つ当たりすぎるけど夫の事まで呪った事もある。
+35
-0
-
1343. 匿名 2021/05/09(日) 23:41:32
>>996
同士がいて嬉しい( ; ; )
分かるよ。誰かとってのも気づかれするからどっちもどっちだよね。+2
-0
-
1344. 匿名 2021/05/09(日) 23:41:36
>>1260
ありがとうございます。頑張ってる、って言ってもらえて嬉しいです。もっと稼げればいいんですが…
+4
-0
-
1345. 匿名 2021/05/09(日) 23:42:02
>>1267
むかつかせてしまってごめんなさい!でも少し笑ってしまいました+4
-0
-
1346. 匿名 2021/05/09(日) 23:42:09
ママママうるさすぎてイヤホンしながらYouTube聞いて適当に返事してる。へー、すごーい、そうなんだーって言ってればどうにかなる。+3
-0
-
1347. 匿名 2021/05/09(日) 23:42:17
2歳と0歳の姉妹がいます。
イヤイヤ期で上の子がこんなに大変になると知っていたら下の子は生まれなかったと思う。+3
-0
-
1348. 匿名 2021/05/09(日) 23:42:29
>>1325
たぶんたいていの母親が思ってるよ。
子供が多い母親とかは赤ん坊が一番って感じの人が多いけど。+8
-0
-
1349. 匿名 2021/05/09(日) 23:42:49
>>59
私はむしろそっちが怖い。
自分の子供とはいえ、違う人格の人間として接しないといけないし、相性が合わないと最悪だと思う。+18
-0
-
1350. 匿名 2021/05/09(日) 23:42:53
5歳と7歳の兄弟ゲンカが始まるとめちゃくちゃイラつく。つい「山でも行ってやってこい」と言って子供たちを泣かせてしまう。+3
-0
-
1351. 匿名 2021/05/09(日) 23:42:57
>>1331
体質だよね。
太りやすいとか。+6
-0
-
1352. 匿名 2021/05/09(日) 23:43:10
自分が親じゃなかったら、この子はもっと幸せになれるんじゃないかと思う。
癇癪とワガママで対応にヘトヘトで、ダメな対応とわかっているが、怒ってしまうしイライラが止まらない。
もっとおおらかで穏やかな里親にでも、引き取ってほしいとさえ思う。
酷い親だ。
+34
-0
-
1353. 匿名 2021/05/09(日) 23:43:38
喉元過ぎれば熱さを忘れるかも知れないけど、ふにゃふにゃのまだイヤイヤも言わないおっぱい飲んでねんねして時代はやっぱり可愛かったなぁ。+23
-0
-
1354. 匿名 2021/05/09(日) 23:44:14
もし人生やり直せるとしたら、結婚もしないし子供も持たない。+23
-0
-
1355. 匿名 2021/05/09(日) 23:44:14
>>1236
ゴールデンウィーク、頑張った自分を褒めてあげたい。
だが次は、恐怖の夏休みがやって来る…+18
-0
-
1356. 匿名 2021/05/09(日) 23:44:19 ID:jc9iUM4zVp
育児だけならまだマシだけど、仕事と家事との両立が無理。+8
-0
-
1357. 匿名 2021/05/09(日) 23:44:32
>>969
産後からどれくらいか忘れましたが一時期、私はダンボールやゴミが片付けられない時期がありました。
気力が湧かず、、今なら簡単な事が当時はすっごく大変だったことを思い出しました。
一度全部綺麗にしてしまえば楽なんですけど
目の前のことで手一杯なのかも、、?
+18
-1
-
1358. 匿名 2021/05/09(日) 23:44:55
>>1321
うち3人。超大変。旦那単身赴任だし。
やっと3人で遊び始めたけど喧嘩ばっかり。
+3
-2
-
1359. 匿名 2021/05/09(日) 23:45:00
息子をどんなに愛して毎日必死で育てても結局懐くのは甘やかす旦那の方だからやってられない。
爪切りは危ない、無理に歯磨きするの可哀想、鼻水吸うのは痛そう、とかって子どもが嫌がる世話をするのを極端に嫌う私の旦那。
息子はそれら行為の必要性がまだ分かる年齢でないから、パパは優しいけどママはイヤなこと平気でしてくるイジワルな人!と思っているらしく、
ママいや!とか平気で言ってくる。
余裕のあるときははいはい勝手に言ってなさーいって流せるけど、生理前とかイヤなことが重なった時とか何かがプチンと切れるときある。
私だって子どもが嫌がってグズリまくって泣き喚くようなことうんざりするからしたくない。
でも爪切りも歯磨きも鼻吸いも必要だからやるのに。
おまけにうちの子発達障害で意思疎通できないし本当に疲れる。+41
-0
-
1360. 匿名 2021/05/09(日) 23:45:14
子育ては興味あるし収入も安定しているけど、同年代の男と結婚して夫の面倒を見るのが嫌+4
-0
-
1361. 匿名 2021/05/09(日) 23:45:24
本当に産むんじゃなかった。
何で産んでしまったんだろう。。+19
-0
-
1362. 匿名 2021/05/09(日) 23:46:15
>>1331
ちょっと丸っこい程度じゃなく、肥満児って感じなの?
じじばばなんか与えてる?+5
-0
-
1363. 匿名 2021/05/09(日) 23:46:25
>>1225
男の子は言葉遅い子もいますよ。
うちも上の子はすごいのんびりでした。
伝えられないからイライラして、手が出る、噛んじゃう、色々痛いことして来たことあります。
でも、叩いたらお母さん痛いよ~って時には本気で泣いてもいいと思います。叩かれっぱなしは良くないです。逆にギュッて抱きしめてあげるのもいいですよ。暴れるだろうけど。そのうち落ち着きます。
お子さんが伝えられない分、お母さんが嫌だったね~悔しかったね~とか共感って言うのかな?言葉で言ってあげてください。
喋り出したら本当に溢れたように言葉が出てくるので、今の年齢なら心配しなくて大丈夫だと思いますよ。
+3
-3
-
1364. 匿名 2021/05/09(日) 23:46:32
>>63
分かる!!
うちは偏食プラス、さらにアレルギーもあるから、本当に何を食べさせれば良いのか分からない。
+20
-1
-
1365. 匿名 2021/05/09(日) 23:46:36
一歳の子供が最近思い通りにいかないと癇癪がひどいんだけど、その様子をみた義母が「子供は親の真似をする。子供は親をよく見てる」だって。
何だそれ。
あー疲れた。+31
-0
-
1366. 匿名 2021/05/09(日) 23:46:50
>>1320
子への依存すごいよね。
学校の様子覗きに行ったり、遠足先にも影から見に行ったりして。嬉しそうに話してくるから笑顔で話聞いてるふりしてるけどドン引き。+4
-8
-
1367. 匿名 2021/05/09(日) 23:46:53
かわいくて大切だと思うのに、「この子は人をイライラさせる天才だ。」とも思っている。
+8
-0
-
1368. 匿名 2021/05/09(日) 23:47:18
>>68
専業主婦を守ってる風でいて、逆に専業主婦を苦しめるようなコメントだね。
子供といる時間はずっと向き合ってなきゃいけないみたいな。+42
-1
-
1369. 匿名 2021/05/09(日) 23:47:29
今日母の日だよね!1人にさせて!って言って、昼食後別行動とりました。みんな一緒に過ごしてるだろうに最低な母親だ。+10
-0
-
1370. 匿名 2021/05/09(日) 23:47:32
>>1332
アイディア素敵!!
私は休日はいつも家で映画見せてしまいますが、、
ポップコーンで映画館ごっこって言えばこどもも喜ぶね。
+4
-0
-
1371. 匿名 2021/05/09(日) 23:47:44
一人の時間を何時間も作らないと日中の疲れがとれない
親でも同じ部屋で過ごすのは1時間が限界
結婚したいと思えない
子供は産んだらずっといる
でも結婚しろ子供産めって追い詰められてる気分+8
-0
-
1372. 匿名 2021/05/09(日) 23:47:59
>>8
わかる!!
幼稚園の目の前が公園で、帰りにいつも行きたがるんだけど、クラスのママ友と交流も面倒だし、白い制服に泥汚れつくの嫌で、今日はあんまり時間がない(ほぼ毎日言ってる)って言っちゃってる。。
泥汚れすると、ウタマロ石鹸でゴシゴシしなきゃなんないんだよ!ズボラな私には疲れてるときにあのひと手間がもうすごい負担なのよ〜+76
-0
-
1373. 匿名 2021/05/09(日) 23:48:01
>>1285
うちの母は男女育てていて、私の子は娘です。
イヤイヤ期入るまではすごく育てやすかったんですけどね。+1
-0
-
1374. 匿名 2021/05/09(日) 23:49:19
昔近所にヒステリックなお母さんいて怖すぎたけど今私がそれだわ。きっと近所で有名なヒステリック女なんだろうな。+26
-0
-
1375. 匿名 2021/05/09(日) 23:49:22
>>116
大丈夫。
野菜だから
d( ̄  ̄)+6
-0
-
1376. 匿名 2021/05/09(日) 23:49:37
>>80
了解でーす+12
-0
-
1377. 匿名 2021/05/09(日) 23:51:32
日曜日の朝、常にまとわりついてくる1歳8ヶ月の息子にパパと公園行っておいで〜と言っていつまでも起きてこない旦那を息子に起こさせて公園に連れて行かせてる。
でも結局、掃除洗濯してたら1時間くらいですぐ帰ってくるから全然ゆっくりできない…ほんと役に立たないなと思う。+29
-0
-
1378. 匿名 2021/05/09(日) 23:51:40
うちはインドア派だからか近所数件の道路族が本当うるさく感じる!
今自転車の練習中らしくうちの前辺りでちょうどブレーキかけるんだけど、キキィーーー!って本当耳障り。
自転車屋さんでオイルさしてもらって!
+0
-0
-
1379. 匿名 2021/05/09(日) 23:52:11
>>135
うちはコロナでなくなったよ〜。
この時ばかりは、コロナ様様になる♪
イェーイ+4
-0
-
1380. 匿名 2021/05/09(日) 23:52:28
>>1374
一緒だよ。子供泣き叫ぶし私は怒り狂うしでマンションではきっと有名だと思う。外で人に会いたく無くなる+23
-0
-
1381. 匿名 2021/05/09(日) 23:52:46
>>969
息子に言えばいいよ。
私の姑もたまに片付けに関してチクチク言ってくるけど息子にだけ言えと思う。ごめんだけど姑の事こちらも嫌です。
こっちは子どもの世話でいっぱいいっぱいなんだよ。
毎日毎日片付けても散らかるし、子どもの命を守るって事に気を張っているのに、たまに来た姑にそんなコ言われたくないわ。
+14
-1
-
1382. 匿名 2021/05/09(日) 23:53:03
>>1340
なんの解決にもならないと思うけど…
うちの子も1年から4年まで宿題なんてしなかったよ
宿題プリントすら持って帰って来ない日も多くて、もう普通学級無理かなーって思ってたけど、高学年になって急に気持ちを切り替えて頑張り出した
宿題はしたほうがいいに決まってるんだけど、今の状況聞いてると、親子の生活をおびやかしてまでする必要ないんじゃないかなって
宿題しなさいって言う時間なくして、好きなことさせてあげてみるとか?
あんまり意味ない助言でごめん+6
-0
-
1383. 匿名 2021/05/09(日) 23:53:42
>>1315
わかりみが深すぎる+7
-0
-
1384. 匿名 2021/05/09(日) 23:54:02
>>68
いきなりどうした+35
-1
-
1385. 匿名 2021/05/09(日) 23:54:26
>>472
私は今30歳なんですが、私のお母さんが書いてるのかと思っちゃうくらい15年前の私とお母さんみたいな感じでびっくりしました。
中学生の時反抗期になって、どんな時も手を抜かず育ててくれたお母さんに酷いことをたくさん言ってしまいました。
私が21歳の時に母は病気で亡くなったのですが、今でも反抗期のことをずっと後悔してます。
20歳くらいの時にお母さんの子どもで良かったって言った一言が嬉しかったようで日記に書いてあり涙が出ました。
母の日に一度だけしかカーネーションを渡したことが無くて、今でも母の日が来るたびもっと毎年あげれば良かったと後悔してます。
私の家のベランダにはカーネーションが植えてあります。
きっとお子様も反抗期が終われば一番大切な人はお母さんということがわかると思います。
今は反抗期で八つ当たり出来るのがお母さんしか居ないのかもしれません。
母の日、お母さんいつもありがとう。と、今年は私が言わせてください。あなたに届きますように。+54
-0
-
1386. 匿名 2021/05/09(日) 23:54:32
>>1359
旦那さんずるいね
息子さんの命を守ってるのは紛れもなく貴方だよ+13
-0
-
1387. 匿名 2021/05/09(日) 23:55:26
なんで子供産んで育てながら働かなきゃいけないわけ?って日々思ってる。
何度も蒸発してやろうと考えるけどやっぱり子供を置き去りにできないからやらない。
夫への愛情ももうないけど1人じゃ育てられないから一緒にいるだけ。
人生詰んだって思ってる。
きっと贅沢だよね。+20
-0
-
1388. 匿名 2021/05/09(日) 23:55:26
育児を甘く見てました。
不妊治療までしてやっとの思いで授かった子供なのに育児が大変過ぎて子供いて良かったなんて思った事がない。ただただ辛いだけ。地獄。
母親になれるキャパ元々なかったのに無理やり母親になったからこんな事になってるんだろうな。
もっと可愛がってくれる親の元に行けば幸せになれるだろうに。ダメな母親だわ。
+20
-2
-
1389. 匿名 2021/05/09(日) 23:56:09
>>1365
そうですよね~
主人にそっくりなんですよ。特に○○とか。
お義母さんはこういう時どうしてました?
あ、でも今の歳でも落ち着いてないから無理か。
と言ってやれ。+12
-0
-
1390. 匿名 2021/05/09(日) 23:56:10
>>1234
めちゃめちゃわかります‼︎
洗濯物回しただけで干してないのに今気付きました 笑
いまから干します!
+3
-0
-
1391. 匿名 2021/05/09(日) 23:56:14
>>1348
一番可愛い時期を省略なんて考えられないし何ならもっと伸びてほしい自分からするとびっくりだけど、私が少数派なのかな。+3
-3
-
1392. 匿名 2021/05/09(日) 23:57:43
>>1353
うちは、おっぱいミルク飲んで泣く泣く泣く泣く吐く泣く泣く寝る泣く泣くおっぱいミルク飲む泣く泣く泣く吐く泣く… のエンドレスリピートだったから、もう勘弁だわ。+7
-0
-
1393. 匿名 2021/05/09(日) 23:57:47
アラフォーだけど
結婚したい!!!+0
-0
-
1394. 匿名 2021/05/09(日) 23:58:02
>>472
うちも重度の食物アレルギーとアトピー軽い喘息持ちです。
食物アレルギーは卵、乳、小麦がクラス6で大豆が4です。
卵は耳かきレベルでアナフィラキシー。小麦はうどん4センチでそれ以上食べると呼吸困難になります。乳アレルギーは1ccも飲めません。
食べたら死ぬ、飲んだら死ぬって生活を続けてると気が狂いますよね、
適当に掃除して余り物のおかずで適当なご飯作って、
もっとだらしない親になりたいですよね、、、
毎日毎日献立や育児に悩んで日が暮れる。
アレルギーがなければもっと笑顔の多い家庭でいれたんじゃないか、ってどうしようもないこと考えてしまう。
アレルギーだけじゃなくて子供の病気な〜んでも治せる時代がこないかなぁ…泣。って夢みてます。+35
-0
-
1395. 匿名 2021/05/09(日) 23:58:11
やっとGW終わったー!
いつもは子どもの面倒だけでよかったけど
GWは旦那の面倒も…
もちろんこれがストレスなのは分かってたから
GW全部仕事いれて旦那との空間から逃げたけど
やっと明日からいつもの日常が始まる!+5
-0
-
1396. 匿名 2021/05/09(日) 23:58:18
>>202
うちの子も、ゴールデンウィーク前に鼻水ズルズルになって、耳鼻科行こうとしたんだけど、連休前予約取れず断念。
連休明けたら行こうかと思ったけど、なんとなく鼻水が減ってきたから、耳鼻科に行かず今も放置+6
-0
-
1397. 匿名 2021/05/09(日) 23:58:42
>>1355
本当にマイナスだろうけど、私夏休み待ち遠しいです!
ノンビリさんなので朝から20回くらい「早く」って言うのがストレス。
子供のペースでゆっくり過ごせるのって贅沢だな~と。
30分くらい夜寝るのが遅くなっても長期休みなら「いっか」と思えちゃいます。+8
-0
-
1398. 匿名 2021/05/09(日) 23:59:03
>>417
うちの事かと思いました…
オムツかえない時、こらまてー!とか言って子供を追いかけて捕まえてキャッキャしてる場面をCMとかで良く見るけど、逐一スムーズに行かないことに疲れて、夕方はオムツ持ってボーッとしてると、子供が戻ってきて私の前でバァ!ってします…。
2歳児に気を遣わせたんだろうか…って落ち込みますがもう本当にしんどいのです。+26
-0
-
1399. 匿名 2021/05/09(日) 23:59:10
>>12
だれ?+1
-1
-
1400. 匿名 2021/05/09(日) 23:59:36
寝相が悪すぎる息子。
夜中に何度か布団をかけてあげますが、めちゃくちゃ眠い時は側に置いてるタオルケットを息子めがけて投げてる+5
-0
-
1401. 匿名 2021/05/09(日) 23:59:53
なんで喋らないんだろ
なんで単語すら出ないんだろ
いまだにママとさえ呼んでもらえない
私って虚しすぎる
マジでこんなんなら産むんじゃ無かった
障害児ならいらなかった
なんにも楽しくない
ママママうるさいってコメントにも
ええやんか。うちなんてと
怒りを感じてしまう+44
-0
-
1402. 匿名 2021/05/10(月) 00:00:01
>>125
子供産まれるまではスーパーで駄々こねて泣き叫んでる子みると
親何してるん?子供可哀想に、、って思ってたけど子供産まれてからはお母さん大変そう、大丈夫かなって思うようになった。
分かってくれる人の方が多いはず。
今、2歳半の子供が21時から寝かしつけてるのに未だに布団で暴れて寝てくれない。
お風呂も入ってないし明日のお弁当も作らないといけないのに、、
ブチ切れそうだから心を無にする為にガルちゃんしてます。
+54
-0
-
1403. 匿名 2021/05/10(月) 00:00:04
3歳、かなりやんちゃ盛り
もう脅してしまってる。「じゃあママ自分でお腹に包丁刺して死んじゃって燃やしてもらうね」っていうと言うこと聞いてくれる。むしろ提案系してもずっと泣き叫ばれるから、ずっと泣かれると辛い、頭痛くなる、お腹痛くなる、死んじゃうと伝えてる。+11
-2
-
1404. 匿名 2021/05/10(月) 00:00:08
>>848
流れ的にプラスついてるんだろうけど
仮にも騒音で迷惑をかけてる隣人にあんたの方がうるさい!なんて...+47
-7
-
1405. 匿名 2021/05/10(月) 00:00:12
>>1391
そりゃ人によるでしょ。
私は赤ちゃん時代よりも、今の5歳の息子の方が好き。一緒に遊べるし会話もできる。
話が通じない赤ちゃんの世話は思い出しただけで辛い+8
-0
-
1406. 匿名 2021/05/10(月) 00:00:25
>>1386
旦那さん、すっごい腹立つ。
チャート式でしなかったらどうなるのか、その責任はどう取るのか表作ってリビング貼り付けてやりたい。
可愛がるだけが愛情じゃないわ。
+9
-0
-
1407. 匿名 2021/05/10(月) 00:00:27
>>1377
ねーなんでパパって外出ても寒いとか子供おしっこしたとか言ってすぐ帰ってくるんだろうね?!私も役立たず!って思っちゃう+9
-0
-
1408. 匿名 2021/05/10(月) 00:00:32
>>1125
我が家も同じだー!テレビをつけたらすぐYou Tubeで占領されます。子供が、アンパンマンのおもちゃで遊ぶ動画にどハマりしてて、毎日見てる。もう飽きたよー。
ドラマとかバラエティもほんとは見たいけど、贅沢は言わないから、短時間のニュースとか天気予報とかだけでも見せて…って毎日思う。
+35
-0
-
1409. 匿名 2021/05/10(月) 00:00:32
>>362
保育園も親子遠足あるの?+0
-0
-
1410. 匿名 2021/05/10(月) 00:01:18
>>1400
かけてあげるの偉い
逆に私は布団を独り占めして怒られる
+4
-0
-
1411. 匿名 2021/05/10(月) 00:01:36
>>848
えぇ…
それはドン引きだわ。あなたの方がおかしいよ+33
-5
-
1412. 匿名 2021/05/10(月) 00:01:37
>>1380
お仲間がいて少しホッとしました。
ほんと顔合わせたくないですよね。
ヒステリックにならない方法が知りたいです…+7
-0
-
1413. 匿名 2021/05/10(月) 00:01:45
5歳反抗期がキツくて夫に子供を任せて出掛けることがしばしばあります。
そうして自分の好きなことをして慰めないとやっていけない!!酷い母親?子供かわいそう?うるせーよ😭😭😭!!!好きでこんな母親になってるんじゃないわい!!上っ面ばっか見て評価するんじゃねーーーよ!!!!!+10
-0
-
1414. 匿名 2021/05/10(月) 00:02:04
幼稚園始まる前は1人の時間ができるとウキウキだったけど、いざ始まったら朝から制服に着替えるの嫌々、幼稚園行かないと泣き喚く、トイトレとお箸トレーニングについて電話がかかってくる、帰ってきたら荒れまくってて手におえない...
もう幼稚園辞めたくなってきた。+16
-1
-
1415. 匿名 2021/05/10(月) 00:02:29
>>386
全く同じこと考えてました。+16
-1
-
1416. 匿名 2021/05/10(月) 00:03:09
>>1403
普通に、あまり良くないと思うよ
+12
-2
-
1417. 匿名 2021/05/10(月) 00:03:49
テレビで夜の飲み屋街を酔っ払ってウロウロしているおじさん達が羨ましくてしょうがない。仕事終わったら子供迎えに行ってご飯作って食べさせて風呂入れて寝かしつけて片付けしてあっという間に夜中だよ。子供置いて一人にさせれないから近くのコンビニさえも行けない。+20
-0
-
1418. 匿名 2021/05/10(月) 00:03:59
>>239
妊娠中は、赤ちゃん産まれたらあそこに行って、あの赤ちゃんイベントに参加したり、とか色々想像してワクワクしてたのに、コロナのせいで全部パァー+19
-0
-
1419. 匿名 2021/05/10(月) 00:04:21
>>34
会社のランチの時、3人産んだ人はそう思ってるいるみたいで選択一人っ子の私とバツイチの人の前で兄弟っていいよなぁっと言ったあと自分でハッとしてた。+8
-0
-
1420. 匿名 2021/05/10(月) 00:04:35
授乳中スマホしてる。可愛い顔でこっちみてくるのでごめんって思う。+4
-0
-
1421. 匿名 2021/05/10(月) 00:04:50
>>1403
私はダイソーで手に入れたゾンビのお面被って脅してます。余計泣くから逆効果ですが、とりあえずダメなことは辞めてくれる。トラウマになっちゃうかな😅+2
-0
-
1422. 匿名 2021/05/10(月) 00:05:42
運転中泣き叫ばれるのが本当に辛いし
泣き声が本当にいやだ
赤ちゃんは泣くのがなんとかってゆうけど…真顔になっちゃう+5
-0
-
1423. 匿名 2021/05/10(月) 00:06:00
作ったご飯を見て嫌な顔される
これ嫌いこれ不味い食べたくない
食べるの遅くて
“そんなに嫌なら食べなくいい!!ご飯だって作らないから!!!!!食べなくていいからもう寝て!!!!“
って言いながらポリ袋にご飯全部入れて捨てた
毎日毎日ご飯の時間が嫌だ
ついこの前キレてしまった
本当にムカついたんだもん
顔見るだけでもう無理になって必要最低限話さなかったしお風呂も入れなかった
寝る時も顔見なかった
いつもなら怒ったり言い方キツかったりしたら後悔するけど今回なんにも後悔しなかった
本当に嫌になったんだと思う+42
-0
-
1424. 匿名 2021/05/10(月) 00:07:23
>>1215
同じもの2つだと変わらないかなって思うけど、お弁当箱の大きさが違うと面倒くさいかも。+8
-0
-
1425. 匿名 2021/05/10(月) 00:07:34
近所の男の子ヤバい。
癇癪と落ち着きのなさでお母さん疲れきってる。
毎日ギャンギャンキャーキャー大声で絶対保育園預けた方が楽なのにかたくなに家庭育児してる。働きたくないのかな...+1
-7
-
1426. 匿名 2021/05/10(月) 00:07:36
>>1374
私もです。
妊娠中は、上の階の穏やかそうなお母さんが3歳の娘に「じゃあ出て行けー!!!」って怒鳴りつけてるのが聞こえてて、怖!虐待!?なんて思ってたけど、今じゃあ私の方があのお母さんの数倍の声量で怒鳴り散らしてるわ...
急に来る沸点が抑えきれなくて本当に自分が怖い。こんな鬼みたいなお母さん嫌だろうな。+38
-0
-
1427. 匿名 2021/05/10(月) 00:07:50
>>1382
アドバイスありがとう。頂いた言葉に涙が出ました。親子共に限界なんだと思う。我が子も普通学級で何故か新任の先生が担当で先生に毎日迷惑かける日々。宿題やらなきゃいけないけど本人に話を聞いてやらないなら学校にその事を伝えてみる。うちの子にはやる気スイッチはあるのかな…いつかやってくれたらいいな。+2
-0
-
1428. 匿名 2021/05/10(月) 00:07:50
>>1369
最低なんかじゃないですよ!
一人になりたいって
私もしょっちゅうです。+4
-0
-
1429. 匿名 2021/05/10(月) 00:07:56
>>27
なんなら起床、朝ごはん、身支度の流れからもう本当にしんどい。大人なら15分くらいで出来ることを1時間かかる。ほんと面倒くさい。+58
-0
-
1430. 匿名 2021/05/10(月) 00:08:17
子供の将来が心配過ぎて胸がつまる。
一度産んだら子供のことを心配するななんて言われても無理だよ。
これから先の私の未来にラッキーなどなくて良いので、その分を全て子供に回したいし、でもどんなに子供を思っていても親には与えられないものがある。
そんな感情を出し過ぎると毒になるのもわかってしまって、結局自分の内側だけに留めてるからつらい。
+3
-0
-
1431. 匿名 2021/05/10(月) 00:08:56
>>1423
わかります。
ポテトか唐揚げ揚げてだしときゃ文句言わないで食べてるので、最近じゃポテトと唐揚げばっかりです。野菜はきゅうりで。もう諦めました。+10
-0
-
1432. 匿名 2021/05/10(月) 00:09:05
>>2
お母さんも同じ人間だと認識させるためにもそっちの方が教育上良いと思う。なんでも譲ってあげたりしてると、お母さんはそういうものだと思い込んで感謝も何もしなくなるし、他人にもそれを要求したりする人間になるよ+33
-1
-
1433. 匿名 2021/05/10(月) 00:09:14
顔が可愛い女の子で良かった〜!って口には出さないけど思ってる。
何着てもどんな髪型も似合う。
育児はしんどいけど、顔かわいすぎてずっと見てられる。+8
-5
-
1434. 匿名 2021/05/10(月) 00:09:45
>>1127
すごく分かる。もう心底疲れてもはや自己否定だよね、こんなお母さんいらないでしょ?って言葉。
私もよく↑言うんだけど、私の場合、言葉の裏では「こんなお母さんでごめん」って泣いてるんだよね。
情けないけど、子供から「お母さん大好きだよ」って言ってもらうとホッとして膝から崩れ落ちそうになる。
とりあえず今欲しいのは自己肯定感。誰かに「できてるよ。大丈夫」って言ってもらいたい😭+35
-0
-
1435. 匿名 2021/05/10(月) 00:09:47
>>1400
私もそれしますw
タオルケットがぐしゃぐしゃに丸まってようがとりあえず体の上に乗っときゃいいかって感じで。+2
-0
-
1436. 匿名 2021/05/10(月) 00:10:52
>>22
今いる子供に対しては産むんじゃなかったとは思わないけど、もう産まないとは強く心に誓うことはよくある。+22
-1
-
1437. 匿名 2021/05/10(月) 00:10:58
>>1405
大抵の親がって書いてるからびっくりしただけ。
赤ちゃん時代なんてめっちゃ可愛いやん。こんな可愛い生き物いたんだと毎日感動してたよ。+3
-6
-
1438. 匿名 2021/05/10(月) 00:11:07
>>54
同じ事思ってます。歳の違い三兄弟ですが、もし離婚したら親権いらないというか持てない。絶対に辛い思いさせてしまうのでそれだったら一生会えなくても独身でバリバリ稼いで子どもに渡す。+24
-0
-
1439. 匿名 2021/05/10(月) 00:11:07
自閉症ってわかっていたらうみたくなかった。
医学がこんなに進歩してるのに、どうして生んでしばらく育たないとわからないんだろう+29
-0
-
1440. 匿名 2021/05/10(月) 00:11:18
>>1091
なんでそんなふうにわざわざ突っ掛かった言い方するんだろう?
保育士さんですか?+45
-6
-
1441. 匿名 2021/05/10(月) 00:11:21
>>1320
旅行とかプールとか遊園地も一人っ子はきつよね。
兄弟姉妹同士遊んでるの見るの楽しそうでいいな〜って思うよね。
+4
-11
-
1442. 匿名 2021/05/10(月) 00:11:24
>>1366
確かにそれはある。
手取り足取りすごいなと思う。
特に一人娘だと依存に過保護が追加される。+0
-7
-
1443. 匿名 2021/05/10(月) 00:12:37
>>1393
したら+1
-0
-
1444. 匿名 2021/05/10(月) 00:12:37
>>1429
わかるよわかるよわかるよ😭
起床から保育園へ送り出すまでの約1時間半のエネルギーの消耗ったらない。そこから仕事がスタートするという苦行。。+31
-0
-
1445. 匿名 2021/05/10(月) 00:13:24
同じマンション&クラスの問題児にターゲットにされ、泣く泣く引越すことになった。何度も学校にも警察にも言ったけど解決されず、親からは、好きすぎて〜と言い訳されて、暴力やらイジリやら鍵穴にガム入れられたり。
ここで妊娠して出産して子育てして夢いっぱいだったはずなのに、変な親子との出会いで、全てを手放さなくてはいけない日がくるなんて。
もちろん新しい出会いと、逃げるが勝ちだと思っているけど、手痛い出費だし、問題児は無傷のままエンジョイしていくのかと思うと、腹ただしいわ。
忘れるためにも新天地に行くしか方法はないなんて…+14
-1
-
1446. 匿名 2021/05/10(月) 00:13:44
徴収するハガキは漏れずに毎年送ってくる癖に支払い遅れたら差し押さえとか都合良すぎだろ自動車税死ね!!+1
-0
-
1447. 匿名 2021/05/10(月) 00:13:53
>>1425
確実に他の子に迷惑かけるって思ってるから預けないのかも…他害行為とか心配だし。+8
-0
-
1448. 匿名 2021/05/10(月) 00:14:07
>>63
量はどうですか?うちも偏食気味ですが何より量が少ないです。5歳女の子ですが、米やパンなどエネルギーになるものは基本食べません。食べても夕飯が寿司一貫とか。+6
-0
-
1449. 匿名 2021/05/10(月) 00:15:01
常に誰か助けてと思いながら、子育てしている。
+6
-0
-
1450. 匿名 2021/05/10(月) 00:15:19
専業主婦です
私は家事がきらいだ!!!+6
-0
-
1451. 匿名 2021/05/10(月) 00:15:20
>>1380
私もだ
今まで虐待を疑われて児相が来たことないのが不思議なくらいギャーギャー怒り狂ってる
+23
-0
-
1452. 匿名 2021/05/10(月) 00:16:00
>>519
その反面夫は趣味などやりたい放題
殺意通り越してもう違う次元で生活している他人だとすら思う+20
-0
-
1453. 匿名 2021/05/10(月) 00:18:35
>>872
ほんとそれw
一人っ子だからあそんであそんであそんで〜って常に絡まれてて発狂しそうになる時多々。+10
-1
-
1454. 匿名 2021/05/10(月) 00:19:01
辛いママさんたち専業?
パートでもいいから働いて、保育園入れた方がぜーーーったい楽だよ。子供と離れる時間なきゃ病む。+5
-15
-
1455. 匿名 2021/05/10(月) 00:19:12
>>1446
そんなすぐ差し押さえくる?+0
-0
-
1456. 匿名 2021/05/10(月) 00:20:03
>>1455
差し押さえされるから早く払いなよって家族に言われて払ってたけど来ないの?+0
-0
-
1457. 匿名 2021/05/10(月) 00:20:22
>>8
行くだけ十分えらいよ。たまーにしか行かない。+15
-0
-
1458. 匿名 2021/05/10(月) 00:20:47
長女7歳
かわいいし愛しているんですが、声を聴くとイライラしちゃいます。なぜか生理的に無理らしく、ざわざわするんです…すごく悩んでます。
小さい仕草とかなんでもネチネチ注意してしまいます。いつも後悔ばかり(;_;)+8
-2
-
1459. 匿名 2021/05/10(月) 00:21:05
みんなまだ子ども小さいんだよね。
子どもが小さい時は余裕がなくて辛く思う時も多々あるよ。
自分の時間が欲しい、もっと自由にお金を使いたい、とか色々。子どもが成長してくると少しづつ余裕ができてくるよ。ママ、ママってまとわりついていたのが懐かしく思うようになる。子育ては親育てって言われるように、子どもは親の育てやすいように大人しくは中々ならないけど、もっと成長した時に、この子がいてくれて良かったって思うと思う。自分の親だって自分のことをいてくれて良かったって思ってるでしょ。結果なんて先にならないとわからないと思うし、ずっと出ないかもしれない。大変なことも多いけど、子育てをしてる自分も成長してるのが子育てだよ。+14
-2
-
1460. 匿名 2021/05/10(月) 00:21:11
>>1445
親もKYっぽいし親子まとめて説教してやんなよ+1
-0
-
1461. 匿名 2021/05/10(月) 00:21:14
子供と全然遊んであげられてない。
遊ぼうがめんどくさい。
あとでねって言ってスマホ見ちゃう。母親失格ですよね。みんな子供の相手ちゃんとして上げていますか?+23
-0
-
1462. 匿名 2021/05/10(月) 00:21:17
>>1401
お子さんは何歳ですか?+0
-0
-
1463. 匿名 2021/05/10(月) 00:21:31
>>1425
何歳くらい?+0
-0
-
1464. 匿名 2021/05/10(月) 00:21:34
>>1404
>>1411
隣人も日頃から煩いのでつい言ってしまいました。
この時間にも窓を開けて大声で話しているような方ですので。うちの子は21時には就寝しています。+12
-12
-
1465. 匿名 2021/05/10(月) 00:21:43
>>1397
分かります。
うちの子もマイペース&なにやらこだわりもあるため玄関を出るだけでも本人のペースに合わせたら大変な事になるので毎日毎日何度も急かしまくってます。多分うるさい親だと思ってる。
休みの日は時間気にしなくていいから好きにさせれるし、本当に気持ち楽になります。
+2
-0
-
1466. 匿名 2021/05/10(月) 00:21:53
>>1454
専業!
子育てから逃れたくてパート始める人って多いけど、じゃあなんで産んだん?って思ったりする。+4
-10
-
1467. 匿名 2021/05/10(月) 00:22:22
>>1454
決めつけるな+6
-2
-
1468. 匿名 2021/05/10(月) 00:22:53
>>1210
子供というかそれ旦那がクソすぎません?
妻をフルタイムで働かせて買いたいものも買わせずに妻が家事育児してる中スマホゲームって。誰か旦那叱れる人いないんでしょうか?+31
-0
-
1469. 匿名 2021/05/10(月) 00:23:21
育児が大変で悩んでるみなさんとは違う次元の悩みで恥ずかしいし、最低な書き方だけど、端的に言うと子供が低スペックすぎて、こんなふうに産んでしまったことが申し訳ない。夫婦お互いの悪いとこどりで、男の子なのに臆病、運動も苦手、頭も良くなくないし、絵も下手。この先どうなってしまうのか本当に心配。
もちろん優しくて明るい性格だったりいいところもあるけど、学校で評価される部分では全てダメだと思う。ものすごく可愛くて大好きだからこそ、幸せになれるのか不安でいつもごめんって思って育児してて楽しくない…+8
-0
-
1470. 匿名 2021/05/10(月) 00:23:24
>>100
たまに見る心中のニュース、子供を巻き込むなっていう意見が多いですよね。。初めてそちらサイドのお気持ちが知れました。紙にメリットデメリット書き出すといいんじゃないでしょうか?冷静に深く深く考えてみて。心中してしまうくらいなら子どもを置いて逃げ出すなり施設に預けるなり出来ないですか?
簡単じゃないのは承知ですが、やっぱり子どもが死ぬニュースは辛いです😢+5
-19
-
1471. 匿名 2021/05/10(月) 00:23:25
>>1459
子育ては親育てって言うように、って全く同じ言い回して義母から「あんたにも思いやりの心が育つようになるわよ」って嫌味言われたな。笑
+3
-1
-
1472. 匿名 2021/05/10(月) 00:23:40
性格悪くて申し訳ないんだけど、選択子供無しの友達に当たってしまう。しかも専業主婦で暇だからパートしようかな?とかふざけんなと思う。
+4
-12
-
1473. 匿名 2021/05/10(月) 00:24:10
身体が大きくて可愛さ半減、イライラ倍増
2歳でイヤイヤ期真っ盛りなのに見た目もパワーも3~4歳で辛い。小柄な子はビジュアル的に小さくて可愛い時期が長くて羨ましい。
+7
-0
-
1474. 匿名 2021/05/10(月) 00:24:13
>>1402
寝てくれないの本当辛いですよね。+25
-0
-
1475. 匿名 2021/05/10(月) 00:24:16
>>1471
って、自分も人に嫌味言ってんだねw+2
-2
-
1476. 匿名 2021/05/10(月) 00:24:19
>>1359
分かるよ!
うちも発達障害ある子だから、癇癪とかこだわりとか大変だよね。
その上、嫌がる身の回りの世話(鼻吸い、歯磨き爪切り、うちの場合はお風呂も苦手)もやらないわけにはいかないのに、旦那さんはズルいね💢
子供がいつかは一人立ち出来るように、色々訓練したり嫌でもやらなくてはいけないことなんだ、って分かってほしいのにね。
あなたはスゴく頑張っているよ!+9
-0
-
1477. 匿名 2021/05/10(月) 00:24:36
>>1454
保育園預けても負担が増えただけで少しも楽だと思えません。仕事で疲れて帰って家ではひっきりなしに話しかけられながら家事して寝かしつけの頃には自分も疲れ切って寝てしまう。心休まる時なんてこのガルちゃんいじれる体力が残ってる時くらいです。できることなら専業で保育園がいい。+19
-1
-
1478. 匿名 2021/05/10(月) 00:24:40
>>1463
子供2歳くらいでイヤイヤ期真っ盛りって感じ。+0
-2
-
1479. 匿名 2021/05/10(月) 00:25:08
>>1215
苦手だと一緒ではないよね、、面倒くさくてストレスだよ。
洗うのとか片付けたりしまったりも。+11
-1
-
1480. 匿名 2021/05/10(月) 00:25:54
>>1454
お金に余裕があるから専業主婦。
パートしたら、育児ストレスと仕事ストレスどちらもあるから、耐えられないと思う。私の場合は。+7
-2
-
1481. 匿名 2021/05/10(月) 00:25:55
2歳児の遊び相手きつすぎる、もうほんと無理
無になって真顔で相づちも打たず付き合ってる(笑)+3
-0
-
1482. 匿名 2021/05/10(月) 00:26:19
>>1359
全くうちと同じです。
薬を飲ませるのさえ、そんなに飲まさなきゃダメ?嫌がってるのに可哀想とか言ってきます。
風邪が長引いて悪化してもいいなら薬やらなくていいんじゃない、あなたに薬飲ますか飲まさないか全部任せるわって言ったら、何でそんな意地悪言うの?と返してきます。でも確かに私は子供産んで、旦那と子育てしていくうちにどんどん性格悪くなっていってるなぁと思います...まともな精神でいられないというか...
うちの子も意思疎通がほとんど取れないので、今はこうだからこうしなくてはいけないって理論がまっったく通用せず、自分がやりたい事が叶うまではギャーギャー怒ってて辛いです。+16
-0
-
1483. 匿名 2021/05/10(月) 00:26:27
産むまで全く知らなかった。
ママ友付き合いや役員がある事を
ただ産んで育てるだけならあと二人は産んだのに。
幼稚園で既に子を持つ人生はこんなにめんどくさいのかと落胆してる。
子供はめちゃくちゃ可愛いけどさ…
+20
-0
-
1484. 匿名 2021/05/10(月) 00:26:55
>>114
ほんとですよね。今下の子が一歳ですが、何歳になったら独身の頃みたいに自分だけのペースで過ごせるんでしょうか😭3人子どもいますが、産むたびに振り出しに戻る感がすごい辛いです😭+6
-1
-
1485. 匿名 2021/05/10(月) 00:26:56
>>69
女三界に家なし。
女に生まれたからには子供を産んでも産まなくても茨の道。
まあもっと言えば男でも女でもこの世は四苦八苦。
結婚したから幸せっていうのもないように、結婚しないから幸せってのもないのよ。+9
-0
-
1486. 匿名 2021/05/10(月) 00:27:50
>>14
今小学生になったけど幼稚園時代のたまにあるお弁当の日が苦痛だったよ。
今は遠足の時くらいだけどコロナ禍で中止になってほっとしてる。+12
-0
-
1487. 匿名 2021/05/10(月) 00:28:30
>>1454
育児辛くてストレス溜まるけどそれ以上に仕事したくないから我慢してる。はやく幼稚園入れたい。+5
-2
-
1488. 匿名 2021/05/10(月) 00:28:31
なんで攻撃と同じ質問がキツい。あと遊びに付き合うのも苦手。+1
-0
-
1489. 匿名 2021/05/10(月) 00:28:32
育児ってこんなに壮絶だとは思わなかった。ハンパない。1歳10ヶ月の男の子の育児、全く思いどおりにいかない。
毎日イライラ爆発しそう+6
-1
-
1490. 匿名 2021/05/10(月) 00:28:47
>>1456
ボーナスが6月だから6月に払う事よくあるけど差し押さえ通知は来た事ない!延滞金100円くらい取られた気がしたけど。+2
-0
-
1491. 匿名 2021/05/10(月) 00:28:55
>>896
吐き出すぐらいさせてほしいですよね。今のご時世、子どもを大切にする一方で弱音を言えば、なぜ産んだの?みんな苦労してるし、あなただけじゃないよ?がありふれていて、愚痴を吐き出す=子どもを悪く言ってるように捉えられて、そうじゃないのにと思ってしまう時があります。+25
-0
-
1492. 匿名 2021/05/10(月) 00:28:59
>>268
確かにお犬可愛いけどいずれ介護が必要になるんだよね…。耳遠くなったり夜に庭徘徊したり、無駄吠え増えたりするから大変だよ。
子供は親の介護してくれることもあるし、老後一人になったとき賃貸の保証人や入院時の身元引き受け人になってくれるからいると助かる。育て方次第だけど。自分が毒親なら縁きられちゃう。毒嫁貰ったら同じく縁切られるかもしれないなぁ。
+6
-21
-
1493. 匿名 2021/05/10(月) 00:29:59
子育てって苦行だなーと思ってる+10
-0
-
1494. 匿名 2021/05/10(月) 00:30:05
>>512
うちも同じ
長男には全身全霊 受け止めて応える
みたいな育児をしたら、若干わがままというか自分の意見はまず聞いてもらえて尊重されるものだと思い込んでいる節がある。+16
-0
-
1495. 匿名 2021/05/10(月) 00:31:10
>>27
小間使いみたいって思う。早く自分のことは自分で出来るようになって欲しいけど、いちいち細かいことに口出しちゃいそう+6
-0
-
1496. 匿名 2021/05/10(月) 00:31:11
>>116
上手に子育てされてますね👏
いかに自分の機嫌を取りながら自分の心に余裕を持たせるためには何がベストかを考えながら育児するようにしてます。気が抜けるとつい自分にも子どもにも厳しくしてしまうので😭イライラする時は大体頑張りすぎてる時ですよね。+15
-0
-
1497. 匿名 2021/05/10(月) 00:31:26
独身の身軽なときが懐かしくてたまに涙でそうになる。
子供生んだ瞬間から、何をするにも子供基準になるからつらい。
近くの100均行くのにさえいちいち手間取る。ゴミ出しもさっと行けない。
+11
-0
-
1498. 匿名 2021/05/10(月) 00:31:43
育児がこんなしんどいと思ってなかった
友達の子供に会って遊ぶと大体懐かれるから自分は子供と遊ぶのが得意だと思ってたけど、それは間違いだった
たまにだからなんだよね
毎日遊ぶの本当しんどい
特に家遊びがしんどくて毎日公園に逃げてる
まだ公園遊びの方が私的にらく。家だと眠くなるし。
あとご飯も最近あまり食べてくれなくて、「いらないなら食べなくていいからね!」って怒っちゃって自己嫌悪
食事の時間が本当嫌で、それを子供も察してるのか親子共に食事の時間が苦痛になってる+12
-0
-
1499. 匿名 2021/05/10(月) 00:31:49
もうすぐ3歳だけど一度も一時保育に預けたことないし、親も遠方でほぼ頼れず、旦那平日の帰り遅い、&コロナ自粛!
地元じゃないとこでの育児でどうなるかと思ったけどママ友もできた。
ちなみにパニック症持ち。
よく頑張ったと誰も褒めてくれないから自分で自分褒めてる。+29
-1
-
1500. 匿名 2021/05/10(月) 00:31:52
>>1313
旦那が夕飯作ってくれるかUberで休日どこかに連れて行ってくれるなら家中の段ボールぐらい潰す。w
嫁が甘えすぎじゃない?+18
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する