ガールズちゃんねる

【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピpart 5

2822コメント2021/06/07(月) 09:34

  • 501. 匿名 2021/05/09(日) 16:18:52 

    別にこども作らなくてよかった
    自由に生きたい

    +47

    -3

  • 502. 匿名 2021/05/09(日) 16:19:02 

    >>424
    ありがとうございます。よく、美女と野獣という言葉がありますがうちは逆なんですよ。美形まではいかなくても、明らかに夫のほうが容姿がいい。娘なので父親に似るかな?と思ったら自分の残念なところ全て遺伝してしまって罪悪感でいっぱいです。でも親くらい可愛い可愛い褒めないとダメですよね。自分の容姿を褒めるみたいでしんどいんです。

    +30

    -0

  • 503. 匿名 2021/05/09(日) 16:20:00 

    >>474
    この手のポエム系に遭遇時、縦読みして書いてるか疑って見てしまう。

    +14

    -0

  • 504. 匿名 2021/05/09(日) 16:20:34 

    >>496
    器まっったく大きくないよ

    めちゃくちゃ暴れん坊なお猿さん2人

    赤ちゃんのうちはいいんだよね
    騒がないし、動かないから
    これが喋るようになって走り回るようになったら子育て本番なんだろうなぁって思ってます…

    +33

    -0

  • 505. 匿名 2021/05/09(日) 16:21:34 

    >>130
    っていう独身の願望だろ笑

    +22

    -5

  • 506. 匿名 2021/05/09(日) 16:22:58 

    3歳と1歳半育ててるけど、寝かしつけが苦痛。
    私いないと寝てくれない。すぐ寝てくれるならいいけど、なかなか寝てくれないし時間の無駄。
    早く各々で寝れるようにならないかな。

    +52

    -0

  • 507. 匿名 2021/05/09(日) 16:25:08 

    >>100
    わかる。障害はない方が絶対に無い方がいい。
    産む前に全部わかればいいのに。

    +245

    -0

  • 508. 匿名 2021/05/09(日) 16:25:10 

    子供小1なんだけど、まだ慣れてないから毎日子供に気を遣っちゃう。
    自分を出せるまで時間がかかるタイプで、まさに自分が幼少期同じ感じだったから新生活のしんどい感じよーーーく分かるんだけど、だからこそ辛い思いしてないかな、嫌がらせとかされてないかなって考えるのがまぁしんどいしんどい。
    子供に学校の様子聞いても忘れたとか言ってあんまり教えてくれないし、あんまり聞きすぎるのもストレスかなと思うんだけど、そのいろんな駆け引きとかも疲れる。
    誰にでもすぐ仲良くなれるタイプの子が羨ましい。

    +43

    -1

  • 509. 匿名 2021/05/09(日) 16:25:48 

    子供嫌いだったけど子供産まれて好きになったとか言う人いるじゃん?
    私は逆。生まれるまで自分は子供好きだと思ってた。でも全然。投げ出したくなるときもあるし、引っ叩きたくなるときもある。あれ、自分思ってたより母性ないじゃんってショックだった

    +78

    -2

  • 510. 匿名 2021/05/09(日) 16:26:33 

    >>11
    私もそう思う! 1人育てるのが精一杯でした。
    つぎは絶対に結婚せずに1人で気楽に生きてってみたいな。

    +177

    -5

  • 511. 匿名 2021/05/09(日) 16:27:08 

    >>408
    なんで女が親権放棄したり、取れないと世間体悪いんだろうね。私も親権いらないし、旦那の方が金持ちだからそっちに付いた方が子供も幸せだと思う。

    一人になって、仕事も変えて誰も知らない土地に住めたらーって想像するだけでワクワクする。

    +173

    -3

  • 512. 匿名 2021/05/09(日) 16:27:24 

    >>361
    うちは上の子、一人目だったからみてみても夫婦揃ってきちんと対応してたけど外でも誰にでもやる子に育った
    むしろ、見てもらえると信じてるから外で見てもらえない状況になると引っ張ったり大声出したり強く言うようになって一時期困ったよ
    自分が注目浴びたり言えば優しく接してもらえるのは絶対だって揺るぎない自信があるみたい
    若干放置目で育った下の子は、みてみてもふんふんすごいねーとかで流し気味だったけど、外ではまずやらないし見なくても怒らない
    性格差もあるけど、見てもらえないと〜と一概には言えないよ

    +55

    -0

  • 513. 匿名 2021/05/09(日) 16:27:40 

    >>509
    めーーーーーっちゃ分かります…。
    面倒なこと多すぎて「子供のためなら頑張れる」とか言う人いるけど、私は何でも面倒に思ってしまってできない。
    母性ないなって思います。

    +75

    -0

  • 514. 匿名 2021/05/09(日) 16:28:06 

    保育園行ってるから2週間に1回は風邪がうつる。
    熱が出るとコロナか?と思うし体調悪いし最悪

    +11

    -0

  • 515. 匿名 2021/05/09(日) 16:29:13 

    既婚子なし羨ましい

    +48

    -1

  • 516. 匿名 2021/05/09(日) 16:29:25 

    新婚時代に戻りたい。。
    自由って素晴らしいよ。

    夫婦2人でも十分幸せだと思う。

    +100

    -2

  • 517. 匿名 2021/05/09(日) 16:30:47 

    子供と遊ぶより家事してる方がとても楽。

    先日、一歳の子供が居る友達の家に行ったけど離乳食食べさせたりグズってるの見て自分の子育ての辛かった時思い出して固まってしまった。

    基本的に自分の時間を妨害されるのが本当に苦痛。

    +92

    -0

  • 518. 匿名 2021/05/09(日) 16:31:40 

    〇歳児トピに書いたらボッコボコだろうな(笑)

    +16

    -1

  • 519. 匿名 2021/05/09(日) 16:32:30 

    >>32
    あ〜分かる…年相応の活動が全くできないし私は専業なので大人との関わりや会話も全くなく、子供は日々成長するけど自分の退化がひどい。趣味を見つけて、とか思ったりもするけど自分が何が好きで何に打ち込めるのかももう分からない…少しでも休む事しか考えられない。

    +184

    -2

  • 520. 匿名 2021/05/09(日) 16:33:43 

    楽しくない、それが人生!他人の子供なんて誰が興味あるねん。夫婦どっちに似てもアウトだな〜カワイソーw ぐらいだわ。

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2021/05/09(日) 16:35:18 

    >>361
    外でみてみて〜ってする子の大半は家でもみてみて〜って過剰にしてると思うよ。
    自分を見てほしいって寂しいからというより自己アピールだよ。

    +60

    -1

  • 522. 匿名 2021/05/09(日) 16:36:07 

    我が子大好きよ、それは前提で、

    エンドレスおままごと、まじつまらん。
    トイレ中に(大きい方)ドアの外でギャーギャー泣かれるのほんと無理。

    +34

    -0

  • 523. 匿名 2021/05/09(日) 16:36:42 

    避妊に失敗して、今妊娠中です。
    子供は一生いらないと思っていたけど
    旦那と話し合って生むことに決めました。

    子育ては途中で辞めることもできないし、しんどいですよね
    ‥毎日皆さんお疲れ様です‥
    私ちゃんと母親できるだろうか‥できるかどうかというかやるしかないんだけど。

    +36

    -10

  • 524. 匿名 2021/05/09(日) 16:36:58 

    産まれてくる赤ん坊たちには「これから長くて辛〜い人生が始まるぞ、頑張れよ!」ぐらいにしか思わない。

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2021/05/09(日) 16:37:04 

    >>100
    病院、療育、毎日の世話、もう疲れた。
    手間は倍以上かかっているのに、発達は定型の子のやっと半分くらい。
    誰にも預けられないし、本当につらい。

    +267

    -1

  • 526. 匿名 2021/05/09(日) 16:39:22 

    >>500
    あくまで自分の周りで3人産んでいる人は、自分の時間がなくても、時間を全て子どもに捧げても気にならないタイプが多い。
    あとはすごく出来る旦那がいるとか、頼れる親がすぐ近くにいることも大きい。

    わたしは逆で毎日少しでも自分の時間がないと無理なタイプ。自己中って言われるだろうけど、人生全てを子育てに費やしたくない。

    +104

    -0

  • 527. 匿名 2021/05/09(日) 16:42:57 

    >>135
    緊急事態宣言が延長されたから保護者会がなくなった!
    延長されて嬉しいなんて人には言えないけど、すごくホッとした。
    ひっさしぶりに会った保護者に「卒対どうします〜?」って言われて、まじ無理やだって思ってた。保護者会がなくなったら卒対もなくなるって話だったので、本当に良かった。

    +13

    -1

  • 528. 匿名 2021/05/09(日) 16:43:01 

    >>7
    大したことでもないのに家事してる時に見るまで言ってくるからチラッとみて、わーすごいって棒読みであしらってしまう。

    +89

    -1

  • 529. 匿名 2021/05/09(日) 16:45:30 

    愚痴になってしまうのですが。
    私は4月から幼稚園に入園した3歳児を育児中で、旦那転勤族で頼れる人いないし帰ってくるのも遅いからワンオペだし、自分の器の狭さに産んでから気付いたからもう一人っ子と決めている。
    妹は2歳と0歳育児中で、たびたび言われるのが「幼稚園行ってくれたから楽でいいね。私は上の子幼稚園入園まであと一年あるし、入園しても下の子の世話あるから」ってこと。
    ならなんで二人目作ったんだろうって思う。
    それに妹は旦那の帰りが早いからお風呂か寝かしつけは絶対旦那にやってもらってるみたいだし、実家近いからしょっちゅう帰ってる。
    私より恵まれた環境なのに「楽でいいね」とかよく言えるなって思う。
    一人育ててるなら二人目は遥かにしんどいとか予想できるはずじゃん。
    それを「上の子が入園しても下の子の世話があるから私は大変。一人っ子で楽だね」みたいな言い方は、しかも自分より大変な環境の人に向かってよく言えるなって思う。

    +111

    -1

  • 530. 匿名 2021/05/09(日) 16:45:40 

    将来頼むからやばい事するような人にならないでくれよーと思ってる。
    犯罪とか色々。
    もちろんそうならないように育児するけど、良い人とだけ関わって自分の物差しで善し悪しを学んでいって欲しい。

    +45

    -0

  • 531. 匿名 2021/05/09(日) 16:46:17 

    いつもは人様に迷惑かけないようにきっちり躾けてるけど、たまに疲れてるときは、もういいやだれにどう迷惑かかろうがしったこっちゃないわという気持ちになる

    +11

    -2

  • 532. 匿名 2021/05/09(日) 16:48:00 

    子供育ててみて分かったけどママ友多い人は純粋にいい人か性悪かのどちらかだと思うけど
    結局後者がほとんど
    中一ぐらいで中身の成長が止まってる母親ばっかりで同レベルのママ友でつるんでるのが分かってなるほどなあ〜!と腑に落ちた

    +56

    -0

  • 533. 匿名 2021/05/09(日) 16:50:02 

    経済的、年齢的に2人目3人目あきらめたから、いる人がうらやましいってコメントあるけど、全く思わない
    2人目とか欲しいと思ったことすらない
    なんなら年開けて2人目できた人とかなんで楽になってきたのにまた1から?とか思っちゃう

    +64

    -1

  • 534. 匿名 2021/05/09(日) 16:50:51 

    >>212
    私もムカついたから今日は午後ずっとふて寝してやった!

    +30

    -0

  • 535. 匿名 2021/05/09(日) 16:52:05 

    幼稚園行くといろんな子供と話したりするが本当は子供と話したり遊んだりすることが苦手
    他人の子なのにみんな上手に接してすごいなぁと思ってる

    +11

    -0

  • 536. 匿名 2021/05/09(日) 16:52:08 

    >>238
    うちもトイトレ中だけど、あえて家の中では下半身裸にして、漏らした時の不快感を覚えされるやり方もあるみたいだよ!

    +18

    -1

  • 537. 匿名 2021/05/09(日) 16:52:11 

    育てやすそうな子育ててる義理の兄妹、いつか苦労しろと思ってること

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2021/05/09(日) 16:53:22 

    毎週プチ整形自慢する昔の友人
    ハイフやボトックスの痕を見せびらかす。
    可愛くなりたい気持ちは素敵なことだけどこの子の場合、可愛くなりたいからじゃなくて、人からおしゃれだと思われたいとか人の上を行きたくて自慢したいだけに見えて感心できない。
    私服で遊んだ時に目立つ服を着たがる中学生みたい。

    私、ボト3回目なんだけどーとマウンティング返ししたくなるけど、そうしたら同じ性格になっちゃうからやーめた

    +1

    -4

  • 539. 匿名 2021/05/09(日) 16:53:34 

    一緒に遊ぼうと言われるとうんざりする
    特に戦隊ごっこ。死ぬほどつまらない

    +44

    -0

  • 540. 匿名 2021/05/09(日) 16:54:06 

    >>521
    前に、構って貰えなくて寂しいんだろうな…て女の子みたよ!

    平日だから、デパートのキッズ広場をお婆ちゃんと孫の二人と、監視役のお姉さんしかいなかったんだけど、遊ぶ遊具とか沢山あるのに女の子は、入り口に立ってるお姉さんに話しかけてて、お婆ちゃんは座ってスマホいじり

    私は一時間位で用事済ませて、またキッズ広場の通路行ったら女の子はまだ喋ってて、お姉さんは適当に『へぇ~そうなの』と相づちうってた(お姉さん大変そうだった)

    身内が側に居ても他人にばかり話しかけて、聞いて攻撃する子供は、全てじゃなくても寂しいんだろうね(親に話すこと諦めてる感じ)

    親にも他人にも普通に話しかけてるなら、人懐っこいタイプなのかな?と思ってる。

    +26

    -0

  • 541. 匿名 2021/05/09(日) 16:54:41 

    >>1
    めっちゃ分かります。そういう時、子供の視界に入らない様に睨んだりしてます。嫌な母親だと自覚してる。

    +112

    -2

  • 542. 匿名 2021/05/09(日) 16:55:18 

    専業主婦だけど、産休育休取って仕事続ければ良かったってずーーっと公開してる。
    1日中子どもと2人って本当にしんどい。
    かと言ってこのコロナ禍で新しい仕事を始める気力もなく、毎日淡々と過ごす日々、、

    +29

    -1

  • 543. 匿名 2021/05/09(日) 16:58:28 

    >>529
    自分が辛すぎて、529さんの辛さを知ろうとしないんだろうね。
    529さんが『私も大変だよ』とか言っても、絶対自分の方が大変!辛い!て言い張りそう

    +31

    -2

  • 544. 匿名 2021/05/09(日) 16:58:36 

    赤ちゃんのうんこは汚くないって
    親が言ってきて、そうなん?思ってたけど
    実際見学したら
    普通に汚いしくさいっす。

    子育ての美化話あてにならない。

    +48

    -0

  • 545. 匿名 2021/05/09(日) 17:00:08 

    3歳の子にYouTubeめちゃくちゃ見せてるのうちだけだと思う
    ヤバイ

    +25

    -0

  • 546. 匿名 2021/05/09(日) 17:00:26 

    ある程度の時間とお金がある余裕がある人が、子供には愛情が伝わりやすいかも

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2021/05/09(日) 17:00:30 

    >>2
    わかる!高めのお菓子は子供が寝たあと食べてる。
    おかずとかならあげて美味しく食べてくれればいいけどぐちゃぐちゃにして食べない時悲しくなるなー。

    +73

    -0

  • 548. 匿名 2021/05/09(日) 17:00:31 

    >>468
    頑張ったね!!お疲れ様^^

    +108

    -0

  • 549. 匿名 2021/05/09(日) 17:01:19 

    正直、習い事とかめんどくさって思う
    別に将来役に立たないしお金のムダだなって思ってる
    もちろん言わないしやりたいと言われたら習い事させるけど

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2021/05/09(日) 17:03:51 

    >>132
    ブチギレたら次の日から完璧に出来るようになった

    +13

    -7

  • 551. 匿名 2021/05/09(日) 17:03:55 

    >>329
    たしかに。
    たったそんだけで末路って思うなよ

    +11

    -0

  • 552. 匿名 2021/05/09(日) 17:05:15 

    1歳育ててる
    イライラする時に舌打ちしてしまっていてそれを見てるからか子も遊びでチッチッ舌打ちするようになった

    +28

    -0

  • 553. 匿名 2021/05/09(日) 17:05:32 

    2歳の子供がいます。母子分離の体操教室に週2回行ってるんだけど、お迎えの時に毎回母と祖母揃って迎えに来る人がとても多い。みんなそんなに祖父母にべったりなの?私は単身赴任で両実家遠方でワンオペなんだけど。羨ましい反面、私はそこまでべったりはしんどいなって思う。

    +60

    -1

  • 554. 匿名 2021/05/09(日) 17:06:29 

    >>207
    そりゃ自分だけにしかお金かけないからいくらでも綺麗になれるでしょう

    +20

    -3

  • 555. 匿名 2021/05/09(日) 17:09:06 

    >>334
    定型児育ててる人がしなくていい苦労をたくさんしてるよね
    私は将来同世代の人より早く老けたり、病気になったりしてそうだわ…

    +87

    -0

  • 556. 匿名 2021/05/09(日) 17:09:41 

    >>100
    知的障害がある同級生が児童養護施設で暮らしてました。
    そういう道もあるのかなと思います。誰も悪くありません。
    どうか心穏やかに生きられますように。

    +211

    -4

  • 557. 匿名 2021/05/09(日) 17:13:09 

    2人目欲しいけどまた妊娠中からちゃんと育ってるか、ちゃんと無事に産まれてくるか心配するのを耐えられる気がしない
    産まれてからも2人育てられるか不安
    みんなどういう心持ちで2人目作るのか教えてほしい

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2021/05/09(日) 17:13:14 

    3歳と0歳(8ヶ月)可愛いけどただただ疲れる
    下の子は生まれてから一晩寝てくれたのは片手で数える程もないまま夜泣きモードへ。夜中に何回も何回も起こされてる時のあの黒い感情…そして上の子の風邪を絶対もらう。もう何回風邪ひいた?姉は鼻水程度のやつも下はがっつり風邪ひき更に増える夜泣き。本当に嫌になる。
    3歳は全くトイトレ進まず…本人やる気ゼロ。このままいけば小学生くらいまでおむつなんじゃないかと思うくらいwそして14時くらいからずっとディズニープラス見続けてます🙄夫も私も下の子の夜泣き対応で相手する力なし。午前中お弁当作って公園行ったから今日は許してもらおう…

    +37

    -0

  • 559. 匿名 2021/05/09(日) 17:14:51 

    >>509
    >>513
    私もめちゃくちゃわかります!!!子供大好きだったから自分の子供なんてどうなるんだろって楽しみにしてたのに、あまりに大変すぎて「カワイイ!」とかいう気持ちがなくなった…他の子は相変わらず可愛いと思うんだけど。

    私の場合娘がものすごくクールな子で反応も薄くてあまり笑わない子だったから幼児期とかは尚更毎日辛かった。子供って全部一緒じゃないんだって現実を見たって感じだった。長文になってすみません。

    +33

    -2

  • 560. 匿名 2021/05/09(日) 17:15:16 

    育児は人生最大の暇つぶしだと思っている。暇つぶしだから子供に見返りは求めないし、自分の時間と労力、お金を犠牲にしてもあまり気にならない。但し趣味とか自分のやりたい事に対する時間と労力、お金は確保する。その間の子供の相手は旦那に丸投げ。母親神話は綺麗事だと思っている。

    +31

    -1

  • 561. 匿名 2021/05/09(日) 17:15:47 

    最近友人の2人目ラッシュ。1人目男の子だった子が見事に2人目女の子を授かってる。皆生み分けしてるのだろうか。私は息子がいるけど、また次男の子だったらって考えると決心できない。性別なんてなんでも良いだろって言う考えが世の中正義だけど、やっぱり男の子と女の子の育児って全然違うと思う。男の子の子育てもうしんどい。こんなこと言うと「女の子も大変だ」「活発な女の子もいる」って叩かれるんだろうけど。このトピなので本音を書きました。

    +65

    -6

  • 562. 匿名 2021/05/09(日) 17:17:21 

    やれないけど、買い物にいきたい!
    ブランド物買うものがあって買いに行きたいけど閉まってる!

    金買いたい!

    とりあえず買いに行きたい!
    我慢しまくり!

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2021/05/09(日) 17:18:08 

    >>220
    わかる!!
    何度、あなたは子どもを気にせず家出できていいですね、って送ろうと思ったことか…

    +52

    -0

  • 564. 匿名 2021/05/09(日) 17:19:36 

    うちの高校生と中学生の子、結婚しなくていいやーって言ってる。
    うんうん。
    孫預かりたくないし、いいよ。

    +64

    -0

  • 565. 匿名 2021/05/09(日) 17:19:59 

    >>509
    自分は子ども好きって思ってたほうが、現実とのギャップに苦しむのかもね。
    私は好きでも嫌いでもないけど、あんまりうるさいのは嫌だな程度だったので、産んでからもその感想は変わらない。
    ただ、小学生くらいで話そこそこ通じるようになってきてからのほうが、子育て面白い。
    人間の育成に携わってる感ある

    +12

    -1

  • 566. 匿名 2021/05/09(日) 17:21:23 

    >>526
    私の周りもそんな感じ。自分を犠牲にできるタイプ、尽くすタイプの子が多い。そういう子の旦那って結構ダメ男が多くて(私の周りは)子供3人+大きな子供1人で4人子供いるようなもんだけど、全然苦にならないみたい。もっと自分のこと大切にしたらいいのにって思う。

    +26

    -1

  • 567. 匿名 2021/05/09(日) 17:24:29 

    優秀な子じゃなくていいからお喋りしてそこそこ何でも食べてくれる子が欲しい
    3歳で単語ポツポツとかなり偏食でもう毎日毎日発達のこと気にして疲れる

    +45

    -0

  • 568. 匿名 2021/05/09(日) 17:25:21 

    子供にゲーム機与えて何悪い!
    私も子供の時はゲームっ子だったんじゃい。

    +16

    -0

  • 569. 匿名 2021/05/09(日) 17:25:30 

    夫が資格取るとかで勉強中。ゆっくり勉強できるように帰ってくるまでにご飯とお風呂済ませて、夜中早く子供寝かしつけて、勉強中にあったかい飲み物と夜食作って。本当私は良い妻だわ。キャリアアップはあんた1人の努力じゃねーからな!内助の功だからな!はい、誰もそんな事いってくれないので自分の心で唱えてます。

    +85

    -0

  • 570. 匿名 2021/05/09(日) 17:25:53 

    >>553
    うちの周りは県外から就職で男の人がくるからお嫁さん側の近くに家建ててる人が多いよ
    平日のカフェとかも三世代でランチとかしてる

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2021/05/09(日) 17:27:34 

    もう10年以上前の専門学生時代に言われたことを、
    今さら思い出して、イライラしてしまっている。
    妄想で、悪口言ったやつから、突然誘われて、そこで仕返ししてやりたいと思っている。

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2021/05/09(日) 17:27:40 

    >>67
    どうしてもレスいっぱい欲しい時に安価沢山付けまくる手法よく見る。寂しいのよね。

    +30

    -2

  • 573. 匿名 2021/05/09(日) 17:27:56 

    >>175
    そう思わないと
    やっていられないからだよ
    自分が結婚、産んでみて分かったわ
    脳内麻薬出づらいタイプには
    育児も結婚生活もひたすら苦痛

    +65

    -3

  • 574. 匿名 2021/05/09(日) 17:29:19 

    見てると虫唾が走るくらい子供が嫌い。
    絶対産みたくない。

    +8

    -3

  • 575. 匿名 2021/05/09(日) 17:29:22 

    >>552
    ウチと同じ感じで笑ってしまった!
    私も『チッ!』と舌打ちしたら、息子も舌打ちマネしだしたんだけど『チッ』じゃなくて『チュッ』になってて、一人でチュッチュ チュッチュ😙してる(ほんとは笑い事ではないんだけどさ(苦笑))

    +19

    -0

  • 576. 匿名 2021/05/09(日) 17:31:04 

    毎日毎日5歳女児のご機嫌とり面倒くさい。ちょっとしたことで不機嫌になり泣きわめいたりするから(しかも声デカい)。
    精神安定剤のみながら育児してる。
    もう絶対産まない

    +61

    -0

  • 577. 匿名 2021/05/09(日) 17:31:58 

    >>553
    多いね〜夫婦でとか、おばあちゃんとお母さんとか、二人で来る人。
    コロナだし、無駄に二人でくるのどうなのかなと思う。

    私は実家が近距離で、土日とかよく顔見せには行くけど、子どもだけ預けることはないから
    あまりに実家ベッタリの人とは感覚違いすぎてビックリするよ。
    産後もすぐ自分の家戻ったし、特に手伝いとか来てもらわなくて(赤ちゃんは見に来たけど家事とかはしない)、それが普通だと思ってたから
    周りの人には、実家に手伝ってもらってる前提で話されて違和感あった。

    +4

    -9

  • 578. 匿名 2021/05/09(日) 17:33:29 

    >>203
    私もそれ言われたことありますよ、しかも身内から。
    その時は成長の遅い我が子に苛立って辛く当たってしまったんですが、今はもう反省して我が子の成長の遅いのにも開き直ってます。無理に成長させようとしなければそんなにストレスも感じなくなりました。203さんもどうか気に病まないでくださいね!

    +53

    -0

  • 579. 匿名 2021/05/09(日) 17:34:20 

    3歳の姪が大人しくて賢くて泣かない騒がないご機嫌でよく笑うちゃんと言葉で自己主張するからあまりに可愛くて可愛くてたまらなくて子供欲しくなってるけど同じような子供が産まれるか分からないよね…
    全部真逆の子供の可能性も大いにある…
    怖い。でも子供可愛い。怖い。の繰り返し

    +21

    -0

  • 580. 匿名 2021/05/09(日) 17:34:53 

    子どもを預けて外出してて、「子どもが気になってすぐ帰ってきちゃった~!」っていう話よく聞くけど、全くない。
    ずっと出てたい

    +66

    -0

  • 581. 匿名 2021/05/09(日) 17:41:51 

    >>553
    実母なら羨ましいなあ
    義母なら可哀想
    うちは遠方なので悲しい

    +13

    -1

  • 582. 匿名 2021/05/09(日) 17:42:57 

    >>574
    なんでこのトピに?

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2021/05/09(日) 17:44:52 

    毎日公園には行ってるけど、家の中では全然一緒に遊べない。どうしてもダラけてしまう...

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2021/05/09(日) 17:44:57 

    一人でひたすら家の片付けとか断捨離したい!
    現実は2歳児いるし家事だけで精一杯、、

    +20

    -0

  • 585. 匿名 2021/05/09(日) 17:46:05 

    一緒に遊ぶのめんどくさい。

    +16

    -0

  • 586. 匿名 2021/05/09(日) 17:47:28 

    >>23
    気休めにしかならないかもしれないが
    知人の赤ちゃんがやはり泣き方が酷くて中耳炎だったことがあった
    泣く時耳に手を当てて泣いてたらしい

    +93

    -0

  • 587. 匿名 2021/05/09(日) 17:47:41 

    >>573
    それごく一部では?子供が可愛すぎて子供なしの人生なんて考えられないもの
    今までお金が全てだったけど、子供が産まれてからは子供を失うくらいなら全財産失った方がマシ

    +8

    -22

  • 588. 匿名 2021/05/09(日) 17:48:44 

    やい、娘!

    お○ん○ん、う○こ、おっ○いてデカイ声で叫ぶな!

    もう8歳なんだからみっともない言葉言うなー!

    疲れたよ!私は!

    +22

    -0

  • 589. 匿名 2021/05/09(日) 17:48:46 

    >>390
    ほんとそれ

    +17

    -4

  • 590. 匿名 2021/05/09(日) 17:50:00 

    子供以上に幸せで愛しいものなんてこの世にいないからね

    +1

    -5

  • 591. 匿名 2021/05/09(日) 17:54:49 

    >>590
    そうですね。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2021/05/09(日) 17:56:42 

    >>8
    小1だけど毎日3時間くらいいる
    約束してくるからみんな付き添ってるんだけどいつまで‥
    男子だから知らない子怪我させたりしそうで心配

    +74

    -1

  • 593. 匿名 2021/05/09(日) 17:56:47 

    >>185
    育児の大変さを乗り越える力がない人のところには、手のかからない育てやすい子が産まれるようになってる。
    子どもは親のレベルに合わせて産まれるらしい。

    +2

    -43

  • 594. 匿名 2021/05/09(日) 17:57:53 

    >>526
    >>566
    やっぱりそうですよね( ; ; )
    うーん💦尽くせないなぁ😂自分の人生優先したくなりますね
    結局、3人目欲しいのも女の子が欲しいからであって、その女の子も自分と同性がいたら安心かなとか、楽しいかなとか
    自分の気持ち優先しているだけなんですよね

    20年以上かかる育児、、莫大もない時間とお金をかけられるか…
    完全に自己犠牲ですもんね

    +13

    -0

  • 595. 匿名 2021/05/09(日) 17:58:44 

    >>578
    私も身内からあります。
    おぼっこいねと。
    子どもが子供らしく幼くて何が悪いんだ。

    +11

    -0

  • 596. 匿名 2021/05/09(日) 17:59:18 

    >>388
    ほんと。
    母親の負担多すぎ。
    結婚したら産め、産んだら仕事しろ、扶養も外れて一丁前に稼げ、子供にも向き合ってちゃんと育てろ、習い事は当たり前だぞ、大卒が普通だ、もちろん介護もやれよ、年金は期待するな、老後は自分の金でなんとかしろよ。
    今の社会のシステムは男に生まれたほうが人生イージーモード。

    +189

    -2

  • 597. 匿名 2021/05/09(日) 18:02:00 

    >>529
    同じ一人っ子親なのでわかります。
    愚痴るなとは言わないけど、あなたは一人っ子だから楽、自分は2人いるから大変みたいな言い方させるとイラっとするよね。

    +64

    -0

  • 598. 匿名 2021/05/09(日) 18:02:45 

    >>593
    虐待された子も、親からの虐待望んでたって言ってるようだよね

    +20

    -1

  • 599. 匿名 2021/05/09(日) 18:04:51 

    >>471
    2人がいいよ。
    うちは三姉妹なんだけど、子供には中学受験も諦めさせてしまったし…長女は高校が私立になってしまったから大学は奨学金になるわ。
    しかも3番目が結構病弱でお金かかる産んだの自分だから仕方ないけどさ…

    +18

    -0

  • 600. 匿名 2021/05/09(日) 18:05:00 

    息子を産んで初めてこの世に性別マウントなんてものがあるんだと知った。
    女の子いいわよーなんて言われるけど、そりゃ選べるんだったら私も女の子が欲しかったよ…男の子は将来頼りにならない!とか言われるとただでさえ低い育児に対するモチベーションがさらに下がる…

    +36

    -1

  • 601. 匿名 2021/05/09(日) 18:05:12 

    最近でこそコロナだからあまりないけど、仲良いグループ7人のうち子どもがいるの私ともう1人だけ。誘ってくれても子どもうるさいし迷惑だから行かない。5人がお洒落なお店で美味しい料理食べてる中こっちはうるさいガキの相手ストレス。

    +25

    -3

  • 602. 匿名 2021/05/09(日) 18:05:29 

    >>452
    これなんだよね
    こんどは社会人になっても引きこもりやブラック企業でのいじめ、子供が子供産んだらまた孫の世話、産んだら死ぬまで本当の意味での安らぎはないんだなと実感

    +91

    -0

  • 603. 匿名 2021/05/09(日) 18:07:05 

    小6小4になったけど、子育てが辛かったことない。

    産後の痛みもなかったし、新生児期の寝不足の辛さも分からなかった。むしろ産後1年は、仕事しなくて毎日ダラダラ過ごしてて旦那に申し訳ないくらいだった。
    仕事始めてからも、保育園に預けて子供と良い距離感で過ごせたし、平日仕事休んで友達と出かけたりしてた。
    仕事してるから、エステや美容室、服やジュエリーも好きに買えるし、毎日楽しく過ごしてる。
    子供も良い子に育ってるし、旦那も優しくて言うことなし。

    +1

    -29

  • 604. 匿名 2021/05/09(日) 18:07:28 

    >>1
    最近まで自分は子供が大嫌いなんだと思ってたけど、日本人の子供が嫌いなだけだった。日本人というか中国韓国とかも。

    私自身がルッキズムで白人コンプ入ってるからか、外国人の子はかわいいと思ってる自分に気づいた。
    外国の子はお人形みたいにかわいいのに…
    子供だって見た目重要だよなあ。

    +8

    -33

  • 605. 匿名 2021/05/09(日) 18:08:49 

    >>442
    中学生の子供にブチギレたとき、「親だからって子供に対して無償の愛があるわけじゃない。人間なんだよっ。甘ったれんな💢」と言ってしまったことがあります。流石に言いすぎたと思って「基本、子供のことは可愛いけど」ってフォローしたけど💦

    +73

    -4

  • 606. 匿名 2021/05/09(日) 18:08:57 

    >>519
    わかるよ、わかる
    やりたいことができない状況がずっと続くと自分が何が好きで、何をやりたくて、何に今心が動くのか分からなくなってくる
    調教されているような感じだよね
    無理矢理夜中起こされて、体力削って

    だから時間をポーンともらったとしても結局有意義に使えないし
    なぜかいつまたこの時間を取り上げられるんじゃないかと焦っている
    (子どもが泣いたり、声かけてきたり何かアクションを起こすから)

    +108

    -0

  • 607. 匿名 2021/05/09(日) 18:09:25 

    >>272
    じゃあパパのをあげるよって一言言えば解決なのに…

    +133

    -0

  • 608. 匿名 2021/05/09(日) 18:11:11 

    生活リズムぐっちゃぐちゃだし1日3回歯磨きしてあげられてないしトイトレは進まない(進める気もない)したまに八つ当たりで怒ってしまうし駄目な母親。

    +9

    -0

  • 609. 匿名 2021/05/09(日) 18:11:46 

    >>27
    わっかるーーー
    わたしは時短じゃなかったら絶対にできてないと思う
    フルタイムでこなしてる人たくさんいるけど本当にすごいと思う

    +136

    -0

  • 610. 匿名 2021/05/09(日) 18:12:24 

    >>486
    わたしもです。
    しかも保育士という。。

    保育と育児は全く違うんだよ!!

    +83

    -1

  • 611. 匿名 2021/05/09(日) 18:12:25 

    >>95

    分かります!
    何食べたかすら覚えていない。
    食事をしたという記憶だけ。
    産んでから、味わった食事って何回あっただろう…

    +44

    -0

  • 612. 匿名 2021/05/09(日) 18:13:06 

    >>561
    分かるよ。男の子大変って言うとよく「うちは女の子だけど男の子より大変」とか「女の子だけど活発」とかいう人いるけど、男の子と女の子のわんぱくって全然レベルが違うと思う。

    +36

    -3

  • 613. 匿名 2021/05/09(日) 18:13:18 

    >>371

    快方に向かいますように!時々ママも休憩してね。

    +84

    -0

  • 614. 匿名 2021/05/09(日) 18:13:28 

    >>484
    一人っ子可哀想、きょうだいって可愛いよ〜と言う人は絶対にいる
    そういうのを避けたいんじゃない?

    +73

    -0

  • 615. 匿名 2021/05/09(日) 18:13:46 

    >>603
    空気の読め無ささが異常でしんぱいになる。子供に遺伝してないといいですね…

    +36

    -2

  • 616. 匿名 2021/05/09(日) 18:14:35 

    私のこの消えたい気持ちは、宝くじ当たれば一瞬で消えると思う。
    すぐに二泊三日くらい一人旅計画する。

    +44

    -0

  • 617. 匿名 2021/05/09(日) 18:14:38 

    >>600
    でも、息子だとお母さんを彼女みたいに『ママ可愛いよ!』とか何だかんだ守ってくれたりするよ!女の子は出ていっちゃう!とか言う人もいるよね。

    私的には性別より相性大事なきがする

    +62

    -0

  • 618. 匿名 2021/05/09(日) 18:15:12 

    >>103
    全然いいよ!
    その1000円で子供と自分の心の余裕を買ってるんだよ。

    +97

    -1

  • 619. 匿名 2021/05/09(日) 18:15:13 

    >>605
    いやむしろ中学生だからこそ言ってよかったんじゃない?
    私も自分が中学生の時、親相手なら何をしても何を言っても許されると思ってた節があったもん
    そうやってはっきり言われることで自覚することもあると思う
    自分がお腹を痛めて産んだ子でも度が過ぎれば可愛くなくなって当然だよ

    +87

    -1

  • 620. 匿名 2021/05/09(日) 18:15:45 

    子どもは私を苦しめる存在でしかない。

    +11

    -0

  • 621. 匿名 2021/05/09(日) 18:16:37 

    >>533
    私、馬鹿かもw
    なんかさ育児にかまけて忙しくしているのが好きみたい
    隙間時間にササっとドラマみたり、子供が行くような遊園地とか行くとワクワクしてしまう

    子どもは嫌いだけど、こういう生活もいいかなって思ってきてしまった
    イヤイヤ期とか壮絶だったのになぁ

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2021/05/09(日) 18:16:54 

    >>43
    こういうレス一番嫌いだわー
    みんな、ぶつけてないorぶつけたくないからこういうとこで少しでも吐き出して発散してんだろ。
    言われなくてもやってるわ。
    そもそもあんたもこのスレ開いてる時点で同じこと考えてたんだろ?ってシラケる。

    +66

    -1

  • 623. 匿名 2021/05/09(日) 18:16:56 

    子供の自慢SMBCがまじうざい。オール5だの新入生代表挨拶だの、学校名は出さなくても制服姿UP。
    コロナ禍なのに都外に旅行。医療従事者じゃなかった?
    長女の成人式の前撮りとか知らんがなっ。

    +9

    -1

  • 624. 匿名 2021/05/09(日) 18:18:13 

    >>580
    私も。このままもうどっか行きたいってなる。
    帰り道車の中で「帰りたくね〜」って何回かボソッと呟いてる

    +24

    -0

  • 625. 匿名 2021/05/09(日) 18:18:59 

    >>603
    産後の痛みが無い、とは…
    それはさすがにあり得ないでしょ(笑)

    寝不足は人それぞれだよね、よく寝る赤ちゃんならそんなにしんどくないし。

    ずっと2時間おき授乳で、寝付くまでに30分以上かかる赤ちゃんだと、お母さんが横になれるのは1時間ちょっとだから、これが数ヶ月続くとなるとどんな人でもかなり辛いと思うけどなあ。

    +25

    -2

  • 626. 匿名 2021/05/09(日) 18:20:17 

    >>569
    お疲れ様。
    是が非でもキャリアアップして稼いできてくれって祈っておく!

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2021/05/09(日) 18:20:44 

    >>92
    産みたくないならおろせばよかったのに
    てかそもそも徹底的に避妊して、失敗したとわかってすぐアフターピル飲めばよかったじゃん
    妊娠しようと思ってなかったかもしれないけど、産むことを選んだのは最終的に自分の決断じゃない
    22週まで監禁されてたんだったら本当にごめん

    +31

    -3

  • 628. 匿名 2021/05/09(日) 18:21:06 

    >>452
    高校生の弁当作りが面倒くさいです。朝5時起き。

    中学生の子供の受験が嫌すぎる。段取り、要領、頭が悪いから厄介だし…

    +65

    -1

  • 629. 匿名 2021/05/09(日) 18:22:24 

    >>612
    だよね。
    ごくまれにすっごいおとなしい男の子もいるけど、たいていの男の子は、女の子の活発な子よりもずっと活発。
    テンポが違うもん。

    +25

    -0

  • 630. 匿名 2021/05/09(日) 18:22:33 

    >>155
    同意書の夫のサインを偽造したら罪になったはず

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2021/05/09(日) 18:22:36 

    >>126
    義務教育しか受けてなさそうな独特の文面だね

    +14

    -0

  • 632. 匿名 2021/05/09(日) 18:22:45 

    息子2歳。子供と砂場も積み木も絵本もやるけど、私は別に楽しくない。いやまあそこそこ楽しいんだけど普通に友達と話してるほうが楽しい。

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2021/05/09(日) 18:23:44 

    公園とか行くと他のママは育児楽しんでそうに見えるけど、黒い感情持ってるママ結構いるんだね。
    ここにいるママとご飯たべながら、愚痴こぼしてスッキリしたら早々に「じゃお疲れ」って解散したいwwwwww
    連絡交換とかはしたくないタイプだから、じゃまたストレス溜まったら会おうね〜くらいの友達ほしいよ〜

    +84

    -0

  • 634. 匿名 2021/05/09(日) 18:24:05 

    夜泣きとか寝ぐずりとか食べ物投げるとか、くっっっそイライラする。態度や言葉に出さないように努めてるけど、内心は「なんなのこいつ、めんどくさ」って思ってる。言葉に出ないようにするので精一杯。

    +24

    -0

  • 635. 匿名 2021/05/09(日) 18:24:20 

    >>619
    中学とか高校のイキってる子って、何故か友達信者で自分無敵感あるきがするんだよね。
    友達いるのは良いことだが、親より友達言うこと信じたりさ、怖いもの知らずなのか知らんけど、トラブルは親が何とかしてくれると言う過信あるきがする

    +65

    -1

  • 636. 匿名 2021/05/09(日) 18:24:47 

    訳もなく涙出ることがある。
    幸せなハズなのに幸せと思えない。
    かーちゃんかーちゃんてくっついて来てくれる、家族みんなでいられる時間なんて一生で見たらわずかなはずなのにすぐイライラして大事に出来ない。 

    +27

    -0

  • 637. 匿名 2021/05/09(日) 18:25:33 

    もうすぐ3歳。毎日死にたいです。自由のない奴隷のような生活で生きていてもなんにも楽しいことない。早く死にたい。

    +70

    -0

  • 638. 匿名 2021/05/09(日) 18:25:54 

    休みの日は何もやる気が起こらず、
    だらだらしたまま一日が終わることが多々あります。

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2021/05/09(日) 18:26:06 

    >>55
    子供を複数産んでも、信頼できる実母・お手伝いさんがたくさんいて、自分も子育てに関わるけど好きなように休める人生が良いな。

    +78

    -2

  • 640. 匿名 2021/05/09(日) 18:26:14 

    >>623
    間違えました。すみません。
    snsです。

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2021/05/09(日) 18:26:56 

    >>604
    まあね。
    綺麗事抜きでアジア系の乳幼児は8割方ブッサイクだよ。モンゴル系は骨格からして不細工だなと思う。自分を見て納得する。
    だけど私は子供大嫌いだからアジア人の子も白人の子も嫌い。

    +12

    -3

  • 642. 匿名 2021/05/09(日) 18:27:06 

    >>533
    私馬鹿だから大変な時期があったこと、まるっと忘れてるんだよね。
    大変だったなぁという記憶はあるけど、どういう気持ちだったかとか、どんな体調だったとか、そういう実感としての細かい記憶がない。
    で、二人目とか三人目とか産んで、あーーやばこんなんだったわーそういえばーうわきつーってなってた。
    さすがに3回やると身について、4人目また1からやり直すのは無理ってなって3人まででやめた。

    まあこんな馬鹿は私くらいで、他の3人ママさんは普通に大変ってわかってても子ども欲しかったんだと思うけど。

    +4

    -1

  • 643. 匿名 2021/05/09(日) 18:27:53 

    いけないことをした時には正すようにしてるけど、どーせ言ってもまたやるしそれでイライラするしあーめんどくせーと思ってる。

    +10

    -0

  • 644. 匿名 2021/05/09(日) 18:28:04 

    >>27
    戦前って5〜7人兄弟が当たり前みたいな感じだったけど、すごいよね
    電化製品も紙おむつもろくになかったのに
    でも普通の家庭でもお手伝いさん、ねえやとかそういう存在は当然のようにいたのは、子育てのためだったんだと分かった
    あとは歳の差があるからお姉さんやお兄ちゃんが背中にくくりつけて面倒みてたのかな

    +65

    -2

  • 645. 匿名 2021/05/09(日) 18:29:21 

    >>640
    突然の三井住友ふいた

    +28

    -0

  • 646. 匿名 2021/05/09(日) 18:30:25 

    自分の親と同居、保育園不正入園など
    育児丸投げのくせにというか、だからなのか3人目妊娠中。
    楽してんじゃねーよ。土日祝など子供達が家にいると文句言う。
    正直そのくらいでグチグチ言うなやって思う。
    妬み嫉みしかないからちょっと距離置いてる。

    +12

    -0

  • 647. 匿名 2021/05/09(日) 18:30:44 

    >>580
    わかり過ぎる!
    幼稚園のお迎えの時間とか、うわ、もう帰ってくる…て思ってる。

    +53

    -0

  • 648. 匿名 2021/05/09(日) 18:31:14 

    全く。
    明日から平日。
    毎日のお弁当も夜の作り置き、
    計5時間かかったよ。。。
    ヘトヘトすぎる。
    今休憩中でこの後お風呂でまたご飯作って寝る。
    日曜日が1番辛い。

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2021/05/09(日) 18:32:23 

    >>26
    犯罪起こしたら、強制送還してほしい

    +113

    -2

  • 650. 匿名 2021/05/09(日) 18:32:32 

    >>2
    わかるー!
    しかも元々一口ちょうだいって言われるのすっごい嫌なのに子供って一緒の物でも私の食べてる物欲しがるし
    ご飯一緒に食べるのですらストレス!
    最近やっと少しだけ(貰えないと)わかってきてくれた気がするけどお菓子系はまだ無理ですね。

    +49

    -1

  • 651. 匿名 2021/05/09(日) 18:33:03 

    言うこと聞かなくなったりすると、腹立ってくるし「ここまでしてあげてるのに」って思ってしまう。
    自分が母親と小さい頃にあまり交流なかったせいか、何もかもある子どもが羨ましいよ。

    +21

    -1

  • 652. 匿名 2021/05/09(日) 18:34:06 

    もう嫌だ。本気で独身に戻りたい。
    過去に戻れるとしたら、結婚もしないし子供も産まない。
    自分で働いたお金を自分のためだけに使えるって最高に幸せだった。本当過去に戻りたい

    +82

    -1

  • 653. 匿名 2021/05/09(日) 18:37:13 

    体力でてきたから運動系の習い事させてる
    だって幼稚園から帰ってきたら遊びに付き合わされるから
    きつい

    +5

    -1

  • 654. 匿名 2021/05/09(日) 18:37:44 

    >>630
    確かに偽造したものは無効だから、後々裁判沙汰になることもあるなど他のサイトで見かけました。

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2021/05/09(日) 18:38:17 

    >>23
    23さんの所に行ってお話聞いてあげたいです。
    8歳の息子、小学校上がって自然と落ち着いたけど、2~6歳まで癇癪酷くて酷くて思い出したくないほど地獄でした。
    発達障害かと思い療育の相談行けばそこでも大暴れ。先生から無理に連れてくるのは逆効果と言われ為す術なく絶望してました。
    一旦癇癪を起こしたら刺激すると火に油で、いつも仕方なく少し距離をとってただただ待ってましたが、周りの白い目が辛かった。抱っこしてなだめて落ち着くならそうしてるよね!!!!!

    +250

    -7

  • 656. 匿名 2021/05/09(日) 18:39:05 

    >>604
    あなたの見た目はどうなの?

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2021/05/09(日) 18:39:21 

    ソファカバー洗って干してつけた直後にジュースこぼされた…すごいでかい声で「ああーーー!っざけんなよ!」って言ってしまった。下のクッションに染み込む前にカバー外してまた洗濯まわした、疲れたわ
    今日母の日なんでしょ、母休ませてくれ

    +92

    -1

  • 658. 匿名 2021/05/09(日) 18:40:28 

    6歳の息子
    さっさと独立して欲しいと既に心の中で思ってる

    +21

    -0

  • 659. 匿名 2021/05/09(日) 18:44:36 

    私は子どもいないけど妊活中でこのトピ覗いてみた。こんなに苦労しながら育ててくれて自分の親に感謝しなきゃと思った。トピ違いでごめんw

    +12

    -0

  • 660. 匿名 2021/05/09(日) 18:45:46 

    >>647
    自分が保育園だったから幼稚園の預かり時間があんまりにも短くてびっくりした
    バス使ってて一番最初の便に乗るから14時過ぎには帰ってきちゃう
    ガルの別トピでもたまに「専業で幼稚園預けてる人はランチ行ったり1人の時間がたくさんあって羨ましい〜」みたいなコメント見るけど実際そんな時間全然ない
    お迎え時間厳守だし先生たちも専業前提だからちょっとでも遅れたら視線が痛い

    +43

    -1

  • 661. 匿名 2021/05/09(日) 18:46:28 

    高齢出産の大変さ
    本当の大変さは育児中より中学受験から始まること
    体力的な事、情報収集力、若い保護者には敵わない

    +6

    -2

  • 662. 匿名 2021/05/09(日) 18:46:46 

    双子をほぼワンオペで育てています。
    現在6ヶ月。
    かわいいけど時々関わるのがめんどくさくなって放置したくなっちゃう。
    1人になりたくなる。

    +50

    -1

  • 663. 匿名 2021/05/09(日) 18:47:20 

    >>8
    虫が大嫌いなので本当これからの時期しんどい‥冬はいいんだけどね

    +44

    -0

  • 664. 匿名 2021/05/09(日) 18:49:03 

    >>132
    4歳だと焦るよね
    2歳以降でできないと先生は引くって保育士の友人に言われて、あぁ表ではどんなに大丈夫ですよ〜とニコニコしてくれても裏では違うのね…と愕然としてるとこ
    友人の保育園とは別だけどどこも同じだろうなと思って

    +10

    -25

  • 665. 匿名 2021/05/09(日) 18:49:35 

    日本はめちゃくちゃ
    在日が得をして日本人がどんどん自殺する
    コロナは収束しないし
    みんな政府やアクティブ馬鹿に怒ってるけど
    そんなにこんな国で生きたい?
    もう滅んでいいんじゃないかな
    日本は滅亡していいよ

    +15

    -1

  • 666. 匿名 2021/05/09(日) 18:49:41 

    >>600
    もし男の子は負け組みたいなコメント本気にして悩んじゃってるようなら、少しがるちゃんから離れた方がいいと思うよ。
    あんまり悩まないでね。

    +46

    -0

  • 667. 匿名 2021/05/09(日) 18:49:49 

    3歳越したら楽になるとか聞くけどうちの子は5歳でもまだ手がかかります。本当に育てにくい子。
    癇癪持ちだしこだわりも強く手におえない。癇癪起こしてる時は何をしても火に油を注ぐだけだからひたすら癇癪収まるまで待つしかない。それを冷ややかな目で見る第三者。本当に辛い。
    ガルちゃん見てるとなんの事情も知らないヤツが目の敵の様に好き勝手に子供連れ叩くばかりだし。
    聞き分けのいい子供ばかりじゃないのにね。

    +57

    -1

  • 668. 匿名 2021/05/09(日) 18:49:56 

    >>486
    うちの子一人っ子。
    私4人兄弟で自分が苦労してから一人っ子。
    子供は兄弟欲しかったって言ってたけど。
    1人は余裕が出てくるから後から楽だよ〜。
    特に習い事や志望校決める時に次の子がいるから…と悩まなくてすむ。

    +67

    -1

  • 669. 匿名 2021/05/09(日) 18:50:40 

    >>468
    一人でテーマパーク行ったの偉いよすごいよ

    +144

    -1

  • 670. 匿名 2021/05/09(日) 18:51:00 

    毎日毎日同じことで怒るの本当に疲れる
    言い聞かせてわからない子なんていない、わからないならわかるまで言い聞かせるんだよって言われるけどそれって一体何年続ければいいの

    +18

    -0

  • 671. 匿名 2021/05/09(日) 18:51:17 

    >>617
    男女両方いるけど女の子もママ大好き!ママ可愛い!って毎日くっついてくるよ
    結局は相性というのは同意

    +25

    -0

  • 672. 匿名 2021/05/09(日) 18:51:21 

    >>34
    うちも1人にした。子どもが5年生になった今、子どもにとっては子ども同士で話せる兄弟が欲しかったみたい。でも後悔はしてない。

    +76

    -0

  • 673. 匿名 2021/05/09(日) 18:52:12 

    みなさんのコメント本当にわかる。
    結婚するまでにそれなりに遊んでた(変な意味ではなくて)けど、もっと旅行行ったり夜遊びしたりしたかったなって思う。
    旅行行くにもレストラン入るにも子ども中心のプランになるのがほんと嫌だ。
    自分自身に容姿に自信がないから美容とかおしゃれ頑張ってるけど、やっぱ出産育児していない女性には敵わない。服装とか髪型も、育児のことどうしても考えちゃうから所帯じみた人間になるのも辛い

    +47

    -0

  • 674. 匿名 2021/05/09(日) 18:52:51 

    >>580
    私気になるは気になるんだけど帰りたくない。こういう反する気持ち抱えてることがまためんどくさい。

    +9

    -0

  • 675. 匿名 2021/05/09(日) 18:53:42 

    >>667
    >>670だけど私が書いたのかと思った
    うちの子も5歳の年長
    他トピに書いたら5歳なのに幼すぎない?ちゃんと躾けてる?って言われた
    もう本当に辛い、2〜3歳までの方がよっぽど楽だった

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2021/05/09(日) 18:53:46 

    >>612
    めちゃくちゃわかるww
    男の子のママは貧乏くじ引いたみたいなこと言う人もいた
    辛すぎて
    女の子特有の辛さって人間関係とかがメインだから体力的に辛いのは男の子なんだよね

    私は産み分けガンガン調べて、、実践、まっったく授かれず、授かったと思ったら流産

    あのね、めちゃくちゃ調べてたどり着いたのは旦那の、精子の偏りなんだよね
    これは、どうしようもない、遺伝要素がすごく大きい

    巷で言われている排卵日だの、アルカリ、酸性だのは信憑性がなくておまじないみたいなもの
    アメリカの文献では日本とは全く正反対の説が主流だしね
    培養士さんと話す機会があったけど、X、Y遺伝子の割合は偏ってるって
    せっかく海外で莫大なお金かけたのに、男の子の健常胚しかなかった人もいる

    だから、本気でやるなら海外で染色体いじってもらうしかない

    それができないなら、次も男の子でもいいや!っていう受け入れる気持ちは持っておかなきゃダメだと思うよ

    私の旦那は男子家系でやっぱり次男が生まれました

    2人とも健常児で本当それだけで奇跡なんだよ
    産み分け調べていると色々勉強になったし、子どもが産まれる、しかも定型発達、健常(男の子だとあれこれリスク高くなりがち)ってのは本当有難いことだと分かったよ

    綺麗事に聴こえるのも十分わかるし、このご時世、男の子ってだけで「うわーお疲れ様、ご愁傷様」って言ってくる人もいた
    けど、自分の納得のいく選択を!ただそれだけです

    +38

    -1

  • 677. 匿名 2021/05/09(日) 18:54:16 

    公園遊びとかほんと嫌い。去年息子の友達にエレベーターの中でセミぶっ放たれてビンタしそうになった。笑

    +34

    -0

  • 678. 匿名 2021/05/09(日) 18:54:40 

    子供が友達優先で遊びに行こうとするのが嫌だ。
    たまには家族でゆっくり過ごそうよ...

    +4

    -1

  • 679. 匿名 2021/05/09(日) 18:58:10 

    毎日毎日子どもに振り回されて、自分の人生って何なんだろう?て考える

    +42

    -0

  • 680. 匿名 2021/05/09(日) 18:58:40 

    何度も同じイタズラをする。
    どれだけ怒られても また隠れて同じイタズラをする。
    こいつ頭ヤバいんじゃないか?って思う。
    もっと普通の育てやすい子が良かった。

    +33

    -0

  • 681. 匿名 2021/05/09(日) 18:59:58 

    土日の方が疲れる
    仕事して迎えに行くだけの平日の方が楽

    +12

    -1

  • 682. 匿名 2021/05/09(日) 19:01:05 

    >>600
    わかるよ、同じ苦労するならそりゃリスク少なく、楽しく、楽したいよね!!!

    リスク 発達障害とか
    楽しく 服とか可愛い、一緒に、買い物行けるかな?とか

    楽   体力的に楽、突発的な行動とらない、アホなことしない、話通じる、何回も同じこと言わなくても理解してくれる

    なーんでこんなに苦労するのは母親なのに性別の決定権ないんだよ!
    なんで旦那の方なんだよ!って思ったよ

    お腹に宿った時は無性別で、みかんたくさん食べたら女の子、りんごたくさん食べたら男の子とかがよかった笑

    女の子トピとかは「男の子欲しかったな。羨ましい」とか中々見ないもんね
    やっぱりみんな自分の子どもの性別に満足してるんだなあ羨ましいなーって思った

    +5

    -7

  • 683. 匿名 2021/05/09(日) 19:01:39 

    >>600
    頼らないなんてことないのに
    私の従兄弟はとても頼りになると叔母がいつも言ってますよ

    +8

    -0

  • 684. 匿名 2021/05/09(日) 19:02:53 

    >>656
    私自身は両親ともに日本人だしお察しだよww
    だからなおさら見た目にこだわるようになったんだと思う。
    純日本人でもせめてキレイな顔に生まれたかった…

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2021/05/09(日) 19:03:14 

    >>395
    うん。女を挑発したいただの無職オッさんだと思う。

    +20

    -2

  • 686. 匿名 2021/05/09(日) 19:03:50 

    夫も子どもも居ない、掃除し終えたあとのスッキリしたリビングが一番好きなこと。

    +26

    -1

  • 687. 匿名 2021/05/09(日) 19:04:23 

    >>13
    周りが出産ラッシュ。うちはもう小学生なので、赤ちゃんずっと見てられるくらい可愛い。ずっと抱っこしてられるし可愛い。
    何故かって他人の子だから!
    これが毎日だったら無理

    +109

    -1

  • 688. 匿名 2021/05/09(日) 19:04:38 

    ゲームに夢中になると声でかいからまじでうるさい。

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2021/05/09(日) 19:04:56 

    >>641
    見た目も可愛くない上に泣けばうるさいしヨダレは汚いし、そう考えると日本人の母親はよくやってるなーと思う

    +3

    -11

  • 690. 匿名 2021/05/09(日) 19:05:28 

    >>122
    時々次ほしいなと思うけど、産後しばらく眠れない、離乳食、イヤイヤ期を考えると勇気が出ない。

    +124

    -0

  • 691. 匿名 2021/05/09(日) 19:05:43 

    辛すぎて4月から保育園入園させればよかったと後悔している。。
    受かってたかはわからないけど。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2021/05/09(日) 19:06:17 

    >>685
    本当に選択子なしだったとしても満足してたらそもそもこんなトピ覗かないと思うwww

    +16

    -3

  • 693. 匿名 2021/05/09(日) 19:08:08 

    >>600
    ネット見すぎるのもよくないよ
    すっごく偏った話になっちゃうけど、女の子あげ、男の子下げは中国による印象操作の可能性があるってどこかで読んだことある

    さりげなくCMやドラマ、メディアをつかって家族のロールモデルは女の子の子どもを使おう!
    女の子可愛い、女の子産みましょう!っていう声を大きくしよう!って

    これは極端な例で考えすぎかもだけど、色んな考え方があるってこと
    簡単に世間の情報操作って出来ちゃうから
    だから、残念に思わないで欲しいなぁ
    せっかくあなたの元に来てくれた可愛いお子さん、時間を大切ししてほしい

    男の子2人の母より

    +4

    -9

  • 694. 匿名 2021/05/09(日) 19:08:14 

    いやー!いやー!がはじまると「あ、そう。じゃあそこでそうしていてね。ママは行くね。」と割と本気で思ってる。

    +25

    -0

  • 695. 匿名 2021/05/09(日) 19:08:32 

    >>672
    まぁどんな子が生まれてくるかもガチャだからね…
    必ずしも相性良い育てやすい子が生まれてくると限らない
    だからいいと思う

    +80

    -0

  • 696. 匿名 2021/05/09(日) 19:09:22 

    友達が韓国アイドルのファンだった。正直政治も知らない低レベルな人だったんだと見下してる。

    +3

    -5

  • 697. 匿名 2021/05/09(日) 19:09:49 

    >>17
    これマジで辛いよね

    いつも子どもとの会話を大事にしたい!とか思ってアイランドキッチンにしたけど、めちゃくちゃ後悔。ずっと目の前で話しかけられて、対面だから見れないって言えないし…
    アイロンしてても、何してても話しかけてくるの本当はウザい

    +109

    -3

  • 698. 匿名 2021/05/09(日) 19:10:43 

    >>529
    私も義母に楽してると言われる。
    そりゃ男の子2人の義母より、女の子1人の私の方が楽かもしれないけど。
    新生児の頃からよく泣き寝ない、言葉遅めで教室通ったりもしてるし、旦那は休み少ないし義母みたいに実家に助けてもらってる訳でもなく、結構しんどいと思ってるんだけど、毎回女の子だから1人だから〜と言われ、大変だと言わせてもらえない雰囲気を作られる。

    +26

    -0

  • 699. 匿名 2021/05/09(日) 19:10:49 

    子どもの声がデカくて恥ずかしい
    注意すると小さくなるけど、すぐ忘れてまた元のボリュームに
    一緒に出かけるの苦痛

    +26

    -0

  • 700. 匿名 2021/05/09(日) 19:12:34 

    〇〇っつってんじゃん!!!
    何回目だ!?
    今後何回言わなきゃいけないんだ!?
    てことが多過ぎて気が狂いそうになる。
    もはや狂ってる。

    +30

    -0

  • 701. 匿名 2021/05/09(日) 19:13:39 

    >>669
    嬉しい、どうもありがとう

    ちょっと特別なことしてあげたいと思ったのに
    普段しないから小さな事でイラっイライラして結局、子どもも萎縮していました

    近所の公園でゆるーく遊んでいるのが一番良かったのかなぁなんて思っていました

    読んでくださりありがとうございます

    +81

    -0

  • 702. 匿名 2021/05/09(日) 19:15:12 

    >>122
    なんなら産むの大変だから玄関から入ってきてほしい。

    +270

    -1

  • 703. 匿名 2021/05/09(日) 19:15:14 

    >>684
    子供も綺麗なお姉さんが好きだからね。お互いさまだね。

    +6

    -0

  • 704. 匿名 2021/05/09(日) 19:15:38 

    >>311
    通報したから。

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2021/05/09(日) 19:16:36 

    >>687
    ああーそれ義姉も言ってた
    人の子だから可愛い!、って
    自分の子は良くも悪くも責任あるから気軽に可愛い〜じゃ済まされなくて、友だちの赤ちゃんや親戚の赤ちゃんは大好きって言ってたわ😂

    +40

    -0

  • 706. 匿名 2021/05/09(日) 19:17:09 

    >>569
    一緒だ。
    うちは一歳の子供がうるさくて勉強に集中できないというから、実家に帰ってしばらく勉強するよう送り出したよ。
    その間完全ワンオペでキツかったけど。
    昨日帰ってきたけど、帰るなり育児てバタバタしてる私の横で録画してたアニメみるわ、寝室で寝るわでキレてしまった。
    旦那は怒ってまた実家に行ってしまったよ。
    もうやだ。

    +18

    -1

  • 707. 匿名 2021/05/09(日) 19:17:31 

    義実家に住む地域を決められたんだけど、文教地区っていうのかな。中学受験が7割くらいいる地域なのね。うちは旦那と私の稼ぎでも子供3人いるから私立は無理で公立に行くんだけど、ママ友のマウントがすごすぎる。公立に行かせるなんてかわいそうから始まり、私立中学自慢がすごい。仕事柄、外食が多いんだけど、外食減らしたら私立行けるよとかいってくる。とにかく公立に行く子は勉強できないと思い込んでる。今まで私立中学に行ってる子に偏見は一切なかったけど、こんな偏見まみれの親に育てられてるのかと思うと、その子たちが人間的にかわいそうに見えてくる。本気でこの地域から引っ越したくなる。子供が中学になったら言われなくなって楽になるのかな。

    +19

    -1

  • 708. 匿名 2021/05/09(日) 19:17:32 

    子どもが月に一回は必ず風邪引くから私にもうつって、しかも長引くからここ数ヶ月ずっと風邪ひいてる感じ。もう嫌だ。

    +18

    -0

  • 709. 匿名 2021/05/09(日) 19:17:35 

    >>600
    私自身が兄がいるんだけど、両親はなんだかんだで兄を頼ってるよ
    私も息子がいるけど、男の子だからある程度ほったらかせるし、男の子でよかったよ

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2021/05/09(日) 19:17:36 

    >>529
    同士みたいなもんかな。
    実母は他界で頼れない、夫は残業残業で寝てから帰ってくる。義母はいるけどやっぱり気を遣う、実母のようにはいかない。だから私もひとりっ子。
    内情を知らない人からしたらひとりっ子でラクねと思われていそう。
    口悪いけどぶっ飛ばしたいよ(笑)

    +18

    -0

  • 711. 匿名 2021/05/09(日) 19:17:38 

    毎日毎日怒りたくないのに毎回毎回する度に怒られてることを何度も繰り返す
    ネットで調べたら子供に怒ってしまう人は子供を怒ることでストレス発散してる、本当は自分がストレス発散したいだけなのに子供のしたことを言い訳に使って正当化してる、みたいに書いてあるサイトを見つけて更に落ち込んだ

    +49

    -2

  • 712. 匿名 2021/05/09(日) 19:17:59 

    根っからズボラ・なまけもの体質なので、面倒なこと多すぎる…。
    コミュ障だから他のお母さんとも喋るのすごく気を遣うし、帰ってきたらぐったり…。

    +50

    -0

  • 713. 匿名 2021/05/09(日) 19:18:05 

    >>101
    私の親も同じ考えでしたよ
    飲食店アルバイトって言うのをキャバクラで働いてる人も使えるから嫌だって
    経歴に加えて欲しくないって言ってました
    大学生の時は絶対お酒を扱わない所でバイトして欲しいと譲らなかったです
    その時付き合ってた彼氏(今夫)も同意見でした

    +8

    -4

  • 714. 匿名 2021/05/09(日) 19:18:15 

    3歳半
    まだ自分で食事してくれない、やる気がない
    全介助
    生活面でも遅れてる
    言葉も遅い自閉スペクトラムと診断されてる
    毎日毎日怒鳴ってばかり
    しんでくれよと思うこともある
    しんどい
    2人以上産んでる人すごい
    あの新生児の寝不足も、離乳食作りも、世話もなにもかも全て愛おしく楽しいと思えて子供可愛いと思ってるんだよね
    本気で羨ましいよ

    +61

    -0

  • 715. 匿名 2021/05/09(日) 19:18:16 

    >>600
    私も息子だけのときはそんな気持ちになったことあるからわかる。
    でも女の子もできてみて、男の子は優しいし、言葉通りでそれ以上でもそれ以下でもなく、わかりやすくて可愛いと思うよ。
    女の子とはまた別の可愛さある。
    男の子産んで良かったよ!

    +20

    -0

  • 716. 匿名 2021/05/09(日) 19:19:29 

    >>694
    私行動に移しちゃう
    短気なんだよな…特に人に迷惑かかる系は(スーパーで喚くとか)
    あ、そう、知らんがな!って言って抱き抱えて即退場、チャイルドシートに力ずくで乗せてサッと発進!

    ゆっくり説得しようとかそういう丁寧な子育て出来てない…

    +41

    -0

  • 717. 匿名 2021/05/09(日) 19:20:06 

    >>621
    私も子どもと遊んだりするのは好きです
    産んでよかったって心から思うし、ぶっちゃけかなり育てやすい子だと思います
    でももういいやって思っちゃうんですよね〜
    私の愛情はひとりに注ぐので限界みたいです
    2人3人産んでるママさんたちは素直にすごいなと思います(o^^o)

    +4

    -1

  • 718. 匿名 2021/05/09(日) 19:20:55 

    >>569
    いい妻だよー、十分だよー!!
    それで何か文句言ってきたらブッコロ〜案件🔪

    +11

    -0

  • 719. 匿名 2021/05/09(日) 19:21:40 

    >>8
    私もー。公園もプラレールもブロックも主婦の仕事だと思うようにしてる。夫単身赴任だし気が滅入る。
    寝かしつけるまで心はすり減ってる。

    +141

    -1

  • 720. 匿名 2021/05/09(日) 19:21:58 

    >>11
    わかる…
    私は子供いらない派、旦那は2人は欲しい派
    激務だからワンオペなので一人っ子で歩み寄ったけど、産前は活動的で白髪もなく年齢より若く見られて結構モテてたw
    けど産んでからぼろぼろのおばさんになった
    白髪すごいし顔も身体もやつれてシワシワになった
    見た目は年齢以上
    人生やり直せるなら子無し希望の人と結婚する

    +165

    -3

  • 721. 匿名 2021/05/09(日) 19:22:09 

    >>706
    資格取るまでこっちくるなwwwって言ってやりたいね
    資格取る、勉強するだけが夫の役目じゃないのに
    こっちも24時間体制で育児してて仕事してるようなもんなのにね

    +16

    -0

  • 722. 匿名 2021/05/09(日) 19:22:35 

    病院で処方された風邪薬は、大体りんごジュースに溶かして飲ませていました。
    最近3歳になり、風邪薬を飲んだ日の夜中になると毎度呼吸が苦しくなるので病院へ連れて行ったところアレルギーではないかと言われ、思い当たる節はりんごジュースしかないのでやめたところピタッとおさまりました。
    自分の子供を知らずしらず自ら命の危険にさらしていたのかと思うと泣きそうになります。
    近いうちにアレルギー検査行ってきます。

    +23

    -0

  • 723. 匿名 2021/05/09(日) 19:26:08 

    >>612
    お子さん何歳ですか?うちは男女両方なんだけど、うちは長女の方が気難しくて育て難いと感じる。小さいうちは長男の方が体力的にはきつかったけど、年齢いくと素直で拘りが少ない分長女よりは楽だよ。

    +19

    -1

  • 724. 匿名 2021/05/09(日) 19:27:24 

    >>693
    そうだよね!
    なんか最近のネットって男の子下げがすごくて怖いなって思ってる。
    私も男の子の母だけど、現実じゃ性別マウントされたことも、男の子で残念なんて思ったこともなかったから、がるちゃん見てびっくりしたよ(汗)

    +17

    -0

  • 725. 匿名 2021/05/09(日) 19:27:27 

    >>157
    なんなんだよお前。

    +8

    -1

  • 726. 匿名 2021/05/09(日) 19:29:54 

    >>714
    健常児と障害児では大変さが違うよ
    障害児育児の経験ないけど健常児二人より障害児一人の方が心労があると思う

    +37

    -0

  • 727. 匿名 2021/05/09(日) 19:30:29 

    >>702
    斬新wwwww

    宅配っぽいシステムかしら😂
    それはそれで愛情湧くかなぁ
    それともドラえもんみたいに、お母さん、お父さんとの記憶は既に入ってる状態かな

    +141

    -0

  • 728. 匿名 2021/05/09(日) 19:30:55 

    >>11
    わたしは次にまた生まれ変わるなら男に生まれたい。
    仕事に生きて、自由なお金や時間を好きなだけ満喫したい。
    いま3歳と1歳育児中で疲れちゃってるみたいです。

    +156

    -2

  • 729. 匿名 2021/05/09(日) 19:31:01 

    最寄りの幼稚園が行事が盛んなところで本当に本当に大変だった…こんなにたくさん行事いる??その流れか小学校も行事盛んらしい(コロナ後は全部中止だったけど)。自分の子供の頃は運動会と参観日以外親が来る行事なんてなかった。ほんとにびっくり、小学校で祭りとかいらんわ

    +14

    -0

  • 730. 匿名 2021/05/09(日) 19:33:17 

    ここでしか言えないけど、2歳の時からYouTube漬け育児。
    旦那に子守任せたらあっという間に中毒にさせてしまって、子が勝手にスマホやテレビ操作して見るようになった。
    やめさせると癇癪起こすし、対応する気力なくて放置してる。
    障害わかるまでは一生懸命テレビなし育児して知育も頑張ってたけど、今は障害児だしなーと諦めの境地。
    コロナ自粛で休日に行くとこないと1日8時間くらいみてる。

    +41

    -1

  • 731. 匿名 2021/05/09(日) 19:33:55 

    >>17
    1人の時間、わかる。
    4歳と2歳いるけどいちいち構ってたらなにもできない。
    ニュースみてるから静かにして!ママにもやることあるんだわ!ほっといて!うるさい!はやくして!全部毎日言ってる。

    +115

    -2

  • 732. 匿名 2021/05/09(日) 19:34:42 

    >>693
    女の子あげ、男の子下げは中国による印象操作の可能性があるってどこかで読んだことある


    流石にこれはない
    産み分けも圧倒的に女の子が多いし
    本当に中国の仕業だと思っているなら病院に行った方がいいかも

    +6

    -4

  • 733. 匿名 2021/05/09(日) 19:35:03 

    >>2
    この間徹子の部屋で、亡くなられた岡江久美子さんが「この子が倒れたら私が看るけど、私が倒れたらどうにもならないから自分がまず食べる」って笑顔で言ってた。
    娘の大和田美帆さんも、熱いのをふーふーしてこどもに食べさせてたらお母さんの岡江さんに「あんたはあったかい内に自分の分食べちゃいなさい」って言われたんだって。
    いいお母さんでいいおばあちゃんだったんだなと思った。

    +206

    -1

  • 734. 匿名 2021/05/09(日) 19:35:31 

    >>724
    実際、「あっらぁー!男の子ぉー?残念ねぇ〜!!うちは娘だからうんたらかんたらたらたら…」って60〜70代のおば様たちには言われたけどwww
    それ以外は、性別disりはタブーって分かってるからあえて言わないよね

    娘役立つ主義の人たちね、何かにつけて可哀想可哀想言ってくる
    そのおばちゃんたちが、娘がー娘は役に立つー!って言うから「女の子産まなきゃ!」って病んじゃう人もいるんじゃないかなって思うよ

    +14

    -1

  • 735. 匿名 2021/05/09(日) 19:35:36 

    >>682
    本音をぶちまけるトピだから言うけど、がるちゃんって男の子のお母さんは負け組!みないな強烈な人がいて男の子羨ましいって言えない雰囲気なんだよ。
    男の子欲しかったし羨ましいよ。旦那も男の子欲しいって言ってるし。

    +9

    -0

  • 736. 匿名 2021/05/09(日) 19:37:28 

    >>735
    男の子羨ましい人滅多にいないと思うよ
    私の周りも一人もいない
    私は女の子産み分けしたけど男の子だった

    +10

    -10

  • 737. 匿名 2021/05/09(日) 19:38:29 

    >>5
    めんどくさいのは小さい時だけだと思っていたけど、高校生の今でも超絶めんどくさい。

    休みなく働き、早起きして毎日お弁当作ってるのに、あれが嫌だこれが嫌だと文句言われた時は心が折れて一人で泣いた。
    通学やバイトの送り迎えを1度でもやってやるとすぐ依存され、送らないと八つ当たり逆ギレされる。

    高校卒業したら速攻家から出ていってほしい
    もう面倒見るのは疲れた
    卒親するのが待ち遠しくて仕方ない

    +122

    -3

  • 738. 匿名 2021/05/09(日) 19:40:14 

    5分でいいから離れたいとかいうけど、私は3ヶ月くらい離れたい

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2021/05/09(日) 19:40:18 

    >>714
    うちも5歳の自閉症だけど未だに半分くらい食べさせてるよ。
    偏食もすごいから、せっかく作ったおかずを毎日ディスポーザーに流してるよ。
    もう諦めて本人が自分でやりたくなるまで待ってる。
    障害児にもの教え込むのって素人じゃ無理。
    支援学校や学級の先生ですらキレて虐待しちゃったりするもん。

    +30

    -0

  • 740. 匿名 2021/05/09(日) 19:40:26 

    >>707
    何でそんな人達と仲良くしてるの?
    人の家庭に口出すなんてまともな人達じゃないよ

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2021/05/09(日) 19:40:36 

    >>66
    私も土日が辛くてバイト始めた
    平日の誰もいない時に休みじゃないと、意味が無いから

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2021/05/09(日) 19:41:05 

    大谷選手の精子が売り出されたら買いたいと思っている。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2021/05/09(日) 19:43:18 

    >>572
    経験者は語るってやつですね572さん(笑)

    +1

    -16

  • 744. 匿名 2021/05/09(日) 19:43:31 

    >>732
    その産み分けをする動機は?
    どこから影響を受けている?
    例えばの話であって、600さんは色んな考え方に目を向けたらいいよっていう話だ思うよ

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2021/05/09(日) 19:46:56 

    1歳児にずーっとEテレつけっぱなし
    ご飯もテレビつけたまま食べさせてる

    +25

    -0

  • 746. 匿名 2021/05/09(日) 19:48:37 

    >>484
    そういうとかならず一人っ子はかわいそうだよー。って軽く言われてイラつくんだよ。
    わたしがそうだもん。

    +55

    -1

  • 747. 匿名 2021/05/09(日) 19:49:32 

    育児のストレスが原因なのか、慢性蕁麻疹になってしまい毎晩体中ぼこぼこに腫れて辛かった…。
    試しに数日間だけ実家にお願いして預かってもらったら症状が軽くなるという…。ごめんね息子

    +17

    -1

  • 748. 匿名 2021/05/09(日) 19:49:47 

    離乳食めんどくさい。色々な食材をアレルギーチェックも兼ねてしなきゃなのにいつもベビーフード
    一歳なりたてなのにミカンとか食べたことない

    +10

    -1

  • 749. 匿名 2021/05/09(日) 19:50:22 

    離乳食めんどくせー!!!!
    7ヶ月、2人目
    コロナで地域でやってる離乳食講座に申し込むのも一手間かかってる
    上の子の時とは全然違うみたいだけどあれこれ調べたり用意するのだるいなぁ
    風邪ひいちゃったりしてお休みしてたから、お米とかパンがゆしか食べさせてない

    +10

    -0

  • 750. 匿名 2021/05/09(日) 19:50:45 

    子供が1才くらいの時、昼と夜が反対になってて精神的にも肉体的にも追い込まれた。団地の4階から自分が飛び降りようと思ったが、残った子供を私の母が育てるのは絶対嫌だったのでやめた。子育ては幸せなことばかりじゃないけど、いつかは終わる。追い詰められてるお母さん、負けないでほしい。

    +21

    -0

  • 751. 匿名 2021/05/09(日) 19:52:12 

    >>85
    思ってる!もともと子供嫌いだから。1人で十分。2人目いらん

    +42

    -2

  • 752. 匿名 2021/05/09(日) 19:52:12 

    サラサラ透明の鼻水・鼻づまりだけで熱もなく、食欲もあって元気な時って保育園や幼稚園どうしてます?行かせますか?休ませてますか?

    小児科の先生は「普段通りの生活で大丈夫」って言ってたけど、コロナが…って言われてるし休ませた方がいいのかな?

    +7

    -0

  • 753. 匿名 2021/05/09(日) 19:53:10 

    1日中、ずーーっと喋る4歳。
    もう本当にうるさいうるさい。日曜大嫌い。

    +38

    -0

  • 754. 匿名 2021/05/09(日) 19:53:50 

    >>230
    結婚しないのではなく、出来ない僻み

    +5

    -9

  • 755. 匿名 2021/05/09(日) 19:53:55 

    >>212
    旦那がいる日に勝手に出かけちゃいな!

    +20

    -2

  • 756. 匿名 2021/05/09(日) 19:54:04 

    >>22
    ものすごく同感。

    子どもに夜中何度も起こされ寝不足の中、お昼におやつを出したら急にブチギレされた。それだけで、こいつ…って思ってしまう時がある。

    +79

    -1

  • 757. 匿名 2021/05/09(日) 19:54:28 

    ここにいるみんな、福原愛ちゃんの気持ち分かる??

    異国での子育て、2歳差、義実家ガンガン絡む

    たしかに超絶しんどいよね
    離れたいって思うし、日本に帰ってきたいって思うのも分かる

    私だったら3ヶ月以上離れるのはまだ分かるんだけど、男と会うのはないかなぁエネルギー使うじゃん
    とにかく一人でゆっくり日本に帰ってきたいって思う

    +58

    -0

  • 758. 匿名 2021/05/09(日) 19:55:04 

    >>756
    睡眠不足ってほんっとヤバいよね
    精神的にくる

    +64

    -1

  • 759. 匿名 2021/05/09(日) 19:57:24 

    >>752
    幼稚園からは遠回しに休んでくださいと言われた😂
    休ませたよー、、、

    小児科の先生は「これくらい、朝だけ鼻が出るとか寒暖差もあるのにねぇ。今、幼稚園、保育園はコロナが怖いから厳しいね」って言ってました
    小児科と幼稚園、保育園でのズレというかそういったものを感じました

    仕方ないかなぁクラスターもあるし、怖いもんね先生たちからすれば

    +10

    -0

  • 760. 匿名 2021/05/09(日) 19:57:27 

    家が動物園みたいで子供嫌い。

    母は子供がいれば幸せだと言うけど、それは私が大人しかっただけー。

    +29

    -0

  • 761. 匿名 2021/05/09(日) 19:57:44 

    絵本読むのめんどくさい

    +20

    -2

  • 762. 匿名 2021/05/09(日) 19:58:23 

    小学生になっても見て見て攻撃、エンドレス兄弟喧嘩、宿題の世話と本当にめんどくさいことばかりでうんざり
    ただ今の年齢で独身独り暮らし、そしてその生活が死ぬまで続くのはどうかと言われたらそれは嫌
    かわいいときはかわいいし
    年に2回、2週間くらい一人で旅行できたら最高
    旅行じゃなくて自宅に独り暮らしでも可

    +17

    -0

  • 763. 匿名 2021/05/09(日) 19:58:25 

    >>417
    この4月から幼稚園のプレに週一午前中だけ行き始めて、それだけでもすごくうれしい...。来年が本当に待ち遠しい!

    +8

    -0

  • 764. 匿名 2021/05/09(日) 19:59:10 

    家の前の道路で遊ぶ位許して。
    めっちゃ気をつけてるんやし。

    +1

    -11

  • 765. 匿名 2021/05/09(日) 19:59:20 

    ステイホーム絶対無理
    家にいたらスマホいじくって子供見ない
    近場の公園で密になりながら毎日遊ばせてます
    おうちでお菓子作りとかお絵描きとか一瞬で終わりそう

    +15

    -0

  • 766. 匿名 2021/05/09(日) 20:00:07 

    >>744
    産み分けの動機なんて女の子が欲しいってだけでしょ
    単純なことだよ

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2021/05/09(日) 20:00:27 

    >>702
    分かる。
    道端に産まれたて落ちてたらすぐ拾うのにな、思ってた。

    +54

    -0

  • 768. 匿名 2021/05/09(日) 20:00:50 

    このトピに救われる
    本当今日1日辛すぎて何回も怒ってしまった

    +13

    -0

  • 769. 匿名 2021/05/09(日) 20:01:01 

    >>31
    でも、ジワジワくるよ。

    +2

    -7

  • 770. 匿名 2021/05/09(日) 20:01:02 

    >>752
    わたしなら行って欲しいと思うけど、
    先生に説明して判断してもらう

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2021/05/09(日) 20:01:18 

    >>736
    すぐこういうコメント付くし確かに男の子羨ましいって言えない雰囲気だわw

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2021/05/09(日) 20:01:25 

    「大変なのはみんな同じ」「今が一番可愛い時期なんだから」って言われると育児を楽しめていない自分が嫌になるし、本当に追い込まれる

    +21

    -0

  • 773. 匿名 2021/05/09(日) 20:01:47 

    >>720
    同じww私は子供なし、旦那は2人。1人産んだけど、もう十分。可愛いし、家族!!って感じするけど疲れる。めんどくさがり屋の私には子育て向いてない。でも旦那は2人目作ろうって言い出す。勘弁して。

    +71

    -1

  • 774. 匿名 2021/05/09(日) 20:02:10 

    >>771
    男の子が欲しい人もいるにはいたよ
    でもあまりいないね

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2021/05/09(日) 20:02:32 

    >>761
    わたし寝る前に絵本読まされるけどいつも5冊とかで
    正直眠くてしんどいw

    +3

    -1

  • 776. 匿名 2021/05/09(日) 20:02:53 

    下の子が産まれてからの赤ちゃん返りにうんざりする。
    可愛くないとすら思ってしまう。最低だ自分。

    +16

    -0

  • 777. 匿名 2021/05/09(日) 20:02:55 

    >>63
    分かる。偏食ではなくて固定食。
    それのローテーション。
    野菜食べなくても納豆さえ食べさせてりゃ大丈夫ですよと医者には言われたが、納豆も嫌い。
    はい終了。

    +114

    -0

  • 778. 匿名 2021/05/09(日) 20:03:48 

    >>600
    ごめん、変な絡み方したいわけじゃないんだけど
    女の子が産まれたから、息子さんの存在意義を感じられたのかな?って思った
    女の子が産まれたから余裕が生まれたと言うか…
    やっぱり男の子だけのお母さんの心細さは当事者じゃないと分からない部分あると思う
    どうしようもないんだけどね

    +7

    -0

  • 779. 匿名 2021/05/09(日) 20:04:21 

    >>740
    子供を幼稚園に通わせてたのと、小学校のPTAがすごい活発で嫌でも付き合いせざるおえなくて。今はコロナで助かってるけど。しかも中学受験が多い地域だから、そんな親ばっかりで普通の人を探す方が難しい。だから引っ越したい。しかも子供同士は仲良しだから、親とはもめたくないし。私は仕事してるから、これでもかなり逃げてる方だけどね。みんな専業主婦で習い事やランチばかりして、優雅に暮らしてる人が多いよ。義実家に絶対にその地域でと言われてるのも、引っ越しが決断できない理由。ちなみに旦那は義実家に逆らえないから役に立たない。

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2021/05/09(日) 20:04:22 

    >>580
    分かるー!!私も全然気にならない。
    息抜きに一緒に出かけた友人はチラチラ携帯見たり、子供の話ばかりで予定していた時間よりも早く帰りたそうだったり。あぁもう友人は家族第一で母親なんだな〜って。私も家族大事だし母親なんだけど、自分の自由時間は子供や家族の事考えたくないし時間目一杯楽しみたいんだけど、なかなかこんな考えの人いないね。私おかしいのかな。

    +21

    -1

  • 781. 匿名 2021/05/09(日) 20:04:57 

    2歳過ぎているのに、未だにおっぱいへの執着がすごくてほぼ一日中吸ってるのが本当に気持ち悪い。吸われるのも気持ち悪いし、おっぱい飲みたいって言ってくるのも気持ち悪い。

    +28

    -0

  • 782. 匿名 2021/05/09(日) 20:05:45 

    >>469
    あなたが何歳の時の話?
    年齢にもよるよね

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2021/05/09(日) 20:05:51 

    このトピ居心地いい。みんな優しい。

    +16

    -0

  • 784. 匿名 2021/05/09(日) 20:05:56 

    >>152
    4歳オムツはやばいよ

    +6

    -44

  • 785. 匿名 2021/05/09(日) 20:06:06 

    >>774
    ガルちゃんでいたって話

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2021/05/09(日) 20:06:15 

    >>752
    休ませたいけど、鼻水で休ませてたらほとんど仕事行けなくない?

    +13

    -0

  • 787. 匿名 2021/05/09(日) 20:07:09 

    泣かれるとそんなんでいちいち泣くなよ!って毎回思う、、(どこか痛いとかぶつけた以外)
    自分の思い通りにならなくて泣く。勘弁してや。

    +8

    -0

  • 788. 匿名 2021/05/09(日) 20:07:13 

    >>600
    確かにみんな女の子いいよねって風潮だけど
    女の子の服のピンク、リボン、ハートを見るにつれて
    私は男の子で良かったな。目がチカチカしないわ。と思った。かなり主観です。

    +32

    -0

  • 789. 匿名 2021/05/09(日) 20:07:43 

    >>761
    私絵本読むのは出来るんだよなー、なんせ読めばいいから
    〇〇って言って?みたいな訳わからん遊びに付き合わされるのが苦痛

    +16

    -0

  • 790. 匿名 2021/05/09(日) 20:07:44 

    コミュ症だけど、努力して人間関係円滑にまわしてた。子供が(今年から幼稚園)できて、またしんどい。
    新築マンションなのでまわりも同世代、子供たくさんいて、マンション一歩でたら絶対誰かに会う。近所のスーパーでも絶対誰かに会う。
    世間話苦手だし、嫌われたりしないかいつも不安。子供がいなきゃ、近所付き合いなんて笑顔で挨拶するだけで良かったのに。

    +17

    -0

  • 791. 匿名 2021/05/09(日) 20:07:49 

    >>682
    私は男の子が欲しかったよ。絶対男だと思ってたし。でも結果は女の子の一人っ子だよ。女の子は女の子で大満足なんだけど、でも今でも男の子が欲しかったなと思うよ。
    でもママ友の中でそんなこと言ってるのは私だけで、いつもびっくりされるけどね。

    +12

    -0

  • 792. 匿名 2021/05/09(日) 20:08:54 

    >>766
    その潜在意識はどこから?って話なんじゃないのー

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2021/05/09(日) 20:10:31 

    あたしは子ども産むような玉じゃなかったらしい。
    1人になりたくてしょうがない。

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2021/05/09(日) 20:10:50 

    1歳7ヶ月の娘がいますが、イヤイヤが凄すぎてビンタしてしまったことがあります。。
    強くじゃなくて弱くですが。
    自分がそんなことするとは思わずすごくショックだって泣いてしまいました。
    叩いたあと、ごめんねと何度も謝りましたが、自分が怖いです。

    +57

    -0

  • 795. 匿名 2021/05/09(日) 20:12:07 

    >>26

    激しく同意。
    街も空気も綺麗になるし、浮いた(というか元々日本人が頑張って納めた税金であり日本人のもの)お金は真面目に頑張ってる日本人や日本人の子供の為に使えるし。殺人やレイプといった凶悪犯罪も減るし、何かあれば声高に差別だ何だと騒がれてストレスかけられる事も無くなるし。
    強制送還万歳。

    +136

    -6

  • 796. 匿名 2021/05/09(日) 20:12:18 

    >>761
    子どもがヨシタケシンスケさんの絵本好きなんだけど
    地味に長くて辛いw

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2021/05/09(日) 20:12:38 

    子供も旦那も居るけど、自分の人生を自分の為に生きてる。死ぬ時に借金も無ければ貯金もない、遺すものは葬儀代と永代供養代だけって決めてる。
    他者の言葉に惑わされるのは勘弁!!

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2021/05/09(日) 20:12:45 

    >>11
    共働きならかなり贅沢な暮らしできるよね。子なしも有りだと思う。

    +84

    -0

  • 799. 匿名 2021/05/09(日) 20:13:20 

    >>82
    お母さんといっしょがいちばんキモく見えてしまう
    子供の頃見てた時も、お兄さんお姉さんのこと、何わたしのことバカにしてんだろコイツらって思ってた

    +10

    -13

  • 800. 匿名 2021/05/09(日) 20:13:41 

    >>792
    どこからもくそも本能的に女の子がいいだけ

    +5

    -1

  • 801. 匿名 2021/05/09(日) 20:15:35 

    >>600
    男の子は将来頼りにならないなんて言ってる親の娘って凄く不幸だよ
    将来親の世話させられるって事でしょ?男兄弟いても、自分ばっかり頼りにされるんでしょ
    子どもに幸せにしてもらおうとしてるってのが怖い

    +43

    -0

  • 802. 匿名 2021/05/09(日) 20:15:46 

    >>784
    ごっめーん!
    4歳男子、まだおむつだよw
    幼稚園に行ってる時だけ布パンツ履くんだってさ…
    家に帰ってきたら速攻でオムツに自分で着替えるんだよー
    おいおいおいおいって感じ
    2歳からトイレトレーニングしてるのにね
    ははははは…

    +66

    -1

  • 803. 匿名 2021/05/09(日) 20:16:51 

    >>735
    男の子欲しかったので第一子男の子で嬉しい!
    けどコメントとかは自作自演扱いされそうであえて書き込まないですw

    +9

    -0

  • 804. 匿名 2021/05/09(日) 20:17:33 

    >>714
    うちと同い年ですね。
    お母さん、ほんとに、ほんとにおつかれさま。
    がんばりすぎないでね。
    健常といわれる子供ですらモンスターなんだから。
    がんばりすぎないで。しつこくてごめん

    +16

    -0

  • 805. 匿名 2021/05/09(日) 20:17:40 

    >>761
    絵本ならまだいいよ…
    うちなんかトミカ図鑑読めって言ってくる
    ひたすら商品名読んでるよ…

    +26

    -0

  • 806. 匿名 2021/05/09(日) 20:18:10 

    ベタベタされるの嫌い。可愛いくハグしたい時もあるんだけどね。大人げないけど自分の感情剥き出しにしてしまう時ある。

    +11

    -0

  • 807. 匿名 2021/05/09(日) 20:18:57 

    顔が産まれた瞬間から完成していて、生後1ヶ月を過ぎ子を連れて外出すると「本当に可愛いですね!」と声を掛けられなかった日が未だかつてない(もうすぐ6歳男児)
    でも外見褒められた時には「え〜?そうかなぁ?」みたいにすっとぼけてお礼言う。
    本当はめちゃくちゃ美形な子だと分かってます。

    +7

    -14

  • 808. 匿名 2021/05/09(日) 20:19:21 

    >>805
    小学館の分厚い乗り物ずかん買ったら重くて腕攣りそう

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2021/05/09(日) 20:20:45 

    >>790
    わかる、子供の学年が進むごとに知り合いも増えるから、運が悪いと1回の買い物で何人も会う。コミュ障で緊張しながら買い物すると買い忘れが多すぎるから、まとめ買いは遠くのスーパーでしてる。

    +8

    -0

  • 810. 匿名 2021/05/09(日) 20:22:08 

    >>22
    「可愛い」って思えるなら充分幸せよ!
    私は双子でほぼワンオペ育児だったからいつも泣き叫ぶ子供達を「悪魔」としか思えなかった…
    親子共不幸(泣)
    そんな事他人には言えなかった…

    +75

    -0

  • 811. 匿名 2021/05/09(日) 20:22:10 

    >>772
    もう大きくなった子供を見て、小さい時はママーってほんと可愛かったなーみたいなやつだから、気にしないほうがいいよ。

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2021/05/09(日) 20:23:36 

    ちゃんとした生活をしなきゃいけないのが辛い
    土日ゆっくり寝たい 洗濯物さぼりたい ご飯作りたくない

    +25

    -0

  • 813. 匿名 2021/05/09(日) 20:23:58 

    育児家事嫌い。
    仕事楽しい。父親ポジ羨ましいな〜。

    +16

    -0

  • 814. 匿名 2021/05/09(日) 20:25:00 

    >>801
    娘婿と同居して、養ってもらって衣食住の確保できると思っている親は確かにいる

    あと女の子産んだらお世継ぎ産んで安心!くらいの気持ちのママもいる

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2021/05/09(日) 20:25:07 

    かなり読みづらく乱文だけど、ここでしか言えないので吐き出させてください。
    2人目は旦那は欲しいってずっと言ってて、兄弟はいたほうがいいかな。。と思ってなんとなく妊活してたけど多分このままきっと2人目は出来ないな〜って漠然と思ってた。2人の母親してる自分が想像できなかったというか。
    結局やっぱり三年くらい出来ないまま。そんなこんな過ごしてたら今度は保育園からこどもの発達について指摘された。
    神様からあんたにはいないほうがいいよ!1人で充分!!と言われてる気がする。1人目帝王切開で産後から生理痛が異常にしんどくて、病院では異常ないって言われたけど、子供できにくくなってる気がすると産後から直感でずっと感じてた。
    子供の発達の指摘を受けて、やっぱり1人で間違いないんだなと思わせられたよ。私には1人でも十分すぎるくらい辛い。

    +50

    -1

  • 816. 匿名 2021/05/09(日) 20:25:24 

    とにかく毎日不安
    大きな病気にならないか、事故にあわないか、犯罪にまきこまれないか
    これから死ぬまで不安なのかと思う

    +19

    -0

  • 817. 匿名 2021/05/09(日) 20:25:30 

    もうすぐ3歳
    発語はちらほらある程度
    気に食わないとすぐ癇癪
    娘のいない世界に行きたい
    疲れた

    +37

    -0

  • 818. 匿名 2021/05/09(日) 20:26:34 

    親は何で私を産んだんだろうと思う。
    生きるのがつらくて、
    子どもがそういう思いをするかもしれない
    とか考えなかったんだろうか
    本当に消えて無くなりたい
    親は無責任だ

    +9

    -0

  • 819. 匿名 2021/05/09(日) 20:26:43 

    Huluで坂の途中の家っていう柴咲コウのドラマ見たんだけど、自分に重なって泣いた。
    赤ちゃんの虐待死の話だからみるのしんどいんだけど、虐待って誰にでも起こりうることなんだなって思った。

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2021/05/09(日) 20:27:41 

    >>329
    道半ばだよ
    ここから子供が英一郎化したり加藤智大化するまでいったら末路って言っていいかもね
    親孝行してくれなくても自立して一人で食っていけたら御の字よ

    +16

    -0

  • 821. 匿名 2021/05/09(日) 20:28:32 

    >>808
    表紙もしっかりしてて重いもんね…
    情報量も多いし…

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2021/05/09(日) 20:29:10 

    保育園のお迎え、めんどくさい。
    仕事終わったらウインドウショッピング行きたい!ひとりで外食したい!帰宅したら即寝たい!
    なんていつも思ってる。
    実際は無理だけど。

    +45

    -0

  • 823. 匿名 2021/05/09(日) 20:29:52 

    >>809
    790です。わかってもらえて嬉しいです。しかもママさんて子供一緒じゃない時、わからない時ないですか?
    それで、あの人?ちがう?とかモヤモヤしたり、家帰って落ち込んだり。30歳こえてこんなことグチグチ悩んでる自分もバカみたいで切なくて。
    1人で知らない人ばかりのとこ行きたい…

    +8

    -0

  • 824. 匿名 2021/05/09(日) 20:30:23 

    うっせーわ
    ってぶちたくなる
    まあしないけど

    +16

    -0

  • 825. 匿名 2021/05/09(日) 20:30:49 

    >>784
    こういう人が追い詰めるんだよね

    +50

    -2

  • 826. 匿名 2021/05/09(日) 20:30:54 

    >>122
    人間は脳の進化の為に生理的早産をとってるから成長して出てくるってことはめっちゃ脳デカい状態で出てくるですよ

    +11

    -0

  • 827. 匿名 2021/05/09(日) 20:31:58 

    >>733
    うらやましいこんな母親
    私は毒親育ちで実家も遠いからほとんど会わせて無いんだけど、まだ息子の食事を口に運んでやらないといけない時期に両親と息子の4人で外食行ったんだけど、食事が来たら毒母はさっさとアツアツのを食べ始めて、一切手伝ってはくれなかったよね…私はいつも通り、自分のご飯はお預けで息子の介助。ぬくぬくと実家近くで育児してる人がうらやましい。

    +55

    -6

  • 828. 匿名 2021/05/09(日) 20:32:19 

    >>529
    実の妹に言われたら嫌だね。言い返しちゃいそう・・

    私は4月に出会ったばかりの幼稚園ママに一人っ子は楽ですよね〜って言われてめっちゃカチンときた。確かにそうかもしれないけど、みんなそれぞれ環境違うし相手のことよく知らないのによく言えるな〜と。
    それ以来そのママさんとはあまり関わりたくないなと思ってる。

    +62

    -2

  • 829. 匿名 2021/05/09(日) 20:33:21 

    >>230
    無理して妥協してまで結婚したくないんでしょ
    そりゃイケメン高収入旦那だったら結婚したいよ
    低収入ブサと結婚して生活カツカツで喧嘩したり育児におわれたりがいやなのさ

    +22

    -0

  • 830. 匿名 2021/05/09(日) 20:35:15 

    >>14
    便利な冷凍食品が豊富にある時代に生まれて良かった

    +77

    -0

  • 831. 匿名 2021/05/09(日) 20:36:18 

    >>275
    私は何も考えず1人目作ったけど、これは!お金めっちゃかかる!と思って正社員探して働き出したよ。
    でも子ども可愛すぎて、働くのも楽しいから、2人目作ったよ。
    頑張ります!!

    +56

    -35

  • 832. 匿名 2021/05/09(日) 20:37:46 

    仕事を辞めたくて辞めたくて子ども作って産んだ事
    赤ちゃんの時はとんでもなく可愛くてたまらなかったけど、動き出してあれこれ触る、イヤイヤ期になった途端
    子ども嫌だな、無理ーってなった

    だからといって職場に戻りたいとは思わない
    専業で子どももいなくて、暇なのも耐えられない
    前の職場で人間関係でかなり悩んだから新しく仕事始めるのも怖い
    結局、子どもとこうして過ごしている現状維持が1番あっているのかな??
    なんてグルグル考えてしまう
    つくづく私は身勝手な人間だと思う

    +47

    -0

  • 833. 匿名 2021/05/09(日) 20:37:53 

    >>779
    そりゃ逃げられませんね!
    私立中受験したって辞めて公立行く人もいるし、公立中でも名門校、名門大学に進む人もいる、子どもがどう育っていけるか分からないのに、よくその知り合いの人達は今からドヤれますね!
    お子さんには相手の悪口言わない様に、謙虚な姿勢を見せればその人達より良い子育て出来ると思いますよ!
    むしろ、そんな人達と進学先で一緒にならなくて済む公立最高じゃないですか

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2021/05/09(日) 20:39:03 

    >>545
    義妹のところはもっと小さい頃からYouTube見せまくってたし大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 835. 匿名 2021/05/09(日) 20:39:32 

    幼稚園の連絡や行事などは全て夫に任せることにした。小学生になってもそうするつもり。
    子供の世話はできるけど、学校関係の人付き合いは私には無理だ。

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2021/05/09(日) 20:39:33 

    >>702
    最近そういうアニメ見たわ
    ボスベイビー

    +29

    -0

  • 837. 匿名 2021/05/09(日) 20:39:39 

    >>803
    私も男の子欲しかったから、分かったときすごく嬉しかったよ。めちゃめちゃ可愛い。
    周りにもそういう友達けっこういたけどな。

    +9

    -2

  • 838. 匿名 2021/05/09(日) 20:41:36 

    >>545
    うちの4歳はテレビでYouTube見てるから、好きなテレビ聞かれるとYouTubeって答えるよ笑
    YouTubeでひらがな、カタカナ、数字覚えたし、親と一緒なら悪くないと思うけどな

    +5

    -1

  • 839. 匿名 2021/05/09(日) 20:42:10 

    子供は夫に預けて、出張行ってきたらまあ楽なこと!
    自分のために生きるって最高じゃん。

    +18

    -0

  • 840. 匿名 2021/05/09(日) 20:42:11 

    長女にイライラする、本当産まなきゃ良かったと思ってる。
    何がイライラするかというと、雑なんだよね。
    洗濯物畳ませても、風呂洗わせても、食器洗わせても雑。
    女の子なんだから、これくらい出来る様にして欲しい。

    挙句
    「女だからって家の事やらせないで、弟は何もしなくてズルい」とか、出来てない癖に生意気言うしさ。

    +6

    -21

  • 841. 匿名 2021/05/09(日) 20:42:36 

    >>23
    うちも何度もこの子の親無理だなと感じたし保育園の先生とも話し合ったりしたよ。発達だと思ってたけど発達ではなく性格ですって言われた…。毎日泣きながら周りからも大変だね…と慰められたし旦那も病院連れて行ったほうがいいとか言い出して本当辛かった…
    小学校入ったら怒りっぽいは健在だけど不思議と前みたいな癇癪はなくなったかな…
    何だったんだろう。

    +120

    -1

  • 842. 匿名 2021/05/09(日) 20:43:02 

    >>1
    子ども居なくてもデメリットはないけど(人口とか年金とかは別として)、子どもが居ることはデメリットにもなる。
    もちろん子どもは可愛いし大事。
    でも自分自身を一人の人間として捉えたとき、キャリアとかライフプランとか、生きていくことが辛いと感じることもたくさんある。
    この不条理な世の中は子どものせいじゃないんだけどね。

    +86

    -1

  • 843. 匿名 2021/05/09(日) 20:43:13 

    夫を踏み潰しているところを見せてしまった…

    +2

    -1

  • 844. 匿名 2021/05/09(日) 20:43:14 

    >>833
    確かに。そんな人達と一緒の進学先じゃなくて公立最高って思えばいいですよね。あまりに私立思考で私も洗脳されてたかも。ありがとう!!

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2021/05/09(日) 20:43:30 

    >>813
    それこそ、玄関に赤ちゃん来てくれる状態だよね男の人って
    妊娠中の体調不良も、寝不足も、ホルモンバランス崩れることもなく
    家事育児手伝う程度で仕事できて、結婚して子どもいるからサクッと社会的信用も得られるし

    +37

    -0

  • 846. 匿名 2021/05/09(日) 20:43:31 

    特に将来のこととか何も考えず男の子と女の子両方育ててみたいなと思っていた
    ありがたく両方授かった
    結果やっぱ男のほうが色々と激しくて大変
    まだ小学生で思春期にこじらせたり女も大変になるかもしれないから子育て終わってみないとなんともいえないけど

    +4

    -1

  • 847. 匿名 2021/05/09(日) 20:44:18 

    なぜ子供を生んだのですか?
    子供は生んでくれと頼んでないのに

    +2

    -5

  • 848. 匿名 2021/05/09(日) 20:45:02 

    >>23
    うちの子も一緒!隣の人に子供が煩い!って怒鳴られたけど、あんたの方がうるさいわ!ってキレたよ。こっちも泣き止ませる事に必死なのに、周りの理解が無いと辛いよね。私はあなたの味方です。

    +54

    -46

  • 849. 匿名 2021/05/09(日) 20:48:47 

    >>573
    ホントに結婚も育児も向き不向きがあるよね
    私は向いてない
    わかってたけどやっぱり向いてなかった


    +31

    -1

  • 850. 匿名 2021/05/09(日) 20:48:50 

    1人で寝たい

    +7

    -1

  • 851. 匿名 2021/05/09(日) 20:48:56 

    >>801
    私の母がそれ
    離婚してシングルなんだけど、「将来はあんたかお姉ちゃんのどちらかが二世帯住宅を建ててくれて、一緒に住んでくれるのが夢」って言われてゾッとした

    +22

    -0

  • 852. 匿名 2021/05/09(日) 20:49:29 

    妊娠中働くのも、産後1歳から仕事復帰もきつ過ぎた
    育休も3年取れないし
    妊娠中からしっかり休めて産んだ人には生活していけるだけのお金をくれ!
    少子化なんだろ⁈

    +8

    -4

  • 853. 匿名 2021/05/09(日) 20:49:58 

    共働きワンオペで、帰ってからのご飯作り、食べさせる、風呂、寝かしつけるがしんどすぎる…
    だって帰った瞬間ずっと機嫌悪くてギャン泣きしてるんだもん。保育園で疲れてるのは申し訳ないけど、もうずっと心を無にして無言で対応。
    平日始まるとまた1週間始まるのか…と絶望。

    +38

    -2

  • 854. 匿名 2021/05/09(日) 20:49:59 

    >>819
    わかる。私もそのドラマ見て号泣した。一番しんどかった時を思い出してしまったよ。誰もこの気持ちをわかってくれないのよね。一生懸命しても空回りするし。それがよく描かれてたドラマだったよね。原作の本も読んだよ。

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2021/05/09(日) 20:51:29 

    >>529
    私だったら普通に言い返しちゃうわ
    同じ転勤族で、夫も激務で子育てしてるから辛さ分かるよ!
    風邪ひいて、医者行くのも大変だよね…

    +18

    -0

  • 856. 匿名 2021/05/09(日) 20:51:50 

    不妊治療してやっと授かった子供なのに
    本当に腹が立って手をあげたことが数回…
    そして自分が情けなくて泣き…本当に馬鹿です
    今は幼稚園に上がりお互いに落ち着いたので
    また2人目が欲しいと妊活をしてる
    こんなダメ親に来てくれる子なんているのだろうか…

    +17

    -7

  • 857. 匿名 2021/05/09(日) 20:52:41 

    >>21
    私もです
    たぶん母親に向かないタイプの人間だったんだな
    二人目は到底考えられないし、このまま息子一人をなんとか育て上げてそのあとは自由に暮らしたい

    +150

    -0

  • 858. 匿名 2021/05/09(日) 20:53:04 

    小学生だけど、宿題が面倒くさい!正直私は元気であれば宿題なんてやらなくたってどうでもいいタイプ。宿題があるせいで怒る事になるし時間は無くなるし、やらせるのは先生に怒られるからが唯一の理由。もちろん世間体は宿題は子供の為、復習、学習を身に付けるため。社会に出る為の練習。分かってますけどね。

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2021/05/09(日) 20:54:37 

    子供に遊んでーって言われたときの憂鬱感半端ない。全然楽しくないんだもん…。

    +35

    -0

  • 860. 匿名 2021/05/09(日) 20:55:41 

    明日会社行くの面倒すぎる。
    明日からまた6時半起きか。いつも気の向いた時間に起きてたのに。
    もう2週間弱まともに外界に出てないから、このままニートになりたい。

    でも、職を失った人も多くて他人事じゃないから行くけど。

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2021/05/09(日) 20:55:50 

    離婚したいけど財力や一人でやっていけるか不安で踏み出せない

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2021/05/09(日) 20:55:55 

    >>81
    私子供に一度も音読させた事無いけどサインだけ適当にしてる!もう5年生。

    +16

    -5

  • 863. 匿名 2021/05/09(日) 20:56:26 

    >>823
    落ち込むこと無いよ、皆今後のことも考えて仕方なく挨拶したり話したりしてると思うよ。
    今マスクしてるからわかりづらいけど、その方がむしろよくない?笑 横目でもしや?と思ったらそっちの方は極力見ない、確認しない、目が合うとお互い、あ!ってなるから。

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2021/05/09(日) 20:56:36  ID:HMkOI1Terj 

    今日は頭の中ずっと
    児相きたらこのまま預けるんだろうなって思って過ごした

    +4

    -1

  • 865. 匿名 2021/05/09(日) 20:56:50 

    >>110
    そう、人間は相手の立場にならなきゃ分からない
    それぐらい人間はバカなんですよ
    私は子供産む前に親戚に子供産まれて、こりゃ大変だって分かってたから産まなかったよ笑
    ほんと正解

    +34

    -5

  • 866. 匿名 2021/05/09(日) 20:56:54 

    幼稚園行った後の1人時間が最高だと思ってる。
    旦那が休みの日はテンション下がる。
    お昼ご飯準備するの面倒くさいし、作っても感謝されることないし。

    +33

    -1

  • 868. 匿名 2021/05/09(日) 20:58:35 

    >>819
    イライラの仕方がリアルだったよね。凄く良く分かる。孤独でどうしても周りが良くやっているように見える。

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2021/05/09(日) 20:58:54 

    子育て共働き主婦だけど、なにこれ修行?奴隷?って思うことがある。
    2人目妊娠中。
    ホルモンバランスの影響だと思いたい。
    産まれた後だと寝不足とかで余計イライラしそうな予感しかなく今から不安

    +11

    -2

  • 870. 匿名 2021/05/09(日) 20:59:12 

    やっぱりYouTube漬けは良くないと思うからTV片付けようかなって。どうせ地上波は見てないし。
    でも片付けて明日から一日中子供と何したらいいのかやって行ける自信がない。
    親子で過ごす自信がないって言うのもどうなのか๛(ー́ωー̀ )

    +5

    -2

  • 871. 匿名 2021/05/09(日) 21:00:17 

    車椅子とか障害ある人がいたら命の危険レベルで困ってなければ(ホームに落ちそうとか)距離をとる

    過去に積極的に手助けしてた時期もあったけど、あまりいい思い出なくて嫌になっちゃった

    伊是名夏子みたいな人にあたったら大変そうだし、なんか訴えられたりしても困るから

    +2

    -4

  • 872. 匿名 2021/05/09(日) 21:00:26 

    このコロナ禍で子ども2人産んでよかったと思って
    る。
    一人っ子ステイホームは相手出来ないよ。

    +19

    -1

  • 873. 匿名 2021/05/09(日) 21:01:09 

    大好きだよ、大好きなんだけどさ、
    ひとりになりたいのよ。
    自分のためだけの休日が週に3回ほしい。

    +8

    -0

  • 874. 匿名 2021/05/09(日) 21:01:14 

    >>856
    気に障ったらごめんなさい。
    私は選択一人っ子で子育てしているのですが、そんなお辛い気持ちを持ちながら二人目が欲しいと思うのはなぜですか?
    責めている訳ではなく、周りにも多いので不思議で…
    純粋に凄いなぁと思ってしまいます。
    もう一度赤ちゃんから育てたいと思えない自分が情けないです。

    +31

    -0

  • 875. 匿名 2021/05/09(日) 21:01:29 

    >>617
    弟いるけど、弟が親の近くに住んでちょくちょく様子見てくれたり頼りになるし私より全然優しいよ(笑)

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2021/05/09(日) 21:01:34 

    >>544
    ほんと!なんで赤ちゃんのだけなにも根拠ないのに汚くないってなるのか
    普通に物質自体は大人と同じだし

    +8

    -0

  • 877. 匿名 2021/05/09(日) 21:03:51 

    >>871


    ごめん!育児か!!通報押して消してください

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2021/05/09(日) 21:03:53 

    >>529
    私も、転勤族の妻で一人っ子の母です。出産するまで、一人っ子は楽とか、ワガママになるとか、そういう偏見知りませんでした。実際、他人が子ども何人いようが興味無かったし、一人っ子の親しい友人いるけど、彼女が一人っ子とかあまり考えたことないし、優しくて頭も良いしワガママって思ったことなくて。
    出産してから、ガルちゃんの子育てトピも見るようになって一人っ子楽の世間の風潮知りました。それに、私は、専業主婦です。それに、高齢出産。もう、愚痴は誰にも言えません。一人っ子、女の子=楽。専業主婦=楽。疲れるのは、自分のせい。高齢出産しなきゃ良かったのにね。と思われてそうで。
    自分の中で消化してます。でも、たまに疲れます。

    +36

    -0

  • 879. 匿名 2021/05/09(日) 21:04:04 

    マイ確だけど、日本でワクチン接種が遅れたのは
    がるちゃんのせいだと思う。
    がるちゃんでワクチンのネガティブ投稿多かったし、
    ああいうのを政府とかマスコミがみてワクチン導入に慎重になったと思う。
    がるちゃんとか5ちゃんとかね。

    +0

    -16

  • 880. 匿名 2021/05/09(日) 21:05:19 

    >>230
    いやあ相手がいてもしない人いるよ
    自分も結婚願望ゼロで歴代彼氏からのプロポーズも秒で断ってたし
    夫とはいろいろあって結婚したけどやっぱりめちゃくちゃ後悔してる
    他人と一緒にいるだけで凄いストレス
    家の中に自分以外の人間がいるだけで疲れる
    夫も子供もどうでもいい
    今すぐ捨てて出て行きたい
    コロナじゃなければ実行してしまいそう

    +30

    -0

  • 881. 匿名 2021/05/09(日) 21:07:42 

    苦行とかいいつつちゃっかり2人目産んでる人が本当に理解できん

    +15

    -0

  • 882. 匿名 2021/05/09(日) 21:08:05 

    喧嘩したときに全く関係ない話出してくるのむかつく。歯医者の送り迎えしてるのに感謝もないから次は1人で行けって言われたけど、一回も送ってと頼んだことないのに喧嘩したらそういうとこ調子に乗ってるし自分で気づかないんだねって意味不明だわ

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2021/05/09(日) 21:09:12 

    >>801
    そうだよね
    なに娘だからって将来なんでもやってもらえる前提でいるのってなる
    自立したら大事な時以外親とコミュニケーション取らなくなる女の子だっているしね
    そういう親って男の兄弟いる娘がもし将来の親のお世話とか嫌がったらあなたは娘でしょ!お世話しないなんて恩知らず!って感じなのかね

    +6

    -0

  • 884. 匿名 2021/05/09(日) 21:10:09 

    >>863
    ありがとう。あなたのおかげで、コミュ症とか関係ないんだ、みんな同じ気持ちでやってる。
    みんな同士なんだな!と思えたよ。
    それならエール交換のような気持ちで、サクッと爽やかに挨拶するわ笑
    マスクはほんとそうだよね。マスク生活ありがたや。

    +6

    -0

  • 885. 匿名 2021/05/09(日) 21:10:16 

    >>872
    1人っ子って、確かに教育費とかの金銭面では少なく済むけど、家では永遠に相手しないといけないからね…ほんと修行だなと思って遠い目になっちゃう1人っ子母です

    +34

    -1

  • 886. 匿名 2021/05/09(日) 21:10:34 

    上の子が本当に可愛く思うことがある。もう小学生(低学年)なのに眠い時や疲れているとき癇癪じゃないけど騒ぐから私も生理前や疲れているときはイライラしてぶっ飛ばしたくなる。

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2021/05/09(日) 21:10:51 

    >>69
    結婚や育児のネガティブなトピは独身の大好物だよね〜

    +26

    -2

  • 888. 匿名 2021/05/09(日) 21:12:38 

    教育熱心なエリアに住んでるんだけど、子供に高望みしすぎな親が結構いる

    運動神経も悪いし理解力も低いのに体操にスイミングに幼児塾にピアノに進研ゼミに、、

    逆に能力が高い子供が何やっても要領よくどんどん伸びてるパターンもいるから、申し訳ないけど能力が低そうな子供に必死に毎日詰め込んでるのみるとありのままを受け入れればいいのにと思う。

    体操三年やってるのに逆上がりできないとか、ドリル毎日一時間やらせてるのに指使わないと計算ができないとか、子供の現時点での能力より高いレベルのものを無理矢理求めてるだけじゃないかなと

    子供が虚ろな目をして従順なのもかわいそう

    +9

    -4

  • 889. 匿名 2021/05/09(日) 21:13:42 

    土日子どもとの間が持たない。家事もやりたいのに

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2021/05/09(日) 21:13:45 

    >>51
    私なんて二人目望まなすぎてレスだよ
    それくらい子育てが辛すぎる
    一人だからかろうじて育てられてる

    +58

    -0

  • 891. 匿名 2021/05/09(日) 21:15:47 

    >>867
    そりゃDVの手口

    +18

    -1

  • 892. 匿名 2021/05/09(日) 21:16:04 

    職場の仕事を選り好みする女。
    嫌な仕事場に、飛ばされろって思う。

    +0

    -2

  • 893. 匿名 2021/05/09(日) 21:16:30 

    仲良くしたいなと思うママは自分から声かけるんだけど、
    お洒落で可愛くて年齢が近そうで元ギャルみたいな人を狙っている。

    地味めな人は
    声かけない。


    +5

    -3

  • 894. 匿名 2021/05/09(日) 21:16:34 

    子なしですが子ありの方の生活を知りたくてきました。皆さん、お疲れ様です。
    子なしのこと虐めないでね!

    +1

    -3

  • 895. 匿名 2021/05/09(日) 21:16:35 

    未来への不安が多すぎる。
    いじめられないかな、勉強ついていけるかな、就職上手くいくかな…。
    一生心配し続けるんだって思うとかなりしんどい。
    正直出来の良いタイプじゃないし…。子どもの時からすでに優劣あるよね。

    +20

    -0

  • 896. 匿名 2021/05/09(日) 21:17:07 

    >>127
    本当にそう!!!
    そう言うコメント見る度に
    別に投げ出してないのに…
    吐き出すぐらい吐き出させてくれよ…
    と思いますよね

    +76

    -1

  • 897. 匿名 2021/05/09(日) 21:17:26 

    >>50
    私もつい比べてしまう
    絶対ダメなのはわかるけど成長が遅くて焦ってしまう
    そういうのが疲れる…体力的にもそうだけど精神的にも子育てって疲れるものだね

    +43

    -0

  • 898. 匿名 2021/05/09(日) 21:17:50 

    >>222
    ほんとこれ。
    成長が寂しいって感覚ゼロ。
    とにかくここまで守ってこれた…!という安堵感しかない。

    +28

    -1

  • 899. 匿名 2021/05/09(日) 21:17:59 

    >>867
    ヤバい…

    +18

    -1

  • 900. 匿名 2021/05/09(日) 21:19:16 

    >>98
    沢山産んでください!

    +21

    -0

  • 901. 匿名 2021/05/09(日) 21:19:48 

    >>39
    私は逆に子どもが好きだったのに、
    育児って子ども好きとは関係ないんだなと思う日々

    +57

    -0

  • 902. 匿名 2021/05/09(日) 21:19:55 

    >>867
    私の母親はお尻を何回もビンタしてきたわ

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2021/05/09(日) 21:20:40 

    >>894
    他人を虐める元気なんてないし興味もないから安心していいよ
    子持ちが子なしを虐めるなんてドラマかなんかの見過ぎじゃない

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2021/05/09(日) 21:22:14 

    >>59
    大変な子じゃなくても何かと手はかかる
    放ったらかしにしてても勉強そこそこできて友達ともうまくやって怪我病気せず心配するようなことが何もない子なんていないよなー

    +27

    -0

  • 905. 匿名 2021/05/09(日) 21:23:12 

    >>867
    1度言ってもわからないとき、嘘ついたとき、言い訳したときや口答えで母親からビンタ食らうのか…


    なんで一度言っただけでわからなきゃいけないの?
    あなたの言い方が伝わりにくかったんじゃない?

    なんで嘘つくと思う?
    あなたが怖いからじゃない?

    なんで言い訳や口答えすると思う?
    あなたが受け止めてくれずにビンタしてくるからじゃない?


    さすがにコレは毒親だわ。
    子供が気の毒。

    一度カウンセリング受けたらどうかな。
    いや結構マジで。

    +37

    -3

  • 906. 匿名 2021/05/09(日) 21:23:56 

    ちゅりらさん(仮名)の話の内容は嫌だ。毎週。

    他の人の話は大丈夫なのに、なんかすごくイヤだ、ちゅりらさんのエピソード。

    もう聞かせないでほしい。でもイジワルをされた訳じゃないから、嫌がってるこっちの方がやばい。

    今週から聴くのをやめたいくらい。

    +0

    -2

  • 907. 匿名 2021/05/09(日) 21:24:20 

    >>782
    小学3~6年です。
    別の習い事はバスで片道1時間かかったけど、そっちは一人で行ってました。

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2021/05/09(日) 21:25:10 

    今子供が2歳半のイヤイヤ期。
    出かける時に上着着てと言うとイヤー!と叫ぶ
    私の母親がその姿を見て我儘、強情、あんたが怒らないから、躾ができてないと言ってくる。
    イヤイヤ期なんてそんなもんでしょと言うと、昔はイヤイヤ期なんてなかった、昔の人はもっと厳しく躾けてたからなかったんだと。

    子供のイヤイヤって私のせいなん?
    私の母親は言い聞かせる、子供の話を聞くなんてせずに殴る蹴る踏んづける物で叩くような育児をしていた人だから偉そうに言われるのが本気で腹立つ。

    +38

    -0

  • 909. 匿名 2021/05/09(日) 21:25:46 

    >>781
    あー私は赤ちゃんでも気持ち悪く思えて無理だったな。

    +11

    -2

  • 910. 匿名 2021/05/09(日) 21:26:07 

    >>902
    女の子だったらせめてお尻叩きって思うよね。
    女の子の顔にビンタは気が引けるけど、私は普通に母から強烈なビンタされて頬腫らしてたよ。

    +6

    -0

  • 911. 匿名 2021/05/09(日) 21:26:24 

    >>73
    ねぇ…
    何もかも自分のせい
    子どもが怪我しても『見てなかった自分のせい』
    物を壊しても『こんなとこに置いてた自分のせい』
    って毎日思ってて、将来何か影響があればそれも育てた自分のせいなんてしんどすぎる

    +51

    -1

  • 912. 匿名 2021/05/09(日) 21:26:25 

    >>529
    ていうか、一人っ子が楽(だったとして)で何が悪いんだろうと思う。2、3人産んでもキャパが平気な人もいれば、1人で手一杯な人もいるのに。

    お金に関しても「良いよね〜一人っ子だから惜しみなく使えて」みたいなことをしょっちゅう言われると、レ◯プされたとかじゃなくて望んで2人目作ったんだよね?って言いたくもなる。

    +53

    -0

  • 913. 匿名 2021/05/09(日) 21:26:36 

    >>1
    私の母親、しょっちゅう私に向かって「あーもー鬱陶しいわねぇー」って言ってたし、空返事とか話しかけても無視とかたくさんあったけど、全然気にしてなかったw
    そしてガンガン話しかけて、散々抱っこしてもらったり甘えさせてもらってた自覚があるし、思春期も成年になっても母親との関係は良好。
    相性によるかもだけど、母親の冷たい態度も全く気にしない子供は存在する。

    +180

    -0

  • 914. 匿名 2021/05/09(日) 21:26:40 

    >>867
    怒られると思考停止するこどもになりそう

    +11

    -1

  • 915. 匿名 2021/05/09(日) 21:26:44 

    自分のこと何一つできず、疲れることばかりだけど、すごく可愛くてたまらない。

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2021/05/09(日) 21:27:04 

    >>867

    >「もう1発ビンタいこうか!?」で大抵おさまる。


    ただの恫喝じゃねーかw

    +46

    -1

  • 917. 匿名 2021/05/09(日) 21:27:17 

    子育て向いてないと思う

    +9

    -0

  • 918. 匿名 2021/05/09(日) 21:27:41 

    >>122
    卵で産んで、温める機械で5年間育てるのとか想像したことあるわ(笑)

    +62

    -0

  • 919. 匿名 2021/05/09(日) 21:28:38 

    >>122
    それらができるまでの4年?5年間?が、本当に行動制限されるし何もできないよね。もう1人産むのを悩む原因だわ

    +73

    -0

  • 920. 匿名 2021/05/09(日) 21:28:42 

    >>867
    子供可哀想

    +20

    -1

  • 921. 匿名 2021/05/09(日) 21:29:01 

    外食の時
    「僕、マックがいい!」本当にマックにするか何回も聞いてそれでもマックがいいと言うのでマックのハッピーセットにする→全部食べる約束をしたのに残す→ママ食べてよーがうざい
    しかも子供が自分の物と交換したがることもあるから自分が好きな物を頼めない
    更に最悪なのが子供が私の嫌いな物を頼んで残した時

    +17

    -0

  • 922. 匿名 2021/05/09(日) 21:29:04 

    >>862
    私も!
    正直、宿題って意味ある?とすら思ってる
    先生に迷惑かけるからさせてるけど、誰の迷惑にもならないならどーでもいい

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2021/05/09(日) 21:29:58 

    >>905
    ますます嘘つくようになって、外でイジメ始めるね
    ホント、カウンセリング受けた方がいい

    +19

    -1

  • 924. 匿名 2021/05/09(日) 21:30:06 

    このトピ本当に元気が出る
    育児系のトピでも愚痴ると『じゃあなんで産んだの』とか言われて『こんな事みんな思わないんだ。私ってひどい親なのかも』って凹むだけだったりするから
    他にも辛いと思いながらも頑張って楽しませて育児してる人たちがいると思うと明日からも頑張れます!!

    +10

    -1

  • 925. 匿名 2021/05/09(日) 21:30:10 

    >>914
    もうすでになってると思うよ。。
    母親の顔色伺う子供。

    てか返信で否定的なこと言われるとマイナスというビンタをひとつずつしてるのがもうね。

    自分の言うことに歯向かう奴はビンタなんだろうね。

    +9

    -1

  • 926. 匿名 2021/05/09(日) 21:30:42 

    >>268
    確かに、犬は死ぬまで裏切らない。
    子供は幼い頃は本当にママ大好きだけどね…
    思春期あたりで、自分一人で育ってきたような態度とったり、親を利用しようとし始めたり、やっぱり別の人間なんだなと思うよね

    +121

    -1

  • 927. 匿名 2021/05/09(日) 21:31:05 

    >>853
    全く同じ状況…
    今絶望中
    旦那や親の助けがある人がうらやましい

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2021/05/09(日) 21:31:32 

    ガルちゃんでは一人っ子ママ結構いるけど私の周りは全然居なくて肩身狭い
    一人っ子楽でしょとか言われるのが地味にストレス
    周りに流されて二人目考えたりはしないけどさ

    +15

    -0

  • 929. 匿名 2021/05/09(日) 21:32:06 

    結局何にもなれなかったなってぼーっとしてしまうことがある
    家庭があって子供がいて幸せだとは思うけど虚しい気持ちが拭えない
    じゃあ何になりたいのかって聞かれたら答えられない
    人生ってなんだろう、死ぬほど働いて必死で子育てして、子供もまた私みたく生きるのかな
    虚しい

    +20

    -0

  • 930. 匿名 2021/05/09(日) 21:32:14 

    >>867
    > 1度言ってもわからないとき、嘘ついたとき、言い訳したときや口答えしたとき
    ここ超怖い
    毒親DVほど嘘・言い訳って言葉使うんだよ
    あと口答えにも敏感!
    あなたが体罰与えるから嘘ついたり言い訳するようになったんじゃないの?怖くて。

    +23

    -1

  • 931. 匿名 2021/05/09(日) 21:32:47 

    >>1
    これは言えないけど、

    双子じゃなくて単胎児だったらよかったのに…
    なんで分裂したのよ?

    と思う時はある。
    まだ乳児だからだと思うけど、数年後には双子で良かったと心から思えてるといいな。

    +131

    -2

  • 932. 匿名 2021/05/09(日) 21:32:57 

    2歳の上の子の攻撃(顔ひっかく、髪引っ張る)に本気でイライラして強めに引き離してしまう。痛いことはやめようね、と何度も伝えても攻撃してきて、本気で痛くて、ここ最近突き放してしまうし、かわいいと思えなくなってきて辛い。

    +17

    -0

  • 933. 匿名 2021/05/09(日) 21:33:07 

    公園に行く時に公園で遊ぶのは楽しいし構わないんだけど移動がめんどくさい
    変な乗り物や三輪車に乗りたがる、荷物を持たない歩いてる途中で抱っこしてー、見てみて!アリさん!とか言われて歩くペースが遅いと早くしろよと思ってしまう
    公園がいっぱいあって家から近くて水道あり遊具が多い○○公園にしない?と言うと「えー、××公園がいいー」と言われて喧嘩(××公園は家から遠くて遊具少なくて人も多いから苦手)

    +9

    -0

  • 934. 匿名 2021/05/09(日) 21:33:20 

    子供は可愛いけど、楽しいという感情がずっとない
    映画とか観たらハマって抜け出せなそうで怖くて息抜きもできない
    こわい

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2021/05/09(日) 21:34:09 

    >>867
    こわい。ここに書いてある文章を読むだけで怖い。
    圧倒的に力でねじ伏せてる行為が怖い。
    言い訳って、反論の余地もないってことだよね。
    意見もいけないのか。その子の考えがあっての行動なんでしょ?なんでその行動をしたか、説明しようとしてるんじゃないの?
    「これこれこうだから」って親に言われて、相手が納得してないのにビンタ。せめて、意見を聞いてあげてよ。辛いよ。
    ビンタの後、抱きしめてその時に、子どもが話を蒸し返したらまたビンタするってこと?

    +24

    -2

  • 936. 匿名 2021/05/09(日) 21:34:32 

    >>275
    私は反対する旦那を説得して3人目作った。
    でも実はへそくりがかなりある。
    そうじゃなきゃ私も3人目に踏み切れなかったと思う。

    +35

    -2

  • 937. 匿名 2021/05/09(日) 21:34:57 

    >>6
    気持ちはよくわかるけど
    子供が大きくなったとき
    今度は自分が子供にそれされるよ
    子供に話しかけても無視される
    親がそうしてたんだから
    子もそうなるのは当たり前
    子供が思春期になってから
    なんでこんな子になったんだろ
    と後悔しても遅いよ…
    YouTubeなら一旦止めて後から見れる
    ママー!とうるさい可愛い時期なんて
    あっという間に終っちゃうんだよ
    もったいないよ
    貴重な時期をYouTubeで費やすのは

    +45

    -45

  • 938. 匿名 2021/05/09(日) 21:35:23 

    独身一人暮らしの私ですら、
    仕事から帰ってきての家事とかだるくて
    働きたくない、生きるの面倒って思うのに
    育児してる方々 尊敬する。毎日お疲れ様。

    +18

    -0

  • 939. 匿名 2021/05/09(日) 21:35:25 

    >>268
    犬は可愛いよ。愛のかたまりって感じ。
    裏切らないのは確かにそうだし、与えた分幸せとか色んなものをくれる。

    +114

    -0

  • 940. 匿名 2021/05/09(日) 21:37:09 

    >>23
    電車の中で30分間ずっと絶叫泣きしてる子いたわ
    お母さんもちゃんと向き合ってあやしてるのにどうにもならなくてかわいそうだった
    降り際に見知らぬおばさんが「頑張ってね」って声がけしててお母さん泣きそうになってたよ
    本当に大変なんだなって思った

    +271

    -1

  • 941. 匿名 2021/05/09(日) 21:37:45 

    >>867

    >>229>>794に返信してるけど、全然質が違うわ…

    叩いた後に抱きしめられたら子供大混乱だと思うけど。
    暴力でねじ伏せてるだけじゃん。

    それ教育じゃないから。

    どんな子供になるだろうね…

    否定的なコメントには丁寧にマイナス付けてるみたいだけど、あなた弱い立場の子供にかなり陰湿で異常なことしてるってこと、早く気付いてね。

    +36

    -13

  • 942. 匿名 2021/05/09(日) 21:38:29 

    >>85
    子供を育てあげた人に聞いたら、やっぱり産んで育てて良かったって言うと思うよ。

    +9

    -17

  • 943. 匿名 2021/05/09(日) 21:38:51 

    >>737
    子供って、こちらの親心で与えてあげると、それが当たり前の権利になって主張してくるようになるよね。

    例えば部屋。広い一人部屋を一度でも与えると、入ってこないで!とこもったり、在宅ワークで書斎欲しいから変えようと頼んでも絶対嫌だの一点張り。誰が買った家だと思ってるんだ?と思うけど、自分が子供の頃を振り返っても、我が部屋は自分の城って感じだったなと。

    だから子供部屋はある程度までは与えず、与える時も定期的にローテーションする旨を伝え、さらにめちゃ狭く作った方がいい。

    +43

    -5

  • 944. 匿名 2021/05/09(日) 21:39:03 

    >>780
    私も!むしろ延長したい!笑

    +6

    -1

  • 945. 匿名 2021/05/09(日) 21:39:26 

    子供って本当にめんどくさいよね。
    余計なことしかしない。
    もう大人しくしてて欲しい。

    +27

    -0

  • 946. 匿名 2021/05/09(日) 21:40:55 

    >>853
    私は専業なんだけどイヤイヤ期の子供と1日中ずっと一緒に過ごして夕方からはあなたと同じように無になってる
    コロナで気軽に外出も出来なくなって旦那は激務で親は遠方
    疲れてるときのギャン泣きがキツイのがよくわかるよ

    +24

    -0

  • 947. 匿名 2021/05/09(日) 21:41:22 

    >>908
    同じこと義母に言われた。だから私が厳しくする!って子どもに対して理不尽な怒り方でヒステリックに叫びはじめたことがあったよ…でもさ、それって昔もヒステリックに怒らなきゃいけないこと=イヤイヤがあったってことだよね。だから、イヤイヤはあったけど、自分のイライラ子どもにぶつけて怒ってスッキリして都合悪いことは覚えてないだけじゃないかなと思ってる。

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2021/05/09(日) 21:42:12 

    子どもが複数いて
    どの子も発達に何の問題もないママさんに
    嫉妬してしまう

    +32

    -0

  • 949. 匿名 2021/05/09(日) 21:42:20 

    二人目不妊治療中だけど、夫が欲しがってるだけで私は正直そんなに。
    可愛いだろうけど、一人目が今イヤイヤ期抱っこ抱っこだから薬飲んで病院行くだけでしんどい。
    一人目の子見ながら妊娠して産んで授乳してって無理じゃないと思ってる。

    +5

    -0

  • 950. 匿名 2021/05/09(日) 21:42:42 

    >>140
    もし上の子が明日事故にあったらどうする?

    +10

    -4

  • 951. 匿名 2021/05/09(日) 21:43:08 

    >>156
    遊びに付き合うって、例えばどんな感じですか?
    うちはまだ0歳児なのでハイハイしかしないんですが疲労困憊で。今後どのような事が待ち構えているのか覚悟しておきたいです。

    +5

    -3

  • 952. 匿名 2021/05/09(日) 21:43:10 

    子育てを大変大変言ってる人が多過ぎてビックリする。
    うちは二つ違いの男の子二人なんだけど、そんな周りが言うほどの大変さを感じたことがない。
    大変な時もあるけど、そんなの日々の生活の中の大変と思うことの0.2くらいなもんで、仕事の大変が6くらい、あとは家事と人間関係。
    子育て自体は楽しみや喜びの方が断然大きいから大変っていう記憶私の中ではすぐ消えちゃうのかもしれないけど。

    +5

    -29

  • 953. 匿名 2021/05/09(日) 21:43:23 

    >>780
    ご主人に預けてるの?
    それならご主人が信頼できる人だから心から楽しんでストレス発散できるんだよきっと
    うちは旦那がテキトーすぎて不安だわ

    +7

    -0

  • 954. 匿名 2021/05/09(日) 21:43:32 

    >>127
    ドラマの子供はみんなお利口さんで、絵本読んであげたら寝入ったりして、そんなのをイメージしてた。
    実際は布団に入らないし、絵本10冊読んでも次から次で寝なくてこっちがヘロヘロだし、ゴロゴロバタンバタンしてるし、急に喉渇いたとか言い出すし、最後はキレて黙らせるのが現実だった。こんなに大変だとはびっくりよ。

    +83

    -0

  • 955. 匿名 2021/05/09(日) 21:44:30 

    >>828
    一人っ子同士ならまだ許せる会話の流れかなと思ったけど楽とかはやっぱり良い表現じゃないよね

    +8

    -1

  • 956. 匿名 2021/05/09(日) 21:44:47 

    >>867
    それ子供が大人になった時に怒りが爆発するかもしれないよ。
    私がそうで、子供の頃しょっちゅう殴られ蹴られて育ってきた。
    自分が子供を持つまでは忘れていたのに、子供産んで育て始めたらあの時の母親のやり方に怒りが込み上げてきて今めっちゃ仲悪い。
    介護なんてしたくない。
    将来恨まれないようにね

    +27

    -0

  • 957. 匿名 2021/05/09(日) 21:45:25 

    >>703
    ところが不思議なことに子供にめっちゃ好かれるんだよね…
    だから子供が綺麗なお姉さん好きっていうのは信じられないww

    +0

    -10

  • 958. 匿名 2021/05/09(日) 21:45:50 

    >>867
    子供が家で殴られてることを誰か別の大人に助けを求めて欲しい案件だわ。

    親だからってやって良いことと悪いことはあるよ。

    やめてあげてよ。
    人間形成歪んじゃうよ。

    +16

    -0

  • 959. 匿名 2021/05/09(日) 21:46:11 

    >>952
    それぞれのキャパや子供の特性にもよるから
    ここはマイナス覚悟のトピなんだし大変だよねーって喋りあって少しでもストレス発散できるなら建設的かと

    +16

    -0

  • 960. 匿名 2021/05/09(日) 21:46:13 

    >>728
    男は仕事に逃げれるからいいよね。
    平日は残業とかいってたらたらオフィスに残ったり同僚とラーメン食べに行ってるよねきっと。

    +55

    -2

  • 961. 匿名 2021/05/09(日) 21:46:47 

    >>12
    三浦春馬の子が産みたかった!

    +12

    -0

  • 962. 匿名 2021/05/09(日) 21:46:57 

    >>275
    障害とか難病になったら仕事やめなきゃいけないこともあるから自分の稼ぎは考えないようにしてるよ。

    +39

    -1

  • 963. 匿名 2021/05/09(日) 21:47:32 

    >>872
    確かにそうだよねーー!!!妊娠出産育児が辛いから、一人っ子にしようと思ってたけど、ずっと相手しないといけないのも辛いなあorz
    2人いれば子供同士で遊んでくれるもんねえ

    +11

    -1

  • 964. 匿名 2021/05/09(日) 21:48:04 

    >>19
    3人目が双子だったんですが、本気で悩んで片方を養子に出すことも考えました。

    +113

    -3

  • 965. 匿名 2021/05/09(日) 21:48:20 

    もう何もかもやんなる。何でこんなに神経を消耗させて育児しなくちゃならない。育児は育自だって?ふざけんな。
    暴言ごめんなさい。

    +16

    -0

  • 966. 匿名 2021/05/09(日) 21:48:36 

    >>952
    すみません、間違えてプラスを押してしまいました。

    +6

    -0

  • 967. 匿名 2021/05/09(日) 21:49:10 

    >>948
    それも大雑把に育ててると尚更そう思うよね

    +9

    -0

  • 968. 匿名 2021/05/09(日) 21:49:21 

    >>941
    だよね
    圧倒的に相手が弱い立場という前提があるから暴力的な捻じ伏せが成立して、その状況に得意になっていることに戦慄した
    後で抱きしめるって典型的DVのやり口
    深層心理にあるサディスティックな満足をか弱い子供で満たす虐待と変わらない
    子供がかわいそうで泣ける、恐怖でいっぱいだろうな
    子供なんて色々間違えまくりながら成長していくのに
    でも子供が大きくになるにつれて何かしらの形でしっぺ返しがあるよ、即刻止めないと

    +29

    -8

  • 969. 匿名 2021/05/09(日) 21:49:21 

    質問したい。トピずれだけど息子の嫁が嫌。

    コロナの影響で半年以上たって初めて新居へお邪魔したら部屋中ダンボールだらけ。
    やっぱり育児に忙しくまだ荷ほどきできてないのかと思ったら全部空のダンボール。

    リビングにもダンボールが積まれてパントリーや収納もいっぱいあるのにこれもダンボールのまま。
    まだ1歳児だし育児も大変だろうからこれは仕方ないかな・・と思うけど

    羨ましい素敵なアイランドキッチンもゴミ箱すらなく、くちの開いたゴミ袋のまま丸出しにしているのがどうしても信じられない。

    何週間も前から来るの知っているのにせめてゴミくらいは目につかないところへ隠したりしないかな?

    ドライフラワーとか飾っていてもダンボールに目がいってしまい「それより先にそのゴミどうにかして」と思ってしまう。だらしなさすぎてドライフラワーも枯草にしか見えない。

    私もだらしない方だけど私ならダンボール潰すのなんて1つ1分かからい軽作業。価値観が違いすぎる。

    やっぱり私が神経質すぎですか?

    +11

    -27

  • 970. 匿名 2021/05/09(日) 21:49:38 

    >>810
    うちも双子だけど、泣き声を聞いてもなんとも思わなくなってる。なのでいつも泣いてるけど、上の子もいるのでごめんねってかんじ

    +8

    -0

  • 971. 匿名 2021/05/09(日) 21:50:19 

    >>175
    こういう人があちこちでマウント取ってるんだろな
    世間の声ってどこ?
    私は子供いない人、結婚してない人を可哀想とか思った事ないわ
    自分に無関係な人がどう生きてても問題ない

    +25

    -0

  • 972. 匿名 2021/05/09(日) 21:50:54 

    >>840
    男尊女卑の古い考えだなぁ〜

    +12

    -0

  • 973. 匿名 2021/05/09(日) 21:50:55 

    息抜きして、手抜きして、がんばらなくていいんだよ
    みたいなの見るとイライラしちゃう
    無責任なこと言って最後は全部母親のせいにするだろって思う
    あと息抜きに1人の時間や美味しいものや横になって休むとかって根本の解決にならないし
    ずーっと何が辛いかわからない辛さやイライラがある
    子供は可愛いのだけど

    +27

    -0

  • 974. 匿名 2021/05/09(日) 21:50:58 

    >>707
    アホな私立行くよりは賢い子が多い公立の方が良くない?
    お金持ちなアホはカツアゲとかはしないだろうけど、価値観が違うから仲良くなれないもん。

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2021/05/09(日) 21:51:05 

    >>132
    同じ同じ
    うちもあと1ヶ月ほどで4歳だけど完全オムツ
    オムツとれてないけど幼稚園だけパンツで過ごせるとか、夜だけオムツとかよく聞くけど、そんなレベルじゃなく、常にオムツ履いてないとダメ
    トイレ行くとか全く言わない
    私ももしかして発達障害かなと不安になってきてる
    でも病院行って診断受けて、療育受けて支援学校行って、っていう段階踏まないといけないのが正直めんどくさすぎるのが本音
    あーー何もかもめんどくさい

    +71

    -3

  • 976. 匿名 2021/05/09(日) 21:51:36 

    >>110
    同感です😭😭😭😭😭😭

    +8

    -0

  • 977. 匿名 2021/05/09(日) 21:51:55 

    片付けても片付けてもおもちゃでごちゃごちゃ、食べこぼし、もうほんとにめんどくさい。
    もう一つ近所に自分だけの家が欲しいって思ったりする。ずっと綺麗なままなの。

    +12

    -0

  • 978. 匿名 2021/05/09(日) 21:52:04 

    >>947
    本当にそう思う。
    うちの母は感情のコントロールができずカッとなって手をあげるタイプだったんだと思う。
    ただのヒステリック。
    そして自分に都合の悪いことは忘れる。子供に手をあげていたのもあんたらが悪い事をしたからやろと言われた。
    でも飲み物こぼすだけで即グーで殴るのって普通なの?

    大体今になってこんなに恨まれているのにあなたの子育ては正解だったのか?と問いたい。

    +8

    -0

  • 979. 匿名 2021/05/09(日) 21:52:19 

    >>937
    6さんじゃないけど私は子供に無視してもらいたい
    早く出ていって欲しい
    うちは思春期きても高校生になってもまだお母さんお母さん言ってるよ
    コロナで家にいること多いし
    いつになったら無視してくれるんだよ
    疲れた
    一人になりたい

    +43

    -7

  • 980. 匿名 2021/05/09(日) 21:52:20 

    >>874
    旦那が家事育児する、助けてくれる親も兄夫婦(子有)も近くにいる
    息子も赤ちゃんが欲しいと言い、いつもお手伝いをしてくれる
    夫婦共に2人兄妹で仲良く育ち、2人目が欲しい気持ちがあります
    ただ子供が苦手で神経質な性格のため、1人の時間がないとキツい…
    でも1人の時間を夫が作ってくれる、親に協力してもらえる
    義家族もみんな頼れるし、気軽に一時保育利用できる地域なので
    工夫さえすれば無理じゃないと思うからです
    ただ本当に、意思の疎通ができない2歳くらいのイヤイヤ期に
    コロナがあってノイローゼ気味になったので
    子供に悪いことしたなと猛省しています


    +2

    -8

  • 981. 匿名 2021/05/09(日) 21:53:30 

    >>596
    >母親の負担多すぎ。
    >結婚したら産め、産んだら仕事しろ、扶養も外れて一丁前に稼げ

    トピタイにマイナス覚悟ってあるから、マイナス沢山つくの承知でコメントするけど、「男は外で稼ぎ、女は(専業主婦で)家事・育児に専念する」という昔の家庭の形の方が何だかんだ言って子育て環境という観点からしたちゃんと役割分担ができていて悪いものではなかったと思う。
    もちろん夫がDV・モラハラでも黙って耐えるしかない、能力ある女性は中々活躍できない、という弊害もあったけど・・・・
    上の弊害は解決されたけど、その分どちらかというと家庭中心の生活を送りたい、と思っているごく普通の女性にしわ寄せがいっているような気もする。

    +76

    -3

  • 982. 匿名 2021/05/09(日) 21:54:16 

    >>948
    すごい偏見だけど若くして子供4人くらいいるヤンママみたいな人の子に限って障害なくて癇癪持ちでもなくて素直で良い子だったりする
    子育てが上手なのか元々の素質なのかわからないけど

    +42

    -0

  • 983. 匿名 2021/05/09(日) 21:54:16 

    >>257
    うちの子も喘息気質で3週間前?に風邪ひいてから
    ずっと咳が続いてるよー
    薬飲んでるんだけどなかなか治らない!
    夜眠れないよねー辛い…
    下の子が半年で夜間授乳もまだあるから
    毎日寝不足だよー
    薬もうすぐなくなるから病院行かなきゃだけど
    それさえも面倒くさく思ってしまう
    早く熟睡したい!!

    +21

    -0

  • 984. 匿名 2021/05/09(日) 21:54:18 

    今日は朝から誰一人大人と会う事なく1日が終わった。
    2歳0歳とずっと3人ぼっち。
    18時からグズグズモードだったのに二人とも寝なくて無意味な寝かしつけに失敗し、今二回目の寝かしつけでやっと寝た。
    ハゲそう。

    +25

    -0

  • 985. 匿名 2021/05/09(日) 21:55:02 

    >>972
    長女の言ってることが正しいよね

    +16

    -1

  • 986. 匿名 2021/05/09(日) 21:55:03 

    早くして!ってばっかり急かしてしまう…。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2021/05/09(日) 21:55:20 

    4月から保育園行ってるけど、毎週発熱。
    体調不良とGWもあってこないだ久々の保育園に行くも1日行っただけで嘔吐と下痢。
    仕事も激務。
    子どもが一番しんどいは分かってるけど不機嫌が続いたり、イヤイヤ期もかぶってたりでイライラしてしまった
    ごめんなさい

    +10

    -0

  • 988. 匿名 2021/05/09(日) 21:55:20 

    >>954
    わかる
    我が家は男児2人で、私が寝たふりしようものなら2人で忍者ごっこ始めて寝てると踏まれる
    やーっとやっと寝かしつけまできたのに、これで汗びっしょりになってまた着替え&頭乾かすこの作業何って毎日思ってる

    +27

    -0

  • 989. 匿名 2021/05/09(日) 21:55:43 

    小学生高学年の子が運動音痴すぎて、他の人が二重跳びとか逆上がりSNSにアップしてるとうちの子は私も夫も運動音痴なの置いといてイラついてしまう
    公園遊びに行っても今時の遊ぶ遊具は結構高度で、雲梯で遊んでるよその子見るとなんで楽しく遊べるのか謎
    せめて勉強は100点しか取らないからこのまま頑張って欲しい

    +2

    -1

  • 990. 匿名 2021/05/09(日) 21:55:48 

    リアルに一番大変な時期っていつよ。
    今10ヶ月で新生児が一番きつかったけど今もかなりキツイ

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2021/05/09(日) 21:55:52 

    >>203
    友達から言われます

    うちのこは⚪︎歳で喋ってたなー
    なかなかおしゃべりしないねー

    うちのこは⚪︎歳でおむつ取れてたなー

    うちのこは⚪︎歳で⚪︎⚪︎できてたよ!
    ○歳ってこんなだったっけかなー

    こっちからは何の相談もしてません。

    会う度に言われます
    なんだでだろう。

    +72

    -0

  • 992. 匿名 2021/05/09(日) 21:55:55 

    小2女子

    忘れ物多い
    家から忘れていくのはフォローできるけど、学校にわすれてかえったり友達の家にわすれてかえったり
    もう何度もで疲れた

    片付けできない
    出したら出したまま次のことする
    目の前にゴミ箱あるのに捨てない
    本読んだら目の前の本棚にも仕舞わず床に置く
    机の中はぐちゃぐちゃ
    何年も言ってるのに疲れた

    発達障害疑ったけど友達は多くて、テストは受けさせてもらえなかったし実際支援級に行くほどでもない

    +5

    -1

  • 993. 匿名 2021/05/09(日) 21:56:27 

    >>909
    分かる。なんか吸われてるとうつ気味になるというか。耐えられなかった。しかも全然出ないし。結果完全ミルクになった。

    +11

    -0

  • 994. 匿名 2021/05/09(日) 21:56:33 

    >>952
    子育てが楽しいって言ってる人って側から見ると、きちんと子供を教育しろよって思うことばかりしてないですか?叱らない育児等。

    +17

    -2

  • 995. 匿名 2021/05/09(日) 21:56:51 

    喚く子供に我慢できずに、うるさーい!!って奇声上げてしまう。自分を抑えられない。最近では夫に止めてほしくて夫の前でも奇声上げてしまう。夫は臭いものに蓋するみたいに無視、それがまた辛い。

    +25

    -0

  • 996. 匿名 2021/05/09(日) 21:56:59 

    >>984
    私もだー!
    でも誰かに会うと気疲れするから、それはそれでいいと思う

    +8

    -0

  • 997. 匿名 2021/05/09(日) 21:56:59 

    >>867
    ここまで読んできて「みんないっぱいいっぱいで子育てしてんだな〜。しんどいの私だけじゃないんだ。頑張ろ。」って思ったけど、コレだけはさすがに異質だわ。

    そのやり方でお子さんが今後正しい思考を持つ人間には絶対にならないです。
    断言します。

    自分のやり方を否定されてマイナス押すのはまぁわかりますが、かなり幼稚な方だと察します。

    「子供が自分の言うことを聞かないと殴ってしまう」のは異常です。
    自分でコントロール出来ないのなら、カウンセリング等の医療的介入も必要かと思います。

    弱い人間に暴力はやめてあげて下さい。

    +23

    -1

  • 998. 匿名 2021/05/09(日) 21:57:26 

    とにかく赤ちゃんの泣き声がうるさい!!
    産後鬱になるくらいならと思って、イヤホンで音楽爆音で聞きながら、抱っこして寝かしつけてる。
    ダメかな!?

    +23

    -0

  • 999. 匿名 2021/05/09(日) 21:58:09 

    >>990
    言葉通じるようになったらまだマシかなぁ
    動物から人間になるというか
    あとみかん、バナナ、パンとか加工しなくてもそのまま食べれるようになったらなんて楽なんだー!と思った記憶

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2021/05/09(日) 21:58:19 

    育児より仕事の方が楽。
    会話が通じる、集中してやり遂げることができる。大人と話せる。
    正直帰宅してから寝かしつけまでの流れが苦手すぎる。

    +18

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード