-
1. 匿名 2021/05/09(日) 08:56:28
出典:amd-pctr.c.yimg.jp
育児関与は「2%」――戦力外だった古坂大魔王、育休で到達した「能動的」子育て(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)news.yahoo.co.jp昨年秋、第2子を授かったお笑い芸人の古坂大魔王は、約2週間の育休を宣言した。「サポート」ではなく、「能動的な育児」を目指したという古坂が、そこから発見したこととは。
■第1子誕生時、育児への関わりは「2%」
「長女が生まれた頃って、“ピコ太郎”と一緒にほぼ毎週末海外へ行ってる頃で、かなりハードスケジュールだったんですよね。そんな中でも、自分なりに育児頑張ったつもりだったんですよ。で、ある日『俺、何%くらい育児やってるかな?』って聞いてみたら、『2%』って言われたんです。ええ?って。でも今考えてみれば、確かにそう。いや、2%もやってなかったかも。じゃあこれ、2人目はきちんとやってみたらどうなるんだろう?という好奇心が生まれて」
■育児への貢献、1軍の備品係から2軍選手へ
「『オムツを替えて』って妻から頼まれた段階で、受動的なわけです。自分から気づいて能動的に替えられるかどうか。その部分の気づきが足りていなかったな、と。結局僕は、ただの“妻サポ”にすぎず、実際は戦力になってなかった。野球に例えれば、1軍の備品係です。今の時代、ネットスーパーをはじめ、妻サポに代わるものは、いっぱいありますから。だったら、今度は能動的に自分もプレーヤーになろうと考えたんですよ。とりあえず妻がやっていることを、一通りできるように訓練をする。1軍ほどじゃないけど、それなりに投げて守れる2軍の人がいれば、安心じゃないですか」
目指したのは、2軍選手。仮に母親がけがや病気でダウンしても、なんとか家族の毎日を支えていける役割だ。育休中、具体的に古坂が取り組んだのは、新生児のオムツ交換をはじめ、長女の保育園への送迎、子ども2人のお風呂、家の片付けなど。なかでも特に重要視したのは、夜間授乳だった。
+104
-5
-
2. 匿名 2021/05/09(日) 08:57:04
育児2%ーーーー!!!+1
-12
-
3. 匿名 2021/05/09(日) 08:57:21
長い+4
-19
-
4. 匿名 2021/05/09(日) 08:58:00
海外で仕事行ってて2%ならまだ良くない?って思った
家に毎日いるのに0%どころかマイナスの旦那ってたくさんいそう+249
-1
-
5. 匿名 2021/05/09(日) 08:58:02
はいはい、無駄なイクメン気取りご苦労様です+7
-30
-
6. 匿名 2021/05/09(日) 08:59:46
>>1
何千マン稼いで備品係なら立派だけど二軍になりたいって自分で努力するのはすごいよね!+211
-1
-
7. 匿名 2021/05/09(日) 09:00:22
>>4
マイナスの旦那ってうちだわ
自分のことすらできないからいないほうがマシレベル+101
-1
-
8. 匿名 2021/05/09(日) 09:00:25
夜間授乳してくれるのは有難いな
いつになったらまとまった睡眠取れるんだろう+104
-2
-
9. 匿名 2021/05/09(日) 09:01:24
最終的受け皿イクメン、ママタレ+3
-0
-
10. 匿名 2021/05/09(日) 09:01:24
その気付きが素晴らしいと思う。+103
-1
-
11. 匿名 2021/05/09(日) 09:01:33
ママから言われなくても自分で気付いて動いて欲しいし、報告して来なくてもいいからまず動いて欲しいよ+81
-1
-
12. 匿名 2021/05/09(日) 09:01:42
すくすく子育てに出てるもんね。
育休中の「ママがいい」攻撃に苦戦してる記事を読んだよ。
がんばれー!!+121
-0
-
13. 匿名 2021/05/09(日) 09:02:11
>>8
授乳はあなたじゃないと無理じゃん笑
え?+1
-25
-
14. 匿名 2021/05/09(日) 09:02:50
子育ても助かる。
家事もやってくれると助かる。+15
-0
-
15. 匿名 2021/05/09(日) 09:02:52
>「けんかの理由なんて、ほぼ9割どっちかが疲れてる時。理由のほとんどは睡眠なんです。だから、睡眠をうまいこと2人で分けるのが一番いいかなってわかってきましたね。また、女性にはホルモンバランスによる変化があるようなので、妻が『今日はごめん、ホルモンバランスで機嫌悪い』って言ったら、『OK、そうだね』って。僕、家で作業してるんで、家が不穏だと、くだらない曲は作れないですよ。みんなムスッとしてる時に、横でポンポコポンなんて曲作れないんで、なるべく家の中は明るくしていたいなと」
くだらない曲w+153
-1
-
16. 匿名 2021/05/09(日) 09:03:35
>>4
奥さんが育児でヘトヘトなのに家が汚いとか料理が手抜きとか抜かす奴。
服の脱ぎ散らかしや、出しっぱなしする奴。+86
-0
-
17. 匿名 2021/05/09(日) 09:03:41
> 明石家さんまさんはIMALUさんが生まれた時、半年くらい仕事をセーブしてたらしいんです。発表していないだけで、『俺、とっくに育休やっとったわ』って。
さんまちょっと見直した。+105
-3
-
18. 匿名 2021/05/09(日) 09:04:40
>>13
ミルクあげるってことでしょ+35
-0
-
19. 匿名 2021/05/09(日) 09:04:41
日本人男性でここまでやってくれる旦那って1割もいなさそう。
だって日本人男性だし+22
-0
-
20. 匿名 2021/05/09(日) 09:05:44
>『オムツを替えて』って妻から頼まれた段階で、受動的なわけです。
自分から気づいて能動的に替えられるかどうか。
その部分の気づきが足りていなかったな。
ここに気づけるの素晴らしい。+142
-0
-
21. 匿名 2021/05/09(日) 09:07:34
男性版育休か〜。
来年秋以降、子供産もうかな〜+1
-2
-
22. 匿名 2021/05/09(日) 09:08:52
>>13
え?分からないの??+22
-0
-
23. 匿名 2021/05/09(日) 09:09:03
CM狙ってるのね。企業案件やら。+0
-14
-
24. 匿名 2021/05/09(日) 09:10:07
>>17
妻側の視点から言われたのなら納得できるけど、男側からのセリフじゃな〜。男の人って、一度おむつかえただけでも、イクメンきどりな人っているからね。+36
-6
-
25. 匿名 2021/05/09(日) 09:11:08
まず父親が自分のことは自分でできることが大前提。
育児はそのあと。
何が大変て、旦那と育児と両方あるから大変なんです。+28
-0
-
26. 匿名 2021/05/09(日) 09:11:37
>>4
マイナスってわかるわ。
旦那が帰ってくるとご飯やら何やらやる事が余計増えるとかね。
せめて、子供が小さいうちは、得意な事はこちらがやるけど、その間子供や家の事してくれるだけで嬉しいよね。
+49
-0
-
27. 匿名 2021/05/09(日) 09:12:54
>>24
どのレベルかは不明だけど、さんまって沐浴とか上手くて後輩芸人にやり方教えたって話を聞いたよ。+47
-1
-
28. 匿名 2021/05/09(日) 09:14:07
教育テレビで子育て番組してるしエイベックスの中でも育休考えていくみたいだし、男性女性関係なく子供が育てやすい夫婦関係や環境を考えるのはいいことですね+6
-0
-
29. 匿名 2021/05/09(日) 09:14:40
私が家事をしているあいだに子どもを見ていてくれると本当に助かる。
子どもを見るって目配り気配り必要だからね。
スマホ見ながらではできません。+19
-0
-
30. 匿名 2021/05/09(日) 09:17:58
いいよね男って。気づいてえらい!って笑っちゃう。私も外で働いて(外でも無意識に女性同僚の母性的サポート搾取)家では2%サポートで自分の子が育ってるのがいいわ。
+8
-0
-
31. 匿名 2021/05/09(日) 09:19:00
>>20
こういう具体的な気づきは大事だし、男性側がこういう発信してくれるのは有難い。
問題はその発信がダメな父親に届いてないこと…。+48
-0
-
32. 匿名 2021/05/09(日) 09:19:09
私が笑顔で対応してるから、旦那は育児は楽しいものだと思っていたらしい。
かわいいから笑顔になるけど、疲れてたりイライラすることもある。そのときに、どうするかでしょ。+9
-0
-
33. 匿名 2021/05/09(日) 09:19:31
自分を客観視出来るし、奥さんから言われた事を素直に反省して改善しようと努力してる人なんてレアだよ。大体は自己評価が謎に高いし、奥さんからの指摘にムクれて更に何もしない無駄にプライドエベレストばっかりじゃん。世界中飛び回ってガッツリ稼いでこんなに協力的なんて素敵過ぎ。+24
-0
-
34. 匿名 2021/05/09(日) 09:21:27
>>24
でもさんまさんだよ?
大金持ちがさ、妻のサポートは置いといても
生まれた我が子のそばに居たいってセーブするなんてすごい嬉しくない?
うちもお金持ちなら旦那にもう少し新生児から1年間はいさせてあげたかった
うちは単身赴任だったから+48
-1
-
35. 匿名 2021/05/09(日) 09:22:27
>>13
馬鹿なの?宇宙人なの?+11
-0
-
36. 匿名 2021/05/09(日) 09:25:17
>>23
もともと育児番組やってるし、今さらw+7
-0
-
37. 匿名 2021/05/09(日) 09:25:57
>>31
本当にそう。
何年か前、食育の講座に行ったとき、「ここに集まってるみなさんは、食育に興味があるからその意識があれば大丈夫なんです。本当は興味ない人に聴いてもらいたいけど、そういう方々には届かないんですよね」
と講師の挨拶でした。
興味ない人は、この話題スルーだもんね。+27
-0
-
38. 匿名 2021/05/09(日) 09:26:39
>>13
育児したことないの?+12
-0
-
39. 匿名 2021/05/09(日) 09:27:52
>>1
思いやりのある旦那さんだな。
奥さん幸せだ。
うちの旦那には
そんな思考はかけらもない。+34
-0
-
40. 匿名 2021/05/09(日) 09:27:59
>>13
子どもいないなら育児トピに無理に参加する必要ないんだよ?+17
-0
-
41. 匿名 2021/05/09(日) 09:28:16
>>4
そうだよね。
妻の失望が大きくなるのは
そこにいるのに、何一つ役に立たないこと。(言い方悪いけど)
いない方が自分の思い通りすすむし、まだマシなんだ。+35
-0
-
42. 匿名 2021/05/09(日) 09:28:40
>>36
それがおいしかったんだよ。番組とCMのギャラじゃコスパがね…+1
-4
-
43. 匿名 2021/05/09(日) 09:29:11
ほんと気付いてほしい~
こどもが二人とも体調悪いときの旦那の能力の低さが浮き彫りになった。
ママー
って泣き叫ぶ子に、俺の出番じゃない感出してくる。
そんなんじゃお前に一生出番こねぇよ。+33
-0
-
44. 匿名 2021/05/09(日) 09:30:47
まず「何パーセント?」って聞いてその回答を受けて、自分が主体になろう!と思える思考がうちの夫にはない。
自分が常に「手伝う(言われたら)」の立場にいることに違和感すら持ってない。
おかしいな。フルタイム、同じだけ稼いで、条件は一緒なのな。親としての役割は1:1になってない。+16
-0
-
45. 匿名 2021/05/09(日) 09:33:43
>>41
そう、これ。いないなら諦めつくけどね。+14
-0
-
46. 匿名 2021/05/09(日) 09:34:41
ピコ太郎はかなり稼いでいたはず。
なので2パーセントでもオッケー。+8
-0
-
47. 匿名 2021/05/09(日) 09:34:43
>>17
さんまってほんとなんでも俺はって話泥棒してくね
自分で言っちゃうとこ、他で叩かれるイクメン気取りと変わらない+6
-2
-
48. 匿名 2021/05/09(日) 09:36:34
>>31
大半の男は女の訴えは徹底的に軽んじるからねえ…稼ぎがある(ここ重要)男が発信するだけで全然違う気がする
まあそれでも「あいつ女に媚びやがって情けねえなwww」と言う層は必ずいるんだけどさ+14
-0
-
49. 匿名 2021/05/09(日) 09:39:40
家事にしても育児にしても、男性が何かしてくれたら褒めましょう。
って言うけど、ありがとうは言っても、褒めまでいるかな?+8
-0
-
50. 匿名 2021/05/09(日) 09:41:10
>>45
そう!ほんとそう。喧嘩して、夫が身一つで実家に帰って実感したよ。
いないと楽だなーって。+9
-0
-
51. 匿名 2021/05/09(日) 09:44:26
>>49
なんならこっちを褒めてくれよって思う+5
-0
-
52. 匿名 2021/05/09(日) 09:44:58
こういう創意工夫ができる男の人って素晴らしいね+6
-0
-
53. 匿名 2021/05/09(日) 09:51:00
ピコ太郎ほど稼いできてくれるなら
2%でも全然良いのに
自分から進んで育児やろう!と改心して
やってくれるの羨ましい。+14
-0
-
54. 匿名 2021/05/09(日) 09:52:49
>>24
こういう人って、人が何やってもダメ出ししそう。で、いつもいつも自分が一番大変ってアピールばかり+14
-1
-
55. 匿名 2021/05/09(日) 10:02:49
一般人で、本当に育児をやっている男性は、いちいちインスタにあげない。そんなヒマはない。
どんだけタグ付けすんの?って知人がいる。
+2
-0
-
56. 匿名 2021/05/09(日) 10:12:42
>>20
オムツ替える?とも聞いてこないで自分の判断で替えるって事だよね?素晴らしい!+7
-0
-
57. 匿名 2021/05/09(日) 10:15:25
>>1
向上しようと思うことが偉いよね。うちの旦那は、1人目から特に学ぼうとしないし、人数増えて手一杯なのに同じスタンスで、ママありきでしか動かんからイライラする。+5
-0
-
58. 匿名 2021/05/09(日) 10:39:42
子供産んでからここまで睡眠不足が辛いものとは知らなかったなー
ミルクだったからまだ早いうちにまとめて寝てた方だと思うけど生きてるか心配で眠いのに熟睡できずにいま3歳だけど前みたいにぐっすり眠ることができなくなった
夫は子供が話すようになってからやっと愛着出てきたのか子育て協力的だけど赤ちゃんの時にもっとやってほしかった
そのくせ育児日記見て足りてない栄養素グチグチ言ってきたからそれで育児日記もかかなくなった。+8
-0
-
59. 匿名 2021/05/09(日) 10:50:00
>>34
さんまがずっと家にいてみ?ずっとずっと喋ってるんだよ?寝る前までずっと喋ってるんだよ?+4
-1
-
60. 匿名 2021/05/09(日) 12:05:05
>>51
そうだよ。
育児は年中無休なんだから。+0
-0
-
61. 匿名 2021/05/09(日) 14:19:44
自分と同じような1軍をどうしても
求めちゃう自分に気づいて反省だわ。
うちの夫はオムツ替えが苦手みたいで
代わりに哺乳瓶の洗浄、消毒、授乳と
洗濯は夫が全部やってる。
忙しい仕事だから日中は私だけど
家にいるときはやってくれてる。
料理は私も夫もあまりしないから
レトルトとか卵かけご飯とか
そんなもんばかりだけど(笑)
+0
-0
-
62. 匿名 2021/05/10(月) 04:16:01
素晴らしい旦那様で頭が下がりますが、こうやってフェミメディアが取り上げて利用されるから、こういう発言は控えた方がいいかも。
日本のメディアっていうのは、そ○かかフェミか、ってぐらい、フェミに媚びないと生き残れない業界だろうし、そもそもイクメン枠で重宝されて活躍してるのかもしれないけれど。
父親の仕事と、母親の仕事(家事育児)は分けて考える必要がある。
メディアに誘導、洗脳されないように。
+0
-0
-
63. 匿名 2021/05/10(月) 04:22:58
>>51
結局、男性が家事育児に参加したところで、女性はそれが当然と思って感謝すらしないんだから、男性も手伝う必要はないんじゃないかな。
女性、母親、妻としての仕事を放棄していながら、男性には要求ばかりして、してもしなくても文句を言う日本人女性が増えてしまった。
+0
-0
-
64. 匿名 2021/05/10(月) 06:02:09
すてきなパパで旦那さん!と思った。
ただ上の娘の保育園送迎というフレーズが出てきて、読むのやめてしまったけどね。
奥さん若くてものすごい可愛いグラビア出身の方だよね。奥さん働いてるのかな?と。余計なこと考えてしまって。
+0
-0
-
65. 匿名 2021/05/10(月) 14:52:54
うちの旦那に2%って言ったら機嫌悪くなるだけだわ。
それで2%ならもう俺なにもしないねって言って、私のせいにして更にぐーたらすると思う。
人のせいにして自分が怠けたいだけの人間。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する