ガールズちゃんねる

現実とガルちゃんで感じた差part3

3397コメント2021/05/12(水) 21:53

  • 3001. 匿名 2021/05/09(日) 12:21:58 

    配偶者や義実家に払わせる事の何が悪いか分からな〜い♪
    的なコメントをスルーし出したねw

    +4

    -0

  • 3002. 匿名 2021/05/09(日) 12:22:28 

    >>2958
    配偶者に払わせる抜け道も

    +2

    -1

  • 3003. 匿名 2021/05/09(日) 12:22:47 

    >>2978
    うちはまだ返済途中だったよ
    でも結婚して、専業にならざるを得ないなら旦那さんが払ってもいいと思うんだけどな
    わたしの男友達は、彼女が会社辞めて看護の専門に行きたいってなった時費用全部払ってあげてた
    彼女の実家は母子家庭でお金がなかったみたいだし
    今はその彼女と結婚して、結婚後も看護師として働いてくれてるから喜んでるよ
    結局お互い納得すればいいと思うんだけどね

    +4

    -5

  • 3004. 匿名 2021/05/09(日) 12:23:38 

    >>257
    あーなるほどね。
    既婚女性正規率2割って少ないなって思ったけど、
    40代以上女性も含めてるから
    20~30代既婚女性なら正規率3~40%くらいってるかもね。

    +1

    -0

  • 3005. 匿名 2021/05/09(日) 12:23:41 

    >>2987
    優秀な人が奨学金借りていい会社入って生涯年収上がるんなら奨学金システムは素晴らしいよ。

    でも頭悪いのに奨学金借りて頭の悪い大学行って、たった2~300万も返せないような低賃金の職にしかつけなくて水商売やるしかないみたいな人を生み出しちゃうのは悪だと思う。

    一定以上の学力がないと奨学金は借りられないというシステムにしたらいいのに。

    +4

    -1

  • 3006. 匿名 2021/05/09(日) 12:23:51 

    >>2999
    だから教えてよwどこに書いてあるの?

    +2

    -2

  • 3007. 匿名 2021/05/09(日) 12:25:28 

    >>2968
    貧乏とか以前に自立して家庭を築く大人が親頼みっていうのは個人的に無理。
    親の方から節税対策も兼ねて出すというのならアリ、って感じ。

    感じ方は人それぞれだからね。

    +3

    -2

  • 3008. 匿名 2021/05/09(日) 12:25:36 

    >>3006
    変な女よけになってないな

    +1

    -1

  • 3009. 匿名 2021/05/09(日) 12:25:53 

    >>3002
    女側の親に払わせるのもいるからね

    +4

    -0

  • 3010. 匿名 2021/05/09(日) 12:26:50 

    >>2996
    ん~?金持ちに貸す必要ないよね、金持ちじゃないから貸すんじゃないの?
    それは今も昔も同じな気がしてるごめん借りたことないから憶測入ってるけど
    進学したいけどお金が…な学生は借りてでも勉強したらいい思うのよね
    それだけで未来が全然違うから

    +2

    -0

  • 3011. 匿名 2021/05/09(日) 12:26:53 

    >>257
    あ、でも東京メトロ使って通勤してるけど、
    20~30代の若い女性は沢山いるけど、
    40代以上の通勤女性はほとんどいない。

    寿退社はいないけど、
    出産を契機に退社しちゃう女性が大半なんだろうな。と思う。

    そんなことやってるから、高学歴が無駄になった!
    といわれても自業自得だと思う。
    自分で主婦の道選んで、キャリア潰してるんだから。

    +2

    -2

  • 3012. 匿名 2021/05/09(日) 12:27:06 

    >>3005
    そんなの本人の自由だからいいじゃんw
    頭悪くても大学で頭悪いなりに勉強したい、大卒になりたいってだけで大学に行っても良くない?

    +4

    -2

  • 3013. 匿名 2021/05/09(日) 12:27:25 

    >>3003
    看護の専門なら投資に対してリターンがきちんとあるからいいよね。

    彼女が会社辞めてピアニストになる!音大費用出して!とか言い出したら応援してあげられる男は少ないと思う。

    +3

    -2

  • 3014. 匿名 2021/05/09(日) 12:27:37 

    >>3008
    だからーー教えてって!変な人でもどーでも良いよ。

    +3

    -2

  • 3015. 匿名 2021/05/09(日) 12:27:55 

    >>2996
    実際返してない人も多いみたいだしね。
    奨学金借りた事を活かしてちゃんと返済してる人に悪意を持ってる人はいないと思う。ただ結婚となると大学に行かせられない家庭だと老後に子供に集るんじゃないかという不安はあるよね。この2点が問題無いなら相手が奨学金借りててもいいと思う

    +4

    -2

  • 3016. 匿名 2021/05/09(日) 12:29:19 

    >>3001
    何を払わせるの?

    +1

    -0

  • 3017. 匿名 2021/05/09(日) 12:29:22 

    >>3009
    そんな男の親ってw

    +2

    -0

  • 3018. 匿名 2021/05/09(日) 12:29:57 

    >>3009
    私の周りはこのパターンだわ

    +2

    -0

  • 3019. 匿名 2021/05/09(日) 12:30:52 

    >>2966
    嫁の立場ならそうなんでない?

    +1

    -0

  • 3020. 匿名 2021/05/09(日) 12:30:56 

    >>3013
    わたしの知り合い、結婚してから奥さんが海外の大学に行った人いたよw
    旦那はもちろん日本で働いてて、新婚なのに数年遠距離してた

    +1

    -0

  • 3021. 匿名 2021/05/09(日) 12:31:08 

    >>3005
    私はたとえFランでも行った方がいいと思ってるから必要なら奨学金ありだと思うよ
    ただ借りる総額によりちょっとと思うことはある
    Fでも立派な大卒だよ就職に大きな差が出る、ただし田舎の場合はわからないけど

    +4

    -0

  • 3022. 匿名 2021/05/09(日) 12:31:25 

    >>2987
    ちょっと無理してでも5年以内に返せない借金って返す見込みがある人とは思えない。
    金利低いからーは言い訳だと思う。
    私は奨学金借りなかったけど、リーマン震災氷河期で中小企業にしか就職できなかったけど3年で貯金は300万超えたよ。
    奨学金で大学行ったのに安月給の職に就く事も悪いけど頭良くないと思うよ。

    +2

    -3

  • 3023. 匿名 2021/05/09(日) 12:31:28 

    >>3015
    あとねー自分たちが死んで実子なきあとの財産が孫にだけ行くならいいけど
    配偶者に払わせて平気な親の親族にもいっちゃったりするんだよね

    +2

    -2

  • 3024. 匿名 2021/05/09(日) 12:33:20 

    >>3016
    流れから奨学金だと思う

    +0

    -0

  • 3025. 匿名 2021/05/09(日) 12:33:21 

    >>2045
    50-60代の人が多いから
    それ未満の世代からみるとファ?っていう生活基準なんじゃない
    あの世代の人って、贅沢出来ないのを、今の子はかわいそうね〜っていうけど
    そうか?って思う
    お金あってもブロードバンド回線もパソコンもない、トイレの洗面台に手をかざすだけで石鹸やお湯が出ない時代なんて

    +0

    -0

  • 3026. 匿名 2021/05/09(日) 12:33:47 

    奨学金にシビアなのって、息子がいる母親だよね。

    +5

    -0

  • 3027. 匿名 2021/05/09(日) 12:34:15 

    >>2914
    じゃー結納や顔合わせの両家揃った席で、奨学金借りた側が相手の家族に頭下げて『私共が甲斐性ないばっかりに本当にすみません』と謝れば溜飲下がるの?笑

    必死に学費ためて子供に尽くしたからイライラするだけでしょ?笑
    息子が選び結婚する時期も二人で決めたんだから親としては子供達を信じて了解するしかないじゃん。

    +3

    -7

  • 3028. 匿名 2021/05/09(日) 12:35:37 

    >>3009
    娘がなかなか結婚できないとか、親がコンプ拗らせているからとかで高学歴の男の奨学金ならポンと出す親もいそうだよね
    心理的に借りができるからいいことづくしだったりして

    +2

    -1

  • 3029. 匿名 2021/05/09(日) 12:36:38 

    >>3027
    自分で返せば無問題だし、恥ずかしくないよ

    +3

    -1

  • 3030. 匿名 2021/05/09(日) 12:37:27 

    >>3018
    でも女親が支払うのは美談みたいになって男が支払うとそういう戦略みたいな言われようだよね
    男だって実家太い女と結婚した戦略だよね
    変わらん

    +4

    -0

  • 3031. 匿名 2021/05/09(日) 12:37:42 

    >>3020
    奥さんの実家が太いんじゃない?

    +1

    -0

  • 3032. 匿名 2021/05/09(日) 12:38:07 

    >>3026
    世間知らずの金持ちのお嬢さんを誑かして子供作った責任とって婿入りして大学どころか高校の奨学金??を義実家であるお嬢さんのお父様に払わせたという人を聞いた事ある。

    ゾッとするよねー

    +6

    -0

  • 3033. 匿名 2021/05/09(日) 12:38:46 

    >>2740
    住む場所なくてどうするの?中受は辞める辞めないじゃなく、するものなの。

    +0

    -0

  • 3034. 匿名 2021/05/09(日) 12:42:21 

    >>3012
    返済してるなら自由だと思うよ。ただ高学歴の人の方が返済率が高く低学歴の人の方が返済率低くなるのも事実だからね。優秀な人は国にとっても貴重な人材だし。それに回収見込みの低い人に貸したくないってのもしょうがないんじゃない?税金だし、寄付じゃないんだからさ。貴方だって返してくれなそうな人にお金貸したくないでしょ?

    +0

    -0

  • 3035. 匿名 2021/05/09(日) 12:42:56 

    >>3027
    >>必死に学費ためて子供に尽くしたからイライラするだけでしょ?笑

    これさ、親が必死に学費貯めて何が悪いんだろう。
    必死に学費貯めて子供に尽くしたら、笑いの種にされるの?

    +4

    -1

  • 3036. 匿名 2021/05/09(日) 12:44:16 

    >>2699
    現実では牙すら向かないと思うわw

    +0

    -0

  • 3037. 匿名 2021/05/09(日) 12:44:44 

    えーっとここ何のトピでしたっけ?

    +0

    -0

  • 3038. 匿名 2021/05/09(日) 12:45:59 

    >>3033
    いや、割に合わないって書いてるからさ

    +2

    -0

  • 3039. 匿名 2021/05/09(日) 12:47:08 

    >>2991
    このトピに沢山いたよ。

    +2

    -0

  • 3040. 匿名 2021/05/09(日) 12:48:00 

    >>3019
    そうなのかな?
    新婚当時はお互い共働きだったし、お互いの給料から生活費出し合うわけで奨学金分相手の給料は減っているわけだから、その分家計がマイナスになる事は変わりないよ

    +1

    -0

  • 3041. 匿名 2021/05/09(日) 12:48:53 

    >>2356
    都内ですか?子供は小さいけどまったく同じだわ
    税金取られまくってなんの見返りもない

    +1

    -0

  • 3042. 匿名 2021/05/09(日) 12:49:29 

    >>3033
    中受中受中受中受中受ていう人多いからどれだけの人が中受なのか気になって調べたら、最も多い地域でも4割ぐらいなんだってね。
    半分満たなくて拍子抜けしたわ。まあがんばってくださいね。

    +6

    -0

  • 3043. 匿名 2021/05/09(日) 12:50:52 

    >>3022
    投資してるから月々固定で返済する人がいても全然良いと思っているわ。住宅ローンだって無理して繰上げ返済しない人もいる。

    +0

    -0

  • 3044. 匿名 2021/05/09(日) 12:51:07 

    奨学金出すにもレベルの高い大学ならいいけどね。
    バカダ大学ならもう働けよ。

    +3

    -0

  • 3045. 匿名 2021/05/09(日) 12:51:42 

    >>3042
    私立のみ?4割って結構多くない?

    +3

    -3

  • 3046. 匿名 2021/05/09(日) 12:53:09 

    >>3030
    ほんと、普通に男女差別だよ、息子持ちのババアきもすぎ。

    +2

    -1

  • 3047. 匿名 2021/05/09(日) 12:53:34 

    >>3040
    賛同したつもりだったんだけど。
    そうなのかな?ってよくわからない。

    +1

    -0

  • 3048. 匿名 2021/05/09(日) 12:53:40 

    >>3024
    ん?義実家?義理親ってこと?
    言いたい事いっぱいあるけど、掘り起こさない方がいい感じ?

    +0

    -0

  • 3049. 匿名 2021/05/09(日) 12:54:24 

    >>3003
    ほんとにこれ!
    お互いが納得してるならそれで良いだよね。
    世帯築いてるのにいつまで親が口出すのだろう笑
    自分(姑)の家庭のランクに合わなかった人を選んだ自分の子供に文句言えば?って思う。

    +4

    -1

  • 3050. 匿名 2021/05/09(日) 12:55:35 

    >>3030
    女親の払っている側が美談にしてるだけだよね
    よくそんなのとの結婚許したな

    +0

    -1

  • 3051. 匿名 2021/05/09(日) 12:56:33 

    >>3045
    ウソー、少ないと思った。
    中受当たり前と言ってたし、それなら8割ぐらいかと思いきやだもん
    都内全体だったらもっともっと少なかったからびっくりするわよ

    +3

    -0

  • 3052. 匿名 2021/05/09(日) 12:57:10 

    >>3042
    中受なんて、それこそ都会の話で、地方政令市でさえほとんどいない。田舎は各県、付属中学いれて数えれるぐらいしかないからよっぽどこだわり強い家庭だけがいく感じ。

    +1

    -0

  • 3053. 匿名 2021/05/09(日) 12:57:29 

    >>2855
    7桁って事?

    +0

    -0

  • 3054. 匿名 2021/05/09(日) 12:58:04 

    >>3042
    中受してもガル子の子供じゃ知れてるだろうし無駄金に終わるね。

    +7

    -2

  • 3055. 匿名 2021/05/09(日) 12:58:45 

    >>3027
    そうだね。まともな親なら自ら頭下げると思うよ。

    奨学金が残った状態で結婚するだけ(返済は引き続き自分でする)なら別にいいけど、そのお金を相手に払わせる事が恥ずかしくない親とか厚顔無恥にもほどがある。

    というかそもそも自分の奨学金を結婚相手に払わせようとする人間性の低い人と自分の子供をそもそも結婚させたくないな。そんな相手を連れてきたら自分の子供の見る目の無さにガッカリするわ。

    +8

    -3

  • 3056. 匿名 2021/05/09(日) 12:59:21 

    >>2855
    優秀なMRならあたりまえ

    +1

    -0

  • 3057. 匿名 2021/05/09(日) 13:00:51 

    >>3051
    多く感じたよ、4割も公立進学希望しないなんて

    都内は23区内とその区内でも色々あるからなぁ

    +2

    -0

  • 3058. 匿名 2021/05/09(日) 13:01:00 

    なんだかんだ、大学生の半分は奨学金借りてるんでしょ

    +1

    -0

  • 3059. 匿名 2021/05/09(日) 13:02:14 

    >>3039
    どこ?

    +0

    -0

  • 3060. 匿名 2021/05/09(日) 13:02:32 

    >>3054
    ほんとそれ、息子が残念ながら公立落ちて私立のいわゆる進学校にいたけど、中受で入る付◯中学からの生徒が1割いたからね。大抵各中学数人、近所中が10人ぐらいの比率なのに、割合高くてびっくりしたよ。

    +1

    -0

  • 3061. 匿名 2021/05/09(日) 13:02:33 

    >>3055
    尾籠な話だけど、男でも女でも寝業に持ち込まれると大変だよ
    はー

    +3

    -1

  • 3062. 匿名 2021/05/09(日) 13:03:28 

    まぁ男も女も自分で借りたものは自分で返すで良いよ

    +2

    -0

  • 3063. 匿名 2021/05/09(日) 13:03:53 

    >>3054
    中受できない人が語る話なの?

    +1

    -1

  • 3064. 匿名 2021/05/09(日) 13:07:32 

    頭悪いなら無理に大学行くな

    +2

    -2

  • 3065. 匿名 2021/05/09(日) 13:07:44 

    >>2955
    バトルみてたけど、なんか良い話になっていて安心した。良かった。

    +2

    -0

  • 3066. 匿名 2021/05/09(日) 13:08:34 

    私高卒で(専門学校1年行った)
    19から仕事してたけど
    大学行かせて22歳まで働かないとかよく考えたらすごい。
    22歳て大人よね。大学費用親が出すとかすごいね。
    社会に出るのが22歳かーーーー
    なんだか遅いような気になってきたw
    今45歳。

    +1

    -1

  • 3067. 匿名 2021/05/09(日) 13:09:13 

    子供の結婚相手の奨学金に文句つけてる人って、相手が高卒の借金なしなら許すのかな

    +3

    -0

  • 3068. 匿名 2021/05/09(日) 13:09:30 

    >>3060
    中学から進学校入る人と、高校から入る人がいるってだけの話じゃないの?
    何を驚いているのかわからない。

    +0

    -1

  • 3069. 匿名 2021/05/09(日) 13:10:35 

    >>3033
    うちも中受組だけどするものって感覚わからない

    +1

    -0

  • 3070. 匿名 2021/05/09(日) 13:10:56 

    >>3047
    嫁の立場ならってあるからさ
    嫁が奨学金があって旦那の立場なら別って意味かと思って

    嫁じゃなくて親目線ならって事?

    +0

    -0

  • 3071. 匿名 2021/05/09(日) 13:11:56 

    >>3068
    違うんだよ。そうじゃなくて、中受で入るような中学を卒業しても難しい進学校を…

    +0

    -0

  • 3072. 匿名 2021/05/09(日) 13:14:43 

    >>3068
    高校からの進学校に中受の生徒がいたということは、中学でついていけなかったのかな?と思ったんだけど違うかな?

    +1

    -0

  • 3073. 匿名 2021/05/09(日) 13:15:32 

    >>3057
    同じ区内なら公立でも小学校選べるところも多いから同区内でも人気校とか出てくるし学校単位でも差があると思う。例えば銀座の泰明小とか青山の青南小とかだと4割以上中受すると思うし。

    +0

    -0

  • 3074. 匿名 2021/05/09(日) 13:15:34 

    >>3071
    横だけど私も意味不明だわ。
    なんで勿体ぶるのw

    +0

    -0

  • 3075. 匿名 2021/05/09(日) 13:16:36 

    >>3071
    中受したらそもそもエスカレーターで高校行くはずなのだけど、何かしらの理由があって、高校入試に再チャレンジしたんだろうね。
    それでもあなたのご子息が通われる私立の進学校に合格しているのだから、別に批判するほどのことじゃ無い気がする。

    +2

    -0

  • 3076. 匿名 2021/05/09(日) 13:16:55 

    >>3035
    息子いてお金あるおばちゃんの意見。
    子供の教育費がそこまで大変ではなかったから。
    仮に息子が選んだ人が奨学金抱えていようがさほど問題でもないってだけ。
    教育費捻出頑張った人ほどお相手の懐具合いに厳しいのだなと勉強になったわ。
    気にさわったならごめんね。

    +4

    -4

  • 3077. 匿名 2021/05/09(日) 13:17:25 

    私立中からわざわざ受けてきた子が多いってこと?
    遠い自慢してるわけねw

    +1

    -0

  • 3078. 匿名 2021/05/09(日) 13:18:12 

    >>70
    そりゃ何の脈絡も無いのにいきなり話題には出さないよw

    +1

    -0

  • 3079. 匿名 2021/05/09(日) 13:18:31 

    >>1879
    あなたはそうかも知れないけど、だいたいなんとなくって書いてあるし、そういうの(うちの場合は〜)いちいち言ってたらどんな話もできないよ

    +0

    -0

  • 3080. 匿名 2021/05/09(日) 13:20:00 

    >>3077
    そういうことか。遠過ぎてよくわからなかったw

    +0

    -0

  • 3081. 匿名 2021/05/09(日) 13:20:49 

    >>2812
    親の援助がある家がけっこうあるから、そんなにカツカツにならないと思う

    +0

    -0

  • 3082. 匿名 2021/05/09(日) 13:20:51 

    >>3063
    中受なんて手遅れ感
    幼小組からメッキと呼ばれるよ。

    +1

    -0

  • 3083. 匿名 2021/05/09(日) 13:22:01 

    日本て狭いとおもってたけれど地域によって全く違うのね。その点だけはガルで勉強になった唯一のことだわ。

    +0

    -0

  • 3084. 匿名 2021/05/09(日) 13:22:38 

    >>3082
    でも実際の学力とはまた別だったりするからね…

    +1

    -0

  • 3085. 匿名 2021/05/09(日) 13:23:19 

    >>2820
    ガルにはその2割が集まってるんだな、フムフム

    +0

    -0

  • 3086. 匿名 2021/05/09(日) 13:23:44 

    >>3018
    年収の時も思ったけどなんでそんなに他所の家庭の金の話に詳しいの?
    わたしならそんな恥ずかしい話他人に話せない

    +1

    -0

  • 3087. 匿名 2021/05/09(日) 13:24:15 

    >>3082
    でた他人使ったマウントw

    +2

    -0

  • 3088. 匿名 2021/05/09(日) 13:24:27 

    >>2962
    横だけど今の世代はよっぽど良い所に就職しない限りはそこそこの大学出てても、奨学金返しながら生活していくのがやっとだと思うよ。
    昔と給料は同じか下がっているのに税金や物価は上がっている。
    だから結婚しないし(出来ないし)服はユニクロやguが売れる。

    +4

    -2

  • 3089. 匿名 2021/05/09(日) 13:24:48 

    >>3075
    あーごめん、田舎だからエスカレーターで高校はいれないんだわ。中受する頭がいい中学は!国立!付属しかないから高校は受験が必要なんだよねー。公立の中高一貫もあるけどその人達は高校受験はしないから全く今の話に関係ないんだ。
    だから中受中受っていっても地方と都会じゃ全く話がちがうんだよ。

    +1

    -0

  • 3090. 匿名 2021/05/09(日) 13:25:16 

    >>3083
    ガルは冗談じゃなく本当に高卒みたいな人いるよ。
    そんな人がいることもガルで学んだ。
    そんな人でも子供には大学行かせたがるのかな?

    +3

    -0

  • 3091. 匿名 2021/05/09(日) 13:25:32 

    >>3072
    ある意味正解

    +0

    -0

  • 3092. 匿名 2021/05/09(日) 13:27:34 

    >>2842
    でも自分の息子がそういう女性を選んだら受け入れるしかなくない?

    +2

    -2

  • 3093. 匿名 2021/05/09(日) 13:27:55 

    >>3082
    都会の中受や私立幼小は学力よりも大切なものがある方々が受験されると思っておりました

    +1

    -0

  • 3094. 匿名 2021/05/09(日) 13:29:29 

    >>3041
    年収1000万はまだそこまで累進課税高くないよ。
    まだお子さん小さいみたいだし、ご主人がまだまだ年収あがるなら、これからますます文句言いたくなる理不尽な思いが待ってるよ。

    +1

    -1

  • 3095. 匿名 2021/05/09(日) 13:30:18 

    >>2934
    ババアしつこいぞ

    +2

    -0

  • 3096. 匿名 2021/05/09(日) 13:30:48 

    >>3067
    どうせそれはそれで文句つけるよ。
    あなたのお子さんはそれほど完璧で非の打ち所がない人間なんですか?と言いたくなるような親にガルちゃん姑みたいなの多いと思う。

    +3

    -0

  • 3097. 匿名 2021/05/09(日) 13:32:13 

    >>3075
    それと私の御子息は公立進学校落ちて私立進学校だからね。子供にはかわいそうだけど、胸ははれないのよ。だから、地方と都会じゃますます意味が違うから、話が噛み合わない人がこれからでてきてもおかしくはないよ。

    +0

    -2

  • 3098. 匿名 2021/05/09(日) 13:32:13 

    >>3089
    そうなんだ。なるほど。
    でも高校受験必須なら、なおさら、中学受験後に私立の進学校に進む子がいても、不思議じゃ無いと思うのだけど、違うの?

    +2

    -0

  • 3099. 匿名 2021/05/09(日) 13:33:19 

    >>3090
    高卒みたいな人、、

    +0

    -0

  • 3100. 匿名 2021/05/09(日) 13:33:50 

    >>1995
    あのガル男って運営の雇ってるバイトなのかな
    それとも運営が懐古嫌いであのガル男と同じ思想なのか

    +1

    -0

  • 3101. 匿名 2021/05/09(日) 13:33:50 

    >>3093
    中受の手遅れ組と一緒にされたくないな。

    +0

    -0

  • 3102. 匿名 2021/05/09(日) 13:35:45 

    >>3098
    地方は私立は滑り止めなの。だから高高偏差値高校落ちて高偏差値私立にくるのよ。せっかく中受頑張っても高校で一緒になる人が1割もいるってなんのための中受かわからんくない?

    +2

    -0

  • 3103. 匿名 2021/05/09(日) 13:36:16 

    >>3101
    無理しなさんなw

    +0

    -0

  • 3104. 匿名 2021/05/09(日) 13:36:38 

    >>3067
    中央省庁は高卒の人いっぱいおるで
    職業によるが文句ない

    +2

    -1

  • 3105. 匿名 2021/05/09(日) 13:37:30 

    >>2776
    お呼びじゃないよ

    +0

    -1

  • 3106. 匿名 2021/05/09(日) 13:37:56 

    >>3102
    地方はそうなの?!衝撃

    +0

    -0

  • 3107. 匿名 2021/05/09(日) 13:39:14 

    >>3103
    部外者は黙ってな

    +0

    -1

  • 3108. 匿名 2021/05/09(日) 13:39:24 

    でも東京なら難関私立高では無さそう

    +0

    -0

  • 3109. 匿名 2021/05/09(日) 13:39:32 

    >>3089
    そもそも田舎の中受の学校って偏差値どのくらいなの?
    うちも田舎なんだけど、当時は中受の偏差値知らなくて調べたら偏差値50台だった…
    当時は国立附属の中学だから、さぞかし頭いいんだと思いきや中受する人少ないから偏差値も低いみたい
    もちろん頭いい人もたくさんいて、地元一の進学校行く人もいれば私が行った自称進学校みたいな所にもいたよ

    そもそも中受だろうが何だろうが、落ちこぼれる人は普通にでてくるから不自然な事ではない

    +1

    -0

  • 3110. 匿名 2021/05/09(日) 13:39:58 

    >>2810
    あなたは社会活動してるんですか?
    勤労納税の義務はご自身で果たされてますか?

    +0

    -0

  • 3111. 匿名 2021/05/09(日) 13:40:02 

    >>3106
    意地悪ないい方すると、お金さえあれば進学校落ちでも進学校いける。お金さえあればどんなに頭がわるくても高校に入れる。

    +1

    -0

  • 3112. 匿名 2021/05/09(日) 13:40:55 

    >>3076
    おばちゃんそうやって一言多いから嫌われてるねんで!

    +4

    -0

  • 3113. 匿名 2021/05/09(日) 13:41:17 

    >>3097
    自分の子供にご子息て…
    多分あなたの遺伝だね

    +5

    -0

  • 3114. 匿名 2021/05/09(日) 13:41:19 

    >>3076
    わざと嫌な言い方しといて気に障ったらごめんねって。お金はあっても品性は無いんだね。
    教育費捻出を頑張れる家庭って要は計画性のあるきちんとしたお家かどうか測る指標にもなるから、結婚ってなったら気になる方が普通だと思うけどね。勿論奨学金=反対ってわけではないよ。

    +4

    -2

  • 3115. 匿名 2021/05/09(日) 13:41:25 

    >>3102
    みんな私立に行きたくなくて勉強するんだよね。
    だから私立高と聞くと馬鹿なんだと思うよ。
    都内でもあるんじゃない?

    +2

    -1

  • 3116. 匿名 2021/05/09(日) 13:41:35 

    >>2798
    あんたの趣味に使う資金源の出所は?

    +0

    -0

  • 3117. 匿名 2021/05/09(日) 13:41:51 

    >>3055
    ケチケチしてんな

    +1

    -3

  • 3118. 匿名 2021/05/09(日) 13:42:08 

    >>3115
    えっ

    +1

    -0

  • 3119. 匿名 2021/05/09(日) 13:42:41 

    >>3109
    55とか60ぐらいじゃない?県名大学教育学部附属中学で検索したらどんだけでもでてくるよ。

    +0

    -0

  • 3120. 匿名 2021/05/09(日) 13:43:10 

    >>3111
    今更転職して地方には行けない身だけど、今すごく羨ましい気持ち満タン

    +0

    -0

  • 3121. 匿名 2021/05/09(日) 13:43:25 

    >>3115
    それはないわ。思考かたよりすぎ。

    +1

    -2

  • 3122. 匿名 2021/05/09(日) 13:43:55 

    >>3119
    うちの県は偏差値40台ばかりだよ

    +0

    -0

  • 3123. 匿名 2021/05/09(日) 13:44:01 

    >>3102
    何で?
    たったの1割だと思うけど…
    残りの9割近くは進学校だったんじゃないの?
    受験に絶対はないし、同じ学校だとしても学力に差はあるかもよ?

    +0

    -0

  • 3124. 匿名 2021/05/09(日) 13:44:07 

    >>3117
    この思考よ

    +4

    -2

  • 3125. 匿名 2021/05/09(日) 13:44:23 

    >>3114
    地方の60〜70代の親世代て自分も周りも奨学金で大学進学したから、無頓着な人もいるかな。今ほど大学進学が一般的では無かったから、行きたい人が自分でお金出して進学する感覚あると思う。

    +1

    -0

  • 3126. 匿名 2021/05/09(日) 13:44:38 

    >>3115
    東京と言っても狭ーい家だったりボロマンションだったりするけどそういうお宅は公立高校狙いなのかしら?狭いのは仕方なくてもボロ家だったりするよね。

    +1

    -0

  • 3127. 匿名 2021/05/09(日) 13:44:57 

    >>3117
    ケチなのは他人にタカるヤツでしょ。貧乏人で自分は1銭も出さない奴に限って人をケチ呼ばわりするよね。

    +3

    -2

  • 3128. 匿名 2021/05/09(日) 13:45:33 

    >>3113
    3075に対するささやかな反抗だったのですが、、、
    高校落ちてるのに、なんでそんないい方するのかなーって

    +0

    -0

  • 3129. 匿名 2021/05/09(日) 13:46:19 

    >>3121
    横だけど、うちの田舎だと私立はそんな感じ
    進学校公立の滑り止めに特進があるくらいで、あとは偏差値30〜40前半の私立しかないんだよ

    +1

    -0

  • 3130. 匿名 2021/05/09(日) 13:46:48 

    >>3122
    うちの県も国公立が50台で私立は軒並み40台。
    私立は勉強以前に経営者とかお金持ちの行くところってイメージ。

    +1

    -0

  • 3131. 匿名 2021/05/09(日) 13:47:07 

    >>3076
    自分と似たような嫁さんの方がいいだろうしね

    +1

    -0

  • 3132. 匿名 2021/05/09(日) 13:47:52 

    >>3069
    自分も周りも私学出身だから、するものだよ。
    自分が公立知らないんだもん。

    +0

    -0

  • 3133. 匿名 2021/05/09(日) 13:48:41 

    >>3067
    借金がないなら許すんじゃない?
    絶対に一円でも損したくない人達だろうから

    +2

    -1

  • 3134. 匿名 2021/05/09(日) 13:48:46 

    >>3122
    今見てきたけど、国立中に偏差値40はないなー

    +0

    -0

  • 3135. 匿名 2021/05/09(日) 13:48:53 

    >>3030
    流石に普段の生活費は婿が出してるんじゃない?それすらできてないならなんで娘が惚れたのか理解に苦しむw

    +0

    -0

  • 3136. 匿名 2021/05/09(日) 13:50:20 

    >>3132
    小学校は公立なのに?

    +0

    -0

  • 3137. 匿名 2021/05/09(日) 13:50:36 

    >>3094
    高校無償化が1番腹立つよ。一千万弱で区切られるから。

    +2

    -0

  • 3138. 匿名 2021/05/09(日) 13:50:48 

    >>3134
    私立の話です。

    +0

    -0

  • 3139. 匿名 2021/05/09(日) 13:51:19 

    >>3136
    中学から校区が広くなるからね

    +0

    -0

  • 3140. 匿名 2021/05/09(日) 13:52:04 

    >>1886
    ハザードマップましじゃないじゃん

    +0

    -0

  • 3141. 匿名 2021/05/09(日) 13:52:17 

    小学校が公立なら中学校も公立で良くない?

    +0

    -0

  • 3142. 匿名 2021/05/09(日) 13:52:18 

    >>3101
    出たw

    +0

    -0

  • 3143. 匿名 2021/05/09(日) 13:52:38 

    >>3127
    嫁の奨学金の残りくらい払ってやる人が多くない?

    +3

    -4

  • 3144. 匿名 2021/05/09(日) 13:53:01 

    >>3042
    公立なんて底辺の行くところ、ぐらいの勢いで言われてるよね

    +3

    -0

  • 3145. 匿名 2021/05/09(日) 13:53:01 

    この流れはアレ?日東駒専より高卒。
    中受する家庭よりしない家庭みたいな流れ?

    +0

    -0

  • 3146. 匿名 2021/05/09(日) 13:53:59 

    >>3102
    それ地方の国立大附属中じゃない?
    私がそこ卒業してるけど、公立トップ高校行けない子って、大体が小学校入学組だったよ。
    中学受験無しで、小中とそこに通ってるグループ。
    国立なら学費かからないし、良い環境で勉強できたんだから良いと思うけど。

    +0

    -0

  • 3147. 匿名 2021/05/09(日) 13:54:12 

    >>3138
    田舎に私立中なんてないからの
    国立中受からの
    私立高校という話の流れです

    +0

    -0

  • 3148. 匿名 2021/05/09(日) 13:54:32 

    >>3113
    だってこの人最初から文章下手だった

    +2

    -0

  • 3149. 匿名 2021/05/09(日) 13:54:57 

    >>3146
    遡ってください

    +0

    -0

  • 3150. 匿名 2021/05/09(日) 13:54:59 

    >>3145
    そんな流れ感じないけど

    +0

    -0

  • 3151. 匿名 2021/05/09(日) 13:55:24 

    >>3143
    嫁に払うくらいなら子供のために貯金するよ

    +3

    -1

  • 3152. 匿名 2021/05/09(日) 13:55:30 

    >>3148
    よく言われるw

    +0

    -0

  • 3153. 匿名 2021/05/09(日) 13:55:47 

    >>3143
    最低

    +2

    -0

  • 3154. 匿名 2021/05/09(日) 13:57:18 

    >>3128
    あなたはちょっと卑屈すぎやしない?
    最終的に大学いい所いけば大丈夫だよ
    わたしの同級生、中受も県内一の進学校も落ちたけど京大に行ったよ

    +2

    -0

  • 3155. 匿名 2021/05/09(日) 13:58:29 

    >>3123
    私もそう思う。
    でも中学受験全否定する人って、中学受験経験者はその他大勢の全ての未経験者よりも優秀な成績で東大にでも行かない限り、お金の無駄だと馬鹿にするんだよ。
    人数の割合とかが全然ちがうのにね。

    +2

    -1

  • 3156. 匿名 2021/05/09(日) 13:59:26 

    >>3143
    額によるかな。
    100万位なら。

    +3

    -0

  • 3157. 匿名 2021/05/09(日) 13:59:43 

    >>3115
    田舎の事はわからないけど都内(とその近郊)では無いと思うよ。都内だと高校に関しては私立か公立かって括りでは考えない。どこの学校かってのが重要。筑駒、筑附、日比谷、開成、麻布、桜蔭、早慶、、、私立公立関係なく優秀な学校は優秀。

    +5

    -0

  • 3158. 匿名 2021/05/09(日) 14:00:29 

    >>2834
    私、大手企業勤務ですけど
    40代の平社員で年収500万円くらいの人が結構いますよ。課長で700~800万円くらいです。

    数年前までは+100万円程度が相場でしたが、コロナの影響でボーナスカット等あり、現在はそんなに貰ってない社員ばっかりです。

    +3

    -0

  • 3159. 匿名 2021/05/09(日) 14:00:39 

    >>3121
    政令指定都市中心部だけどそんな感じだよ
    かたよりすぎでもなんでもない
    私立はほんの一部の学校を除きバカが行くところ
    私立行きたくなくて勉強します

    +2

    -1

  • 3160. 匿名 2021/05/09(日) 14:00:53 

    >>3143
    美人なら全然払えるおじさん多いしね。
    稼ぐ旦那なら余裕でしょ。

    嫉妬で古事記ーとか騒ぐ人いるけど知らんがな。

    +5

    -1

  • 3161. 匿名 2021/05/09(日) 14:01:55 

    >>3114
    そろそろ子供離れしたら?
    そしてもっと自分の子供を信じてあげたら?
    何を想定して子供の結婚相手に不安感じてるか知らんけど、貴方の子供なら大丈夫なんじゃないの?
    それとも育て方に何かひっかかる事でもあるの?
    社会に出て数年たってる子供ならもうほっときなよ。

    +4

    -3

  • 3162. 匿名 2021/05/09(日) 14:01:57 

    >>874
    年収は聞かないけど家賃とパーキング代は聞くんだ
    それを元に年収を計算して当たりをつけるんだね
    常識をわきまえた人は全部やらないよ

    +0

    -0

  • 3163. 匿名 2021/05/09(日) 14:03:19 

    >>2984
    いや、結婚自体許さないんじゃない?

    +0

    -0

  • 3164. 匿名 2021/05/09(日) 14:03:23 

    >>3144
    都内で公立行く人を都内私立組が煽りまくってボコボコにしてたのをガルで見たことある
    怖かった

    +4

    -0

  • 3165. 匿名 2021/05/09(日) 14:05:07 

    >>3123
    そう思う。

    もし我が子が中学受験して勉強頑張っていたら、そこで上位9割に入れて、落ちてしまった公立高校に合格していたかもとは、思わないんだね。

    中学受験しても下位一割に入ったら良い高校にはいけないのだから、受験する意味ない、無駄なことしなくて良かったって思うんだ。

    驚いたわ。

    +3

    -0

  • 3166. 匿名 2021/05/09(日) 14:05:52 

    >>3163
    そうだろうけど恋愛関係になる前に言っておいた方が良いよね
    反対するのも二度手間じゃん

    そんだけ嫌なら最初から躾けとけよって話です

    +0

    -0

  • 3167. 匿名 2021/05/09(日) 14:07:30 

    >>3157
    都内でも都会は都心だけだからその辺りに住んでる人はガルにはいないだろうし都心以外の都内住みは田舎の感覚なんじゃないの?

    +2

    -1

  • 3168. 匿名 2021/05/09(日) 14:08:10 

    >>3123
    いやいやたしかにそう考える事もできるけど、高校ってその2つだけじゃないから。

    +0

    -0

  • 3169. 匿名 2021/05/09(日) 14:09:15 

    >>3158
    メーカー?メーカーはもともと安いからね。

    +3

    -0

  • 3170. 匿名 2021/05/09(日) 14:09:26 

    >>3123
    それからその割合の計算間違えてるよ。
    分母は私立高生徒数だから

    +0

    -0

  • 3171. 匿名 2021/05/09(日) 14:12:55 

    >>3143
    数百万を払ってやるのが惜しいとかそういう問題じゃないんだよ。自分で使ったお金を他人に払わせようとする心根が嫌だって言ってるの。
    こっちが払ってやると言っても常識のある人間なら遠慮するし、自分で働いて返しますってのがまともな人間。それをホイホイ受け入れる本人も親も卑しすぎて親族になりたく無い。恥も常識もプライドも無い貧乏人とか最悪じゃん

    +4

    -3

  • 3172. 匿名 2021/05/09(日) 14:13:01 

    >>3169
    はい、メーカーです。

    給料は他の大手企業に比べて少ないですが、ぬるま湯で休暇取りやすいので居座ってます。

    +2

    -0

  • 3173. 匿名 2021/05/09(日) 14:14:50 

    >>3168
    その地域1番の公立進学校落ちてその受け皿となるその地域1の私立進学校の特進に入ったと捉えたんだけど…
    うちの田舎ではよくある光景で、それなら十分に優秀だと思ったけど違うパターンなの?

    田舎だと勉強できる人は大体これ
    わたしはその下の自称進学校だった

    +3

    -0

  • 3174. 匿名 2021/05/09(日) 14:17:01 

    >>3171
    だからそんな奴と結婚しなけりゃ良いんだよ
    子供の結婚相手も調査会社使ってよく調べ上げると良いよ

    +5

    -0

  • 3175. 匿名 2021/05/09(日) 14:18:01 

    >>3173
    あんまり詳しく書けないけど通学圏内なら国立を狙う進学校かなりある。

    +0

    -0

  • 3176. 匿名 2021/05/09(日) 14:18:30 

    >>3170
    私立高校全体の一割が、中学受験アリの一つの中学からきたってことだよね?
    その中学の何割が、その私立高校に進んでいるの?
    それがわからないと、何にも言えない。

    +0

    -0

  • 3177. 匿名 2021/05/09(日) 14:20:19 

    >>3176
    中学に聞いてくれーさすがによその中学の進路結果までチェックしてないわ。
    中受するならチェックしてみたら?

    +0

    -0

  • 3178. 匿名 2021/05/09(日) 14:21:44 

    >>3166
    きったない言葉遣い

    でも肝に銘じておく

    +1

    -1

  • 3179. 匿名 2021/05/09(日) 14:22:27 

    中学でも高校でも一定数は落ちこぼれるから、議論してもしょうがない。
    中学受験にダメ出しする人って、中学受験したボトム層と中学受験しなかったトップ層で比較するから、話にならない。

    +3

    -1

  • 3180. 匿名 2021/05/09(日) 14:22:45 

    >>3178
    きたないって言えないの?

    +0

    -0

  • 3181. 匿名 2021/05/09(日) 14:22:48 

    なんで中受しない人に煽られているだろう?
    そこそこのお金があれば中受って普通だと思うけど。
    公立が悪い訳ではないけど、中受のメリットってたくさんあるよ。別に誰もが東大に行く為に勉強している訳ではないし、伸びやに楽しい学校生活を送って欲しいだけの家庭も多いよ。教育にお金をかけても惜しくないんだよね。カツカツだけど。でもそのカツカツも多分普通のカツカツより余裕だろうけど。贅沢は出来ないけど、出ていくお金に困る事はないからさ。

    +2

    -1

  • 3182. 匿名 2021/05/09(日) 14:23:12 

    >>3180
    至極汚い
    これで良い?

    +1

    -1

  • 3183. 匿名 2021/05/09(日) 14:23:35 

    >>3182
    全然ダメ

    +1

    -0

  • 3184. 匿名 2021/05/09(日) 14:23:46 

    >>3176
    今見てきたけど、びっくりするぐらいの割合でトップ高校入れてなかったw

    +0

    -0

  • 3185. 匿名 2021/05/09(日) 14:23:54 

    >>3171
    本人は遠慮すると言っても出してくれる金持ちの義父母もいるよね。断固拒否てほど頑なでは無い人もいる。

    +2

    -0

  • 3186. 匿名 2021/05/09(日) 14:25:23 

    >>3185
    てほど?

    +1

    -1

  • 3187. 匿名 2021/05/09(日) 14:26:24 

    >>3184
    嬉しそう。

    +0

    -0

  • 3188. 匿名 2021/05/09(日) 14:27:34 

    >>3181
    中受せずに家建てる時にまとめてお金出すご家庭もあるし、価値観の問題だよね。
    私は中学受験して大学は国立大だけど、高率でも良かったよなと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 3189. 匿名 2021/05/09(日) 14:27:45 

    >>3187
    ここがるちゃんだし、正直、ちょい嬉しい😃
    ってかうちより下がいっぱいいたw

    +2

    -0

  • 3190. 匿名 2021/05/09(日) 14:27:57 

    >>1890
    田舎はそもそも高卒と大卒で給料に差がなかったりする。
    それとマイカーを持ってるのがベースで、交通費は出てもガソリン代だけや〇〇手当みたいなので一律だったりする場合が多い。
    だから稼ぎたい人は農業と兼業だったり、夜勤や残業してって感じになってる。

    +0

    -0

  • 3191. 匿名 2021/05/09(日) 14:33:07 

    >>21
    芸能人をブス呼ばわりするのが当たり前だよね。ガルちゃんは美女揃いか?んなわけないだろw

    +0

    -0

  • 3192. 匿名 2021/05/09(日) 14:33:46 

    >>3171
    私はお嫁さん次第かな。
    すごくいい子で娘のように可愛かったら払ってあげたくなる。
    息子が激務で共働き厳しいとかなら尚更。

    +5

    -0

  • 3193. 匿名 2021/05/09(日) 14:35:33 

    >>3167
    私は千葉出身で今都心住みだけど、千葉でさえ県1番の学校は私立だよ(渋幕)。埼玉も本庄とか浦和明の星とかあるし神奈川は慶應がある。都内も早稲田は国分寺で開成は日暮里と東西に渡って優秀な私立は点在してるから通学圏内に上位私立校が無いとか無いし、都内(近郊)で私立はバカって言う人がいたら多分田舎出身の公立至上主義な人とかだと思う。

    +1

    -2

  • 3194. 匿名 2021/05/09(日) 14:35:59 

    >>3133
    そんな義母、ケチケチして絶対孫できてもお金出さなさそうだね。

    +3

    -1

  • 3195. 匿名 2021/05/09(日) 14:36:43 

    >>3174
    ほんとこれ。
    自分の子供を信じてあげられない親って端から見ると滑稽だし哀れだよ。
    子供に嫌われる覚悟で結婚相手調査したら良い。

    +4

    -0

  • 3196. 匿名 2021/05/09(日) 14:37:22 

    >>3171
    将来、家を建てる時に相手側の親が援助すると言っても断りなよ

    +5

    -0

  • 3197. 匿名 2021/05/09(日) 14:37:51 

    >>3188
    でも良かったって言える事が大事だと思うけどな。
    極端な話中卒でも就職出来る会社には大卒でも就職できるけど、大卒でないと就職できない会社に中卒は就職できない。
    総合的な選択肢が減るんだよね。

    +2

    -0

  • 3198. 匿名 2021/05/09(日) 14:39:40 

    >>3196
    本当にこれだよね。
    そこまで他人感出すなら。

    +4

    -0

  • 3199. 匿名 2021/05/09(日) 14:40:00 

    >>3192
    私も奨学金これで返しなさいだと気遣わせるから、生前贈与とかにして息子夫婦で自由で使ってもらえれば良いわ。
    もちろん心根の優しい良いお嫁さんなら、ですがね。

    +3

    -0

  • 3200. 匿名 2021/05/09(日) 14:40:54 

    >>3151
    うわぁ

    +2

    -0

  • 3201. 匿名 2021/05/09(日) 14:42:27 

    >>3199
    私は絶対やりません

    +1

    -0

  • 3202. 匿名 2021/05/09(日) 14:42:52 

    >>3196
    家は自分の子供も住むところでしょ。奨学金は完全に自分の子供関係ないじゃん。

    +2

    -5

  • 3203. 匿名 2021/05/09(日) 14:44:05 

    >>3201
    それも良いと思う

    +1

    -0

  • 3204. 匿名 2021/05/09(日) 14:44:07 

    >>3202
    完全に関係なくもないと思うけど。

    +3

    -1

  • 3205. 匿名 2021/05/09(日) 14:44:34 

    >>3196
    旦那奨学金借りて支払ったけど、旦那の両親は家建てる時に1000万出してくれたよ。何と言うか価値観が違うんだよね。出すのが当然みたいな雰囲気で間取りとかにも一切口出しはされなかったなぁ。

    +2

    -0

  • 3206. 匿名 2021/05/09(日) 14:44:59 

    >>3204
    子供の配偶者の借金だもんね

    +3

    -0

  • 3207. 匿名 2021/05/09(日) 14:45:28 

    とりあえ、奨学金借りてないけどここでうだうだ言ってる義母の所には嫁ぎたくないw

    +5

    -0

  • 3208. 匿名 2021/05/09(日) 14:45:41 

    >>3203
    返済してから結婚しなさいが現実でしょ?

    +3

    -6

  • 3209. 匿名 2021/05/09(日) 14:47:01 

    >>3207
    くるな!
    あなたには私のバーキンもケリーもDカラーも絶対あげない。全部処分してから死ぬわ。Dカラーは飲み込んでやる!

    +3

    -3

  • 3210. 匿名 2021/05/09(日) 14:47:06 

    >>3208
    それも良いと思いまーーす

    +2

    -0

  • 3211. 匿名 2021/05/09(日) 14:47:35 

    >>3208
    それで結婚が何年も遅れて子供出来辛くなってしまうパターンね。
    最悪不妊治療に多額の費用がかかるわけか。

    +4

    -1

  • 3212. 匿名 2021/05/09(日) 14:48:08 

    >>3209
    いらないよ…
    趣味悪そう

    +1

    -0

  • 3213. 匿名 2021/05/09(日) 14:48:26 

    >>3171
    私は大学のお金全部親に払ってもらって、結婚式のお金も沢山出してもらったけど、夫の家は全くそういうのなくて、寧ろ学費といってお金を親に支払ってた。
    そのお金精算しなよって無理やり父がお金くれて有難く受け取ったよ。

    その事を夫の親は知らないけど私の親も知らないフリして仲良くしてくれてる。
    夫は自分の親みたいにならずに父のような親になると慕ってくれてる。

    +4

    -2

  • 3214. 匿名 2021/05/09(日) 14:48:33 

    >>3209
    バーキン、ケリー所有してても心は同じレベルのガルちゃん民だね。可愛い笑

    +3

    -0

  • 3215. 匿名 2021/05/09(日) 14:48:35 

    >>3205
    贈与税どうした?

    +5

    -1

  • 3216. 匿名 2021/05/09(日) 14:50:43 

    >>3209
    お義母さま!!!早く相続になるのお待ちしておりますね。

    +2

    -0

  • 3217. 匿名 2021/05/09(日) 14:51:00 

    >>3211
    やっぱりちゃんと結婚相手は選ばないとだめだね

    +3

    -1

  • 3218. 匿名 2021/05/09(日) 14:52:40 

    >>3215

    家の資金援助は税金優遇措置あるからきちんとするよ。

    +2

    -0

  • 3219. 匿名 2021/05/09(日) 14:53:12 

    >>3201
    お金ないもんね

    +1

    -0

  • 3220. 匿名 2021/05/09(日) 14:53:35 

    >>3195
    調べる方が良いよね
    親族に犯罪者がいても隠されていたりするからね

    +1

    -0

  • 3221. 匿名 2021/05/09(日) 14:54:16 

    すぐ贈与税と騒ぐ人ってkkからのひとつおぼえ?
    贈与税知らんで言ってるよね。

    +1

    -1

  • 3222. 匿名 2021/05/09(日) 14:54:20 

    >>3207
    奨学金でグチグチ言うような人は、その他の事にも口うるさいに決まっているw
    どうせお嫁さん来ないだろうから、安心していいと思うけど

    +5

    -1

  • 3223. 匿名 2021/05/09(日) 14:55:13 

    お金がないと荒むんだね。
    これはガルのおかげで学べた。

    +0

    -0

  • 3224. 匿名 2021/05/09(日) 14:55:17 

    >>3193
    田舎生まれの都心住みじゃなくて都内の田舎住みの話。都内の田舎住みの人は地方の田舎感覚だろうなと思って。
    アクセスはしやすいから都内の私立の肌に合う中学選ぶのかな?

    +0

    -0

  • 3225. 匿名 2021/05/09(日) 14:55:40 

    >>3215
    住宅用の費用として贈与するときには3000万まで非課税なんですよ。

    +2

    -0

  • 3226. 匿名 2021/05/09(日) 14:55:42 

    >>3221
    あと妬み

    +0

    -0

  • 3227. 匿名 2021/05/09(日) 14:56:27 

    >>3205
    前のコメントの人はそれはも辞退しろみたいな言い分だからな
    こういうことできる人は嫁の奨学金がとか言わないと思う

    +3

    -1

  • 3228. 匿名 2021/05/09(日) 14:56:32 

    >>3222
    奨学金利用していて自分で返せば全くいいんだけど、結婚相手や義実家に肩代わりしてもらうような下流は本当に…人間性がおそろしい

    +3

    -4

  • 3229. 匿名 2021/05/09(日) 14:56:57 

    >>3221
    年間110万の非課税、住宅用の資金の非課税すら知らないのは無知だよね。新聞やニュース、経済のこと何にも知らないんだと思う。

    +1

    -1

  • 3230. 匿名 2021/05/09(日) 14:57:02 

    >>3222
    そうだよね。
    とりあえずあれやこれや口出してくるのは確実。

    +5

    -0

  • 3231. 匿名 2021/05/09(日) 14:58:11 

    >>3209
    中古はキモいので要りません。

    +0

    -0

  • 3232. 匿名 2021/05/09(日) 14:59:18 

    >>3209
    くさそうだから要らない

    +0

    -0

  • 3233. 匿名 2021/05/09(日) 14:59:20 

    奨学金の人多いんだね
    世代が違うのかな?

    +0

    -0

  • 3234. 匿名 2021/05/09(日) 14:59:26 

    >>3209
    釣りだと思うけどブランドものより不動産守った方が良いよ

    +0

    -0

  • 3235. 匿名 2021/05/09(日) 14:59:57 

    >>3225
    今3000万なの?

    +1

    -0

  • 3236. 匿名 2021/05/09(日) 15:00:30 

    >>3229
    そもそも贈与してくれる親じゃなくて搾取当たり前にしてくる親なんじゃない?

    +2

    -0

  • 3237. 匿名 2021/05/09(日) 15:00:52 

    >>3234
    そんなに悔しがらなくてもいいのに

    +0

    -0

  • 3238. 匿名 2021/05/09(日) 15:00:52 

    >>3216
    遺言書書いてますから

    +0

    -0

  • 3239. 匿名 2021/05/09(日) 15:01:09 

    >>3233
    少なくとも30歳の私が学生の頃は奨学金借りている人は多かったよ

    +3

    -0

  • 3240. 匿名 2021/05/09(日) 15:01:15 

    >>3234
    不動産はあげます

    +0

    -0

  • 3241. 匿名 2021/05/09(日) 15:02:01 

    >>3232
    ですよね。大多数の意見だと思いますので、絶対あげません。

    +0

    -0

  • 3242. 匿名 2021/05/09(日) 15:02:30 

    >>3241
    嫁もありがたいと思ってるよ

    +0

    -0

  • 3243. 匿名 2021/05/09(日) 15:02:35 

    >>3235
    今は違うかもしれません。省エネ住宅なら税率10%で2020年3月までの契約なら3000万まで非課税でしたよ。

    +3

    -0

  • 3244. 匿名 2021/05/09(日) 15:02:41 

    >>3211
    うち男だから関係ない

    +0

    -3

  • 3245. 匿名 2021/05/09(日) 15:03:20 

    >>3239
    それより下の年代は多そうだね
    奨学金っていうと昭和30年代のドラマとかのイメージだな

    +0

    -0

  • 3246. 匿名 2021/05/09(日) 15:04:12 

    >>3232
    売ればいいだけだから、そんな言い方しないの。

    +0

    -0

  • 3247. 匿名 2021/05/09(日) 15:05:01 

    >>3211
    借金があるまま結婚する女のせいだね

    +3

    -2

  • 3248. 匿名 2021/05/09(日) 15:05:13 

    >>3205
    奨学金は借りたのに、家のお金は出してくれるの?変な親

    +5

    -1

  • 3249. 匿名 2021/05/09(日) 15:05:28 

    ほんと、ここいると若い子の本音がきけるからありがたいわ〜

    +2

    -0

  • 3250. 匿名 2021/05/09(日) 15:05:45 

    >>3244
    本気で言ってる?

    +3

    -0

  • 3251. 匿名 2021/05/09(日) 15:07:42 

    >>3220
    本当だよ~身内に三人自殺者とか内縁の夫みたいなのに借金してるとか

    +0

    -3

  • 3252. 匿名 2021/05/09(日) 15:09:40 

    >>3243
    私の頃は300万だった

    +0

    -0

  • 3253. 匿名 2021/05/09(日) 15:10:17 

    >>3160
    おじさんって自分の夫?年齢差のあるおじさんと結婚するの?

    +1

    -0

  • 3254. 匿名 2021/05/09(日) 15:10:51 

    >>3248
    そうそう。定期で満期になるまで下ろせなかったのもあるみたいだった。650万の元本で15年で1000万になったらしい。

    +1

    -0

  • 3255. 匿名 2021/05/09(日) 15:11:30 

    >>3195
    眞子さまのところも、そう思っているのかな?

    +1

    -1

  • 3256. 匿名 2021/05/09(日) 15:11:32 

    >>2560
    地方は年収1千万越えはわずか

    +1

    -0

  • 3257. 匿名 2021/05/09(日) 15:12:32 

    >>2582
    サラリーマンではなく歯科医の話

    +1

    -0

  • 3258. 匿名 2021/05/09(日) 15:12:52 


    定額貯金って満期10年よねー

    +0

    -0

  • 3259. 匿名 2021/05/09(日) 15:13:01 

    >>3051
    都内全体なら2割だって

    +0

    -0

  • 3260. 匿名 2021/05/09(日) 15:14:08 

    >>3255
    宮内庁はなにもしなかったのかな?

    +1

    -1

  • 3261. 匿名 2021/05/09(日) 15:14:33 

    >>2606
    年収が1500万あるって、歯科医妻のガル民は世帯年収を言っているのかもねww

    +0

    -0

  • 3262. 匿名 2021/05/09(日) 15:15:22 

    >>3243
    今はその半額以下になってる
    1200万くらい
    どんどん下げられてるよ
    どれだけ税金とるつもりなんだか…

    +3

    -0

  • 3263. 匿名 2021/05/09(日) 15:15:34 

    >>3259
    八王子とかも含めてでしょ
    地域格差はあるからね

    +0

    -0

  • 3264. 匿名 2021/05/09(日) 15:17:01 

    >>3224
    ところで都内の田舎ってどこを言ってるの?八王子より奥とかの話?少なくとも23区+八王子あたりまでと、神奈川千葉埼玉の都心部なら感覚は一緒だと思うよ(県跨いで都内に通学も普通にあるし)。私立か公立どちらを選ぶかは人それぞれだと思う。

    +0

    -0

  • 3265. 匿名 2021/05/09(日) 15:17:49 

    >>3259
    少ないやん。

    +4

    -0

  • 3266. 匿名 2021/05/09(日) 15:17:50 

    >>2709
    弁護士って相談者の取り合いみたいなことをするようになったね。それ知ってから弁護士増えて仕事があまり無いのかなぁと思った。

    +4

    -0

  • 3267. 匿名 2021/05/09(日) 15:18:59 

    >>3255
    皇室トピ行けよ

    +3

    -1

  • 3268. 匿名 2021/05/09(日) 15:20:21 

    >>3255
    一般家庭と違って吸い取られないもん
    税金が湯水のように湧いてくるから全く気にしないよ

    +0

    -1

  • 3269. 匿名 2021/05/09(日) 15:20:32 

    >>3265
    落ちる人がそれなりにいるってことじゃないの

    +0

    -0

  • 3270. 匿名 2021/05/09(日) 15:21:01 

    >>2709
    また適当な
    法テラス
    損害保険
    企業法務
    などなど山ほど仕事あるわ。
    どうしても上を見たくないのか

    +0

    -2

  • 3271. 匿名 2021/05/09(日) 15:22:46 

    >>3213
    それが余裕のある親の姿。
    子供が好きになった相手を信用してる。

    +4

    -2

  • 3272. 匿名 2021/05/09(日) 15:24:50 

    >>3271
    相手の親も信用できるの?
    子供同士よりその親が信用ならない

    +3

    -3

  • 3273. 匿名 2021/05/09(日) 15:26:23 

    >>3264
    都心以外は結構な田舎じゃない?

    +0

    -0

  • 3274. 匿名 2021/05/09(日) 15:26:25 

    >>3268
    お金云々よりヤバい奴とは思わないのかな

    +1

    -1

  • 3275. 匿名 2021/05/09(日) 15:27:22 

    >>3272
    お金のあるなしだけで夫婦も育てた親も大抵同類だよ

    信用できないならそういう事

    +4

    -3

  • 3276. 匿名 2021/05/09(日) 15:28:01 

    >>3272
    奨学金の額にもよるかも。250万位なら普通の人もいるね。大学院だけ借りた人もいる。

    +3

    -0

  • 3277. 匿名 2021/05/09(日) 15:28:07 

    >>3274
    自分らも同類なのよ

    +2

    -1

  • 3278. 匿名 2021/05/09(日) 15:28:22 

    >>3273
    そういう田舎者に限って都内ではーなんて言ってるから都心部に住んでると思いきや東京の片田舎なんだよね。

    +2

    -0

  • 3279. 匿名 2021/05/09(日) 15:28:32 

    >>2709
    中堅法律事務所勤務だけどピンキリだと思う。うちのパートナーはみんな数千万から億稼いでる。その代わり司法試験上位成績者しか書類選考通らないけど。結局、旧試験でも受かっただろうなって人しか稼げないから難易度下げて合格者数増やしても意味無かったんじゃと思う。成績が微妙なら大手企業の法務部とか受けた方が賢いかもね。訴訟数が増えない上に老人弁護士が引退しないから下は大変だよね。弁護士も定年制にした方がいいよ。

    +2

    -0

  • 3280. 匿名 2021/05/09(日) 15:29:12 

    >>2709
    わたしの知り合いはサラリーマンから弁護士になったけど、めちゃくちゃ稼いでるみたい
    不動産関係メインでやってるからかな?
    サラリーマンより少ないのはキツいな

    +1

    -0

  • 3281. 匿名 2021/05/09(日) 15:30:30 

    >>3272
    例えば奨学金借りてても子供三人阪大、三人慶應に入れてるような親もいるからね。

    +2

    -1

  • 3282. 匿名 2021/05/09(日) 15:31:50 

    >>3278
    渡部建とか八王子のくせして都心詳しいですアピールしてたね
    たまに有吉がネタにしてるけど

    +4

    -0

  • 3283. 匿名 2021/05/09(日) 15:32:26 

    >>3261
    知り合いは矯正歯科メインにやってるけど、めちゃくちゃ儲かってるみたいだよ
    他の所より安くして、たくさん患者入れてる

    今って大人でも歯並び気にする人多いしね

    +0

    -0

  • 3284. 匿名 2021/05/09(日) 15:33:29 

    >>3283
    芸能人相手のところは儲かりそう

    +0

    -0

  • 3285. 匿名 2021/05/09(日) 15:34:04 

    >>3281
    借りていてもいいんだけど、自分で返せば
    結婚相手や義実家に返してもらって平然としている親が信用ならない
    さっき子供同士はどうでいいって書いたけど、そんな親に育てられて肩代わりを平然としているなら、子も子だな
    付き合うならまだしも生涯を共にする相手として、何を好きになるんだろう

    +4

    -3

  • 3286. 匿名 2021/05/09(日) 15:35:08 

    >>3285
    またその話?

    +4

    -3

  • 3287. 匿名 2021/05/09(日) 15:35:13 

    >>3275
    その理屈だと >>3213さんの話に矛盾が生じない?3213さんの夫も親と一緒で最低か、子供に教育費返せと詰め寄る夫の親がまともって話になるよ。

    +3

    -2

  • 3288. 匿名 2021/05/09(日) 15:35:31 

    奨学金は闇が深いね

    +0

    -2

  • 3289. 匿名 2021/05/09(日) 15:36:25 

    >>3171
    うちの姑がこんなんじゃなくて良かった

    +3

    -3

  • 3290. 匿名 2021/05/09(日) 15:37:12 

    リアルに奨学金の話する人には二人しか会ったことないや。同年代はね。
    大変なのはわかるけどちょっと距離おきたいな。ここ読むとね。

    +3

    -1

  • 3291. 匿名 2021/05/09(日) 15:38:33 

    >>3171
    うわー最低賃金の時給でパートやってそう
    一円玉貯金とかしてそう

    +0

    -0

  • 3292. 匿名 2021/05/09(日) 15:38:34 

    >>3272
    あなた自分の事も信用できてないんだわ

    子供が結婚するときはよく調査会社に調べてもらうと良いよ

    +4

    -2

  • 3293. 匿名 2021/05/09(日) 15:40:50 

    >>3287
    妻の父から心遣いだけでなく実際にお金を受け取ってしまった3213さんの夫は良い人なんだろうか

    +4

    -2

  • 3294. 匿名 2021/05/09(日) 15:41:45 

    >>3292
    騙す人や隠す人がいるからね

    +1

    -3

  • 3295. 匿名 2021/05/09(日) 15:42:35 

    信用できない人は他人が何しても信用できないんだよ
    普段からそうでしょ?

    +3

    -0

  • 3296. 匿名 2021/05/09(日) 15:43:14 

    >>3269
    二割しか受け口がないんだよ、少ないのに中受が主流みたいな言い方して、全く。

    +3

    -0

  • 3297. 匿名 2021/05/09(日) 15:45:44 

    >>3291
    って言う願望でしょ。むしろ貴方が最低時給で1円玉貯金してるんじゃないの。じゃなきゃそんな発想出てこないよ。

    +2

    -0

  • 3298. 匿名 2021/05/09(日) 15:45:55 

    >>3287
    言い方は悪いけど格差婚なんじゃない?
    世の中、人柄が信用できるなら金ぐらいポンと出す器の大きい人がいるんだわ

    +6

    -2

  • 3299. 匿名 2021/05/09(日) 15:47:00 

    嘘つきと見抜けない人が大勢いて驚く。

    +1

    -0

  • 3300. 匿名 2021/05/09(日) 15:47:30 

    >>3196
    出せないんじゃない?

    +0

    -0

  • 3301. 匿名 2021/05/09(日) 15:48:39 

    >>3298
    志村けんの話を思い出してしまった…

    +2

    -2

  • 3302. 匿名 2021/05/09(日) 15:48:47 

    >>3297
    そんなに反応しなくていいのに

    +0

    -0

  • 3303. 匿名 2021/05/09(日) 15:52:22 

    >>3299
    だから現実と違うし、現実でもズレてると思う。
    毎回お金トピとか職業学歴トピとか大爆笑🤣

    +6

    -0

  • 3304. 匿名 2021/05/09(日) 15:53:38 

    >>3285
    だから、あなたが奨学金を借りてない人を嫁にもらえばいいだけじゃん

    +5

    -1

  • 3305. 匿名 2021/05/09(日) 15:56:29 

    >>3233
    今は学生の半分が借りてるって聞いたけど

    +3

    -0

  • 3306. 匿名 2021/05/09(日) 15:58:15 

    >>3304
    嫁にもらうって女性にひどくない?時代錯誤だよ
    娘の夫でも嫌だわ

    奨学金や病気や借金の有無を隠さず伝えて欲しいですね
    法律上は縁が切れないので

    +2

    -7

  • 3307. 匿名 2021/05/09(日) 15:59:30 

    >>3285
    平然とはしてないのでは?

    +2

    -1

  • 3308. 匿名 2021/05/09(日) 16:01:23 

    筑波大は奨学生多かったな。借りてる家は親がヤバい人な感覚はさほどないや。

    +3

    -1

  • 3309. 匿名 2021/05/09(日) 16:01:24 

    >>3306
    探偵でも興信所でもなんでも使って調べればいい

    +6

    -0

  • 3310. 匿名 2021/05/09(日) 16:03:30 

    >>3293
    人の旦那のことをあれこれゲスいね

    +5

    -2

  • 3311. 匿名 2021/05/09(日) 16:10:13 

    二言目には金カネうるさいな
    そんなに金に困ってるの?

    +3

    -4

  • 3312. 匿名 2021/05/09(日) 16:10:19 

    >>3283
    矯正歯科でめちゃくちゃ儲かるというと、年収2000万から3000万ぐらい?

    +0

    -0

  • 3313. 匿名 2021/05/09(日) 16:13:47 

    >>2810
    現実でもネットでもコミュ障って事は良くわかった

    +0

    -0

  • 3314. 匿名 2021/05/09(日) 16:13:53 

    >>3307
    でも受け取っちゃうんでしょ

    +1

    -2

  • 3315. 匿名 2021/05/09(日) 16:14:44 

    >>3309
    そうするわ

    +1

    -0

  • 3316. 匿名 2021/05/09(日) 16:15:00 

    >>3307
    真実を知ったら恥ずかしくて死にたくなるだろうね

    +1

    -2

  • 3317. 匿名 2021/05/09(日) 16:17:05 

    >>3313
    そういう人いる。
    文字がちっちゃくなっちゃうから基本読んでないけど

    +2

    -0

  • 3318. 匿名 2021/05/09(日) 16:18:32 

    >>3309
    興信所って馴染みないけど西日本では普通みたいだね。
    ここ読むと利用しておくにこしたことはないと思った。

    +2

    -2

  • 3319. 匿名 2021/05/09(日) 16:19:32 

    >>3110
    そんなあからさまに可哀想
    もはやイジメじゃないの

    +0

    -0

  • 3320. 匿名 2021/05/09(日) 16:19:58 

    >>3318
    離婚は聞いたことあるけど、結婚相手に使っている人聞いたことないかも。

    +1

    -0

  • 3321. 匿名 2021/05/09(日) 16:20:49 

    >>3254
    なんか行き当たりばったりな親だね

    +3

    -0

  • 3322. 匿名 2021/05/09(日) 16:20:52 

    >>3320
    あーそうなんだ。祖母情報なので古いか

    +0

    -0

  • 3323. 匿名 2021/05/09(日) 16:25:28 

    奨学金の話は地雷なんだな、フムフム

    +1

    -0

  • 3324. 匿名 2021/05/09(日) 16:26:25 

    >>3312
    年収までは知らないけど、かなりリッチな生活してる
    腕がいいと評判で、他のところよりは早く矯正おわるらしくなるべく歯も抜かずに矯正するんだって

    去年は予約が多すぎで9月か10月で年内で、矯正希望者締め切ったくらい
    おまけに院長は40歳国立歯学部卒のイケメン
    矯正って今は40代でもやる人いるみたいだし、マスク生活で余計増えたのかも

    +1

    -0

  • 3325. 匿名 2021/05/09(日) 16:27:07 

    >>3323
    リアルにする人もあんまりいないからね

    +0

    -0

  • 3326. 匿名 2021/05/09(日) 16:27:56 

    >>3279
    法律事務所勤務なのに聞かれてもないことペラッペラしゃべるんですねw

    +3

    -0

  • 3327. 匿名 2021/05/09(日) 16:29:47 

    >>3323
    地雷なのかな?自己完済なら胸張ればいいと思うが
    結婚するときは地雷だろうがなんだろが話さねばなるまいて

    +1

    -0

  • 3328. 匿名 2021/05/09(日) 16:35:36 

    高学歴でもわりと借りている人いるのね。
    自分で払うなら気にしないし、夫婦二人で納得して旦那が負担するならそれも子供夫婦の事情だから口出ししない。
    現実とガルちゃんで感じた差part3

    +3

    -1

  • 3329. 匿名 2021/05/09(日) 16:37:23 

    >>3282
    そういえば八王子在住の人で変な夫婦がいた。夫は官僚になれなかった公務員。夫婦してプライドが以上に高くて、八王子を引っ越して二子玉川か広尾に家を買う買う言って全然買わなかった。何かコンフレックスがあるのかな

    +1

    -1

  • 3330. 匿名 2021/05/09(日) 16:38:24 

    >>3324
    マスクは関係あるかもね。

    +1

    -0

  • 3331. 匿名 2021/05/09(日) 16:43:40 

    >>3328
    さすがに東大は少ない。
    親も優秀でお金に余裕があるんだろうね。

    +3

    -0

  • 3332. 匿名 2021/05/09(日) 16:45:28 

    >>3282
    まぁ広島の有吉よりは詳しいんじゃない?

    +0

    -0

  • 3333. 匿名 2021/05/09(日) 16:45:47 

    >>3331
    それでも6人に1人は奨学金なんだねー。意外。

    +1

    -0

  • 3334. 匿名 2021/05/09(日) 16:46:53 

    >>3333
    旧帝卒なら高収入な職に就けるから自分で返せるよね

    +0

    -0

  • 3335. 匿名 2021/05/09(日) 16:48:35 

    >>3222
    どさくさに紛れて奨学金を正当化してない?奨学金を配偶者または義実家に支払わせようとしてない?

    +2

    -3

  • 3336. 匿名 2021/05/09(日) 16:55:24 

    >>2707
    リッチは健康に気をつけているから新鮮な有機豆で、無農薬のお米なんじゃない?
    非難されているけどお静みたいな生活をしている人多いよ

    +0

    -0

  • 3337. 匿名 2021/05/09(日) 16:56:32 

    >>3331
    多いと思った。そんなに貧困家庭から秀才が産まれることもあるんだね
    これは勇気づけられる人もいるのでは?

    +1

    -3

  • 3338. 匿名 2021/05/09(日) 16:56:45 

    >>3335
    しかも出さない相手を貶しているよね
    すごいな、、本当に興信所を考える

    +2

    -1

  • 3339. 匿名 2021/05/09(日) 16:58:01 

    >>3332
    有吉がポン酢好きなのを頭ごなしに否定されてネタにしてたよ
    渡部は都心のグルメ本出したりしてたから

    +0

    -0

  • 3340. 匿名 2021/05/09(日) 16:59:18 

    >>3293
    誠実でいい人ですよ。
    親に金返し続けるのは嫌だから甘えようと言ったのは私だし。

    +2

    -0

  • 3341. 匿名 2021/05/09(日) 16:59:50 

    >>3334
    やり方うまいかも。
    大学も税金で授業料安いし
    奨学金ってよほど優秀な人なのかな?とか錯覚させるし
    やはり貧乏な人が大逆転するには学歴か。

    +1

    -0

  • 3342. 匿名 2021/05/09(日) 17:02:40 

    >>3338
    親がおかしい?と思ったらそうするかも

    +0

    -0

  • 3343. 匿名 2021/05/09(日) 17:18:16 

    >>3337
    第一種は747万以下、第二種は1100万以下だからそこまで貧困で無い家庭でも借りてるよ
    うちは第二種で借りた
    兄弟がいて、いざという時のお金残しておきたいからと言う理由で奨学金借りたよ
    返済は親がしてくれてるけどね

    +5

    -0

  • 3344. 匿名 2021/05/09(日) 17:20:26 

    >>3318
    ガルちゃん間に受けると大変な目にあうよ
    大した家でも無いのに興信所使ったら、子供夫婦から縁切りされる恐れもあるかもね

    +3

    -0

  • 3345. 匿名 2021/05/09(日) 17:26:54 

    >>3344
    あなたの意見もがるちゃんだからな

    +0

    -1

  • 3346. 匿名 2021/05/09(日) 17:31:43 

    >>3345
    そうねw
    やりたいならご自由にとしか
    興信所当たり前みたいな感覚はかなり年配だよ
    職場の先輩は結婚前にされた事あって、義家族は信頼もしていないし、何があっても絶対に面倒見ないっていってるよ
    興信所なんか使ったら普通に相手にバレるから
    西日本でも普通ではない

    +1

    -0

  • 3347. 匿名 2021/05/09(日) 17:33:24 

    >>3345
    横だけど、義父母から興信所使われて調べられてたら嫌かも。別に隠しだてする事は無いけど、勝手に尾行されたりするのはちょっと嫌だよね。

    +1

    -0

  • 3348. 匿名 2021/05/09(日) 17:36:30 

    >>3347
    いい歳してコナンの映画観に行っています。とか報告されんのかな?恥ずかしい。

    +0

    -0

  • 3349. 匿名 2021/05/09(日) 17:48:01 

    >>3346
    面倒なんて見てほしくないけど…

    +0

    -0

  • 3350. 匿名 2021/05/09(日) 18:00:12 

    >>3343
    大学で働いている人が親の年収一千万超えてても奨学金借りるって言ってた。金利がない時期の4年間とりあえず借りて一気に返した方がお得なのよ。

    +3

    -0

  • 3351. 匿名 2021/05/09(日) 18:00:15 

    >>3349
    歳とると体のいうこと聞かなくなるし、誰かを頼る必要でてくると思うよ?
    旦那が先に死んで、一人暮らしでも家には孫すらもこない
    例え入院しても世話してくれるどころか、お見舞いにもこない老後でよければいいのでは?
    独身で家族いないならともかく、家族いるのに誰も会いに来てくれないなんてそれこそ寂しいと思うけどね

    +0

    -0

  • 3352. 匿名 2021/05/09(日) 18:27:59 

    ガルちゃんのドラマ実況にいると、常識的に分かるでしょと言うポイントで、同じような質問がガンガンくる。
    しかもちょっと上から目線で答えてるのに、素直にありがとう繋がったわとかレスしてきて、いい奴だなってほっこりしたら、ちょっと遡れば分かる質問がまた来る。スマホで簡単に調べた方が理解しやすい内容でも聞いてくる。テレビは偏差値50に合わせて作れって本当なんだなと思う。

    +3

    -0

  • 3353. 匿名 2021/05/09(日) 18:53:32 

    >>3351
    必死だねーw

    +2

    -1

  • 3354. 匿名 2021/05/09(日) 19:19:39 

    >>3351
    あなたを興信所で試しにどこまで調べられるか聞いてこようかな
    叩けば埃だらけのようだし、色々出てきそう

    +1

    -1

  • 3355. 匿名 2021/05/09(日) 19:25:33 

    >>3343
    総所得?課税所得?

    +0

    -0

  • 3356. 匿名 2021/05/09(日) 19:33:18 

    >>3351
    よくわからないが、嫁はこなくても息子がくるだろうし、老後倒れたときに駆けつけないような息子ではないから大丈夫。もし嫁に行くなと言われたから行けないと言われたら、その時点で息子も気づくでしょうね。
    私は義母が倒れたときは、すぐに飛行機手配しましたよ。当たり前です。

    あなたは、自分の親が倒れた時にあの時があるから行かないでとご主人に言われたらどう思いますか?

    やましいことがなければ、興信所でもなんでも使ってもらっていいのでは?

    +5

    -0

  • 3357. 匿名 2021/05/09(日) 19:35:39 

    >>3355
    年収だよ

    +0

    -0

  • 3358. 匿名 2021/05/09(日) 20:10:12 

    >>3357
    税込?

    +0

    -0

  • 3359. 匿名 2021/05/09(日) 20:10:26 

    >>3076
    教育費に苦労しなかった親と、教育費を貯めずに奨学金を利用した親はOKで、教育費を苦労して貯めた親はNGなんだね。
    よくわからない基準だ。
    個人的には教育費を苦労して貯めた親が、人間的に一番尊敬できるけどな。

    +4

    -4

  • 3360. 匿名 2021/05/09(日) 20:29:47 

    >>3359
    教育費を必死に捻出した親が、子供の結婚相手の奨学金の有無を気にするって話をしてたんだよ。
    誰もどの親が尊敬出来るか?なんて討論してないよ。

    +3

    -4

  • 3361. 匿名 2021/05/09(日) 20:36:56 

    >>3358
    総支給額だよ

    +0

    -1

  • 3362. 匿名 2021/05/09(日) 20:38:10 

    >>3359
    特に苦労せず、奨学金を借りない親がよくない?

    +0

    -0

  • 3363. 匿名 2021/05/09(日) 20:38:45 

    >>2841
    普通に考えて2割もいないよ

    +2

    -0

  • 3364. 匿名 2021/05/09(日) 20:45:56 

    >>1620
    更年期がきつい年頃だったり、働きたいと願っても応募できなかったり採用されなかったり、そろそろ介護の問題も出てくるんだよ。
    見えないところでもがき、辛くてもそれを隠してそう言ったりしている人もいるかもなと少し思ったよ。

    +1

    -0

  • 3365. 匿名 2021/05/09(日) 20:46:11 

    >>3361
    支給??
    意味わからんw
    税込年収か課税所得がベースでしょ

    +0

    -0

  • 3366. 匿名 2021/05/09(日) 21:19:21 

    >>3365
    普通に考えて税込年収やろ

    +1

    -0

  • 3367. 匿名 2021/05/09(日) 21:22:12 

    >>3359
    でもお金貯めることに必死すぎてギスギスしてたら子供も辛いかな
    自分はこれだけやったのにって思ってそうだし

    +2

    -1

  • 3368. 匿名 2021/05/09(日) 21:24:13 

    やはり民度かな。
    あのトピの4さんがリアルではごくごく普通だしまともな発想。ご家庭も健やかだと伺える。

    +0

    -0

  • 3369. 匿名 2021/05/09(日) 21:24:25 

    >>3354
    何で?
    調べて貰っても結構だよw
    逆に調べた自分が恥ずかしくなると思う
    このご時世に必死で興信所とか言ってる人、それだけ自分が誇れるような経歴お持ちなのかな

    +0

    -0

  • 3370. 匿名 2021/05/09(日) 21:36:52 

    >>3366
    えー残念

    +0

    -0

  • 3371. 匿名 2021/05/09(日) 22:57:47 

    >>1971
    貴方は、自分が住む地域のワンルームマンションの平均家賃も知らないの?
    ファミリーマンションの最低賃料ぐらいは何となくわかりますよね。
    それも全く想像がつかないというのは嘘だと思いますよ。
    極端に不便なら田舎に住まわれていて、都内の賃料なをて想像もつかないというのなら理解できますが、
    そうでなければ、目を閉じて耳を塞いで生きている人なのでしょうね。

    +0

    -2

  • 3372. 匿名 2021/05/09(日) 23:02:02 

    >>3162
    パーキングの費用が最低幾らかも分からずに生きている方がおかしいでしょう。
    全く知らなければ、買い物に行ってパーキングが1時間幾らかもわからないってことですよね?
    何の自慢にもならないですよ。
    人里離れた山の中に住んでいる人なのでしょうか?
    それなら想像もつかないと思いますが。

    +0

    -0

  • 3373. 匿名 2021/05/09(日) 23:21:55 

    >>1975
    たしかに私が楽をしたいだけかもしれません、その通りですね
    貴重なご意見ありがとうございます🥲
    これから価値観も変わっていく事もあると思うので参考にさせて頂きます

    +0

    -0

  • 3374. 匿名 2021/05/09(日) 23:23:28 

    >>1803
    そうですよね、アドバイスありがとうございます
    参考にさせて頂きます🥲

    +0

    -0

  • 3375. 匿名 2021/05/10(月) 01:39:12 

    >>3027
    まともな親なら、自分の子供に苦労はさせたくないよ
    あなた奨学金ご主人に返済してもらったの?なんか必死だね

    +2

    -2

  • 3376. 匿名 2021/05/10(月) 01:41:45 

    >>3076
    すごい上から目線
    気に障ったならごめんってわかってるなら言わなきゃいいじゃない
    年取るっていやだわ

    +2

    -0

  • 3377. 匿名 2021/05/10(月) 05:50:18 

    ここではKKだの上級国民の飯塚を叩いているけど実際は感心のない人が多いと思う。それよりコロナで大変なはずだし...コロナも大袈裟な嘘だろうけど。

    +1

    -1

  • 3378. 匿名 2021/05/10(月) 07:37:57 

    >>3376
    残念。平等に年はとる。
    貴方はお金持ちになっても上から物を言わない人間になれば良いだけ。

    +0

    -0

  • 3379. 匿名 2021/05/10(月) 08:08:06 

    >>3376
    この小文字おばさんはたいした事業してないと思うよ。
    >>2895を読んで確信した。

    +2

    -0

  • 3380. 匿名 2021/05/10(月) 08:34:26 

    >>3375
    奨学金は返してもらってない(そもそも借りてない)けど>>2102書いた者なので、別のフォローはしてもらってるよ。

    必死なのは、奨学金抱えている人が相手の家族を気にして婚期やご縁を逃してしまうのでは?と懸念したからだよ。後、子供を信じているから、子供の選んだ人が奨学金抱えていようが二人で解決すれば良いって思うだけ。

    +2

    -1

  • 3381. 匿名 2021/05/10(月) 08:51:34 

    >>1187
    大学生にもなってそれはわがまますぎる

    +1

    -0

  • 3382. 匿名 2021/05/10(月) 08:55:25 

    >>1
    ガルでは「年収500万なんて~」みたいな感じだけど、実際ガル民で年収500万以上稼いでる人ってそんなにいないよね
    自分は年収2~300万のくせに、年収500万を低年収扱いする女の多いこと

    +3

    -1

  • 3383. 匿名 2021/05/10(月) 08:56:42 

    >>2101
    そもそも普通は他人に奨学金事情知らないでしょ
    一々人に言うことじゃないし

    +0

    -0

  • 3384. 匿名 2021/05/10(月) 09:00:18 

    >>1187
    せっかく奨学金なしで大学に行かせて家賃光熱費仕送りまでしてくれたのに、こんな子供に育って親御さん可哀想

    +2

    -0

  • 3385. 匿名 2021/05/10(月) 09:03:02 

    >>2141
    普通に全国の話をすればいいだけで、わざわざ一つの場所を基準にする必要はない

    +3

    -0

  • 3386. 匿名 2021/05/10(月) 09:46:57 

    >>3380
    あなたみたいな謙虚な人ならご主人も義両親も喜んで出すだろうね
    でも>>3027はちょっと、、
    もしこれが義両親の立場だとしたら、子供に借金させてるの自分正当化させてるだけだよね?ってなるわ

    +0

    -0

  • 3387. 匿名 2021/05/10(月) 10:42:04 

    >>3386
    3027書いたのも私よ。
    そして私は決して『あんた』なんて使わない。
    貴女とは価値観が合わないだけなのよ。
    嫁(息子の結婚相手)の奨学金を息子が払いたいって気概持ってるなら、素直に頑張ってと応援するだけ。援助し返済手伝う事は相談されない限りしないよ。ってか仮の話ね。

    +0

    -2

  • 3388. 匿名 2021/05/10(月) 10:45:00 

    >>3386
    自己レス。
    あら私ったら『あんた』呼ばわりされてないのに失礼しました。
    老眼でよく読んでなかったわ。
    ほんと大変失礼しました。

    +1

    -1

  • 3389. 匿名 2021/05/10(月) 12:15:39 

    >>3388
    ごめんヨコだけど、この流れ爆笑したww

    +1

    -1

  • 3390. 匿名 2021/05/10(月) 14:48:55 

    >>3387
    同一人物なんだ
    なるほどねー納得

    +1

    -0

  • 3391. 匿名 2021/05/10(月) 15:16:19 

    >>3387
    なんでそんなオネエみたいな話し方なの?

    +1

    -0

  • 3392. 匿名 2021/05/10(月) 17:32:24 

    ガルちゃんはバブル世代多いから、20代が見たらそりゃ現実とのギャップ感じるよな

    +0

    -0

  • 3393. 匿名 2021/05/10(月) 18:31:17 

    奨学金はそれ自体を悪いものとは思わないけど、要は結婚には両家の釣り合いが大事だという事だと思う
    奨学金無しは無し同士、有りは有り同士で結婚すれば済む話

    +1

    -0

  • 3394. 匿名 2021/05/10(月) 20:59:00 

    >>3393
    それって借金あり同士の夫婦だとものすごい貧しくなっちゃうね
    釣り合いが大事、、
    釣り合い取れてないと結局ダメになること多いしね

    +1

    -0

  • 3395. 匿名 2021/05/10(月) 22:25:34 

    >>1
    ガルちゃんでのディーン・フジオカの過大評価
    世間ではそんなに人気ないと思う

    +1

    -0

  • 3396. 匿名 2021/05/12(水) 21:52:46 

    >>2041
    高齢の方かな

    +0

    -0

  • 3397. 匿名 2021/05/12(水) 21:53:49 

    >>3395
    朝ドラやってる頃はうちの職場でも人気あったイメージ
    今は誰も口に出さない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード