ガールズちゃんねる

体長3m超のヘビ逃げる 人に巻きつき窒息させる危険性も 横浜

2979コメント2021/05/22(土) 19:43

  • 501. 匿名 2021/05/07(金) 14:42:37 

    >>120
    この件に関しては管理組合に許可取ったみたいだけどよく許可出したなとは思う。グレーゾーンだよねヘビって。ほとんどの集合住宅は禁止じゃないのかな?せめてハムスターとか小さくて静かな鳥くらいじゃない?

    +73

    -0

  • 502. 匿名 2021/05/07(金) 14:42:54 

    >>53
    外飼いの犬、首輪でつながれてるし。

    +29

    -0

  • 503. 匿名 2021/05/07(金) 14:42:59 

    >>494
    ちょっと怖いこと言わないでw

    +16

    -0

  • 504. 匿名 2021/05/07(金) 14:43:23 

    >>123
    性犯罪者とか巨大蛇締めの刑とかにすればいいのに。再犯する人多いし襲われる恐怖味わって欲しいわ。

    +114

    -2

  • 505. 匿名 2021/05/07(金) 14:43:45 

    >>499
    何かステッキなり持って散歩に出るくらいは用心したほうがいいかも知れないね
    近隣の方で犬の散歩に出るときは
    スマホは直ぐに警察に繋がるようにスタンバイさせとくとか
    咄嗟のことでパニックになるだろうし

    +44

    -1

  • 506. 匿名 2021/05/07(金) 14:43:52 

    イカれた大家のせいじゃん

    +5

    -1

  • 507. 匿名 2021/05/07(金) 14:44:04 

    >>236
    網戸もしないんだね

    +118

    -3

  • 508. 匿名 2021/05/07(金) 14:44:55 

    >>166
    大きさ測ったりとかそんな賢くないよw

    +4

    -17

  • 509. 匿名 2021/05/07(金) 14:45:05 

    >>472
    その蛇が食べられという事は
    人間も他の動物たちも危ないと思いますが

    +11

    -1

  • 510. 匿名 2021/05/07(金) 14:45:12 

    これ暫く探して見つからなかったら捜索止めるのかな
    近隣の人たち気が気じゃないよね

    +43

    -0

  • 511. 匿名 2021/05/07(金) 14:45:32 

    ユーチューバー探して欲しいw

    +33

    -0

  • 512. 匿名 2021/05/07(金) 14:46:00 

    >>390
    私は横浜市緑区だったけど子供時代四メートル位の道幅いっぱいに横断中の白地に黄色系模様の蛇が居て家に暫く帰れなかった事がある

    +26

    -2

  • 513. 匿名 2021/05/07(金) 14:46:12 

    >>411
    そもそも2m位のアオダイショウなら普通にいそうな場所だね。

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2021/05/07(金) 14:46:23 

    >>463
    爬虫類好きさん、飼ってる人による有志の捜索隊か
    今は雨が降ってるけど、探すときに止んでるといいね
    行かれるなら、お気をつけて行ってらして

    +66

    -1

  • 515. 匿名 2021/05/07(金) 14:46:35 

    蛇ってこっちから攻撃しなかったら向こうからは来ない?
    空腹だったら何もしてなくても襲いかかってくる?

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2021/05/07(金) 14:46:46 

    >>390
    あの辺り港北ニュータウンになる前は山でしたよね〜

    +13

    -0

  • 517. 匿名 2021/05/07(金) 14:46:55 

    >>387
    言ってないと思う。
    行政から飼育許可がおりてても、
    集合住宅の規約で禁止されてる場合は、
    その規約が優先されるんだよ。
    だから犬や猫の里親会でも、集合住宅住まいの方には
    ペット飼育許可記載の規約を提示させる。
    行政への届出と許可が必要な動物の飼育を許可してる
    集合住宅は多分、ほとんどないよ…
    この飼い主、規約違反で追い出される可能性あるね。

    +88

    -1

  • 518. 匿名 2021/05/07(金) 14:47:40 

    >>512
    >4メートルの道幅一杯に蛇

    それはびびるわ……

    +51

    -0

  • 519. 匿名 2021/05/07(金) 14:47:40 

    >>154
    ペットだと脱皮する為の粗い場所やスペースがないからめんどくせってなって飼い主に脱皮手伝わせたりもあるよね

    +53

    -1

  • 520. 匿名 2021/05/07(金) 14:48:08 

    >>244
    真夏もだよ今時、、、

    +48

    -0

  • 521. 匿名 2021/05/07(金) 14:48:46 

    >>457
    あなたが壊れてる

    +11

    -2

  • 522. 匿名 2021/05/07(金) 14:49:07 

    >>359
    この男性の場合は自分の家族が経営してるペットショップの蛇みたいだし、自力で捕まえようとしたのかもね

    +76

    -0

  • 523. 匿名 2021/05/07(金) 14:49:46 

    家の周りにたまにヘビ出るけど大きいと目合わせるのも恐怖よ

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2021/05/07(金) 14:50:21 

    蛇も突然の自由を謳歌しているのか、戸惑っているのかはわからないけど、ご飯食べられてるのかね
    少なくとも人やペットを襲うようなことがなく終わって欲しいね、どちらの為にも
    蛇も殺処分になると可哀想だし

    +38

    -0

  • 525. 匿名 2021/05/07(金) 14:50:27 

    >>513
    いや、そうでもないよ
    山は確かにあるけど、家がほとんどだしバスも通る車の通りの多い道路や横浜新道からもそんなに離れてない所です

    +6

    -2

  • 526. 匿名 2021/05/07(金) 14:51:55 

    >>501
    許可取ってたの?
    まじ?

    人間よりはるかに大きくなる大蛇ですってちゃんと申告したのかねぇ…
    それでも許可したんなら、連帯責任とれって感じ。

    +65

    -1

  • 527. 匿名 2021/05/07(金) 14:52:43 

    5月とはいえ普段のケージ内の温度よりも気温低いだろうから近場でじっとしてそう。

    +14

    -0

  • 528. 匿名 2021/05/07(金) 14:53:35 

    >>493
    区民で、現場から遠からず近からずの場所に住んでます
    今日動物病院行ってきたけど、とにかく家から出ないこと(散歩しないこと)って獣医さんに言われた
    なんか怖くなっちゃってしばらく散歩するのやめることにした

    +145

    -0

  • 529. 匿名 2021/05/07(金) 14:55:08 

    >>1
    集合住宅で3メートルの蛇なんて飼うなばか
    乳幼児なら丸飲みされたり絞め殺されるわ

    +124

    -3

  • 530. 匿名 2021/05/07(金) 14:56:35 

    >>428
    ぶった切ってもしばらくクネクネ動いてそうで気持ち悪い

    +8

    -2

  • 531. 匿名 2021/05/07(金) 14:58:16 

    >>463
    頼もしい(^^;申し訳ないけど私はへびが大嫌いだから、埼玉にきたらどうしようとか無駄に怖がってるバカだけど、へびだって、知らない場所うろついて怖がってるかもしれないし、好きな人に早く見つけて貰って、ストレスなく過ごして欲しいと思います…。

    +68

    -2

  • 532. 匿名 2021/05/07(金) 14:58:41 

    >>530
    ヘビは切っても切ってもそこから伸びるしね

    +1

    -17

  • 533. 匿名 2021/05/07(金) 15:00:53 

    これって逃げ出した蛇を殺しちゃったら器物破損とかの罪に問われてしまうのかな?
    家のペットが襲われたらたぶん戦うと思うんだけど。

    +26

    -1

  • 534. 匿名 2021/05/07(金) 15:03:50 

    警察犬投入して捜索してるらしいけど、どうか警察犬や警官の方が無事でありますように
    そして近所の人やペットにも被害がありませんように

    これって何日くらい捜索するのかな
    蛇って生命力強そうだし、近所の人は見つかるまで生きた心地がしないよね

    +53

    -0

  • 535. 匿名 2021/05/07(金) 15:05:00 

    中国人ベトナム人に知らせたら素手で捕りに行きそう

    +38

    -2

  • 536. 匿名 2021/05/07(金) 15:05:09 

    アナコンダと、サソリとタランチュラ飼ってます
    かわいいよん💕

    +4

    -23

  • 537. 匿名 2021/05/07(金) 15:09:06 


    戸塚区名瀬ってめちゃくちゃ近所
    普通に怖い


    +28

    -1

  • 538. 匿名 2021/05/07(金) 15:09:20 

    サーバルキャットも怖かったけど、草取りしてる爺ちゃん婆ちゃん達にはちゃんと通達してるんだろうか

    +27

    -0

  • 539. 匿名 2021/05/07(金) 15:10:01 

    昔、木村藤子さんが解決した事があるみたいだから、また木村藤子さんにみてもらうのもいいかも…(冗談ではなく…)

    +6

    -1

  • 540. 匿名 2021/05/07(金) 15:13:06 

    ハリーのようにヘビ語が話せたら。。

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2021/05/07(金) 15:17:13 

    市販の忌避剤とか殺蛇剤とかってこのクラスの大きさの蛇にも効果があるんだろうか
    私蛇が大の苦手だから、遠く離れてるけど蛇がうろついてるって聞いただけで動悸がする

    +17

    -1

  • 542. 匿名 2021/05/07(金) 15:19:11 

    >>318
    幽霊が出る事故物件より嫌かも。

    +25

    -1

  • 543. 匿名 2021/05/07(金) 15:20:07 

    数年前にインドかどこかで蛇に丸呑みされたおばあさんが救出されたニュースあったような…寝てる間に飲み込まれたとかで。怖い…

    +5

    -1

  • 544. 匿名 2021/05/07(金) 15:20:21 

    暖かい場所を好むんだよね
    婆ちゃんの布団の中にいたときあった

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2021/05/07(金) 15:20:33 

    電車一駅ぐらい離れてるけど犬の散歩どうしようか迷ってる
    こういうあり得ない引きやくじ運がやたら強いんだよね

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2021/05/07(金) 15:21:18 

    >>539
    なんでもいいから可能性あるならやってほしいよ

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2021/05/07(金) 15:22:19 

    >>543
    怖すぎて、、

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2021/05/07(金) 15:24:01 

    >>318
    入居するとき教えてくれないよね
    でも教えてほしい
    流石に3.5メートルの蛇は怖い

    +16

    -1

  • 549. 匿名 2021/05/07(金) 15:24:05 

    >>507
    網戸は閉めてたんだけど、ヘビが開けて出て行ったみたい

    > ケースの出入り口は錠がない引き戸で、男性が帰宅したら開いており、ヘビがいなくなっていた。ベランダ側の窓を換気のため少し開けていたが、網戸は閉めていたという。帰宅後、網戸に隙間があり、署はこの周辺から逃げたとみている。(東京新聞)

    +61

    -0

  • 550. 匿名 2021/05/07(金) 15:25:32 

    >>538
    若い世代や子どもいる家庭は防犯サイト登録してるけど
    お年寄り知ってるといいけどね
    ジジババ連絡網発達してそう

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2021/05/07(金) 15:25:46 

    爬虫類好きで飼育している。
    ただでさえ気持ち悪いと言われ嫌煙されているのに飼い主のせいで余計に肩身狭くなる。
    しっかりとゲージの対策した方がいい。
    ヘビは悪くない。飼い主が悪い。飼う資格ない。
    早く見つかりますように。

    +44

    -2

  • 552. 匿名 2021/05/07(金) 15:26:10 

    >>543
    そんな口開くの?こわい。。。

    +2

    -1

  • 553. 匿名 2021/05/07(金) 15:26:55 

    >>549
    鍵しなかったのかよ!してよ
    てか許可したら時に義務付けないのかな

    +131

    -0

  • 554. 匿名 2021/05/07(金) 15:27:29 

    >>528
    えっこわい、、うちも割と近所。。
    緊急事態宣言より効果ある。。

    +126

    -0

  • 555. 匿名 2021/05/07(金) 15:28:08 

    >>549
    てことは網戸にしてると入ってきちゃうって事だよね

    +98

    -0

  • 556. 匿名 2021/05/07(金) 15:28:40 

    >>528
    わかりました
    ありがとう

    +29

    -0

  • 557. 匿名 2021/05/07(金) 15:28:52 

    >>541
    私も。嫌いで怖すぎてビクビクしながらトピみちゃってる。空き家になった実家に引っ越すつもりだったけど、目の前や庭が草生え放題だから、へびが出るかも…って思ったら怖くてなかなか決心つかなくて、今朝になってようやく前向きに考えた所だったのに、この脱走事件。へび好きさんたちの書き込みみて、参考になったものの実家への恐怖が増してしまった。へび好きさん達とお友達になって、色々アドバイス頂きたいと思ってしまう…

    +6

    -2

  • 558. 匿名 2021/05/07(金) 15:30:10 

    >>540
    シャイアーシャシーシェー

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2021/05/07(金) 15:31:22 

    >>236
    換気のためでもコロナの時期でも窓を開けたまま外出しないわ

    +136

    -2

  • 560. 匿名 2021/05/07(金) 15:32:45 

    >>557
    うちの近所も夏になると目撃情報をよくききます。
    一度うちの門扉のところで脱皮し皮が巻きついていましたが、そこから良い事が沢山起きました笑

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2021/05/07(金) 15:34:25 

    >>544
    下水はお風呂とか食器洗いにお湯使うから寒くていきそうな気がする

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2021/05/07(金) 15:34:59 

    住んでる県は違うけど川渡りとかして遠くまでやってきたらどうしようとまで想像するほど恐い。早く見つかって欲しいし見つかってもこの飼い主には返さず動物園とかちゃんとした施設にやってほしい。

    +20

    -1

  • 563. 匿名 2021/05/07(金) 15:35:07 

    >>448
    ウシも飲み込むのはオオアナコンダですね。
    グリーンアナコンダは飼えないけど、イエローは飼ってる人いるよね。
    親戚のおじさんが飼ってるけど頭おかしいと思う。

    +50

    -2

  • 564. 匿名 2021/05/07(金) 15:36:31 

    >>69
    見つかったら飼い主に戻されるのかな…
    見た感じ普通のアパートっぽかったし、近隣住民もまさかそんなのご近所で飼われてるなんて知らなかっただろうし、戻されても怖いよね

    +73

    -0

  • 565. 匿名 2021/05/07(金) 15:37:11 

    捕獲まだなんだね

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2021/05/07(金) 15:37:52 

    >>553
    あるみたい

    > 横浜市によりますと「アミメニシキヘビ」は、人に危害を加える可能性があることから、「特定動物」に指定されていて飼育する場合は、自治体から許可を受け、逃げ出さないようにケースに鍵をかけるなど適切に管理する必要がある(NHK)

    +59

    -0

  • 567. 匿名 2021/05/07(金) 15:38:03 

    >>557
    山の中の一軒家とかじゃないなら、とりあえずシルバーか業者に頼んで草刈りしてもらって維持する。
    余裕があれば防草シート敷いて砂利敷き詰めるかコンクリートにしてしまうと安心!
    うちも草生えるけど10年間で一度だけ蛇いた(先月)

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2021/05/07(金) 15:39:48 

    >>9
    記事読んだら去年から法律で新しく飼えなくなったみたいね
    この人は前から飼ってて横浜市に許可とったから飼えてたけど

    +98

    -0

  • 569. 匿名 2021/05/07(金) 15:40:08 

    >>529
    多分これくらいのヘビだと、20キロ程度なら簡単に丸飲み出来る
    小学生も危ない

    +39

    -4

  • 570. 匿名 2021/05/07(金) 15:40:18 

    >>465
    ありがとうございます!夜は結構気温も下がりますし、なる早で見つけてあげたいという気持ちが強いです…

    +28

    -0

  • 571. 匿名 2021/05/07(金) 15:41:00 

    横浜市だけど戸塚と隣り合ってて、近いといえば近い。
    どれぐらい移動するんだろうとヒヤヒヤする。
    川を泳ぐの得意と聞いたので。
    捕まえてくださいーおねがいします。

    +10

    -0

  • 572. 匿名 2021/05/07(金) 15:41:23 

    >>566
    この文面だと飼い主アウトだよね。
    飼育許可取り消しとかあるといいなぁ…蛇は動物園とかで幸せに暮らしてくれ。

    +119

    -0

  • 573. 匿名 2021/05/07(金) 15:42:43 

    昔、テレビかネットかの情報でヘビって人間の本能的に忌避する、忌み嫌う能力が危機管理のため備わってるみたいで、蛇を嫌うという反応は人として至極真っ当なことらしい。
    それを可愛がって飼うってのは人それぞれだけどどっかぶっ壊れてる部分があるんかなと申し訳ないが思ってしまう。

    +14

    -2

  • 574. 匿名 2021/05/07(金) 15:43:23 

    ヘビは嫌いではなくても、今回のはちょっとレベル違うよね。
    ニシキヘビは人を食べようと思えば食べられる。
    しかも、今回のは子供やペットなら丸呑みできると思う。
    本気で探して欲しい。

    +30

    -1

  • 575. 匿名 2021/05/07(金) 15:43:45 

    >>12
    逃げてから何時間も経ってから発覚だもんね
    男性が出勤して即脱走してたとしたら半日以上経ってるし相当遠くに行ったんだろう

    +136

    -1

  • 576. 匿名 2021/05/07(金) 15:44:28 

    子ども外遊びさせられないじゃないか、、

    +7

    -1

  • 577. 匿名 2021/05/07(金) 15:45:56 

    >>515
    捕食するときはそりゃ襲ってくるよ

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2021/05/07(金) 15:47:09 

    >>14
    去年なったよ
    元記事に書いてあった

    +16

    -0

  • 579. 匿名 2021/05/07(金) 15:47:31 

    >>463
    22時ごろから雨止むみたいなので、無駄かもしれないけど大池公園やら中心にチラ見してきます。
    結構人多そうだけどどうなのかしら。

    +35

    -0

  • 580. 匿名 2021/05/07(金) 15:48:07 

    怖すぎ!見つけ次第おのか何かでぶったぎってほしい!!

    +2

    -11

  • 581. 匿名 2021/05/07(金) 15:48:19 

    >>1
    爺さん婆さんが散歩してる犬犠牲になるかもね

    海外では隣の家から蛇にげて
    キャイーンっと犬が叫んだ声したから婆さんが見に行ったらでかい蛇が草むらに逃げてったってあったもの

    +32

    -1

  • 582. 匿名 2021/05/07(金) 15:48:21 

    >>572
    きちんと管理してくれる動物園で飼われる方が、ヘビ側からしたって安心できるよね
    適当な飼育する飼い主なんていらんわ

    +64

    -1

  • 583. 匿名 2021/05/07(金) 15:48:22 

    >>35
    いや可愛いから!!危険な動物もいるけど可愛いよ?
    貴女が嫌いだからって禁止にしないで。

    +141

    -59

  • 584. 匿名 2021/05/07(金) 15:48:40 

    こちらは5m30cmのアナコンダです。
    体長3m超のヘビ逃げる 人に巻きつき窒息させる危険性も 横浜

    +2

    -9

  • 585. 匿名 2021/05/07(金) 15:48:48 

    戸塚区民です。
    さっき公園に犬の散歩に行ったら1.5メートルくらいのヘビに遭遇しました。
    このタイミングなのでえぇーーーーってビックリしてたらおじさんがこれはアオダイショウだねぇって。
    めちゃくちゃビビりました。

    +56

    -0

  • 586. 匿名 2021/05/07(金) 15:49:32 

    そんなでかいヘビなのに狭いケースに閉じ込められて可哀想だよねえ
    人が飼うような動物じゃないのに害獣扱いされてさ

    +24

    -1

  • 587. 匿名 2021/05/07(金) 15:50:43 

    孤独なSilhouette 動き出せば
    それは まぎれもなく ヤツさ

    コブラ Leaving me blue

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2021/05/07(金) 15:51:34 

    >>579
    ええええええええええええええ
    大池ってあの大池公園

    ゴールデンウィークも子供連れて行った
    まじかーまじかーまじかー…
    ちょっと失神しそう

    思った以上に近場だった…

    +26

    -1

  • 589. 匿名 2021/05/07(金) 15:51:51 

    捕まえるのも大変そう
    男4人位ならいけるかね?まず噛まれないように口を針金でぐるぐる巻きにして巻き付かれないように頭とお腹としっぽを特大の釘かなにかで板に打ち付けたら簡単に運べるかね

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2021/05/07(金) 15:52:07 

    >>569
    体長3mで20kg丸呑みできるは言い過ぎだよ。
    せいぜい3kgくらいの子豚とか鶏を餌にあげてるんじゃないかな。

    うちのチワワ3kg...((((;゜Д゜))))

    +24

    -1

  • 591. 匿名 2021/05/07(金) 15:53:24 

    >>579
    こういう生体に詳しい方に見つけてもらえると良いな
    へびも怖がってると思うし、早くお家に帰れますように
    ただし飼い主は死ぬほど警察署で叱られて、逃がしたヘビも取り上げられますように
    この飼い主の元へは返してほしくない😡

    +56

    -0

  • 592. 匿名 2021/05/07(金) 15:53:30 

    >>590
    6メートルで大人1人丸呑みできるからなあ

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2021/05/07(金) 15:54:49 

    >>5
    外国で、ケージから抜け出た蛇が別室で寝てた子どもに巻き付いて、子どもひとりだかふたりだか窒息死したって話を前にテレビで見てゾッとしたよ。

    暗闇だから目で見て、ではなく、体温が高い=獲物として巻き付いたとか。怖いよね。早く捕まえて欲しい。

    +298

    -1

  • 594. 匿名 2021/05/07(金) 15:56:56 

    名瀬町なの?
    旭区ヤバイじゃん
    ちゃんとアナウンスされているのかな

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2021/05/07(金) 15:57:34 

    >>508
    へびが懐いたりしないのにすりよってくるのは飲み込める大きさか測ってるらしいよ

    +66

    -1

  • 596. 匿名 2021/05/07(金) 15:57:39 

    つかまらないとしばらく外出られない

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2021/05/07(金) 15:58:05 

    >>298
    座布団1枚あげて

    +5

    -1

  • 598. 匿名 2021/05/07(金) 15:58:35 

    >>35
    いや可愛いから!!危険な動物もいるけど可愛いよ?
    貴女が嫌いだからって禁止にしないで。

    +29

    -38

  • 599. 匿名 2021/05/07(金) 15:59:41 

    >>592
    野生の6~7mではそうだけど、飼い蛇3mで20kg飲み込めるとか大袈裟言い過ぎw

    基本的に臆病だからペットの蛇が人締め付ける事があっても、丸飲みすることは滅多と無い。
    危ないのは飼い犬。
    近隣住民は散歩させない方がいいですね。

    +20

    -0

  • 600. 匿名 2021/05/07(金) 15:59:41 

    >>461
    名瀬なんだ。妻夫木君の地元だね。あの辺り林とか多いから探し出すの難しそう…

    +13

    -1

  • 601. 匿名 2021/05/07(金) 15:59:48 

    関東で震災おきたら、こんな動物がいっぱい逃げ出しそう

    +36

    -0

  • 602. 匿名 2021/05/07(金) 16:00:20 

    ニシキヘビ飼育は禁止して欲しい

    +24

    -3

  • 603. 匿名 2021/05/07(金) 16:01:10 

    >>601
    うちズーラシアの裏です。
    設立前は住民の反対運動ありました。

    +15

    -0

  • 604. 匿名 2021/05/07(金) 16:02:10 

    >>472
    小さなヘビならフクロウなんかの猛禽類が食べるよ。現場の側にフクロウの森があったと思う。けど3m超えは無理だね〜

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2021/05/07(金) 16:02:54 

    >>512
    私も車道にものすごく長くて大きい蛇がすごい速さで歩いてるをみて、小学校に入っていくのを見たから、小学校に連絡したことある。私はバイクで、でっかいロープが動いてるって思ったら蛇だったの。
    小学校は「ハーイ」ってのんきな返事で職員で様子見てみますって言われた。
    その後が気になって市役所にも念のため連絡したんだけど、蛇の特徴を言ったら「あー、それは○○蛇ですね。野生なのでそのうちどっかいきます。大丈夫ですー」って言われたわ。

    +26

    -0

  • 606. 匿名 2021/05/07(金) 16:03:10 

    >>598
    かわいい!飼いたい!が理解できない

    動物飼うのは家畜限定にしてほしい、家畜は人間の生活のために野生種から品種改良して人間が作った動物、だから人間が世話をする責任があると思う

    野生の世界で生きていける動物は人間が飼うべきではないと思うし、動物も野生の地元で暮らしたほうが幸せじゃない?

    +16

    -15

  • 607. 匿名 2021/05/07(金) 16:04:43 

    >>597
    近所の人、笑ってる場合じゃないから。

    +26

    -1

  • 608. 匿名 2021/05/07(金) 16:05:53 

    >>588
    名瀬グリーンゴルフの近くみたいだよ
    >>411の映像みたらネットが映りこんでる

    +15

    -0

  • 609. 匿名 2021/05/07(金) 16:07:17 

    >>538
    サーバルキャットより攻撃性マシだと思うけど、潜伏は上手だと思う。あと季節が良いから冬まで生存しそう。

    +11

    -1

  • 610. 匿名 2021/05/07(金) 16:08:49 

    >>504
    すごい刑だね。ネーミングもすごい。生き残れそうにない。

    +73

    -0

  • 611. 匿名 2021/05/07(金) 16:09:26 

    >>98
    もはや私はあなたを許さないわ
    愛犬を家に入れることが無理とか正気?

    +64

    -3

  • 612. 匿名 2021/05/07(金) 16:09:56 

    >>510
    まぁそんな感じで終結しそう・・。
    自分はまさにその近隣の住民なんだけどねw

    ニュースみると、現場はどうやら名瀬町でも隣の区に
    接する地域ではなく、もっと駅側の方面らしい。
    といっても蛇の移動スピードも速そうだし
    周辺としちゃ怖いよ、マジで。

    +10

    -0

  • 613. 匿名 2021/05/07(金) 16:10:12 

    >>545
    一駅離れてれば1ヶ月は余裕で遭遇しないと思う。

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2021/05/07(金) 16:10:24 

    >>98
    玄関にいれてあげて。

    +69

    -0

  • 615. 匿名 2021/05/07(金) 16:10:35 

    >>566
    >男性は、強化ガラスに四方を囲まれた鍵付きの水槽型ケースの中で飼うという内容で市に申請し、市は2017年に許可を出したという。(朝日新聞)

    実際は『ケースの出入り口は錠がない引き戸』なので虚偽申請なの?

    +67

    -1

  • 616. 匿名 2021/05/07(金) 16:10:57 

    >人に巻きつき窒息させる危険性
    どこのジャングルだよ勘弁してくれ

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2021/05/07(金) 16:12:34 

    結構近くに住んでるんですが、今日怖くて子どもの学校も保育園も休ませてしまった。
    見つかるまで休ませるのもなと思うけど、どうしよう。

    +24

    -5

  • 618. 匿名 2021/05/07(金) 16:14:16 

    >>617
    休ませるほど!?
    通学路って大体人通りがある所だから大丈夫じゃない??

    +6

    -26

  • 619. 匿名 2021/05/07(金) 16:16:47 

    >>598
    蛇だろうが何だろうが、かわいいってだけで飼いたいってなる発想自体考えなおせって風潮だよね

    +30

    -2

  • 620. 匿名 2021/05/07(金) 16:16:49 

    川崎だけど怖がりなので今日は窓開けないで寝る

    +2

    -4

  • 621. 匿名 2021/05/07(金) 16:16:51 

    >>618
    まだ入学したばかりの小学校1年生で、友達と別れてから10分ほど住宅街を1人で歩くんです。
    私が迎えに行くこともできますが、ヘビなんて出てこられても私も子どもを守れないし。

    +12

    -2

  • 622. 匿名 2021/05/07(金) 16:18:38 

    >>621
    横。
    青大将とかならこっちからちょっかいかけない限り無害だけど、3mじゃ恐怖だよね。
    早く見つかって捕獲されるといいね。

    +6

    -1

  • 623. 匿名 2021/05/07(金) 16:20:47 

    >>591
    単なる爬虫類好きの素人予想ですが、多分この飼い主さんは色々考えて飼ったというより、2年前の動物愛護法の法改正(特定生物はペットとして飼っちゃダメ)を前に、勢いづいて飼っちゃったような気がします。
    育て方次第ではありますが、レティックは成長スピードも早いので2年ちょいで2m以上は成長しますし。

    爬虫類好きからしても特定は次元違いです…
    窓開けて空調費用浮かすぐらい貧乏だったらそもそも特定買うなって話だと思うんですけどね…

    +69

    -0

  • 624. 匿名 2021/05/07(金) 16:20:50 

    >>30
    あなたが相当のへび嫌いと言うことは分かったけど言い過ぎ

    +25

    -4

  • 625. 匿名 2021/05/07(金) 16:20:53 

    >>5
    ヘビはヘビも丸飲みしちゃうよ
    体長3m超のヘビ逃げる 人に巻きつき窒息させる危険性も 横浜

    +93

    -2

  • 626. 匿名 2021/05/07(金) 16:21:43 

    >>617
    同じくかなり近いです
    うちは普通に登校させましたし、
    周りも普通に登校してましたよ☺️
    娘に聞いたらお休みしてるお友達はいなかったそうです!

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2021/05/07(金) 16:22:21 

    >>606
    地元の地面を悠々とにょろにょろしたいだろうに、かわいいってだけで狭い部屋の狭いケースで囲われてエサを与えられるだけの蛇生とか気の毒だわ。

    +13

    -0

  • 628. 匿名 2021/05/07(金) 16:22:28 

    >>603
    ちょwwでも人間を見てパニックにはならなさそうだよね。地震によるパニックはあり得そうだけど。

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2021/05/07(金) 16:22:56 

    体長3メートルって子へびなのかな?
    大きくなると10メートル近くになることもなんてテレビで聞いたけど。

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2021/05/07(金) 16:24:18 

    +40

    -1

  • 631. 匿名 2021/05/07(金) 16:24:25 

    >>35
    ほんとにそう。
    気持ち悪いし需要なし。
    犬猫飼ってるけど絶対犬猫の方が可愛いし
    爬虫類吐き気する。絶滅して欲しい。大嫌い。
    ぜーんぶ殺処分でいい

    +14

    -84

  • 632. 匿名 2021/05/07(金) 16:24:53 

    >>617
    何でこれにマイナス付いてるの?
    普通休ませたいでしょ、小学生ならまだ自分で気を付けられるかもしれないけど保育園なんて無理なんだし

    +32

    -0

  • 633. 匿名 2021/05/07(金) 16:25:26 

    >>603
    動物にとっても捕まえられて一生閉じ込められて辛いよね
    よく檻の中でウロウロ同じ行動してるのはストレスの余りなんだって
    その上何かあって逃げたら危険だから殺されるし

    +6

    -1

  • 634. 匿名 2021/05/07(金) 16:26:08 

    >>620
    川崎はヘビ以外にも用心しないといけないことが多いぜ…

    +25

    -0

  • 635. 匿名 2021/05/07(金) 16:26:52 

    >>36
    めっちゃ他人事で草

    +43

    -0

  • 636. 匿名 2021/05/07(金) 16:27:52 

    >>631
    犬や猫もかわいくないから
    全部殺処分でいいじゃん

    +9

    -23

  • 637. 匿名 2021/05/07(金) 16:28:29 

    >>631
    犬や猫もカレンダーや動画以外に存在いぎないよ

    +5

    -11

  • 638. 匿名 2021/05/07(金) 16:28:47 

    >>620
    普段から窓は閉めて寝ましょう…

    +19

    -0

  • 639. 匿名 2021/05/07(金) 16:28:52 

    >>632
    分からないけど、
    いつか南海トラフみたいな大地震がくると言われてるからそれに備えてお休みして自宅待機してる
    みたいなもんで、
    「いつか」に備えて家にいるのはちょっとやりすぎじゃね?ってことじゃない??

    知らんけど笑

    +3

    -10

  • 640. 匿名 2021/05/07(金) 16:29:46 

    >>631
    巡り巡って人間も滅するよ
    まぁあなたには理解できないでしょうね

    +24

    -0

  • 641. 匿名 2021/05/07(金) 16:30:13 

    私は別に爬虫類嫌いじゃないけど

    流石に道端で3m超えのヘビがいたらビビるよ
    しかも、巻きついて締め付け殺されるなんて聞いたら尚更やべーってなるわ

    +17

    -0

  • 642. 匿名 2021/05/07(金) 16:30:14 

    >>625
    ウロボロスだね

    +39

    -0

  • 643. 匿名 2021/05/07(金) 16:30:45 

    >>615
    大きくなってケース変えたのかも?

    +9

    -0

  • 644. 匿名 2021/05/07(金) 16:31:20 

    >>189
    かわいいよ、みんな小さな身体で毎日食べ物の心配して寒さ暑さ雨をしのぎながら
    一生懸命に生きてるんだよ

    +17

    -8

  • 645. 匿名 2021/05/07(金) 16:31:55 

    マジでやめてくれよ。
    この世で1番ヘビが嫌いで
    ただてさえ暖かくなってきて怯えてるのに!!
    しかも人に危害加えるとか怖すぎる!
    子供なんて平気で草むら突進していくし恐怖でしかない。
    早く捕まえて動物園で飼育してください。
    この飼い主に2度と許可与えないで。

    +15

    -2

  • 646. 匿名 2021/05/07(金) 16:32:29 

    >>631
    かわいい可愛くないでなく
    みんな等しい生命だよ

    +44

    -2

  • 647. 匿名 2021/05/07(金) 16:33:33 

    >>631
    あなたが飼ってる犬猫だけ絶滅してほしい

    +13

    -7

  • 648. 匿名 2021/05/07(金) 16:35:26 

    >>617
    怖いですよね!
    小学生ならまだ怖いから近づかないが出来るかもしれないけど保育園だと何も気にせず草むら入っていくし、気づかずに握って襲われる可能性もある。
    大袈裟じゃない気がする。
    登下校送り迎えするぐらいじゃないと怖い。

    +7

    -2

  • 649. 匿名 2021/05/07(金) 16:36:04 

    タイでそれくらいの大蛇を首に引っ掛けたことあるけど飲まれはしなくても全身筋肉でやばかったよ
    巻き付いたら大人でも剥がせないと思う

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2021/05/07(金) 16:36:30 

    ジャパンスネークセンターは3.5メートルならほとんど大人は襲わないと書いていたけど

    さっき子供と図鑑調べたらコレ。襲ってんじゃん。

    ちなみにうちも横浜市。割と近く。
    近所だったら、子どもは一人歩きはさせないほうが良いね。

    体長3m超のヘビ逃げる 人に巻きつき窒息させる危険性も 横浜

    +26

    -0

  • 651. 匿名 2021/05/07(金) 16:37:06 

    >>644
    日中走り回って喧嘩する声、真夜中の交尾の鳴き声(目が覚めて寝れません)敷地内のフン、危険な駐車場に座り込み、、お風呂にも入らず注射もせずそんな野良猫触れますか?ここのレスに書くのは間違ってますが、無責任な人のせいで集まる野良猫に迷惑してる人も少なからずいると思いますよ

    +15

    -12

  • 652. 匿名 2021/05/07(金) 16:38:25 

    >>631
    好き嫌いレベルでの物言いする人が生体飼ってるのもなんだかなぁ

    +27

    -3

  • 653. 匿名 2021/05/07(金) 16:39:25 

    >>643
    飼い始めたとき、
    どれくらいの大きさだったか想像もつかんけど、
    3年も4年も経てば成長するのは当然だからね〜。
    このアパートが3メートル以上の蛇を飼育する環境に適してたのかどうか。
    飼い主も許可した人達も、そのあたりはどう言う認識でいたのかしらね。

    +34

    -0

  • 654. 匿名 2021/05/07(金) 16:39:27 

    >>650
    ちなみにそのコラムのビルマニシキヘビは、アミメニシキヘビより穏やかなんだそうです。

    アミメニシキヘビの説明↓
    食べる目的で人を襲うことがあり、大人でさえも食べられる事故がまれにある。噛みつかれただけでも皮膚が裂け大怪我をする。(小学館の図鑑Neoより)

    +30

    -0

  • 655. 匿名 2021/05/07(金) 16:41:24 

    蛇に詳しい人、音の鳴るものもってたら蛇寄ってこないとか、光やライトに弱いとか、なんかないですか。蛇よけになるようなもの、ないの?

    +7

    -1

  • 656. 匿名 2021/05/07(金) 16:41:30 

    >>650
    思いっきり襲われてるよーーーー

    +16

    -0

  • 657. 匿名 2021/05/07(金) 16:42:26 

    >>649
    友達のおじいさんが、庭に入り込んだ蛇を外に出そうと棒でペイッとしようとしたら、シュルシュルと棒を伝ってあっという間に腕に絡みついて締め上げられたって話思い出した。
    普通サイズでも危険。

    +25

    -0

  • 658. 匿名 2021/05/07(金) 16:42:37 

    >>535
    捕獲したヘビさばいて川でバーベキューしそう

    +17

    -3

  • 659. 匿名 2021/05/07(金) 16:43:19 

    >>655
    下手に刺激しない方がいいような気もするけど…

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2021/05/07(金) 16:43:29 

    獲物よるけど獲物の体に胴体を巻きつけて
    体中の骨をバキバキに折って柔らかくして
    四本足の獲物でも棒のようにまっすぐにして
    時間をかけてそのまま丸飲みにするらしい

    どうしてこんな巨大な蛇を一般人が飼うんだろう

    +50

    -1

  • 661. 匿名 2021/05/07(金) 16:44:15 

    >>1
    近くの大きな子ども自然公園に、この前も行ってきたのに。。
    ヘビが捕まるまでもう行けない。。。

    小さな山や池もあるし、ゴルフ場もあるし、たくさん隠れる場所ありそう。
    リスやハト、鯉や鴨もいたけど食べられちゃうのかな。

    お巡りさん、捜索、お疲れ様です〜

    +50

    -1

  • 662. 匿名 2021/05/07(金) 16:44:51 

    >>25
    この蛇は見つけたら問答無用で殺して欲しい。
    飼い主がなんと言おうが知ったこっちゃない。

    +30

    -32

  • 663. 匿名 2021/05/07(金) 16:45:38 

    >>653
    まずもって家庭で飼おうってこと自体無茶じゃない?
    いくら魅力があっても得体の知れないものは手元に置かないのが無難よ

    +44

    -1

  • 664. 匿名 2021/05/07(金) 16:46:14 

    >>8
    そもそも飼い主自身日頃危険ではないのか?

    +172

    -1

  • 665. 匿名 2021/05/07(金) 16:46:15 

    >>631
    ついでにゴキブリとか気持ち悪い昆虫もいなくなって欲しい

    +5

    -7

  • 666. 匿名 2021/05/07(金) 16:46:30 

    >>655
    蛇は臆病者だから基本的には自分から刺激しない限り遭遇しても蛇の方から逃げていくよ

    うっかり踏んじゃったとかなら驚いて襲ってくるかもしれないけど
    道で見かけたら速攻で襲ってくるわけじゃないから
    刺激しないように静かにその場を離れて警察に通報するといいよ〜

    いくら臆病者とはいえ
    やはり言葉が通じない動物相手なので
    絶対に余計な刺激をしないように。。。

    +18

    -0

  • 667. 匿名 2021/05/07(金) 16:46:31 

    >>659
    こっちが何もしなければ相手も何もしないならいいんだけど、知らないうちに狙われて襲われる危険性があるっていうのをニュースで言ってたから。

    +7

    -1

  • 668. 匿名 2021/05/07(金) 16:47:03 

    >>651
    そっか、迷惑してるんだね
    ご近所さんに野良猫にごはんだけ与えて放置する人がいるんだね
    地域猫としてごはんを与えるならせめて避妊手術してトイレのお世話して迷惑にならないように努めないと、結局はその猫達が疎まれるのにね

    +13

    -2

  • 669. 匿名 2021/05/07(金) 16:47:47 

    >>630
    ③が怖い件
    >人(幼児を除く)が呑まれることはまずありません。

    幼児は除く😨
    体長3m超のヘビ逃げる 人に巻きつき窒息させる危険性も 横浜

    +15

    -0

  • 670. 匿名 2021/05/07(金) 16:47:52 

    >>661
    うちもそうだよ。
    コロナ禍で出かけづらいから
    近場に大型公園あって助かってたのに。
    池もあるし、広いし、とりでの森もリニューアルオープンしたばかりだし、行けなくなるとかなり辛い。

    見つかりますように!

    +9

    -0

  • 671. 匿名 2021/05/07(金) 16:49:43 

    >>666
    捕食するときは襲ってくるよ
    だからニシキヘビが怖いんだよ
    人やペットも、ニシキヘビには獲物だから。
    アオダイショウが捕食目的で人を襲うとかあまりないでしょ。

    +11

    -0

  • 672. 匿名 2021/05/07(金) 16:49:44 

    万が一逃げたら大変なことになる動物は飼うの禁止する
    これをなぜしないの?

    +19

    -1

  • 673. 匿名 2021/05/07(金) 16:50:59 

    何か爬虫類絶滅しろとか物騒なコメントまで出てるけど…
    私も大の苦手だけどそんな言い草ないわ

    そもそも管理怠って逃がした飼い主が全ての元凶じゃん
    この飼い主に特殊な生体を所有する資格ない
    人も蛇も無事でいてほしいし、蛇に関しては然るべき環境で生きてほしい

    +32

    -1

  • 674. 匿名 2021/05/07(金) 16:51:01 

    >>606
    可愛いから飼いたいって言ってるんじゃなくて
    この人が可愛くないから可愛いじゃんって言ってるの。

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2021/05/07(金) 16:52:02 

    クマよけの鈴みたいなやつで、蛇バージョンないのか。

    蛇除けってきかないもんね。ないんだね。。

    +3

    -2

  • 676. 匿名 2021/05/07(金) 16:52:19 

    >>672
    個人で保有させるの禁止してほしいわ

    +9

    -1

  • 677. 匿名 2021/05/07(金) 16:52:59 

    網戸ありでも、窓を思い切り開けて換気っていうのも怖くなるね
    これからどんどん暑くなってくるというのに…

    +15

    -0

  • 678. 匿名 2021/05/07(金) 16:53:17 

    >>631
    >>636
    貴女は顔が不細工で可愛くないじゃん、だから殺処分でいいねって言われて簡単に死ねるの??
    なんで可愛い可愛くないの損得勘定で動物が殺処分されなきゃいけないの?冗談でもそんな事言わないで。

    +50

    -1

  • 679. 匿名 2021/05/07(金) 16:53:53 

    そんなもの飼うなよって感じ
    蛇大嫌いな身としては飼うの禁止にしてほしい

    +4

    -3

  • 680. 匿名 2021/05/07(金) 16:54:19 

    >>619
    可愛いから飼いたいなんてそんな意味で言ってないんだけど

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2021/05/07(金) 16:54:34 

    >>668
    脱走蛇も野良猫も無責任な人間のために疎まれる

    +16

    -1

  • 682. 匿名 2021/05/07(金) 16:54:55 

    まだ見つからないんですね。こわい

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2021/05/07(金) 16:55:41 

    でも、人間を捕食できる生き物をあんなアパートで飼える時点でおかしいよ。

    +30

    -1

  • 684. 匿名 2021/05/07(金) 16:55:54 

    蛇嫌いな人が理解出来ない、目がくりくりしてて可愛いじゃん…
    飼育の許可は厳しくするべきだとは思うけど
    蛇とか爬虫類なんて可愛くないから飼育禁止にしてとか言ってる人多過ぎて気分が悪い…

    +5

    -18

  • 685. 匿名 2021/05/07(金) 16:56:00 

    ニシキって7M超えないと人は呑んでも胃袋に収まらず自分も死んじゃうから
    3M程度なら蛇の方から人を襲うことはないよ 今の季節だと本能的にどっかの河原を目指しているはず 元々そういう場所に棲んでいるからね
    怖いのはコブラよ 毒持ってるし小さくても積極的に人間を襲うんだよね

    +7

    -2

  • 686. 匿名 2021/05/07(金) 16:56:26 

    ほんとの近所だけど、見つかったと聞かないしほんとどうなるんだろ…

    +12

    -0

  • 687. 匿名 2021/05/07(金) 16:56:32 

    >>684
    ヘビ好きだけど、ニシキヘビは飼育禁止にしてもいいと思うよ。

    +20

    -1

  • 688. 匿名 2021/05/07(金) 16:57:20 

    >>646
    犬猫と爬虫類が同等の命?本気で言ってる?w

    +0

    -19

  • 689. 匿名 2021/05/07(金) 16:57:22 

    >>5
    大きさにもよるけど、鹿とかロバとか丸のみされることあるからね、あと、人間って比較的飲みやすいみたいよ。昔のドキュメンタリーでやってた。

    +136

    -0

  • 690. 匿名 2021/05/07(金) 16:57:29 

    >>664
    添い寝されてたら狙われてるよね

    +108

    -1

  • 691. 匿名 2021/05/07(金) 16:57:46 

    >>687
    そういう放逐したら危険なヘビは禁止にしてもいいと思うけど、そういう意味を考えず可愛くないんだから禁止にしてって言ってる人が多過ぎ…

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2021/05/07(金) 16:58:15 

    >>176
    知人が飼ってた1メートルくらいのヘビ(種類は分かりません)は、餌として冷凍のネズミ食べさせてたよ。普通に冷凍庫の中に真空パックされた大量のネズミが。その知人宅での食事は気が進まなかった…

    +42

    -2

  • 693. 匿名 2021/05/07(金) 16:58:57 

    >>688
    一寸の虫にも五分の魂って言葉知ってる?
    …って言うとじゃあ蚊もGも殺さないのかよって屁理屈こねられそうだけど

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2021/05/07(金) 16:59:37 

    ここ見てると捕まえたら殺せとか
    飼い主を死刑にしろとか極端な意見を見るけど

    別に殺せとは思わないけど、
    今後は万が一逃げたら大変危険な生き物は個人での飼育を禁止にして欲しい

    危険で言ったら大型犬もそうだしとか言ってくる人絶対いるけど
    いやいや話してる次元が違うよね?

    +19

    -0

  • 695. 匿名 2021/05/07(金) 16:59:42 

    >>688
    命が同等かどうかは貴方みたいな阿保が語る必要無し

    +10

    -0

  • 696. 匿名 2021/05/07(金) 16:59:47 

    >>1
    庭先に犬を繋いでる方、家のなかに入れてあげて!!

    +64

    -1

  • 697. 匿名 2021/05/07(金) 17:00:33 

    >>689
    人間が丸飲みされてる画像見たことあるわ…どんだけ伸縮自在なんだあれは

    +57

    -0

  • 698. 匿名 2021/05/07(金) 17:01:09 

    >>688
    犬飼ってるけど命は平等だよ
    ただ犬猫飼育者も爬虫類飼育者も管理は怠ってはならない

    +11

    -0

  • 699. 匿名 2021/05/07(金) 17:01:27 

    >>672
    それが当の動物にとっても最善だよね
    いきなり捕まえられて閉じ込められてたのに
    外に出てみたら危険だからって殺されるとか

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2021/05/07(金) 17:01:48 

    >>691
    でも飼ってる人は可愛いから飼うんでしょ?

    +0

    -1

  • 701. 匿名 2021/05/07(金) 17:02:01 

    >>693
    え、まさにそうだよ
    じゃあゴキブリの命も同等ってことになるよね?
    お前はゴキブリ殺してないんだな?

    +0

    -17

  • 702. 匿名 2021/05/07(金) 17:02:43 

    野生で生きていた方が幸せな生き物は、動物園以外で飼育する必要ないと思うんだけど。

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2021/05/07(金) 17:03:57 

    >>662
    いや殺さなくてもいい
    専門家が捕獲するから見つかりさえすればいい
    近所に住んでるし怖いけど、ただそこにいるってだけで殺すのは違うと思う
    ちゃんと捕獲してしかるべきところが保護してくれたらそれでいい

    +59

    -1

  • 704. 匿名 2021/05/07(金) 17:03:58 

    アナコンダって映画を思い出す…
    こっちは野生のシカのニュースでまだマシ…

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2021/05/07(金) 17:03:58 

    名前は付けてないの?呼んだら来るとかそういうなつき方はしないのかな。
    飼い主が責任もって探せよ。

    +3

    -1

  • 706. 匿名 2021/05/07(金) 17:05:09 

    雨で捜索打ち切りだって。
    明日また再開。

    飼い主ほんとクソ。

    戸塚カントリーとか大池公園行ったらそう簡単に捕まらないでしょうよ。

    +66

    -1

  • 707. 匿名 2021/05/07(金) 17:05:33 

    >>701
    屁理屈こき

    +11

    -1

  • 708. 匿名 2021/05/07(金) 17:07:08 

    >>706
    いっそ公園の池の主として暮らした方が…って思ったけど、生態系相当壊されるよね。
    陸に上がればやっぱり危険だし。

    +18

    -1

  • 709. 匿名 2021/05/07(金) 17:07:29 

    見るだけなら平気だしちょっと可愛いと思うけど、飼うのは嫌だなあ。
    餌がどうこうというより、こういう管理面で。

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2021/05/07(金) 17:08:58 

    >>708
    池の主があながち冗談じゃなくなりそうで怖いよw

    +8

    -1

  • 711. 匿名 2021/05/07(金) 17:09:06 

    ヘビの色は黄色ってあるけどだけど見つからないんだ。
    大きいのは高そうだし好きな人がいるから黙って持ち帰ってる線もあるよね。

    +8

    -1

  • 712. 匿名 2021/05/07(金) 17:11:08 

    >>487
    山城新伍思い出した

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2021/05/07(金) 17:11:09 

    >>441
    木村さんはインチキだよ。
    ただの性格の悪いおばちゃんでしたよ。

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2021/05/07(金) 17:13:28 

    >>706

    大池公園って、モルモットとかの小動物がいなかったかな?
    子どもが動物達と触れ合えるようになってなかった?
     (何年も行ってないから、今どうなんだろ?)

    自然豊かで広いから🐍に侵入されて、小動物が狙われないかな?…大丈夫かな…惨事だよ…。

    +18

    -0

  • 715. 匿名 2021/05/07(金) 17:13:47 

    >>705
    名前は付けてるかもだけど呼んでも来ないよ
    犬じゃあるまいし

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2021/05/07(金) 17:14:14 

    >>557

    >>560
    昔、脱皮の皮をお財布に入れておくといいときいた事がありますが、やっぱり良いことあるんですねぇ😌読ませて頂いて「皮なら平気かな?」と一瞬思いましたが、やっぱり怖いです(笑)

    >>567
    住宅街なんですけど、目の前の空き地だけが管理されていなくて夏になると竹とか草とか凄いんです…。父が網戸開けたままだったりするので、毎年不安だったんですけど、正直私も35年くらい遭遇した事はないんですけど、今の実家の状態が酷いので家の中に侵入されてないか考えると、引越の為の掃除にも帰れなくて…😢ご近所さんの駐車場ではトグロ巻いてたとかいう情報もあって…とりあえず業者さん探してみます…。

    +3

    -3

  • 717. 匿名 2021/05/07(金) 17:14:32 

    関西に住んでるのに、家にいたらどうしようと何気にそこらへん見たりしてしまう。

    +9

    -0

  • 718. 匿名 2021/05/07(金) 17:17:13 

    >>30
    殺すのは可哀想だろ
    あんたが嫌いってだけで

    飼い主の責任はあるけど
    ヘビは悪くない

    何でも殺せって頭数おかしいわ

    +69

    -14

  • 719. 匿名 2021/05/07(金) 17:18:49 

    >>35
    これまた自己中な!
    自分が嫌いだからとかさ!

    あんたのこと嫌いな人がいたらあんたみたいなのこの世から消えてほしいって思われてるぞ!

    +96

    -13

  • 720. 匿名 2021/05/07(金) 17:18:56 

    >>703
    だってこんなバカ飼い主に返したら、また問題を起こすかもしれないよ。

    +23

    -1

  • 721. 匿名 2021/05/07(金) 17:19:00 

    >>551
    大好きなヘビがアホな飼い主のせいで、悪者とか怖がられて辛いですよね、私も猫好きだから気持ちわかります…。早く無事に見つかるといいですよね。

    +13

    -0

  • 722. 匿名 2021/05/07(金) 17:19:24 

    >>76
    サーバルキャットなんて飼ってる人いるんだ
    普段檻に入れてても大きな地震が起きた時に柵が壊れて逃げ出すとかありそうで怖い

    今回の蛇もそうだけど日本の狭い家の狭い檻で飼って何が楽しいんだろうね。

    +44

    -0

  • 723. 匿名 2021/05/07(金) 17:20:44 

    >>631
    あんたが処分されればいいさ

    なんでここまで思考回路がずれまくりなんだ?

    命あるものはどんな生き物でも大事

    あんた以外ね!

    +18

    -1

  • 724. 匿名 2021/05/07(金) 17:21:13 

    飼い主いるから駆除されないよね?

    +1

    -1

  • 725. 匿名 2021/05/07(金) 17:22:11 

    >>678
    そうだそうだ!

    軽々しく殺処分何て言っているやつは相当な不細工だ!

    心が既に醜いからな

    +15

    -1

  • 726. 匿名 2021/05/07(金) 17:22:42 

    >>35
    お前の価値観が全てと思うなよ。

    +55

    -13

  • 727. 匿名 2021/05/07(金) 17:23:08 

    ヘビって寒いの嫌いそうだから木の上で丸まってそう

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2021/05/07(金) 17:23:23 

    >>662
    私は蛇大嫌いで怖くて一生会いたくないけど、問答無用で殺せっていうのは酷いと思う。蛇好きな人もいるし、何より蛇だって命なんだから。人間や動物を襲って歯止めがきかないとかなら仕方ないかも知れないけど、ただ生きているだけなのに殺すのはよくない。

    +37

    -4

  • 729. 匿名 2021/05/07(金) 17:27:26 

    3.5メートルなら犬や野良猫は丸呑みできるな。巻きつく力が物凄く強いから骨がバキバキにされる。
    見つかってもこの飼い主の元へは返さない方がいいかもね。

    +28

    -0

  • 730. 匿名 2021/05/07(金) 17:28:04 

    >>662
    あんたにそんな事言う権利は全くなし。

    +9

    -2

  • 731. 匿名 2021/05/07(金) 17:29:32 

    >>708
    大池公園って近隣の小学生一度は宿泊体験するところなんだよね
    主になられたら怖すぎる

    +11

    -0

  • 732. 匿名 2021/05/07(金) 17:29:51 

    >>711
    黙ってこっそり持って帰れる大きさじゃないようなw
    2メートル超えならめっちゃ太いだろうし捕まえようとしたら暴れまわりそう

    +10

    -0

  • 733. 匿名 2021/05/07(金) 17:30:51 

    >>727
    木の上より暖かい草や茂みの中とか下水かな
    暖かい民家に忍び込まないこと祈るばかり

    +9

    -0

  • 734. 匿名 2021/05/07(金) 17:32:08 

    >>462
    観光客が首に巻くぐらいだから大丈夫だとかいう人がいるから書いてくれただけじゃん。
    慄いてるからどうでもいいなら返信しなきゃいいのに。

    +8

    -0

  • 735. 匿名 2021/05/07(金) 17:33:47 

    >>1
    警察犬と一緒に捜索してたのをニュースで見た。
    捜索してる警察犬が飲み込まれませんように。

    +49

    -0

  • 736. 匿名 2021/05/07(金) 17:35:14 

    警察犬で捜索してるけど、警察犬が噛まれたら可哀想

    +9

    -2

  • 737. 匿名 2021/05/07(金) 17:35:18 

    雨だろうが飼い主は夜通し探せボケ

    +19

    -1

  • 738. 匿名 2021/05/07(金) 17:35:34 

    「あー食った食った」
    体長3m超のヘビ逃げる 人に巻きつき窒息させる危険性も 横浜

    +5

    -32

  • 739. 匿名 2021/05/07(金) 17:36:31 

    >>728
    近所の私からしたら殺してもいいです怖すぎる

    +10

    -6

  • 740. 匿名 2021/05/07(金) 17:36:43 

    >>732
    黙ってこっそりこちらが飲み込まれそうだよね

    +0

    -1

  • 741. 匿名 2021/05/07(金) 17:37:04 

    >>738
    ダメだーーーー

    +38

    -0

  • 742. 匿名 2021/05/07(金) 17:37:17 

    >>114
    izooで引き取って欲しい。
    近所迷惑だよ。どのツラ下げてまた飼えるの。

    +16

    -0

  • 743. 匿名 2021/05/07(金) 17:37:30 

    大人は大丈夫だけど幼児は飲み込めるって

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2021/05/07(金) 17:39:06 

    >>714
    今はコロナだからミニ動物園みたいなのは
    触らなくて展示だけ。

    でも生き物はいっぱいいるから餌には不自由しなさそう。
    育ってしまうよ。

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2021/05/07(金) 17:39:07 

    >>21
    青大将との悲恋が思い浮かんでしまったわ・・・
    男女どちらかでストーリーも大分変るし

    これ、擬人化したらまんまファンタジー作品になりそう

    +12

    -0

  • 746. 匿名 2021/05/07(金) 17:39:08 

    飼い主の監督不行き届きのせいで蛇可哀想。
    管理できない人は飼わないで。

    +7

    -0

  • 747. 匿名 2021/05/07(金) 17:41:19 

    隣町に住んでます。
    近すぎてビックリしています。
    小学生の子供は集団下校で、注意喚起の連絡も学校から届きました。

    +17

    -1

  • 748. 匿名 2021/05/07(金) 17:41:19 

    >>738
    「もー来週検診だから節制してたのに何でよりにもよってケーキバイキングしてるのよー〇〇ホテルのバカー!!!」

    +0

    -24

  • 749. 匿名 2021/05/07(金) 17:42:53 

    >>706
    捕まったかな?と見に来たらガッカリなんだけど

    +7

    -0

  • 750. 匿名 2021/05/07(金) 17:43:29 

    >>706
    すぐ隣が神奈川で1番大きい子ども公園だよ

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2021/05/07(金) 17:45:33 

    黄色い大きな蛇なら見つかりやすそうだけど…
    どこかに隠れちゃってるか、予想以上に移動しちゃってるか。かなー?

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2021/05/07(金) 17:46:27 

    今逃げた蛇の画像ニュースで出てきたけどグロい

    +19

    -2

  • 753. 匿名 2021/05/07(金) 17:46:27 

    >>694
    同感だわ
    研究目的とか動物園以外では飼育禁止でいい
    そもそもそういう生き物達って自然にいる姿が美しいのにわざわざ狭いケージに閉じ込めるってかなりエゴだよ。

    大型犬でも土佐犬やピット・ブルなんかはかなり危険だからニシキヘビまではいかなくとも厳しい制限あってもいいと思う。

    +36

    -0

  • 754. 匿名 2021/05/07(金) 17:47:25 

    >>732
    ケースに入れると大人しくなるから有り得なくもないかな

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2021/05/07(金) 17:47:25 

    >>2
    逮捕して欲しい
    大蛇もだけもこの飼い主みたいな人間野放しする方が危険

    +232

    -4

  • 756. 匿名 2021/05/07(金) 17:47:26 

    >>751
    真っ黄色というよりすこし黄色入ってて草の中とかいたらわからないかもって感じ

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2021/05/07(金) 17:49:14 

    >>1
    アパートで飼ってたの?管理もできないバカが?

    +57

    -1

  • 758. 匿名 2021/05/07(金) 17:49:28 

    数日見つからなかった場合って捜査打ち切られてしまったりするのかな

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2021/05/07(金) 17:49:31 

    >>748
    生々しいフォルムにドキドキした後にこのコメでちょっと癒された
    美味しいケーキ食べすぎたヘビ…検診の数値を良くしたいヘビ…

    +1

    -13

  • 760. 匿名 2021/05/07(金) 17:49:35 

    >>708
    この蛇が外来種じゃなく本州の在来種だったら良かったのに
    それなら問題ないよね。もとから日本にいるんだから主にでもなんでもなってしまえば。

    +5

    -4

  • 761. 匿名 2021/05/07(金) 17:49:53 

    >>706
    大した雨じゃないのに打ち切りなのか…
    警察が悪いわけではないけどさ

    もう見つからなそうだな…

    +23

    -1

  • 762. 匿名 2021/05/07(金) 17:50:59 

    >>750
    徒歩圏の公園だわ・・・

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2021/05/07(金) 17:51:14 

    どんな蛇なのか見てきたけどアミメの模様でこれは草木あるならカモフラージュ効果抜群だわ。

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2021/05/07(金) 17:52:00 

    こわいし、道端にいたらマジできもい(笑)

    +9

    -1

  • 765. 匿名 2021/05/07(金) 17:52:11 

    >>754
    そうなんだ
    ケースの中では大人しくするなんてすみっコぐらしのキャラみたいで可愛いかも(笑)

    +6

    -2

  • 766. 匿名 2021/05/07(金) 17:52:58 

    毒がない蛇は締め付ける力がすごいって聞くね
    ヒメハブとか毒がある蛇は毒で殺せるから肉?が少ないって聞いた

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2021/05/07(金) 17:53:07 

    >>675
    寒いの苦手だから、保冷剤の大きいのを待ってると役に立つ可能性はあるかな。

    +0

    -1

  • 768. 匿名 2021/05/07(金) 17:54:08 

    >>687
    定番のボールパイソンもニシキヘビだよ

    +1

    -1

  • 769. 匿名 2021/05/07(金) 17:54:19 

    ニシキヘビは時々逃げ出す事件はあるよね 
    警察が霊能者に相談したなんてケースもあって テレビ番組にもなってたよ 
    その霊能者お祈りして近くの河原にいるとか勝ち誇ったような顔で断言したら
    その通り河原で見つかった でもその番組に出ていた生物学者ってのが 元々ニシキは水場に生息しているしそうした話は何度もテレビで取り上げられているから お祈りで集中状態になってそうした知識が記憶の中から出てきただけと冷笑していたよw

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2021/05/07(金) 17:55:10 

    >>760
    そう言えば外来種なのに古くからいるので在来種認定されたカメいるね。
    人に害がなかったからだけどカメの世界では固有種のテリトリーを侵害してた害カメだったのよね。

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2021/05/07(金) 17:55:39 

    >>700
    犬や猫も可愛いから飼ってるんでしょ?

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2021/05/07(金) 17:59:03 

    飼い主のインタビュー見たけど何コイツ?
    口では申し訳ないとか言ってけど全然心こもってない
    誰も被害にあわず見つかりますように

    +49

    -0

  • 773. 匿名 2021/05/07(金) 17:59:08 

    >>110
    えー!じゃあ暫く見つからなくて久々に見つかった時には8メートルとかになってるって事?(TдT)

    +17

    -0

  • 774. 匿名 2021/05/07(金) 17:59:53 

    普通のアパートで飼ってたね。飼い主がインタビュー答えてたわ。これ今は3.5mだけどもっと大きくなるのに、この飼い主どうするつもりだったんだろうと思った。一軒家とかならともかく

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2021/05/07(金) 18:00:02 

    蛇の為にも被害が出る前に捕獲されて欲しいね
    逃げたした大型犬とかでもそうだけど人間に危害を与えたりしてペットが悪者になるのが不憫なんだよ

    +7

    -0

  • 776. 匿名 2021/05/07(金) 18:00:47 

    >>10
    マ、マ、マ、マ、マンバ〜

    +2

    -1

  • 777. 匿名 2021/05/07(金) 18:03:34 

    >>772
    あたまおかしい奴じゃないと狭いアパートでこんなニシキヘビ飼わないし、換気のためにまだ開けたまま留守にしない

    +36

    -1

  • 778. 匿名 2021/05/07(金) 18:04:49 

    お願いだから早く見つかってくれ
    怖すぎるよ

    +8

    -0

  • 779. 匿名 2021/05/07(金) 18:04:56 

    >>26
    本当にそれ。人間はこういう情報が出るからいいけど、野良猫とか心配だし外飼いの犬猫はちゃんと家にしまってほしい。

    +106

    -2

  • 780. 匿名 2021/05/07(金) 18:07:37 

    脱走場所は大池公園から近いみたいだし、あの森に入ったらすぐには見つからないと思う。

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2021/05/07(金) 18:07:38 

    >>286
    警察犬ってさぁ頭良いから、警官達の士気を忖度しちゃうんだよね。
    前のめりで探してくれてたらいいけど、警察もビビってたらどうだろうね。

    +11

    -0

  • 782. 匿名 2021/05/07(金) 18:08:52 

    ニュースで飼い主が蛇の事を、「本人が網戸を開けて逃げてしまって」言うてたで。

    やっぱ、頭おかしい人…

    +46

    -2

  • 783. 匿名 2021/05/07(金) 18:08:55 

    >>463
    心得と良心のある方なら良いのですが、注目集めたいだけのおバカなヒャッハーが居ないか心配です。蛇はもちろん、変な人にも気を付けて下さいね。

    +15

    -0

  • 784. 匿名 2021/05/07(金) 18:08:58 

    飼い主 アパートに8種類いて、2番目に大きい蛇ですと。

    +21

    -0

  • 785. 匿名 2021/05/07(金) 18:09:04 

    大池公園改め大蛇公園

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2021/05/07(金) 18:10:03 

    ニュースで出てたけど、
    普通のアパートで8種類も動物飼育してて、
    2番目に大きいってまだでかい動物飼ってんのか、、

    +21

    -0

  • 787. 匿名 2021/05/07(金) 18:10:15 

    部屋の間取りはよ

    +1

    -1

  • 788. 匿名 2021/05/07(金) 18:11:01 

    >>26
    蛇飼ってるYouTuberも犬猫避難させてって言ってた
    基本的に自分から攻撃しない蛇だけど、見つけても触らない近づいちゃダメ

    +99

    -0

  • 789. 匿名 2021/05/07(金) 18:11:37 

    >>250
    外で犬飼っている人今日は玄関の中に入れてあげて。

    +79

    -1

  • 790. 匿名 2021/05/07(金) 18:12:05 

    >>172
    普段きっちり管理してても人間のやることだから、ふとした隙や、飼い主の急な体調不良とかで何が起こるかわからないんだけど

    +17

    -1

  • 791. 匿名 2021/05/07(金) 18:12:36 

    >>786
    怒りがわく💢

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2021/05/07(金) 18:13:02 

    >>664
    ヘビ好きには関係ないらしい
    ヘビが大好きだから

    +68

    -0

  • 793. 匿名 2021/05/07(金) 18:13:06 

    >>110
    8メートルの蛇を実際見たことないからピンとこない(.;゚;:д:;゚;.) 建物何階分くらいなんだろう。

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2021/05/07(金) 18:13:11 

    >>744
    見つかる頃に5メートルとかやめて

    +5

    -1

  • 795. 匿名 2021/05/07(金) 18:13:44 

    なんか大蛇飼ってるのに管理甘すぎてなんなのこの飼い主
    話によると蛇は絶食に強いらしい&今回の蛇は身体がそこまで大きくないらしいから満腹なら襲うことは滅多にないらしいけど空腹だったら、小さな子供やペットなんかは食べられちゃうって蛇に詳しい人が言ってた
    サイズがそこまでとは言え大人でも巻き付かれたら危険だってよ
    本当早く捕まえてほしいしこの飼い主は逮捕してほしい

    +19

    -1

  • 796. 匿名 2021/05/07(金) 18:14:00 

    >>368
    その発想どうかしてるね

    +30

    -1

  • 797. 匿名 2021/05/07(金) 18:14:25 

    この馬鹿飼い主、インタビューで取材受けてた。
    顔は出してなかったけど。
    普段から8種類の爬虫類を部屋で飼ってるって。
    部屋の外観も映ってたけど、あの狭いスペースで?!って驚愕したよ。
    今回逃げ出した蛇はその中で2番目に大きいみたい。
    「解決に向けて動いてるで、よろしくお願いします」って言ってたわ。

    +31

    -2

  • 798. 匿名 2021/05/07(金) 18:14:31 

    >>31
    巻かれそうとか怖すぎる💦

    +25

    -0

  • 799. 匿名 2021/05/07(金) 18:15:00 

    仕事帰りなんか騒がしいと思ったら……
    そんなに蛇が好きならジャングルで生活すればいいのに、有り得ないくらい迷惑

    +9

    -0

  • 800. 匿名 2021/05/07(金) 18:15:16 

    ヘビ由来でいいから神奈川にも緊急事態宣言だして

    +9

    -1

  • 801. 匿名 2021/05/07(金) 18:15:21 

    蛇の気持ち言うと、あの部屋他の蛇多すぎて嫌だったんだよ。
    ちょっとだけのつもりだったけど、騒ぎで帰れない。

    結果、部屋には戻らない。

    水辺かコンクリートの上にじっとしてる。泳いでどこか行く気持ちは今はない。

    お腹減ったら、弱った小さなネ○ミとか食べる。

    +8

    -6

  • 802. 匿名 2021/05/07(金) 18:15:52 

    >>128
    極度の空腹だと何するかわからない。

    +17

    -0

  • 803. 匿名 2021/05/07(金) 18:15:56 

    >>796
    まじでやばいよね

    +12

    -0

  • 804. 匿名 2021/05/07(金) 18:16:03 

    >>368
    なにいってんのあんた

    +27

    -1

  • 805. 匿名 2021/05/07(金) 18:16:11 

    許可しないでほしい、災害や震災で逃げてしまう事もありえるよね。
    200匹くらい借家で動物飼育してる学生いなかった?

    +26

    -0

  • 806. 匿名 2021/05/07(金) 18:16:17 

    >>786
    ヘビのこと詳しくないけど、
    ヘビだって広い場所で動きたいと思うからアパートで飼育されてストレス抱えてたと思うとヘビに同情しちゃう。

    +21

    -0

  • 807. 匿名 2021/05/07(金) 18:16:59 

    >>1
    そんな大きい蛇って、冷凍ネズミとか食べさせてたりするよね?飼い主かわってそう、、

    +22

    -7

  • 808. 匿名 2021/05/07(金) 18:17:18 

    >>30
    ヒステリックやなー

    +24

    -1

  • 809. 匿名 2021/05/07(金) 18:17:35 

    >>782
    いやいや、網戸にして行ってたアンタが悪いんだよだよな

    +37

    -1

  • 810. 匿名 2021/05/07(金) 18:17:41 

    >>121
    近所の外犬や猫が心配だ、、

    +122

    -2

  • 811. 匿名 2021/05/07(金) 18:17:42 

    この蛇は動物愛護法によって特定動物に指定されてて地方自治体で許可が必要で、飼う時は頑丈で絶対に逃げないようにケージに鍵をかける

    ケージの鍵開けた時に部屋の窓開けるのあり得ない

    マイクロチップ埋め込んでなかったのかな

    +9

    -0

  • 812. 匿名 2021/05/07(金) 18:19:10 

    横浜市戸塚区名瀬町

    近くに子ども森林公園とかいうのがあるね

    +18

    -0

  • 813. 匿名 2021/05/07(金) 18:19:24 

    >>44
    見つかるまで寝ずに探せ!
    寝たら許さん。

    +134

    -0

  • 814. 匿名 2021/05/07(金) 18:20:40 

    今まで爬虫類飼っている人いても特に偏見とかなかったんだけど、ただの無知だっただけだわ。今回、敵を知るべしと思って色々調べてたけど、餌やばいじゃん。冷凍した小動物を冷蔵庫で保管してるんでしょ?ニシキヘビはそれを丸呑みして食事にするらしい。そういった「エサ」を冷凍庫いっぱいに詰めてると思うとヤバすぎてゲロゲロ🤮

    +8

    -8

  • 815. 匿名 2021/05/07(金) 18:20:45 

    >>801
    でもあんな狭そうな部屋でケースに閉じ込められてるのもちょっと可哀想だよね
    富豪で完全密室ヘビ専用ルームがあるとかならまだわかるけど

    +34

    -0

  • 816. 匿名 2021/05/07(金) 18:21:10 

    わがままフィリップの出番

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2021/05/07(金) 18:22:13 

    爬虫類のペット飼ってるような人間にまともな奴がいるわけない。常識など皆無
    YouTubeでも生きた哺乳類をあげたり頭のネジ外れてるヤバい奴しかおらん

    +12

    -5

  • 818. 匿名 2021/05/07(金) 18:22:16 

    >>675
    昭和の昔、文鳥とか小鳥を飼ってた頃は、
    ヘビが煙を嫌うからって理由で
    蚊取り線香を絶やさず焚いてた。
    科学的根拠は知らない。
    多分、迷信なんだろうけど…

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2021/05/07(金) 18:22:36 

    警察官たった14人で捜索って少なすぎじゃね?
    アホの飼い主も一緒に探せや
    近隣住民に迷惑かけんな

    +51

    -0

  • 820. 匿名 2021/05/07(金) 18:23:32 

    >>198
    動きの速さから言うと人間が1番遅い。
    散歩はやめよう。

    +85

    -0

  • 821. 匿名 2021/05/07(金) 18:23:56 

    飼い主一緒に探してるんだよね?勿論
    雨で捜索打ち切りでもお前は見つかるまで探せよ

    +32

    -0

  • 822. 匿名 2021/05/07(金) 18:24:52 

    >>782
    二度と飼うなあああああああぁッって、
    耳たぶ千切れそうなくらい引っ張って
    耳元で叫びたいわ、
    なんなの、この飼い主。

    +41

    -1

  • 823. 匿名 2021/05/07(金) 18:25:28 

    アパートやマンションので飼ってる人がほとんどなんじゃないかな

    複数匹飼ってるイメージ

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2021/05/07(金) 18:25:55 

    >>821
    探さないで仕事行ってそうだな

    +14

    -0

  • 825. 匿名 2021/05/07(金) 18:27:34 

    >>784
    やっぱり!3.5mのヘビ飼ってる人が一頭飼いな訳ないと思った…

    +9

    -0

  • 826. 匿名 2021/05/07(金) 18:27:57 

    近所だから三階に住んでる私でも不安なのに、一階の人や戸建ての人は洗濯物干すのも不安だろな

    戸建て多い地域だし

    +9

    -0

  • 827. 匿名 2021/05/07(金) 18:28:20 

    戸塚からは少し離れてるけど横浜市在住だからしばらく犬の散歩は控えることにした
    巻きついて首折って飲み込むらしいね
    ふいにこられたら対処できそうにもない

    +19

    -0

  • 828. 匿名 2021/05/07(金) 18:28:24 

    助けてイモト

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2021/05/07(金) 18:29:15 

    今回のヘビと違ってボアコンストリクターって種類だけど過去にはこんな事件もある
    体長3m超のヘビ逃げる 人に巻きつき窒息させる危険性も 横浜

    +29

    -1

  • 830. 匿名 2021/05/07(金) 18:30:55 

    >>829
    やっぱり窓から逃げ出すんだな…

    飼うの禁止にしないとダメだよなあ

    +38

    -0

  • 831. 匿名 2021/05/07(金) 18:31:37 

    >>784
    へ?2番目?
    もっと大きいのがいるの????
    ヘビの多頭飼い…アパートで…
    信じられない

    +26

    -0

  • 832. 匿名 2021/05/07(金) 18:34:14 

    >>784
    ということは今も7匹家に蛇がいるのね

    同じアパートの人気がきじゃないね、これからも

    +23

    -1

  • 833. 匿名 2021/05/07(金) 18:34:20 

    >>807
    冷凍だとしても、あげるのかわいそうで普通無理だよね

    +12

    -7

  • 834. 匿名 2021/05/07(金) 18:35:30 

    >>815
    結構な飼い主自己満だったんだよ。
    8種類って言ってたけど、8匹じゃないんでしょ。
    3Mなら、1匹1部屋欲しいよ。

    +20

    -0

  • 835. 匿名 2021/05/07(金) 18:35:43 

    >>738
    おそらく人か牛だろうけど消化するのにどのくらいかかるんだよ汗

    +44

    -0

  • 836. 匿名 2021/05/07(金) 18:36:50 

    >>782
    網戸で管理とか甘すぎる!
    やっぱり逃げたら危険な動物を飼うことは禁止が最善策

    +15

    -0

  • 837. 匿名 2021/05/07(金) 18:36:58 

    >>801
    え、他にもへび飼ってるの?

    +9

    -0

  • 838. 匿名 2021/05/07(金) 18:38:00 

    >>832
    全部で8匹とは言ってないよ。8種類。

    +13

    -0

  • 839. 匿名 2021/05/07(金) 18:38:07 

    >>807
    飼い主が変わってるとか別に冷凍ネズミは食用だし。ヘビ以外でも猛禽類の餌でもあるわ。
     

    +9

    -5

  • 840. 匿名 2021/05/07(金) 18:38:26 

    >>786
    そんなに…一体何をどんだけ飼ってるの?
    もし、無事捕獲出来たらこの飼い主に返されるのかな??アパートは追い出されるだろうし、次の引っ越し先もご近所さんは迷惑だよ?
    どうか飼い主ごと野毛山動物園さんで引き取って貰えないでしょうか。

    +9

    -1

  • 841. 匿名 2021/05/07(金) 18:38:54 

    >>838
    ん?

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2021/05/07(金) 18:39:03 

    >>88
    一行目何語しゃべってんの?

    +10

    -0

  • 843. 匿名 2021/05/07(金) 18:39:59 

    >>833
    人間も牛肉豚肉鶏肉食べるよね、一緒だよ。

    +7

    -5

  • 844. 匿名 2021/05/07(金) 18:40:08 

    >>738
    自分の胴体の何倍もある動物を飲み込めるんだね
    人間いけちゃうね
    何事もなくてもこれは見つかったら殺されるのかな‥最初から最期まで人間のせいで

    +51

    -1

  • 845. 匿名 2021/05/07(金) 18:40:54 

    >>821
    飼い主が嫌で逃げたんでしょ。また逃げるよ。

    戻れって言わないから出ておいでって言わないと。

    +1

    -1

  • 846. 匿名 2021/05/07(金) 18:40:59 

    >>838
    一種一匹とは限らんって事だね…
    うえぇ。

    +13

    -0

  • 847. 匿名 2021/05/07(金) 18:41:30 

    >>753
    小さいヘビならまだしも3.5メートルのヘビならケージとか狭くて可哀想よね。
    中にはケースの狭さが原因なのか亡くなった子もいるみたい。

    +3

    -1

  • 848. 匿名 2021/05/07(金) 18:41:55 

    >>840
    飼い主はライオンちゃんのエサに?

    +4

    -1

  • 849. 匿名 2021/05/07(金) 18:41:56 

    >>840
    飼い主ごとて

    +0

    -1

  • 850. 匿名 2021/05/07(金) 18:41:57 

    >>529
    乳幼児なら親が見てるから危険は少ないと思う
    問題は小学生
    馬鹿でヤンチャな小4男児あたりが棒で突いて返り討ちにあって…のほうが怖い

    +29

    -0

  • 851. 匿名 2021/05/07(金) 18:42:54 

    >>810

    いやいや、3メートルだったら大人もヤバいよ💦けど、1番危険なのは赤ちゃんや子どもだよ💦
    自宅から近いみたいだから本当に怖い💦コロナより怖い💦

    +127

    -4

  • 852. 匿名 2021/05/07(金) 18:42:59 

    >>807
    動物園の飼育員さんに謝れ

    +13

    -5

  • 853. 匿名 2021/05/07(金) 18:42:59 

    この飼い主に動物飼う資格ないわ

    +30

    -1

  • 854. 匿名 2021/05/07(金) 18:43:51 

    >>811
    そうまでして飼う意味がわからない。もはやペットじゃないでしょそんなん。

    +6

    -2

  • 855. 匿名 2021/05/07(金) 18:43:56 

    >>738
    夢に出てきそうだわ…

    +13

    -1

  • 856. 匿名 2021/05/07(金) 18:44:16 

    >>248
    お腹膨らんでるよね。なにか飲み込んでるよね。ヒエ~😫

    +29

    -1

  • 857. 匿名 2021/05/07(金) 18:44:45 

    インドネシアの子供は捕獲した蛇の上に乗ってて笑える
    体長3m超のヘビ逃げる 人に巻きつき窒息させる危険性も 横浜

    +9

    -0

  • 858. 匿名 2021/05/07(金) 18:44:53 

    >>837
    飼ってます。逃げた蛇の事を「本人」つってます。

    +21

    -1

  • 859. 匿名 2021/05/07(金) 18:45:12 

    もうこの飼い主は2度と動物飼うな!
    今いるヘビ達のうち逃げたら危険な種類のヘビは没収して動物園
    飼い主には罰金か刑事罰を課してほしい
    2度と飼うことを禁止する法律あればいいのに

    +29

    -1

  • 860. 匿名 2021/05/07(金) 18:45:20 

    なお大池公園の解説文

    池畔には、弁財天の石祠が祭られており、寛政2年(1790年)2月建立と刻まれている。
    昔ある男が鴨を撃とうとして誤って池の主の大蛇を殺してしまい祟りを恐れて弁財天を建てたといわれている。

    +10

    -0

  • 861. 匿名 2021/05/07(金) 18:46:12 

    めちゃ地元。
    今朝から周囲警戒して歩いてたけど、まさか上からは来ないよね?木からとか。
    飼い主早く捕まえろよ。

    +33

    -0

  • 862. 匿名 2021/05/07(金) 18:46:24 

    >>811
    マイクロチップ埋めてても、GPS機能はないと思うので、捕まえた時に誰が飼い主か分かるだけ。

    +11

    -0

  • 863. 匿名 2021/05/07(金) 18:46:28 

    蛇も蛇飼ってる人にも偏見ないけど、きちんと管理出来ない飼い主はダメ。
    なんで許可を取らないと飼えないのかちゃんと理解出来てないじゃん。責任感ゼロじゃん。
    蛇の生態理解してたら網戸くらい破ったり出来るの予想出来るよね。

    逃げた蛇も可哀想だし、どれだけ周りの人に危険や迷惑かけてるか自覚してないだろう。他の蛇飼いの事も全く考えてない。

    +32

    -1

  • 864. 匿名 2021/05/07(金) 18:47:09 

    近所って言ってる人がわりと多くて、私もだからガルちゃん民に近所が多いことを再認識。夜は見えにくくて余計こわいよね。気をつけよう!

    +34

    -0

  • 865. 匿名 2021/05/07(金) 18:47:27 

    >>811
    ちゃんと飼育ルール守らない人は飼う資格ないよね

    +17

    -0

  • 866. 匿名 2021/05/07(金) 18:47:40 

    鰐さんのチャンネルで蛇についての動画上がってたね
    外で飼ってる犬も中にいれたほうがいいって

    +10

    -0

  • 867. 匿名 2021/05/07(金) 18:48:14 

    >>861
    木にも登れるよ。

    +16

    -0

  • 868. 匿名 2021/05/07(金) 18:48:34 

    >>861
    いや、登れるから気をつけたほうがいい。

    +20

    -1

  • 869. 匿名 2021/05/07(金) 18:48:51 

    3m越えでも胴回りが細ければ、トグロ巻いたらサッカーボールくらいなのかな?それくらいだと山林に入ったらもう見つけるの不可能じゃない?飼い主はちゃんと実物の写真提供して欲しい。太い子と細い子だと恐怖感が違うのよ。横浜市民は不安で外歩けません。

    +18

    -1

  • 870. 匿名 2021/05/07(金) 18:48:53 

    >>840
    飼い主は人間という種類なので
    捕獲され閉じ込められ飼育されたり処分されたりしませんよ
    どんなにクズでも人間だったら守られます

    +1

    -1

  • 871. 匿名 2021/05/07(金) 18:49:30 

    >>738
    何を?!

    +12

    -0

  • 872. 匿名 2021/05/07(金) 18:49:35 

    これから冬に向かう季節なら動きも鈍くなるけど、暑い季節迎えるから活発になるよね。
    本当に迷惑。

    +11

    -0

  • 873. 匿名 2021/05/07(金) 18:49:44 

    >>248
    大きすぎる....

    +14

    -0

  • 874. 匿名 2021/05/07(金) 18:50:30 

    >>867
    >>868
    ぎゃー😱マジで?上も警戒しなきゃじゃん…
    教えてくれてありがとう😢

    +15

    -0

  • 875. 匿名 2021/05/07(金) 18:51:15 

    柴田なんとかいう作家の 「Ryu 」がまさにこれ
    この大きさなら赤ん坊は丸呑み
    子どもなら簡単に締め殺す
    そのくせちょっとした隙間からぬるっと家の中に入れる
    なんて事してくれたんだ、この男!

    +8

    -2

  • 876. 匿名 2021/05/07(金) 18:52:46 

    横浜市に住んでるみんな気をつけてね。お子さんや犬や猫が被害にあいませんように!
    もちろん大人の男性も女性も危ないし、危険な目にあいませんように!

    バ飼い主は島流しにしてください!

    +25

    -1

  • 877. 匿名 2021/05/07(金) 18:52:56 

    >>874
    本当に気をつけて。上からいきなり補食行動するから。木が生い茂ってる場所には近づかない方がいいよ。
    子どもさんがいるなら注意を促して近づかないようにね。

    +17

    -1

  • 878. 匿名 2021/05/07(金) 18:53:04 

    >>36
    都会の裏山なんてハイキングコースでしょうが!

    +25

    -0

  • 879. 匿名 2021/05/07(金) 18:53:07 

    >>839
    >>852

    蛇は好きなのでディスってはいません。
    ねずみをあげてるんだよね?からの「飼い主変わってそう」に繋げたのはあまり深い意味ないです

    +6

    -6

  • 880. 匿名 2021/05/07(金) 18:53:24 

    >>863
    売る方も悪いと思う。
    責任取って欲しい。

    +23

    -1

  • 881. 匿名 2021/05/07(金) 18:53:30 

    秋篠ミヤケへ、向かってんだろ。その方角捜索範囲だろ。無能神奈川県警。

    +1

    -1

  • 882. 匿名 2021/05/07(金) 18:54:08 

    >>860
    へー面白い。蛇は縁起物なんだよねー苦手な人も多いけど、ネズミを捕ってくれたりするから神様扱いなんだよね。

    +2

    -1

  • 883. 匿名 2021/05/07(金) 18:54:18 

    >>875
    怖い....
    この気持ちのいい季節に網戸にできないじゃないの!!

    +11

    -1

  • 884. 匿名 2021/05/07(金) 18:55:15 

    >>868
    子供の頃、
    頭上の木の枝からアオダイショウが降ってきたことある。

    +20

    -0

  • 885. 匿名 2021/05/07(金) 18:55:31 

    そんなの出くわしたら気絶してしまうわ
    飼育禁止にしてくれよ…

    +8

    -2

  • 886. 匿名 2021/05/07(金) 18:55:53 

    こんなん公園で遭遇したらどうするの…
    危なくて子供遊ばせられないね。
    早く見つかってー!

    +10

    -2

  • 887. 匿名 2021/05/07(金) 18:56:17 

    >>877
    上からいきなり捕食行動!!!!
    怖すぎる

    +18

    -1

  • 888. 匿名 2021/05/07(金) 18:56:27 

    >>845
    飼い主も逃げちゃったのかと思ったw

    +4

    -1

  • 889. 匿名 2021/05/07(金) 18:56:38 

    警察犬出してもさあ
    犬対ヘビ検索してみたら、犬やられてるよ
    ヘビって全身筋肉だからね、犬に巻きついて締め上げてる
    警察犬も可哀想だ

    +25

    -2

  • 890. 匿名 2021/05/07(金) 18:56:58 

    >>882
    白蛇なら弁財天の遣いで神聖視される。

    +8

    -1

  • 891. 匿名 2021/05/07(金) 18:57:46 

    >>8
    飼い始めたときは小さかったんでしょ
    予想超えて大きく育ったんだろうね

    +8

    -20

  • 892. 匿名 2021/05/07(金) 18:58:39 

    >>889
    うわ、そんなの嫌だ、絶対に嫌だ泣

    +8

    -0

  • 893. 匿名 2021/05/07(金) 18:58:49 

    怖いもの見たさで、人なんて本当に飲めるの?って検索したら蛇のお腹きって足がみえてる画像をみてしまった。。。怖すぎる。。

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2021/05/07(金) 18:59:44 

    >>893
    それはアミメニシキヘビの話?怖い...

    +1

    -1

  • 895. 匿名 2021/05/07(金) 18:59:46 

    >>877
    お気遣いありがとう…😢
    息子は19歳だけどバイト帰りに公園行ったりするからダメってLINEしたよ。

    +7

    -1

  • 896. 匿名 2021/05/07(金) 18:59:54 

    >>664
    どうなんだろうね
    飼い主には懐くんだろうか

    いずれにしろその大きさなら餌の供給が大変だからいつも空腹だっだ可能性高い
    外飼いのペットは食われてしまうかもしれない

    +70

    -1

  • 897. 匿名 2021/05/07(金) 19:00:34 

    >>814
    人間も動物の肉冷蔵庫に入れてるしなんとも言えない…
    猛禽類、両生類、大型魚も小動物を主食にしてる種類いるよ これらもゲロゲロの対象だね

    +8

    -1

  • 898. 匿名 2021/05/07(金) 19:01:13 

    >>869
    ニュースで、直径10センチだそうです。

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2021/05/07(金) 19:01:16 

    >>792
    本格的に締め殺されても、食べられても本望なの?

    +11

    -1

  • 900. 匿名 2021/05/07(金) 19:01:21 

    >>893
    インドネシアは人がニシキヘビに呑まれる事故多いね。
    7メートルクラスのニシキヘビが生息してるみたい。

    +10

    -0

  • 901. 匿名 2021/05/07(金) 19:01:27 

    >>5
    大人だって絞め殺されるよ

    +94

    -1

  • 902. 匿名 2021/05/07(金) 19:01:40 

    >>829
    トラウマ級に怖すぎる

    +22

    -0

  • 903. 匿名 2021/05/07(金) 19:01:40 

    >>891
    そんなの飼う前にわかるよね…
    もっともっと大きくなる

    +44

    -1

  • 904. 匿名 2021/05/07(金) 19:02:22 

    >>891
    持て余してたんだろうなあ

    +22

    -0

  • 905. 匿名 2021/05/07(金) 19:02:31 

    >>889
    戦う為じゃなくて、逃げたルート追うだけでしょ(*´;ェ;`*)

    +1

    -2

  • 906. 匿名 2021/05/07(金) 19:03:32 

    >>833
    魚の餌としてイトミミズあげたりするのはかわいそうじゃないの?

    +5

    -2

  • 907. 匿名 2021/05/07(金) 19:04:31 

    >>30
    釣り?

    +16

    -1

  • 908. 匿名 2021/05/07(金) 19:04:47 

    >>893
    それ加工じゃないか、調査するとその事件に該当するニュースがないとか言われてるので話半分で見ておいた方がいいよ

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2021/05/07(金) 19:05:34 

    >>1
    横浜市民は大変だね
    音がしないから
    寝てる時は注意してね
    気付いた時にはあなたのそばだよ

    +26

    -4

  • 910. 匿名 2021/05/07(金) 19:05:39 

    >>819
    警察もやりたくないよね
    怖いし巻き付かれたらどうすんだよって

    +9

    -0

  • 911. 匿名 2021/05/07(金) 19:05:39 

    >>471
    だね。
    脱走させて周辺住民を恐怖に落とし入れてるだけで十分罪深い

    +61

    -1

  • 912. 匿名 2021/05/07(金) 19:06:21 

    >>861
    子供の頃の記憶だから曖昧だけど
    山の中の溜池の周り5人くらいで遊んでたら
    溜池の中の木の上に大きな蛇が居た。
    子供の声に気付いて山に逃げようとUターンしてるシーンが脳裏に焼き付いてる。

    水を飲みにきた生き物を木の上から狙ってたんだなと思うと、怖い。
    それ以来一人で山はいかなかった。

    +17

    -0

  • 913. 匿名 2021/05/07(金) 19:06:21 

    クソ飼い主ふざけんな💢
    何が嫌って、中々見つからずに成長する事だわ。
    忘れた頃に体長9メートルとか勘弁してよ、死ぬじゃん。血眼で探せよ、飼い主。

    +57

    -1

  • 914. 匿名 2021/05/07(金) 19:06:22 

    >>880
    それなら飼育許可出した都道府県知事か政令市の長も悪い事になるのかな

    +8

    -2

  • 915. 匿名 2021/05/07(金) 19:06:52 

    まだ見つかってないのか
    インタビューに答えてた飼い主が泣きそうだったとのことだが、飼い主は擁護できないよね。
    管理できないなら飼っちゃダメだよ……

    +44

    -1

  • 916. 匿名 2021/05/07(金) 19:07:21 

    飼い主ちゃんと管理しろよ人間もだけど猫とかも危ないじゃん

    +13

    -1

  • 917. 匿名 2021/05/07(金) 19:08:38 

    ニシキヘビやアナコンダは飼育禁止にしなよ。人も餌食になる可能性もあるし今回みたいな逃走劇をやらかすだろ。

    飼いたいならアオダイショウにしろよ。

    +31

    -2

  • 918. 匿名 2021/05/07(金) 19:09:34 

    >>914
    これを機に逃げたら危険な動物は飼育禁止にしよう

    +20

    -0

  • 919. 匿名 2021/05/07(金) 19:10:12 

    市の飼育許可を得ていたらしいけど、部屋の広さは要件になってないのかな
    ニュースで見たけど、こじんまりとしたアパートだったよ

    +21

    -0

  • 920. 匿名 2021/05/07(金) 19:10:19 

    >>1
    子供とかは心配だけど、ガル民なら撃退しそうだよね。なんとなくw

    +1

    -10

  • 921. 匿名 2021/05/07(金) 19:10:31 

    >>128ややこしいなッ‼️

    +3

    -1

  • 922. 匿名 2021/05/07(金) 19:10:56 

    海外で配管から蛇でてきますよね?
     

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2021/05/07(金) 19:11:57 

    >>915
    こうなって泣くくらいなら飼うなと言いたいわ‥

    +35

    -1

  • 924. 匿名 2021/05/07(金) 19:12:52 

    >>920
    全然面白くない。近所の人はたまったもんじゃないわ。

    +24

    -0

  • 925. 匿名 2021/05/07(金) 19:13:00 

    マンションの自治会役員やってるんだけど、
    再度、規約を確認したわ。
    うちのマンションはこの手の生き物の飼育は不可!

    集合住宅にお住まいのガル民の皆様も、
    再確認した方がいいよ。

    +18

    -0

  • 926. 匿名 2021/05/07(金) 19:13:33 

    ネズミなど食べまくって今より成長したらヤバすぎるわ。5メートル超えたら大人も飲み込まれる。

    +11

    -1

  • 927. 匿名 2021/05/07(金) 19:13:35 

    >>915
    泣きたいのは近隣住民。

    +46

    -1

  • 928. 匿名 2021/05/07(金) 19:13:59 

    昔近所のお婆さん(今生きてたら100歳位)が
    まだ20くらいの頃、田舎の家には蔵だか納屋だかがあって
    近所の癇癪もちの5歳くらいの子を、母親が堪らずお仕置きに閉じ込めたらしい。
    泣き声が激しくなって、一時して泣き止んだから
    納谷に迎えに行ったら
    蔵の主の大きめの蛇に締め上げられて亡くなった事があったらしい。
    と言う話を聞いてたからマジで蛇が怖い…。

    +28

    -1

  • 929. 匿名 2021/05/07(金) 19:14:30 

    >>24
    www

    +26

    -0

  • 930. 匿名 2021/05/07(金) 19:14:52 

    >>923
    ホントだよね…
    それ以上の不安と恐怖に襲われてるのは
    ご近所の方達だわ。

    +15

    -1

  • 931. 匿名 2021/05/07(金) 19:15:52 

    >>3
    蛇語で説得しよう。
    シーハーソーシー

    +46

    -3

  • 932. 匿名 2021/05/07(金) 19:15:54 

    >>772
    爬虫類8匹ぐらい飼ってて今回逃げたのは2番目に大きいって言ってた…
    飼ってる数もだけどまだ更にデカイのがいることにも驚いたわ。同じアパートに住んでる人は本当に迷惑だろうな。

    +55

    -0

  • 933. 匿名 2021/05/07(金) 19:16:13 

    >>850
    親でも助けられるかわからないよ
    思っているより動きが素早いし上から狙ってたりする
    子供どころか親でも締め付けられる!男性プロレスラーの3倍位の締め付け力があるんだってよ
    勝てる気しない

    +25

    -1

  • 934. 匿名 2021/05/07(金) 19:16:48 

    >>909
    ズズズーって音しないの?
    ハリー・ポッターでやってた。

    +2

    -1

  • 935. 匿名 2021/05/07(金) 19:17:00 

    こんなもん、遭遇したらどうすればいいのさ。

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2021/05/07(金) 19:18:02 

    >>925
    鳴かなくて静かだから無許可で飼ってる人が居るかも…

    +9

    -0

  • 937. 匿名 2021/05/07(金) 19:18:03 

    近所だから本当に怖い!
    週末は気温も上がるのに窓も開けれないよ。

    +8

    -1

  • 938. 匿名 2021/05/07(金) 19:18:07 

    近隣の方、柏尾川も警戒してね。

    +16

    -0

  • 939. 匿名 2021/05/07(金) 19:18:13 

    >>933
    しっぽを握るんだよ。

    蛇はしっぽをどこかに絡めて力を込める。ベルトとかにね。それをはずすと、巻き付けられない。

    +8

    -1

  • 940. 匿名 2021/05/07(金) 19:18:16 

    締め付けられたら全身の骨バキバキよ。

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2021/05/07(金) 19:19:07 

    海外でニシキヘビに犬が巻かれてキャンキャン鳴いてて子供達が5、6人で助ける映像見た事あるけど、かなりの力だよニシキヘビ…その映像の犬は無事に助けられたけど。早く誰も被害に合わない間に見つかって捕獲されますように

    +9

    -0

  • 942. 匿名 2021/05/07(金) 19:20:05 

    >>29
    目が合ったら口を開けて飛び掛かってきますよ。

    +13

    -0

  • 943. 匿名 2021/05/07(金) 19:20:11 

    >>939
    どう言う意味?

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2021/05/07(金) 19:21:04 

    これはアパートの大家さん可哀想だわ。
    自分だったら即、退居を求めたいけど。
    引っ越した後のこの部屋ももう生理的に住みたくないわー。

    飼い主の男性、顔映ってないけどインタビューの様子では
    特に派手でもチャラくもなく一応謝罪っぽい事は言える
    普通の20代のちょっとのんびりしたタイプの男性っぽい感じ。
    だから余計にタチ悪いわ。一見普通そうだもん。

    +42

    -1

  • 945. 匿名 2021/05/07(金) 19:21:17 

    寒さに弱いから冬越せないと思うけど
    長生き出来たら30年くらい生きるらしい

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2021/05/07(金) 19:21:41 

    >>411
    割と普通のアパートで飼育許可が出ることにビックリ。

    +6

    -0

  • 947. 匿名 2021/05/07(金) 19:21:48 

    >>909
    ひゃぁぁー


    +3

    -0

  • 948. 匿名 2021/05/07(金) 19:22:11 

    >>926
    話がもはや映画…

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2021/05/07(金) 19:22:49 

    >>922
    下水溝とかそういう所に紛れてそうだわ

    +5

    -0

  • 950. 匿名 2021/05/07(金) 19:23:11 

    >>945
    普通に下水道でいけるよ。生活排水あるし。

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2021/05/07(金) 19:24:15 

    >>936
    一応うちは犬猫のみ飼育可で多頭飼い禁止、
    写真付きの届出書を提出する決まりなんだけど、
    確かに、内緒で飼われてたらわからんよね。

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2021/05/07(金) 19:25:00 

    子供もそうだけど、杖ついたりゆっくり散歩してる老人も危ないね
    木の上から降ってきたら・・って可能性もあるし。

    +22

    -0

  • 953. 匿名 2021/05/07(金) 19:25:16 

    昨日の夜にはいなくなってたみたいだけど、1日でどのくらい移動するんだろう

    +11

    -0

  • 954. 匿名 2021/05/07(金) 19:25:37 

    >>504
    (ニョロ)「いやこっちも食べるもんはそれなりに気使ってるんで辞退申し上げます」

    +57

    -4

  • 955. 匿名 2021/05/07(金) 19:26:39 

    >>943
    人間で言うと、腕相撲の時、もう片方の手でつかむとこあるじゃない。
    それがないと、力が弱い。
    人間が足と腕で踏ん張るところ、蛇はしっぽで踏ん張るの。

    疑うなら2mくらいので試してみて!

    +3

    -3

  • 956. 匿名 2021/05/07(金) 19:26:44 

    >>835
    人?!!

    +10

    -0

  • 957. 匿名 2021/05/07(金) 19:27:00 

    >>5
    蛇の中で1番人食べてる種類みたいよ。
    大人でも丸呑みできる

    +119

    -3

  • 958. 匿名 2021/05/07(金) 19:27:11 

    無事見つかったら飼い主の元じゃなくて、保護施設に送られたりするのかな
    家にいる他の蛇ももう飼う資格無いと思うけど、どうなるんだろう

    +24

    -0

  • 959. 匿名 2021/05/07(金) 19:27:58 

    >>504
    その人がおいしいとは限らないから後片付け大変そう。
    それも囚人がやることになるなら、ホリエモンなんか出家するレベルだね。

    +21

    -0

  • 960. 匿名 2021/05/07(金) 19:28:26 

    >>915
    泣きたいのはどっち?大事な蛇が居なくなったから?それともご迷惑かけてるから?

    +14

    -1

  • 961. 匿名 2021/05/07(金) 19:28:27 

    >>946
    虚偽申請じゃね?

    +9

    -1

  • 962. 匿名 2021/05/07(金) 19:29:36 

    >>953
    ニュースでは、その辺にいるって専門家が言ってた。逃げないって。

    +20

    -0

  • 963. 匿名 2021/05/07(金) 19:29:48 

    >>946
    自治体によるけど飼育ケージがしっかりしてれば部屋の広さとかはあまり関係ないんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2021/05/07(金) 19:30:01 

    この蛇のサイズって自己申告なんだよね?
    もしかしてもっと成長してる可能性もあったりするのかと思ったりしたけどどうだろう?

    +10

    -0

  • 965. 匿名 2021/05/07(金) 19:30:57 

    悪いけどアパートで飼ってるヘビも今の内に押収ならぬ没収して
    動物園なり、どこぞの農学部や獣医学部で預かった方がいいと思う。
    それがペナルティだよ。この飼い主、今後同じ事か、または
    飼いきれずにそれこそこっそり廃棄みたいな事をやりかねない。

    +45

    -0

  • 966. 匿名 2021/05/07(金) 19:31:12 

    そんなん飼って窓開け離して家出るとかほんといい加減にして

    +31

    -0

  • 967. 匿名 2021/05/07(金) 19:31:14 

    >>960
    本人(飼い主がそう呼んでた)が逃げた理由がわかんないからでしょ。

    +9

    -0

  • 968. 匿名 2021/05/07(金) 19:32:10 

    >>926
    この蛇のYahooニュースの関連記事に
    何時ぞやどこかの動物園の蛇が逃げ出して
    半年後に飼育員が見つけたと言うのが上がってた。
    大きさは倍に成長してたそう。

    怖すぎるんだが!

    +33

    -0

  • 969. 匿名 2021/05/07(金) 19:32:32 

    >>965
    今頃、川原でヌートリアvs大蛇やってるかもね。

    +9

    -0

  • 970. 匿名 2021/05/07(金) 19:33:21 

    >>950
    そしたら早く見つけないととんでもない大蛇になるね

    +15

    -0

  • 971. 匿名 2021/05/07(金) 19:33:25 

    >>909
    音しないですよ!
    昔犬の散歩中草むらを歩いてたら蛇が
    草むらに潜んでたんですが、
    全く気付かなかった。でも犬は気付き、
    普段吠えないめっちゃ大人しい犬でしたが
    追い払ってくれた。ニョロニョロと逃げる姿は
    とても早かったです……
    何回か蛇に遭遇はあるけど本当にビビる。
    大抵あっちが逃げていくけど
    今回の巨大な奴は、会ったら死を覚悟してしまいそう……汗
    皆さん気を付けて

    +30

    -0

  • 972. 匿名 2021/05/07(金) 19:33:52 

    埼玉まで来ないよね…
    犬の散歩中に出てこられたらどうしよう

    +14

    -2

  • 973. 匿名 2021/05/07(金) 19:34:00 

    >>967
    檻の鍵もあいてて窓も開いてりゃ
    蛇じゃなくても外に出てみたくなるでしょうよ。

    +21

    -0

  • 974. 匿名 2021/05/07(金) 19:34:12 

    >>964
    は!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

    +0

    -2

  • 975. 匿名 2021/05/07(金) 19:34:37 

    蛇の目ってサーモグラフィーみたいに温度で獲物認識出来るんですよね?皆さん戸締りしっかりしてなるべく出歩かない方がいいですね!

    +21

    -1

  • 976. 匿名 2021/05/07(金) 19:36:11 

    >>962
    それがまた怖いのよ。逃げた辺りは柏尾川流れてるからさ。ポチャンと落ちたら範囲が広がる。

    +31

    -0

  • 977. 匿名 2021/05/07(金) 19:37:07 

    >>88
    テレビで見るとコントラスト綺麗な革だから、捕獲後鞄にしたら結構売れそうと思った
    成長して11メートルになるって、皮革製品原料としては牛や羊よりコスパ良くて愛護団体の当たりも弱まりそうな・・・(爬虫類愛好家の方々失礼)

    +6

    -9

  • 978. 匿名 2021/05/07(金) 19:37:24 

    >>98
    今どき小型犬はもちろん、大型犬も室内飼いだよ

    +53

    -0

  • 979. 匿名 2021/05/07(金) 19:38:04 

    >>960
    こんな大騒ぎを起こして動揺してる感じだったよ

    +12

    -0

  • 980. 匿名 2021/05/07(金) 19:38:14 

    >>938
    近隣住まいの者です。
    今朝ニュース見て、近場だ!!って驚きました。

    恐らくは近場の水気あるような場所、草むらとかに丸まってそうだけど…
    この数日は急な雨降ったりしたから、水かさ増えてる側溝とかから、柏尾川に流されて行ったら、遠くまで行っちゃうかも…とは思いました。

    今日、警察官を何人か見かけたから、蛇の件で配置されてるのかなあ。

    +17

    -0

  • 981. 匿名 2021/05/07(金) 19:38:36 

    この前テレビで海外の映像見たけど、庭で子犬と飼い主さんが遊んでたらいきなり蛇が出てきて子犬に巻きついて子犬も飼い主さんもめっちゃ悲鳴あげてた。飼い主さんがギャーギャー言いながら素手で蛇掴んで子犬から引き離して、子犬は助かった。

    +22

    -0

  • 982. 匿名 2021/05/07(金) 19:38:56 

    >>917
    アオダイショウも3mなります。庭で見ました。今回の飼い主の自己申告が確かなら、太さも同じくらいです。大人の男性の二の腕くらいでした。

    いろいろ人に相談したら、土地の主だそうで。

    +10

    -0

  • 983. 匿名 2021/05/07(金) 19:39:04 

    まだ見つからないのかな?
    さっきニュースでワニ亀捕獲してた!
    知らないだけで野放しにされた怖い生き物が居そうでゾッとする。

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2021/05/07(金) 19:39:04 

    >>962
    その辺てどの辺?って近隣の人はたまらんよね…

    +22

    -0

  • 985. 匿名 2021/05/07(金) 19:40:14 

    >>168
    意味が分かると怖い話みたい…

    +250

    -2

  • 986. 匿名 2021/05/07(金) 19:40:37 

    >>21
    そんなツガイでいたら大迷惑だわww

    +23

    -1

  • 987. 匿名 2021/05/07(金) 19:40:54 

    >>952
    木登り出来るから木の下を歩いてる獲物目掛けて降ってくるよ。

    +10

    -0

  • 988. 匿名 2021/05/07(金) 19:41:38 

    >>1
    近所の人のためにも早く捕まえてあげてほしいね。気が休まらないよ。

    +15

    -0

  • 989. 匿名 2021/05/07(金) 19:42:03 

    >>971
    首に巻き付いているかもね

    +6

    -0

  • 990. 匿名 2021/05/07(金) 19:42:30 

    >>23
    いう

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2021/05/07(金) 19:42:33 

    この辺、市内でも人気の高い中区西区や、セレブの多い青葉区でもないから
    全国区ニュースになると何かむず痒いw

    +6

    -5

  • 992. 匿名 2021/05/07(金) 19:42:47 

    蛇大嫌いだから考えるだけで鳥肌が

    +15

    -0

  • 993. 匿名 2021/05/07(金) 19:44:22 

    蛇は帰巣本能ないのかな?

    +5

    -0

  • 994. 匿名 2021/05/07(金) 19:44:32 

    >>984
    確か、半径100Mくらいじゃなかったかな?

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2021/05/07(金) 19:44:44 

    水中にいると身体が大きくなりやすいんだって。ニシキヘビって潜れるのかしら?

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2021/05/07(金) 19:44:55 

    警察犬が噛まれたらどうしようと心配なった

    +23

    -0

  • 997. 匿名 2021/05/07(金) 19:45:12 

    >>1
    蛇とか大っ嫌いだから無理無理
    お腹に卵あったらどうするとかヤフコメで言われてたけど、その可能性もあるのかな
    一匹だけ捕まえて、気付かないうちに山の中で成長してたとかやだよ!

    +41

    -3

  • 998. 匿名 2021/05/07(金) 19:45:34 

    >>913
    本当、見つかるまで365日寝ずに血眼で探せよと思うわ。それぐらい責任は重いよね。

    +40

    -1

  • 999. 匿名 2021/05/07(金) 19:45:53 

    >>993
    飼い主の元に自発的に戻ってきたら感動物語になりそうなのにw

    +8

    -1

  • 1000. 匿名 2021/05/07(金) 19:46:00 

    かなり超近所に住んでるので怖いです......

    それに、家族が昔から大の蛇嫌いで朝からずっとめっちゃ怖がってるので勘弁して欲しいです

    +42

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード