-
1. 匿名 2021/05/07(金) 08:21:27
出産(予定帝王切開)のために昨日から入院しました。
市民病院クラスの大きな病院なのですが、
個室か大部屋かどっちにするか決める時
個室でも風呂は共同、面会もないから暇だろう、母児同室推奨、入院日数考えたら6万程個室が高い.........。
など考えて大部屋にしよう!と大部屋を選択しました。
臨月のためもともと自宅でもほとんど寝れていなかったので今も(現在夜中の3:30)少し寝ては起きての繰り返しなのですが、となりのベッドの人のイビキがまあまあうるさくて-ࡇ-
1週間程の入院ですが、大部屋入院って気づかいもあって辛いですかね?
+187
-9
-
2. 匿名 2021/05/07(金) 08:22:29
オナラキヲツケテ。+335
-8
-
3. 匿名 2021/05/07(金) 08:22:34
イビキやオナラ
お腹の音
気になる😭😭😭
個室が良い+671
-2
-
4. 匿名 2021/05/07(金) 08:22:43
気をつかう+398
-4
-
5. 匿名 2021/05/07(金) 08:23:14
痴呆の方いると辛い。
でも主は妊婦さんオンリーの部屋だよね。
気になるなら耳栓してはどうだろか。+417
-8
-
6. 匿名 2021/05/07(金) 08:23:29
私は個室にしたけど、めちゃくちゃ快適だったよ!!+606
-3
-
7. 匿名 2021/05/07(金) 08:23:48
耳栓を買ってきてもらおう!
私も3人部屋だったけどちゃんと休む時は休みたかったから寝る時は耳栓をしてました+203
-2
-
8. 匿名 2021/05/07(金) 08:23:54
母子同室?
だとしたらみんなそれぞれに必死で他はあまり気にならない+226
-28
-
9. 匿名 2021/05/07(金) 08:24:18
お金があるから、個室以外の考えがなかった。+292
-19
-
10. 匿名 2021/05/07(金) 08:24:22
ノイキャンヘッドフォンかイヤホンする+6
-6
-
11. 匿名 2021/05/07(金) 08:24:40
帝王切開の後って本当にキツイから個室の方が良かったよ
気兼ねなく唸れるし(笑)+376
-0
-
12. 匿名 2021/05/07(金) 08:24:42
運+10
-5
-
13. 匿名 2021/05/07(金) 08:25:01
高齢者がいるとよく分からない声が聞こえてきたり
オムツ交換とかあるけど
妊婦さんなら産科だからそんなことないよね
6万は大きいから私なら大部屋にするかも+295
-18
-
14. 匿名 2021/05/07(金) 08:25:18
>>2
ネテルトキノオナラダケハユルシテ…+128
-3
-
15. 匿名 2021/05/07(金) 08:25:21
産科なら大部屋でもいいかな。みんな年も近いし。
実際1人目のとき大部屋選んだ。個人の産院だったからか、誰もこなくて広い個室状態だったけどww+87
-27
-
16. 匿名 2021/05/07(金) 08:25:22
出産の時、個室にすると1日3万円プラスになるからやめた。大部屋でも何の問題もなかった。+116
-14
-
17. 匿名 2021/05/07(金) 08:25:37
個室がなくて大部屋だったけど、子供に必死でそんなに気にならなかっかなぁ。もともと騒音とか気にするタイプだと辛いかもね。+92
-4
-
18. 匿名 2021/05/07(金) 08:25:40
個室空いてなくて大部屋だったんだけど赤ちゃん泣くのは仕方ないとしてけっこう生活音がうるさくて
最悪だったよ
人の歯磨きの音とか気持ち悪くなるから
私はね。しんどかった
+236
-7
-
19. 匿名 2021/05/07(金) 08:25:47
ケチって
大部屋にしたら
みんな個室に入ってて
入院してた
10日間6人部屋1人で貸切だった笑+473
-2
-
20. 匿名 2021/05/07(金) 08:26:01
コロナのこともあるから今はカーテン閉めっぱなし?+95
-1
-
21. 匿名 2021/05/07(金) 08:26:01
情報交換で女子校ノリになることもあるよ
看護師さんに怒られたりした
でもコロナだから同室といえども、あんまり話しちゃダメなんだよね+25
-21
-
22. 匿名 2021/05/07(金) 08:26:05
メンツによる。以上+129
-8
-
23. 匿名 2021/05/07(金) 08:26:29
同室の人のイビキはうるさいわ、もう1人は会社の人と面会してて偉そうにしてるわで良いことなかったから2人目出産は個室にした+131
-3
-
24. 匿名 2021/05/07(金) 08:26:53
第一子を出産、とにかく夜に寝ない子供でした
大部屋だったのですがあの時同室だったお母さんたち本当にすみません思い出すだけで申し訳ない…
おかげさまで小学生になりました…
+180
-9
-
25. 匿名 2021/05/07(金) 08:27:24
>>5
外科とかはキツいよね。私もお隣のベッドが認知症の方だったように思う。夜中とかキツかった。。+117
-1
-
26. 匿名 2021/05/07(金) 08:28:09
二人目は大部屋だったけど、人に恵まれたのもあったのか皆でわいわい楽しかった
でも変な人が一人でもいたら最悪だったろうし、こればかりは運だね+80
-1
-
27. 匿名 2021/05/07(金) 08:28:21
>>1
大部屋にしたけど他の入院してる人が個室希望多くて大部屋に一人でした。面会もないしとにかく暇でした。
Pocket WiFiレンタルして持っていきました+81
-0
-
28. 匿名 2021/05/07(金) 08:28:29
大部屋かつ母子同室は地獄だった
自分が母乳出ないのもあってプレッシャーだったし産後メンタルのせいか他のお母さんがか赤ちゃんに語りかけるの聞くのもしんどかった+121
-0
-
29. 匿名 2021/05/07(金) 08:28:49
うちの身内、夜驚症。
出産時大部屋で夜中に超大声でギャオーン!!!!してしまったらしい
本人に記憶は無い+8
-11
-
30. 匿名 2021/05/07(金) 08:28:53
人によるけど産後は気持ちが不安定だったりするので私は他人に気を使うのも辛いから個室で良かった。
退院したくない程天国だったや+104
-2
-
31. 匿名 2021/05/07(金) 08:29:05
他人のイビキよりも自分がイビキしそうで気を遣って休めない+79
-0
-
32. 匿名 2021/05/07(金) 08:29:12
私は大部屋で他の人のイビキとかより自分のイビキとかオナラが気になって仕方なかった。
お尻まで裂けてくださないと出せなかったからお腹ぐるぐるいって大変だったな。
でも珍しいかもだけど大部屋の人と仲良くなったりもしたよ+75
-1
-
33. 匿名 2021/05/07(金) 08:29:38
特に絡みはなかったけどみんな頑張ってるんだなあと思えたから良かった+10
-2
-
34. 匿名 2021/05/07(金) 08:29:41
他人のイビキは辛いよーーーーー
デカイ声での長電話聞くのも辛いよーーーーー
他人の出産祝い来客の騒ぎ声辛いよーーーーー
上の子連れてきて走り回ってるのに父親携帯見てるだけで何も注意しなかったり
すごく無神経な人が同じ部屋で、あまりにキツくて看護師さんも部屋移動しようか?と提案してくれた。差額無しだった。
看護師さんも注意してくれたけど、無神経は直らない。
非常識な人が一人でもいると、本当辛いから
出来れば個室がいい。
+96
-5
-
35. 匿名 2021/05/07(金) 08:29:42
わいわいして楽しいよ。+3
-21
-
36. 匿名 2021/05/07(金) 08:29:43
産後は個室がいいと思う。
母子同室ならなおさら...
夜に赤ちゃん泣いただけで他の子起こさないかなとか気もつかうし、他の子の泣き声で起こされることもある。
たたでさえ産後は情緒不安定になったりするから、少しでもストレスは減らした方がいいと思います。+119
-2
-
37. 匿名 2021/05/07(金) 08:29:55
とにかくおならで困る+23
-2
-
38. 匿名 2021/05/07(金) 08:30:01
同じく帝王切開で、個室にしてもらったよ!
個室はちょっと高くなるけど、私はお金より快適を取った!
体も心も余裕のない状態で、ちょっとでも気持ちが楽になるように、個室がいけるなら個室の方がいいと思うよ!+89
-0
-
39. 匿名 2021/05/07(金) 08:30:02
他人のままでいられるなら大部屋。
でも二〜三日もすると皆親しく話すようになると思う。そしたら同室はキツイな。+10
-1
-
40. 匿名 2021/05/07(金) 08:30:07
個室が開かなくて大部屋になったけど最悪だった
産後ハイみたいな人がいて、ずっと喋ってて根掘り葉掘り聞いてくるタイプ
運悪くて周りの人もカーテン開けるタイプでうるさかった
私は産後出血が酷くてキツかったのでカーテン締切って過ごして 個室があくのひたすら待ちました
+71
-0
-
41. 匿名 2021/05/07(金) 08:30:18
授乳時以外赤ちゃん預かってくれる産院で、個室選んだら、寂しすぎてテレビみまくった。年末年始の大家族スペシャル朝から晩までみてやった。+7
-1
-
42. 匿名 2021/05/07(金) 08:30:22
一人目を個室の母子同室にしたら、体力も回復しないままに赤ちゃんの世話をしなきゃならなくてオロオロ…精神的にやられてしまった。
ので、二人目は母子別室の大部屋にしました。三時間おきに授乳に行って、夜9時を最後にあとは看護師さん?助産師さん?が世話をしてくれて夜はゆっくり寝かしてくれる。
他のお母さんとも結構お話ししたりして楽しかったよ。
大部屋だからみんな色々音を出すのでそんなに気にならなかった。
一番気まずかったのは出産した日だけ入れられた二人部屋!(笑)+37
-0
-
43. 匿名 2021/05/07(金) 08:30:28
お互い様の度合いを超えてくる人に当たっちゃうと辛いですよ。言えないし。
あの人は普段からあんな風に大きく音立てまくってるんだろなぁて思った。ちなみに面会家族も容赦なく騒がしかったから納得した。+22
-0
-
44. 匿名 2021/05/07(金) 08:30:46
>>28
みんな夜中に赤子抱いて廊下でウロウロしてた
大部屋で母子同室は次はやめようと思った+57
-0
-
45. 匿名 2021/05/07(金) 08:30:48
私は逆で、個室は心細かったので大部屋で人の気配がある方が安心でした。病気の入院なので主さんとは違いますが、部屋の方と話もできて仲良くなれたので良かったです。+6
-5
-
46. 匿名 2021/05/07(金) 08:31:31
カーテン一枚なので、隣との距離感が近すぎて落ち着かない。+37
-0
-
47. 匿名 2021/05/07(金) 08:32:02
>>21
看護師同士がしゃべっててうるさいことあったよ+15
-2
-
48. 匿名 2021/05/07(金) 08:32:33
手術で入院した時大部屋だったけど
同じ部屋にいたのが老人2人で
1人は普通?だけどいびきがすごくて
もう1人がとくにやばくて認知症?なのか分からないけど
一日中独り言も多いし、徘徊して大騒ぎになることもあったし
寝れなかった…
婦人科系だと
こういうことはないと思うけど、
手術するわけだし、術後動き等が遅くゆっくりになるから
トイレとか外で待たれると焦るよね。。
金銭的なこともあるけど、許されるなら個室の方が絶対良いよ+38
-0
-
49. 匿名 2021/05/07(金) 08:32:45
ひとりめ個室、ふたりめ大部屋だったけどそれぞれ良い所悪い所あるから、個室一択!とは思わないかな。
特にひとりめの時、個室じゃなくて大部屋の方が良かったなぁと思った。同じ部屋のベテランママさんに色々教えてもらったり、不安な気持ち聞いてもらったり、情報交換したり出来るからね。
小さな赤子抱えてどうしていいかわからず、想像以上に心細かったから(笑)+15
-5
-
50. 匿名 2021/05/07(金) 08:32:46
六万ならそんな高くないって思ったけど風呂なしかぁ…それなら微妙かもね。
1人目の時に空きがなくて大部屋だったんだけど、お風呂もいちいち予約しなきゃだし時間も決まってたりで嫌だったな。
+33
-3
-
51. 匿名 2021/05/07(金) 08:33:08
妊産婦さんだけならお互い様みたいなところがあるけど、産婦さんも赤ちゃんもみんな寝てて静かな時に自分の子供が泣き出したら申し訳なくて焦ったな
でも個室代高いしね、、+8
-1
-
52. 匿名 2021/05/07(金) 08:33:18
その6万円は、一生ものの6万円。
個室にしな。+48
-8
-
53. 匿名 2021/05/07(金) 08:33:30
一人目が帝王切開で大部屋でした、昼間いろいろ話出来るのはたのしかったですが、やはり夜のイビキや歯ぎしりで熟睡出来ませんでしたね。
土日は御見舞いで人の出入りも激しいでしたし、二人目も帝王切開になり、帰宅したら多忙になるのでこれが最後の出産と決めていたので個室にしましたが、ゆっくり出来て最高でしたね。
トイレもついていたので切ったお腹を庇って廊下を歩かないで済みましたし昼寝も出来て最高でした。+8
-1
-
54. 匿名 2021/05/07(金) 08:33:39
>>1
ママ友、話し相手が欲しいなら大部屋。
ほんなの別にいらなくてお金に困らないなら個室。
+28
-2
-
55. 匿名 2021/05/07(金) 08:33:46
>>2
オオカミさんですか?+1
-0
-
56. 匿名 2021/05/07(金) 08:33:51
>>1
大部屋だったけど色々気になって落ち着かなかった。
神経質な人には絶対にお勧めしない。
イビキはもちろん、昼間は面会の人の声、赤ちゃんの泣き声、お母さんのすすり泣き、看護師さんらの話している内容なんかが聞こえるので、気になり始めると落ち着かない。
赤ちゃんの泣き声は、うるさくはないけど産んだばかりだと本能的に反応してしまい、他人の子でもソワソワしてしまう。
同日に産んだら退院までほぼ一緒なので比べてしまったり、やれ母乳飲んだ飲まない、出ないからミルク、黄疸が出た、産後トラブルでバタバタしたりなど、他人の様子が聞きたくなくても手に取るようにわかってしまう。
個室だと静か過ぎて、逆に落ち着かないかもしれないけどね。+28
-2
-
57. 匿名 2021/05/07(金) 08:33:53
>>1
出産のための入院なら赤ちゃんの世話もあるから隣のイビキ関係なく十分には眠れないと思う。+13
-1
-
58. 匿名 2021/05/07(金) 08:34:26
神経質な人がいると大変だよ。
私は今入院中だけど、あくびがうるさいと怒られた。どうしたらいいんだろ。+6
-4
-
59. 匿名 2021/05/07(金) 08:35:23
帝王切開と子宮筋腫で大部屋でした。
私はどちらも気にならなかったです。
人の気配に非日常感でちょっとワクワクしたし寂しくなかった。
個室空いたら移るつもりでしたがそのまま大部屋にしました。
でもコロナ禍の入院なら個室にすると思う。+5
-2
-
60. 匿名 2021/05/07(金) 08:35:58
声もいびきもげっぷもうるさく、動作も雑で出すすべての音がうるさい人がいたけど
その人がいた時がいちばん気楽だった
シーーンってなってて音立てるのに気を使わなきゃいけない時が辛かった
+15
-2
-
61. 匿名 2021/05/07(金) 08:36:01
虫垂炎で緊急入院した時、携帯の充電も切れちゃって暇だったから、隣のおばちゃんと結構おしゃべりしてた(^_^;)
「一緒にテレビ観ない?」なんて誘ってくれたりして。+8
-1
-
62. 匿名 2021/05/07(金) 08:36:06
出産の時は大部屋にしました
そこで同じ部屋だった人と仲良くなり、家も同じ沿線だった事もあり今でもお付き合いがあります
お互い初産だったので色々相談し合えて、大部屋で良かったと思いました+10
-0
-
63. 匿名 2021/05/07(金) 08:36:50
隣のベッドのおばあさんが痴呆はなかったものの寝言を叫び続ける人で、夜間見回りに来た看護師さんに訴えたら、
「今静かだからいいじゃないですか」
と返された
次の夜からYouTubeの眠くなるBGMみたいのを聴きながら寝たよ+7
-1
-
64. 匿名 2021/05/07(金) 08:37:02
>>58
そういう人こそ個室行けばいいのにね…あくびって。
+18
-1
-
65. 匿名 2021/05/07(金) 08:37:37
>>1
私は産後の身体的にも精神的にもキツイ時に他人に気を遣いながら過ごしたくなかったから個室にしたよ
かなり快適だった
+37
-0
-
66. 匿名 2021/05/07(金) 08:38:01
>>1
あとは家族からの電話に気にせず出られる
YouTubeや音楽聴ける
あてなはオナラ、、
個室いいよー!+9
-0
-
67. 匿名 2021/05/07(金) 08:38:53
隣のベッドの人のジジババ、親戚が絶えず面会に来ててうるさかった記憶。あのママさん大変だったろうな〜。+11
-0
-
68. 匿名 2021/05/07(金) 08:39:00
>>58
大部屋であくびで声出すの?それも珍しいw
わざわざ言ってくる人も凄いけど+11
-0
-
69. 匿名 2021/05/07(金) 08:39:02
私はお見舞いの人が来ても静かにしていたけど、隣の人が大声だった。なのに隣の人が病院スタッフさんに「隣のガル子さんがうるさい」と怒って、うるさいのはお前だよと思った。
その人は病院スタッフさんに「ガル子さんの赤ちゃんは全然泣かなくてうちの子は泣いてばかり」とも怒っていた。いやいや、うちの子も泣いていましたけど。
病院スタッフさんもお隣を慰める為に「泣かない方が大変なのよ」とこちらを下げてきて悲しかった。
+16
-0
-
70. 匿名 2021/05/07(金) 08:40:00
出産じゃないけど4人部屋。
隣のご老人がある夜突然「トマト、眼鏡、四万十川、島原、………、ピアノ、ふっふっふっ」
と囁き始めて、怖かったのでイヤホンでテレビつけたら、クイズ番組に答えてるのがわかった。
後のネタになるよ、大部屋。+30
-1
-
71. 匿名 2021/05/07(金) 08:40:02
【※汚話】
産後会陰切開の傷痛すぎて何をするにも「イテテ…」と言いながら立ち上がったり、いきみすぎて排便機能がやられたのか下痢しまくりで何回もトイレ行ったりブリ!!って音出たりでほんっと悲惨だったのでw
個室でよかったなーと思ったよw+12
-1
-
72. 匿名 2021/05/07(金) 08:40:04
生後1ヶ月の子が風邪ひいて小児科の大部屋に入院したことあったんだけど、深夜も3時間おきにミルク作りに行ってその間泣きっぱなしでベッドに放置状態だから周りに申し訳なかったなぁ。消灯後は暗闇でオムツ替えとかしてとにかく辛かった。+7
-0
-
73. 匿名 2021/05/07(金) 08:40:13
最近まで入院してましたけど、大部屋はもう絶対に嫌ですね。
同室に高齢者が多かったんですが、何かとうるさくて夜もゆっくり寝る事が出来ませんでした。
また入院するなんて事があったら、多少無理してでも個室にしようと思っています。
+9
-0
-
74. 匿名 2021/05/07(金) 08:40:36
>>58
あくびって声でる???+6
-0
-
75. 匿名 2021/05/07(金) 08:41:00
二人部屋に入ったことがあるけど、余計に神経使ったなあ
入院なら個室か大部屋だよ
大部屋なら多少音立ててもお互い様で気にしない
二人部屋は絶対嫌
+14
-1
-
76. 匿名 2021/05/07(金) 08:41:16
出産による入院、コロナ禍、個室ならプラス6万円、という状況なら、私なら絶対個室にする。+24
-0
-
77. 匿名 2021/05/07(金) 08:41:36
コロナのおかげで面会NG母子同室NGだったから4人部屋でも静か〜でした。
でもトイレの音とか夜中朝方授乳行く時の音は気になったかなー+6
-0
-
78. 匿名 2021/05/07(金) 08:41:47
>>1
産後は個室の方がいいよ。
母子同室なら夜中に授乳したり泣き出したりして気を使うし、帝王切開後思うように体も動かせないのに咳もおならも出来ない。
ワタシは個室希望だったけど満室で大部屋になり、産後2日目に個室が空いて移動できたけど個室の快適さったらないよ。+41
-0
-
79. 匿名 2021/05/07(金) 08:42:19
>>54
産後に病室でママ友なんて作る余裕ないよ+17
-1
-
80. 匿名 2021/05/07(金) 08:42:29
個室にしたかったのに空きがなく、泣く泣く4人部屋。物音よりも、話しかけられるのが苦痛だった。ゆっくりしたいのに一人の人が周りに話しかけてきて、全然休めなかった。カーテン閉めてても話しかけてくるし、早く逃げたくて仕方なかったよ。+7
-0
-
81. 匿名 2021/05/07(金) 08:42:31
>>1
もう入院しちゃってるんだし、今からトピ立てても仕方ないような…
私は個室一択でした。
他の人と一緒の部屋だと絶対落ち着かないし、授乳も気を使うし、夜ナースステーションで赤ちゃん預かって貰わない場合は他の子の泣き声で起きちゃったりもするだろうし、、
私も帝王切開で、カテーテル入れたり術後動けなかったりあったから、個室で良かったと思う。
動けない時に他人が部屋にいるって本能的に怖いし。
+41
-0
-
82. 匿名 2021/05/07(金) 08:42:39
>>1
きつかったら途中から個室にしたら?
いつ手術ですか?
がんばってね
私も予定帝王切開でした。
導尿が苦でした(T_T)+22
-0
-
83. 匿名 2021/05/07(金) 08:42:43
私は、出産まではどうせ眠れないので大部屋で、産後個室にしました。+3
-0
-
84. 匿名 2021/05/07(金) 08:43:05
快適な時間を買うか買わないか、で考えてみる。
私はストレスを感じるので六万で有意義な時間を買ったと思う事にする
新幹線なんかでもそう。多少高くても指定席かグリーン車+7
-0
-
85. 匿名 2021/05/07(金) 08:43:25
友達が入院した時、消灯時間後に眠れなかった時テレビを見たいと思っても明かりが付いてると周りの人が眠れなくなるのではないか?と思うと見れなかったり、手術後の痛みや熱などで何度もナースコールを押したりしたから気を遣ったから個室が良かったって言ってた。+7
-0
-
86. 匿名 2021/05/07(金) 08:44:13
>>75
わかるわかる、2人部屋はホント逃げ場がない。
相手が神経質でもお喋り好きでも、とにかく1対1は気まずいし気をつかう。
大部屋か個室がいい。+11
-1
-
87. 匿名 2021/05/07(金) 08:44:18
大部屋でもう1人しかいなくてかなり快適だった
色々話せたし+2
-0
-
88. 匿名 2021/05/07(金) 08:44:19
出産費用の話を旦那としてた時に大部屋と個室の値段の差を計算されて、大部屋だとこんなに安いんだねー…チラッ
されたけど産後くらいちょっとでも楽な環境選ばせてよ!!絶対個室にするからね!!とゴリ押ししたw
妊娠中イライラしてたこともあってあの時は旦那にかなりムカついてたわw+14
-2
-
89. 匿名 2021/05/07(金) 08:44:58
大部屋は絶対に嫌だったな〜
信じられないくらいお腹痛いし、体調悪くなるから個室で一人で耐えたいし、おならも好きなだけ出来るし、テレビも好きなようにみられたから私は断然個室派!!!
たった6万なら個室のほうを選びます+7
-0
-
90. 匿名 2021/05/07(金) 08:45:00
大学病院の婦人科の入院してた時大部屋で、反対側に新しく入院した人の家族が、TVとか載った稼働しない棚を勝手に移動させて馬鹿でかい音を出すわ、長時間居座って大声で話すわ、連れてきた幼児が勝手にカーテン開けて走り回ってるのに注意しないわすげー迷惑だった
今なら見舞い禁止だからそういう奴らはいないんだろうけどさ+9
-0
-
91. 匿名 2021/05/07(金) 08:45:00
コキュコキュ謎の音がしてお腹痛いからイライラしてたんだけど
搾乳器の音だと気づいてから(私は完ミ)全然気にならなくなった
家族がいびきうるさいのに慣れてればいびきもそんなに気にならない
今はコロナだから面会はいないかもだけど
私の時はマナーのなってない面会の人(特に旦那さん)がちょっと不快だった
数日だけ尿のくだが入ってたんだけど
上手く袋にたまらなくて(汚い話ごめん)
ずっと残尿感があったから
何度も夜中看護師さん呼んでて申し訳なかった
でも市立病院だったからかわからなかったけど
個室にしなかったせいか
全然お金かからなくて逆にお金が通帳に振り込んであったからビックリした+1
-1
-
92. 匿名 2021/05/07(金) 08:45:43
総合病院の大部屋に入院したけど、生まれた子が夜寝ないし、めちゃくちゃ大きな声で泣く子で辛かった。
お互い様なんだろうけど、周りの子が割と泣き声が小さくて夜も静かで、入院してから気がついたけどまさかの授乳室がなくて避難する場所が無く周りに気を遣って、寝不足と気持ちがガタガタになって2日目に個室に移してもらった。
個人的には個別にトイレやシャワー室もあったし個室が気が楽でしたが、後から移動できるなら最初はとりあえず大部屋でも良いかもしれないです。+3
-0
-
93. 匿名 2021/05/07(金) 08:46:27
>>1
昔手術で大部屋に入院したときは同室の人のいびきが気になり過ぎてノイローゼになりかけたけど、出産のときはもう常に眠た過ぎてほかの人のいびきも全然気にならなかったな。むしろ授乳中とか静かだと寝てしまうからほかの赤ちゃんの泣き声とかお母さんのいびきとかカモン!!とすら思ってた
ただ、大部屋は背もたれになるものがほぼない(壁のみ)ので、背もたれ付きのイスに座ってゆったり授乳できるよう今度出産するときがあれば個室にしたい+0
-0
-
94. 匿名 2021/05/07(金) 08:46:50
今更聞いても(笑)+2
-1
-
95. 匿名 2021/05/07(金) 08:47:00
個室で助かった。一人目のとき骨盤底筋ガバガバになって尿漏れというかお漏らしが尋常じゃなかったから。+0
-0
-
96. 匿名 2021/05/07(金) 08:47:22
>>1 大部屋にして後悔しました。個室が良いかなと思う気持ちがある・旦那もOKなら個室にすべし‼︎
コロナ前だけど、同室の人が全員カーテン閉めっぱなしで息苦しかった。第一子の出産は私だけで他は経産婦。新生児の世話に慣れてるしママ友は既に居るし、残してきた上の子の心配や疲労で病室内の交流は不要って人ばかりで、話しかけても挨拶程度しか話さなかった。メンバーの当たり外れが激しいので、個室がいいよ。+16
-0
-
97. 匿名 2021/05/07(金) 08:47:36
私が歯ぎしりするから大部屋は無理だー+2
-0
-
98. 匿名 2021/05/07(金) 08:47:42
>>1
帝王切開の人は部屋にトイレがある方がいいと言われ、少し高いけど個室でシャワーとトイレのある部屋にしました。
手術当日は下半身の麻酔が切れてないのでカテーテル入れてトイレにも行けない状態でしたが、翌日抜いてからは自力でトイレに行くように。
お腹の痛みもあり中々思うようには動けず大変でした。
共用トイレだったら多分間に合わなかったかも…
尿意を感じる前に早めにトイレに行くことをお勧めします。+12
-0
-
99. 匿名 2021/05/07(金) 08:47:47
>>79
ヨコだけど私が入院したとこ、コロナ前は談話室みたいなところで産後の母子のお話会みたいなのあったよ。
強制じゃないから行かないでいたらいつもキレ気味の看護師の人に文句言われた思い出。+1
-0
-
100. 匿名 2021/05/07(金) 08:47:56
古い病院で深夜ひとりはなにかと怖い。
産婦人科ならそっち系の心配はないだろうが。+0
-0
-
101. 匿名 2021/05/07(金) 08:48:05
私は大部屋楽しんだよ
母子別室だったので授乳の時同室の人と連れだって行ったりお見舞いのお菓子交換したり…なんか学生時代の合宿みたいだった
経産婦さんに看護師さんに言うほどでもない話を聞いたりできたのもよかった
でも二人目の時は下の子もお見舞いに来るし個室にしたけどね+5
-1
-
102. 匿名 2021/05/07(金) 08:48:25
眼科に入院した時、周りほとんど白内障の年配者で、暇だし重症じゃないから、ずっとしゃべって来た。人のベッド座ってきたりまでするおばちゃんいた。個室空き無くて我慢したけど、ストレスからなのか、退院延びたわ。+4
-0
-
103. 匿名 2021/05/07(金) 08:49:09
大部屋に入るつもりだったけど、母が「こんな時だから」とお金を出して個室にしてくれた。
出産後はのろのろとしか動けなかったから、トイレとお風呂が近くにあるのはすごく助かった。
主さんはお風呂が共同ということだから、個室と言っても微妙だね。+9
-0
-
104. 匿名 2021/05/07(金) 08:49:11
>>93
ベッド、電動じゃなかったのかな??
電動ベッドなのって帝王切開だけなんかしら+0
-0
-
105. 匿名 2021/05/07(金) 08:49:26
切迫早産からの入院でそのまま帝王切開。
入院期間2ヶ月。個室だとお金の問題で一月半は大部屋、帝王切開前数日含めて半月は個室に移動した。
大部屋はとにかくガサツな人がいるかいないかで全く変わってくる。私は長期入院だったので、何人もの人の入れ替わりを見てきたけど、ガサツVS神経質のバトルなどもあった。第三者目線で、ガサツに非あり。大部屋に入る以上、互いに配慮し合い思いやりを持つことが大前提であるのに、ガサツは理解を求めるのみで配慮など皆無。
一番嫌だったのは、大声での電話で「ここの部屋の人達、静かすぎて暇なんだよね〜」と騒いでいたこと。悪阻や切迫や産後等、色々な状況で入院しているのだから、他人に配慮できない人は大部屋に入るべきではないと思った。+9
-1
-
106. 匿名 2021/05/07(金) 08:49:54
帝王切開で大部屋だったけど、他の赤ちゃんも泣くしうちの子も泣くしで休めなくて個室に変えたよー+6
-0
-
107. 匿名 2021/05/07(金) 08:50:52
>>91だけど
その日出産が多くて
個室が全部埋まってしまって
緊急帝王切開だった私は個室選べませんでした
以外に心地が良かったので個室が空いても4人部屋に居座ってました+0
-0
-
108. 匿名 2021/05/07(金) 08:51:24
私は夜の病院が苦手で1人はいやだったので、大部屋にしました。個室にしても豪華な部屋という訳でもないしなーと思って。結果大部屋に2人とかだったので快適でした+2
-0
-
109. 匿名 2021/05/07(金) 08:51:41
先日手術し、4人の大部屋でしたが術後つらいのに面会が全くダメですごく孤独だったので私は大部屋でよかったです。
他の人が看護師さんと話てたりする声が聞こえてほっとしたり。
ちなみに1日目だけ特別室でしたが、隣の部屋のテレビの声や外の看護師さんの声など普通に聞こえてきたので部屋にトイレがある以外はメリットなかったです。+3
-1
-
110. 匿名 2021/05/07(金) 08:52:04
>>1
持病の都合で総合病院で3人出産しました。
4人部屋だったけどその時いる人にもよりますね。
私が出産した病院は都市部にある指定病院?みたいで、とにかく変わった人が毎回いました。
未婚で生活保護受けて5人目出産、子持ちバツイチで彼氏との子を出産した十代、未婚のフィリピン人その他。
基本母子同室だったのでみんなの赤ちゃんの泣き声、いびき、帝王切開された方の足の機械の音に授乳もあるのでなかなかゆっくりは眠れませんでした。
その病院には何度か入院したことがあり慣れていたので、お風呂やその他の利用については問題ありませんでした。+2
-1
-
111. 匿名 2021/05/07(金) 08:53:01
出産ならいいじゃん。病気じゃないんだから。+2
-11
-
112. 匿名 2021/05/07(金) 08:53:05
いつも思うんだけど悩むくらいの人は絶対個室がいいと思うんだよ
大部屋は私みたいに個室は高いから別に大部屋でいっかーって人と悩む余地のないくらい貧乏な人だけで十分+25
-1
-
113. 匿名 2021/05/07(金) 08:53:30
出産の時大部屋に入院しました
妊婦の人と同じ部屋だったんだけど、空調は新生児のために設定されてるから冬だけど少し暑いくらいだった
そしたら同室の妊婦が何の許可もなく窓開けてくれたおかげで部屋は寒々としてしまった
速攻で看護師さんに言って閉めてもらった
向こうは向こうで泣き声で寝れなかっただろうし大部屋ほんとオススメしない
保険に入ってて帝王切開だったら個室の部屋料くらいのお金は返ってくるだろうし絶対個室にした方がいい
+6
-0
-
114. 匿名 2021/05/07(金) 08:53:38
>>40
それは嫌だねー+4
-0
-
115. 匿名 2021/05/07(金) 08:53:47
お年寄りがいないなら大丈夫な気がする。皆カーテンで仕切って会えば挨拶する程度で良いのでは?+1
-0
-
116. 匿名 2021/05/07(金) 08:54:05
二人目の時個室にしたけど、夜眠れない時は怖かったな
静まりかえってて寝ようとすればするほど寝れなかった…+2
-1
-
117. 匿名 2021/05/07(金) 08:54:32
>>1
私は切迫早産で出産まで70日入院してて、一般病棟からMFICU→一般病棟で引越ししたけど、最後の大部屋は同じ部屋の人達と仲良くなれて、おはよー!で歩ける子がカーテン全開してくれて1日皆でしゃべって過ごしてたから寂しくなかったけど、最初の大部屋では誰が隣かもわからないから音たてないように必死だし夜中すんごいイビキの人がいて耳栓して寝てたからストレス凄かった。
個室の方が周りの人に気使わなくていいし、周りの音も気にならないからストレスはないけど高いよね。
何はともあれ、この時期の出産大変だけど、頑張ってね!!!+6
-1
-
118. 匿名 2021/05/07(金) 08:55:02
隣の人がイヤホンしないで早朝からテレビつけてたし、向かいの人は長々と電話していた。どちらも高齢者…もっと具合が悪くなりそうだったので個室に移動した。+9
-0
-
119. 匿名 2021/05/07(金) 08:55:25
>>104
ごくごく普通の電動なしのベッドだったよ+0
-1
-
120. 匿名 2021/05/07(金) 08:55:34
うちが居た病院は個室1日8万だったからそんな贅沢出来なかった。
大部屋でも平気でした。+1
-0
-
121. 匿名 2021/05/07(金) 08:55:39
コロナ禍だったので面会は無しだから、大部屋でも問題無かった。イビキとかの前に3時間毎の起きるからそんなに熟睡してないし、昼間も寝れる時は寝てなさいって感じだったから、みんな寝てたよ。+2
-0
-
122. 匿名 2021/05/07(金) 08:56:10
1週間なんて短いし、6万はもったいない。これから生まれてくるお子さんのためにも貯めとかなきゃ。+4
-10
-
123. 匿名 2021/05/07(金) 08:56:23
母子同室で大部屋だとめちゃくちゃと辛いよ
辛いなんてもんじゃない
ボロボロの体で一睡もできない
だから15万かかったけど個室にした+5
-0
-
124. 匿名 2021/05/07(金) 08:56:53
>>99
談話室でママ友作るならわかるけど、
大部屋でガツガツ来られてもみんな迷惑でしょ。+9
-0
-
125. 匿名 2021/05/07(金) 08:56:55
>>1
ツライ!もう二度と子供産まねぇぞ!ってキレて、
二人目は無痛分娩と個室にして貰いました。+2
-0
-
126. 匿名 2021/05/07(金) 08:57:12
>>1
全く同じ!私も昨日から入院で今日帝王切開で出産です。そして個室と悩んで結局大部屋にしました。(ちなみに前回も帝王切開で大部屋)
個室と大部屋の差額が1万以上、面会もできない、赤ちゃん泣くけどお互いさま、なので、術後どうなるか心配ではありますが前回よりは静かで今のところ過ごしやすいです。
コロナ禍じゃなければ上の子もいるし面会もできるだろうから、個室にしたかもしれません。
ちなみに個室使ってる方は2人だけで、私含め他の方は大部屋でした。+5
-0
-
127. 匿名 2021/05/07(金) 08:57:22
>>19
サイコーじゃん!+189
-0
-
128. 匿名 2021/05/07(金) 08:57:31
>>113
うちの病院は産前の人と産後の人で病室分かれてた!
産後だけど赤ちゃんNICU入ってるママさんは産後病室は辛いから妊婦さん達と同じ病室だったかな。
本当大部屋はオススメしないよね…
選べる環境とお金があるなら個室一択。+5
-0
-
129. 匿名 2021/05/07(金) 08:58:07
>>111
なら日本はどうして入院しなければいけないのか調べてみて下さいね+2
-1
-
130. 匿名 2021/05/07(金) 08:58:19
>>106
帝王切開で母子同室で大部屋だと地獄だよね
+2
-0
-
131. 匿名 2021/05/07(金) 09:00:13
>>74
声というか、ふぁ~みたいな声出ないですか?
それがうるさいと言われました+1
-7
-
132. 匿名 2021/05/07(金) 09:00:22
お金と精神的ストレスどちらを取るかかな。
我が子は泣き声が大きくてなかなか寝なかったので、授乳室に居る少しの時間でも周りの赤ちゃんと比べてしまった。
だから個室で良かったと思ってる。+3
-0
-
133. 匿名 2021/05/07(金) 09:00:36
長女を出産したとき大部屋でこちらがまだ食事しているのに隣のベッドで歯を磨き始めた人がいて不愉快だった。
歯磨き粉の匂いはしてくるしシャカシャカ歯を磨く音で一気に食欲失せたわ!帝王切開で術後しんどいとかならまだしも普通に歩けるんだから洗面所行けと思った+4
-3
-
134. 匿名 2021/05/07(金) 09:03:44
>>1
こればかりは一緒になった人による。
私も3月に婦人科の手術で入院しましたが、こんな時なので個室が空いてなくて4人部屋に。
カーテンで仕切られてるし、最初は周りの方もうるさい方も居なかったけど、1日だけ爆音のいびきの方が居て寝れなかった。
あまりにも辛いなら看護師さんに相談してみては?
空きの部屋があれば移動は出来ると思います。+5
-0
-
135. 匿名 2021/05/07(金) 09:03:47
1ヶ月管理入院あるのに個室にした
ちょっと勿体ないと思ってる。
快適さには変えられないから今だけだと割り切る。+1
-0
-
136. 匿名 2021/05/07(金) 09:04:20
現在入院中ですが、コロナで基本他の患者さんと話すことはありません。もちろん面会も禁止。
常に独り言を言ってたりゴニョゴニョ喋ってる人、後から入って来られ一度も挨拶ないまま退院していった人、いつでも放屁する人、24時過ぎても電気付けている人、アニメを音出して見てる人、寝言で叫ぶ人、トイレの使い方が汚い人…色んな人がいますね。生活音は仕方ないですが、ちょっとしたマナーの問題な気がします。+4
-0
-
137. 匿名 2021/05/07(金) 09:05:04
>>1
私も大部屋経験ありますが
同室者のイビキ、
おなら、夜中に携帯いじって光が漏れてきたり
小さな声でも看護師さんとの会話とか
神経質な私は本当にキツかったーーーー
個室が空いてるなら産後は無理せず
主さんがしっかり休める環境がいいとおもいます+7
-0
-
138. 匿名 2021/05/07(金) 09:06:21
母子同室でさえなければ大部屋でいいと思うんだよね
母子同室でさえなければ
母子同室だと他人の赤ちゃんが泣くと周りの赤ちゃんも泣き始めるし、深夜に自分の赤ちゃんを泣かせてはいけないと思ってめちゃくちゃ気を遣って眠れない+7
-0
-
139. 匿名 2021/05/07(金) 09:06:50
帝王切開で産みましたが、個室にしました。産まれてから頻回授乳で母児同室後の大部屋は大変そうでした。+2
-0
-
140. 匿名 2021/05/07(金) 09:07:09
大きい病院だったら同性で病状も同じくらいで揃えてくれるからそれほど悪くないでしょ
地方の病床20くらいの小病院だと男女混合で年代もバラバラ
隣のベッドに痴呆気味のおじいさんがいておむつから漏れた下痢便の匂いが漂う環境だよ+1
-0
-
141. 匿名 2021/05/07(金) 09:07:14
>>60
何してるんだろというくらい静かな時は、物を取ったり、足音も気を遣う。多少は音があった方がいい+4
-1
-
142. 匿名 2021/05/07(金) 09:07:14
私は普通分娩だったけど個室にしたよ。私自身が音に敏感だし神経質だから大部屋は無理。
結果個室で本当によかったよ。+2
-0
-
143. 匿名 2021/05/07(金) 09:08:07
>>131
うちのお母さんと一緒だ。
優しくてだいすきだけどそこは似たくないしないようにしようと子供の頃から決めてる。
意外と不快だから人がいる時は気をつけた方がいいかなと思います。+5
-0
-
144. 匿名 2021/05/07(金) 09:08:11
>>133
食事が配膳されたら数分後に必ずトイレに行く人がいて、不快でした。トイレの音よく聞こえるんだよね。食べ始めて少ししたら、すぐ隣のトイレの排泄音が聞こえる…。何で配慮できないんだろうね、そういう人って。+12
-0
-
145. 匿名 2021/05/07(金) 09:08:22
今切迫早産で入院してるけど、2ヶ月個室だとそれだけで金額やばくなるから大部屋一択…
でも産後は多少高くても個室がいいかな。赤ちゃん泣いたら気を使いそう。
もうおならはしまくってます。長期入院で気にしてられない。+4
-0
-
146. 匿名 2021/05/07(金) 09:08:40
私は予定帝王切開で入院の翌日には出産だったから全然暇じゃなかった。10日間入院したけど産まれたら寝る時間ほぼなかった。母子同室で授乳してたし預かって貰ったりもしたけどね。テレビも1度もつけなかったよ。ただ同室の子が訳ありで毎日泣いてたから空気どんよりしてたのと赤ちゃんが夜中泣くと気を遣う。+0
-0
-
147. 匿名 2021/05/07(金) 09:08:55
帝王切開だと無理せず、個室がよかったんじゃないかなと思うけど
面会もなくて暇だろうって
主さんは同室の人とお話をしたいのかな
それなら同室のママと仲良くなれたらいいね
赤ちゃんに会えるの楽しみですね
がんばってください+1
-0
-
148. 匿名 2021/05/07(金) 09:09:01
みんなTV見る余裕あるんだね、、私はTVも持っていった本も読む時間がなくてただただ新生児の世話と仮眠だけで終わったよ。夜間は子と別室だったけど3時間(2時間か?)に看護師に起こされて授乳室へフラフラと。+1
-0
-
149. 匿名 2021/05/07(金) 09:09:10
>>1
絶対個室ですよ。
1人目ケチって大部屋にしてめちゃくちゃ後悔した。
母子同室で泣き声や授乳で気を使うし、おなら出来ないし便秘で排便なく4日目浣腸までした。お祝い膳なんてほとんど食べられなかった。痛い、眠れない、苦しいで辛かった。
2人目は個室一択!快適でしかなかったよ。優雅な入院生活だった。
+9
-0
-
150. 匿名 2021/05/07(金) 09:10:15
たった6万しか違わないなら個室にしない理由がない。
私なら20万違っても個室にするわ。+6
-0
-
151. 匿名 2021/05/07(金) 09:10:42
>>14
ネッペダネ+16
-2
-
152. 匿名 2021/05/07(金) 09:10:58
帝王切開母子同室なら迷わず個室。
シャワーとトイレ遠いなんて地獄やん。
自分のトイレがあるって大事。+8
-0
-
153. 匿名 2021/05/07(金) 09:11:21
同室のメンバーによるよね。認知症の婆さんや動けないから部屋でポータブルトイレ使用する人が一緒だとキツい。前者は昼夜逆転、後者は言わずもがな。
でも主のように1週間なら大部屋でもいいかな。+3
-1
-
154. 匿名 2021/05/07(金) 09:11:32
>>9
いろんな人がいること知って勉強になったね+28
-1
-
155. 匿名 2021/05/07(金) 09:11:50
個室空いてたら個室に優先的に回してくれたよ
誰にも気を使わず快適だった+0
-0
-
156. 匿名 2021/05/07(金) 09:12:32
>>19
私も田舎の総合病院で二人産んだけど二人ともそのパターンでラッキーだった。+57
-1
-
157. 匿名 2021/05/07(金) 09:13:02
私は双子産むのに切迫で大部屋に3ヶ月入院してたけど、産後は個室に移動させてもらったよ。36wで予定帝王切開、双子が推定体重よりもだいぶ小さく産まれてしばらくNICUに入った。
先輩双子ママさん達から9割の確率でNかGに行くよと言われていたから心の準備はできていたけど、Nに面会に行ったら我が子はガリガリの身体でたくさんのチューブに繋がれて保育器に入ってるからメンタル的にきつくて…産後メンタルだったせいもあるけど小さく産んでしまったことを本当に申し訳なく思ってよく泣いてたから、個室でゆっくり過ごせて良かったよ。母乳も中々出なくてかなり落ち込んだけど、個室だったからこそ助産師さんにいっぱい相談したりマッサージなんかの指導を受けられたりもしたし。
+7
-0
-
158. 匿名 2021/05/07(金) 09:13:18
私、牛乳パックのストローの音出ないように必死だったわ。なんか恥ずかしいよねあの音。+1
-0
-
159. 匿名 2021/05/07(金) 09:13:24
>>1
帝王切開なら保険おりないかな?
コロナ禍だし産後はきついから個室にできるなら個室の方が休めるよ+4
-0
-
160. 匿名 2021/05/07(金) 09:16:42
出産の時に、総合病院での個室と大部屋の両方経験しました。
大部屋はじわじわとストレスたまるけど、個人的に1週間くらいなら乗り切れる。
産前はイヤホンで音楽聴くとか対策できるのと、産後はそれどころではなかったし、どうしてもヒドいときは看護師に相談していいと思うよ。
個室の方が人からのストレスはないけど、私はお金が気になってしまいました。
大部屋も部屋によっては、患者同士で仲良くなったりもあるみたいだけど、私は静かに一人で過ごす方が好きだし、個人の性格によるのかな。+4
-0
-
161. 匿名 2021/05/07(金) 09:18:58
4人部屋に入院したことあります。
おばあちゃんと2人のとき、勝手に消灯時間前に消灯したり朝早くにカーテン開けられるのがすごく嫌だった。
他に2人いるときはやらなかったのに、私と2人になった途端態度が変わったw
お金があれば絶対個室の方がいいと思った。+8
-0
-
162. 匿名 2021/05/07(金) 09:21:19
>>1
主です‼️
採用されたのに少し前に気づいて全コメ見れてないですがもうすぐオペ室に行きます‼️
今回2人目で前回は個人病院で当たり前のように個室だったのですが母児同室ではなかったしゆっくりできました。
今回も大部屋なので母児同室ではなく授乳しにこちらから行くみたいです。
赤ちゃんが部屋にくることはありません。
コロナ禍なので他の産婦さんと話すこともほぼないかなと思っています。
とりあえずオナラきをつけます!
あとは前回の術後の痛みをなんとなく思い出してきて個室にしたらよかった?
なんて思ったりしたけど、とりあえず大部屋でしのいで個室に行きたいなと思ったら看護師さんにも空いてたら移れると言われてるので相談してみます!
行ってきます☺️+17
-1
-
163. 匿名 2021/05/07(金) 09:22:46
>>158
若いな。BBAだからへっちゃらさ。オナラも平気。+0
-1
-
164. 匿名 2021/05/07(金) 09:25:01
流産の手術の時の産科の大部屋はまあまあ辛かった…
でも心を無にするってやればできるもんですね+2
-0
-
165. 匿名 2021/05/07(金) 09:26:05
>>1
ストレスが原因の胃炎で5分おきに吐いて入院したけど、大部屋しか空いてなかった
流動食と点滴で一週間安静にしてたんだけど、大部屋は重病ではないお婆さんばかりで、大部屋のルールを指南してくれたり、暇だろうと本を薦めてきたり、ストレスで入院したのに休まらなかった+6
-0
-
166. 匿名 2021/05/07(金) 09:28:10
個室空いてなくて大部屋に入院した時、同室の認知症のばあさんがう○こ漏らして最悪だった。+4
-0
-
167. 匿名 2021/05/07(金) 09:29:58
帝王切開だったら個室の方がいいかもね。
赤ちゃんもくることあるだろうし、一週間だしゆっくりやすむべきときだもん。
長期入院だと世間話したりで大部屋でも人に恵まれればかえって楽しく過ごせるけど、変な人がいると絡まれることもある。
他にも書いてた人がいたけど高齢者で痴呆が入ってたりするとうるさかったり部屋の温度で若い人がえこひいきされてるとか騒ぐ人がいて面倒だった。+2
-0
-
168. 匿名 2021/05/07(金) 09:30:45
最初の子の時は4人部屋。母子同室じゃなかったし、同じ部屋の人達が皆良い人で、色々教えて貰ってお菓子わけたりして凄く楽しかった。その時の人によるかな。
2人目は3人部屋だったけど、個人病院で私の他に誰も居なかったので、個室状態でラッキーだった。+1
-0
-
169. 匿名 2021/05/07(金) 09:31:18
>>24
赤ちゃんは仕方ない
もし苦情来てたら部屋替えしただろうし貴方も気を使ってたんなら大丈夫よ+17
-0
-
170. 匿名 2021/05/07(金) 09:31:23
>>162
がんばって!
いってらっしゃい+8
-1
-
171. 匿名 2021/05/07(金) 09:31:37
他人にすごく気を使ってしまうタイプだから、
ずっと息をひそめて過ごして、体のしんどさもありとにかく早く家に帰りたかった・・母子別室だったのが救い。
2人目は迷わず個室。+2
-0
-
172. 匿名 2021/05/07(金) 09:33:01
長男 大学病院で大部屋で入院、出産
次男 個人部屋で入院、出産
だんっっぜん個室!
本当気を使う…赤ちゃんの鳴き声って不思議よね〜1人が泣くと連鎖で泣くのよ💦
本当、他のママごめんなさいって感じだったわ+7
-1
-
173. 匿名 2021/05/07(金) 09:33:11
>>122
悪いけど6万くらいすぐ稼ぐわ。+6
-0
-
174. 匿名 2021/05/07(金) 09:33:19
同室の人とお話しできたりして、私は良かった。
+1
-1
-
175. 匿名 2021/05/07(金) 09:34:34
>>143
コメント書いた人じゃないけど、あくびの音ってそんなに迷惑なんだ。職場なら働いてる場所だから分かるけど、生活している場所なら仕方ないという認識+1
-6
-
176. 匿名 2021/05/07(金) 09:34:46
イビキがひどい人がいて寝られなかったら、同じ部屋にいたイビキかかない人が個室に行ってたよ。+2
-0
-
177. 匿名 2021/05/07(金) 09:34:47
>>157
産後メンタルきついときに大部屋だったら、何かときついと思う
私は母乳でなかったり、私がICUに子供に会えなかったりだったけど、他のお母さんならこうしてあげられるのにとかイチイチ気にして、別室の母子見るのも辛かった
NICUの経験あるお母さんに比べたら何てことないレベルだけど、メンタル弱ってる時に大部屋はキツイ+5
-0
-
178. 匿名 2021/05/07(金) 09:35:46
>>124
それ。比較になんないよね。
+0
-0
-
179. 匿名 2021/05/07(金) 09:36:27
>>175
ゾワーーとするんじゃない?+0
-0
-
180. 匿名 2021/05/07(金) 09:37:42
>>68
声というか、ため息くらいの音じゃない?
私が入院してた時、ため息が酷い人がいてうざかったけど、入院する辛さ分かるから黙ってた+0
-3
-
181. 匿名 2021/05/07(金) 09:38:16
>>122
6万てめちゃくちゃ安いと思うよ
倍以上するとこ多くない?+5
-0
-
182. 匿名 2021/05/07(金) 09:41:27
個室指定してても分娩が沢山重なって大部屋にってパターンもあるからなあ
妹がそれで、差額は戻ってきたらしいけど、個室が良かったって言ってたわ+0
-0
-
183. 匿名 2021/05/07(金) 09:43:11
>>19
去年都内の大学病院で産みましたが、大部屋はパンパンで空きがなかった〜
それうらやましい!+23
-0
-
184. 匿名 2021/05/07(金) 09:43:51
予定帝王切開で主人さんと同じくコロナ禍で面会なし、母子同室でした。
術後高熱が出て辛かったから、本当に個室でよかった。
赤ちゃん泣いた時も気兼ねなくてよかった。
出産後はメンタルぼろぼろだから個室がいい。+4
-0
-
185. 匿名 2021/05/07(金) 09:47:05
出来れば個室がいいよ。
私は40代で眼科の入院したんだけど、周りは高齢者ばかりでお喋りが凄かったし、先にオペした人が何かミス?があったようで悲嘆していた。
聞こえないよう耳栓したけど、オペを控えていた身としては、やはり聞きたくないから。
+3
-0
-
186. 匿名 2021/05/07(金) 09:47:12
迷ったけど看護師だし接する患者さんは大部屋の人が多いから勉強の為にと大部屋にした
生活音とか処置の音とか気づくことが沢山あった
医療従事者って入院した事ない人多くて「そんな事やるの!?」ってことを平気でやるから気づけて良かった+8
-0
-
187. 匿名 2021/05/07(金) 09:47:32
同室の人によるけど私はあんまり気にならなかったな
たしかにお風呂が好きな時に入れないからそれは個室が良かったけど同室の人とちょっとおしゃべりとかして楽しかった
もし次産むなら個室にするけど笑+2
-0
-
188. 匿名 2021/05/07(金) 09:49:27
>>11
そうそう!
熱も出て苦しいからいつのまにかうなり声出ちゃってるんだよね+19
-1
-
189. 匿名 2021/05/07(金) 09:51:10
帝王切開なら個室にしたけど、そうじゃないから部屋代かからない大部屋にした。でも四人部屋に四人になることはなくて、2人か1人だったよ。別に神経質じゃないから気にならなかった。うちは1日二万だったから10漫画もったいなくて。+1
-0
-
190. 匿名 2021/05/07(金) 09:53:11
傷の痛み辛くて起き上がる時、痛くて声出してしまったし、音とか気を使うから個室にして良かった。
帝王切開だと入院長いから個室の方がいい!+1
-0
-
191. 匿名 2021/05/07(金) 09:53:30
>>86
私も今度入院するから病院の案内見てたら2人部屋3300円ってあって余計気を使うだろ需要あんの?て思ったわ。
個室か大部屋だよね。
2人なんて余計気を使う。家族や友人と同時入院の想定なのかな?+2
-1
-
192. 匿名 2021/05/07(金) 09:54:58
4人部屋だったけど多い時で3人。私が1番最後に退院したのであまり気にならなかった。みんな良い人だったので会話もできて良かったよ+1
-0
-
193. 匿名 2021/05/07(金) 09:55:24
出産ときはコミュ障なので迷わず個室
+0
-0
-
194. 匿名 2021/05/07(金) 10:02:10
>>19
なんか昔話にありそう+12
-0
-
195. 匿名 2021/05/07(金) 10:03:44
>>122
自分が痛い思いして産むんだから6万円くらい贅沢しても良いと思うなぁ〜退院前からストレス感じながら子と入院生活なんて辛すぎるよ+2
-0
-
196. 匿名 2021/05/07(金) 10:04:30
私は個室にしました。
今、コロナで立ち会いも面会も出来ないので、夫に毎日ビデオ通話して赤ちゃんを見せてあげてました。
同室者を気にせず電話できてよかったです。
私は人の生活音気になるタイプだし、結構赤ちゃんに話しかける方なので、個室の方が気兼ねなかったです。
+2
-0
-
197. 匿名 2021/05/07(金) 10:07:34
もう15年前だけど 人と話すのも好きだったの
で大部屋に みんなカーテンオープンで皆でワイワイ 話して楽しく過ごしていましたが
退院2日前に 未成年の1度も病院に行ったことのない子が入院してきました。
無事に出産できましたが
子どもは乳児院に引き取ってもらうことになり
妊娠知らなかった 親族と病室で大喧嘩、その子も
子どもは邪魔だの 救急隊員や看護師さんをバカにして悪態ついて 産後の不安定な気持ちだったので私の方が悲しくなり 泣きました。
2人目は個室にしました。他の人との交流はありませんがゆっくり過ごせました。
+5
-0
-
198. 匿名 2021/05/07(金) 10:08:05
出産は個室が気楽で人も呼びやすいし着替えとかもしやすい!(コロナ禍は例外かもしれないけど)
ただ病気で入院するときは何かあったときに大部屋のほうが発見してもらえるのが早いから心強いかも、
大部屋だったときに転倒した方が居たんだけど目の前のおばあちゃんが即ナースコールを呼んでくれたみたいで大事にはならなかったって。+2
-0
-
199. 匿名 2021/05/07(金) 10:09:09
初めは個室にいた人
扉閉まると、静かすぎて
寂しくなって気が滅入るからと
大部屋にきたよ+1
-0
-
200. 匿名 2021/05/07(金) 10:12:33
私の中での個室のメリットはお風呂だから、個室なのに共同なら大部屋にするなぁ。+2
-0
-
201. 匿名 2021/05/07(金) 10:15:52
>>8
疲れたのか夜泣きしてるけど爆睡してるお母さんがいて看護師に起こされてた
夜中0時に必ず授乳して記録しなきゃいけなくて疲れてるのに寝てても起こして授乳させなきやいけないし辛い
+25
-0
-
202. 匿名 2021/05/07(金) 10:16:37
肺炎で入院した時大部屋だったんだけど、同じ部屋のおばさん達がうるさいうるさい
プライベートに立ち入ってくるしイビキはうるさいし、でも私が点滴を間違えられた時はみんなで騒いでくれたから助かった+6
-0
-
203. 匿名 2021/05/07(金) 10:21:33
>>1
少数派かもしれませんが、元々1人よりも部屋に他の人が居た方が寝れるタイプなので、私は大部屋の方が良かったです😊
1人目のときは個室だ!と周りに言われて個室にしましたが、夜中の授乳やらでほとんど寝れず、、
2人目のときは大部屋にしましたが、夜中の授乳で起きるのも他の方も夜中に起きているので1人じゃないんだと思って励みになりました😂+4
-0
-
204. 匿名 2021/05/07(金) 10:25:51
出産時の大部屋はそこまで気にならないと個人的には思う
そりゃガチャガチャしてはいるけど、御互い様ーって感じだし、みんな同時期に出産した同世代だから謎の連帯感も生まれ、楽しいよ
ふたりめの時は赤ちゃんの育て方も知ってるしゆっくりしたかった事もあって個室にしたけど、1人目の時は大部屋にしてよかった+3
-2
-
205. 匿名 2021/05/07(金) 10:26:15
>>5
未だに痴呆って言葉使う人いるんだね+17
-5
-
206. 匿名 2021/05/07(金) 10:29:22
先月出産しましたが、母子同室かつ大部屋で精神やられました。
会陰裂傷の傷が痛くてトイレも激痛、母乳も出ず、自分の子は泣き声が大きいタイプで、隣の人もイビキも気になり、全く気が休まりませんでした。入院四日目で個室が空いたので移りました。それでもプラス料金65000円ほどかかりました、、
次産むなら母子別室か、それが無理なら個室にします。+1
-0
-
207. 匿名 2021/05/07(金) 10:53:41
出産したその日にこれからこの子の人生ずっと背負っていかなきゃいけないんだと悟った瞬間、マタニティーブルーが突如始まってしまい毎日泣いて過ごしてましたよ
小さく生まれてかつ母乳も出なかったので劣等感に苛まれました
お金あるならなるべく個室にして環境は整えておいた方がいいよ+4
-0
-
208. 匿名 2021/05/07(金) 11:01:32
私、大部屋好きなんだよ。人の気配が感じられて。プライバシーはカーテンで隠せるし。
入院した時、よく独り言を言うおばあさんがいたんだけど、全然苦じゃなくむしろ癒された。個室の方が寂しい。+1
-1
-
209. 匿名 2021/05/07(金) 11:05:55
3日ぐらいなら余裕だけど1ヶ月以上入院した時は大部屋なのがたまらなく辛かった+1
-0
-
210. 匿名 2021/05/07(金) 11:07:19
>>1
手術のため1週間入院したけど、大部屋キツかったです
夜22時消灯だけど寝れないし、テレビやスマホも光が漏れて迷惑かけるから使えず‥
同室者のいびきがうるさくて睡眠不足だった
看護師に事情を説明して、安定剤もらって寝ました
個室に入るお金はないから、次は耳栓やアイマスク持っていきます+2
-0
-
211. 匿名 2021/05/07(金) 11:08:08
>>1
先月、出産で入院してました。
個室だと1日1万円プラスでしたが、個室にして大正解でした。
コロナ禍での出産で面会は禁止だったので相当暇かなと思ってましたが、想像以上にやること多かったです。
朝〜夕方、夕方〜朝と助産師、看護師さんが変わるたびにまず挨拶しに来てくれて診察や問診、触診。
入院中2、3回は診察室で医師の内診もあり、3時間おきの授乳、ミルク。毎日、授乳指導。
シーツやお茶のポットを変えに来てくれたり、掃除に来てくれたり、ミルクメーカーの方が来たり‥退院が近づくと退院後の生活指導などなど、とにかくひっきりなしにどなたか来てました。
その間の時間に食事やシャワー、アロマやエステのサービスがあったり‥とにかく消灯時間以外はあまりゆっくりできなかったです。
主さん同様、臨月に入ると熟睡できないし、出産前日の夜中から陣痛が始まり、出産後も痛みがひどくて2、3日殆ど寝てなかったので「寝させてほしい」とお願いしたぐらいでした。
個室でそんな感じなので相部屋だと各々の予定が違ってもっと忙しなく感じて精神的にもしんどかっただろうなと思います。+6
-0
-
212. 匿名 2021/05/07(金) 11:23:18
三日目迄母子同室じゃなくて三日目からが地獄だった
赤ちゃんて連鎖して泣くんだもん
どの子も殆ど寝ないから仲良くなる暇も無かった
五人分の赤ちゃんの泣き声はきつかったなあ…+3
-0
-
213. 匿名 2021/05/07(金) 11:26:00
知らない人の音ってすごく不快なんだよね。
わたしも大部屋で隣の人の音が最初気になったけど
挨拶して喋る機会があってから全然気にならなくなった。
今コロナ禍だから難しいかもしれないけど
タイミングがあえば挨拶、一言二言おしゃべりしたらいいかもしれない。+3
-1
-
214. 匿名 2021/05/07(金) 11:29:26
私は外科手術の時病院を選べたので、全室個室の病院選んだよ。
ただでさえ物音に敏感なので、大部屋は最初から選択肢になかった。
シャワーもトイレも室内にあって、洗濯機だけ共用だったかな。
快適すぎて帰りたくないって思ったよ笑+3
-0
-
215. 匿名 2021/05/07(金) 11:34:24
コロナだし帝王切開(開腹手術)の後に同室の人とのお喋りは期待できないよね+0
-0
-
216. 匿名 2021/05/07(金) 11:46:26
母子同室の大部屋だけはガチでヤバイ+1
-0
-
217. 匿名 2021/05/07(金) 11:47:26
>>1
産んだ後、一晩だけ大部屋でした。
みんな同じ夜に産んだお母さん方で、四人部屋でした。
いや…ほんま…野戦病院か?ってなくらいに
わめく人のせいで(痛いのは分かるけど)全く眠れず。
私も後陣痛で痛かったが、あそこまでは叫ばなかったぞ。
翌日からは、元々個室を希望していたので、
ゆったり入院できました!
+5
-0
-
218. 匿名 2021/05/07(金) 12:09:04
子どもが入院して付き添いしたときは、グズる我が子をようやく寝かしつけたと思ったら、隣の子が泣き出したりして全然寝れなかった。+2
-0
-
219. 匿名 2021/05/07(金) 12:13:55
つわりで1週間程大部屋に入院したけど
体が回復していくにつれて辛くなった
隣の人のいびきがゴジラみたいだったし
ずっとコソコソ話で旦那と電話する声が気になったり…
でも6万かぁ…
日当8500円と思って我慢するか…+3
-0
-
220. 匿名 2021/05/07(金) 12:37:51
>>1
定期的に起こる出来事の6万円出費だったら(例えば半年ごとにか6万円かかるとかなら)迷うかもしれないけど、人生に何度もない機会の6万円なら個室にします。
以前大部屋に入院した時、同室に精神状態ヤバい人居て、トラブルになりかけ個室に変えたことあるので。
それ以来入院の機会はないけど、もし入院するとしたらリスク回避のため絶対個室にします。+4
-0
-
221. 匿名 2021/05/07(金) 12:51:39
やっと寝れたと思ったのに、人の咳や物音で目が覚める。
だから私は個室派です。
夫が入院した時、絶対個室にしときと言ったのに、大部屋にしましたが、やっぱり個室にしとけばよかったと言ってました。+2
-0
-
222. 匿名 2021/05/07(金) 12:53:16
知り合いのオバちゃんは、隣の婆さんに毎日ジーっと覗かれたり、オバケが出たりして部屋替えてもらったそうです。+2
-1
-
223. 匿名 2021/05/07(金) 12:58:52
上の子は有名な産科で産んで、当然のようにシャワー付き個室だった
でもお産が大変だったから、下の子の時にNICUのある市立病院で産んだら、個室はなくて大部屋
でも周りの音より、シャワーが産科フロア共同で、ボードに予約を書いて入る仕組みだったのが辛かった
予約と眠くなったタイミングが重なったりしてね+3
-0
-
224. 匿名 2021/05/07(金) 13:06:14
ひとり目、ふたり目大部屋で入院しました。
お風呂とトイレが共用だったので、常識がない方と同部屋になると辛いです。
あとは、他の人の授乳のタイミングで一緒に起きてしまったり…自分のタイミングで眠れなくて、地味にキツかった。
三人目は個室だったのですが、ホントに快適!
テレビも好きに観られるし、合間に休めるし、電話もできる。しかも、切迫でも入院したから、個室で本当に良かったです。+1
-0
-
225. 匿名 2021/05/07(金) 13:17:21
私も大きな病院で入院したけど、いびきとかはお互い様だし、みんなカーテン締め切ってるし、夜の病室で1人よりは大部屋の方が良かった。+0
-1
-
226. 匿名 2021/05/07(金) 13:45:54
実父がお腹開く手術をした時は個室をすすめたけど感謝されたよ+1
-0
-
227. 匿名 2021/05/07(金) 13:46:29
総合病院で大部屋の4人でした。個室は、産婦人科でも病気の方優先らしくて。半個室で、隣とは壁があり、前はカーテンでみんな、閉めてました。
日中は母子同室で夜は別で、夜中に廊下から足音が聞こえてきたら、看護師さんが授乳ですよって来てました。
特にうるさくなかったです。
ただ、夜中に夢でも見たのか前の人が叫んでて、それが怖かった。+0
-0
-
228. 匿名 2021/05/07(金) 14:14:19
忘れ物取りに部屋戻った時に
あいつは静かだ!って悪口言われてたよ
そんな理不尽なことあんのかよ+6
-0
-
229. 匿名 2021/05/07(金) 14:51:57
他の病棟と違って産科病棟だけは大部屋の人全員がカーテン全閉めしている。
+1
-0
-
230. 匿名 2021/05/07(金) 14:52:12
>>20
先週手術で入院してたけどみんなカーテン完全に閉めてたよ
車椅子の高齢者だけは通りやすいようにか開いてた+20
-0
-
231. 匿名 2021/05/07(金) 14:59:37
私が入院したときは6人部屋で自分含め3人居たけどそれでもみんなの音が気になってしょうがなかった。独り言言ったり急に泣き出す人が居たり食事の前なのにシーツをバサバサ叩いたりするし始める人とか居てマジで嫌だった。夜中も頻繁にナースコールされるから夜中でもうるさいし…昼間に寝てた。個室に入れたら良かったけど入院時に今は個室選べませんって言われてたから仕方なく…入院費はそのぶん高くならずに済んだけど。
お風呂は予約制で1人30分で完全に1人で入れたから良かった+0
-0
-
232. 匿名 2021/05/07(金) 15:48:47
今、大部屋に入院中。いびきはもちろん(お互い様だけど)、変なため息つく人、いちいちひとり言をつぶやきながら行動する人とかまぁストレスでした。 でも皆さん退院されて今は広〜い部屋にひとりきり。快適。+2
-0
-
233. 匿名 2021/05/07(金) 16:04:06
>>8
私は破水して病院行ったけど、陣痛室に行くまでに一晩はかかったよ。
あと、出産してからも子供がNICUに入ったから、一人で大部屋。
まあ、同室のお母さんの赤ちゃんが泣いてようがお互い様覚悟で大部屋選んだから気にならなかったけど。+4
-0
-
234. 匿名 2021/05/07(金) 16:11:28
去年出産で大部屋入院したけど、電話禁止なのにずっと電話してる人がいて辛かった。
すぐ産まれたみたいで産後もケロっとしてて、ずーっと消灯しても夫と第一子にテレビ電話。
しまいには、自分の出産中の旦那の女関係が心配とかで旦那に電話しながら泣き出す始末。
旦那と電話済ましたら、次は母親と電話。
テレビ電話だから、相手の声も丸聞こえでイライラやばかった。
その癖、赤ちゃんは夜ナースステーションに預けるの。電話する元気あるなら自分で見れば良いのに。
我慢できず、助産師さんに注意のお願いもしたけどやめなかったから
お金払うから個室に移動したい、ってお願いしたけど満室で無理で
他の大部屋に移してもらえたよ。
まあ、移った大部屋でも電話する人いたけど、外国の方で何言ってるか分からなかったし
一応声控えめに話すし、そこは我慢できた。
いろんな人いるよね。+3
-0
-
235. 匿名 2021/05/07(金) 16:33:34
>>19
めちゃラッキーなやつだー!✌️+25
-0
-
236. 匿名 2021/05/07(金) 16:39:33
個室空いてない
元気になったら変わって欲しい
+1
-0
-
237. 匿名 2021/05/07(金) 16:44:35
>>1
絶対個室のがいい。
術後、四人部屋だったけど、痛い痛い言い過ぎて、前の人が引っ越して行った(笑)
で、赤ちゃんと夜一緒に過ごす時も、泣く前に授乳室行かなくちゃ、とかとにかく気を使うので、個室にしたいって話したら、今いっぱいだからもう大部屋で我慢してって言われた。
+4
-0
-
238. 匿名 2021/05/07(金) 16:47:18
>>210
病院によって違いますね!
私のいた病院、21時消灯で寝れるわけなく、隣の外人お菓子食べ出すし、携帯で喋り出すし最悪だった。
すぐ看護師さんに、寝れないから注意してほしいとチクリに行ってしまった。+1
-0
-
239. 匿名 2021/05/07(金) 16:53:30
出産で大部屋使ったけど、出産後に、安定期に入らない妊婦さんと同室でめちゃくちゃしんどかった。シクシク泣いているし、私は産後ハイで夜中眠れず。寝返りするのも音たてるから、気疲れしすぎて、夜中病院の廊下を徘徊していた。+0
-0
-
240. 匿名 2021/05/07(金) 17:04:47
>>1
お金に余裕があるか
これがすべて+0
-0
-
241. 匿名 2021/05/07(金) 17:15:44
>>136
挨拶必要なんだ💦+0
-0
-
242. 匿名 2021/05/07(金) 17:18:17
まさに今から出産控えてて、病院は母子同室。
お金出したくないから大部屋って考えてたケド
ここの話聞いてたら不安になってきた⤵︎+1
-0
-
243. 匿名 2021/05/07(金) 17:21:06
>>1
いびきはある。仕方ない。まあ録音されてクレーム入る事はあるらしい。
まあ一週間位なら大部屋で我慢かな。+0
-0
-
244. 匿名 2021/05/07(金) 17:26:06
>>5
私も外科入院で、同室の認知症のお婆さんが夜ごとブツブツと独り言を言うのが怖かった。
空きがあったんで途中で個室に変わりました。+10
-0
-
245. 匿名 2021/05/07(金) 17:29:47
>>9
お金あっても大部屋にしたよー!1人が怖くてw+3
-3
-
246. 匿名 2021/05/07(金) 17:50:09
個室にしたよ。気兼ねなく過ごせるから個室で良かったよ。+2
-0
-
247. 匿名 2021/05/07(金) 17:55:56
>>1
帝王切開二回の経験者です!
術前~術後まで飲食はなしで、おならが出たのを確認してから、ご飯OKの流れでした。
私はおならが中々出せずに変な格好をしてなんとか出そうと必死でした。
なので、病院の方針が違うならば大丈夫かと思いますが、同室おならは中々きついかな?と思うので、看護師さんに確認してみてください。
お産頑張って!!+1
-0
-
248. 匿名 2021/05/07(金) 18:02:37
4人部屋の母子同室、夜中に自分の赤ちゃんだけ泣いてなかなか泣き止まなかった時つらかった。
+0
-0
-
249. 匿名 2021/05/07(金) 18:06:12
帝王切開でしょ?個室が良いよ~私はご褒美感覚で個室にした。オナラ気がねなく出来るし、そういう体の負担は術後かけたくない。+0
-0
-
250. 匿名 2021/05/07(金) 18:12:06
上二人は個人病院で、完全個室しかなく洗濯もしてくれてたし幸せでした☆
下双子は帝王切開で1ヶ月前から4人部屋に管理入院。
入れ替わり激しかったけど、色んな人いておもしろかった( #●´艸`)プププ
帝王切開2日前に入院した人のイビキうるさくて手術日もイビキと緊張で寝れないまま帝王切開。前日に 明日手術後個室行く?言われてすぐにハイ!!2日個室で過ごしまた4人部屋移ったけど術後の痛みの唸り声で周りに迷惑かけなくてよかった…+2
-0
-
251. 匿名 2021/05/07(金) 18:14:37
>>241
挨拶くらいマナーかな?と思って、私はカーテン越しですがしていました。
何かあった時にご迷惑をおかけすることもあるかもしれないですし💦+3
-1
-
252. 匿名 2021/05/07(金) 18:46:15
容体による
私は大部屋で
半年入院したけど
放射線治療、抗がん剤治療中
個室にしておけばよかった
吐きたい時に吐けないわ
+6
-0
-
253. 匿名 2021/05/07(金) 19:21:11
今時はカーテン閉めっぱなしだから、音が気にならないタイプなら大丈夫だよ
挨拶もしないもん+4
-1
-
254. 匿名 2021/05/07(金) 19:28:34
出産で大部屋でしたが、産まれた子が少なくて6人部屋に3人だけでした
1週間の入院中に退院されたりして一人だけの日も数日ありましたが最終日に入院してきた人が痛い痛いと常に言ってたりベットの角度を変えまくってずっとウィーンウィーン言わせたり、ナースコール鳴らしまくる人だったのでこの人がもし初日からずっと同じだったら辛かったろうなと思いました+1
-0
-
255. 匿名 2021/05/07(金) 19:32:09
大部屋はキツい
盲腸で入院した時大部屋になって
イビキがとにかくうるさかった
+2
-0
-
256. 匿名 2021/05/07(金) 19:36:20
以前手術で入院することになり部屋代がかからない大部屋にしました。80.90代のおばあちゃんとスリランカ系の人と同じ部屋で、スリランカ系の女は平気でテレビ電話をする(看護師がくると切るから電話がダメなことはわかってるみたい)そして夜はイビキがうるさいから寝れなくてイライラした。
おばあちゃんはとても穏やかで優しかったですが、食事の吐き戻しが多く嘔吐音で貰いゲロしそうになりなってました。だから出産は個室にしたよ。
病院の部屋は絶対に個室にしたほうがいい+3
-0
-
257. 匿名 2021/05/07(金) 19:44:52
>>5
以前入院した時、お隣のベッドが息子夫婦(娘夫婦かも)に老々介護されている認知症っぽいお婆ちゃんで子供が見舞いに来る度に「私なんでこんな所にいるの?」と言っていたからイラッとしました。
「家で骨折したんだよっ!」と私が説明しようかと思ったぐらいw+10
-0
-
258. 匿名 2021/05/07(金) 20:05:03
入院する科によるかも。整形外科と産科で入院したけど、整形外科は6人部屋で比較的若い人が多かったので、楽しく過ごせました。産科は母子同室で赤ちゃんの泣き声や慣れないお世話で周りにも気を遣って疲れた。+1
-0
-
259. 匿名 2021/05/07(金) 20:15:03
>>1
1週間ならあっという間じゃん..神経質なら絶対に耳栓はあった方がいい。
1ヶ月半近く入院したけど慣れてきたの2週間過ぎてからだった+2
-0
-
260. 匿名 2021/05/07(金) 20:16:04
>>10
夜中同じ部屋の赤ちゃんの泣き声がうるさかったのでヘッドフォンしたら助産師さんに自分の赤ちゃんの泣き声聞こえないからと外された+5
-0
-
261. 匿名 2021/05/07(金) 20:19:38
>>229
そう?2回とも開けてお話してたよ。+0
-0
-
262. 匿名 2021/05/07(金) 20:22:45
いや、帝王切開だったら術後が大変で、周囲の空気がどうのこうのなんて気にしてる場合じゃないよ
うんうんうなって生きるか死ぬかの痛さだよ
大丈夫。それどころじゃないから+1
-0
-
263. 匿名 2021/05/07(金) 20:29:06
私も帝王切開で1週間程入院したことがあります。
手術の前日→大部屋で問題なし。
手術当日→手術直後の人用の部屋なので関係なし。
手術翌日〜2日間→大部屋。普段は産前と産後の大部屋を作っているけど、産後で大部屋希望の人が私しかおらず、6人部屋で私以外全員産前の人でした。赤ちゃんの泣き声が申し訳ないので、泣いたら即部屋を出て授乳室にいました。
3日目〜最終日→夫の勧めもあり、個室に移りました。大部屋でも大丈夫と思っていましたが、個室に移ってみると快適さがすごくて、もう戻れない!と思いました。笑 声の大きさや時間を気にせず家族と面会できたのもよかったです。+0
-0
-
264. 匿名 2021/05/07(金) 20:44:27
>>260
えー!そんな事あるんだ…+2
-0
-
265. 匿名 2021/05/07(金) 20:44:40
>>82
主です、今朝に産まれましたヽ(‘ ∇‘ )ノ
+21
-0
-
266. 匿名 2021/05/07(金) 20:45:36
>>82
バルーン嫌ですよね。
わたしも違和感しかありません.........。
早く抜いて欲しい。+3
-0
-
267. 匿名 2021/05/07(金) 20:57:10
眠りが深いタイプなら大部屋もあり
いびき、夜中のトイレで起きてイライラするくらいなら余裕があれば個室が間違いない+2
-0
-
268. 匿名 2021/05/07(金) 20:58:34
>>11
帝王切開のあと、点滴で好きな時に痛み止め流せる病院だと術後の回復かなりいいと思う。+9
-1
-
269. 匿名 2021/05/07(金) 20:58:52
>>265
おめでとうーーーー!!+7
-0
-
270. 匿名 2021/05/07(金) 20:59:42
>>1
ものすごいケチな友達が大部屋にしてたけど
一晩過ごしてそっこー個室に移ってた。+3
-0
-
271. 匿名 2021/05/07(金) 21:02:44
個人的には市民病院クラスでコロナ禍で産科なら、大部屋でもいいかなと思う。
面会制限とかあるだろうし。
他の科だと、個室がいいかな。他の科の大部屋だと年齢や症状様々だから、ポータブルとかあるとシンドイ。+3
-0
-
272. 匿名 2021/05/07(金) 21:11:37
総合病院だったんだけど、
個室だと臆病で夜中の救急車のサイレンとか霊安室とか妄想が膨らんじゃうタイプなので大部屋にしました。たしかに周りの音とか自分の音にも気を使うけれど私はこれが正解でした+2
-0
-
273. 匿名 2021/05/07(金) 21:21:09
産後の入院は例え10万高くても個室一択。
一人目は個室で、余りない静かな時間を過ごせて幸せだった。
二人目の時に4人部屋にしたら、常にガザガサガザガサ音鳴らしてる人や、
テレビの音が大きい人、
ずっと母親がつっついてて下品な声でベラベラしゃべり続けてて、
耐えられなくて途中から一人部屋に変えさせて貰った。
病気で大部屋に入院した時はそんな事なかったんだけどね。+4
-0
-
274. 匿名 2021/05/07(金) 21:34:36
私は迷いなく個室を選びました!
これから始まる育児の事を考えてゆっくり寝れる時にゆっくり出来て良かったです!
+5
-0
-
275. 匿名 2021/05/07(金) 21:35:37
母子同室の大部屋だったけど、夜中はみんな新生児室に預けているから眠れないとかは特になかった。というより一番ぐっすり寝ていたかも。産む前と退院してからの方が寝不足だった。+1
-0
-
276. 匿名 2021/05/07(金) 21:40:09
大部屋だったら夜中にブツブツ聞こえても隣のやつうるさいな!で済むけど個室で色々聞こえると人のせいに出来ない+0
-2
-
277. 匿名 2021/05/07(金) 22:03:12
>>1
肺炎で入院したとき、4人部屋だった。
私は他人のイビキとかは全く気にならないんだけど、隣のおばあちゃんが干渉してくる人でウザかった。
微熱がダラタラ続いてて、起きてるのが辛いから横になってたら『まだ寝てんのか!』とか、声が枯れて電話が出来ないから仕事の事で上司とメールしてたら『また携帯ばっかり触って!男だろ!』とか。
なんならベッドの回りのカーテンも杖を使ってシャッ!て開けてきて『朝だよ!』とかもあった。
他の部屋に元々いたけど、どこの部屋に行ってもトラブル起こすから部屋がなくて、私の部屋に移されたらしい。
『体調悪いから入院してるんです💢カーテン勝手に開けないでください💢!!』って言い返しましたが。退院日がかぶって最悪でした。+3
-2
-
278. 匿名 2021/05/07(金) 22:03:31
>>1
私は入院時個室に最初入ったけど、孤独すぎて大部屋にかえてもらったよ!
年配のおばちゃんと、おばぁちゃんの部屋だったけど、いろんな話ができてたのしかった!+3
-1
-
279. 匿名 2021/05/07(金) 22:06:32
>>1
6万円ケチってストレスたまるのは無理だわ
私なら個室。
+5
-0
-
280. 匿名 2021/05/07(金) 22:14:31
入院何度かしたことあるけど、同室の人次第って感じかな。入院して絶食が続いて点滴だけだったとき、同じ部屋(4人部屋)のばあちゃん達みんな優しかった。嫌な感じにならないようにか『カーテン閉めるね~。先に休むね~😊』って、声もかけてくれてた。
急性胃腸炎だったから、私が後から入院だったのに一番退院が早かったんだけど『良かったねー。ご飯やっと食べられるね!お身体に気をつけて帰ってね』って。半べそかきました(笑)+5
-1
-
281. 匿名 2021/05/07(金) 22:26:47
>>3
ごめんなさい。
いびきとおならは私です。+5
-2
-
282. 匿名 2021/05/07(金) 22:27:35
>>1
個室がいいよ。
赤ちゃんやっと寝てくれたーーーと思っても
同室の他の赤ちゃん泣くと、寝かしつけた我が子が起きて泣き、そしてまた別の赤ちゃんも泣き出して
夜中赤ちゃんのオーケストラ状態だったよ…
+8
-0
-
283. 匿名 2021/05/07(金) 22:48:50
>>1
私も予定帝王切開で大学病院に入院したよ。
個室希望だったけどコロナ対策で2人部屋にされた。
大学病院だからか、隣の人持病持ちだったみたいで赤ちゃんも異常あったみたいで小児科にすぐ回されてた。
私だけ母子同室で、隣の人も寝たきり状態なのにうちの子が夜通し泣くもんだから、キツいけど廊下であやしたりして散々だった。
1人目は個室だったから楽だったなあ。もし3人目あるなら絶対個室。+2
-0
-
284. 匿名 2021/05/07(金) 22:52:08
体調悪い時ぐらいお金かけて個室で気兼ねなく快復に努めたいなあ。とは思う。
そんなイザというときのために働いて金貯めてるんだし。+3
-0
-
285. 匿名 2021/05/07(金) 23:13:41
>>265
おめでとうございます!
私も今まさに帝王切開後で入院中です。
術後は痛すぎると思いますが、必ず少しずつ引くので大丈夫です。
子育て無理せずがんばりましょう(^ ^)+1
-0
-
286. 匿名 2021/05/07(金) 23:23:16
帝王切開で、術後は数日個室にして痛みが引いたら大部屋に移ろうかなと思っていましたが、結局最後まで個室でした。
痔の手術で一泊した時は一泊だけだしと2人部屋にしたのですが、個室にすればよかったと後悔。
検査入院で3泊した時は、迷わず個室にしました。
お金はかかりますが、可能ならば入院するなら個室がいいです。+1
-0
-
287. 匿名 2021/05/07(金) 23:37:22
>>8
他の赤ちゃん泣いてても不思議と目を覚まさないし、我が子も寝続けてたな。でも逆に我が子の泣き声が大きすぎて、迷惑かけてるかもと気を遣ってしまって退院1日早めちゃった。+5
-0
-
288. 匿名 2021/05/07(金) 23:39:37
>>20
出産の時大部屋に入院してたけど、母子同室で授乳もあるしみんな終日完全カーテンだったよ+11
-1
-
289. 匿名 2021/05/07(金) 23:41:31
>>265
おめでとう🎉
頑張ったね+4
-1
-
290. 匿名 2021/05/07(金) 23:55:53
>>5
耳栓てww
母児同室でしょ?育児放棄かよ
+0
-12
-
291. 匿名 2021/05/08(土) 00:11:05
隣のひと、夜中赤ちゃんの写真をカシャカシャ撮るわ、電話始めるわ、そのうち音声通話からテレビ電話になり旦那の声まで聞こえてきて…「無理」ってなって個室に変更したよ。そんなに電話したいならお前個室行けよと思ったけど、看護師さんたちも苦笑いで私が移動した方が話が早いですよねーって。+2
-0
-
292. 匿名 2021/05/08(土) 00:14:37
一人目は個室、二人目は大部屋でしたけど、大部屋はきつかった💦
同室の方が気遣いあるかないかで変わると思いますが、私の場合は同室の中国人のお見舞い&テレビ電話がうるさかった。あと他の人だけど、上のお子さんが多分障がいかな?とにかくギャーギャーキーキー喚きがひどいのに、3時間くらい病室に居座らせる💦病院側に部屋移動相談しようか迷ったけど、できなかった😭+3
-0
-
293. 匿名 2021/05/08(土) 00:21:52
出産時じゃなくて20代の時に交通事故で1週間入院したんだけど、保険出るし個室希望したんだけど空きがなくて6人部屋に入れられた
こういうの規定ないの?ってぐらい隣のベッドと近くて、常にベッド間のカーテン開けっぱなし
私は窓際でずっとベッド間のカーテン閉めてたんだけど、私が閉めることによって窓の外の光が入らない的な事言われた
プライバシーなんてなかった
高齢で夜中にトイレまで行けないらしくベッド横に簡易トイレが置いてて夜中にトイレする音がするし匂いも…
まじで地獄だった
出産の時とは違うけど、たった1週間でも地獄
+7
-0
-
294. 匿名 2021/05/08(土) 00:27:48
>>14
許さん!+2
-2
-
295. 匿名 2021/05/08(土) 01:01:53
外科だけど婆だらけでしんどい。声デカイ、イビキ、私が若いからっていちいち話しかけられるしスマホの使い方聞いてくるし全然休まらない。
洗面所も毎回汚い。個室が空いてなくてノイローゼ気味。+3
-0
-
296. 匿名 2021/05/08(土) 01:02:42
>>5
看護師やってるけど、うちの病院は認知症とかで独語や不穏ある人とクリアな人(認知面がしっかりしてる人)を一緒の部屋にならないようにしてる。
もし万が一、そういう部屋になったら苦情入れれば部屋別になったりするけど、イビキとかは大部屋にいたらしかたないから我慢するか個室入るかだね+4
-0
-
297. 匿名 2021/05/08(土) 01:04:33
>>6
私も、高かったけど個室にして良かった。全麻明けすごく苦しくて夜中に何度もナースコール呼んだりお腹痛い時に気にせずオナラできたり、これ大部屋だと無理だなと思う事がたくさんありました。テレビも音出して観れるし!+9
-0
-
298. 匿名 2021/05/08(土) 01:06:04
私は辛くなって、頼み込んで途中から個室に替えてもらいました。+1
-0
-
299. 匿名 2021/05/08(土) 01:08:41
>>20
コロナ以前からカーテンは閉めっぱなしだよ+11
-0
-
300. 匿名 2021/05/08(土) 01:09:27
>>23
いびきはともかく今は面会禁止だからね+2
-0
-
301. 匿名 2021/05/08(土) 01:17:41
帝王切開で出産し2日くらいMFICUにいて
大部屋に移動したのですが
もう赤ちゃんの鳴き声がうるさくて全く寝れず…
自分の子供が泣き出すと気を使うし
夏でエアコンも効かず暑すぎてしんどかったので
個室に移動しましたけどめちゃくちゃ快適でした笑
MFICUも個室だったので快適でした(^^)+1
-0
-
302. 匿名 2021/05/08(土) 01:27:32
>>19
それはそれで夜ちょっと怖いかもw+5
-0
-
303. 匿名 2021/05/08(土) 01:34:58
2回目の出産が大部屋だったけど特にキツいとは思わなかった
子供がNICUだったのが大きかったかもしれない
大部屋だから当たり前の事なのに自分の子が泣いたら周りに迷惑だと気にしてしまうタイプなので
もちろん他の赤ちゃんの泣き声は聞こえるけど、自分は赤ちゃんと一緒じゃなかったから微笑ましかった+3
-1
-
304. 匿名 2021/05/08(土) 01:36:50
>>19
出産でじゃないけど
手術で入院したときそんなだった+2
-0
-
305. 匿名 2021/05/08(土) 01:41:30
元々雑魚寝とか平気な私は大部屋
避難所でも床にタオルだけひいて寝てました+2
-0
-
306. 匿名 2021/05/08(土) 01:51:10
経験上、タオルと着替えはあまり必要ない事がわかりましたが、耳栓だけはあった方がいいです。いびきが強烈なおばさんがいましたけど本当に本当に酷かった。+5
-0
-
307. 匿名 2021/05/08(土) 01:51:53
>>129
ごめんなさい。間違いでマイナス押してしまいました...。+1
-0
-
308. 匿名 2021/05/08(土) 02:08:37
病院職員だけど、大部屋にいる普通の人はちょっと辛そう
たまに部屋変えてほしいって人いるし
認知の人と一緒だと大変だね
夜中に喋る、看護師がしょっちゅう来る、10分おきにトイレに行く、夜中に突然起きて他の人のカーテンを開ける・・・諸々あるから大部屋は辛いかもね
産科で働いてた時は大部屋の褥婦さんは赤子の声を気にしてたね
他の人が寝れないんじゃないかって
いつもお互い様だから大丈夫だよと言ってたな+3
-0
-
309. 匿名 2021/05/08(土) 02:13:33
>>162
経産婦さんかーい!
そしたら前回も帝王切開だよね!?
これから麻酔が切れ、後陣痛は初産の時とは比べ物にならない激しさよ。
空きがでたら個室へ移動した方が…。
いや、痛みでそれどころじゃないか。
普通分娩の妊婦さんが翌日から歩けるけど、2度目の帝王切開は三日間は腹が燃えていると覚悟して。
がんばれ。
赤ちゃん可愛いよね。
羨ましい〜。+1
-0
-
310. 匿名 2021/05/08(土) 05:47:50
大部屋で入り口に1つトイレがあるタイプの病室なんだけど、同室の方が下剤で大失敗してた。
トイレの外からベチャベチャで中もヤバかったらしく、掃除と消毒終わるまで動けなかった。そのまま検査に行ったみたいだったけど、夕方に泣きそうな顔して謝りに来られて気の毒だった。
個室ならその人もゆっくり籠もれただろうに。他の人もトイレ行きたかったり、匂いで吐いたりしなかったから良かったけど、もしそうなったら悲惨。だからできれば個室がいい。+1
-0
-
311. 匿名 2021/05/08(土) 06:40:23
若い時に大部屋で2週間入院してたけど
同室の人のイビキがうるさすぎて全然寝れなかった。+3
-0
-
312. 匿名 2021/05/08(土) 07:14:02
大部屋でオマルを使ってるおばあさんがいて、二人部屋に変えてもらった。+2
-0
-
313. 匿名 2021/05/08(土) 07:19:50
>>1
同室の人しだいかな。病気で入院した時同じ部屋の人が生活音煩い人で朝の5時から電動歯ブラシのウィーンって音で起こされるし暇なのか朝から晩まで話しかけるから地獄だった。あとイビキが凄い人と同じになると睡眠不足になる。出産の時は大部屋勧められたけど産後のヘロヘロの状態で同室の人が相性悪いと地獄だから迷わず個室選んだ。結果とても快適だったのでお金に余裕あるなら個室がおすすめ。+2
-0
-
314. 匿名 2021/05/08(土) 08:26:57
>>1耳栓大活躍!!
+2
-0
-
315. 匿名 2021/05/08(土) 10:15:51
同室の人に恵まれて、快適だった私はラッキーだったのね
大まかには外科だけど脳や乳腺、整形、科目も年齢もバラバラだけど、穏やかな人ばかりで
不快な思いしなかった+2
-0
-
316. 匿名 2021/05/08(土) 17:21:34
>>1
外科だけど先日まで大部屋で入院してた。
メンバーの引きが良かったみたいで、人間相手のストレスはほとんど感じなかったな。
夜間のいびきはうるさかったけど持参した耳栓で問題なくカット(病院の売店にもある)
コロナのこともあり、みんな常にカーテン閉め切ってて病室での会話も面会もない。
ただ回診の医師や看護師との会話は聞こえるので、プライベート情報が周知されてしまうことも。+2
-0
-
317. 匿名 2021/05/09(日) 05:48:46
あたし4人部屋だったんですが、何故かそのうち2人が子宮摘出した女性だったんですよね。
辛かったです。
+1
-1
-
318. 匿名 2021/05/09(日) 11:59:25
2人部屋は1人部屋とは大違いでめんどい
でも、隣が来なくて1人で使えるときは安くて快適+3
-0
-
319. 匿名 2021/05/12(水) 13:44:27
今日から整形外科で入院してますが自分のイビキがうるさいので、
入院前に希望を出した時に、一番安い個室が洗面所有りトイレ無しで差額5千円だったのでそこを第一希望にしていて、もし開いてなければ大部屋で良いという話しにしてました。
入院までどちらになるかドキドキしてましたが無事個室に入れました!とても快適です。
それにしても入院する病院にトイレ無しとはいえ、個室が差額5千円であったのはとても安くてラッキーでした!+2
-0
-
320. 匿名 2021/06/04(金) 22:12:12
今、入院してます。
体悪いのに、同室のおばはんのいびき 睡眠不足で殺意です。
いびきかく人は部屋分けて欲しかった‼️
他の人が眠剤飲んで、本人は大眠り。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する