-
1. 匿名 2021/05/06(木) 21:50:53
私は義実家の隣に建てたらと言われましたが、駐車場が義両親と一緒など条件が悪すぎるため車で30分程度の別の場所に建てました!結果、義両親の目も気にならず動けるし実両親も呼びやすいし、良かったです。
義実家をどうするの~等言ってくる人いますが気にしません。
長男と結婚した人は家はどうしましたか?
+248
-25
-
2. 匿名 2021/05/06(木) 21:52:11
義理実家、実親実家、どっちも地方だけど東京に建てる。職場東京だし異動の予定もない。+222
-7
-
3. 匿名 2021/05/06(木) 21:52:15
+150
-3
-
4. 匿名 2021/05/06(木) 21:52:17
長男と結婚したけどそんなこと気にしたことない。
そういうの気にする人って結構なお年じゃないの?+375
-26
-
5. 匿名 2021/05/06(木) 21:52:37
新婚の間はアパート借りて
その後同居しました+41
-9
-
6. 匿名 2021/05/06(木) 21:52:41
義理実家と同じ市内
でも端と端(笑)+61
-2
-
7. 匿名 2021/05/06(木) 21:52:51
いまだに長男が特別視されていることを、ガルちゃんやってから知った。
+173
-11
-
8. 匿名 2021/05/06(木) 21:52:52
旦那京都、私兵庫で兵庫に家買ったよ+29
-8
-
9. 匿名 2021/05/06(木) 21:53:32
実家同士は近所だけど、職場のある新幹線の距離の土地に建てた+9
-2
-
10. 匿名 2021/05/06(木) 21:53:33
>>1 主さん、義実家に押し切られなくて良かったね〜+132
-3
-
11. 匿名 2021/05/06(木) 21:53:36
敷地内同居の予定💔
だけど旦那転勤族だしどうなるんだろ
私と子供置いて単身赴任とかだったら最悪!+159
-3
-
12. 匿名 2021/05/06(木) 21:53:50
ペンギン村がオススメ+86
-3
-
13. 匿名 2021/05/06(木) 21:53:52
>>7
がるちゃんって年齢層高いよね。+92
-0
-
14. 匿名 2021/05/06(木) 21:53:54
>>4
アラサーですが、一応気にはしましたよ。
私達は気にしなくても、相手のご両親が気にするだろうからね。+98
-30
-
15. 匿名 2021/05/06(木) 21:53:56
どちらかの親所有の土地が貰えるならいいけど、そうでないから旦那の職場に通いやすい場所に建てたよ
+85
-0
-
16. 匿名 2021/05/06(木) 21:54:13
今時長男とか関係あるの?+80
-12
-
17. 匿名 2021/05/06(木) 21:54:14
>>1
義実家遠方なので、義実家とは全然関係のない今の居住地にマンション買った
家建ててはないですが…+22
-1
-
18. 匿名 2021/05/06(木) 21:54:22
夫の実家は東北だけど、埼玉に建てたよ。将来実家の方に住む気はないってちゃんとご両親に報告して今の職場(転勤あっても関東内)に通いやすいところにした。+18
-5
-
19. 匿名 2021/05/06(木) 21:54:35
県外で地方公務員をしてるからその土地で買うしかない
辞めて地元に戻らないし+18
-3
-
20. 匿名 2021/05/06(木) 21:54:44
>>4
結婚した時は舅70と姑66。
夫が26!
同居になったよ。
舅が亡くなった後に。+55
-2
-
21. 匿名 2021/05/06(木) 21:54:47
末っ子長男と結婚した。
2つ県を挟んだところ。実家も反対側に1つ県を挟んでるから両実家からの干渉も最小限で気楽です。+27
-0
-
22. 匿名 2021/05/06(木) 21:54:53
跡取り長男と結婚して私の実家の近くに家建てた。
本人は跡取る気無いって言ってくれたし、旦那の実家まではフェリー使わないと行けないから快適に結婚生活送ってまーす+14
-9
-
23. 匿名 2021/05/06(木) 21:55:20
>>4
ね。
娘と息子で意識や対応の差があるのはまだわからなくもないけど、長男と次男なんて違いはないよね。+50
-23
-
24. 匿名 2021/05/06(木) 21:55:20
>>3
東京でこんな部屋数の平家
しかも庭付き
もしかして磯野家お金持ち⁉️+207
-4
-
25. 匿名 2021/05/06(木) 21:55:21
>>11
夫ときちんと話し合った方がよくない?+76
-0
-
26. 匿名 2021/05/06(木) 21:55:26
いま住んでいる所に家建てます+5
-2
-
27. 匿名 2021/05/06(木) 21:56:01
義母は今義両親が住んでいる家に私たち夫婦が入って完全同居して、家事から介護まで全部私にやらせたいみたいだけど、そうは問屋が卸さんて。+188
-3
-
28. 匿名 2021/05/06(木) 21:56:08
>>1
義実家をどうするの~
知らんがな、だよね+160
-0
-
29. 匿名 2021/05/06(木) 21:56:14
都内。実家は九州。+6
-0
-
30. 匿名 2021/05/06(木) 21:56:21
>>1
田舎に住んでるのかな?
長男と結婚したけど長男とかどこに建てるとか気にした事ないわ+30
-3
-
31. 匿名 2021/05/06(木) 21:56:23
>>3
こんな広いのに廊下ないの?+2
-36
-
32. 匿名 2021/05/06(木) 21:56:49
子供が独立するまでは適当に賃貸で、
手を離れたらどこかに中古の家でも買おうかなと
義実家と全く家の話になったことがないし好きにやればーって感じだと思われる+42
-0
-
33. 匿名 2021/05/06(木) 21:56:49
自分の実家の近く。+24
-4
-
34. 匿名 2021/05/06(木) 21:57:09
私の実家の近くにしたよ。旦那が激務だから、実家に近い方が寂しくないだろうって言ってくれたので遠慮なくお願いした。今どき長男とか気にしないよねぇ。。たぶん
+58
-10
-
35. 匿名 2021/05/06(木) 21:57:26
>>24
ずっと前から言われてたよww
でもこの部屋の構造だと思春期のカツオかワカメ、夜中こっそり玄関抜け出るの余裕だよね
+147
-0
-
36. 匿名 2021/05/06(木) 21:57:34
自分の実家の土地に建てました。
義実家は旦那職場から遠いし、田舎だし、土地も狭いしで旦那も検討しなかった。+10
-2
-
37. 匿名 2021/05/06(木) 21:57:35
都内に。彼が元々マンション持ってたので+5
-0
-
38. 匿名 2021/05/06(木) 21:57:48
>>16
墓守りは既婚の長子から当てにされるんだよ
長男でも未婚なら次男に行く
+44
-4
-
39. 匿名 2021/05/06(木) 21:57:51
>>24
マスオさんも高学歴だからね。
将来的にカツオが花澤さんと結婚して、花澤不動産の投資でマンション建てて経営したらいいと思う。+92
-2
-
40. 匿名 2021/05/06(木) 21:58:05
>>31
いや、あるがなw
その前にサザエさん見たことないの?+25
-1
-
41. 匿名 2021/05/06(木) 21:58:14
>>4
絶対気にしない
そんなの優先するような旦那いやだー+51
-7
-
42. 匿名 2021/05/06(木) 21:58:47
地元が一緒の長男と結婚したけど
旦那が親の事大っ嫌いで
新幹線で3時間の所に就職したから
結婚を機に私もそっちに引っ越して
そこに家を建てたよ
同居の話はずっと出てたけど
旦那が絶対帰らないと折れないし
義実家には定職に就かない義弟がいるから
そもそも地元に戻るつもりはなかった+85
-2
-
43. 匿名 2021/05/06(木) 21:59:01
お互いの実家は同じB市
夫の仕事場がO市(B市の隣)なのでO市の便利な場所に分譲集合住宅を購入
その後義親がO市に引っ越してきた+15
-0
-
44. 匿名 2021/05/06(木) 21:59:16
>>31
玄関から居間までとフグ田一家の部屋の前と庭沿いに廊下あるで+5
-0
-
45. 匿名 2021/05/06(木) 21:59:32
義実家の近所
義母の居ない家庭なので面倒なことは
無いかなと思ったら
そんなこと無かった+36
-0
-
46. 匿名 2021/05/06(木) 21:59:34
>>31
ながーい廊下があるよ+6
-0
-
47. 匿名 2021/05/06(木) 21:59:37
長男か次男かによってなにかかわってくるんですか?(@_@)+6
-8
-
48. 匿名 2021/05/06(木) 21:59:44
義実家所有の土地に建てるよ。
スープの冷めない距離になるけど、私の実家には頼れないから何かとお世話になると思う。
ちなみに同居はしないと義母から言われてる。+30
-1
-
49. 匿名 2021/05/06(木) 22:00:04
長男と結婚し、もともと彼が住んでた所に住んでます。
義実家は車で30分ぐらい。特に何も気にしてないです。+9
-0
-
50. 匿名 2021/05/06(木) 22:00:11
>>43
ホラーだわ+34
-0
-
51. 匿名 2021/05/06(木) 22:00:28
>>11
え、転勤族なんて同居を断る絶好の口実じゃないか。
なぜ使わなかったのだ。+147
-1
-
52. 匿名 2021/05/06(木) 22:00:33
私は東京、夫は関西の出身。
夫が就職するのに上京したタイミングで義両親は地元には戻ってこない覚悟したらしいから、すんなり職場近くに家建てたよ。
私の実家には車で一時間かからないくらい。
快適。+9
-1
-
53. 匿名 2021/05/06(木) 22:00:40
>>13
だって、子供が大学生です。とかザラにいるじゃんw+41
-0
-
54. 匿名 2021/05/06(木) 22:00:51
>>4
それか地域性かな
長男は後を継ぐって思ってる人が多い地域
地方の一部はそんな感じなのかも+82
-0
-
55. 匿名 2021/05/06(木) 22:00:57
>>4
30歳田舎住みだけど長男教すごい強いよ。まだその世代の方々バリバリ生きてるんだもん。+91
-0
-
56. 匿名 2021/05/06(木) 22:01:05
仕事に通いやすいところ。
南関東で転勤あるから都内でどこでも対応可能みたいな場所
ただ私の実家も近くて夫の実家は隣県だから義親は不満があったみたい。
でも義母の不満より夫の通勤時間短縮のが大事だから無視した+4
-0
-
57. 匿名 2021/05/06(木) 22:01:15
>>53
この間子供が離婚しましたって人いて
うおーって思ったわw+25
-0
-
58. 匿名 2021/05/06(木) 22:01:51
>>4
か、田舎。+16
-0
-
59. 匿名 2021/05/06(木) 22:01:52
>>1
私も長男と結婚したけど、旦那は大学入学と同時に地方から都内に出てきて、そのまま就職して私と結婚したから(都内住み)、そのまま私の実家近くに家を買ったよ。+6
-7
-
60. 匿名 2021/05/06(木) 22:01:53
元々旦那の地元に来る予定などなかったのに来る羽目になった。でも近くには家は建てなかった。車で30分位の場所。最初はなんで近くに住まないんだとあまりいい顔はしなかったけど、非常にあっさりした人なので義両親がうちに来ることは基本的にはないんで気楽ですが、旦那の地元に越してきたにもかかわらず旦那は単身赴任するとか意味がわからない状態です。まぁ、でも義両親からの干渉は全く無いので自由にやっています。+19
-0
-
61. 匿名 2021/05/06(木) 22:01:54
長男夫が私の実家のそばに建てたら?と言ったので自分の実家徒歩圏内に建てました。
育児する時には色々実母に助けてもらった。義母には頼みにくいしフルタイムだったので実家そばでよかったです。
小中も自分の母校だったので、それも意外と便利だった。子供達も実家側のじじばばが好きなようです。(義母さんもかなりいい人だけど)
次男が義実家のそばに家を建てました。+15
-7
-
62. 匿名 2021/05/06(木) 22:02:07
>>13
いやあ、けど周りでも姑世代の人とか、もう長男がどうとか言ってないよ。+2
-8
-
63. 匿名 2021/05/06(木) 22:02:15
長男だけどそもそも県外だし、旦那親も一軒家だけど土地ないから今住んでる地域に建てるよ。+6
-0
-
64. 匿名 2021/05/06(木) 22:02:30
>>1
私の実家から車で2時間、旦那の実家から40分、旦那の会社の近くに家を建てました!
実母と実父が離婚したので実母と同居、義両親の苦手な猫を飼い始めたので、コロナ前のことですが月1で来られたのが年に1回くらいしか来なくりました!+9
-1
-
65. 匿名 2021/05/06(木) 22:03:00
義実家から車で1時間かかる場所に家買ったら、長男だから帰ってくると思ってたって言われた
知らんがな+55
-1
-
66. 匿名 2021/05/06(木) 22:03:32
義理実家まで車で30分チョイ、わたしの実家まで車で一時間の距離に建てた。理由は旦那の実家は団地で土地ないしわたしの実家も田舎なので帰ってくるなと言われたのとお互いの職場が同じ市内だから旦那が定年までは市内から動きたくないらしく+3
-1
-
67. 匿名 2021/05/06(木) 22:03:32
>>7
私は長男の嫁だけど、次男家族が義実家にべったり。親も次男の方が可愛いみたいだし.あとは宜しくお願いしますって感じです。+24
-3
-
68. 匿名 2021/05/06(木) 22:03:37
>>38
え!
墓じまいか永代供養にしないの?+26
-2
-
69. 匿名 2021/05/06(木) 22:03:40
>>1
私の地元に夫が就職したので私の実家の近くに家を買うことになります。夫の地元は飛行機の距離だから物理的に無理でした。+5
-1
-
70. 匿名 2021/05/06(木) 22:03:44
>>1
お金を義父母が全額出してくれて、間取りなどの口出しして来ないのなら義実家の隣でも良い。
口も出すし一円も出さないのなら、主さん達の好きなところに建てるのが当たり前。+73
-2
-
71. 匿名 2021/05/06(木) 22:04:25
>>47
特に田舎だと、長男が親の土地(お墓とかも)を引き継ぐっていうところもあるからじゃない?+8
-0
-
72. 匿名 2021/05/06(木) 22:04:31
>>57
孫いる人もいるよね。+18
-0
-
73. 匿名 2021/05/06(木) 22:05:21
>>3
家族の人数に対して物干し竿ちっちゃいな+64
-1
-
74. 匿名 2021/05/06(木) 22:05:23
旦那実家が新幹線の距離なので、わたしの地元に建てました!
弟を差し置いてこっちで就職してくれた旦那に感謝(´- `*)+2
-2
-
75. 匿名 2021/05/06(木) 22:05:31
別の場所に建てたら、やっぱり義実家の土地や家屋は将来売却になるのかな?私は思い入れが無いから構わないけど、義実家の人間は嫌なのかな~。でも同居とかしたくないよ~。+23
-0
-
76. 匿名 2021/05/06(木) 22:05:36
旦那は長男で一人っ子だけど、私の地元に家建てたよ!
実家と車で10分の距離。+9
-1
-
77. 匿名 2021/05/06(木) 22:05:43
都心ではないが都内住みの舅がかなりの長男教。
すっごい口出ししてきたよ。口出しするなら金出せって話だけど金は出さない。
無視して離れた場所にマンション買った。快適。
+52
-1
-
78. 匿名 2021/05/06(木) 22:05:44
>>3
朝の風景かな?
幼児のタラちゃんはともかく、カツオまだ寝てるんw
ワカメちゃん、着替えおわってからカツオ起こすのかしら?
ちょっと同室は可哀想な気も…+91
-0
-
79. 匿名 2021/05/06(木) 22:06:59
>>1
義実家の敷地内にあった小さな倉庫壊して義両親に建ててもらったよ
+9
-1
-
80. 匿名 2021/05/06(木) 22:07:26
若干実家よりのほぼ中間。土地くれるって言うなら義実家の隣でも全然OKだけど金払って土地も家も建てるなら自分の好きなところに建てさせてもらうわw+6
-0
-
81. 匿名 2021/05/06(木) 22:07:27
>>68
うちは墓じまいするつもりでお寺に相談したら、引き継げる人がいるうちは継いでもらいたいって言われた。
義母は健在だけど、長男である夫にすでにお墓の権利が移ってるし、うちは息子がいるので引き継ぐ事になりそうだけど、管理費を払わないといけないから墓じまいしたい。+29
-2
-
82. 匿名 2021/05/06(木) 22:07:51
>>50
同居じゃないし老後に便利な場所に引っ越しておいた方がお互いに楽だと思うよ+7
-0
-
83. 匿名 2021/05/06(木) 22:07:59
みんな核家族だからそれぞれで暮らしてるし家を建てられるような土地なんかない。家は職場に通いやすいところに決めたよ。義両親の家は、将来的には売ってお金は兄弟で分けてなって言われてる。+3
-0
-
84. 匿名 2021/05/06(木) 22:08:38
長男夫は義両親 出戻り子持ち義理姉と超絶不仲(長男なんだから義姉 姪っ子の面倒までの見るのが当然みたいな事を言われて)だったので 何も考えず 夫の通勤に便利な場所に分譲マンション購入しました。+9
-0
-
85. 匿名 2021/05/06(木) 22:09:04
結婚した時、義母は亡くなっていて、義父は一人暮らしだから、一緒に暮らした方がいいのかも?と思ったんだけど、義父も一人の方が気楽みたいで。
結局、義実家まで車で20分(高速利用)、私の実家まで車で15分のところに家を建てましたよー+6
-2
-
86. 匿名 2021/05/06(木) 22:09:06
>>3
サザエマスオ、カツオワカメの部屋以外は昔の畳で8畳ある?
この家、何坪あるんだろう。
庭もあるしめっちゃ大きい平屋だよね。+47
-0
-
87. 匿名 2021/05/06(木) 22:09:15
>>68
墓終いに100万とか300万かかるなら管理費50年払う方が安いんだよ
因みに旦那実家の墓の管理費年間一万だよ+20
-0
-
88. 匿名 2021/05/06(木) 22:09:32
>>11
キッパリ断ればいい話
マジな話、敷地内に住んじゃったら義両親老人ホーム入りにくくなるよ+86
-0
-
89. 匿名 2021/05/06(木) 22:09:43
>>13
孫がーとか熟年離婚トピとかあるとビックリする
そんな上の方もやってるんだ!と。+16
-0
-
90. 匿名 2021/05/06(木) 22:09:54
>>81
横だけど
>引き継げる人がいるうちは継いでもらいたい
そんなことあるの!?
お寺が主導権握ってるってこと?+9
-0
-
91. 匿名 2021/05/06(木) 22:11:32
両親義両親同県内に住んでるけど中間くらいの場所に建てるよ
子ども生まれてから近くに土地あるし建てたらって言われたけどある理由があるので無理ですって断った笑+3
-0
-
92. 匿名 2021/05/06(木) 22:12:43
>>1
義実家に行くたびに「いつかこっち(旦那の地元)に帰ってくる?」って聞かれるし、なんなら「お墓の維持していける?」とか「(今夫婦で住んでるアパートに)仏壇置く?」まで言われてるよ…+36
-1
-
93. 匿名 2021/05/06(木) 22:13:07
>>15
うちは駅から徒歩5分、義実家から車で10分の好立地50坪いるか聞かれたけど丁重にお断りしたよ
ありがたかったけど、夫の通勤時間が1時間半超えになるから夫が渋ったからね
教育環境とか立地はとても良かったけど今のマンションから自転車で10分で通勤できるのが快適らしくて+13
-0
-
94. 匿名 2021/05/06(木) 22:13:27
私もここで長男を重要視してるのを知りました。
主人は4兄弟の長男だけど、義父も今時の感覚を持っている方で住む場所も特に何も言われなかった。
主人は都内勤務なので都内寄りでいいよって言ったけど、私の千葉の実家にも通いやすいように実家寄りにしてくれました。
+8
-0
-
95. 匿名 2021/05/06(木) 22:13:28
>>4
田舎の地方都市在住の長男の嫁やってる
義実家が土地持ちなので新築一軒家は建てられない
相続が大変になるからね+15
-0
-
96. 匿名 2021/05/06(木) 22:13:28
今まで子供達の学費を相当援助してもらった。
子供達が習いたい習い事、行きたい学校に進学するための塾代など。そして留学費用も。
長男だから同居なんだけど、できる限り恩は返したいと思っている。いろんな形があると思うけど、貧乏育ちの私にはありがたくて。+35
-0
-
97. 匿名 2021/05/06(木) 22:13:50
>>43
43です
義母はB市に住んでいるとき「増築するから同居すればいい」と言っていましたが夫の仕事というか夫自身が親とは一緒に住みたくない(生活リズムも違うし)のでマンション購入してO市に住んでいました
しかしO市には義母の実家があり義母が「自分の親を介護する」とB市の家を売ってO市の義母の実家へ・・でも義母自身は親を施設へ入れました・・ホラーになりますか?+8
-0
-
98. 匿名 2021/05/06(木) 22:14:01
私の実家は秋田、夫は宮城、家は神奈川に建てた。職場が横浜だから。+5
-0
-
99. 匿名 2021/05/06(木) 22:14:17
>>24
確実にお金持ちだよね。
隣は作家、酒屋のサブちゃんもしょっちゅう来てるし。
サザエとマスオも磯野家の長男でもないのに、そのうち土地を分けてもらおうと狙ってんだよ。
+50
-0
-
100. 匿名 2021/05/06(木) 22:14:41
実家が私川越、旦那浦和で家はお互いの実家と職場にそこそこ近い板橋に買いました+4
-0
-
101. 匿名 2021/05/06(木) 22:14:58
都内で便利なところに実家があるから、将来的にそこに住みたいなーと思ってる。+5
-0
-
102. 匿名 2021/05/06(木) 22:15:22
兄も弟も奥さんの実家に家を買ったよ。
うちの主人は長男だけど義両親がいないから実家の近くに住んでました。
その方が平和だよね。+8
-1
-
103. 匿名 2021/05/06(木) 22:15:23
>>1
実家、義実家ともに地方都市だけど都内にマンション買いました。しかも2LDK(子供一人)
当初3LDKを購入する予定でいましたが、夫から「思ったんだけど2LDKが良くない?転がり込まれることはないにしても空き部屋あると泊まれちゃうしさ、良いこと何にもないと思うんだけど」と提案され、あんた天才か?と思ってその案に乗りました
賃貸暮らしの頃は3LDKに住んでたので両家親ともこっちに出てくると泊めてましたが、購入後物理的にそれも無理になったので本当に良かった+40
-2
-
104. 匿名 2021/05/06(木) 22:16:40
>>2
うちも2人は都内に住んでて、私の実家が関東、夫の実家が関西だけど、仕事ある限りは東京にいると思う。少なくとも夫の実家がある関西には行くつもりない。帰るとなったら離婚する。私は私の親に何かあったら駆けつけられる距離にいたいから。+12
-16
-
105. 匿名 2021/05/06(木) 22:17:02
>>3
世田谷区だよね
波平やるな+48
-0
-
106. 匿名 2021/05/06(木) 22:17:25
>>90
横だけど、宗教観の問題じゃないかな
先祖供養出来る子孫がいるのにそれを放棄するってことだもんね
子供が居なくて自分の代で終わり、泣く泣く永代供養にとはわけが違う+17
-0
-
107. 匿名 2021/05/06(木) 22:19:02
神奈川の賃貸住んでても夫は2週間に一回わざわざ都内の義実家に行って一泊してたからもういっそ徒歩圏内に引っ越した。
分譲どこに買えばいいか迷ってる。+2
-0
-
108. 匿名 2021/05/06(木) 22:19:15
義実家から1時間半
実家から30秒+7
-1
-
109. 匿名 2021/05/06(木) 22:19:32
田舎住みだけど、この時期、鯉のぼりがそこかしこで舞ってる。うちには跡取り息子がいます~ってアピールに見えて、怖いんだけど。+3
-13
-
110. 匿名 2021/05/06(木) 22:20:14
>>109
そんなこと思わんわw+14
-2
-
111. 匿名 2021/05/06(木) 22:20:24
>>3
大体の間取りは知ってたけど、マスオとサザエの部屋は二面廊下と面してるんだね。それは知らなかった。+21
-0
-
112. 匿名 2021/05/06(木) 22:20:49
>>103
夫天才だな!うちの夫は
「3LDKなら親とか姉家族泊まれるじゃん」とか言うと思う。+46
-1
-
113. 匿名 2021/05/06(木) 22:21:13
>>1
全然義実家と関係ない所です
夫が私の実家からなるべく離れないようなところの土地を探してきてくれました
長男だけど自由にさせてもらってます
+11
-0
-
114. 匿名 2021/05/06(木) 22:22:09
そもそも次男がいる家って少なくない?
+5
-0
-
115. 匿名 2021/05/06(木) 22:22:15
>>109
男の子いないの?むしろ鯉のぼり買ってあげられる良い親じゃん。+5
-0
-
116. 匿名 2021/05/06(木) 22:22:15
>>3
トイレどこにあるん?+0
-0
-
117. 匿名 2021/05/06(木) 22:23:29
>>38
長男夫婦が子供いなかったら次男夫婦の子供が墓守ってこと?+10
-0
-
118. 匿名 2021/05/06(木) 22:23:35
建ててはないけど。
義両親は近くにマンション買って住んで欲しかったみたいだけど、義実家から電車で1時間ほどの所にマンション買った。
今の家は旦那の職場からも近いし、義実家の近くに住む理由はなかったよ。+7
-0
-
119. 匿名 2021/05/06(木) 22:24:01
>>87
え〜そんなん自分はもちろん子供にまで毎年一万払わせたくないから親の代でそれくらい貯めて墓じまいしてほしい。
正直時代も違うし、親の親世代からの恩恵と、私達の親からの恩恵ってもう差ありすぎると思うから割に合わん!
結納金無し、結婚式自費、土地家も自分で買う時代なのに墓守、同居は長男にっていいとこ取りしすぎ!+41
-2
-
120. 匿名 2021/05/06(木) 22:25:24
義実家寄りではあるけど単純に勤め先との距離で決めた。義父も長男だけど義実家は義母の実家に近いし、長男だからとか気にしたことなかった。
義実家へは日帰り帰省で済むのでありがたい(実家は泊まりの距離)。+2
-0
-
121. 匿名 2021/05/06(木) 22:26:00
長男の旦那が結婚前に親のために一軒家せがまれて建てちゃった、、
同居いやだから子供も諦めて賃貸でひっそり暮らしてます
ほんと辛い
売るのもお金かかるもんね
もう許せないよ+7
-0
-
122. 匿名 2021/05/06(木) 22:26:10
私の実家の横に建てるつもりだったけど、造成と地盤改良だけで何百万とかかりそうだったから夫の実家の敷地内に建ててる
夏には引っ越し
一応義両親はもう亡くなっててあとは夫の85歳のおばあちゃんのみ
隣に住むからと生前贈与で1,000万援助してくれてラッキー
ちなみに介護は絶対にしませんって結婚時と敷地内同居するってなったときにも言った+0
-10
-
123. 匿名 2021/05/06(木) 22:27:07
>>68
横だけど、お寺だと墓じまいも永代供養も莫大にお金掛かるんだよ。
永代供養なんて、墓毎じゃなく仏様毎にいくらって勘定だからね。+7
-0
-
124. 匿名 2021/05/06(木) 22:27:17
長男と結婚したけど、車で1時間の他県に建てました。
実家と義実家が近いので、帰省がまとめてできるので楽です。+6
-0
-
125. 匿名 2021/05/06(木) 22:27:39
義実家は田舎で帰る気などさらさらないのと、私の実家は横浜なので横浜も候補に挙がりましたがやっぱり会社に近い方がいいということで、都内にしました+8
-0
-
126. 匿名 2021/05/06(木) 22:28:14
長男と結婚したけど、家は通勤便利で子育て環境の良い所で建てたよ。
結果、どちらの実家とも遠のいた。
自分たちの住む家なのに、親のことを気にする意味が分からん。+12
-0
-
127. 匿名 2021/05/06(木) 22:28:21
>>24
しかも世田谷じゃなかった?+36
-0
-
128. 匿名 2021/05/06(木) 22:28:22
転勤族なので賃貸。旦那が転職したがってるけど夫婦揃って家建てたくない派なので子どもがいるときはファミリー向け、老後は狭いところに移りたい。義実家は義祖父母と同居で敷地も部屋も余ってないので何も言われない。+2
-1
-
129. 匿名 2021/05/06(木) 22:28:43
>>121
だから結婚前に家建ててる男とは結婚するなと
+12
-0
-
130. 匿名 2021/05/06(木) 22:29:04
義実家は、車で30分ほどの市外。
義実家は、売れたら万々歳やね。ってくらい。
+0
-1
-
131. 匿名 2021/05/06(木) 22:29:28
>>3
先祖代々の土地かな?
ご先祖様が江戸時代の武家っぽい格好してるしお家柄がそもそもいいのかも+24
-0
-
132. 匿名 2021/05/06(木) 22:29:49
実家・義実家共に遠いところに建てたよ。
義両親は溺愛の小姑(義妹)だけ地元にいてくれたら良いらしい。それはそれで大丈夫なのか心配だけど。
結納も断ってるし家の資金もほぼ折半だし、長男だから〜なんて今更言われても困る。+4
-0
-
133. 匿名 2021/05/06(木) 22:30:43
>>114
旦那は二人兄弟の長男だよ。義弟は独身実家暮らし。ひとり暮らししたがってるけど義母が駄々こねて引き止めてる。+4
-0
-
134. 匿名 2021/05/06(木) 22:31:03
>>127
そうそう、しかも人気の東急沿線!+12
-0
-
135. 匿名 2021/05/06(木) 22:31:07
>>119
とは言え遺産相続で旦那がかなりの額相続してるから文句言えないよ
感謝して供養するし、同じくらい子供に残すつもりだよ+14
-2
-
136. 匿名 2021/05/06(木) 22:31:08
>>4
年齢というよりは地方に多いんじゃない?
先祖代々の土地を受け継ぐとか、お墓を守るとか。古いよね。+43
-0
-
137. 匿名 2021/05/06(木) 22:31:31
>>129
もっと早くに知りたかったです
こんなに苦労するとは+4
-0
-
138. 匿名 2021/05/06(木) 22:31:50
>>117
そうなるだろうね+3
-0
-
139. 匿名 2021/05/06(木) 22:32:38
私の職場から30分、夫の実家から2時間、私の実家から1時間半の場所。
買ったあと報告したら義父に「相談してから買ってほしかった」と言われたけど
私の金で買ったのだし相談しても同じことだったと思う+13
-0
-
140. 匿名 2021/05/06(木) 22:33:17
>>24
現代じゃないよー
戦後の桜新町ってそんな凄いところ?+4
-1
-
141. 匿名 2021/05/06(木) 22:33:19
今時長男がどうのとか関係ないよね。本当に心から思うよ。
でもうちは家業を継ぐつもりなので敷地内に家を建てる予定です。ちょっと離れたところに建てて出勤する方法も考えたけど、利便性や帰るのが面倒臭いとかで実家が生活の中心になってしまう事を恐れて敷地内に建てる事を選択しました。
今のところ互いの関係は非常に良好ですが、生活と仕事が混ざり合っていくとどうなのかなぁっと思います。+10
-0
-
142. 匿名 2021/05/06(木) 22:33:45
埼玉県のちょっとした土地持ち本家長男の(元)夫と結婚したときは、最初はふたりで好きなところに住んでいいがいずれ戻ってこい、裏に200坪くらい用意してあるからと言われました。
(元)夫は100坪は庭にして残りに家を建てよう、国道沿いだからちょっとうるさいかも…と言っていましたが、いざ行ってみたらこれが国道?という未舗装のほそーい片道1車線でびっくりしました。
2年くらいで離婚したので、そこには住んでいません。+1
-0
-
143. 匿名 2021/05/06(木) 22:34:56
>>138
そうなんだ。うちまさにそれだ。お墓も遠方だし子供に負担はかけたくない。+6
-0
-
144. 匿名 2021/05/06(木) 22:35:31
>>3
あれ?よくお客をお迎えして囲碁や食事したりしてる部屋ってこうしてみると波平とフネの寝室?タンスのある部屋ってフネが髪をとかす以外あまりつかわれてなくない?+5
-2
-
145. 匿名 2021/05/06(木) 22:35:49
>>131
はじめは博多が舞台だったって+4
-0
-
146. 匿名 2021/05/06(木) 22:35:54
旦那が長男で義実家から車で1時間くらいのところに家を建てたよ。
そしたら義父と義姉が親の面倒を見る気があんのか。ってキレてきた。
義姉の旦那も長男で義実家と同居してるから、自分の親も長男夫婦と同居するのが当たり前だと思ってたみたい。
正直、今どき同居する人なんてほとんど聞かないし、義姉も好きで同居した訳じゃなくデキ婚で嫁いだ先が既に実家を改造して二世帯にしてたという…。やっぱり同居はしんどいのか精神科通いしてるくらい。
変な価値観を押し付けてこないでほしいわ。+28
-0
-
147. 匿名 2021/05/06(木) 22:37:04
>>143
遠方なら義父母がこの先を考えてくれてるといいけどね
私なら遠方の次男に墓を継げとは言えないな+7
-0
-
148. 匿名 2021/05/06(木) 22:38:17
でも義実家が代々続く商売やってたり、広い土地や家を持ってたりしたら別に住むのって実質不可能よね?
金銭面のメリットはあるかもしれないけど、そういう家に嫁ぐのは勇気いりそう。そういう家は小姑も実家ベッタリだったりするし。+2
-2
-
149. 匿名 2021/05/06(木) 22:38:43
>>116
ここでしょうね+17
-0
-
150. 匿名 2021/05/06(木) 22:38:58
>>43
良い事を知った!ありがとう!
息子が嫁の実家近くに家を建てたら、私も近くに引っ越せば良いのね。
みんなで仲良く暮らせるね。
いっそのこと新居に同居しようかしらw+1
-18
-
151. 匿名 2021/05/06(木) 22:39:56
>>140
これから土地価格が上昇するから
マスオさん、ウチで同居して土地もらいましょ。
ってとこでしょ。+14
-0
-
152. 匿名 2021/05/06(木) 22:40:57
>>97
結局介護してないじゃん
息子の近くに行きたい口実かと+25
-0
-
153. 匿名 2021/05/06(木) 22:41:44
>>151
サザエ強欲やんw+7
-0
-
154. 匿名 2021/05/06(木) 22:41:48
>>1
義弟が先に結婚して、車で40分程のところに家を買ったとき、絶縁する勢いで怒ってたらしい。
その経緯を知ってた旦那が近所に住みたいと。
義実家から車で5分程度。
オカンが無駄に来るし、無理やり通勤経路にしてる。
というか、このご時世、男性の7〜8割は長男だと思ってるから、長男だとか次男に拘る必要があるのかと思う。+29
-0
-
155. 匿名 2021/05/06(木) 22:41:51
>>150
やめたれよ。+16
-0
-
156. 匿名 2021/05/06(木) 22:42:37
>>3
タラちゃん寝てるの可愛い😂
タタキはさっさと起きろ!笑+6
-2
-
157. 匿名 2021/05/06(木) 22:42:55
>>131
波平、九州の出身だから先祖代々ではなさそうだよね。それか意外に波平もマスオだったか。+0
-3
-
158. 匿名 2021/05/06(木) 22:43:34
義実家まで徒歩5分の賃貸アパートに住んでたけど、
旦那主導で、家を建てること、その家は義実家から車で30分の隣の市に建てるということが決まって、昨秋引っ越した。
報告しに行ったとき、「このうちはどーなるの?!?!」、「保育園のお迎え行けないからね。」、「(旦那が決めたのに)ガルちゃんの友だちも(その市に)たくさん住んでるからそれもあるんじゃないの?」、「免許返納考えてるし、そっちから来ないとこっちからは行かないからね。」、「はいはい、分かった分かった。じゃーさようなら。◯◯ちゃん(孫)バイバーイ」 と色んなこと言われた。
まだ1歳の娘にまで八つ当たりする義母にマジ引いた。+34
-0
-
159. 匿名 2021/05/06(木) 22:43:56
>>3
トイレどこ?左下?+4
-0
-
160. 匿名 2021/05/06(木) 22:44:09
>>3
カツオがお嫁さんもらったらどうすんだろ?
波平古いから、長男は同居だ!とか言いそうじゃん?+4
-0
-
161. 匿名 2021/05/06(木) 22:44:40
>>4
田舎は未だに二世帯住宅や敷地内同居が当たり前みたいな地域が結構あるよ。家業があるならまだ分かるけど、そういうのもないのに同居したがる義両親がいるのが本当に不思議。+48
-0
-
162. 匿名 2021/05/06(木) 22:44:43
>>16
田舎だとね+10
-0
-
163. 匿名 2021/05/06(木) 22:45:00
>>160
カツオが結婚する頃には波平いないかもよ?+8
-1
-
164. 匿名 2021/05/06(木) 22:47:13
勤務地近くに建てた+1
-0
-
165. 匿名 2021/05/06(木) 22:47:16
>>12
おはこんばんちは!+3
-0
-
166. 匿名 2021/05/06(木) 22:48:27
義実家徒歩五分。
それだけでも面倒なことが多いのに、将来は1階リフォームして両親住ませたいとか最近言い出して白目むいてます…。+9
-0
-
167. 匿名 2021/05/06(木) 22:49:47
>>163
波平が亡くなった時には舟と三人の子供達で遺産分配するから、一人でも強欲なやついたら家売って現金できっちり分割になる
よって同居どころか家族はバラバラに+6
-0
-
168. 匿名 2021/05/06(木) 22:50:25
今の時代二男三男は少ないから、長男率はかなり高いよね?長男ばっかりなのに長男なんだからーなんておかしな話だよね。子供が大勢いた時代の感覚のままなのかな。+5
-0
-
169. 匿名 2021/05/06(木) 22:51:12
私の実家近くに建てたよ。
でも、義両親が寂しくないように、夫抜きでも義実家に顔を出すようにしてる。
お盆や正月、他のイベント事は義両親優先かな。
これでバランス取ってるつもりでいる。+7
-1
-
170. 匿名 2021/05/06(木) 22:52:09
私はプロポーズされた時に同居しない。旦那の地元に住まない事を結婚の条件として出したので、
問題無しよ!
+9
-0
-
171. 匿名 2021/05/06(木) 22:54:30
>>73
確かに(笑)+9
-0
-
172. 匿名 2021/05/06(木) 22:55:00
>>136
受け継いで価値のある土地ならいいよね。
うちの義実家みたいに何もない田舎の土地を継いでも、逆に困るわ
+23
-0
-
173. 匿名 2021/05/06(木) 22:55:35
>>1
ダンナ長男で東京に実家。私長女で札幌に実家。
ダンナが転勤で札幌に赴任したときに知り合って結婚したんだけど、ダンナが札幌を気に入って私の実家から車で30分の場所に家を建てた。ダンナ親は驚いてたけど何も言わなかったし、数百万援助してくれたよ。ありがたい!+31
-1
-
174. 匿名 2021/05/06(木) 22:56:15
>>170
プロポーズの時の約束なんてアテにならないよ。しばらく経ってから事情が変わって同居や近居になった夫婦は結構多い。+16
-0
-
175. 匿名 2021/05/06(木) 22:57:01
義実家と同居してる人って何パーセントくらいなんだろう。
周りでは全然聞かないわー。+1
-0
-
176. 匿名 2021/05/06(木) 22:59:04
>>174
そうなの?うちは私の実家近くに家建ててくれたよ。
+4
-0
-
177. 匿名 2021/05/06(木) 22:59:32
>>88
じゃあ、わたしやばいかも
今25歳で幼稚園の子1人ともうすぐ2歳の子
居てるんですが2世帯住宅で
見る気一切ないです
子供が大きくなったら
働く予定なので。+19
-0
-
178. 匿名 2021/05/06(木) 23:02:00
普通に夫婦の通勤の便がいいところがいいよ+2
-0
-
179. 匿名 2021/05/06(木) 23:02:22
>>172
そうだよね。
うちも田舎ではないけど、せまーーい面積に建てた三階建てを長男が結婚したら同居出来るように考えて設計した。
とか言われて住むわけないじゃん。と思ったわ。+10
-0
-
180. 匿名 2021/05/06(木) 23:03:29
兄が長男です。実家は関西ですが関東に家を買いました。
同居してほしいと思ったことは一切ありませんが(もちろん両親もそう思ってます)、親が老いたとき、関西にいる私が様子を見に行ったりするのをすべて担うのかと不安です。
かなりの遠方に家を建てた方は義両親が老いたときのことはどう考えていますか?やはりすぐに施設にと考えていますか?+6
-0
-
181. 匿名 2021/05/06(木) 23:04:09
>>176
年取ったらお前の家の側で俺の両親は寂しい思いさせてきたから引き取り同居したいって将来言う可能性もあるってこと
まとめスレとかで定年間近の夫がはっちゃけることはよくあるみたいだから油断禁物だよ+9
-2
-
182. 匿名 2021/05/06(木) 23:07:17
>>180
施設もなかなか順番待ちで入れないしね。
それでも子供のいない人や独身の人は自分でなんとかしてるはずなんだけどね。+5
-0
-
183. 匿名 2021/05/06(木) 23:10:19
建てない+1
-0
-
184. 匿名 2021/05/06(木) 23:11:06
>>3
客間まで遠いな+2
-0
-
185. 匿名 2021/05/06(木) 23:11:36
>>175
30代だけど裕福な家に嫁いだ子で3人いる
みんな家は大きな二世帯住宅
それぞれ城のお堀近くのエリア、国立大医学部近くの文教地区、あと政令指定都市の500坪(!)越えの敷地
+0
-0
-
186. 匿名 2021/05/06(木) 23:13:36
>>179
結婚前から建てた二世帯って絶対奥さん住まないよね
設計に何の好みも反映されてなくて、入居時に既に中古とかバカかと思う+20
-0
-
187. 匿名 2021/05/06(木) 23:14:03
>>175
私2世帯で住んでるよ
大阪だけど+1
-0
-
188. 匿名 2021/05/06(木) 23:15:06
>>140
なかなかの立地よ+7
-0
-
189. 匿名 2021/05/06(木) 23:15:19
>>176
その家の近くに老後夫の親を呼び寄せるとか、普通にあるある+8
-0
-
190. 匿名 2021/05/06(木) 23:15:33
>>160
中学、高校になってもワカメと並んで寝るのかな?
タラヲもずっとおとん、おかんと同じ部屋?+2
-0
-
191. 匿名 2021/05/06(木) 23:17:34
夫が長男です
今私達が生活しているは私の実家に近く、夫の実家に行くには車でも他の交通手段でも5、6時間かかるようなところ。
夫の仕事は異動転勤なしなので、
育児のお手伝いお願いしたいこともあり、私の実家の近くに建てました。
義理の両親からとくに反対も支援もなく、
夫が決めて話して、了承だけ頂き着工した感じです。
私のほうが、夫は長男だしお墓も離れるしいいのかな?と思ったけれど、
親族のいろんな人に話して承諾得て‥なんてしてたら反対する人も出てくるし、それじゃいつまでも家建てられないよ、きっと建てるの来世になる。夫が笑ってたので任せました。+8
-1
-
192. 匿名 2021/05/06(木) 23:18:01
>>182
独身の叔父の施設の手続き等をしてます。施設も保証人が必要なので結局姪や甥がなんらかの世話をすることになるんですよね…。+6
-0
-
193. 匿名 2021/05/06(木) 23:18:54
長男と結婚、
マイホームの購入時は義実家の徒歩2分の距離に土地が売ってたからそこに建てて欲しいとお願いされた。
ただし援助は一切なしだからね!と言われた。
旦那の会社は義実家から片道1時間で遠いし何より不便な田舎だからわざわざそこに土地と家買うのはなぁ…って思ったし、義親が老後の為に近くにいて欲しいのが見え見えだった。
無理ですと言ったらキレてきたけど旦那も義実家の近くに住む気なかったから会社から近い場所に購入しました。+17
-0
-
194. 匿名 2021/05/06(木) 23:19:14
>>180
義実家は愛知、私達は都内に住んでいます。
義弟と義妹がいて、それぞれ結婚してますが同じ愛知県内に住んでいるので、主にはそちらにお願いするしかないなと思っています。
実際義母が昨年介護認定受けて、義父だけでは大変なため義妹はよく手伝いに行ってるようです。夫はLINEなどで義弟妹と連絡はとっているようです。帰らなくていいのかなーとは思いますけどね。
施設はまず無理でしょう+0
-1
-
195. 匿名 2021/05/06(木) 23:20:23
>>190
客間をサザエ夫婦の寝室にして、男の子部屋と女の子部屋に分けるしかないね+2
-0
-
196. 匿名 2021/05/06(木) 23:22:27
>>185
そういう良い土地に大きく二世帯を建てられる家ならいいよね。
それ以外で義実家と二世帯で住むなんて地獄だわ。+1
-0
-
197. 匿名 2021/05/06(木) 23:23:43
家買おうと思ってる話を旦那がしたら義母に「注文はだめ、建売もだめ、マンションもだめ」と言われたらしいから同居狙ってると思ってる
最近はアラサー小姑がようやく一人暮らしを始めたんだけど職場が遠くなるのに何故か私達と同じ市に引っ越してきて、義母が義妹ちゃんのところに来たついでにそっちも行くね〜と頻繁に訪問しようとしてくる
義父母両方仕事辞めたし、家買ったら新居でみんなで同居!とか思ってそうで恐怖+20
-2
-
198. 匿名 2021/05/06(木) 23:24:18
>>181
結婚22年だけど、そんな事言われた事無いけどな。
義両親の事は施設にって考えらしい。
+5
-0
-
199. 匿名 2021/05/06(木) 23:25:07
>>11
他のトピで、夫が自分の実家で同居?敷地内同居?かつ俺は単身赴任って何の疑問もなく提案してきたから、それなら離婚しようと答えた。と書いてた人いたな。+25
-1
-
200. 匿名 2021/05/06(木) 23:26:07
仕事柄、私の地元に中古住宅を買いました。私の実家にも近いです。
義姉一家が旦那実家の階違いのマンション住みだから叶ったことですが。+2
-0
-
201. 匿名 2021/05/06(木) 23:30:30
夫実家と私の実家は23区の隣接区で直線距離で10kmぐらい離れてる
最初の新居は隣の県だったので特に何も言われなかったけど、ある時夫の実家で、夫の古くからの友人が結婚するという話になった時「彼らの新居はどっちの実家に近いのか?」と聞かれてて、何か嫌な予感がした
数年後、夫実家と私実家の丁度ど真ん中(本当にど真ん中でタクシー料金も同じ)にマンション購入したんだけど、ど真ん中だけど住所が私実家と同じ区だったので、めちゃくちゃ文句言われた
因みに、夫はそれを予知していたのか、マンション購入の最終契約と手付金支払うまで、自分の親に購入する事を内緒にしていた+8
-0
-
202. 匿名 2021/05/06(木) 23:33:04
180です。182さん、194さん返信ありがとうございます。
私は自分の親なので、出来る限り面倒は見たいと思っています。なので、兄や兄の奥さんに介護を強要するつもりはまったくないです。
ただ、いやらしい話なのですが、何もしていないのに遺産を均等に割られることを考えると少しもやっとしてしまいます。
面倒を見るつもりはない方は、遺産ももらう気はありませんか?兄や兄の奥さんとお金で揉めたくはないのですが、当たり前のように均等に配分されると反発してしまうかもしれません。全額自分に渡せという意味ではなく、任せたのであれば配分を考えて欲しいと思っていますが、がめついと思われるのでしょうか。+7
-0
-
203. 匿名 2021/05/06(木) 23:34:58
別に長男の嫁だからとか関係ないけど
共働きで子供いるから、義実家の裏のマンションに住んでる(義父が大家さん)
義祖母をホームに入れたら、義実家リノベーションして義両親と分離型二世帯に住む予定
義母は介護はしたくないし、されたくもない人だし実母より距離感わきまえてる…+6
-1
-
204. 匿名 2021/05/06(木) 23:37:46
実家から30分の隣の市。
義実家からは高速で45分。+2
-0
-
205. 匿名 2021/05/06(木) 23:41:21
>>202
横だけど、その辺は親には遺言書をきちんと作ってもらった方がいいよ
うちの祖父は世話になる同居の母に大目に遺産残す遺言書作って裁判所の検認も受けてた
夫の方の家はおばあさんを老人ホームに入れるときの費用を義父兄弟で折半したりしてたよ+7
-0
-
206. 匿名 2021/05/06(木) 23:42:23
>>1
私も敷地内同居すすめられたよ、何回も!
でも断って、マンション買ったよ😆
義実家は、親戚付き合い大好きで頻繁に家に人呼んでガヤガヤしてるし、義妹が子供連れてしょっちゅう泊まりにくるから、そういうの苦手で距離とった(笑)+36
-0
-
207. 匿名 2021/05/06(木) 23:45:22
>>11
どこでも帯同したらいいのでは?+11
-0
-
208. 匿名 2021/05/06(木) 23:46:44
>>202
194です。
遠くに住んでいて直接介護が出来ない場合は金銭面で援助したりするみたいです。だからうちはそうなるのかなと漠然と考えています。キツいけど…
他にも色々な介護のやり方?があるらしく、まだ実際に始まってないから詳しく調べてないのでよく分かりませんが、その都度話し合って色々決めていくのではないでしょうか。
変な話、親の介護をする前に自分が事故や病気で動けなくなってしまうこともあり得る訳で、なのでやはり“その時”になってみないと誰が何をどうするかは分からないなーって思っています+4
-0
-
209. 匿名 2021/05/06(木) 23:48:14
私の実家の近く。
横浜に建てました
理由は立地の良い土地が相続できたので
もし相続してなかったら旦那の会社の近くに住むと思う(東京港区)+2
-3
-
210. 匿名 2021/05/06(木) 23:49:47
>>3
これ誰も個室ないのが辛いよ+36
-0
-
211. 匿名 2021/05/06(木) 23:55:07
>>53
サラっと子どもは大学生ですが~とか成人しましたが、とかのコメ多数だよね+6
-0
-
212. 匿名 2021/05/06(木) 23:55:47
旦那は長男、下に弟が1人います。
弟は都会でバリバリ働いていて、一生結婚しないようです。
マイホームは私の実家の敷地内に建てました。
義両親は、退職後に田舎にUターンしたので、
土地が余っている事や、通勤に不便ない事などを話したら、すんなり了承してくれました。
義両親は結婚前から、老後は施設に入るから気にするな!と言っていましたが、実際は手続きや面会なの通うのが大変かなっと少し不安はあります。
まぁ、今考えてもしょうがないし、なるようになると思っています。
ほどほどの田舎ですが、敷地内とまではいかなくても、女側の両親の近くに家を建てる人が多いですね。+9
-0
-
213. 匿名 2021/05/06(木) 23:57:09
>>20
高齢出産増えてるからこういう年齢差の家族?これからどんどん増えるんだね
結婚の年齢も上がってきてるし、結婚してすぐ介護とかも普通になるのかも+30
-0
-
214. 匿名 2021/05/07(金) 00:00:02
義実家全員おかしいから、もちろん同居。それもあの手この手で選択肢なくしといて、後はお前らの好きに選べとか、選びようがない方法で責めてくるすごい汚い義父。モラハラスタミナ下品ゴリラに育てられた夫は何でも義父の真似を引きずるヤバい子供。親の洗脳は解かれることもなく、順調に同居。嫁の私は殺されると思って、完全分離型と他に選択肢がないから仕方なし同居してやる、的な旨をしっかり伝えました。嫌われても結構。介護もしないし、お前の思い通りにもならない。子供もいないし、嫌なら出てくからと夫にも伝えました。こんなクソみたいな洗脳と自己愛性人格障害が遺伝されていかなくて良かったと、最近は思うようになりました。墓じまいしたいし、私はその墓に入りたくないけど、次男がいるから無理かな?何もしないくせに口だけ出すのは人一倍だし。+1
-2
-
215. 匿名 2021/05/07(金) 00:01:45
>>202
横ですが、
私の両親の話です。
父は長男、母は長女です。
父の両親の世話を母がずっとしていました。
祖父母が亡くなった時に、父の兄弟姉妹は遺産相続を放棄し、父がすべて受け取りました。
母の両親の世話は母の妹がしました。亡くなった時に母は遺産相続を放棄して、母の妹がすべて受け取りました。
私はそれが当たり前だと両親からおしえられたので、誤った考え方ではないと思いますよ。
+15
-1
-
216. 匿名 2021/05/07(金) 00:02:47
30歳子なしパート主婦です。
旦那は子供が産まれたら小学校に上がるくらいに義親の持ってる土地(義親の家からは見えないものの徒歩1分)
に家を建てたいらしい。
絶対嫌だと思って離婚まで考えたけど、
その土地に住むのがどんなものなのか
試しに義親の家から徒歩13分のマンションを借りて先月から住んでます。
義親は今のところ全く何もしてきませんし何ヶ月も会っていませんが、やはり徒歩1分となると話は違ってきますか?+6
-0
-
217. 匿名 2021/05/07(金) 00:06:22
>>154
本当にそう!
昔みたいに5人以上産まないから、次男、三男ってすっごく少ないよね。+4
-0
-
218. 匿名 2021/05/07(金) 00:13:08
>>216
まぁ、義両親の性格によるよね。
友達が同じような状態だけど、義両親も自分達夫婦も共働きだから、ほとんど会わないって言ってたよ。
子供の誕生日祝いとかは一緒にするけど、義両親も趣味に仕事に忙しいから、子供預かったりはしてくれないみたい。
義両親が仕事してなかったり、自分が専業主婦だった場合、過干渉になりやすいかもね。
子供が生まれるとなおさら。
今のうちに見極めは大切だと思うな。+9
-0
-
219. 匿名 2021/05/07(金) 00:16:58
旦那の実家壊して
土地奪って建てた〜
残った小人共は
あっちこっちに散ってもらった。笑+2
-2
-
220. 匿名 2021/05/07(金) 00:18:33
>>104
夫も同じように思ってるんじゃない?熟年離婚まっしぐらだね。+17
-1
-
221. 匿名 2021/05/07(金) 00:19:53
アラサーですが私の周りはワーママは嫁実家近く。
それ以外は旦那の会社付近に買ってる人が多い。ワーママで旦那実家近くに住んでる人聞いたことない。+7
-2
-
222. 匿名 2021/05/07(金) 00:19:59
夫は田舎の長男です
義両親から20年後に義実家で同居を提案されて夫と話し合い断ることで決まっていたのに
いざ義両親を前にしたら断れず旦那が同居を承諾してしまいました
旦那は承諾してしまったから20年後に実家に帰ると言っていて私は絶対に嫌なので20年後に私たち夫婦は別居か離婚することになりました
夫のことが好きで最後まで一緒にいるつもりで結婚したのにとても残念です
ただ悲しいです+16
-0
-
223. 匿名 2021/05/07(金) 00:20:05
>>3
磯野家、いい家住んでんじゃん+1
-0
-
224. 匿名 2021/05/07(金) 00:37:33
>>11
一緒についていく事を薦めます。+13
-1
-
225. 匿名 2021/05/07(金) 00:40:01
>>222
いやあなたが義実家にキッパリ言えば良かったじゃん今からでも
離婚もしないし夫も同居させないと自分で強く出ずにクズクズやってるの馬鹿みたい+10
-1
-
226. 匿名 2021/05/07(金) 00:42:00
義実家の隣になるかもしれない💔
高い金出して好きな所に住むか、旦那実家の隣で義父が所有する土地のため土地代タダで建てるか…+2
-2
-
227. 匿名 2021/05/07(金) 00:49:08
>>216
徒歩1分に住んでるけど、義両親の凸もないしなんも干渉してこないし、共働きで子どものお迎えとか頼んで助かってる
むしろ育休中暇過ぎて義実家に入り浸ってた
こればかりは相手の親の性格と相性次第だと思う+7
-0
-
228. 匿名 2021/05/07(金) 00:55:02
>>161
人によってはヨメが子供産んだたら嫁いびりして嫁だけ追い出して、子供はゲットってのもいるよ
同居って嫁に良いこと無いよね
+10
-0
-
229. 匿名 2021/05/07(金) 00:57:38
>>1
昔は長男嫁と小姑じゃあ長男嫁が強いから同居できたが、最近じゃあ嫁と同居なのに、娘を可愛がって嫁にも押し付けるのがいるから、今のほうが同居大変じゃないの+1
-0
-
230. 匿名 2021/05/07(金) 01:01:08
>>1
今、付き合ってる人が既に義実家宅の隣に家があるらしい
(ローンがあと10年ある)
って最近知ってビビってる
確実に干渉されるし、足にされるし、介護させられるの決定じゃない??
+14
-1
-
231. 匿名 2021/05/07(金) 01:11:46
>>24
磯野不動産に今なってるよ。すごいおうちだよ。+4
-1
-
232. 匿名 2021/05/07(金) 01:16:14
>>24
祖先、最近明治屋の新社長になったね。+3
-0
-
233. 匿名 2021/05/07(金) 01:21:50
結婚して義実家から歩いて5〜10分の義親の土地に建てました。
10年後、立て続けに早くに両親が亡くなりました。
義実家もうちらの家建てる2年前に新築したばかりで、土地も広く家自体がしっかりした良い建物で、迷った結果、義実家に引っ越し、うちらの家は売りました。+3
-0
-
234. 匿名 2021/05/07(金) 01:43:07
長男と結婚しましたが義実家から車で5分くらいの所に建てました
本当はそれまで社宅に住んでてそこでできた友達が何区画かまとめて売ってる土地をそれぞれ買ってたので私もそこが良かったのですが義実家からは車で1時間くらいだったので却下されました
一番仲が良い子がそこに住んでてコロナで全然会えなくなったのでいまだに未練があります+0
-0
-
235. 匿名 2021/05/07(金) 01:43:49
旦那は姉と妹に挟まれた長男だけど、
義姉、義妹が離婚して、出戻り。
家買う時も援助してもらってないし、
介護も同居もしなくて良さそう。+4
-0
-
236. 匿名 2021/05/07(金) 01:59:44
>>11
転勤族なら旦那の実家に家を立てない方がいい+25
-0
-
237. 匿名 2021/05/07(金) 02:03:26
>>222
10年かけて洗脳しよう
諦めてどうする+11
-0
-
238. 匿名 2021/05/07(金) 02:22:09
>>1
うちも家建てる頃に義実家は?〜親はなんて言ってるの?とか聞かれた。
旦那は地元で建てたそうだったけどね、絶対嫌だった。
私の実家と旦那の実家のちょうど間くらいで車で30分。いいとこに建てたと思ってる!
でも義親がもっと高齢になって歩けなくなった時とかどうしようとは思う。
+4
-0
-
239. 匿名 2021/05/07(金) 02:33:37
うちの周りの人で同居したり
義実家の近くに住んでいる人は大体
家を建てる時に援助してもらってる
パターンの人が多いなー。
お金があるかないかでもだいぶ
状況が変わってくるよね
+3
-0
-
240. 匿名 2021/05/07(金) 03:42:10
>>230
結婚前に家を建ててるような(しかもローン付)義実家は地雷だからやめとけ。息子に頼る気満々。
それに結婚してから二人でどんな所に住むか、どんな家を建てるか話し合うのも楽しみのひとつなのに、こっちの希望なんてないじゃん。+21
-0
-
241. 匿名 2021/05/07(金) 05:30:08
>>5
何歳の人が答えてるの?+1
-2
-
242. 匿名 2021/05/07(金) 05:50:55
>>144
台所の下が客間でその隣が波平とフネの寝室じゃない?+1
-0
-
243. 匿名 2021/05/07(金) 06:01:55
旦那の実家の敷地内に二世帯たてたよ。完全分離。
だけど庭で会うし、こどもがないてたら飛んでくるしストレス。+6
-0
-
244. 匿名 2021/05/07(金) 06:09:08
>>160
さすがにその頃にはフグタ家は出ていくやろw
タラちゃんも大きくなるし。+5
-0
-
245. 匿名 2021/05/07(金) 06:10:28
>>210
ホントそれだよね、子供の人数分の部屋がない。
カツオが出て行くまでワカメと同室?
+4
-0
-
246. 匿名 2021/05/07(金) 06:20:37
>>123
じゃあどうしたらいいの?放置?+0
-0
-
247. 匿名 2021/05/07(金) 06:41:28
>>216
義両親が高齢になると変わってくる
自力で通院できなかったり
トラブルあると呼び出しがある+4
-0
-
248. 匿名 2021/05/07(金) 06:50:16
>>3
しばらくしたらサザエ夫婦が家建てて出て行くのが良いと思う。カツオとワカメが1部屋ずつ使えるし+33
-0
-
249. 匿名 2021/05/07(金) 07:01:06
何だかんだで皆さん家持ってて羨ましい。
うちは長男だけど転勤族なうえ家に興味なくてずっと賃貸。
毎回の引っ越しはうんざりだし落ち着いて暮らしたい。+5
-0
-
250. 匿名 2021/05/07(金) 07:06:17
>>11
うちなんてまさにそれで、転勤族で東京から夫の地元の県に越してきて夫の実家のあった場所に家を建て(義両親は他界)、建てて半年でまた転勤になって夫だけ東京に帰り私と子供たちだけ残され単身赴任になってしまった、、
結婚したときは地元に帰らないって言ってたのに騙された気分だけど、私立中通ってる子供の学校のこと考えたら仕方ないと自分を納得させてるわ。。+10
-0
-
251. 匿名 2021/05/07(金) 07:20:22
>>180
祖母は80代くらいからすぐ施設だよ
お金あれば普通に入れる
入れない入れないって言うけど、場所選ばなきゃ空きは普通にある
+2
-0
-
252. 匿名 2021/05/07(金) 07:26:58
>>222
今から離婚したら(笑)?そんなグズ夫と一緒に生きるの私なら御免だわ
低脳さにずっと惨めな思いさせられそう+5
-0
-
253. 匿名 2021/05/07(金) 07:48:04
義実家は東京の田舎、実家は中部地方。
お互いの職場は都内ですが、東京よりの千葉に建てました!
義両親が気軽に来れる距離じゃないので、良いです^ ^+2
-0
-
254. 匿名 2021/05/07(金) 07:56:24
>>1
敷地内に建てましたよ。5年住んでますが、うちは程よい距離感で住みやすいです。干渉してこない義両親なのでいいのかも。義実家はどうするかなんて言われてもわかんない。息子が将来結婚して住みたければ住めばいいんじゃないかな+2
-0
-
255. 匿名 2021/05/07(金) 08:41:30
>>246
墓守にならないように逃げるしかないね。
墓を新しく買うならお寺じゃなくて霊園のほうが宗教関係ないから、墓じまいも実費だけでそんなに高くないと思うけど。+4
-0
-
256. 匿名 2021/05/07(金) 08:44:41
私は結婚前に夫となる人とちゃんと話し合い、同居の約束はできないと伝えていました。
夫の実家もとくに家柄などなく、義父も三男だか四男でしたから継ぐものもないし。
墓なんて一緒に入るつもりもなく、最終的には自分たちも永大供養でいいと考えていました。
でも、同居を強く言われ、せめて市内に留めてくれとお願いしました。
そもそも、同居できるような広い家でもありませんでしたし。
結局は義実家から徒歩10分ぐらいのところに構えることになりました。
今は都会になって地代も高いし、住むには大して便利でもない。
住みたくないという人も多く居る地域です。
完全に失敗でした。
約束もなく頻繁に来る。私は社員として働いていて昼間は家を空けているのですが、勝手に入ってる。
夫が鍵を渡したからです。
子供が可哀想とか言って、勝手に子育てする。責任は取れないくせに、甘い者しか食べさせないとか勝手な事ばかりしている。
子供が独り立ちしたら家を出る予定です。+18
-0
-
257. 匿名 2021/05/07(金) 08:45:49
>>222
えー、20年後の同居で離婚すること、義両親は知ってるの?
知ってもなお同居を迫るとしたら、子供(旦那さん)の幸せをブチ壊しても構わない親ってことだよね。+13
-0
-
258. 匿名 2021/05/07(金) 08:47:20
>>222
旦那さん、そんなだと、今後も投資詐欺とかに引っ掛かりそうじゃない?
変だなと思いつつ詐欺師本人を前にするとNoと言えずお金を出しちゃったり。+6
-0
-
259. 匿名 2021/05/07(金) 08:55:58
30代前半夫婦。旦那長男で転勤族。
舅がまだ50代後半だし、何歳まででも働ける仕事。
今はたまたま同じ県内に住んでる。
これから子供が産まれて、進学とかで転勤についていけなくなった時に、旦那の地元に二世帯を建てる予定!
私は義両親のこと好きだし、義母に子供を預けて働けるし、おまけに義実家は裕福だから安心。
心配事は結婚した妹が子供連れて帰ってきた時かな…。あまり上手くいってないみたいだから。+7
-0
-
260. 匿名 2021/05/07(金) 09:00:56
同居+0
-0
-
261. 匿名 2021/05/07(金) 09:02:51
私の実家から徒歩2分のところ
お金出してくれるし+2
-0
-
262. 匿名 2021/05/07(金) 09:03:12
>>105
原作では磯野家は賃貸という設定でした。
マスオとサザエも初めは賃貸住まいだったけど、マスオがやらかして磯野家に転がり込んできた。+0
-0
-
263. 匿名 2021/05/07(金) 09:03:46
友だちは義親と暮らしたくないから実家との中間地点で部屋も義親が泊まりに来られない間取りのマンションを購入。
そしたら旦那さんが会社のツテで戸建てを契約しちゃったようで義親が暮らせる間取りに!
義親宅の近所に次男一家暮らしてるらしいけれど次男嫁とモメたらしく同居の外堀を固められてるみたい。
うちは現在同居。+3
-0
-
264. 匿名 2021/05/07(金) 09:23:58
長男ですが、私の実家の隣に建てました
義母も土地があるなら建たせてもらいな!と。
+1
-0
-
265. 匿名 2021/05/07(金) 09:30:40
>>262
マスオがやらかした内容気になる(笑)+3
-0
-
266. 匿名 2021/05/07(金) 09:35:16
私アラサーだけど、よくガルで、口出すなら金出せって聞くけど、なんで金出さなきゃいけないんだろうと思う
自分の実家に関しては、口出すなら金出せとは逆で、子育ても実家のアドバイス取り入れてて、金出せなんて言わないのに。
旦那が自分の実家に口出すなら金出せなんて言ってたらどう思うんだろう+3
-1
-
267. 匿名 2021/05/07(金) 09:37:49
夫二人兄弟の長男。
義実家は注文二世帯住宅で都心まで電車で1時間。私達が結婚する数年前に建て替え。
だけどもっと職場近くに住みたいと言うことで、都心まで電車で15分の距離(義実家まで車で2時間)に戸建てを現金一括購入。
老後までは今の家、定年過ぎたら今の家を売って義実家同居。その頃には義親も90代後半だから生きてるかどうか・・・。+2
-0
-
268. 匿名 2021/05/07(金) 09:41:45
旦那は4人兄弟の長男だけど、男兄弟はうちも含めてみんな奥さんの実家の近辺に家を建ててるよ。
子供の事とか一緒に買い物とかどう考えても妻側の実家の近くの方が過ごしやすいから。
義母もその方がいいよ、って言ってる。(義母はめちゃくちゃ人間が出来てて尊敬出来る人です)
旦那の妹だけ旦那実家の近くに住んでる、やっぱり実母の方が頼りやすいからということで。+8
-0
-
269. 匿名 2021/05/07(金) 09:44:05
>>3
御屋敷じゃん+0
-0
-
270. 匿名 2021/05/07(金) 09:47:08
>>1
二世帯住宅で同居。
周りから心配されることもあるけど、わりかしうまくいってる方だと思う。
家の義家族いい人たちだし。+3
-0
-
271. 匿名 2021/05/07(金) 09:49:12
実家義実家は四国ですが、関西でマンション買いました。
+5
-0
-
272. 匿名 2021/05/07(金) 09:50:12
>>11
人質だよね+8
-0
-
273. 匿名 2021/05/07(金) 09:58:08
>>90
よこ
お寺も経営必死なんじゃない?
墓じまいする方増えたり、法事簡素化したり、廃れてきてるし。今はコロナで法事取りやめたり、いずれ戒名には拘らない時代になったりするかもね。収入源なくなる心配ばかりかと推測します+13
-0
-
274. 匿名 2021/05/07(金) 10:00:09
>>222
てか、旦那が承諾しても妻の了承がないと、って思わないのかな+6
-0
-
275. 匿名 2021/05/07(金) 10:05:49
>>28
県外に嫁いだ小姑から言われた。
知らんがなって心底思ったよ。+25
-0
-
276. 匿名 2021/05/07(金) 10:10:21
>>259
わかるよ
小姑って厄介だよね
出戻りされたら一気に金食い虫だもん+6
-0
-
277. 匿名 2021/05/07(金) 10:11:49
旦那実家 北海道
嫁実家 静岡
我が家 千葉
長男とか関係ないよ+1
-0
-
278. 匿名 2021/05/07(金) 10:16:09
>>259
さすがに同居の家に出戻っては来ないんじゃない?(笑)甘いか(笑)+0
-0
-
279. 匿名 2021/05/07(金) 10:23:09
お前らガル民どもに教えたる。
いいか、独身男性の約7割は長男だ。
この少子化の時代に複数子供がいるのは珍しいし、複数子供がいても女の子という場合もある。
よって、長男以外を除外すると残りは約3割。お前らのことだから、それに加えて年収ガー学歴ガー身長ガーとか騒ぐんだろうが、お前らの考える普通の男性は全然普通じゃないから。
それどころか、今の時代ハイスペックになる。つまり、長男以外かつお前らの言う普通の男性でフィルタリングすると、残りはコンマ数パーセント程度だからな。そんな奴はとっくにハイスペック女が光の速さでかっさらうから、お前らみたいなところには来ないから。
それと、長男だからって必ず同居希望だったり、男側の実家に近いところに住まないといけないなんてこともないからな。まあ、そういうこともあるけど。
俺なんか末っ子長男で、小姑二人、しかも10歳前後年上かつ姉二人とも独身という最悪な条件を持ってるのに、それに加えて父親がその兄妹(俺から見たら叔父叔母)と遺産相続で揉めて、それ以来絶縁状態。しかも、両親揃って毒親ときてる。
そんなんだから結婚できたら、俺の方から俺の両親と同居完全拒否、俺の実家近くに住むなんて真っ平御免だ。
こういうこともあるんだから、長男だからって避けてると、マジで一生独身で終わるぞ。それでいいならいいがな。+2
-4
-
280. 匿名 2021/05/07(金) 10:29:19
>>3
最近、タマ出てきてます?+1
-0
-
281. 匿名 2021/05/07(金) 10:38:28
通勤や環境ではなく、夫側や嫁側に近居する意味がわからない。
結婚しなきゃいいのに+3
-0
-
282. 匿名 2021/05/07(金) 10:47:26
夫は東京だけど
仕事で転勤になり名古屋に住んでる+0
-0
-
283. 匿名 2021/05/07(金) 10:50:26
最近子供が大きくなって賃貸が狭くなってきたのを理由に家を探し出しました
ちなみに私に気を遣ってくれるタイプの義両親で、今まで同居の話をハッキリ持ち出されたことはなく…
(匂わせてきたことはあるけど笑)
で、そういう話(家探してるとか買ったとか)って
こちらのタイミングで話したいですよね?
なのに、どこからか聞きつけた義妹が
義親の目の前で私に
家探してるらしいじゃん?!って聞いてきてすごく嫌だったんだけど。。私心狭いかな??+5
-0
-
284. 匿名 2021/05/07(金) 10:54:59
旦那のお姉さんが義実家の土地に家建てて住んでるので義実家の空いてる土地がなかった
うちには空いてる土地があったので嫁側の実家近くに家建てます
どちらも同じ横浜市で端と端+2
-0
-
285. 匿名 2021/05/07(金) 10:55:25
>>279
熱弁してるけど、
ここに書きこんでるというイタイ事実、
お前らって言えないレベルのスペックと性格、
謎の上から目線、
を加味して、あなたが次男でも三男でも選ばれないと思う。
+6
-0
-
286. 匿名 2021/05/07(金) 10:55:58
>>279
うん、急いで自分の心配しなね。+2
-0
-
287. 匿名 2021/05/07(金) 11:48:29
義実家、高速で片道1時間、自分の実家片道2時間の場所に建てました。子育てしてると中々頼れない距離で不便もあったけど、子供がある程度大きくなったらなんの問題もない(笑)旦那が公務員で移動無しで辞める気もないみたいだからここに建てました。義両親も仲良すぎてなんの問題もなさそう。義両親は身体的に不自由になったらうちの近くの施設に夫婦ではいるという約束をしました。田舎だから案外周りがうるさい。「長男なのに実家どうするの?」って親戚からたくさん言われてきたわー。気楽だよ。+2
-0
-
288. 匿名 2021/05/07(金) 11:56:06
>>1
結婚と同時に完全同居。
義家族が大所帯のなかに嫁に行ったので、生き地獄。どうしてもソトに出たかったので、3人子どもを産みました。
そうすると5年後、部屋が足りなくなりました。
主人も子供部屋どうする?と言ってきたので、ちょっとここじゃあ狭いかもねーといったら、スープの冷めない距離に家を建ててくれました。(主人が)
義母は毎日来るし、1日3回以上はピンポンなるけど、同居時代のストレスからすると全然解放された気分です。
近いので、子どもたちもしょっちゅう遊びに行けるので、別居してよかったです。
義家族は、家を建てる時に援助ゼロで、わたしの実家が少し出してくれたので、あまり図々しいことも言ってこなくなりました。
長男が皇太子様のように崇められるクソ田舎なので、長男長男うるさいですが、いまは快適です。
+8
-0
-
289. 匿名 2021/05/07(金) 12:06:23
>>136
四国の田舎だけど、東京に家を建てるって決めた時それはもう大反対された。しかも私たちの子どもも女の子1人なので、後継ぎは?とか墓は誰が守る?とか言われてほんとイヤだった。+5
-0
-
290. 匿名 2021/05/07(金) 12:11:56
長男
田舎
同居じゃなくて
米作ってる方、つぎますか??+0
-0
-
291. 匿名 2021/05/07(金) 12:31:23
同居は絶対しないから
別で家買った+0
-0
-
292. 匿名 2021/05/07(金) 12:42:20
>>8
似てます!
旦那大阪、私神戸で神戸に建てました。
実家に自転車で行ける距離。
義実家は車で小一時間。
最高です!+4
-2
-
293. 匿名 2021/05/07(金) 12:55:00
はじめは完全同居してたけど、二世帯にした。
別で家を建てたいって言ったら長男だからダメだと。
家業とかはないけど、先祖代々受け継がれてきたから家から離れることはダメらしい。
嫁は実家の墓守もするなと言われました。
ど田舎です。+1
-0
-
294. 匿名 2021/05/07(金) 12:56:39
話題が田舎っぽい+4
-0
-
295. 匿名 2021/05/07(金) 12:58:19
旦那長男
義実家まで歩いて20分くらいのところに家建てた
私の実家まで歩いて20秒だけどね
義実家から歩いて5秒のところに旦那の姉が家建てた
奥さんの実家の近くに家建てた方が何かと助かるって考え方の義両親+2
-0
-
296. 匿名 2021/05/07(金) 12:59:56
高速で30分ぐらいの所。最初は旦那の実家の近くに住むこと勧められたけど都内だし庭がないのが嫌だったので千葉県のそこそこ外れに住みました。都内はいい家じゃないと納得出来る家がない。今の家は車5台は停めれる庭だし、キッチン広いし、お風呂も広いから満足です。+1
-0
-
297. 匿名 2021/05/07(金) 14:04:32
>>1
うちは旦那が一人っ子。
義親は同居匂わせてきたけど旦那が嫌がって車で30分の所に家を建てたよ。
しばらくは「近所の人に、一人っ子なのに同居しないでって言われちゃってぇ~」って遠回しに嫌味言われてたけど「その人考え古~W」って笑ってたら義親も「本当よねぇ~」って私に合わせてきて今平和だよ+7
-0
-
298. 匿名 2021/05/07(金) 14:53:24
義実家は今住むところから車で1時間ちょい(高速で45分)だけど、今住んでるところ家を建てたよ
私の実家は高速で2時間くらいかかるし
義実家のそばに土地もあったけど、近くのスーパーまで車で10分以上かかるし、近くのショッピングモールまで高速使わないと遠いところだし絶対住みたくなくて私は拒否
夫は長男だし墓や田んぼもあるしって義実家付近に住みたかったみたいだけどさ、子供の今後の学校とかの事も考えて
田舎だからわりかし実家義実家近くて頼ってる人ばかりでイライラするけどね+2
-0
-
299. 匿名 2021/05/07(金) 15:15:35
三人兄弟の長男と結婚したけど家を建てたのは私の実家に近い場所です。子供が産まれた時に自分の実家が近くだから気兼ねなく産後過ごせたし義実家も遠くもなく近くもなくだからたまにうちにお土産持ってきてくれる。
今時、長男と結婚したから義実家に嫁ぐみたいなの時代錯誤だよね。+4
-0
-
300. 匿名 2021/05/07(金) 15:19:01
義理実家の家壊して二世帯住宅建てた
わかっているとは思うが、みなさん私の真似は間違ってもせぬ様に+3
-0
-
301. 匿名 2021/05/07(金) 15:25:17
姉(長女)が、母に言われるがままに隣の一軒家に住まわされている。
先日実家に遊びに行った際、母が我が物顔で姉の自宅の鍵を開けて入っていきました。
姉がいる時のみで留守中はしていないそうですが、ダメだろと思い一言注意しましたが聞く耳持たずでした。
嫁姑でよくあがる問題ですよね。
まさか自分の母がこんなにデリカシーのない人とは思わなくてがっかり&義兄を不憫に思いました。
うちの主人もあの行動はNG,絶対実家の近くには住みたくない、と2人の時に言われ恥ずかしかったです。+6
-0
-
302. 匿名 2021/05/07(金) 16:01:48
>>7
田舎の方とか年齢層高いとこーゆー風習残ってるよね+2
-0
-
303. 匿名 2021/05/07(金) 16:01:48
>>283
ギモウトうぜーな。
漏れたのって旦那しかいないよね?(笑)+0
-0
-
304. 匿名 2021/05/07(金) 16:18:13
私の実家の敷地内
たまたま土地が余ってたから
夫の姉は夫の実家の近くに住んでる
夫の親も有り難いと言って感謝してくれてるし、女の子が実家に近いほうがご両親もいいよねと言ってくれてる+4
-0
-
305. 匿名 2021/05/07(金) 16:36:47
>>255
どうやって逃げるの?他の兄弟におしつける?+1
-0
-
306. 匿名 2021/05/07(金) 17:02:26
>>303
そうだと思います😂
多分義両親の耳にも入ってるけど
ハッキリ聞けないお母さんの代わりに!って、
親思いの義妹が正義感発動させてわざと目の前で聞いてきたのかなと思ってます
やっぱり普通に嫌ですよね。+0
-0
-
307. 匿名 2021/05/07(金) 17:06:58
>>35
それどころかサザエとマスオの夜の営み聞こえない?+3
-0
-
308. 匿名 2021/05/07(金) 17:25:03
>>67
家、小姑が実家にべったりだわ。実子だし、長年恩恵受けてるし、親の介護宜しく。って感じ。+6
-0
-
309. 匿名 2021/05/07(金) 17:52:22
いまはアパート暮らしだけど、義理実家の離れ壊して敷地内同居の予定。。
はじめは完全同居のように話進められいて、それは絶対に無理だと思い、離れ壊す提案を私から出しました。。
田舎だからか、
長男の嫁だからね!と義理母によく言われます。。はぁ。。+3
-0
-
310. 匿名 2021/05/07(金) 17:52:34
最初は義実家を継ぐとか言われましたが、大揉めの末和解して結局両方の実家の中間地点に家を建てることで落ち着きました!+2
-0
-
311. 匿名 2021/05/07(金) 18:07:06
都内に義実家あります。二世帯同居ゴリ押しされて、旦那も同居したがっていた。
何もメリットないので旦那の職場と私の実家がある隣県に戸建て買いました。
今、旦那は海外単身赴任中。
あのまま二世帯同居していたら旦那抜きで義両親と暮らしていたのか…と思うとぞっとする。
サラッと書きましたが、同居断るのめちゃくちゃ大変でした。義母泣き喚く、義父電話越しに激怒。私のこと頭おかしい呼ばわり。旦那、親に申し訳ない。嫁の私が我慢すれば全てうまく行くのに…と泣く。
今、義実家のことが死ぬほど嫌い!!旦那にもだいぶ冷めた。+14
-0
-
312. 匿名 2021/05/07(金) 18:15:09
旦那長男だけど自分の実家の土地に二世帯建てる。
仕事もこっちだし地方行く気は最初からない。
旦那のところは娘たちに任せる予定。結婚する予定もいまのところ無さそうなお姉さんと妹さんがいるので。
+1
-0
-
313. 匿名 2021/05/07(金) 18:25:55
>>306
旦那に釘刺したほうがよいよ+3
-0
-
314. 匿名 2021/05/07(金) 18:47:42
最近敷地内同居が始まりました。
餃子包んだから○○ちゃん(旦那)に
焼いてあげて♡
とんかつ揚げたから分厚い方を
○○ちゃんにあげて♡
って毎週食べ物持ってくる
+6
-0
-
315. 匿名 2021/05/07(金) 19:11:39
同居する人たち偉いね。
旦那に絶対に嫌だと何回も説得しているのに、全く応じないどころか同居が嫌なら子供と出ていけと言われました。
妻と子供よりも実家が大事らしいです。
離婚の予定です。+11
-0
-
316. 匿名 2021/05/07(金) 19:20:43
完全に建て直してマイホームとかいいことがあるならまだしも新幹線で5時間の距離に平成初期に建てた祖父母宅が義実家のそばにあっていずれは空くからそこにしよう、子供3人いて俺は転勤あったら単身赴任するねと言っている旦那。
いずれはの話だけど……
それまでも転勤で引っ越しすぎてもう引っ越したくないんだよね。+0
-0
-
317. 匿名 2021/05/07(金) 19:21:46
>>1
飛行機の距離でマンション買いました。
旦那はマザコン野郎だったし、私の両親は猛毒持ちなんで、遊びにも来られない交通費が嵩むと言う理由で滅多に帰省しないようになって平和です。
出戻り義妹と姑は同居だから、なんかあってもお金だけの援助くらいだろうな。
でも、夫は転勤族のくせに内心では昭和のチョー狭い団地間サイズの4DK建売で同居する気満々でしたよ。義妹が出戻りして私も断固拒否してやっと離れる決心をしたマザコン野郎です。+2
-0
-
318. 匿名 2021/05/07(金) 19:46:49
>>308
それとこれとは話は別みたいよ。
うちの小姑は「長男なんだから同居してあげなきゃ!」「面倒みてあげなきゃ!私は嫁いだ身だから関係ないわよ」とか言ってきたよ。
「長男だから何?嫁いだから何?介護は実子の義務だから法律的にも関係あるんだけど」って言ったら私には何も言ってこなくなったよ。
自分勝手な小姑がいるとほんと厄介。+13
-0
-
319. 匿名 2021/05/07(金) 19:52:04
>>315
離婚はいつでもできるんだからとりあえず同居してみたら?やっぱり無理ってなった時に離婚しても遅くはないと思うんだけど。+0
-5
-
320. 匿名 2021/05/07(金) 19:59:03
私の実家は東京都、旦那の実家は北海道
旦那は就職で東京に出てきて、この先も同じ所で働く予定なので東京に家を建てました。
+1
-0
-
321. 匿名 2021/05/07(金) 20:09:10
>>24
借家じゃなかったっけ?
借家でも家賃はなかなかだとおもうけど
サザエさんの漫画かアニメの中で
サザエさんが今月は赤字だ〜って描写が
あったりしたよね。+0
-0
-
322. 匿名 2021/05/07(金) 20:26:37
うちも田舎の自営の長男だけど 家は近いけど地区は違う所に土地買って建てたよ。同居の話なんてはなから出た事も無い。今時一緒に暮らしたいって人いるのかな?義母もお嫁さんも旦那も嫌がる人多いと思うけどなぁ?+1
-0
-
323. 匿名 2021/05/07(金) 20:50:55
>>3
+0
-0
-
324. 匿名 2021/05/07(金) 20:55:38
>>55
うちも。
1回目家建てたいってなった時「あんたは長男だから将来的に一緒に住みたい」みたいなことを旦那の親とばあちゃんに言われて、いや無理ってなって
賃貸に5年年住んでようやく今年家建てられた。
ほんとふざけんのもいい加減にしてほしいわ。
なんもわかってない旦那にもイライラする。
+5
-0
-
325. 匿名 2021/05/07(金) 21:20:00
賃貸です。いずれ同居なので。+0
-0
-
326. 匿名 2021/05/07(金) 21:26:29
>>311
同じです。
うちも旦那は基本親に強く言えない(言いなり)なので、同居を断るのに一苦労。
いまだ家も買ってもらえず賃貸暮らしですよ。
義実家に言わせると私はわがままの駄々っ子らしいです。
+4
-1
-
327. 匿名 2021/05/07(金) 21:30:04
>>4
田舎の話ってコメント多いけど、都内も二世帯住宅多い+0
-0
-
328. 匿名 2021/05/07(金) 21:37:33
>>8
全く一緒!+0
-2
-
329. 匿名 2021/05/07(金) 21:43:24
>>2
同じくだけど、
23区内はやっぱり高いよねぇ。
建てたとしてもこの値段を地元で使ったら大豪邸だよなぁと考えちゃうんだよな。
でもまぁどっちにも帰らないかな。
今住んでるマンションをそのまま買い取る方向+0
-0
-
330. 匿名 2021/05/07(金) 21:47:20
ド田舎。
夫(26歳で姉1人いて姉は県外で別居)の実家から車で45分、私(30歳で3人姉妹の真ん中)の実家から車で30分のところにマンションを2年後くらいまでに買う予定。+0
-0
-
331. 匿名 2021/05/07(金) 21:49:10
>>311
そんな義親、尚更同居しなくて良かったね。
何が何でも自分の手元に置いておきたいタイプは絶対過干渉になるから。
そんな攻撃されても自分の意思を通したの尊敬します。私は根負けしたので…+2
-0
-
332. 匿名 2021/05/07(金) 21:53:02
義実家の近距離で建てようと言われたけど拒否、結果スープの冷めない車で20分の距離に建てた。義弟が義実家から車で10分の距離に建てたら毎週突撃するわ孫への過干渉がひどい。ほんっっっとうに同居断って近距離も断ってよかった。+2
-0
-
333. 匿名 2021/05/07(金) 21:55:00
>>273
思った
檀家さん減ると大変らしいし、今は毎月の月命日にお経あげて貰ったりする家庭少なくて、お布施が減ってるって聞いた。だから墓じまいされると困る=お金の問題かと思ったなー+2
-0
-
334. 匿名 2021/05/07(金) 21:55:58
義実家を二世帯住宅に建て直した…
家に愛着がありません+2
-0
-
335. 匿名 2021/05/07(金) 21:58:35
>>324
5年で折れてくれたんならいいね!
うちは夫がまさかの義実家横に建てたい人だった。バカでかい敷地がタダで貰えるからだって。
でもめっちゃ田舎。
言葉悪いけど周りも田舎者の集まりで、絶対にあんなところに住みたくない。+3
-0
-
336. 匿名 2021/05/07(金) 21:59:30
>>279
長い+0
-0
-
337. 匿名 2021/05/07(金) 22:00:10
>>317
ごめんね、猛毒持ちに笑ってしまった🤣+1
-0
-
338. 匿名 2021/05/07(金) 22:01:42
>>315
え、やばくない?その旦那
どういうこと?妻子失ってでも同居したいってこと?
もはや同居というか何というか…だけど+6
-0
-
339. 匿名 2021/05/07(金) 22:03:11
家は建てません。
お互いの実家があるので、その処分で頭がいたいくらいなのに、これ以上不動産を増やしたくない。
相続して嬉しいような資産価値の高い物件でもなし、負担が増えるだけです。
住宅補助もらって賃貸の戸建に住んでいるけど、一番お金がかからなくていいと思っています。
借りている家は、義理実家から車で高速道路1時間の距離です。快適です。
+0
-0
-
340. 匿名 2021/05/07(金) 22:06:13
>>137
子供いないなら別れちゃえ+0
-0
-
341. 匿名 2021/05/07(金) 22:21:04
>>7
私34歳、旦那同い年の長男。
旦那の実家、長男信仰凄いよ。
隣組(自治会)からは長男だけ結婚祝いと出産祝いが出る。
義両親も長男への思いが凄い。
+3
-0
-
342. 匿名 2021/05/07(金) 22:28:31
>>335
一緒です。一緒です。泣
旦那も同じこと言ってました。
タダで建てられるからよくない?って。
よくないわ!
金銭的メリットよりも精神的デメリットのほうが大きいに決まってるのにさ!!
本当、何から何まで一緒で興奮してしまいすみません。( ; ; )+7
-0
-
343. 匿名 2021/05/07(金) 22:41:52
>>342
わー!語りたいです、本当に(笑)
でも今は別の場所にお家建てられたんですね!✨
ちなみに場所は義実家寄りだとか、実家寄りだとか、双方から離れている、とかありますか?
我が家も別の場所に家建てる?と話が出た事もありましたが、夫が何かと義実家寄りの土地を探すのでイライラして賃貸のままです(笑)+5
-1
-
344. 匿名 2021/05/07(金) 22:51:00
>>343
ちゃんと話し合ってほしいので結論出すまで(旦那さんが折れるまでw)ぜひ慎重にいってほしいです!
私は旦那の実家からわりと近い場所になってしまいましたが、今回の件で旦那も察したのか、あまり遊びにはいきたくないという私の意見を渋々受け入れてくれました。
でもやっぱり後悔してるんです。
場所自体を遠くにしておけばよかったと。
そしたら夫婦仲気まずくなることもなかったし、遠いを理由に疎遠になれたのになと。
+3
-0
-
345. 匿名 2021/05/07(金) 22:58:51
>>12
楽しそうでいい所だね。
ここにしますわ。+0
-0
-
346. 匿名 2021/05/08(土) 01:10:19
我が家は賃貸アパート暮らしだけど、もし建てたりマンション買ったりするなら私の地元かな。
夫の地元は田舎であんまり学校がなかったりするからね。+0
-0
-
347. 匿名 2021/05/08(土) 02:38:21
>>326
>>311です。家欲しいですよね。
価値観や考え方がまるで違うので宇宙人と話してるみたいでした。
私も言われました。義父に「わがままだ」と。もう、「は???偉そうな王様みたいなお前にだけは言われたくない」と思いました。+2
-0
-
348. 匿名 2021/05/08(土) 02:43:21
>>331
>>311です。はい、めちゃくちゃ過干渉です。毒親だと思います。旦那も同居するもんだと洗脳されて育ってるんで断るのがとにかく大変で、同居騒動の期間は子育ての記憶がありません。
ローンもうちが払う話になっていたので、二世帯住宅の設計中、設計事務所の窓から飛び降りたくなりました。+2
-0
-
349. 匿名 2021/05/08(土) 02:51:20
>>283
うちの義妹もそういうことする。笑
クソうざい。+0
-0
-
350. 匿名 2021/05/08(土) 09:20:23
>>283
うちは義姉。
言葉巧みに同居をすすめてくるんだけど、いや、お前だって旦那親と同居嫌がってマンション買ってるじゃん!+1
-0
-
351. 匿名 2021/05/08(土) 09:38:22
>>319
うちの親祖父が弱ってから同居したけどさ子供から見ても同居しなくて良かったのにって思った。
同居するにあたってタダで田舎の古い家と土地貰えて車のお金出してもらってたけど、母と祖父母は仲良くなさそうだったし父は自覚無く子供返りして子育て参加しなくなるしね。
それに長生きだから遅めに同居開始して20年経つと100歳間近の祖母健在。
体の自由がきかなくなるし同居してもらった方はと助かるだろうけどね……+0
-0
-
352. 匿名 2021/05/08(土) 09:48:50
ここ読んでると、つくづく男の子なんて持つもんじゃないなと思う。
姉妹最強は本当だね。
そういうわが家は一番やっかいとされる一人息子。
お金だけせっせと貯めてるよ。+4
-1
-
353. 匿名 2021/05/08(土) 10:56:29
>>198
それ、息子持ちからしたら、なかなか怖いね。
嫁の親は子に近居してもらって最期まで手厚くで
夫の親は施設にポイ
そりゃー嫁いびられるよな+0
-3
-
354. 匿名 2021/05/08(土) 11:32:32
>>4
自分は気にならなくても周りの人が気にするかも知れないし、介護問題もついて回るからなあ
+1
-0
-
355. 匿名 2021/05/08(土) 11:37:42
ってか、なんで義理の両親を
見なきゃ行けないのか分からない
自分の親も居てるのに
義理の両親なんか旦那に任せればいい+3
-1
-
356. 匿名 2021/05/08(土) 13:43:47
>>353
言い方悪いけど正直、娘の親もこれから年老いたらポイってされるよ。
これからはそんな手厚く見えるような時代じゃない。
なんなら娘のが現実的だから辛辣じゃない?
孫の守りやら生活の手伝いお願いしても、正直その分親をお金やら介護やら手厚くする娘なんてほぼいないと思ってるわ。
気持ちはあっても現実仕事があるから〜とかで、押し付け合いよ。
良いのは元気なうちだけ。+3
-0
-
357. 匿名 2021/05/08(土) 13:52:57
>>352
えっ、姉妹は孫守りに仕事もしてお金体力持ってかれヘトヘトいい風に使われて、なんだかんだ嫁に行ったからって介護は深く考えてない娘達の図しか思いつかないわ。+3
-0
-
358. 匿名 2021/05/08(土) 14:41:20
私(姉妹の長女)は実家から離れたくないから、夫(一人っ子)に敷地内同居を提案したら条件として「俺の両親を引き取り同居するなら敷地内同居を許可する」って言われたよ。
ゆくゆく話を聞いてたら、私の両親を施設に追いやって土地を総取りという魂胆が見えてきた。
そんなのとんでもない話だよ!
実家に近居や二世帯や敷地内の人はどうやって夫を説得した?
+1
-1
-
359. 匿名 2021/05/08(土) 14:58:01
家を建てる時、姑に相談したら、「息子は激務だから友達と行き来しやすい所が心強いし良いよ」って言ってくれたからそうした。
ちなみに私の実家は飛行機移動の距離+0
-0
-
360. 匿名 2021/05/08(土) 15:19:30
>>334
全く同じです。落ち着かないし
家に帰りたくないです。笑+0
-0
-
361. 匿名 2021/05/08(土) 18:42:26
>>262
マスオかサザエのどっちかが、賃貸物件の塀を壊して大家さんに注意されたけど、逆ギレ退去して磯野家に越してきたんじゃなかったっけ?+0
-0
-
362. 匿名 2021/05/08(土) 18:51:00
>>278
甘いね。
お母さんのいる所が私の実家!義姉さんとその子は私の召使い!ってデカイ顔して居座るよ。
寄生虫だよ。+0
-0
-
363. 匿名 2021/05/12(水) 14:13:44
>>104
そんな思い遣りのない人と結婚して夫の方も同じように思ってるでしょうね
つまり似たもの同士
しかしなんで結婚したの、最初から近くの人と結婚すれば良かったのに
+1
-0
-
364. 匿名 2021/05/18(火) 16:47:05
今まさに建てようとしています。土地代も浮くし、お義父さんの面倒も見てあげられるので。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する