ガールズちゃんねる

収納が少ない家、季節物どこに保管する?

57コメント2021/06/03(木) 08:31

  • 1. 匿名 2021/05/06(木) 21:39:47 

    我が家は押入れか実家に置かせて貰っているのですが、
    皆さんはどこに保管してますか?

    +32

    -29

  • 2. 匿名 2021/05/06(木) 21:40:33 

    私も実家

    +23

    -21

  • 3. 匿名 2021/05/06(木) 21:40:41 

    レンタルスペース

    +18

    -4

  • 4. 匿名 2021/05/06(木) 21:40:47 

    ベッド下の収納

    +32

    -1

  • 5. 匿名 2021/05/06(木) 21:41:11 

    物、増やさない

    +102

    -1

  • 6. 匿名 2021/05/06(木) 21:41:35 

    同じく実家。
    スタッドレスタイヤとか冬物は特に。
    実家無くなったらどうしよう

    +37

    -11

  • 7. 匿名 2021/05/06(木) 21:41:51 

    私も実家

    +11

    -7

  • 8. 匿名 2021/05/06(木) 21:41:54 

    お雛様とか、クリスマスツリー、ビニールプールは押し入れの高い段があるのでそこに

    扇風機はなぜか一年中寝室に居てる…

    +62

    -3

  • 9. 匿名 2021/05/06(木) 21:42:16 

    初節句の雛人形、収納出来ずに箱に入ったまま置きっぱなし…
    兜とか雛人形とかやたら箱ばかりデカいから困るよね。

    +43

    -4

  • 10. 匿名 2021/05/06(木) 21:42:24 

    四次元ポケット
    収納が少ない家、季節物どこに保管する?

    +22

    -4

  • 11. 匿名 2021/05/06(木) 21:42:35 

    服だったらこういう大きめのハンガーラック買って、基本衣替えとかはしてなかった
    収納が少ない家、季節物どこに保管する?

    +54

    -4

  • 12. 匿名 2021/05/06(木) 21:43:26 

    ずっと預かってくれるクリーニング屋。

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2021/05/06(木) 21:44:20 

    実家に持ち帰ったり持ってきたり持ってきてもらったりもめんどいからゴミ屋敷になってる

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2021/05/06(木) 21:44:55 

    安い服を買って半年で買い替えて洋服の数をコントロールしている。

    +37

    -3

  • 15. 匿名 2021/05/06(木) 21:45:00 

    最初は収納もっとあったらなぁと思ったりしたけど、収納できる量しか物を増やさないようになったし、キャパオーバーする前に必要、不必要を見極めて整理できる習慣がついた。(子供のものなど回転が早いものは特にこまめに。)

    一時期は外に貸しガレージみたいなのをレンタルしていたときもあったけど、物が余計に増えて不必要なものまでとりあえず倉庫に入れるようになってよくなかったから解約しました。

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/06(木) 21:45:28 

    >>1
    うちも実家だけど前にがるちゃんで同じこと書いたら、家出たのに実家レンタルスペース扱いしてみっともないとかでマイナスばっかりだった。

    +65

    -5

  • 17. 匿名 2021/05/06(木) 21:46:03 

    毛布とかこたつ布団。大きなキャリーケース等全て実家。

    +7

    -4

  • 18. 匿名 2021/05/06(木) 21:51:05 

    うちも収納が少ないので押入れや微妙な空きスペースに白いラックと衣装ケースをフル活用して収納を増やしています。お雛様は大きな段々をと提案されましたが断り小さいお手玉サイズです。最近は小さくても細工が細かくてとてもかわいいですよ。

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/06(木) 21:51:05 

    義母に押し付けられた旦那の兜、うち娘だけだしどうしよう…これって普通に捨てたらバチ当たるのかな

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2021/05/06(木) 21:53:17 

    実家に置かせてもらってるって人は近くに住んでるの?

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/06(木) 21:54:04 

    >>10
    これだけで四次元ポケットってわかるなんてすごいなあーと、トピ画につられてきました。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/06(木) 21:55:26 

    >>4
    掃除しにくくならない?
    以前ベッド下に収納してたけど、掃除しにくくて一度カビたからやめたよ

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2021/05/06(木) 21:57:51 

    収納せず。

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2021/05/06(木) 21:58:24 

    >>4
    カビ生えるよ

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/06(木) 21:59:01 

    >>19
    格安でフリマアプリへ。
    ひな人形と意味合い違うし。

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/06(木) 22:06:14 

    >>22
    全くならない、5年目だけどカビ生えないよ

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/06(木) 22:08:16 

    >>26
    高機密な家や鉄筋だとベッド下はカビやすい

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2021/05/06(木) 22:09:51 

    コート類はクリーニング+預かりサービスを今年から始めてみた。
    寒くなる頃宅急便で送られてくる。
    ダウンやらコートやら分厚いものがクローゼットからなくなるだけでかなりスッキリした。

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/06(木) 22:11:35 

    少ない収納に納められる範囲内に荷物を徐々に減らし それ以降物を出来るだけ増やさない。何か増えたら何かを処分。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/06(木) 22:11:50 

    一部屋物置きになってしまっている。旦那の物が多くて捨てて欲しい。

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/06(木) 22:17:50 

    ダウンは防虫した箱に入れてます。他は年間通して着る服にして同じ所に吊るしています。

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/06(木) 22:30:20 

    羽毛布団はクリーニングしてそのまま秋まで保管してもらってる!

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/06(木) 22:33:47 

    私もベッド下に収納してるけどカビ生えない。
    気密性の高い新しめの鉄筋コンクリートのマンションだけど大丈夫。
    ベッドに備え付けの引き出しじゃなくて、ベッド下に入るサイズの収納ケースを使えば、カビの心配はしなくていいよ。
    結局やり方次第。

    +6

    -4

  • 34. 匿名 2021/05/06(木) 22:34:31 

    >>27
    そんな重要な機密情報を家に置いてるんかw

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2021/05/06(木) 22:36:56 

    >>30
    男の人って一般的に物が多いよね
    多分 幼少期に男の子は片付けうるさく言われないからかね

    自分に男の子生まれたらお片付けは徹底的に教育するわ

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/06(木) 22:37:40 

    >>33
    ベッド下の収納でカビ生える人はけっこういるみたいよ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/06(木) 22:44:37 

    冬物コート類、保管付きのクリーニングに出してます!
    11月くらいに送られてくる予定で、その分クローゼットがあくから嬉しい。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/06(木) 22:44:41 

    >>34
    カビ生えないってことは隙間風すごそう

    +4

    -6

  • 39. 匿名 2021/05/06(木) 22:49:48 

    >>16
    若いうちならいいと思うし私もそうしてたけど、30過ぎてから急に恥ずかしくなって 完全に自立しようと思い処分かサマリーポケットに預けてます。

    親も高齢になってきたし、近い将来実家が無くなる事を感じた末の行動です

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/06(木) 22:51:15 

    >>16
    えーそうなんだ。私の実家かなり広いからレンタルスペースとして色々物置かせてもらってる。今住んでる家は狭いマンションなので。
    これ邪魔だから捨てようかなって言ったら親がうちに置いておきな!って向こうから言ってくるからお言葉に甘えてたよ。無理やりでなく、お互いが納得してるならいいと思うんだけど。

    +11

    -12

  • 41. 匿名 2021/05/06(木) 23:07:37 

    >>1
    収納少ない家どこに保管する?って書いてあって期待して開いたら実家って…
    なんかちょっとガッカリ

    +37

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/06(木) 23:10:17 

    >>30
    家が狭いから私が泣く泣く断捨離してるのに旦那が何年も読んでないだろう雑誌とか20年は着てないスキーウェアとか置いてあるのはイライラする

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/06(木) 23:20:46 

    >>38
    隙間風というか、今どきの新しい家は24時間換気がついてるからそんなに湿気がこもらない。
    新築マンションだと乾燥しすぎるくらいだよ。指先とか冬カッサカサになるよ。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/06(木) 23:21:12 

    お雛様も鯉のぼりもクリスマスツリーも全部ミニサイズ。
    コタツもないし、扇風機もない。
    ホットカーペットとサーキュレーターとエアコンはある。
    冬の衣類はクリーニングの預かりサービスやってる。
    CDと漫画は全部売ってスマホで読むし聴くし、喪服一式レンタルも利用してる。
    収集する趣味は元々やらない。

    とにかく物を増やさないようにしてる。
    在庫あるのはトイレットペーパーとマスクくらい。
    ミニマリストじゃないから、部屋はスッキリしてない。

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2021/05/06(木) 23:31:44 

    親が離婚して実家がなくなったのでめちゃくちゃ処分してそれでもアパートに置けないものはレンタル倉庫借りてる
    そこも借りるのやめたいから時間かけて断捨離するようにしてる
    季節ものと思い出のものほんと置き場に困る

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/07(金) 00:21:39 

    >>15
    私もそうしたいのですが夫が捨てられなくて夫の親も捨てられない考えの人たちなので20年前の物をくれたりしてそれも夫は捨てないで欲しいと言ってきて困っています
    物を持つために住まいの面積が必要になって逆にもったいないことが伝わらず脳みそ腐りそうです
    助けてー

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/07(金) 02:39:49 

    >>16
    車で一時間くらいの所に実家。

    衣替えの時季に、親に衣装ケースを
    取り替えに来て貰ってる。

    ワンルーム独り暮らしです。

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2021/05/07(金) 07:08:29 

    押し入れ。代わりに布団はずっと出ている。。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/07(金) 07:16:16 

    >>11
    シーズンオフの服は衣類カバーかけて保存でしょうか?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/07(金) 07:18:32 

    >>33
    無印良品のベッド下用の収納箱、廃盤になりましたか?
    カタログにない…。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/07(金) 07:57:27 

    狭いとミニサイズの物しか買えない
    量も増やせない

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/07(金) 08:40:23 

    小部屋を丸ごと何度みたいにして
    シーズンオフの家電や洋服を置いてる

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/07(金) 10:19:37 

    >>15
    素晴らしい!!!

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/07(金) 23:39:29 

    >>30
    うちも夫のものが多くて困ってる。
    不要そうなものを倉庫に移して、しばらくしても気づかなかったらそっと捨ててる。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/02(水) 00:04:56 

    >>28
    月いくら掛かりますか?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/02(水) 05:43:18 

    >>55
    毎月の支払いではなく、10着で往復送料込み約1万円くらいでした。
    ダウンなんかは普通にクリーニング出しても1着3000円くらいすることを考えるとダウン2〜3着入れるだけでかなりお得!(一応送られてきた袋に入りきる、ということが条件ですが。)
    あと、これはボタンつけておいてください、とか、毛玉取っておいてください、など注文もできます。
    送り返してもらう時期も選べて我が家は11月頭に送ってもらうことにしました。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/03(木) 08:31:10 

    >>56

    コメントありがとうございます(*^^*)すごくお得ですね✨

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。