-
1. 匿名 2021/05/06(木) 00:39:26
「我々は『ファッション』を売らない。売るのは『生活密着型の古着』です」
たんぽぽハウスを展開するヴァンベールの羽田社長は、4月20日、J-CASTニュースの取材に対し、チェーンの位置付けをこう語った。
ユニクロやしまむらなど、ファストファッション店が存在感を増していった2000年代以降の日本。たんぽぽハウスのビジネスモデルは、一般的な古着チェーンでは扱わないような安価な衣料品や、多少状態の悪いものであっても積極的に買い取り、大量に販売するというものだ。羽田社長は、高価なブランド物を扱う他のチェーンと比べても価格帯が低いという意味で「言うなれば、我々は『古着界のしまむら』です」と語る。
「例えば、穴の空いたツイードのジャケットを『サバゲー』の利用者が買っていったり、レディースの衣料を『女装趣味』の人が買っていったりする。世の中のファッショントレンドとは全く関係ない。みんな、自分に必要だと思った服を買いに来るんです」
+225
-7
-
2. 匿名 2021/05/06(木) 00:40:15
Tシャツ2円ーーーー!!!+150
-19
-
3. 匿名 2021/05/06(木) 00:40:19
潔くていいね。
+291
-3
-
4. 匿名 2021/05/06(木) 00:40:27
どこにあるの?+81
-19
-
5. 匿名 2021/05/06(木) 00:40:33
>>2
早く寝なさい+57
-1
-
6. 匿名 2021/05/06(木) 00:40:35
>>1
お、おう。+1
-22
-
7. 匿名 2021/05/06(木) 00:40:36
行ってみたい。+113
-1
-
8. 匿名 2021/05/06(木) 00:40:43
110円じゃない…だと!?+208
-4
-
9. 匿名 2021/05/06(木) 00:40:53
日本人がどんど貧乏になっていく証拠だよな。古着何注目されるって+297
-32
-
10. 匿名 2021/05/06(木) 00:41:09
たんぽぽハウス意外と高いんだよ+83
-4
-
11. 匿名 2021/05/06(木) 00:41:26
古着買うならメチャカリの方がいいやって思う
JC2です😭+16
-100
-
12. 匿名 2021/05/06(木) 00:41:41
>>4
なぜ画像の〝高円寺店〟が読めないの…+211
-25
-
13. 匿名 2021/05/06(木) 00:41:53
>>9
エコやぞ+100
-7
-
14. 匿名 2021/05/06(木) 00:42:05
>>1
単に経済的な理由でにその価格帯に需要があるのかな?と思ったらいろんな需要があるんだなあ
すごい+107
-1
-
15. 匿名 2021/05/06(木) 00:42:33
ここでなら言える憧れのセリフ
「ここから向こうまで全部買うわ」+176
-0
-
16. 匿名 2021/05/06(木) 00:43:12
別に値段じゃないでしょw
安いものを見つけて買うのすごいテンション上がるw
+176
-4
-
17. 匿名 2021/05/06(木) 00:43:26
いくら着心地よくて裁縫も生地も問題がなくても、この金額の布を服だと思えない。ごめんなさい。+5
-59
-
18. 匿名 2021/05/06(木) 00:44:44
>>10
でも探せば掘り出しものが安く手に入るんだよねー
色味ごとに区分けされてるから1着1着丁寧に見てかなり時間はかかるけど当たりに出会うと嬉しくなる+182
-3
-
19. 匿名 2021/05/06(木) 00:45:23
大阪にも似たようなのあるよね。
地味に交通費がかかるから近所のブックオフかメルカリですましちゃうけど。+46
-2
-
20. 匿名 2021/05/06(木) 00:45:43
JK2だけど誰か着た服とか絶対ムリだからメチャカリの方がいいです🥺🥺🥺
しかも100円の古着とか絶対くさいし乞食野郎が買うやつみたいで草🥺+8
-105
-
21. 匿名 2021/05/06(木) 00:47:47
メチャカリのステマやめろ邪魔+163
-2
-
22. 匿名 2021/05/06(木) 00:48:27
安いねー
でも、エコにも節約にもなるしいいかも。+36
-2
-
23. 匿名 2021/05/06(木) 00:50:07
めっちゃSDGsですやん!+40
-1
-
24. 匿名 2021/05/06(木) 00:50:15
>>20
JK2なの🥺🥺🥺ぴえんぴえんぴえん+8
-37
-
25. 匿名 2021/05/06(木) 00:50:46
綺麗なやつも全部105円なの?+19
-3
-
26. 匿名 2021/05/06(木) 00:51:37
>>9
ファストファッションに飽きたんだと思う
昔の方が色んなブランドの色んな服が普通に出回ってたじゃん。+212
-6
-
27. 匿名 2021/05/06(木) 00:51:39
行ってみたいな❤️+18
-0
-
28. 匿名 2021/05/06(木) 00:51:43
ファストファッションが定着して、衣類って大事にされなくなってるよねー絶対。
子供は特にあっという間に着られるなくなるから・近所や親戚から回って来たお古なんて当たり前だったけど、
+156
-0
-
29. 匿名 2021/05/06(木) 00:51:56
粗末に扱っちゃいそーだなー。+4
-1
-
30. 匿名 2021/05/06(木) 00:52:09
>>15
え、でも、要らないものには1円だって出したく無いかも。、+94
-10
-
31. 匿名 2021/05/06(木) 00:53:11
東京と千葉しかなかった+10
-0
-
32. 匿名 2021/05/06(木) 00:53:27
たんぽぽハウスって聞くとこれ思い出した+57
-4
-
33. 匿名 2021/05/06(木) 00:54:14
自分に必要な服
シンプルで良い考え方だな
近くにあったらいいのに+65
-1
-
34. 匿名 2021/05/06(木) 00:57:39
古着屋って、誰も着てない、前しーずんの売れ残りとかも売ってたりするよね+95
-0
-
35. 匿名 2021/05/06(木) 00:58:26
チェーン店なの知らなかった!
うちから歩いて3分の所に最近出来たのよ。
うちの娘はゴミしか売ってない、とか言ってたけど、パート行くだけの私は100円のトップス5枚ぐらい買ったかも。前を通るとつい..
+78
-6
-
36. 匿名 2021/05/06(木) 00:59:38
東京ってこういう店もあっていいな
リメイク趣味の人にも需要がありそう!
メルカリとかだと生地の感じわからんし+112
-2
-
37. 匿名 2021/05/06(木) 01:02:28
申し訳ないけどこのご時世で古着って抵抗あります+10
-31
-
38. 匿名 2021/05/06(木) 01:02:36
こういう店は圧倒的SサイズMサイズばかりだから、しまむら族は行けないわ。
てか古着よりはしまむら新品が良いかも
+75
-7
-
39. 匿名 2021/05/06(木) 01:03:48
>>30
冷静で笑ったw+27
-1
-
40. 匿名 2021/05/06(木) 01:06:01
本八幡住んでいた時よく行ってた
+15
-0
-
41. 匿名 2021/05/06(木) 01:06:18
>>35
身バレ大丈夫ですか?余計なお世話ですみません。+4
-20
-
42. 匿名 2021/05/06(木) 01:09:43
>>25
105円~
中には高いのもあるけど千円越える商品の方が少ないイメージ+22
-1
-
43. 匿名 2021/05/06(木) 01:11:43
演劇やってた時はこういうお店ありがたかったよ。+83
-0
-
44. 匿名 2021/05/06(木) 01:11:47
古着と古本は、安いぶん、ついついいっぱい買って家がますます散らかる。+13
-3
-
45. 匿名 2021/05/06(木) 01:18:03
>>9
昔は一着を大事に着回してたんやぞ。子供もお下がりなんて当たり前。
バブル時代が異常だっただけ。+154
-3
-
46. 匿名 2021/05/06(木) 01:18:23
>>9
まあね
日本が貧乏になっていくのは悲しい
でも昔の服の方がメイドインJAPANで縫製とかさすがにしっかりしてるんだよね
+195
-5
-
47. 匿名 2021/05/06(木) 01:32:00
>>37
着る前に洗いますよ…+37
-1
-
48. 匿名 2021/05/06(木) 01:32:36
>>32
わたしもw+8
-0
-
49. 匿名 2021/05/06(木) 01:38:47
上野だか御徒町らへんにも在るよね?
地下、一階、二階とかあって品揃えの豊富さに驚いたよ!+24
-1
-
50. 匿名 2021/05/06(木) 01:40:08
>>9
ついにしまむら以下の生活水準になっていってるんだね+69
-6
-
51. 匿名 2021/05/06(木) 01:43:31
>>48
クラTまで買い取ってくれるの、すごいよね笑(高田馬場店の回にて)+55
-0
-
52. 匿名 2021/05/06(木) 01:43:41
>>18
その探し出す時間働いて新しいの買ったほうがいいよ+19
-26
-
53. 匿名 2021/05/06(木) 01:45:14
>>16
欲しくもない安い物見ても全くテンション上がらない…
お金出してゴミが増えるだけ…+6
-18
-
54. 匿名 2021/05/06(木) 01:47:42
>>12
笑+34
-0
-
55. 匿名 2021/05/06(木) 01:49:02
布だぜ?+5
-2
-
56. 匿名 2021/05/06(木) 01:52:41
古着というか古着屋の臭いが苦手。何も臭わなければ抵抗ないんだけど。+13
-7
-
57. 匿名 2021/05/06(木) 01:53:45
>>35
下品で引く
あんたの娘がゴミ+14
-32
-
58. 匿名 2021/05/06(木) 02:05:18
>>9
氷河期世代だけど、そういえば古着ファッションが流行してた。
アムラーもいたけどシノラーなんかは古着と新しい物との組み合わせだった気がする
シノラーに限らず、古着でオシャレにしていた人が沢山いた
確かに世の中は不景気だった
+108
-0
-
59. 匿名 2021/05/06(木) 02:06:42
>>56
分かるよ。古着屋て独特な甘い匂い(ダウニー?)がするよね
+5
-3
-
60. 匿名 2021/05/06(木) 02:08:59
>>55
堂本光一だっけwTシャツに一万円超える話に対しての絶妙な返答+5
-2
-
61. 匿名 2021/05/06(木) 02:10:42
>>15
105円でも端から端までだと結構な値段になるよ
+19
-0
-
62. 匿名 2021/05/06(木) 02:18:28
>>59
そんな臭いだっけ?なんかカビくさくない?古いタンスのにおい+19
-1
-
63. 匿名 2021/05/06(木) 02:28:16
お膝元?の江戸川区在住。
そのせいか、江戸川区や総武線沿いは意外と店舗が多い。
小岩に住んでるのですが、小岩の他に行ったことがあるのは平井、新小岩、本八幡。
フリマサイトで洋服を売るときの市場調査みたいな感じで行く。
少し駅から離れた店舗もありますが、買い物ついでの通りがかりにたまたま見つけて入店するパターンです。
最初はブックオフによく似たハードオフ?だったかな衣料品のリサイクルの認識でしたが、たんぽぽハウスの方が激安で驚いた。
ごちゃごちゃしてるから、ずっと見るのは疲れますが、たまーに値札付きの掘り出しものを見つけることがあります。
最近の古着はヨレヨレだとクレームがくるだろうから、中古でも比較的キレイな状態のが結構あります。これはフリマなどで洋服が売れないはずだわ、と思うこともしばしばある。
いくらなんでも、105円にはかなわないから。
実際に買ったのは2回くらいですが、未使用品を購入したので、普通に満足してます。
しまむらも良いですが、Sサイズの取り扱いがかなり少ないのがね。ユニクロはかぶりすぎるし。
アパレルは潰れてるのに、ファストファッションや古着が好調とは…
私自身もブランド好きだったけど、今は消耗品扱いでこだわりがなくなった。
ブランドの価値もだけど、国民の収入が下がったことが一番大きい。不安定な世の中だもんね。+26
-0
-
64. 匿名 2021/05/06(木) 02:50:41
>>46
親が若い頃に着てた服(40年以上前)の生地や縫製が今と全然違っててビックリした!ほつれも一切ないし型崩れもあまりしてない
今の時代にあのくらいしっかりとした服を買おうと思ったら10万くらいはしそうだなーと思ったし、ヒールやバッグとかの革も今とは何か違う気がした
+79
-0
-
65. 匿名 2021/05/06(木) 02:59:59
店の哲学ではファッション・トレンドから一番離れた位置付けかもしれないが、オシャレな人達ってこういう服をハズシに取り入れたりするから面白い。+8
-1
-
66. 匿名 2021/05/06(木) 03:48:23
高円寺在住だけど、このお店が何で高円寺にあるのか疑問。そもそも、主婦が集う街では無い。
このお店に人が集ってるの見た事ないよ。
+5
-1
-
67. 匿名 2021/05/06(木) 04:04:35
>>1
学校の文化祭や仮装イベント用にもいいね+17
-0
-
68. 匿名 2021/05/06(木) 04:08:04
>>12
「高円寺」というお寺かと思った+15
-28
-
69. 匿名 2021/05/06(木) 04:40:30
うちの近所のたんぽぽハウス昨日で閉店したよ
やっぱコロナの影響かな+4
-0
-
70. 匿名 2021/05/06(木) 05:02:26
>>61
それなら「このお店下さいな」と潔く言って欲しいんだけど…+2
-2
-
71. 匿名 2021/05/06(木) 05:09:09
>>52
どこも働ける所が無いから、タンボボハウスに集ってるんじゃ無いの?
働いてたのなら、他人の汗やカビっぽい可能性があるもの買わないでしょうに+8
-15
-
72. 匿名 2021/05/06(木) 05:17:54
>>10
それゃそうでしょ。百均は別として古着ですよ。105円で店舗運営できると思う?
買い取らなきゃいけない。それを105円で収益を上げなきゃいけないんだったら売ってる商品は只同然の物もしくは箪笥の肥やしに長期間なってた物と理解するべきでは無いの?+29
-6
-
73. 匿名 2021/05/06(木) 05:29:27
>>64
昔の物は作りが良いですよ、素材もいいですしね。だから日本製に拘る人が多いんです、
でも今の日本製は日本人だけが作ってませんからね。日本製と言っても作ってるのは新興国の人間が多い所が多半数、パートに行ってる所もそうです。
ここは日本なの?と戸惑う時すらあります+57
-0
-
74. 匿名 2021/05/06(木) 05:35:09
オフハウスもセールで100円とかなるからなぁ
冬にアローズのスカートやアーバンリサーチのアウター100円で買えた+11
-0
-
75. 匿名 2021/05/06(木) 05:35:20
>>14
思った
そんな需要があるなんて思いもしなかった+3
-0
-
76. 匿名 2021/05/06(木) 05:43:50
>>1
高円寺か!
緊急事態事態宣言明けたら行ってくる+2
-0
-
77. 匿名 2021/05/06(木) 05:48:41
>>45
でもさ、バブル時代、古着もブームだったよ。渋カジとかアメカジとかも流行ってたから。今ほど安くなかったけど。+23
-0
-
78. 匿名 2021/05/06(木) 06:22:02
>>12
バンドマンの行きつけっぽいね+10
-0
-
79. 匿名 2021/05/06(木) 06:27:00
匂いが苦手だから無理だ〜+3
-0
-
80. 匿名 2021/05/06(木) 06:33:39
>>63
ワットマンの古着が本当にゴミレベルなので、上限1000円できれいめの通勤用の服買えるなら行って見たい。
+3
-0
-
81. 匿名 2021/05/06(木) 06:49:06
>>77
今もビンテージな古着ジャンルはあるんじゃない?ジーンズとかTシャツとか。
私には理解不能だけど。
古本も、ブックオフで百円で売られてるものもあれば、お宝鑑定されちゃうようなものもあるから+15
-0
-
82. 匿名 2021/05/06(木) 07:00:49
旦那のネクタイ欲しいわ~+2
-1
-
83. 匿名 2021/05/06(木) 07:07:53
>>10
105円のもの以外もあるんですか?+31
-0
-
84. 匿名 2021/05/06(木) 07:14:52
>>74
ある。
100円で掘り出し物があったから、2着買ったよ。
普段着なら充分着れるのだったから。+5
-0
-
85. 匿名 2021/05/06(木) 07:24:18
高校生の頃、原宿(裏原っていうのかな、青山通りからちょっと路地はいったとこ)の古着屋たまたま手に取ったで薄いサテンのズボンに生理の血のあとがでっかく付いてるの見てソッコー店出た思い出。
こういう激安店じゃなくて小洒落た感じの古着屋なのに、これに気付かないの!?ってレベルでどん引いた。+15
-0
-
86. 匿名 2021/05/06(木) 07:24:59
>>50
近いうちに20%の富裕層と80%の貧困層の二極化になると言われてる。+25
-0
-
87. 匿名 2021/05/06(木) 07:36:20
>>37
古着に抵抗ない人のほうが多いのかな?
全く潔癖とかではないけど、古着の独特の匂いが無理だ+5
-0
-
88. 匿名 2021/05/06(木) 07:38:45
>>23
地球には優しいけど、これで繊維業界、アパレル業界にトドメだよ。+9
-3
-
89. 匿名 2021/05/06(木) 07:38:58
>>49
一回いったことある
アルページュのワンピースが100円で売ってた!笑+4
-0
-
90. 匿名 2021/05/06(木) 07:39:27
>>70
桁が4つも5つも違ってくるから無理です+3
-0
-
91. 匿名 2021/05/06(木) 07:40:53
>>87
絶対無理!どこのどんな人が着たのかわからない服なんて どんな念がこもっているか、気持ち悪い。+7
-3
-
92. 匿名 2021/05/06(木) 08:01:49
>>38
確かに。 この服状態が良くて可愛い!と思ったらsサイズだったり泣
胸のところで切り替えの服も多いです
せっかく買って着ても切り替えの部分がグイグイ上がって着心地は悪かった
+0
-1
-
93. 匿名 2021/05/06(木) 08:04:53
>>28
服で個性を出す時代は終わったのかな
夜霧のハウスマヌカンなんて今の若い子は知らないよね(^_^;)+4
-0
-
94. 匿名 2021/05/06(木) 08:06:53
>>20
メチャカリレンタルされてる品物ばかりで全然借りれないし安っぽいブランドしか無いからやめた
JKなら全然いいと思うけどね+31
-0
-
95. 匿名 2021/05/06(木) 08:12:02
うちの町にもある。
東京駅にも徒歩圏内のそこそこ都心だし高架橋脇とはいえ駅近の路面店だよ。
売れてるとしてもよく家賃払えるねと思う
+2
-0
-
96. 匿名 2021/05/06(木) 08:15:07
>>68
関東住みじゃないとピンと来ないよね+8
-2
-
97. 匿名 2021/05/06(木) 08:22:19
トピズレですがマイシュウサガール知ってる方いらっしゃりますか?+0
-0
-
98. 匿名 2021/05/06(木) 08:23:27
>>74
オフハウスでは無いけど
チェーンの古着屋で
aimerと言う丸井とかに
入っているブランドの
喪服が綺麗な状態でセールで250円
だったから若い頃買った事あるわ
親戚のお葬式で二度着たから役立った+12
-0
-
99. 匿名 2021/05/06(木) 08:33:05
>>9
最近のダボダボ直線流行りに飽きたんじゃない?
てか古着って私が若い頃からオシャレの必須アイテムだったよ。ハンジローとかまだあるのかな?+22
-0
-
100. 匿名 2021/05/06(木) 08:35:44
ヴィンテージじゃなくて 古着でしょ?
古着は 街の回収日に出すと 発展途上国に送ってくれるので、そのイメージだわ。+1
-2
-
101. 匿名 2021/05/06(木) 08:38:29
>>96
関東じゃなくても高円寺って割と聞かない?+3
-6
-
102. 匿名 2021/05/06(木) 08:43:38
>>66
高円寺駅の南側近辺が古着屋のメッカだからだと思う
ビンテージ物専門店からたんぽぽみたいな安価な普段着のお店までピンキリ+10
-0
-
103. 匿名 2021/05/06(木) 08:43:51
>>1
昔この価格帯でジャムピクシーってあって潰れたな+3
-0
-
104. 匿名 2021/05/06(木) 08:46:19
>>88
今のアパレルは、物を大事にした時代の呉服屋さんたちの衰退の上になりたってるんだよね。
昔の日本は生糸が主要産業だった、綿花栽培してた地域もある、海外から安く仕入れるようになって壊滅状態 同じこと
栄枯盛衰だな。+33
-0
-
105. 匿名 2021/05/06(木) 08:53:37
>>1
みんな自分に必要だと思った服を買いに来る
新しい服買いすぎて、でも着る服が無いって言ってる私には考えさせられる言葉だった+8
-0
-
106. 匿名 2021/05/06(木) 08:55:51
>>30
アンタ粋じゃぁ無いねー+2
-0
-
107. 匿名 2021/05/06(木) 09:02:26
>>93
服で個性って言うなら、むしろ古着の方がやりやすいと思うよ。
今年の流行はこれ!に惑わされない、
初めて行くショッピングモールなんて、この店さっきも入ったっけ?になるくらい似たりよったりの服売ってるし、似たりよったりの服着てる+25
-0
-
108. 匿名 2021/05/06(木) 09:07:00
たんぽぽハウス、近所にあるのでたまに行きます。
105円でも状態の良いTシャツや、315円や525円で状態の良いものが見つかるので助かっています。+15
-0
-
109. 匿名 2021/05/06(木) 09:13:38
>>12
東京の地理に疎い人だったんでしょうね+17
-0
-
110. 匿名 2021/05/06(木) 09:15:15
たんぽぼハウスには、お世話になっております。
安いのに新品にしかみえない高く見えるいい服あるよ!
かなり節約になってるし、可愛い服たくさん増えてオシャレになれた+12
-0
-
111. 匿名 2021/05/06(木) 09:21:30
>>69
え、昨日で。どこの?
浅草のも去年閉店した。+0
-0
-
112. 匿名 2021/05/06(木) 09:33:49
>>12
地方の人だったら高円寺知らないかもしれないしそんな言い方しなくてもいいじゃん+63
-1
-
113. 匿名 2021/05/06(木) 09:58:31
>>26
いやおいてるのはファストファッションでしたよ
ファストファッションのブランドって、普通下取りリサイクルとか古着屋でも受け付けないけど、ここは取り扱ってる
もう長いことプチプラだから、古着の在庫もプチプラしかないのが本音だと思う
ファミリーセールとかで転売ヤーが漁ってるから、流れていくんだろうね+13
-0
-
114. 匿名 2021/05/06(木) 10:07:38
>>47
もちろんそれは承知しています+1
-2
-
115. 匿名 2021/05/06(木) 10:08:34
>>87
そうなんです!
私も潔癖ではないのですが店内のあの臭いがまず苦手で・・・+3
-2
-
116. 匿名 2021/05/06(木) 11:03:49
ちゃんと洗濯されてるのか不安+1
-1
-
117. 匿名 2021/05/06(木) 11:15:01
渋谷新宿六本木知らないならちょっとびっくりだけど、高円寺を知らないのはびっくりではない。
+7
-0
-
118. 匿名 2021/05/06(木) 11:58:01
>>12
記事読んで+0
-0
-
119. 匿名 2021/05/06(木) 12:34:32
無限の券のときめっちゃ行った。
一度800円以上かな?買えば次回半額券ついてくる。服が一枚だけ半額かと思いきや、その券出せば全部半額。更にまた800円以上買えばその券もらえる。
柄シャツとか、少し昔の個性的な服が好きなので
たんぽぽは探すのめちゃくちゃたのしい!
セカンドストリートやBOOKOFFにはないような感じ!+9
-0
-
120. 匿名 2021/05/06(木) 12:58:13
>>83
105円のものは一部でかなり状態が悪いやつか古い型。315円か525円のじゃないとそのまま着用は厳しいかも。
ただし、良いものが値下げで105円になってたり、掘り出し物もたまにあるよ。凄くいいボタンがたくさんついてたりするのがあったりするので資材やリメイク目的で探しに行くよ。+14
-0
-
121. 匿名 2021/05/06(木) 13:55:56
>>23
SDG sってなんか胡散臭い。マスコミがこぞって言ってる。何を企んでいるのか。+5
-3
-
122. 匿名 2021/05/06(木) 15:27:26
>>99
ハンジローで穴だらけのボロボロスカートをよく見ないで買ってしまったのはいい思い出w
あんなボロボロでも売り物なんだ。あえてのダメージ感。+5
-0
-
123. 匿名 2021/05/06(木) 15:35:38
>>69
平井?+0
-0
-
124. 匿名 2021/05/06(木) 15:46:03
>>103
懐かしい!調べたら倒産してるわ!+0
-0
-
125. 匿名 2021/05/06(木) 15:58:44
40代の氷河期世代ですが、20代の頃はファストファッションは見向きもしなかった、、というのは語弊があるけど、当時はやっぱりかわいい洋服が着たい!ということもあり、結構探し回ってた。
値段はしまむらまで安くはないけど、安くて適度に可愛いのもあったし、まだ日本製もブランド物ではないけど、地味に結構ありました。
ちなみに給料に関しては、今の20代の方が高いと思う。
ブランド自体は変わらないけど、なんか体型を隠すダボッとしたような雰囲気で、実年齢より老けて見えるような洋服が増えた気がする。
蛯原友里みたいなCanCam系の服やシンプル系などが少なくなった。
若いうちしか着れないデザインもあるのに、なんか全体的に野暮ったいというか、個性がなくなった気がする。
私の年代よりもっと前は個性があったから、それはそれで羨ましい。(バブルファッションは除く)
+7
-2
-
126. 匿名 2021/05/06(木) 19:00:51
>>52
メルカリで転売する奴いるぞ
+0
-1
-
127. 匿名 2021/05/06(木) 19:54:15
たんぽぽハウスで服売りたかったけど、ずーっと待っても全然対応してくれない。狭い店内でかなりの時間待たされて、あとどのくらいかかりそうですか?と声かけてもわからない。としか答えてくれない。
態度悪すぎて客としてもお店に行かなくなった‥+3
-0
-
128. 匿名 2021/05/06(木) 22:05:50
前にたんぽぽにて
未使用アディダスのボディバッグ¥300で購入
たんぽぽからのトレファク1、2号店
古着屋、雑貨屋めぐりが楽しかったです+6
-0
-
129. 匿名 2021/05/07(金) 03:57:22
>>1
「女装趣味の人」を例にだしてるwww+1
-0
-
130. 匿名 2021/05/08(土) 04:57:42
高級ブランドは海外の物ばかりで海外にお金が流れるから良くない
ガルちゃんはそれがわかってない+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
数多くの古着店がひしめく東京の街にあって、独自の存在感を見せるチェーンがある。「1着税込み105円」という破格なラインアップが目を引く「たんぽぽハウス」だ。