ガールズちゃんねる

好きな関西弁は?

740コメント2021/05/16(日) 02:50

  • 501. 匿名 2021/05/06(木) 07:33:24 

    >>490
    ほな来んでよろしい

    +13

    -0

  • 502. 匿名 2021/05/06(木) 07:42:42 

    たこつく

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2021/05/06(木) 07:48:39 

    >>18
    同じ関西でも京都と大阪ではおおきにのイントネーションが全くちがうんですよ。

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2021/05/06(木) 07:49:39 

    うっとこ

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2021/05/06(木) 07:51:37 

    >>443
    ミナミの帝王レギュラー出演しとんの?

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2021/05/06(木) 08:01:17 

    難儀やわ
    難儀って何かと便利

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2021/05/06(木) 08:04:23 

    みやこ言葉も良いけど、京都の北の方の人が使う方言が可愛い。「〇〇さんがしとっちゃったで」とか。
    「〇〇さんが言ってらした」が「〇〇さんが言うとってやで」とかになるのが初めは意味が解らなかった。

    +2

    -3

  • 508. 匿名 2021/05/06(木) 08:10:43 

    >>471
    京都の方?大阪も使ってるよ。

    +21

    -1

  • 509. 匿名 2021/05/06(木) 08:10:46 

    >>135
    うちは父が言ってる…勝手に寝に行けって心の中で思ってる

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2021/05/06(木) 08:16:20 

    >>76
    めちゃくちゃ気ぃ遣ってもらって言葉かけてもらってはるのに何があかんのですか?

    +10

    -0

  • 511. 匿名 2021/05/06(木) 08:22:07 

    >>193
    大阪生まれ大阪育ちですがしゅんでるなんて、同じく、知りませんよ
    残念ですか?大阪にも同じ人いて
    ちなみに、よーしみてる、は言います
    しゅんでるなんて初めて聞きました

    +4

    -29

  • 512. 匿名 2021/05/06(木) 08:23:44 

    >>159
    幼児やとちんちんて言うかなぁ

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2021/05/06(木) 08:29:06 

    >>512
    イントネーションはちん⤴ちん⤵よな。

    +3

    -3

  • 514. 匿名 2021/05/06(木) 08:31:49 

    >>513
    ちん↓ち↑ん↓です
    あなたのはいぬのちんちん?の時のイントネーションかな、標準語でしょそれ

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2021/05/06(木) 08:33:24 

    >>514
    違う。音感的には「大抵」のイントネーション。

    +5

    -2

  • 516. 匿名 2021/05/06(木) 08:39:25 

    ~~したある。
    しているが訛った言葉。滋賀の人と奈良の人が使ってるのを聞いた事があるけど大阪は使わないんかな。

    +3

    -1

  • 517. 匿名 2021/05/06(木) 08:48:23 

    >>515
    たい↓て↑い↓ですが?

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2021/05/06(木) 09:02:35 

    >>64
    高野豆腐

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2021/05/06(木) 09:06:08 

    >>17
    国語の敬語に直す問題に、はる敬語が溢れてしまう問題

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2021/05/06(木) 09:10:07 

    >>358
    調理やね
    電子レンジであっためたら、チンしたん

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2021/05/06(木) 09:27:05 

    難儀やでー
    よういわんわー

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2021/05/06(木) 09:27:56 

    南瓜!うちの母親が好物なので南瓜の天ぷらをあげたら海老の天ぷらくれるお約束になってます

    +3

    -1

  • 523. 匿名 2021/05/06(木) 09:30:28 

    >>521
    ※夕立、ゲリラ豪雨、酷暑の時に使う
    「かなわんなあ」も

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2021/05/06(木) 09:41:20 

    きずつない
    良くしてもらったら何か言ってまうなあ

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2021/05/06(木) 09:43:23 

    ガミースマイル恵梨香やねん

    +1

    -3

  • 526. 匿名 2021/05/06(木) 09:47:30 

    >>449
    「~しやん」は河内では使いませんよ「せーへん」です
    大阪じゃなく和歌山の言葉だと思う。

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2021/05/06(木) 09:58:58 

    うせやん

    ナチュラルにみんな使ってて初めて聞いた時衝撃でした。なんか好き。自分は絶対に使いこなせないから

    +7

    -1

  • 528. 匿名 2021/05/06(木) 10:07:04 

    >>426
    いてる、は大阪に使う人が多い気がする
    神戸では使う人はたまにしか見ない、それも結構最近になってから
    京都もいなかったな

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2021/05/06(木) 10:11:13 

    >>489
    関西の芸能人が東京で仕事する時、関西弁を訂正されることがあるらしい
    そんな関西弁使わへんのに…みたいなことをローカル番組で行ってる人がいた
    だいぶ前のことやけど、今もそうなんかなあ

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2021/05/06(木) 10:14:28 

    >>27
    悪い意味じゃないのに、関西から東京住みで使うと嫌がられる

    +1

    -1

  • 531. 匿名 2021/05/06(木) 10:15:53 

    >>37
    ほんならーも使えへん?

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2021/05/06(木) 10:17:07 

    かまへんで〜

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2021/05/06(木) 10:17:19 

    言うてはった

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2021/05/06(木) 10:17:57 

    ほんでな

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2021/05/06(木) 10:24:25 

    >>76
    ~しはって、
    ってかわいいです。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2021/05/06(木) 10:43:48 

    ほんまに?

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2021/05/06(木) 11:35:11 

    あんま伸びてへんなあ

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2021/05/06(木) 11:36:59 

    >>6
    工藤

    +14

    -1

  • 539. 匿名 2021/05/06(木) 11:44:43 

    関西に住んで6年になりますが、
    せやから、生で聞いたことないです。
    どこに行けば聞けますか?

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2021/05/06(木) 12:08:33 

    おはようさん

    大阪府民です。
    「おはようさん」と挨拶されると優しい気持ちになれるので愛着のある関西弁ですが、わたしはまだまだ使いこなせてません!
    年上の人が年下の人に、親しみを込めて言う感じがします。

    +1

    -1

  • 541. 匿名 2021/05/06(木) 12:27:43 

    ええんやで
    ってアラフォーのジャニーズに言われたい

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2021/05/06(木) 12:29:28 

    ババ

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2021/05/06(木) 12:34:08 

    それいらんからほかしといてー

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2021/05/06(木) 12:39:42 

    関東の女に「くだらない男ね...。」って言われるより、関西のお姉さんに「しょうもない男やなぁ」って言われるほうが男としてはこたえるんじやないだろうか

    +10

    -0

  • 545. 匿名 2021/05/06(木) 13:02:08 

    関西2府4県に共通した言葉
    ・そうなん(そうなの?)
    ・ほんまかいな(ほんとに?)
    ・ええやん(いいでしょ)
    ・なんでやねん(そんなわけないでしょ)
    ・しゃーない(仕方がない)
    ・もうええって(もういいから)
    ・わろた(笑った)
    ・それな(そうだよね)

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2021/05/06(木) 13:24:51 

    頭かち割ってストローで血ィ吸うたろか!

    +2

    -1

  • 547. 匿名 2021/05/06(木) 13:29:07 

    〇〇の炊いたんは中国地方でも使うなあ
    当然イントネーションは違うけど

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2021/05/06(木) 13:32:54 

    >>545
    『それな』って全国の若者の間で使われてるよね

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2021/05/06(木) 13:35:16 

    >>544
    関西の女に「あんたアホやな...。」って言われるより、関東のお姉さんに「おめえー馬鹿じゃねーの」って言われるほうが男としてはこたえるんじやないだろうか

    +1

    -3

  • 550. 匿名 2021/05/06(木) 14:03:22 

    >>503
    ええ~知りたい~

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2021/05/06(木) 14:10:15 

    >>72
    一つってあんま言わん
    一個やろ

    +3

    -2

  • 552. 匿名 2021/05/06(木) 14:19:27 

    てっちり!

    +1

    -1

  • 553. 匿名 2021/05/06(木) 14:22:22 

    ヘレ

    +1

    -1

  • 554. 匿名 2021/05/06(木) 14:26:40 

    かんにんなぁ

    +3

    -1

  • 555. 匿名 2021/05/06(木) 14:39:06 

    >>1
    しゃーないな☺️

    大阪弁話せないけど大阪弁好き!

    +6

    -2

  • 556. 匿名 2021/05/06(木) 14:42:06 

    いけず

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2021/05/06(木) 14:44:16 

    >>358
    料理番組観て「〇×の炊いたん」って料理名になっていてビックリした。

    +8

    -1

  • 558. 匿名 2021/05/06(木) 14:47:29 

    >>329
    うまい!!

    +5

    -2

  • 559. 匿名 2021/05/06(木) 14:48:13 

    「あかん、めっちゃ気持ちいい♪」って言葉

    女でもゾクゾクする

    +2

    -3

  • 560. 匿名 2021/05/06(木) 14:51:47 

    その後の表現を強調する時に使う「あかん」いいね
    あかん、めっちゃおもろい
    あかん、めっちゃかわいい

    +3

    -1

  • 561. 匿名 2021/05/06(木) 14:53:45 

    せやけどあれやなぁ

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2021/05/06(木) 14:54:35 

    >>95
    来はる ⇒ 来られる
    おらはる ⇒ おられる
    食べはる? ⇒ 食べられますか?

    めっちゃ便利な略した丁寧語・敬語なんだけど、他府県人に通じないこと多くてもの凄く前に土井勝(善治の父で故人)が使ったときにタモリが「急に言葉が乱暴になって」と受け取ったのでびっくりした

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2021/05/06(木) 14:59:20 

    >>27
    東京の人は
    わかんないけど…
    って使わないの?

    +4

    -1

  • 564. 匿名 2021/05/06(木) 15:02:56 

    >>28
    使わない。。使ってるのも聞いたことない。
    ちなみにコナンに出てくる関西キャラ達の関西弁っておかしいからね。
    駅員がこんなこと言わないよ…笑
    とかこんなイントネーションじゃない…
    とかいろいろツッコミたくなる。

    +3

    -3

  • 565. 匿名 2021/05/06(木) 15:09:40 

    >>44
    歯茎見えとるでw

    +0

    -1

  • 566. 匿名 2021/05/06(木) 15:11:06 

    >>506
    人に対しても使うよね。
    難儀な人やわ〜とか。

    +3

    -1

  • 567. 匿名 2021/05/06(木) 15:11:44 

    >>564
    服部も?

    +0

    -1

  • 568. 匿名 2021/05/06(木) 15:11:49 

    こしょばい

    +3

    -1

  • 569. 匿名 2021/05/06(木) 15:15:01 

    ちょっといいなと思ってる人に
    「もう逢えんくなるん?」
    と言われたときは関西弁良いなと思った

    +7

    -1

  • 570. 匿名 2021/05/06(木) 15:15:52 

    >>567
    うん。所々おかしなイントネーションがあるよ。
    一葉ちゃんのほうが聞いててまだマシかも。

    +0

    -1

  • 571. 匿名 2021/05/06(木) 15:18:06 

    >>557
    料理名!声出して笑ってしまった

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2021/05/06(木) 15:21:43 

    方言ない地域の自分からすると関西弁てだけでなんかかわいい。会社に1人くらい関西弁の子がいると喋ってるだけでかわいく見えて憧れる

    +3

    -1

  • 573. 匿名 2021/05/06(木) 15:22:04 

    無理しなや

    +3

    -1

  • 574. 匿名 2021/05/06(木) 15:25:51 

    >>563
    使ってるたしかに使ってる

    +7

    -1

  • 575. 匿名 2021/05/06(木) 15:28:37 

    >>569
    キュン!

    +2

    -2

  • 576. 匿名 2021/05/06(木) 15:36:13 

    >>157
    いけるいけるって言われるとなんか大丈夫に思えてくるよね

    +7

    -1

  • 577. 匿名 2021/05/06(木) 15:41:03 

    >>488
    わかる!
    トイレから出てきてもついトイレの感想言ってしまう
    あったかい感じがして私は好きです

    +2

    -2

  • 578. 匿名 2021/05/06(木) 15:42:04 

    >>489
    あのこ高槻出身やんね?なんか無理してガラ悪い関西弁使てる
    ような気がするわ

    +2

    -1

  • 579. 匿名 2021/05/06(木) 15:43:08 

    >>577
    わかる笑
    ちょっとトイレ
    とか絶対言ってるわ笑笑
    よく考えたら意味わかんないね笑

    +4

    -1

  • 580. 匿名 2021/05/06(木) 15:44:59 

    >>488
    いっトイレまで言うのはうちだけか?

    +3

    -1

  • 581. 匿名 2021/05/06(木) 15:47:17 

    >>570
    そうなんだ!
    関西弁と言えば服部のイメージだったのに笑

    +1

    -1

  • 582. 匿名 2021/05/06(木) 15:49:19 

    >>521
    呆れた時 使う〜
    「もぉーよー言わんわー」

    命令に
    はよ 食べんかい!
    はよ せんかい!
    はよ 行かんかい!
    はよ 貸さんかい!

    +2

    -2

  • 583. 匿名 2021/05/06(木) 15:52:58 

    >>329
    そうそう
    これ美味しいん?美味しいらしいで~知らんけどみたいな

    +6

    -1

  • 584. 匿名 2021/05/06(木) 15:58:28 

    >>80
    歯ぁ食いしばって

    +0

    -1

  • 585. 匿名 2021/05/06(木) 15:59:01 

    >>581
    ただ一葉ちゃんがよく使う
    なんでやの?
    みたいな言葉は年配の人の言い方に近い気がする。

    +0

    -1

  • 586. 匿名 2021/05/06(木) 15:59:33 

    やすかってん

    +2

    -2

  • 587. 匿名 2021/05/06(木) 16:00:13 

    >>1
    しゅんでるって使わないなー。兵庫だけど。
    大阪か京都かな?

    +0

    -4

  • 588. 匿名 2021/05/06(木) 16:01:17 

    服を褒められたら、いかに安く手に入れたかを自慢

    +0

    -1

  • 589. 匿名 2021/05/06(木) 16:01:41 

    >>587
    奈良だけど自分は使わないけど使われても違和感はない。

    +2

    -1

  • 590. 匿名 2021/05/06(木) 16:01:49 

    >>288
    ほなねー も言うてた

    +2

    -1

  • 591. 匿名 2021/05/06(木) 16:03:18 

    ええねん❗️

    +1

    -2

  • 592. 匿名 2021/05/06(木) 16:03:20 

    >>507
    懐かしい。綾部にいるおばあちゃんが言ってた。

    +1

    -1

  • 593. 匿名 2021/05/06(木) 16:03:43 

    知らんけど

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2021/05/06(木) 16:04:27 

    そうはならんやろ が好き
    マンガ発かもしれんけど感じるつっこみ体温がちょうど良いというか…

    +0

    -1

  • 595. 匿名 2021/05/06(木) 16:04:37 

    >>578
    高槻か。辻元清美とおんなじ喋り方やな。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2021/05/06(木) 16:10:28 

    ユニバ!

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2021/05/06(木) 16:21:03 

    >>544
    たぶん想像する話し方の所為なんやろうけど、しょうもない男やな、の方がやさしく感じるわ。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2021/05/06(木) 16:22:26 

    もうずっと関西帰ってへん。このトピみてたら帰りたなった。関西弁同士で喋りたい。

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2021/05/06(木) 16:25:02 

    >>76
    最後の文、なんかやらしーなぁ。

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2021/05/06(木) 16:26:34 

    >>560
    関東やったら「やばい」に置き換わるんかな。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2021/05/06(木) 16:28:06 

    ぶっさいくな話やで

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2021/05/06(木) 16:29:41 

    >>592
    私の仕事場の人も綾部で、聞きなれなくてめっちゃ可愛いなっておもった。未然形で「~~しよった」って使うのも面白い。

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2021/05/06(木) 16:40:37 

    うちの職場、関西から単身赴任できてる人が多いんだけど、「めっちゃ」「なんでやねん!」って本当に言うんだね。

    あと、「ほかす」とか「いてる」って言うのが印象的。

    +8

    -1

  • 604. 匿名 2021/05/06(木) 16:42:13 

    知らんけど。

    +6

    -1

  • 605. 匿名 2021/05/06(木) 16:55:34 

    かんにんな

    +6

    -1

  • 606. 匿名 2021/05/06(木) 16:59:03 

    うち、大阪生まれ大阪育ちで、もちろん普段関西弁やしコッテコテやねんけど、やっぱ文字にすると自分で読んでてもほんまに違和感めっちゃある。笑
    普通に喋る分にはいいねんけど、なんていうんか、とにかく文字にした時の違和感がめっちゃ変な感じする。関西の人もそう思わん?笑
    知らんけど、違和感だけはぬぐえへん

    +12

    -2

  • 607. 匿名 2021/05/06(木) 17:24:18 

    >>22
    木ぃ 戸ぉ 間ぁ 胃ぃ 絵ぇ

    あほやな私は。

    +5

    -1

  • 608. 匿名 2021/05/06(木) 17:26:43 

    >>60
    かいらしいぁ、も言われたよね。

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2021/05/06(木) 17:29:59 

    和歌山と大阪のハーフやからどっちの言葉も混ざってて時々、あんたの喋りヘンやで。って 大阪行っても和歌山行ってもディスられる笑
    ほとんど変わらんと思うけど ちょっとずつ違うんよなぁ〜。ちなみに、2択がある時に、気に入った方指差してコレしか(こっちしか)ええわ!っていうのって、私の周りだけなんやろか… 

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2021/05/06(木) 17:36:41 

    >>19
    私は東北弁好きですよ、関西人(特に大阪の人)って関西弁自体が訛りなのにそれを棚に上げて東北弁や他の地方の訛りをバかにするところが嫌い

    +6

    -6

  • 611. 匿名 2021/05/06(木) 17:37:52 

    >>49
    これ、ネットでよく見るけど元ネタが分からん

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2021/05/06(木) 17:38:18 

    >>606
    わざとらしい感じするw
    ちょっと大袈裟に書いてるとかじゃない?

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2021/05/06(木) 17:42:34 

    >>606
    とてもよく分かる
    関西弁で書こうとすると、書いてる途中で「あれ、私普段こんなコテコテやったっけ?」ってなって、出来るだけマイルドに書こうとして、分からなくなっていって似非っぽくなるw

    +9

    -0

  • 614. 匿名 2021/05/06(木) 17:46:10 

    この間のケンミンショーみた人いてる?
    「ちゃうねん、ちゃうねん」がおもしろかった

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2021/05/06(木) 17:48:09 

    >>105
    ナイナイは使ってる

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2021/05/06(木) 17:49:36 

    >>606
    ネットで文字のやりとりが始まった頃(2000年前後)
    大阪の人はメールやチャットでも関西弁なんやーと感心したことがある
    そのうちチャットや掲示板やLINEやら、文字だけのやりとりが日常になった今
    神戸人の私もLINEで普通に関西弁使います

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2021/05/06(木) 17:50:55 

    >>380
    それ和歌山の人使うのが多いよ

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2021/05/06(木) 17:52:08 

    >>524
    懐かしい!
    久しぶりに聞いたわ
    子供の頃に戻った気がする
    関西弁ってやっぱりええわ

    からだがえらい
    スカタン
    いらち、せかし、ええかっこしい
    色々思い出したわ

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2021/05/06(木) 17:55:03 

    >>346
    府外に出てからかなりたつけど
    ちょっと耳についてきたわ~。
    なんか誇らしげに強調してる感じがする。
    自分も使ってたくせに( ´艸`)

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2021/05/06(木) 18:11:58 

    関西以外の方にお聞きしたいです、
    関東に住んでる関西出身の男性は自分の関西弁が怖い印象を与えると思ってる人が多いです(私の周りだけかもしれませんが)、なのでお店で長時間待たされたり感じ悪い接客をされたら「そろそろ関西弁丸出しでビビらせたろかな」って言ってるけど関西弁聞いてビビリますか?
    ここのトピ見てると関西弁は面白いとか、ほんわかするとかのコメントが多いので聞いてみました。

    +1

    -2

  • 621. 匿名 2021/05/06(木) 18:16:22 

    柿の葉寿司

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2021/05/06(木) 18:19:31 

    〇〇しぃーひん?
    が好き

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2021/05/06(木) 18:20:37 

    >>1
    「ちゃんとやんねん」
    座右の銘だ。

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2021/05/06(木) 18:23:05 

    >>531
    ほな、とほんならって意味一緒?

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2021/05/06(木) 18:26:26 

    >>375
    友保ね。
    漫才締める時の「ありゃした!」とか「お後よろしいんちゃいまっかの!」とか、カッコいい。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2021/05/06(木) 18:29:39 

    >>390
    泥棒さんが入らはった、とか言うてるわ

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2021/05/06(木) 18:31:22 

    >>57
    竹パッチ

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2021/05/06(木) 18:33:58 

    ど阿呆‼️

    +0

    -1

  • 629. 匿名 2021/05/06(木) 18:36:00 

    >>163
    おとふ、お揚げさん。お豆さん。コープさんw

    +9

    -0

  • 630. 匿名 2021/05/06(木) 18:37:40 

    >>629
    コープさんwww

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2021/05/06(木) 18:37:42 

    今の時期に言うてます 

    ほんま やってられへんで

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2021/05/06(木) 18:39:54 

    どもならん

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2021/05/06(木) 18:40:31 

    体操の隊形に、ひらけ!

    +2

    -1

  • 634. 匿名 2021/05/06(木) 18:44:44 

    >>193
    だからなに?
    あなたが知らなくても関西弁としてあるので。
    旦那が全てじゃないから。いちいちそーいうのいらない

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2021/05/06(木) 18:45:39 

    最近のYouTubeで若い子達の話し方が気になる。
    関西圏の人じゃないのに、〜じゃん ってところを、〜やん。って言うんだけど、イントネーションが明らかに関西弁と違うから違和感。
    同じ人おらん?

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2021/05/06(木) 18:47:41 

    >>635
    なんJで変な関西弁が流行り出して、その一環かな?

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2021/05/06(木) 18:49:37 

    >>622
    わかるわぁ

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2021/05/06(木) 18:49:59 

    >>612
    メールとかLINEでは基本標準語を使うようにしているのですが、普段の話し方を文に変換するとどうしても先程のように、わざとらしい違和感が出てしまいます。笑 (友達にLINEは関西弁です)

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2021/05/06(木) 18:50:23 

    渋鎮と狡いとケチの使い分けしてる?

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2021/05/06(木) 18:50:47 

    >>635
    ネットスラングの〜やん。なんだと思う
    関西弁のやんとは違うっぽい。
    関西弁のやんを模して何かに突っ込む時に使う人もいるよね。それはすごい違和感。

    私が好きな関西弁は、べっちょないか〜ってやつ
    大丈夫?って意味の言葉でお年寄りしか使ってるの見たことないけど、なんか可愛い

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2021/05/06(木) 18:51:59 

    >>613
    そうそう!そうなんです!わかってくださりありがとうございます。笑

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2021/05/06(木) 18:52:47 

    北陸の人も関西弁?なんだね
    〜おる、〜やんあたりを使ってた

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2021/05/06(木) 18:57:47 

    マクド

    +1

    -1

  • 644. 匿名 2021/05/06(木) 18:58:03 

    結構前に「いてまうど!」と怒鳴ってるやばそうなおっさん見たけど本当に言うのかと感心した

    +0

    -3

  • 645. 匿名 2021/05/06(木) 18:58:59 

    >>71
    かいらしいな。
    おばちゃんと遊ばへんか?
    おばちゃん、怖い事あらへんで。
    よしよししたるよってな。
    ええ子やなぁ。

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2021/05/06(木) 19:00:40 

    おまへんがな

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2021/05/06(木) 19:01:00 

    >>358
    初めて聞いた時、「かぼちゃのタイタン」っていうカボチャまるごと使った巨大料理を想像した。

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2021/05/06(木) 19:01:05 

    でっしゃろ

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2021/05/06(木) 19:03:16 

    必死のパッチ!
    意味がわからない(ごめん)けど意味が伝わる
    竹のパッチを履くという言葉と関係あるの?
    そもそも竹のパッチがわからない。笑
    股引きのことパッチと言うけど、竹の股引きとは?
    それとも何か違うものを指してるの?
    関西人の方、教えてください

    +3

    -1

  • 650. 匿名 2021/05/06(木) 19:05:15 

    〜ねやんか、〜にやんか

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2021/05/06(木) 19:05:52 

    今日はかしわのたいたんやで

    +4

    -1

  • 652. 匿名 2021/05/06(木) 19:08:47 

    素敵やん。

    +1

    -2

  • 653. 匿名 2021/05/06(木) 19:09:40 

    洗濯もんよぉかわいてたわ〜

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2021/05/06(木) 19:11:22 

    >>9
    誰かの髪の毛むしりとってるコラ画像なのかと思った

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2021/05/06(木) 19:12:23 

    好きやで

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2021/05/06(木) 19:16:24 

    >>649
    竹で作ったパッチを穿いたら足を曲げたり出来ないことから
    直立不動の状態を指します。
    必死のパッチとはあんま関係ないかも。

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2021/05/06(木) 19:22:00 

    >>656
    わあ、ありがとう
    竹製のパッチって凄い発想ですね
    何度も質問してごめんなさい
    必死のパッチは、勝負所に履くパッチでもあるのですか?
    それとも、必死で何かしていてパッチが丸見えとかそういう語源ですか?

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2021/05/06(木) 19:22:18 

    帰る時に言う、いぬわ。うちの同居してたばあちゃんが良く言ってた。因みに奈良県民。

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2021/05/06(木) 19:24:34 

    >>614
    大体の関西人は話し始める時に、ちゃうねん。から入る。

    +9

    -1

  • 660. 匿名 2021/05/06(木) 19:24:59 

    >>490
    同じく嫌い
    なんか下品に聞こえる

    +1

    -11

  • 661. 匿名 2021/05/06(木) 19:28:30 

    >>639
    使い分けてない
    こっすいを使う

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2021/05/06(木) 19:32:04 

    >>19
    東北出身で親の転勤で関西で育ち、また東北に戻ってますが
    東北人は関西弁がやくざっぽくて怖いと思う人が多いかも。おっとりして柔かい表現もあるのにね。
    もう東北に戻って長いけど、今だに関西弁の方がしゃべり易いです。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2021/05/06(木) 19:32:26 

    >>657
    横失礼します。
    必死のパッチって多分必死=7(しち)、パッチ=8(はち)の語呂合わせの言葉遊びと違うかな。
    意味はめっちゃ必死でやってる強調。

    よう知らんけど、履きもんのパッチは関係無いと思う。詳しい人居てはったら助言お願いします。

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2021/05/06(木) 19:37:22 

    >>635
    九州の人とか、〜やんって使うよね。
    関西人から見たらイントネーションは標準語。
    そういう地域も多いのでは?

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2021/05/06(木) 19:38:55 

    なんでやねん

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2021/05/06(木) 19:40:14 

    ちゃんとやんねん

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2021/05/06(木) 19:40:17 

    関西に住んでる人と電話切るとき
    ほなほな~って言われるのが好き

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2021/05/06(木) 19:41:39 

    しゃーない

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2021/05/06(木) 19:42:05 

    >>657
    前に調べた事あるんだけど諸説あるみたい。
    >>663さんが言うように語感で作られた言葉だとか、
    パッチを履く間もないくらい必死とか。

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2021/05/06(木) 19:42:18 

    >>657
    大阪人です。
    竹のパッチは初めて聞いたからよう分からんけど、必死のパッチは上の人も言うように、めっちゃ必死で頑張ってることの最上級の言葉です。
    履くパッチは関係ないと思う。知らんけど。

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2021/05/06(木) 19:44:39 

    何してんねん

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2021/05/06(木) 19:45:47 

    もうあかんかもしらん!

    +0

    -1

  • 673. 匿名 2021/05/06(木) 19:45:55 

    >>663
    質問したものです。なるほど…!
    余裕のよっちゃんとかと同じ感じなのかな?
    どちらも上のの世代が冗談めかして使ってるイメージがあるので、昔に流行った言葉だったのでしょうか
    語呂が良くて大好きです
    関東人なので言う機会がないのが残念です。笑
    回答してくださってありがとうございます

    +2

    -1

  • 674. 匿名 2021/05/06(木) 19:46:37 

    こそばい。(くすぐったい。)

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2021/05/06(木) 19:51:18 

    いらん事してもうた

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2021/05/06(木) 19:55:16 

    なんしか

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2021/05/06(木) 19:56:20 

    知らんがな

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2021/05/06(木) 19:57:03 

    知らんけど。

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2021/05/06(木) 19:59:09 

    >>511
    兵庫県だけど
    しゅんでる使ったことない…
    聞いたことはあるけど周りで使ってるのも聞いたことない

    +0

    -2

  • 680. 匿名 2021/05/06(木) 20:04:28 

    ツクツクボーシ!

    +6

    -1

  • 681. 匿名 2021/05/06(木) 20:06:15 

    あかんたれ

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2021/05/06(木) 20:10:00 

    会話の最後に
    知らんけど

    +0

    -1

  • 683. 匿名 2021/05/06(木) 20:10:14 

    >>595
    高槻の子、君が代歌った事なかったって言ってた。

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2021/05/06(木) 20:10:38 

    >>1

    生まれも育ちも関西人だけど
    こんな関西弁初めて知った!笑
    関西でもかなーり地方の方じゃないか?

    +0

    -7

  • 685. 匿名 2021/05/06(木) 20:12:02 

    >>660
    ご自分はお上品とでも?
    笑かしてくれよるでw

    +6

    -1

  • 686. 匿名 2021/05/06(木) 20:13:04 

    >>6
    生まれも育ちも関西だけど、実際には使ったことない気がする(;´∀`)

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2021/05/06(木) 20:13:08 

    >>630
    そやで、神戸市民です。

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2021/05/06(木) 20:14:08 

    >>684
    ええ!!??

    普通に使うよ

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2021/05/06(木) 20:14:59 

    ホンマにゆーてんねん!

    +0

    -2

  • 690. 匿名 2021/05/06(木) 20:15:08 

    >>348
    おお、トリビア

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2021/05/06(木) 20:15:35 

    >>683
    神戸もやで

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2021/05/06(木) 20:16:03 

    >>1
    恥ずかしながら初めて聞いた‼️

    +0

    -1

  • 693. 匿名 2021/05/06(木) 20:17:36 

    >>688

    そ、そうなのか…。
    まぁ価値観を押し付けるつもりは無いですけど、私は知りませんでした!笑

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2021/05/06(木) 20:17:37 

    梅田に居てるおじちゃんは濃いぃ人が多いわあ。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2021/05/06(木) 20:21:31 

    みんな村上みたいな話し方してると思ってたのに、今の若い人は標準語を話すって聞いてびっくりした

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2021/05/06(木) 20:27:56 

    >>693
    そうなんかー
    なんか誰にでも通じると思ってしまってた

    私がおっちゃんまみれの大衆居酒屋に出入りしすぎてたせいかな 笑

    私「おでんもらおかな」
    隣の知らんおっちゃん「今ええ感じにしゅんでるでー」
    私「ほんま?じゃあ大根くださーい!」

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2021/05/06(木) 20:29:02 

    痛ったー!足ぐねったわ

    +1

    -1

  • 698. 匿名 2021/05/06(木) 20:33:19 

    >>660
    考え方は人それぞれやけど人様の生まれや言葉をわざわざ比定しにくる人が上品な人なんやね。
    勉強なるわぁ。

    +6

    -1

  • 699. 匿名 2021/05/06(木) 20:35:46 

    >>135
    関西出身ですけどこれ母絶対言うwww 全国の母共通のものと思ってたんですが違うの…?

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2021/05/06(木) 20:40:49 

    >>691
    中央区やけど歌ってたよ
    鶴橋の人は歌ったことないって言ってた

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2021/05/06(木) 20:46:34 

    >>691
    えーどこ?歌ったで

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2021/05/06(木) 20:59:50 

    >>490
    別にきらいならきらいで全然いいんやけど、好きな関西弁を語るトピにわざわざ「きらい」と書き込みにくる心理がわからん

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2021/05/06(木) 21:05:06 

    >>495
    確かに。敬語とかで使うな。
    〇〇してはりましたよ。とか、〇〇してはりました。とか。
    家族や身内では使わん

    +6

    -0

  • 704. 匿名 2021/05/06(木) 21:06:05 

    >>670
    履きもんのパッチとか考えたこともなかったけど
    必死のパッチやではめっちゃヤバイみたいな感じで言ってるわ

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2021/05/06(木) 21:06:55 

    >>329
    言うたら、らしいで?真実は知らんけどねって意味やんな

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2021/05/06(木) 21:07:45 

    >>357
    かまへんは年配の人しか言わんかな〜
    おっちゃんとか

    +1

    -2

  • 707. 匿名 2021/05/06(木) 21:16:45 

    >>610
    いやバかにしたことなんかないけどな

    +2

    -1

  • 708. 匿名 2021/05/06(木) 21:19:58 

    >>49
    なぁエッチしよか
    の方がまだええな

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2021/05/06(木) 21:25:43 

    >>101
    奈良の友人はかめへんて言うてたな

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2021/05/06(木) 21:52:28 

    東京の方が長なったけど、
    いまだに標準語やと思って使うてしまう言葉があって、同僚や友達に「はあ?」って顔されるときあるわ。

    なんしかな~
    もうわやや
    かやくご飯
    かしわ(鶏肉全般のこと)
    自分はどうなん?(相手のことを指すとき)

    説明が面倒くさいw

    +1

    -1

  • 711. 匿名 2021/05/06(木) 22:35:59 

    大阪のおばちゃんが言う「あのへんシュッと曲がってガーッと行ったら着くわ!」みたいなざっくりした説明が好きだけど自分でも擬音語を無意識の内に使いがち。
    「あの、ドカッって荷物置いたるとこ」とか言っとる。

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2021/05/06(木) 22:50:10 

    たんたん(お風呂)入ろか〜
    かっか(くつ)履こか〜
    母親が言ってたから私も言ってるけど、これって関西弁?

    +2

    -1

  • 713. 匿名 2021/05/06(木) 22:59:08 

    それなんですの、○○ちゃいますの とか言うのはどこの地域?

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2021/05/06(木) 23:00:18 

    >>709
    私奈良。かまへんでって言うなぁ。両方いるね。

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2021/05/06(木) 23:04:08 

    周りの人が使ってるのを聞いた事はないけど「仕方が無い」の関西弁らしい「せんない」は積極的に使っていきたい。
    「そんな事言うてもせんない事や」って言うと何となく雅な気がする。

    +2

    -1

  • 716. 匿名 2021/05/06(木) 23:08:39 

    >>712
    私は使われた記憶無いけど大阪の幼児語みたい。
    標準語やったら靴は「くっく」とかになるんだと思う。
    祖母によう「ぶーちゃん飲み」とか言われたなぁ。

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2021/05/06(木) 23:09:59 

    >>624
    挨拶で使うとしたら、ほな、は「じゃあね」
    ほんなら、は「そしたらね」みたいな感じかな?
    意味は同じだと思う。

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2021/05/06(木) 23:20:32 

    あめちゃん食べる?

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2021/05/06(木) 23:34:36 

    ほんまに~。

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2021/05/07(金) 00:09:05 

    >>685
    くれよるで
    とか下品w

    +1

    -6

  • 721. 匿名 2021/05/07(金) 00:09:35 

    >>702
    どうしても嫌いだからさ
    好き!とか調子に乗らないで欲しい

    +1

    -6

  • 722. 匿名 2021/05/07(金) 00:10:28 

    >>494
    くれよしって何?

    くれよってこと?
    意味わからない言葉w

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2021/05/07(金) 00:11:17 

    >>698
    あなたは京都?

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2021/05/07(金) 00:15:31 

    >>723
    ぽいね
    大阪の人は真正面から切れる
    神戸の人はスルー

    +1

    -3

  • 725. 匿名 2021/05/07(金) 07:09:06 

    >>724
    ご期待添えんでごめんなさい、大阪、神戸には居たけど京都には住んだ事無いわ。
    大阪的なアプローチで野暮天な荒らしに構ってあげてる人ばっかりだったからステレオタイプの京都人ぽく遊んであげただけ。

    +1

    -1

  • 726. 匿名 2021/05/07(金) 07:21:28 

    >>720
    >>721
    すごいな、今まで静かにしててそれぞれ別の人な筈なのに返信の時間が近いの。
    関西弁嫌いな者同士といい仲良うなれるんと違う?
    飴ちゃんあげるから「関西弁は下品」みたいなトピたてて、そこで一緒に遊んどいで

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2021/05/07(金) 07:30:22 

    >>716
    懐かしい!ぶーちゃん飲みはよく母も祖母も言うてた〜

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2021/05/07(金) 07:34:29 

    >>727
    勝手に祖母の造語なんかと思ってて、このトピ見て検索したら関西の方言、って出てきてびっくりした。
    良く考えたら京都のぶぶ漬けも同じどこから来てるんやろね。

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2021/05/07(金) 09:01:26 

    >>691
    西宮、卒業式の君が代の時立って歌うの子供だけで先生は座って歌わなかった。
    すごい教育だよな。

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2021/05/07(金) 10:12:28 

    >>728
    間違うてたらごめん。ぶぶ漬けのぶぶはお湯とかあったかいお茶の意味らしいで。
    ふうふうするのが変化していってぶぶになったんかなあ。

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2021/05/07(金) 10:16:43 

    >>705
    ちごたらゴメンなみたいなもんかと

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2021/05/07(金) 13:50:39 

    >>721
    ほな来んでもええんやで

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2021/05/07(金) 14:52:35 

    >>691
    横やけどなんかしらの政治的な意図で歌わないの?
    私も小学生の時3年だけ高槻居たけど記憶に無くて。
    鶴橋とかだったら韓国の人も多くいるからその辺の配慮なのかな、って思うんだけど。神戸は何故?

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2021/05/07(金) 17:00:58 

    >>124
    淡路の人も使う

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2021/05/09(日) 01:39:22 

    >>722
    ~よし、とは、標準語で、~しなさい、~しなよ、ってことやんな。京都だけ?大阪で言わない?
    大阪は「ちゃうねん」って話始めによく言うけど、京都は「そやし」が多い気がする。うちだけかな。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2021/05/09(日) 08:01:01 

    >>735
    〇〇よしは大阪ではあんま使わない気がする。
    仕事場に京都の人多かったけど、「そやし」あんま聞かんかったなぁ。
    京都って一括りするには案外広いし、言葉も微妙に違うから私が知らないだけかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2021/05/09(日) 22:54:13 

    >>490
    関西弁しゃべられへんから
    嫉妬してんのやろー。

    素直になりーやー

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2021/05/10(月) 09:46:15 

    「○○に住んでる」
    「へ~っ、そこの家賃なんぼ」

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2021/05/12(水) 19:13:30 

    >>550
    伝え方が難しいですね。大阪なんかは おおきにの、おおの部分が上がって、きに。の部分は下がります。京都とかは、おおきにの、き、が上がって、に。は下がります。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2021/05/16(日) 02:50:04 

    >>633
    ヤー!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード