ガールズちゃんねる

あすから小中休校 11日間 こども園は自粛要請 群馬県みなかみ町

149コメント2021/05/08(土) 19:02

  • 1. 匿名 2021/05/05(水) 09:59:32 

    あすから小中休校 11日間 こども園は自粛要請 みなかみ町|社会・話題|上毛新聞ニュース
    あすから小中休校 11日間 こども園は自粛要請 みなかみ町|社会・話題|上毛新聞ニュースwww.jomo-news.co.jp

    新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、群馬県みなかみ町教委が6~16日の11日間、町内全域の小中学校を臨時休校とすることが4日分かった。


    臨時休校となるのは、町内すべての小中学校(小学校6校、中学校4校)。認定こども園(町立1園、私立2園)には登園自粛を求める。4日に臨時の校長会を開いて臨時休校などの措置を決め、町の新型コロナウイルス感染症対策本部で確認した。

    同教委は同日、保護者に対して「児童生徒の安全安心の確保と感染予防の徹底を図るため(中略)臨時休業といたします」などとするメールで周知した。

    本県は同宣言の対象地域に含まれていないが、同町を含む利根沼田地域では中学校職員ら計9人のクラスター(集団感染)が発生している。

    町教委によると、デジタル端末を1人1台配備する「GIGAスクール構想」によって町内小中学生へのタブレット端末の配布は完了している。担当者は「子どもの発達段階や習熟度にもよるが、学びの保障に活用したい。休校中も心のケアや健康状態の確認を行う」とした

    +221

    -11

  • 2. 匿名 2021/05/05(水) 09:59:57 

    やり過ぎ

    +41

    -150

  • 3. 匿名 2021/05/05(水) 10:00:45 

    全国でやってほしい

    +642

    -87

  • 4. 匿名 2021/05/05(水) 10:00:47 

    何の利権

    +9

    -38

  • 5. 匿名 2021/05/05(水) 10:00:55 

    4日決まって6日からってこと?親御さんは大変やね

    +400

    -19

  • 6. 匿名 2021/05/05(水) 10:00:57 

    うらやまー

    +162

    -13

  • 7. 匿名 2021/05/05(水) 10:00:57 

    長いゴールデンウィークになりました

    +280

    -0

  • 8. 匿名 2021/05/05(水) 10:01:01 

    休校になったら、どっか出かけそうだね。ゴールデンウィークより人少ないだろうって

    +37

    -30

  • 9. 匿名 2021/05/05(水) 10:01:04 

    11日間けっこう長いね

    +259

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/05(水) 10:01:04 

    なんで?

    +12

    -19

  • 11. 匿名 2021/05/05(水) 10:01:05 

    群馬かよ。
    大阪、東京でやれ

    +442

    -37

  • 12. 匿名 2021/05/05(水) 10:01:09 

    これは、かなり家計が圧迫しそうだね
    ゴールデンウィーク合わせたら月の半分以上休みじゃん

    +222

    -15

  • 13. 匿名 2021/05/05(水) 10:01:15 

    ここだけ?

    +33

    -1

  • 14. 匿名 2021/05/05(水) 10:01:26 

    休みばかりだと引きこもりになりそう

    +24

    -19

  • 15. 匿名 2021/05/05(水) 10:01:30 

    意味ある?

    +50

    -27

  • 16. 匿名 2021/05/05(水) 10:01:30 

    観光地だからこそ、GW明けに休校にするのいいかもね

    +284

    -5

  • 17. 匿名 2021/05/05(水) 10:01:47 

    群馬酷いの?

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/05(水) 10:01:47 

    羨ましい
    校内で生徒教員コロナが出てもそのまま濃厚接触者なしで通常通りだわ…

    +306

    -6

  • 19. 匿名 2021/05/05(水) 10:01:51 

    休みてぇ…by販売業

    +69

    -3

  • 20. 匿名 2021/05/05(水) 10:01:53 

    >>11
    ほんと
    何で群馬

    +83

    -19

  • 21. 匿名 2021/05/05(水) 10:01:56 

    緊急事態宣言が出てないのに珍しいね

    +57

    -1

  • 22. 匿名 2021/05/05(水) 10:02:33 

    この規模の町だから出来るってのもあるよね…

    +223

    -1

  • 23. 匿名 2021/05/05(水) 10:02:41 

    群馬だし外人に感染広がってるとか?

    +79

    -1

  • 24. 匿名 2021/05/05(水) 10:02:43 

    急に言われると働いてる保護者も大変だね。
    子供の安全が第一だけど。

    +131

    -9

  • 25. 匿名 2021/05/05(水) 10:02:46 

    みなかみ町ってみなかみ温泉のところかな?
    だったら連休中に人が来てるだろうから連休明けはどうなるかドキドキだよね

    +130

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/05(水) 10:02:52 

    みなかみ町って山奥の山奥でスキー場とか温泉のあるところ。
    このGWで都内の人も来てたんだろうな。

    +97

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/05(水) 10:03:02 

    そこまで群馬ひどいイメージない
    やった方がいいとこ他にあるでしょ

    +32

    -5

  • 28. 匿名 2021/05/05(水) 10:03:42 

    >>11
    親職場大混乱

    +52

    -7

  • 29. 匿名 2021/05/05(水) 10:03:50 

    宣言地域じゃないのにするんだね。
    休校するのはいいけど結局は後から取り返すのに詰め込むしあんま意味ないと思うけど。

    +30

    -14

  • 30. 匿名 2021/05/05(水) 10:03:55 

    宣言出てる地域だし、連休中に感染した生徒が出たらしいけど、明日から普段どおり登校予定だよ。この差はなに。

    +55

    -2

  • 31. 匿名 2021/05/05(水) 10:04:09 

    >>23
    群馬県は外人多いけど、さすがにみなかみ町は山奥すぎて外人いないと思うよ。

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/05(水) 10:04:16 

    こっちでもやってほしい。
    GWに遊びに行った子と交わるの怖いから。

    +147

    -6

  • 33. 匿名 2021/05/05(水) 10:04:29 

    >>26
    あーなるほど。それで様子を見た上で連休中に判断したのかもしれないね。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/05(水) 10:04:49 

    また子どもが犠牲‥
    子どもが家にこもっていても、親が当たり前のように電車で通勤して外で働いてたら意味なし!

    +16

    -24

  • 35. 匿名 2021/05/05(水) 10:05:05 

    正直6日に登校させるのは怖い

    +125

    -5

  • 36. 匿名 2021/05/05(水) 10:05:17 

    両親共働きだと大変だよ...
    ただでさえGW明けで仕事たんまり溜まってるのに...

    +61

    -9

  • 37. 匿名 2021/05/05(水) 10:05:29 

    明日から仕事って人も多いんじゃないの
    いきなり休校にされても困るだろう

    +44

    -10

  • 38. 匿名 2021/05/05(水) 10:05:29 

    グロくて痛ーい系 拷問系

    +0

    -7

  • 39. 匿名 2021/05/05(水) 10:05:36 

    >>30
    うちも宣言中だけどそれでいいと思っている

    +17

    -10

  • 40. 匿名 2021/05/05(水) 10:05:51 

    >>20
    町教委によると、デジタル端末を1人1台配備する「GIGAスクール構想」によって町内小中学生へのタブレット端末の配布は完了している。

    タブレットを活用させたいのかな?

    +64

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/05(水) 10:05:57 

    えーいいなーうちの子もそうなればいいのにー

    +37

    -8

  • 42. 匿名 2021/05/05(水) 10:06:07 

    >>10
    中学校教員のクラスター発生してるからじゃないの?

    +86

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/05(水) 10:06:07 

    明日からの登校に不安を感じていたから羨ましくはある。2週間後、どうなってるんだろう。

    +105

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/05(水) 10:06:13 

    休校とか言って働いてる親の子は学童行ってたら意味ねぇなぁって思う

    +26

    -6

  • 45. 匿名 2021/05/05(水) 10:06:39 

    >>30
    共働き多いし突然は無理よ。
    去年、休校して授業なかったところはほぼ学校でやることなく次の学年に上がったし、親子ともども苦労した。

    +39

    -11

  • 46. 匿名 2021/05/05(水) 10:06:54 

    でもこんな田舎の町長がよく決断したよ、それが正しいかどうかはともかく、こういう毅然とした決断下せるリーダー尊敬する。

    +167

    -4

  • 47. 匿名 2021/05/05(水) 10:07:12 

    >>38
    トピ間違えた

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/05(水) 10:07:16 

    >>14
    うちは園児だけど、
    ほんとにゴールデンウィークどっこも行かなかったから早く保育園行きたいって言ってた

    +29

    -2

  • 49. 匿名 2021/05/05(水) 10:07:28 

    群馬も昨日から県独自の外出自粛宣言出てるもんね。親が群馬なので。
    県外から人が流れてきてて怖いと言ってました。

    +49

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/05(水) 10:07:41 

    こども園は保育園機能があるから、休園無理なんだよね。
    でも親には有難いよね。どうしたって休めない、預け先もない親もいるだろうし。

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/05(水) 10:07:42 

    これは保護者きついですね💦GW明けに…

    +13

    -8

  • 52. 匿名 2021/05/05(水) 10:07:51 

    小学1年生って1人で留守番はまだ無理なので結局は会社を休む事になる。小、中学生を一緒にしないでほしい。

    +34

    -14

  • 53. 匿名 2021/05/05(水) 10:08:32 

    職員クラスターなら教える人足りないし致し方ない

    +51

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/05(水) 10:08:51 

    本当親が大変
    メンタルが結構ヤバい

    連休もどうやって過ごすか考え
    ご飯も作り続け

    親なら当たり前!という意見がネットじゃすぐ出てくるんだけど、そうじゃなくてこの非常時に子育てするってかなり神経すり減るよね

    分かってくれる人いるかな

    +18

    -34

  • 55. 匿名 2021/05/05(水) 10:09:39 

    観光業でさんざん人を呼んでおいて
    子供の学校は休みって
    なんか違うような気がする。。

    +57

    -5

  • 56. 匿名 2021/05/05(水) 10:09:45 

    またかぁ
    去年の5月にこんな感じでてんやわんやした親たち、来年の5月にも同じことしてますよって当時知ったら絶望するだろな

    +22

    -2

  • 57. 匿名 2021/05/05(水) 10:09:50 

    >>1
    働いている親御さん大変だけどナイス判断だと思いました!兵庫県京阪神エリア住みですが、明日から投稿、出勤でどうなるか心配です。感染者増えるに決まってる!

    +65

    -3

  • 58. 匿名 2021/05/05(水) 10:10:39 

    >>39
    東京住み。
    うちの子供の学校でも感染した子が数名いるけど通常通り。
    ここまで来たらキリがないからそれでいいと思う。
    普通に暮らしてたらマスクをしていてもたくさんの人と接するし仕方ない。

    +32

    -14

  • 59. 匿名 2021/05/05(水) 10:11:37 

    >>30
    クラスターがでたかどうかじゃない?

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/05(水) 10:11:52 

    子どもだけで出歩いていたら通報でいいの?

    +5

    -6

  • 61. 匿名 2021/05/05(水) 10:12:52 

    >>25
    なるほど観光客が持ち込んで町中に広がる前に各自隔離的な?

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2021/05/05(水) 10:13:03 

    子供がいくらやって大人があれじゃあねぇ...

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/05(水) 10:13:27 

    >>54
    小学生なら1人で静かに本読んだりテレビ見てるし何でも自分で出来るからそこまで大変じゃないじゃん

    +20

    -11

  • 64. 匿名 2021/05/05(水) 10:13:42 

    >>5
    コロナになるより良いよ…

    +83

    -11

  • 65. 匿名 2021/05/05(水) 10:13:43 

    >>45
    補講はなかったの?うちの子の学校は次の学年で毎日6時間授業にしてなんとか補ってた。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/05(水) 10:13:49 

    保育園と幼稚園は?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/05(水) 10:15:33 

    >>55
    地域的には観光が収入源だろうし観光で稼いで子供は休みとなる家庭も多いだろうからどっちかをとってどっちかを犠牲ってとこなんだろうね

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/05(水) 10:16:02 

    仕事もあるし困るけど、第四波の勢いを考えると休校措置は羨ましい。我が子が感染するよりはるかにマシ。

    +79

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/05(水) 10:16:02 

    >>7
    GW中に陽性者出て6と7日休校のところもあるよね。
    4月30日が休校のところもあったと思う。

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/05(水) 10:16:44 

    >>65
    補講はあったけどかなり駆け足だったよ。宿題出してるからある程度は理解してるよね?って感じで。
    あと真夏に毎日登校しててコロナより熱中症の方がかなり心配になったから毎日送迎してたよ。
    うちは専業主婦だから近所の子も一緒に連れて行ってあげたりしたけどできない子の中には体調不良の子も出たし可哀想だった。

    +15

    -3

  • 71. 匿名 2021/05/05(水) 10:17:06 

    >>17

    群馬なのに毎日60〜80人出てます。

    +41

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/05(水) 10:17:46 

    仕事行ってる人とか急に決められ
    たら大変だよね

    +3

    -7

  • 73. 匿名 2021/05/05(水) 10:18:19 

    >>11
    群馬とは縁もゆかりもないけどひどい事言うね
    都会ほど大きな病院なければクラスターがこれ以上起きないよう休校は英断だと思うよ

    +141

    -1

  • 74. 匿名 2021/05/05(水) 10:20:04 

    >>22
    これを都会でやると大混乱がおきそう。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/05(水) 10:21:53 

    >>49
    私こんにゃくパークなら近くに住んででいますが、
    県外ナンバーの車多かったです。
    温泉地ならもっとでしょうね。

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/05(水) 10:22:16 

    >>16
    結局は高速道路が渋滞するっていうねw
    外出しちゃうよねー

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2021/05/05(水) 10:22:32 

    >>70
    丁寧に対応していて、いいお母さんだね。真夏の引率、お疲れ様でした!マスクでの登下校はきつそうだったよね。
    確かにうちも駆け足だったようで、テストの平均点が落ちたと先生も言ってたなぁ。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2021/05/05(水) 10:23:45 

    >>75
    誤字ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/05(水) 10:23:48 

    >>46
    本当だね。反対も絶対多いだろうに。すごい。

    +40

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/05(水) 10:25:21 

    >>54
    何人子どもいるの?
    うちはご飯作り続ける程食べないけど、連休用に前もって冷凍牛丼やらチャーハンをかっておいたし、お取り寄せの骨付鳥とかフグとか連休に間に合うように頼んだよ。
    子どもの遊びは本や折り紙やシャボン玉や、思いつく限りの準備をして挑んだよ!
    みんなそうしてると思うけど。

    +8

    -10

  • 81. 匿名 2021/05/05(水) 10:26:09 

    >>1
    連休明けからバタバタと休校やそれに近い対策が増えそうだよね。
    うちは地方だけど、また急に休校になったらどうするか(自主練のため部活の大きな用具を持ち帰るから学校に迎えに行く等)と子どもと話し合ってます。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/05(水) 10:28:37 

    うちののこの学校、濃厚接触者出てんのに学校普通にあるみたい

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/05(水) 10:33:40 

    >>3
    仕事ある親御さんもいるからねぇ。。なんとも。。。

    +18

    -28

  • 84. 匿名 2021/05/05(水) 10:35:37 

    英断だと思う。やっぱり連休明け怖いし。ただ仕事してる親は大変だね、

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/05(水) 10:36:20 

    >>61
    結果的にすごく良い案だと私は思います!
    数日間の我慢!

    +34

    -2

  • 86. 匿名 2021/05/05(水) 10:36:51 

    前橋、高崎はやらないのかね。
    前橋は、連日、小中学生が感染しているけど、どこの学校かもわからない。しかも感染経路不明らしい。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/05(水) 10:38:42 

    >>73

    私も英断だと思う
    確かに保護者の負担は大きいけど
    中学でクラスターが起きてるなら弟妹が感染してる可能性もなきにしもあらず
    子どもらの健康があってこそだし
    地方で医療が逼迫したら本当に大変

    +63

    -2

  • 88. 匿名 2021/05/05(水) 10:40:48 

    >>54
    親とか関係なくみんな大変てことだよ
    それぞれ守るべきものがあって、神経すりへらしてる。自分だけが大変と思ったら大間違い。わかる人いるかな?じゃなくて、みんなわかってるの。

    +35

    -4

  • 89. 匿名 2021/05/05(水) 10:42:58 

    休校しても、共働き家庭は学童保育や保育園に行ったりするからあんまり意味ないよね。
    専業やテレワークや自営の家庭は自宅待機するけど。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/05(水) 10:49:28 

    町の規模ってあるよね。1万7000規模みたいだから子供の数も少ないだろうし

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/05(水) 10:51:10 

    >>64
    急に子どもが休校になったから数日休ませてとか言われて快く休ませてくれる職場ばかりでもないだろうし、子どもと仕事の調整で気を揉むのも大変よ

    +30

    -4

  • 92. 匿名 2021/05/05(水) 10:54:56 

    みなかみは田舎だけど温泉あったりラフティングあったり観光地だよね。昨日はみなかみからの国道が渋滞してたよ。中学校では教職員のクラスター出た。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/05(水) 10:56:23 

    兵庫もしてくれー!!
    公表してないけど、小中高でけっこう出てるよ!神戸市!!!

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/05(水) 10:57:05 

    みなかみ町ってコロナ感染者増えてるの?
    そうでなければ学校に行ってたほうがよさそうだけど。

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2021/05/05(水) 11:00:17 

    >>32
    保育士さんですか?
    私もです!
    どこに行ったのかなんて分からないし怖いですよね
    どれだけ消毒しても換気しても小さい子はすぐ病気流行るし…
    マスクしてるけど給食もあるし抱っこで鼻水つくし顔に向けてくしゃみされるし

    +14

    -2

  • 96. 匿名 2021/05/05(水) 11:03:33 

    >>94中学校でクラスターは出た

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/05(水) 11:06:40 

    >>35
    だよね。
    うちはGWずっと家にいてたけど、テレビ観ると出掛けてた人多いよね。
    折角自粛頑張ったのに、6日に学校で旅行した人から速攻うつされたら泣くわ。

    +49

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/05(水) 11:06:59 

    >>5
    でも感染して、重症化したり後遺症になったらたいへんだし、家族に1人でも出たら濃厚接触者で2週間隔離だし、そもそも子供が入院になったら誰が付き添うの?他の子供は?ってなるよ。
    うちは家族で時期もバラバラに入院して悲惨な事になったから、保護者さんは大変なのはわかるけど、こんな決断は拍手したい。

    +29

    -3

  • 99. 匿名 2021/05/05(水) 11:09:02 

    >>75
    こんにゃくパークも県外から来てるんですね💦
    感染広まらないといいのですが…。
    来ないでとも言えませんしね💦

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/05(水) 11:09:34 

    >>54
    大変なのは同意だけど集団生活でコロナ感染するよりは家に居てもらった方が安心。
    昼ご飯は冷凍物使うとか手抜きしながら乗り越えるから休校にしてほしい。

    +29

    -2

  • 101. 匿名 2021/05/05(水) 11:10:39 

    >>11
    そうかもだけど群馬に失礼。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/05(水) 11:12:57 

    >>22
    ほんとそう思う。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/05(水) 11:14:08 

    県内の高校ですが、県知事と相談して決めるって連絡きてます。とりあえず6日は通常。
    学校でもクラスターおきてるのでみなかみの判断は羨ましいです。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/05(水) 11:17:09 

    >>12
    そしてすぐ夏休みがやってくる

    共働きなんて無理ゲー

    +13

    -5

  • 105. 匿名 2021/05/05(水) 11:21:55 

    >>68
    本当だよ。コロナになって子供入院でもしたら側にいてあげられない、考えると怖い。

    +25

    -1

  • 106. 匿名 2021/05/05(水) 11:24:48 

    >>3
    感染広まってない地域でやる意味ない。

    +54

    -4

  • 107. 匿名 2021/05/05(水) 11:24:49 

    >>5
    いやいやいやいやいやいや
    コロナになるよりましだよ
    なに言ってんの

    +20

    -11

  • 108. 匿名 2021/05/05(水) 11:28:22 

    休校とか行事中止とか子供が犠牲になってる!!って言われてるけど、私が子供だったら喜んじゃう。運動会とか遠足とかそんなに楽しかったっけ?少数派なのかしら。

    +25

    -5

  • 109. 匿名 2021/05/05(水) 11:37:21 

    ちゃんとしてる自治体ってあるんですね。
    子供の幼稚園ではコロナ陽性出てるけど、休園にもなってないし明日から学校も普通に開く。
    子供に熱が出ても検査受けれません。
    フロム大阪。

    +14

    -3

  • 110. 匿名 2021/05/05(水) 11:37:59 

    >>3
    地域で全然違うんだけど

    +13

    -2

  • 111. 匿名 2021/05/05(水) 11:43:30 

    >>11
    神奈川県も!!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/05(水) 11:48:14 

    いーなー

    札幌もならないかなぁ~…

    マラソンなんてしてる場合じゃないわ。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/05(水) 11:49:59 

    なんで群馬でこれできるのに大阪ではやらないの?やってよ

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/05(水) 11:54:03 

    高崎でもやって欲しいわ

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2021/05/05(水) 11:55:14 

    >>11 群馬に八つ当たりしないでよ
    文句あるならあなたが直接 東京と大阪に言ってくれ

    +44

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/05(水) 12:06:59 

    >>61
    先を見越した対応すごいけど、当事者の子どもや親御さんは気の毒というか大変だよね。

    +4

    -6

  • 117. 匿名 2021/05/05(水) 12:10:22 

    >>10
    教職員間の感染が広まり、田舎だから噂が広まるから

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/05(水) 12:15:06 

    群馬県優秀やな

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/05(水) 12:21:31 

    >>54
    大変だと思う気持ちはわかるが、それって夏休みとかも同じじゃないかと思うのよ
    非常時に限らないんじゃないか?

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2021/05/05(水) 12:24:02 

    休校って困るんだけど、やるなら全国一斉にやって欲しいんだよね
    自分の地域だけが遅れてるって言う感じが嫌なんだよ

    +9

    -3

  • 121. 匿名 2021/05/05(水) 12:33:11 

    >>18
    都内のこども関係だけど、うちも濃厚接触者なし。
    どーなってるんだ!!とおもいつつ休めないし…

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/05(水) 12:33:33 

    東京だけどこっちもやってほしい。
    もう学校でコロナ出ても学級閉鎖にさえならないで普通に授業あるしクラスター起きて初めて動くんじゃ遅いんだよ。

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/05(水) 12:37:39 

    >>31
    みなかみ
    白人は割と見るかも
    たまに行っていたけど
    何かバックパッカーに人気みたいね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/05(水) 12:50:12 

    >>123
    温泉コンパニオンの外国人女性とかいないんですか?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/05(水) 12:55:55 

    >>45
    うちの学校普通に全て終わったけど
    授業の進みが遅かったのかな

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/05(水) 12:56:39 

    >>11
    すれば良いじゃん
    群馬関係ないでしょ

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/05(水) 13:01:11 

    タブレット配ったんだから全国的に休校でも良いよね

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2021/05/05(水) 13:14:59 

    間違いなく批判もされるだろうに決断は凄いと思う。
    まぁこの決断もタブレットも1人1台配れたのも、子供が多い所だとなかなか難しいのかも

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/05(水) 13:22:37 

    で歩くのが増えるから、変わらないと思う。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2021/05/05(水) 13:27:02 

    群馬県全てでやって欲しい

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2021/05/05(水) 13:34:07 

    >>110
    こういう便乗してコメントする奴いるよねー

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2021/05/05(水) 13:42:29 

    休校ってことはリモートで授業もしないの?

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/05(水) 14:00:30 

    >>31
    まあでも群馬の栄えてる地域に通勤してる人とか多いのでは?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/05(水) 14:17:54 

    >>1
    急だけど、良い判断だと思う。
    連休で出掛けて、コロナ持ち帰って来てる人がいる可能性高いもんね。
    真面目に自粛してた人が苦しむなんて嫌だから、うちもそうして欲しいよ。

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/05(水) 14:21:13 

    >>48
    家もです。
    子供も大人も『行かなきゃ』と言うときは嫌だけど、『行けない』ってなると行きたくなるような心理がありますよね。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/05(水) 15:07:45 

    全国一斉にしないと学力に差が出そう。

    +2

    -5

  • 137. 匿名 2021/05/05(水) 15:21:10 

    占星術的に見ても、正しい判断だと思う。
    どうせ冬になると強毒化ウイルスが全国に蔓延するから。早めにタブレットを配布して備えた方がいい。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/05(水) 15:34:27 

    >>23
    みなかみ町は温泉で有名だし、キャンプや登山などアウトドアが盛んで、東京から訪れる観光客は多い。昨日も関越道渋滞してたし、そこそこ観光客来たんでしょう。医療体制が整っていないなら、ちょっとのクラスターでも命とり。親御さんは大変だろうけど、英断だと思うよ。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/05(水) 15:46:32 

    >>12
    シングルじゃなければ旦那の給料の範囲で暮らせばいい。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2021/05/05(水) 16:03:25 

    >>3
    全国とはいわないけど、緊急事態宣言出てる都府県は休校してほしい

    +27

    -1

  • 141. 匿名 2021/05/05(水) 16:05:25 

    >>91
    どんなに居心地悪くても我が子のためならいくらでも職場に頭下げるよ、自分は

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2021/05/05(水) 16:08:40 

    >>120
    学校が休校になったくらいじゃ勉強遅れないよ
    塾や予備校が休校だと困るなって思うけど

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/05(水) 16:12:04 

    うちの地域も観光地で県外ナンバーだらけだったからなぁ…休校には賛成派です

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/05(水) 16:29:34 

    >>118
    知事じゃなくて、ここの町長さんがね!

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/05(水) 21:15:31 

    >>17
    群馬はほんとにヤバい

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/05(水) 22:39:41 

    >>1
    まさに、我が家!!医療従事者なので、仕事は休めませんが、学童はお休みして上の子2人で留守番してもらう予定です。未満児は、どうにも出来ないので保育園に預けます…休めるなら休みたい…学校、園、町の感染させない為の判断は正しいと思いますが、色々我慢している子供の事を考えると親としてはモヤモヤします。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/05(水) 23:08:01 

    休校になった方が危機感も出る気がする。
    関西はつい先日まで修学旅行も実施してたし。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/06(木) 00:11:18 

    埼玉もやってほしいなぁ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/08(土) 19:02:52 

    >>93
    本当それ。

    学校を託児所扱いするような家庭の言うことばかり聞かないで欲しいわ。

    それにしっかり自粛している家庭の子どもとGW中に旅行に行きまくってる家庭の子どもを同じ教室に入れて授業とか、親としては恐怖しかない。

    そしてこんな時期にマスクを外して運動会の練習とか憤りしかない。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。