-
1. 匿名 2021/05/04(火) 16:01:17
車や原付など乗り物の免許を持ってるのに運転できない人話しませんか?
私は原付の免許持っていますが身分証明書にする為だけに取ったので実際に運転は一度もしていません。だから交通ルールもすっかり忘れてしまい運転できません。
共感してくれる人いませんか?+233
-4
-
2. 匿名 2021/05/04(火) 16:01:56
>>1
はーい+171
-1
-
3. 匿名 2021/05/04(火) 16:02:17
原付だと2日で取れるもんね+8
-7
-
4. 匿名 2021/05/04(火) 16:02:18
お車が買えません+123
-3
-
5. 匿名 2021/05/04(火) 16:02:23
間違っても公道には出ないでね+6
-46
-
6. 匿名 2021/05/04(火) 16:03:24
原付、普免取ったらついてきたけど1度も乗ったことないからできないと思う+113
-0
-
7. 匿名 2021/05/04(火) 16:03:30
昔取った杵柄
ゴールドです+201
-1
-
8. 匿名 2021/05/04(火) 16:03:41
>>1
はーい!
ペーパーゴールドです。
免許更新しにいかないと。+248
-3
-
9. 匿名 2021/05/04(火) 16:04:03
たまーに運転する。ただし、駐車ができないので運転したくない+107
-1
-
10. 匿名 2021/05/04(火) 16:04:04
もう20年運転してません。ゴールドです!+165
-1
-
11. 匿名 2021/05/04(火) 16:04:05
ペーパードライバーです
免許とってから路上に出たのは1回だけ。それ以降運転してません
今や怖くて乗れません。
更新だけするので、ゴールドです+203
-1
-
12. 匿名 2021/05/04(火) 16:04:19
30万もかけたのにただの身分証明書です(^_^;)+213
-3
-
13. 匿名 2021/05/04(火) 16:04:29
>>5
運転してないんだから、出ようがないでしょうw+77
-0
-
14. 匿名 2021/05/04(火) 16:04:30
今まで車なくても生活できるところにしか住んでないので、全く運転せずゴールドペーパードライバー!
今は大阪市内に住んでるけど、大通りをビュンビュン走る車見てるともう怖くて余計に無理だな、と思い知らされています。
免許取る時オートマ限定で取る子が多い中、ミッションで頑張ったのになぁw+110
-1
-
15. 匿名 2021/05/04(火) 16:04:43
出典:a-trucco.com
+6
-4
-
16. 匿名 2021/05/04(火) 16:04:52
持ってるだけでも身分証として便利ですよね
私はやむにやまれずペーパー10年で卒業して今は高速以外ならなんとか運転できるようになりました+58
-0
-
17. 匿名 2021/05/04(火) 16:04:58
18年ペーパーです
ミッション取ったのにw+48
-0
-
18. 匿名 2021/05/04(火) 16:05:16
ウンチでるよ!
ウンチ!
ンヴンンンンン!+1
-25
-
19. 匿名 2021/05/04(火) 16:05:27
もう12年くらい乗ってないので怖くて乗れません
ペーパー講習行っても時間かかるだろうなーともって腰上がらず+53
-0
-
20. 匿名 2021/05/04(火) 16:05:30
田舎でとってそのまま都心住み。乗りたいな~って思うけど事故の話とか道の複雑さとか見て中々足を踏み出せません…。+22
-0
-
21. 匿名 2021/05/04(火) 16:05:31
>>1
共感するよ!!ほとんど何も覚えてない!
一応免許取れたけど、自動車学校通ってる時から運転向いてないって思ってた。7回くらいプラス指導受けた。
身分証明書のために30万近く払ったようなもん。。+101
-0
-
22. 匿名 2021/05/04(火) 16:05:49
免許取ってから一回も乗ってません!
それで数回更新し、ゴールドのまま。
たくさん乗ってゴールドの人と訳が違うのに、私なんかがゴールドでいいのか…
ゴールドだけど、もし乗る機会があれば初心者マーク貼らないと乗ったらダメな気がする。+68
-0
-
23. 匿名 2021/05/04(火) 16:05:51
>>1
最初から身分証目的で取得しても、それはそれでいいじゃない
+3
-1
-
24. 匿名 2021/05/04(火) 16:06:25
直進と、左折しか出来ません。
エンジンのかけ方も忘れました。
もう乗りません🙋+81
-1
-
25. 匿名 2021/05/04(火) 16:07:14
もう更新しなくて良いかなって思ってたけど、今後何があるか分からないから更新してる。一回の更新数千円だし+11
-0
-
26. 匿名 2021/05/04(火) 16:07:28
私もそうだ~ 免許取った後運転したの数えるほどでこの数年はハンドル触ったことないや
ゴールドでも全然嬉しくない~+3
-0
-
27. 匿名 2021/05/04(火) 16:07:45
教習所だと謎の目印で駐車できたけど...
目印なしで駐車の練習させてよ+74
-1
-
28. 匿名 2021/05/04(火) 16:07:59
ペーパーゴールドです!
そういえば来年更新かも+2
-0
-
29. 匿名 2021/05/04(火) 16:08:10
16年ぐらい運転してません。
乗るならペーパードライバー講習行くけど
私が運転すると危険運転になると思うからタクシー使います。
+29
-0
-
30. 匿名 2021/05/04(火) 16:08:21
車は走る狂気にもなるので万が一運転する機会が出来るかもしれないので返納した方が無難だよ。
事故してしまったら大変なことになるよ。+6
-11
-
31. 匿名 2021/05/04(火) 16:08:21
>>10
同じです〜
鍵を差し込んでドアをガチャ!窓はクルクルレバーだったし、エンジンもブレーキ踏みながら鍵を回してました+19
-0
-
32. 匿名 2021/05/04(火) 16:08:24
もう10年近く乗ってないー。前は首都高とか乗ってたから慣れれば平気だとは思うけど、都内で練習するの怖い。+8
-0
-
33. 匿名 2021/05/04(火) 16:08:41
免許取得してから15年、最初の1ヶ月くらいは運転練習してましたが、日常生活で車がなくても困らない、そして自分にとって運転は楽しくなくて向いているとも思えなくて、運転を辞めてしまいました。
免許証は身分証明書代わりとなっております。+25
-1
-
34. 匿名 2021/05/04(火) 16:09:38
車の運転ほんと苦手
旦那も下手だから車が必須なところには住めない+8
-0
-
35. 匿名 2021/05/04(火) 16:09:48
>>1
免許更新に行った際、受付で「えっ? 原付っ😲⁉️」と露骨に驚かれたよw+4
-2
-
36. 匿名 2021/05/04(火) 16:09:50
免許は一度も試験ひっかからずにとれたけども、路上にでたらアクセルブレーキ踏み間違えで人轢きかけたり、バックになったまま発進しようとして花壇なぎ倒したりして危険すぎて運転を断念してます。でも、つい最近親が安全オプションてんこもりの車買ったので、これなら踏み間違え系は大丈夫なんではと考えてる。再挑戦したら危ないかなあ+11
-12
-
37. 匿名 2021/05/04(火) 16:09:55
免許取ってから運転したのは数回
めっちゃ下手で親にも「よく卒業させてくれたな」って言われました。
怖いので今は全く乗ってません。
けど車必須の地域に住んでるので車ないと不便…+43
-1
-
38. 匿名 2021/05/04(火) 16:10:45
原付には乗るけど、車には乗ってません。
もう10年ほどペーパードライバー
田舎ですが、私には車の運転は向いてないのでもう多分自分が運転する事は無いと思う。+14
-0
-
39. 匿名 2021/05/04(火) 16:11:53
都内は無理
旅行の時だけ+4
-0
-
40. 匿名 2021/05/04(火) 16:12:23
私ですね
自動車学校で教わって、車を運転していかに無事故無違反が難しいか、どれだけ車が危険で事故で取り返しがつかなくなるかを知って、車に乗る気が失せたのはある意味皮肉ですわ
皆よくあんな危険な乗り物を平気で運転できるよねと思ったんですが、同じ事思ってる人は絶対他にもいると思う
同じ頃に免許取って事故った人が周りに二人も居るので私は尚更運転する気が失せました
その二人の事故はそんなに大事ではなかったけど、それでも事故は起こしたくない+36
-2
-
41. 匿名 2021/05/04(火) 16:12:43
>>30
運転しなくても身分証明書でいいじゃない+21
-0
-
42. 匿名 2021/05/04(火) 16:12:51
>>24
わかる。
右折、車線変更、高速走れません。
この前、一度乗ってみろ!と無理やり家族に運転席に乗せられましたがアクセルどっちだっけ?って聞いたら無言で助手席にうつされました。+45
-0
-
43. 匿名 2021/05/04(火) 16:13:01
免許取ったけど、やっぱり自分は運転に向いてないと思い運転してません。
連絡したら上手になると言われたけど、やっぱり向き不向きはあると思ってる。+12
-1
-
44. 匿名 2021/05/04(火) 16:13:05
>>27
たしかに教習所では何個目のポールで覚えてたよね+26
-0
-
45. 匿名 2021/05/04(火) 16:13:38
>>5
あなたのような意地悪なドライバーの運転する車には乗りたくない+45
-2
-
46. 匿名 2021/05/04(火) 16:14:10
田舎に住んでるときは毎日乗ってたけど、車が必要じゃない土地に引っ越してからもう10年以上乗ってない。しかも田舎道でしか運転したことないから、車が多い、車線も多い、一歩通行多いとこでは運転できない。+3
-0
-
47. 匿名 2021/05/04(火) 16:14:35
>>17
あんさん乗れるはず
たぶんめんどくさがって乗らないだけやろw+2
-1
-
48. 匿名 2021/05/04(火) 16:14:39
原付、自動二輪は運転出来るけど
車はペーパー。免許取ってから10年は運転してないからもう怖くて出来ない。
+4
-0
-
49. 匿名 2021/05/04(火) 16:14:42
3年前にレンタカーで運転して事故ってから運転してない。
追突してきたトラックが怖い。+10
-0
-
50. 匿名 2021/05/04(火) 16:15:06
>>5
みんな最初は初心者のまま公道に出る。+38
-0
-
51. 匿名 2021/05/04(火) 16:18:27
私、教習所の先生にセンスあるとか言われて運転したらもしかして楽しくなるのかもしれないけど、怖がりで公共交通機関もあるしでペーパー。
でもそろそろ練習しようかなと思う。
親の移動にも使うようになるかもだし、自動運転までは待てないから。
サービスエリア巡りも楽しそうだし。+4
-2
-
52. 匿名 2021/05/04(火) 16:19:26
>>5
運転できないっつってんのに、どうやって公道に出るのさ+30
-0
-
53. 匿名 2021/05/04(火) 16:20:07
>>19
わたしも15年間そうだったけど、ペーパードライバー講習4時間受けて「あなたもう乗れるよ。標識やルールだけは復習してね。」で卒業になったよ。
今は仕事で毎日乗ってる。+29
-0
-
54. 匿名 2021/05/04(火) 16:20:29
教習所行ってる時から向いてないと思ってたから免許だけ取って乗ってない。
運転技術というより、集中力がなくて気が散りやすい、想定外の出来事にパニックになるといった性格面で向いてないと思う。
身分証明書としては大活躍してます。+29
-1
-
55. 匿名 2021/05/04(火) 16:20:59
>>1
はーい!
自動車だけどペーパー。
運転して加害者になるくらいだったら不便さを取る。
事故怖い。+16
-0
-
56. 匿名 2021/05/04(火) 16:21:40
結婚前は田舎に住んでたから運転必須だったけど結婚して都会に来たら3車線、4車線など交通量の多さにビビってしまい怖くて運転出来なくなりました。
元々田舎でも事故したりしてたのでどんくさいので都会では死ぬ恐れがあって運転出来ません。+13
-0
-
57. 匿名 2021/05/04(火) 16:21:49
田舎だったから運転は楽でした。
結婚して都内で暮らすようになったら運転が怖いと思いました。
田舎はよかった。
ちなみにフォークリフトも持っていますが運転したくないです。
仕事で仕方なく。
めっちゃストレス。+9
-0
-
58. 匿名 2021/05/04(火) 16:22:58
こども生まれる前に車ぶつけて夫から運転禁止って言われて
こども産んでから自転車生活です。
行動範囲狭すぎ。+10
-0
-
59. 匿名 2021/05/04(火) 16:23:58
20マン以上かけてとって、ただの身分証だけど、身分証としてすごく役立ってるから取っておいてよかったなーとは思ってます!
親の老後のこと考えると運転しておけばよかったと後悔してる。+21
-0
-
60. 匿名 2021/05/04(火) 16:28:09
旦那の車が大きいから乗りたくない
教習所では褒められた位なのに、いざ運転し出すとバック駐車全く出来ない…
なんでだと思うともう乗りたくない+16
-0
-
61. 匿名 2021/05/04(火) 16:30:02
私も
車便利だけど人轢きそうで怖い
将来絶対に事故が起きない車ができたら乗りたい+17
-0
-
62. 匿名 2021/05/04(火) 16:30:36
軽い高次脳機能障害なんで公道は運転できません。
公道じゃないところで必要なんで持ってます。
しつこいようですが、公道では運転しません。
+4
-1
-
63. 匿名 2021/05/04(火) 16:31:26
大型取って長距離やってたけどきつくてドライバー辞めて15年、もう乗りたくないっていうか怖くて乗れないよ。
よくあんな大きなのに乗ってたなって自分でも感心する。+10
-0
-
64. 匿名 2021/05/04(火) 16:31:48
20年ペーパー
家族や友達の車だと後部座席だからぼんやり自分もちょっと練習して運転しないとなと思ってたけど、旦那の助手席乗ったら今の絶対私なら轢いてたとか絶対ぶつかってたとか合流無理!とか自分がいかに運転適性無いか痛感した+8
-0
-
65. 匿名 2021/05/04(火) 16:32:04
ゴールドでもったいないが、本当にセンスなくて危険。路地から大通りに出るとか、広い道路を右折いや左折も…想像するだけで怖い。
教習所半年掛かったのよ…+7
-0
-
66. 匿名 2021/05/04(火) 16:32:40
適性検査で最低ランクだったけど免許はストレートでとれた
けどその後すぐに自損事故で車をダメにしてしまい、そこからペーパー歴10年です
田舎で車無いと不便だけどいつか他人を巻き込んだ事故を起こしそうなのでこのまま身分証として使おうかなと思ってます+4
-0
-
67. 匿名 2021/05/04(火) 16:32:46
結婚出産し、二人目が熱を出したときどうしても運転しないといけない日がやってきました。10年ペーパーでした!
それから8年…大通りは苦手で避けてますが何とか乗ってます。+9
-0
-
68. 匿名 2021/05/04(火) 16:32:49
>>1
はい!だが運転始めなければならなくなりそう+3
-0
-
69. 匿名 2021/05/04(火) 16:33:32
>>14
MT一緒!頑張ったのにただの身分証明書なの悔しいですよね。でも、今運転しろって言われたら、公道上でエンストする自信あるw+14
-0
-
70. 匿名 2021/05/04(火) 16:33:47
私も10年ぐらいペーパーだったけど、車が必須な田舎に嫁いだから昨年から乗り始めました。最初は怖かった〜(笑)+2
-0
-
71. 匿名 2021/05/04(火) 16:33:59
>>3
2日もかかるの?即日じゃなくて?+7
-0
-
72. 匿名 2021/05/04(火) 16:34:18
>>1
私も飾りになってます。
職場の車を運転してたときもあったけど、転職してから一度も…自分の車持ってないと乗ることないよね+4
-0
-
73. 匿名 2021/05/04(火) 16:34:28
周りの予想に反して試験1発で合格したのが自分でも信じられなくて、私なんかが運転してもいいのか怖くてペーパーです。子供が生まれるし運転できた方がいいんだろうけど怖い。+3
-0
-
74. 匿名 2021/05/04(火) 16:35:20
>>1
20年前にオートマ限定で取った
一度も運転していないです!
完全にただの身分証明書である+11
-0
-
75. 匿名 2021/05/04(火) 16:35:50
>>30
走る狂気っていうからハンドル握ると人が変わるのかと思っちゃった笑
走る凶器だね。+7
-1
-
76. 匿名 2021/05/04(火) 16:41:26
都会は多いよね
田舎は車がないと生活できない…+7
-0
-
77. 匿名 2021/05/04(火) 16:42:18
>>22
分かる!
日常的に運転する人のゴールドと私(ペーパー)のゴールドは重みが違いすぎて…。
ペーパードライバーのゴールドは「運転しないんだからそもそも違反しようがない」っていうゴールドだもんね+11
-0
-
78. 匿名 2021/05/04(火) 16:48:09
大型免許持ってるけど、トラックもミッションも無理!軽四しか乗れない+1
-0
-
79. 匿名 2021/05/04(火) 16:49:19
大学2年の夏休みに地元で取ったけど、取ってすぐバイトや学業の関係で下宿先に戻ったので練習する間も無く。その後は実家に帰省しても実家の車は運転させてもらえず…
今は徒歩とバスのみでもなんとかなる場所に住んでる。たまにどうしても車じゃないと無理な場所に行くときはもう旦那頼み。
でも子供生まれたら乗れないと絶対生活できないよな…と頭抱えてます。+6
-0
-
80. 匿名 2021/05/04(火) 16:51:04
近所のコンビニ程度しかいけません
ドライバーのくせに長時間運転すると酔ってしまうのです……+9
-0
-
81. 匿名 2021/05/04(火) 16:52:05
隣でブレーキ踏んでくれる人がいないのに公道走るの!?
と思い早うん十年
一生アシスト自転車で良いわ
最近サイクリングロードが完備されてる所が多いし行けるところまでチャリで行くわ+4
-0
-
82. 匿名 2021/05/04(火) 16:53:13
18歳で取ってから15年くらい運転してないし、これからも運転しないと思う
「乗ったら思い出すって」って言われるけどそれは絶対無い+5
-0
-
83. 匿名 2021/05/04(火) 16:54:42
>>56
周りの為にも是非ともそのまま一生乗らないでください。+3
-8
-
84. 匿名 2021/05/04(火) 16:56:47
>>78
素朴な質問ですが…
何故大型を??+2
-0
-
85. 匿名 2021/05/04(火) 16:58:11
>>5
頭悪そうだな。+14
-0
-
86. 匿名 2021/05/04(火) 16:58:33
免許取って4年目、ペーパーです。
もったいなーい!と言われるばかりであまり理解されないのがつらい
私だって本当はもっと乗りこなしたいけど、根本的に運転向いてなくて教習の時から何度も急ブレーキ踏まれたし、公道出たら人轢きかねなくて無理、、
苦手なことは練習しろって言うけど、こればっかりは失敗が許されないからね……。+8
-0
-
87. 匿名 2021/05/04(火) 16:59:52
>>8
私もー。もはや免許証は証明書代わり+10
-0
-
88. 匿名 2021/05/04(火) 17:00:43
>>1
自動車の運転免許を取るときに受けた原付講習で一回だけ原付を運転してから17年後に沖縄の離島でレンタバイクを運転しました。本当に怖かったです。二度と原付に乗るか!って思いました。
車のほうも20年ぐらいペーパードライバーで悪い方のゴールド免許です。何で免許取ったのって言われそうですが、免許を取って5年くらいは車を持っていて運転していましたが、転職をして職場も車が必要のない場所だったので車に乗らなくなって今に至ります。+3
-0
-
89. 匿名 2021/05/04(火) 17:01:34
大学時代大型免許取ったけど、最後の運転が検定で立派なペーパーゴールドですw(普通車はほぼ毎日運転する)
免許更新の時の深視力検査が苦手…ついこないだ免許更新だったけど一発で合格できず再検査でなんとかパス
自分はたとえ大型失効しても笑われるだけですむが、仕事でトラック乗る人は死活問題だよなあ+1
-0
-
90. 匿名 2021/05/04(火) 17:01:58
>>1
自動車免許で原付の運転できるんだよね?
車校でも講義だけで、実際に乗ったことないから怖くて無理
夫が若い時にふかしすぎて?原付が前の壁に激突したってのを聞いて尚更怖くて触ることすら無理+3
-0
-
91. 匿名 2021/05/04(火) 17:06:57
私は運転下手だから乗らない。+1
-0
-
92. 匿名 2021/05/04(火) 17:07:44
>>4
義姉50代、親に建て替えてもらって外車買ってた+2
-0
-
93. 匿名 2021/05/04(火) 17:08:30
>>14
マニュアルではなくて?+3
-3
-
94. 匿名 2021/05/04(火) 17:11:50
>>16
ホントは高速のほうが楽だよ
流れに合わせるだけだから
チャレンジしてみてね+9
-0
-
95. 匿名 2021/05/04(火) 17:12:23
教習所卒業以来ずーと10年以上、オートマのバイク乗ってて
数日前にギア付バイクに乗り換えて公道走ったら怖くて怖くて
家に無事に帰れる気がまるでしなかった
+1
-0
-
96. 匿名 2021/05/04(火) 17:12:52
>>5
いるよね、やらないって言ってるのにわざわざやめとけと注意してくるやつ。
言葉通じないのかな。+17
-0
-
97. 匿名 2021/05/04(火) 17:17:24
ペーパーだっていいじゃない。
下手なら運転しないほうが世のためなんだからさ。
家族以外の人に乗せて乗せて言わなければ何も迷惑かけてないしね。+7
-0
-
98. 匿名 2021/05/04(火) 17:19:39
自損事故を起こしてから怖くて乗ってない。いざという時に乗れないと困るな…と思うけどやっぱり怖くて無理。+2
-0
-
99. 匿名 2021/05/04(火) 17:20:58
旦那は親にバイクも車も買い与えてもらって乗れるよ
私は貧乏育ちだから乗れない+1
-0
-
100. 匿名 2021/05/04(火) 17:23:01
>>71
一日で対策して翌日試験ってことじゃないかな+0
-1
-
101. 匿名 2021/05/04(火) 17:30:51
大型特殊の免許を持ってますが有事があって国からガンダムやエヴァの運転を頼めれても無理です。+6
-0
-
102. 匿名 2021/05/04(火) 17:31:37
>>4
私も旦那にオシャカにされた。旦那のを極たまに(一昨年だったか)運転したけど。基本仕事で乗ってくから車無いのよ。しかも視力も落ちて、今遠近両用メガネ発注してる(老眼もきてる)。来るまで運転できないわ、車あっても。+4
-0
-
103. 匿名 2021/05/04(火) 17:33:20
大型、けん引まで取ったけど1回も乗ってません。+2
-0
-
104. 匿名 2021/05/04(火) 17:40:55
30年のペーパーです。
18でMT免許取ったけど結局怖くて運転しないまま年月が過ぎていきました。
5年前にペーパードライバー講習にも行ってみたけど、やっぱり運転は向いてないって落ち込んで終わりでした。
免許証は写真付き身分証明書としてはこの上ないものなので、いつも財布に大事にしまっています。+9
-0
-
105. 匿名 2021/05/04(火) 17:45:58
大学生の時に免許取って、何年か運転した結果性格的に向いてないと思ってペーパーになった。でもそれで良いと思う。いつか迷惑かけてしまうだろうし、そんなストレス抱えながら運転しなきゃいけない生活でもないし。
でももったいないとは思わない。身分証明は一発OKだし、運転する人の気持ちも理解できるし。+8
-0
-
106. 匿名 2021/05/04(火) 17:51:37
意外と大型の免許持ってる人多くてビックリ。大型って何かカッコイイよね。
原付にもペーパーライダー講習あれば行くのにな。+5
-0
-
107. 匿名 2021/05/04(火) 17:52:42
運転できないというか、パニック障害になってからしなくなった(完治済み)
数年のうちに車に鍵穴無くなっていてびっくり
エンジのかけ方が分からないよ
+5
-0
-
108. 匿名 2021/05/04(火) 18:12:36
>>84
結婚前まで大型トラックドライバーだったからです!+3
-0
-
109. 匿名 2021/05/04(火) 18:17:07
車の免許持ってます。
ペーパー歴22年、ゴールド免許です(笑)
もう車は諦めてます。
電動自転車か原付き買おうかなーと考えてる所です。+7
-0
-
110. 匿名 2021/05/04(火) 18:19:08
20年くらい前にとったけど車すら持ってなくて、ずっと自転車です。車社会な地方都市で実家が郊外なのもあって、親に免許ないのはカタ◯と同じだって言われて嫌々教習所行ってました。
いつか乗るならスクーターか軽トラで田舎道をのんびり走ってはみたいです。
+5
-2
-
111. 匿名 2021/05/04(火) 18:25:57
私の周りでは、
日常的に運転する 2割
たまに運転する 4割
ペーパー 4割
ってかんじ。+3
-1
-
112. 匿名 2021/05/04(火) 18:26:12
運転できない。いい求人だな~って思っても要普通自動車運転免許って書いてあると持ってるけど応募できない。+10
-1
-
113. 匿名 2021/05/04(火) 18:27:27
>>41
返納すると運転経歴証明書が貰えて、それは身分証の代わりになるよ!
+4
-3
-
114. 匿名 2021/05/04(火) 18:30:14
調子のいい時しか乗れない!
不安になったりびびると一気に血の気が引いてくるから一人で運転する場所限られてる。基本は旦那といる時しか乗らない+3
-1
-
115. 匿名 2021/05/04(火) 18:32:29
結婚後、短時間のパートでもしようと思っていたらフォークリフトの求人が目に入った。フォークなら他のパートより時給高めだし、求人も多い。私は運転も好きだから楽しそうだと思って早速教習所へ。免許は4日間であっという間に取れた。
ところがいざ会社に応募してみても、仕事での実務経験がないと駄目だとどこの会社からも全く相手にしてもらえなかった。結局、何も活かせないまま、今はフォークとは程遠いパートをして数年になる。操作もすっかり忘れてしまった。+2
-1
-
116. 匿名 2021/05/04(火) 18:33:39
車乗ってないとビックリされる地域に住んでます。16からずーっと原付だったけど、結婚して乗れ乗れ言われ、今妊娠中でいよいよ乗らないといけなくなりました。
最初は駐車場で何回もノロノロ練習してて、怖いけどいざ道路で走ったら何とか走れました。カーブする時のハンドルの切り方とかよく分からないし、駐車は全然出来ないし、家の近くは道も狭いので、まだまだ1人で乗れる気はしないですが…
+6
-1
-
117. 匿名 2021/05/04(火) 18:34:57
免許取って4WD乗り回してたんだけど、運転技術が上がった5年目に諸事情で車を手放すことになってから25年間が経ち、
以来ペーパーで標識もほとんど忘れた。
また乗る必要が出てきたので教習所に連絡したら、今はペーパー講習やってないとのこと。
民間のいきなり路上講習を紹介されたんだけど、さすがにそれは無理だし周りに迷惑がかかるから断った。
再び乗るにはどうしたらいいのか?+3
-1
-
118. 匿名 2021/05/04(火) 18:37:08
>>5
公道どころか運転席に乗らないから大丈夫だよ!
免許取ってから1度も運転してないしこれからもしないし出来ないw+13
-0
-
119. 匿名 2021/05/04(火) 18:37:30
>>112
それ凄くわかる!
郵便配達の仕事したいんだけど、免許持ってるけど応募できない…+3
-1
-
120. 匿名 2021/05/04(火) 18:39:17
夫の形見の中型バイクに乗ってみようかと自動二輪免許を取得しましたが、転んでバイクが壊れたら嫌だなと思ってしまって結局一度も乗らないままです。+6
-1
-
121. 匿名 2021/05/04(火) 18:43:12
子供が去年、車の免許取ってすぐ世の中は自粛モードになっちゃって、何だかんだ気づけば1年…。
今後、就職やら何やら確実に必要になるから、その前には一応教習所に行かせるべきだよね?+5
-2
-
122. 匿名 2021/05/04(火) 18:49:36
>>1
地方出身なので当たり前のように大学生のときにとったけど。結局一度も乗ってないし何も覚えていない。
周囲は免許持ってない人かペーパーばかり 特に困ったことはない。+6
-0
-
123. 匿名 2021/05/04(火) 18:49:59
バイクの免許取ったけど、全然乗ってないのでもう乗れなくなった+2
-0
-
124. 匿名 2021/05/04(火) 18:51:05
>>110
最低。+1
-1
-
125. 匿名 2021/05/04(火) 18:56:11
>>121
ご家族に運転の練習に付き合える人がいなければ、ペーパードライバー教習みたいなの受けておくと安心だと思います+5
-0
-
126. 匿名 2021/05/04(火) 19:06:42
事故して以来こわくて運転できなくなった。運転してた時期より、乗らなくなった時期の方が長くなった頃から諦めた。身分証明のため更新してる。+9
-0
-
127. 匿名 2021/05/04(火) 19:07:45
免許持ってるのに運転出来ません。いざ道路を走るとなると、パニック起こして、折角覚えた交通ルールの知識も飛びそうになるし、逆走してしまいそうだし、一本道に入ってしまいそう。+1
-0
-
128. 匿名 2021/05/04(火) 19:20:17
>>110
最低。+1
-1
-
129. 匿名 2021/05/04(火) 19:53:07
ペーパーゴールドです。
大きい車とかスイスイ
運転してる女性見るとカッコイイ!
て思う…
私には無理だ…+4
-0
-
130. 匿名 2021/05/04(火) 19:55:34
>>1
分かる。
原付のスクーターはなんとか乗れたがバイク(マニュアルミッション)は発進時にウィリーして振り落とされて以来絶対無理。+0
-0
-
131. 匿名 2021/05/04(火) 20:03:34
学生時代に取ったグライダーのライセンス
まぁ運転とは言わす操縦だが…+3
-0
-
132. 匿名 2021/05/04(火) 20:09:31
車欲しい、切実に。
まぁ、子どもの学費か優先だから、今は無理。
+1
-0
-
133. 匿名 2021/05/04(火) 20:16:47
>>125
ペーパー歴がこれ以上長くならないうちに協力して何とかします!ありがとうございます😊+2
-0
-
134. 匿名 2021/05/04(火) 20:27:06
>>110
親なかなかヤバイね。人前では言わないように言っとかないと。+7
-0
-
135. 匿名 2021/05/04(火) 20:28:25
>>101
いやいや公道は運転出来んよ足の裏の幅だけで道の幅以上でしょ。公道で運転出来ないことは免許証の意味がない。運転免許はあくまでも公道を運転するための許可証だから。逆に言えば自衛隊の敷地内で大型特殊免許持ってなくても戦車やガンダムを運転でしても違反になりません。+1
-1
-
136. 匿名 2021/05/04(火) 21:26:01
ペーパー歴15年以上です。アクセルとブレーキがどっちかも怪しいし、左手で操作するジョイスティックみたいなやつ(ドライブとかパーキング?)の操作も全然覚えてない笑+2
-0
-
137. 匿名 2021/05/04(火) 21:34:46
>>1
もう運転向いてないから諦めよう!やっぱり勿体無いし乗りたい!
これの繰り返しです笑
教習所費用も車も親が出してくれたので申し訳なさもあるし将来親が運転難しくなった時役に立ちたいから頑張りたい気持ちはあるのですが...
GWはもうずっと父親に付き合ってもらって特訓の日々です
+7
-0
-
138. 匿名 2021/05/04(火) 21:47:39
オートマ限定で20時間近くオーバーしました。
今は亡き父が自分が居酒屋で呑んだ時に車で迎えにきてくれるのを期待して、費用を出してくれましたが、結局できませんでした。
親不孝者でごめんなさい、父ちゃん。
5年くらい前にお台場のトヨタMEGA WEBでコース内を試乗したのが最後です。
コースを一回りしたら全身ガチガチでした。+4
-0
-
139. 匿名 2021/05/04(火) 21:51:10
マニュアル免許、普通の人は36時間で取れるのに私は72時間掛かりました。夫に助手席に乗って貰って何度か運転しましたが「止めた方が良い」という結論に至りました…+6
-0
-
140. 匿名 2021/05/04(火) 22:03:24
>>14
私もマニュアルでとった!!でもマニュアルってアクセル離すとエンジンブレーキが結構効くじゃん?だから家のオートマに乗ったときブレーキのかけ具合がよくわかんなくてガックンガックンしちゃって、それ以来怖くなって乗ってない+1
-0
-
141. 匿名 2021/05/04(火) 22:05:24
車幅がわからん+5
-0
-
142. 匿名 2021/05/04(火) 22:58:17
免許ないのによく車あげるとかどこかの車屋の息子に告られたけど一生車いらない+1
-0
-
143. 匿名 2021/05/04(火) 22:58:57
取りたての頃乗って、家の駐車場に停めるのに2回もぶつけて以来乗ってない。
何かが急に飛び出してきそうだし、毎日自転車に乗ってるから車幅が分からなくて怖い!
運動神経には自信あったけど、運転神経は別物だと思う。
大きい車乗ってる女の人、ホントに凄いと思う。
もう一生乗らない。+5
-0
-
144. 匿名 2021/05/04(火) 23:51:41
>>107
私もそう。免許取得もスムーズで20年超毎日乗ってて、初めての大型車でも平気だったけと、鬱病とパニック障害から7年一度も乗ってない。薬も飲んでないし回復してるけど怖いんだよね。練習しようとしたけど、震えて動けなくて出来なかった。
もしどうしても運転しないといけない場面になったらどうしようかと不安。+1
-0
-
145. 匿名 2021/05/05(水) 00:46:46
>>69
私もMTで取って全く運転してなかったけど夫の車がMTだから去年ペーパードライバー脱出した
初めはエンジンのかけ方も忘れてて未だに半クラや坂道発進嫌いだけどなんとか運転できてる
ペーパードライバーがクラッチ操作までするって我ながら無謀な事したなと思った+1
-0
-
146. 匿名 2021/05/05(水) 00:49:45
今の車って鍵じゃなくてボタンでエンジンかけるしサイドブレーキも引かなくて良くてアクセル踏んだら自動で解除されるらしい
そもそもサイドブレーキを引く事自体が古いか(笑)+2
-0
-
147. 匿名 2021/05/05(水) 01:29:33
何度乗ってもバックで頭が混乱してハンドルの向きがわからなくなるからもう乗らない!ずっとゴールドだ!+2
-0
-
148. 匿名 2021/05/05(水) 01:37:42
せっかくミッションで取ったのに車庫入れが苦手すぎて立派なペーパードライバーになりました
あまりに苦手すぎるのか何度も事故る夢を見てしまうw+4
-0
-
149. 匿名 2021/05/05(水) 01:48:11
私もペーパーだよ…
取った直後は運転する気マンマンだったんだけど、念のためにと同乗してもらってた母にはあーだこーだ指摘されるし(教習所で習ったまま運転してるのに違う!とかすぐ指摘する上、結婚とか子供とか関係ないことまでぐちぐち言ってきて楽しくなかった)、一人で運転して家に戻ったら祖母にニヤニヤ笑われて気分悪いわで気力無くすのは簡単だった。
人のせいと言われればそうなんだけど、でも兄貴達とは全然対応違うし、その兄貴達も馬鹿にしたり説教してくるし、そういうのが重なって運転嫌いになった。
父はまともだったんだけど、仕事の邪魔しちゃいけないと思って頼めなかったし。
運転嫌い。+4
-0
-
150. 匿名 2021/05/05(水) 02:10:53
若い時にバイクには興味が有って、19歳で自動二輪中型取得して25歳迄バイク乗ったけど、車には全く興味無く、40歳でようやくMT免許取得したけど、一度も運転してない
正に身分証明書代わり
何故、車に興味が無いのか解らない+0
-0
-
151. 匿名 2021/05/05(水) 03:27:24
教習所に通ってた時に下手すぎて行くの止めて、でも先生から仮免切れちゃうよ、勿体無いよと電話が来てなんとか通って卒業しました。
車幅わからないし、ハンドル戻しすぎて逆に曲がりそうになるし普通の道路は無理。
+4
-0
-
152. 匿名 2021/05/05(水) 07:34:46
>>135
ガンダムやエヴァについて真面目に答えてる135さんが面白くて好き笑+2
-0
-
153. 匿名 2021/05/05(水) 07:43:05
車は贅沢品な地域で免許取得して10年ペーパー
まさか札幌に嫁ぐことになるとは…必死に練習中+6
-0
-
154. 匿名 2021/05/05(水) 08:32:14
>>3
えっ、そうなの??
自転車下手な人は乗れないよね??+1
-0
-
155. 匿名 2021/05/05(水) 08:33:28
10年以上前に取得した時は駐車がまったくできなくてペーパーだったけど、去年アラウンドモニターつきの車になって脱ペーパーできた。+3
-0
-
156. 匿名 2021/05/05(水) 11:13:13
免許取ってから15年くらいペーパーだったけど、思い切って教習所のペーパードライバーズ講習に通い、克服しました。
私も家の駐車場で擦ったりしましたが、今では高速も近場も怖くなくなりました。やはり慣れだと思うので近場でもいいので、週に何度か必ずハンドルを握る!
世界も広がるし、迷っている人は折角免許もってるんだから、ぜひ諦めずに挑戦してほしいなー。
+6
-0
-
157. 匿名 2021/05/05(水) 17:18:24
>>156
どうやって練習しました?自分の車ないし、旦那と練習すると普通感覚で分かるとか言われるのでムカつきます。+2
-0
-
158. 匿名 2021/05/05(水) 20:34:42
>>157
うちは自家用車で練習しました。
友達とかは、タイムズとかのカーシェアリングの車で練習していましたよ!
レンタルする時に保険も料金に含まれているし、万が一擦ったりしても自家用車ではないのでホケンの等級も下がることもないので。一度ご検討されてもいいかも。
身内と練習すると喧嘩になりますよね、、。頑張って下さい!
+4
-0
-
159. 匿名 2021/05/05(水) 21:39:56
>>94
私も高速のが好きになりました。人や自転車もいないから気持ちには楽です。
+2
-0
-
160. 匿名 2021/05/06(木) 00:48:01
>>119
郵便局はノルマとか、パワハラ当たり前みたいなジジイが役職だから考えた方がいいよ。時給も良いわけじゃないから+0
-1
-
161. 匿名 2021/05/06(木) 10:31:33
>>158
もう少し講習受けたらレンタカーで練習しようと思います。ありがとうございました!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する