-
1. 匿名 2021/05/04(火) 14:53:12
小学生低学年が2人と2歳の子がおります。共働きです。旦那は普段から夜中までゲームをしており、朝起きるのは仕事の時は8時頃、休みの日は11時頃です。ものすごくイライラしてしまいます。かといってイライラしていると逆ギレして休みの日は部屋に一人で篭ります。何度朝は大変だと言うことを伝えても分かってもらえません。もし同じ様な方やこんな風にしてみたらと言うアドバイスなど頂けたら嬉しいです。+79
-98
-
2. 匿名 2021/05/04(火) 14:54:00
実家では父のすね毛にガムテープ貼って
剥がして起こしたよ+335
-12
-
3. 匿名 2021/05/04(火) 14:54:00
+424
-6
-
4. 匿名 2021/05/04(火) 14:54:16
私も休日はダラダラしてる。+238
-2
-
5. 匿名 2021/05/04(火) 14:54:19
>>1
大変だという事だけではなく、だからどうして欲しいという所まで伝えないと男は理解してくれないよ。+322
-9
-
6. 匿名 2021/05/04(火) 14:54:24
起きてこないでほしい。+369
-3
-
8. 匿名 2021/05/04(火) 14:54:49
>>6
永遠にね+169
-9
-
9. 匿名 2021/05/04(火) 14:55:00
>>1
あなたは何時に起きてもらいたいの?+101
-1
-
10. 匿名 2021/05/04(火) 14:55:18
起きてこない方が家事が捗る+220
-2
-
11. 匿名 2021/05/04(火) 14:55:19
+8
-1
-
12. 匿名 2021/05/04(火) 14:55:23
>>3
キミは寝てなさい+263
-1
-
13. 匿名 2021/05/04(火) 14:55:23
>>1
もっとちゃんと伝えてから愚痴トピ建てなよ。
+20
-19
-
14. 匿名 2021/05/04(火) 14:55:26
>>1
むしろ一生寝てろと思ってる。起きてこられても、何もしてくれないデカイ荷物が増えるだけ。+271
-5
-
15. 匿名 2021/05/04(火) 14:55:26
>>6
永遠に+76
-4
-
16. 匿名 2021/05/04(火) 14:55:28
>>2
ひどすぎる笑+174
-2
-
17. 匿名 2021/05/04(火) 14:56:10
>>7
けど、大抵の男の人はイッタ後はぐったりしてすぐ寝ちゃわない?+36
-20
-
18. 匿名 2021/05/04(火) 14:56:14
私は旦那が早起きしてくる方がめんどくさい+205
-5
-
19. 匿名 2021/05/04(火) 14:56:23
逆に無理矢理起こして何か用ある?
嫌そうに眠そうに何かやられる方がムカつくからとりあえず家事が落ち着くまで視界に入らないで貰える方が平和+242
-3
-
20. 匿名 2021/05/04(火) 14:56:43
>>3
許す 寝てなさいな+189
-4
-
21. 匿名 2021/05/04(火) 14:56:49
>>1
そんな男は変わらない、無理だよ。
共働きでも旦那側が十分な生活費入れてくれてるなら我慢。
あなたの方が収入多いならそんな旦那捨ててやりな。+148
-14
-
22. 匿名 2021/05/04(火) 14:57:06
3人も子づくりしてお熱いですことw+17
-25
-
23. 匿名 2021/05/04(火) 14:57:18
一度話し合って休日は早くに起きてくれるようになったけど、結局何もせずスマホ見ながらゴロゴロして朝ごはん食べたら二度寝するようになった。それならずっと寝ててくれた方がマシだった。+109
-1
-
24. 匿名 2021/05/04(火) 14:57:22
起きてきてもどうせ家事もしないんだから寝てた方がいいわって思う。
家事もしてくれて、子どもたちも起こしてくれるならそりゃ早起きしてくれた方が嬉しいけどね。+118
-1
-
25. 匿名 2021/05/04(火) 14:57:26
起きたところで「ご飯まだ?」とか言ってくるから邪魔+160
-2
-
26. 匿名 2021/05/04(火) 14:57:58
夜型は治らない。
夜中の2時にHで起こされてたら、自律神経失調症になり、精神科に通ってる。
不規則な人、大嫌い。えらい目にあっている。+60
-8
-
27. 匿名 2021/05/04(火) 14:58:30
>>1
同じー。
でも起きてきたところで何もしないから
別に良いやと思ってるよ+48
-1
-
28. 匿名 2021/05/04(火) 14:58:30
>>7
今時AVですらそんなの無いだろワロタ+34
-0
-
29. 匿名 2021/05/04(火) 14:58:34
子供3人いると思うしかない+21
-0
-
30. 匿名 2021/05/04(火) 14:58:35
子供に起こさせる
パパ遊ぼうって。朝から公園にでも行ってくれれば万々歳+57
-2
-
31. 匿名 2021/05/04(火) 14:58:42
>>6
ほんとににね。休日ならそのまま夕方くらいまで寝ててくれたら楽だなー笑
+106
-1
-
32. 匿名 2021/05/04(火) 14:58:51
>>5
こういうこと言う人がいるから男が甘えて自分で考えて行動しないんだと思うわ+27
-42
-
33. 匿名 2021/05/04(火) 14:58:56
休みの日、子供みんなで旦那さんが寝ているとこで遊ばす。+58
-0
-
34. 匿名 2021/05/04(火) 14:58:58
>>1
起きたら何か役に立つの??
なら何時に起きて〇〇して欲しいって伝えるしかないと思う。+72
-0
-
35. 匿名 2021/05/04(火) 14:58:59
>>1
仕事に遅刻したりしてないならいいんじゃない?
ウチの旦那も平日は家出る30分前とかに起きるし、休日も朝ダラダラしてる。
どうせ早く起きても何もしないし。+38
-0
-
36. 匿名 2021/05/04(火) 14:59:07
うちの旦那は今日今起きたよ。休みなんだしいいかな、と。+41
-2
-
37. 匿名 2021/05/04(火) 14:59:38
たまに代わってくれたらいいんだよね。私もたまには時間気にせず寝ていたい。+71
-0
-
38. 匿名 2021/05/04(火) 14:59:51
別にそんなイライラするほど遅くないじゃんと思ってしまった…
夜中までゲームしてる方が嫌かも。
起きてからきちんとしてくれるなら何も思わないです。+39
-5
-
39. 匿名 2021/05/04(火) 14:59:55
寝室で寝てくれてるなら別に良いかな。笑
ソファでそのままとかだと邪魔だけど、寝室で大人しく寝てるならどうでもいい。気にせず掃除機かけるし洗濯するし、子供達と遊ぶ。+41
-0
-
40. 匿名 2021/05/04(火) 14:59:59
>>2
仲よさそうw+124
-0
-
41. 匿名 2021/05/04(火) 15:00:00
昔ノンスタイル井上が『おはよう!』いうたら『お前は目覚めるな』とか言われてたね+42
-0
-
42. 匿名 2021/05/04(火) 15:00:02
>>29
子供3人+親父だね+12
-0
-
43. 匿名 2021/05/04(火) 15:00:06
>>32
だからって感情的に伝えたところで喧嘩になるだけ。
できない人に教える為には子供に伝えるようにしないとね。+34
-7
-
44. 匿名 2021/05/04(火) 15:00:18
>>1
休みの日は起きてから
子どもを使って寝てるのを邪魔しまくった後に
「お父さん疲れてるから寝かせてあげようね」って言ってる+60
-2
-
45. 匿名 2021/05/04(火) 15:00:29
>>1
朝は大変だと伝えても早起きしないゴミクズ夫なんださら早起きしても役に立たなそう。
夜遅くまで起きてるなら、夜に洗濯タイマーで洗い上がりセットして干してから寝てもらうとかは?+8
-1
-
46. 匿名 2021/05/04(火) 15:00:33
>>7
やっぱ連休中は変なガル男が湧くのね。+41
-0
-
47. 匿名 2021/05/04(火) 15:00:41
>>25
わかる。
うちの旦那なんて「メーシ、メーシ」って言いながら食器演奏し始めるしイライラする。+14
-6
-
48. 匿名 2021/05/04(火) 15:01:00
>>2
それが許されるなんて父さん優しそう。怖い家なら絶対できない+190
-0
-
49. 匿名 2021/05/04(火) 15:01:34
だったら一日中寝てていい
部屋から出てこなくていい+2
-1
-
50. 匿名 2021/05/04(火) 15:01:47
わたしも昼まで寝たい
寝てるけど+8
-0
-
51. 匿名 2021/05/04(火) 15:02:01
>>6
役に立たないんなら休みの日に家にいる方がイライラするwww
ずっと出ててほしい。笑+85
-0
-
52. 匿名 2021/05/04(火) 15:02:14
>>1
こんな人だと思うようにするしかない。旦那さんは起こして欲しい人なん?勝手に起きてくるなら放置でいい!+3
-0
-
53. 匿名 2021/05/04(火) 15:02:25
>>3
ねこはかわいいが仕事+200
-2
-
54. 匿名 2021/05/04(火) 15:02:34
>>47
猿のオモチャみたい笑+13
-0
-
55. 匿名 2021/05/04(火) 15:02:42
起きてきたとして色々手伝ってくれるのかな?うちは起きてきて椅子に座って当たり前のようにご飯が出てくるとでも思ってるのか全く動かないし、スマホばっかり見て何もしないから逆に忙しい時間に起きてこないで欲しいけどな。いつも朝ごはん準備して食べようかなってときに起きてきやがる!!+9
-0
-
56. 匿名 2021/05/04(火) 15:02:57
>>29
今3人だから4人って言いたかったのかな?+4
-0
-
57. 匿名 2021/05/04(火) 15:03:09
+7
-0
-
58. 匿名 2021/05/04(火) 15:03:21
>>1
子供が小さいと早く起きてこどもの面倒見てほしいですよね。
うちも全然、起きてくれなかったけどもう、諦めましたよ。
はじめから頼らないようにすればイライラしません。
もう、子供も大きくなったのでもはや早く起きてほしいとも思わなくなりました。
起きてこられるとテレビ占領されるのでずっと寝といてくれる方が自分のリズムで過ごせるから快適です。+33
-0
-
59. 匿名 2021/05/04(火) 15:03:37
>>32
そう思う。母親含めた周りの女の人がなんだかんだで「男は〜だからしょうがない」って言うからこうなる+27
-7
-
60. 匿名 2021/05/04(火) 15:03:41
>>1
うちは放置
ご飯は置いてあるから勝手に食べてーだわ
片付けまでちゃんとやるからまぁ良し+0
-0
-
61. 匿名 2021/05/04(火) 15:04:16
うちのだんなも私が仕事に7時半に出るって言ってあるのにおきるの10分前とかでそこからご飯食べだす。
子供たちも学校で7時半にでるからみんなそこに向かって準備してるのに。
旦那に限っては私が6時に声かけて上の娘が6時半に声かけて、下の子が7時近くに声かけてでことごとく無視。挙げ句何で起こさなかったと逆ギレ。
家の鍵3度なくしてる人でそのたび私のお金から鍵取り替えしてるから鍵持たせたくないしで、最終的に間に合わなかったら鍵を私の職場まで届けにこさせることで落ち着き、それが嫌だから何とか7時半に出られるようにしてる。
子供の世話しないのは諦めた。
世話しないくせに子供の世話とかペットみたいな言い方で気にくわないとか言うし、稼ぎも私と変わらないからいつか追い出してやろうと思う。
家の名義こっちだし。+31
-0
-
62. 匿名 2021/05/04(火) 15:04:28
>>2
2コメにしてはいいじゃん+100
-1
-
63. 匿名 2021/05/04(火) 15:05:02
>>1
アナタが選んだ男性でしょ?
それくらい本人に伝えたらいいのに+5
-0
-
64. 匿名 2021/05/04(火) 15:05:10
>>47
自分で作れと言ってしまうわ+11
-0
-
65. 匿名 2021/05/04(火) 15:05:11
>>32
多分ね、はじめから考えて行動できない男にそれを求めると一生こっちの事なんて理解してくれないと思うよ。それなら、こっちが教えて導いてあげた方がストレスも溜まらないし丸く収まる。+22
-2
-
66. 匿名 2021/05/04(火) 15:05:19
>>2
そんなんうちでやったら絶対殴られてたわ
優しいお父さん羨ましい+105
-0
-
67. 匿名 2021/05/04(火) 15:05:19
昔うちの母が可愛いベルを雑貨屋で買ったらしくリビングに飾ってあって
冗談でそれでもしかしてお父さん呼ぶん?wって聞いたらキョトンとしてさも当たり前のように呼んで何の役に立つの?って言ってて爆笑した
ここのみんなも起こして何の役に立つの?みたいなコメント多くて笑ってる+28
-0
-
68. 匿名 2021/05/04(火) 15:06:09
予定無い日は、昼過ぎまで寝てるし夕方もう一回寝たりしてる
出掛けたい時だけ、事前に何時に起きてって行っておけば苛々しないし+6
-0
-
69. 匿名 2021/05/04(火) 15:06:16
テレビで寝たまま外に運んで…っていうドッキリあるよね。あれさせたい笑+4
-0
-
70. 匿名 2021/05/04(火) 15:06:19
>>12
猫は良くて旦那はダメなの意味わからない+0
-35
-
71. 匿名 2021/05/04(火) 15:06:26
>>32
脳みそ自体が違うから仕方ないと思う
男は馬鹿が多いのは事実+36
-3
-
72. 匿名 2021/05/04(火) 15:06:36
>>32
あなたの子供にはそうやって教育したらいい。
自分で考えない環境で育ってきた男にいきなり求めても無駄。教えて上げて掌で転がしておけばいい。+22
-0
-
73. 匿名 2021/05/04(火) 15:06:46
>>3
起きろよ+3
-26
-
74. 匿名 2021/05/04(火) 15:06:46
>>32
じゃあ放っておいたら自分で考えて行動するようになるってことですか?
昔は誰も言える人がいなかったから今より男尊女卑が凄かったのではと思うんですが…
男女問わず分からない人には分かるように言わなきゃ仕方ないと思います。+20
-1
-
75. 匿名 2021/05/04(火) 15:06:55
>>1
主さんのご主人の性格や普段の夫婦仲にもよるのでどうかな?と思うけど…
うちの旦那もゲーム好きだけど
「明日は仕事だから○時には寝る方がいいよ。」
「明日はゴミ捨てがあるから○時に起きてね?」
みたいな言い方をすると旦那はその通りにしてくれる。
余談だけど私は自分の用事をサクサク済ませられるし好きな事が出来るのでゲームに旦那のお守りをしてもらう方が助かるし休日も旦那に寝てもらってる方が都合がいいけど。
+8
-4
-
76. 匿名 2021/05/04(火) 15:07:11
>>61
なんで子供2人も産んでんだろw
大丈夫。あなたは離婚しないよ+18
-0
-
77. 匿名 2021/05/04(火) 15:07:21
休日は家族全員ゴロゴロしたら腹立たない+5
-0
-
78. 匿名 2021/05/04(火) 15:07:27
>>72
激しく同意!!!
いきなり求めても無理だよね。考えて行動するっていう基礎がないんだからwww+7
-1
-
79. 匿名 2021/05/04(火) 15:07:47
>>16
起きてこない父が悪いです笑
布団が干せない+19
-2
-
80. 匿名 2021/05/04(火) 15:07:59
>>1
トピ画のサムネ可愛すぎる+2
-0
-
81. 匿名 2021/05/04(火) 15:08:02
>>3
骨折れてね?+2
-26
-
82. 匿名 2021/05/04(火) 15:08:17
>>3
どういう体制ww+80
-2
-
83. 匿名 2021/05/04(火) 15:08:31
>>3
かわいい♥+101
-2
-
84. 匿名 2021/05/04(火) 15:08:58
>>1
必要な睡眠時間は人によって違うから
短くさせて体壊されるより良いと思うしかない
そのかわり起きてる時間に頑張れることを頑張ってもらう+4
-2
-
85. 匿名 2021/05/04(火) 15:09:44
>>81
猫は液体という言葉が出るくらい驚きの柔らかさを見せつけてくる+13
-0
-
86. 匿名 2021/05/04(火) 15:09:57
>>1
寝ててもらう方が楽じゃない?+3
-0
-
87. 匿名 2021/05/04(火) 15:09:57
私は普段、5時半起きで旦那の弁当作り、洗濯してから出勤
旦那は7時半過ぎに起きて、シャワー浴びてのんびり出勤
ゴールデンウィーク中に10時くらいまでグースカ寝てたらキレられた。+22
-0
-
88. 匿名 2021/05/04(火) 15:10:02
共働きなら、休日ルールも作っておかないの?
+0
-0
-
89. 匿名 2021/05/04(火) 15:10:45
>>12
いや、たまに遊んでくれないと寂しい+33
-0
-
90. 匿名 2021/05/04(火) 15:10:47
>>75
浮気したり飲み歩いたりゴルフとか趣味にお金かかったりギャンブルする男に比べたら可愛いもんだと思う+7
-0
-
91. 匿名 2021/05/04(火) 15:11:31
子どもも一緒に遊びに行きたいだろうに。+0
-0
-
92. 匿名 2021/05/04(火) 15:11:42
2歳もいるから相手も大変だし、
共働きでそれはひどい。
たまには逆にこっちに寝かせてくれたらいいのに。+21
-0
-
93. 匿名 2021/05/04(火) 15:12:24
モラハラ夫はこちらが言いなりになるのをやめたら1日中部屋にひきこもってる。いつ寝てるのかは知らないけど、15時頃台所きて昼ごはん作って食べて、作って取り分けてる夕食は0時1時に取りに来る。日の当たらない部屋で電気もつけず布団でスマホ。そして家族から虐げられていると思っている。+5
-0
-
94. 匿名 2021/05/04(火) 15:12:30
>>3
許す+86
-1
-
95. 匿名 2021/05/04(火) 15:12:48
収入にもよりますが、例えば食洗機や乾燥までしてくれる全自動の洗濯機、土日は完全外食、食料品はネットで宅配。なんならヨシケイとか半分できてるやつ。それをさせてくれる収入であれば朝は寝かせてあげます。夜はパパと子供の触れ合いも大切♪とか上手いこと言って預けてわたしはお風呂屋さんでも行きます。
心に余裕を持って子供と接することができない稼ぎの旦那なら別れます。わたしは別れました。+16
-0
-
96. 匿名 2021/05/04(火) 15:12:57
>>72
ね。無駄な喧嘩なんてしたくないし、丸く収まるならこっちから教えるわ。それで、上手く手のひらで転がせるなら万々歳。+1
-1
-
97. 匿名 2021/05/04(火) 15:13:00
どっちかばっかりはやっぱりよくないと思うわ。
特に今はあんまり自由にでかけれないし、
帰省もできず、って人も多いし。
だめ夫が表面化するよねこういう時。+7
-0
-
98. 匿名 2021/05/04(火) 15:13:22
>>91
そんな事ないよ。ダメ父と出掛けたいなんて思った事なかった。+0
-0
-
99. 匿名 2021/05/04(火) 15:13:27
>>44
面白いw+16
-1
-
100. 匿名 2021/05/04(火) 15:13:55
妊娠中で上の子いるのにぐーすか寝られると腹が立つ。「どうせ昼寝するんだから朝食終わったら遊んでよ」って言ったら真面目にやったのは数回。その後はリビングで寝てるだけ。「そんなに寝たいならあっちいけ」と起こしたら「違う部屋で寝たらガル子が怒るからここにいるじゃん」と逆ギレ。子どもと同じ部屋にいても寝てるだけのくせに威張るな!+18
-0
-
101. 匿名 2021/05/04(火) 15:14:02
前日の夜から体調が悪いふりをして、翌日は旦那さんに子供の世話や家事を任せてみる。
せめて子供達が昼食を食べ終わるまでは、お任せしてみては?
けど、子供の行動は分からないので、主さんも子供から目を離さない方がいい。
+7
-1
-
102. 匿名 2021/05/04(火) 15:15:09
部屋に篭っちゃうとなると結局なんにもしないってことだよね。遅く起きても午後からは子供の世話して晩御飯作ったりしてくれればいいけど、何にもしないのはマイナス。
+9
-0
-
103. 匿名 2021/05/04(火) 15:15:14
>>61
下の子生まれてから、それ始まったの。
それまでちゃんと起きて仕事行ってたし。
上の娘が生まれたときなんかあっちが時間に対してうるさかったぐらい。
下の子が息子でその子生まれてから時間にルーズで朝もダラダラしだすようになったの。
+2
-0
-
104. 匿名 2021/05/04(火) 15:15:42
別に私がそうしてくれって頼んでるわけじゃなく
自分から「次の休みは子供と外出て来るよ!たまには家でゆっくりしてて!」って言ってくれるんだが
朝全然起きてこないし
昼過ぎに起きてきたと思ったら1番に朝寝てる間に録画した特撮見始めて
その後私が作っておいた朝食食べて
のんびり長いトイレと長い風呂に入り
準備終わったのかなと思ったら子供(幼児)と喧嘩して
そのままふて寝して夜まで起きないとかザラなんだけど+18
-0
-
105. 匿名 2021/05/04(火) 15:15:44
ガタガタ言わずに離婚しなよ
その程度のことを本人と話できないならさw+2
-3
-
106. 匿名 2021/05/04(火) 15:15:48
>>3
もふもふしたい+71
-1
-
107. 匿名 2021/05/04(火) 15:16:06
うちも29から旦那休みだけど、今日以外ずっと夕方6時とか7時半まで寝てたよ。
明け方までゲームとかして、昼間は寝てるか寝室でスマホ。
昨日私が貧血でも無理してたら今日一瞬気絶みたいになって、
さすがに子供たち連れてでかけてもらった。+15
-1
-
108. 匿名 2021/05/04(火) 15:16:11
>>3
かわいいすぎませんこの子かわいいすぎる+109
-2
-
109. 匿名 2021/05/04(火) 15:16:37
>>76へ>>103が返答。
アンカー間違えた、ごめん。+0
-0
-
110. 匿名 2021/05/04(火) 15:17:01
体調悪いって言っても不機嫌になるタイプだともう
ほんとの絶望。+6
-0
-
111. 匿名 2021/05/04(火) 15:18:27
旦那は家事育児まったくしない。だから、私も旦那の身の回りの世話を一切しない。
料理洗濯はするけど、放置された洗濯物はカゴに入れない限り洗わないし、裏表逆の洗濯物もそのままにしてる。寝室の掃除も一切しない。
私と子供が清潔で快適に過ごせたらそれでいい。+23
-0
-
112. 匿名 2021/05/04(火) 15:18:37
喧嘩になるぐらいなら
下の子が落ち着くまで専業するかな?
収入減るけど、数年我慢する+3
-1
-
113. 匿名 2021/05/04(火) 15:19:39
うちも共働きだけど、平日はわたしの出勤にあわせて八時半、休日は十時頃まで寝てる。帰宅が深夜だから仕方ない。+3
-0
-
114. 匿名 2021/05/04(火) 15:19:41
>>1
自分で起きるならまだいいよ
うちなんて毎日何回も声かけて起こして、しまいには起こし方が悪いから起きられないとか責められるからね+7
-0
-
115. 匿名 2021/05/04(火) 15:19:41
なーんもしない、ずーっと寝てるのを
孫から聞いて知ってる義父母が、
周りには“子煩悩なパパで~”って言ってるのを子供たちも不思議そうに見てるw+8
-1
-
116. 匿名 2021/05/04(火) 15:19:56
うちもですよ。うちなんてリモートワークだから平日は9時くらいに起きて休日はひどければ12時に起きる。
その間子どもの面倒と洗濯掃除、お昼の用意。
最初はいらついてたけど午後は子どもと遊んでもらって買い物も行ってもらうからいいかと割り切ってます。
+8
-0
-
117. 匿名 2021/05/04(火) 15:20:14
>>2
お父さんの足ツルツルになっちゃうじゃん!!笑+82
-0
-
118. 匿名 2021/05/04(火) 15:20:27
子どもが生まれても同じ生活を維持しようと必死なのがムカつく。「疲れてる」「睡眠時間が足りない」と言うけど子どもがいるのに今までと同じ時間寝られると思うのはバカ。母親だって疲れてるけどそんなことできないのに。+20
-2
-
119. 匿名 2021/05/04(火) 15:20:30
>>1
そんなに遅いかな?朝はあなたが頑張って夜は旦那さんにやってもらえばいいんじゃない?+6
-3
-
120. 匿名 2021/05/04(火) 15:21:04
>>3が飼い主本人ならあまり色んな所にこの写真貼らない方がいいよ。+10
-1
-
121. 匿名 2021/05/04(火) 15:21:27
>>20
可愛いと許されたり甘くなるのは何故だろうか
+7
-0
-
122. 匿名 2021/05/04(火) 15:22:47
>>21
自分の方が収入多くても旦那捨てたら収入源減るから得策じゃないじゃん
相手の明らかな過失で離婚するわけじゃないから慰謝料も期待できないし
感情的に書き捨てる前によく現実見たほうがいいよ+27
-5
-
123. 匿名 2021/05/04(火) 15:22:55
>>32
自分で考えて行動してくれるの一生待ってるの?
正論のつもりがズレまくってるよ。+15
-2
-
124. 匿名 2021/05/04(火) 15:23:46
今子供3人いてゲームやってダラダラ過ごす休日が旦那さんにとってデフォルトになってるなら、いまさら無理じゃないか?
せめて二人目には家事やらせるように教育しておかないと
結婚して長くなってから新ルール導入してもなかなか浸透しないと思う+9
-1
-
125. 匿名 2021/05/04(火) 15:24:10
>>32
男性に限らずだけどやってほしい事、何が大変なのかは伝えた方がいいと思うけど。
+9
-1
-
126. 匿名 2021/05/04(火) 15:24:57
いない方が楽だな。
ホントに何にもしないし。家事も育児も。ここはあなたの実家じゃないから、手伝わなきゃ何も出てこないよって伝えたら、土日は実家に帰るようになった。最高!!
+9
-0
-
127. 匿名 2021/05/04(火) 15:25:09
菩薩のようなコメント多いね。共働きだったらこっちだって休みの日寝たいのにね。ゲームして夜更かししてゆっくり寝てられるって…+19
-0
-
128. 匿名 2021/05/04(火) 15:25:22
>>32
?自分で考えない甘えた男だから、解決するならこうしてほしいって言うしかない、ってことじゃ?
元々が甘えてんのよ、こっちがどうこうの前から。+5
-0
-
129. 匿名 2021/05/04(火) 15:25:48
>>7
見た目もシミシワ脂肪できったない女として終わってる嫁に舐められても立たへんて笑
逆に朝立ちしぼむわ笑
飯だけつくっとけばよろしい、+6
-15
-
130. 匿名 2021/05/04(火) 15:25:50
子供に手がかかってた頃は11時半に起きてきて子供に手がかからなくなってから9時半くらいに起きてくる。逆が良かった。+12
-0
-
131. 匿名 2021/05/04(火) 15:26:11
>>1
遅くに起きるよりも逆切れで休日に部屋に籠る方がどうにかした方がいい。平日休みの人ならいいけど子どもだって遊びに行きたいはずじゃん。中学になれば部活したりで親と遊べる時期なんて小学生までだよ。+8
-0
-
132. 匿名 2021/05/04(火) 15:26:34
>>1
三人目が二歳か。共働きでゲーム三昧で何もしない旦那なのに、よく三人目を育てようと思ったね。こういう人、自分で自分の首をしめてる。育児に積極的な旦那でも子供三人はてんてこ舞いなのに。これから先ずっとイライラしっぱなしだと思うよ。
+24
-3
-
133. 匿名 2021/05/04(火) 15:26:41
>>2
うちの母とグルなって父の乳毛、胸毛、腹毛、へそ毛
邪魔だよね、気持ち悪いよね!とか言ってベリッて剥がしてゲラゲラ笑いあってた28年前。
父親叫びながら起きて保冷剤で冷やしてたw
よく離婚しないな、って思うけど父の方が母にゾッコンでキモいくらいw結婚数十年経ってるのに凄いと思う。+107
-2
-
134. 匿名 2021/05/04(火) 15:27:09
>>32
元々できない人間に求めても無理がある。男女問わずだけど、分からないなら教えてあげなきゃ一向に解決なんてできない。+3
-0
-
135. 匿名 2021/05/04(火) 15:28:14
>>5
何回も具体的な話を伝えても改善しないんじゃない?+8
-1
-
136. 匿名 2021/05/04(火) 15:28:34
>>6
むしろ起きてきてソファに寝転がってスマホ触ってる方がイラッとするよね。視界に入らない方がマシだわ。+76
-0
-
137. 匿名 2021/05/04(火) 15:28:38
>>32
正論っぽい事を言っているけど、分からない人には教えなきゃずっとそのままだけど。+6
-2
-
138. 匿名 2021/05/04(火) 15:28:43
>>3
アーティスティックな寝相+35
-1
-
139. 匿名 2021/05/04(火) 15:29:21
>>1
うちの夫と同じ。説明してもお願いしても怒っても、変わらない。
正社共働きで、休日は子供のお弁当作って20キロ先の部活の練習場に送って、それから家事、食品の買い出し。帰宅後昼食準備片付け、午後も家事、送り迎え。夕食の準備片付け。その間、夫はゲームと昼寝。
一度義母に相談したら「いいんじゃないの。別に用はないんだし」と言われたよ。息子の用事ではないんだろうね。そういう価値観で育だてられた人は変わらないだろうなって悟った。+13
-0
-
140. 匿名 2021/05/04(火) 15:31:19
>>1
うちのも同じです。子供が新生児の頃から朝起きたことなんかないわ…。
休みの日は10時頃までねて布団を団子のようにして起きてきて、昼ごはんを食べたらソファーで昼寝、夕方におきて夕御飯をたべて風呂はいって寝る。
じじいのような生活。いやじじいなんだけどね、休みの日ぐらい少しだけでも子供達に構いなさいよって怒鳴りたくなるよね+11
-0
-
141. 匿名 2021/05/04(火) 15:31:28
>>19
勤務日になかなか起きなかったら、起こす労力がしんどいのかな
休みの日はずっと寝てた方がいいわ
私は休みの日でも夫に興されるのが苦痛
デブ夫は腹時計が正確だから、ある程度の時間で目が覚める仕様+6
-0
-
142. 匿名 2021/05/04(火) 15:32:46
>>139
自分の父親がやってなかったからやらなくていいっていうのがあるんだろうね。義父は家事育児ノータッチで子どもとお風呂に入るのしかやってなかったらしい。
+6
-0
-
143. 匿名 2021/05/04(火) 15:33:11
うちの旦那なんてまだ寝てるよ+3
-1
-
144. 匿名 2021/05/04(火) 15:33:50
>>75
子供いる?旦那がゲームしてる間に自分の好きな事、って子供いたら出来なくない?+4
-0
-
145. 匿名 2021/05/04(火) 15:33:55
姉の旦那がそう
ゲームで夜更かしして起きられない。
仕事はきちんと行くけど疲れた疲れた言ってそのわりに早く寝ない
法事などで実家に集まるとき、遠方から運転してきてくれるしと皆が気を使うけど
客間で寝てればいいのに食事の時間は起きてきて、そのままリビングで寝る
夕方頃帰ると言ってもその時間寝ていて結局23時頃出発する
姉は不規則な仕事なので文句は言うけどそこまで気にならないらしいけど、
近くに住む孫無しの伯父夫婦に頼りすぎてる小学生の姪が本当に可哀想+6
-0
-
146. 匿名 2021/05/04(火) 15:36:31
うちは姑が大袈裟に何でも言うタイプで、
“男は働くのが育児よ。
家と子供は母親の仕事”って言うから、
印籠のように旦那はそればっか言ってほんとになんもしないよ。
義父は今で言うイクメンだったらしいのに。(義兄曰く)+4
-0
-
147. 匿名 2021/05/04(火) 15:37:03
>>132
子供が一人いて、旦那がゲーム三昧で何もしないから二人目を迷っています、という相談なら分かる。+15
-0
-
148. 匿名 2021/05/04(火) 15:38:26
>>6
ほんとこれですよ、主さん
歳とるとだんだん早くなってきて、休日も仕事の日と同じくらいに起きてくるようになった
最高に邪魔です+55
-4
-
149. 匿名 2021/05/04(火) 15:41:02
>>5
ほんとそう。
洗い物しといて!だけでは、ただ頼まれてるからしない。
体調悪くて、洗い物する余裕ないから、自分の分は洗っておいて!
ぐらい細かく言わないと伝わらない。+22
-1
-
150. 匿名 2021/05/04(火) 15:41:42
>>34
これ。
「何時にして欲しい事」と言う内容を伝えるしかないよ。+5
-0
-
151. 匿名 2021/05/04(火) 15:42:19
>>5
ほんま頭ん中どないなっとんねん?て思うよね。+10
-0
-
152. 匿名 2021/05/04(火) 15:42:19
>>1
1日でやって欲しいリストを旦那さんに渡すのは?
ゲームやっても好きなだけ寝ても良いけどやる事やってね!って。多分今の生活しながら出来ないから。+6
-0
-
153. 匿名 2021/05/04(火) 15:42:21
>>148
それはそれは別によいじゃん。+4
-3
-
154. 匿名 2021/05/04(火) 15:43:22
>>2
いいぞもっとやれってなった
お子さんに起こしに行かせるのがいいと思う。
悪いのは「はー、どうせ起こしても起きねーしマジで使えねー男だな 起きたところで使えねーけど」という空気を母親が出してしまうことかな…確実に子供にも伝播して親を舐めるようになるからね。自戒をこめて+35
-0
-
155. 匿名 2021/05/04(火) 15:44:50
私もそんな感じです。
もしかして、夫は迷惑なのかな?
気を付けよう。+0
-0
-
156. 匿名 2021/05/04(火) 15:45:31
私は協力を求めないようにしたら気持ちが楽になりました。逆に相手に対しても言われなければ助け船は出さない。やるべきことをこなすだけ。余分な気遣いはしない。+5
-0
-
157. 匿名 2021/05/04(火) 15:46:28
>>103
本性が出た可能性もあるけど、もしかしたら鬱の始まりかも。友人の旦那はそうだったよ+5
-1
-
158. 匿名 2021/05/04(火) 15:46:55
子供も起こしにいくことないわうちの場合。
寝てるのが基本、、起こしたら不機嫌+3
-0
-
159. 匿名 2021/05/04(火) 15:51:10
起きたら朝ごはん用意しなきゃいけないから昼まで寝ててくれたほうがいい+5
-0
-
160. 匿名 2021/05/04(火) 15:51:22
放置。
私と子供で行動しておる+0
-0
-
161. 匿名 2021/05/04(火) 15:53:14
子どもたちに起こさせるのはどう?
うちの子たちは父親によくやってるけど、
寝てる上にまたがって飛び跳ねるみたいな。
嫌でも目が覚めると思う。
でも子どもたちがしてるから怒らなくないかな?
もしくは、寝室を掃除機かけちゃうとか。
それにしても旦那さん、平日の朝もゆっくりで羨ましいな。
うちは6時に起きてきて、6時半に出勤。
それまでに朝昼弁当をつくらなきゃだから、本当にバタバタです。+1
-1
-
162. 匿名 2021/05/04(火) 15:55:20
起きたら起きたで何にもやってくれない~とか文句言うんだろうな+2
-0
-
163. 匿名 2021/05/04(火) 15:58:21
>>7
汚い…風俗じゃあるまいし+8
-0
-
164. 匿名 2021/05/04(火) 15:58:39
休みの前の日は子供と寝てもらう。+1
-0
-
165. 匿名 2021/05/04(火) 15:58:44
>>159
自分でやれって言えないの?+4
-0
-
166. 匿名 2021/05/04(火) 15:58:50
>>6
一生単身赴任に行ってほしい。+18
-0
-
167. 匿名 2021/05/04(火) 15:59:01
>>10
うちも。たまに起きてきたらガッカリ+4
-0
-
168. 匿名 2021/05/04(火) 16:00:07
>>136
いままさに目の前にそれがいる。
消えてほしい。+8
-0
-
169. 匿名 2021/05/04(火) 16:00:32
>>6
本当に永遠にって子は+押してみ+3
-0
-
170. 匿名 2021/05/04(火) 16:00:52
休みの日くらいゆっくり寝たいよ+5
-0
-
171. 匿名 2021/05/04(火) 16:02:45
>>170
それは主も同じってこと+7
-0
-
172. 匿名 2021/05/04(火) 16:03:38
>>162
でも子供小さいほど、“ただいるだけ”でもまだましだったりしない?
+0
-0
-
173. 匿名 2021/05/04(火) 16:03:50
>>149
お皿洗ってと言ったらお皿洗うだけだもんね
皿洗った後のシンク周りビシャビシャだし食べかすも捨てやしない(笑)
+10
-0
-
174. 匿名 2021/05/04(火) 16:04:06
これまで変わらなかったのだから、無理だと思う。
朝は大変だからといっても、主さんがどうにかしてるだろうし。
下のお子さん方、生まれる時はご実家を頼られたのかな?
その時はどうにかなったのだろうね。+3
-0
-
175. 匿名 2021/05/04(火) 16:05:03
>>129
と、男として終わってるきったねー中年アブラギッシュ加齢臭の塊が申しております。+14
-0
-
176. 匿名 2021/05/04(火) 16:05:57
>>21
簡単に離婚しない方がいい
そんな親のもとで育つと子どもも簡単に離婚するぜ
見事に離婚家系の出来上がりさ!
そして離婚家系の人と結婚したいと思う?
子どもがいるならそこまで考えてやらんと
子どもに害が及ぶのは別としてね+17
-1
-
177. 匿名 2021/05/04(火) 16:06:38
うちも連休中は昼夜逆転生活になってるよ。朝方寝ると部屋から出てきてそれから顔見てない。+1
-0
-
178. 匿名 2021/05/04(火) 16:07:14
>>171
二人でゆっくり寝たらいいじゃん+2
-5
-
179. 匿名 2021/05/04(火) 16:08:04
私は旦那より長く寝てるわ
ボイちゃんで似たようなトピ立てられてたらどうしよう+2
-0
-
180. 匿名 2021/05/04(火) 16:09:36
>>3
猫って寝違えないのかしら?+27
-1
-
181. 匿名 2021/05/04(火) 16:09:46
>>170
共働きだぞ?嫁に負担が行くんだぞ?自分の欲を満たせられれば子供ほったらしでいいのか?
相手のことを考えられない欠陥人間は結婚しちゃいかん。+6
-0
-
182. 匿名 2021/05/04(火) 16:11:06
>>178
低学年の子と2歳の子がいるって書いてるだろうよ。コメントする前に少しくらい読めよ。+4
-4
-
183. 匿名 2021/05/04(火) 16:13:29
>>129
そもそもしてくれる奴いないだろ爆笑🤣+7
-0
-
184. 匿名 2021/05/04(火) 16:15:25
>>129 金だけ入れて家には入ってくんなって思われてそう…+4
-0
-
185. 匿名 2021/05/04(火) 16:16:24
>>3
白とピンクですごい可愛い+69
-1
-
186. 匿名 2021/05/04(火) 16:17:38
うちは夜中ゲームしてて日中寝てる
GWでもワンオペです+6
-0
-
187. 匿名 2021/05/04(火) 16:17:52
残念ながらその夫は
起きたとしても役に立たないと思うよ!
悲しいけど諦めるの1番心が楽になる方法だと思います。+5
-0
-
188. 匿名 2021/05/04(火) 16:23:09
遅く起きてきて「俺の飯は?」とか言われるのが最高に腹立つ
こっちはおむつ替えたり子供の食事用意して食べさせて洗濯回して〜…って色々してようやく落ち着いたと思ったころにふざけんな
私も働いて毎日疲れてんのにさ。目玉焼きやウインナー焼いたり納豆かけたり自分でできんだろこどもじゃあるまいしと声を大にして言いたい+6
-0
-
189. 匿名 2021/05/04(火) 16:24:51
>>1
寝てる方が平和でよくない?今すぐにでも部屋に篭ってくれてかまわん。
2歳で手はかかるけどいない方が楽だけどなぁ。+2
-0
-
190. 匿名 2021/05/04(火) 16:25:27
仕事の日は間に合うなら放置してる(本当のギリギリまで起きてこない)
休日はどちらも休みなら予定を前もって伝えて起きてもらう。
予定通りに終わったら褒めるしめっちゃ感謝するってしてたら全然文句言わずにしてくれる。+1
-0
-
191. 匿名 2021/05/04(火) 16:31:25
>>1
2人目までは朝早く起きてテキパキ家事育児をやる旦那さんだったのですか?
子供3人ってただでさえ大変なのに、まさか元々そんな旦那なのに3人目作ったわけではないよね?
+3
-1
-
192. 匿名 2021/05/04(火) 16:34:46
>>93
私も書こうと思ったところ
モラハラ発達の夫が休日だけ嫌がらせみたいに起きない
それで旅行とか無駄にした事もある
自律神経の問題とわざと嫌がらせで起きないタイプもいるから要注意+4
-0
-
193. 匿名 2021/05/04(火) 16:36:17
>>2
いたずらっぽく起こしたり子供が起こしに行くと起きてくれる人は優しいね。
酷いと「うるさいから子供こっちに寄越すなよ!」って怒る人もいる。+32
-0
-
194. 匿名 2021/05/04(火) 16:41:14
隔週で交代でお父さんお母さんの午前中休みを作るしかない。+7
-0
-
195. 匿名 2021/05/04(火) 16:50:40
>>1
起きてこられてもウザくない?
私は休日夫がうざくなったら、パパは最近疲れてるんじゃない?2階でゆっくり寝てきたら?と言って2階に追いやるよ。+6
-1
-
196. 匿名 2021/05/04(火) 16:56:32
>>182
なんで急にキレてるのか知らないけど子供いたらだめなの?
うちは寝てるよ
+0
-3
-
197. 匿名 2021/05/04(火) 16:57:14
寝てる方がいいじゃん
起きて何するっていうの?+1
-0
-
198. 匿名 2021/05/04(火) 16:58:10
旦那ほっといて出かけるのはどう?
子連れカフェとか公園とか+0
-0
-
199. 匿名 2021/05/04(火) 17:06:11
うちは逆だわ。
起きてこない私に旦那がイライラしてる。
別に休みの日なんだからダラダラ過ごしてもよくない?
+5
-0
-
200. 匿名 2021/05/04(火) 17:11:04
ゲームの時間制限して、守らなければ破壊する。
子供小さいうちはどっぷりゲームするのは無理だよ。
うちの旦那は子の誕生をきっかけにネトゲから引退させた。+2
-0
-
201. 匿名 2021/05/04(火) 17:19:38
>>200
破壊…?+3
-0
-
202. 匿名 2021/05/04(火) 17:24:47
>>6
今ではこれなんだけど
やっぱり子供が小さい時って何かやってくれるだけですごく助かるんだよね
うちもお昼まで起きてこなくてイライラだったな
解決法がなくて申し訳ないけど、子供の手がかからなくなったら逆に遅く起きて欲しい
のに、うちの夫は歳を取ったら早起き派になりやがった
ほんと役立たず+27
-0
-
203. 匿名 2021/05/04(火) 17:28:53
>>1
同じだけど、休みの日くらいいいか〜と思って寝かせてるよ
私もダラダラしたい時あるし、昼間は夫にまかせてお昼寝したりとかする日もある+12
-0
-
204. 匿名 2021/05/04(火) 17:32:28
ムカつくんだよ
遅くまで自分の趣味に時間をかけて昼にゴソゴソ起き出してさ、ご飯何?って
私だって少しでも子供から離れたくて公園に行ってとお願いすると、イライラするのか子供を泣かせてすぐ帰ってくる
仕方ないから私も行くと公園でずっっとスマホ
思い出しても腹たってくるわ
夫とはその後も浮気されたり色々あったけど、一番の恨みは子供が小さい時何もフォローをしてくれないどころか悩みを増やしまくっていたあの頃の恨みの方が大きい
+18
-1
-
205. 匿名 2021/05/04(火) 17:32:35
私の所も起きてくるのはお昼すぎ。
私は朝からいつものように家事やって3歳の子供の世話やお散歩で気分転換させたりしてるのに
旦那は昼まで寝た挙句「古本屋行ってきていい?」とかぬかしたから
独身のようなGWの使い方すな!子供いたら休日は休日じゃないんやぞ!
って怒ってやるべき事、して欲しい事を伝えた。
取り敢えず子供の世話はするようになった。
いるのになんもしないのが1番腹立つ。+16
-0
-
206. 匿名 2021/05/04(火) 17:33:52
>>32
世の中の女性って男に甘いよね
だってこれが男女逆なら母親のくせにってなるもんね+6
-0
-
207. 匿名 2021/05/04(火) 17:37:57
うちは普段忙しくて何もできないから休みのときはあれこれやると決めてて早朝に起きてずっと一人で騒いでてほんとにウザイです+5
-0
-
208. 匿名 2021/05/04(火) 17:42:54
>>196
え、最低ww+1
-0
-
209. 匿名 2021/05/04(火) 17:46:20
>>208意味がわからん笑+0
-1
-
210. 匿名 2021/05/04(火) 17:46:40
うちは旦那が先に起きてるわ+2
-0
-
211. 匿名 2021/05/04(火) 17:46:56
うわ、子供の数以外全く一緒
ほんと腹立つよね
起きてきても寝室にこもるか書斎にこもるかです
リビングには絶対いない
でもいない方が楽っていう人が多いのね
家事子育て我関せずのごとく別室にいるっていうのが腹立つわー+4
-2
-
212. 匿名 2021/05/04(火) 17:55:04
>>71
これにプラスこんなつけるの!?
流石だわ笑
そりゃ馬鹿にされるよ+0
-1
-
213. 匿名 2021/05/04(火) 18:09:00
>>6
ほんとそれ。うちは朝6時には起きてくる。そしてソファーでスマホ触ってうたた寝するのが本当に目障り。それなら昼まで部屋で寝てて欲しい。+26
-0
-
214. 匿名 2021/05/04(火) 18:09:09
さっさと離婚しな+1
-1
-
215. 匿名 2021/05/04(火) 18:20:20
>>133
2コメのコメ主です。
(返信のため文体が変わりますが本人です笑)
同じく実家で父が「あ゛〜!!」って阿鼻叫喚してました😂
冷たいアイスを足の裏に当てて驚かしたり
カンチョウしたり私も母もふざけ倒してます笑
133さんのお家と同じように節目ごとに
感謝の気持ちを伝える両親にいいなぁと思います。+33
-1
-
216. 匿名 2021/05/04(火) 18:25:22
>>1
もし夫の方が収入多いなら我慢するなー。
同じ位なら叩き起こす。+4
-0
-
217. 匿名 2021/05/04(火) 18:54:05
>>111
私かと思った。
転勤族で先に引越してた夫、「ここは俺の部屋やから」って言ったのよ。。
広い部屋を1人で使ってるし、部屋でiQOS吸うし、臭いから洋服や物も置けない。
俺の部屋と言い張っているので、開かない、掃除しないを貫いてます。+4
-0
-
218. 匿名 2021/05/04(火) 19:00:48
>>196
子供いるのに昼近くまで寝てるのは親としてどうかな
小2ならまだしも2歳だよ?
ご飯だってあげないといけないし、1人で遊べないだろうから見ててあげないといけないし、午後に遊んであげるならそこはいいけど
午後もゴロゴロして遊んであげないのは子供にとって刺激も何もない1日になってしまうよ
そもそも昼まで寝てたらお世話は誰がするの?+10
-0
-
219. 匿名 2021/05/04(火) 19:02:31
>>1
子ども3人も作っといて、そんなこと今更?
どんなコミュニケーションの取り方してんの?
ケンカが前戯なタイプでしょ?+4
-1
-
220. 匿名 2021/05/04(火) 19:02:43
起きて何かする云々ではなく
父親なんだから
シャキッとせいよ…
うちは子どもも呆れてる
結局 甘えなんだよね
+8
-0
-
221. 匿名 2021/05/04(火) 19:03:39
>>218
ね。何で書かないとわからないんだろね。
ネグレクト気味なんじゃない?+8
-0
-
222. 匿名 2021/05/04(火) 19:09:47
>>205
ほんとさ結婚した後に生活が変わる覚悟はしてないんか!?って思うよ
男の「小遣い少ない、休みの日にゆっくり寝られない、趣味に使う時間がない、家事育児を手伝わされる」
とか不満抱いてるとこがもうね…
じゃ結婚するな!って感じ
生活サイクル変わるの当たり前だわ!
女は結婚した時点で全てが変わってるの!って言いたい+14
-0
-
223. 匿名 2021/05/04(火) 19:17:16
>>71
馬鹿というか自分の興味あること以外何も考えてないよね
最初わざとやってこっちを不愉快にさせてるのかと思ったもん
言わなきゃ気付かない
娘が生まれてから息子が生まれてやっと気付いたの
男と女は脳の作りが全然違うって
興味を持つところも見ているところも考えてることも、もはや視野さえも違う
それに気付いて納得したよ+11
-0
-
224. 匿名 2021/05/04(火) 20:07:23
>>1
旦那の寝てる部屋に子供のおもちゃとか置いて、子供が起きたらその部屋に移動してもらったら?+2
-0
-
225. 匿名 2021/05/04(火) 21:01:52
>>204
わかる
余計に問題増やしてくるのが嫌だった
子どもを育てている大人の立場であるというのが欠落してるんだよね
今は子どもが見切りつけて近寄らないから平和+4
-0
-
226. 匿名 2021/05/04(火) 21:28:57
>>148
主があなたみたいな冷めきった夫婦かわからなくない?+0
-0
-
227. 匿名 2021/05/04(火) 21:33:54
>>175
産む機械の分際で何いうとんねんw
歩くマンコがww+0
-8
-
228. 匿名 2021/05/04(火) 22:37:41
モラ夫に早起きされても大迷惑+2
-0
-
229. 匿名 2021/05/05(水) 00:04:45
>>192
私くらいになると旅行は夫抜きで子どもと行ってる
時々実親も連れて
もう夫との家族旅行は考えられない
+2
-0
-
230. 匿名 2021/05/05(水) 00:06:16
>>227
どっちかいうとチンコのが歩いてるイメージ+3
-0
-
231. 匿名 2021/05/05(水) 00:25:28
>>2
爆笑+4
-0
-
232. 匿名 2021/05/05(水) 00:45:50
ごめんなさい
自分朝が苦手で夫が早く起きるタイプ
子供と一緒に朝ごはん食べたり
早起きマンガとか仮面ライダーを観てくれたりしてた
朝苦手な人って本当起き上がれないのよ
許してあげて欲しい
+0
-2
-
233. 匿名 2021/05/05(水) 00:58:40
うちなんて仕事の日は10時起き
休日は14時起きだよ笑
普通の会社員だけどロングスリーパーで
死んだかと思うくらい寝る+3
-0
-
234. 匿名 2021/05/05(水) 01:16:40
起きてきてもめんどくさいけど1人グースカ寝てるのも腹立ちますよね。
もう子供使って起こして、ハッキリ言うしかないかも。
大変ですが無理せずに!+3
-0
-
235. 匿名 2021/05/05(水) 01:19:11
>>30
うちもそれやってるけど1時間公園連れて行ったら、昼ごはん食べた後は子供ほったらかしで1人昼寝に4時間なので腹立ちます+4
-0
-
236. 匿名 2021/05/05(水) 01:35:13
子供に起こしに行かせる+0
-0
-
237. 匿名 2021/05/05(水) 02:24:59
>>227
産めもしない役立たず粗チンが何か言ってる…+5
-0
-
238. 匿名 2021/05/05(水) 02:27:38
自分が早く起きて、色々済ませて夫が起きてきたら夫に育児任せて主は昼寝すればよろしい。+1
-0
-
239. 匿名 2021/05/05(水) 07:26:06
>>227
だから結婚できねーんだよカス+3
-0
-
240. 匿名 2021/05/05(水) 07:27:39
家も同じ。起きててもスマホばっかいじる癖にあれこれ文句は言う。
離婚の準備を進めてていつか離婚するつもり。+1
-0
-
241. 匿名 2021/05/05(水) 07:59:37
>>227
そのコメント両親に見せてみ、親泣くよ+4
-0
-
242. 匿名 2021/05/05(水) 08:29:08
>>14
これは分かる。
結局そうやって自分本意で生きてるから上が13歳既に同居姑に色々愚痴ってる。+0
-0
-
243. 匿名 2021/05/05(水) 09:51:58
主さんの要望によるかも。主さんは早起きしても苦じゃないなら、旦那さんは遅くまで寝かせて、昼過ぎに子供の面倒見るの変わる。 主さんはゆっくりする。昼ごはんか晩御飯の準備も旦那さん。
主さんも本当は時間気にせずに朝寝たい人なら、旦那さんと交互に早起き当番決める。
言ってもダメ、何度も話し合ってもダメなら、最終手段はほったらかすかな。ご飯も何もしない。
+0
-0
-
244. 匿名 2021/05/05(水) 09:54:56
ダンナが起きてきても
尚更ジャマになりそうw
ズッと寝させとけばいい+0
-0
-
245. 匿名 2021/05/05(水) 10:16:59
>>6
起きて勝手にインスタントラーメンみたいなの食べてまた二度寝されるのも腹立つね
そうなると今度は昼過ぎくらいまで起きないしね+7
-0
-
246. 匿名 2021/05/05(水) 10:39:35
>>3
どんだけカラダ柔らかいんだ+3
-0
-
247. 匿名 2021/05/05(水) 11:06:51
>>162
何のために起きてほしいと思ってんの?
子供の世話くらいしろ+3
-0
-
248. 匿名 2021/05/05(水) 11:08:50
>>232
朝得意な人にだってゆっくりしたい日やしんどい人があってそれでも仕方なく無理して起きてるの知ってます?+3
-0
-
249. 匿名 2021/05/05(水) 11:22:19
>>31
夕方まで寝てていいけど、寝るのも早くしてほしいですよね笑+0
-0
-
250. 匿名 2021/05/05(水) 12:47:08
>>3
かわいい♥+3
-0
-
251. 匿名 2021/05/05(水) 13:20:32
>>73
起こすな+3
-0
-
252. 匿名 2021/05/05(水) 13:33:39
リビングでダラダラされるより寝室にいてくれた方がいい。+0
-0
-
253. 匿名 2021/05/05(水) 22:21:38
>>18
同意!
休日の朝くらい少しは1人の時間が欲しいから、出来るだけ遅く起きてほしい!+0
-0
-
254. 匿名 2021/05/06(木) 15:00:29
>>26
夜型のわたしからすると不規則じゃなくて規則的だけど朝型の人とズレてるだけ。
お互い迷惑をかけるのはよくないけど。+0
-0
-
255. 匿名 2021/05/15(土) 20:19:17
>>230
>>237
返しがうますぎて笑ってしまった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する