-
1. 匿名 2021/05/04(火) 14:34:30
主は家族に基礎疾患があることもあり、完全に外に出ないのは無理ですが、可能な範囲で自粛を続けるつもりです。
次の楽天お買い物マラソンで備蓄を強化する予定です。
お米、マスク、缶詰などはもちろん、入浴剤や本など、家での時間を楽しくするものも購入予定です。
暗い世の中ですが、備える派の方、皆で情報交換しましょう!+75
-5
-
2. 匿名 2021/05/04(火) 14:35:31
>>1
いつからマラソンですか?+18
-6
-
3. 匿名 2021/05/04(火) 14:36:29
コロナで自宅療養になった時用にお粥のレトルト、ポカリスエットの粉をストックしてます。
+81
-1
-
4. 匿名 2021/05/04(火) 14:37:26
ペーパー類や生理用品+51
-0
-
5. 匿名 2021/05/04(火) 14:37:38
あんまり完璧にしてもなー
生き延びたくないから+8
-22
-
6. 匿名 2021/05/04(火) 14:38:19
備蓄に米は必須❗️🍚+55
-1
-
7. 匿名 2021/05/04(火) 14:39:23
低収入の貧乏人が張り切りそうね+2
-46
-
8. 匿名 2021/05/04(火) 14:39:36
>>6
こんなネーミングのお米があったんだ‼️
ちょっと興味ある笑+42
-0
-
9. 匿名 2021/05/04(火) 14:40:37
ロックダウン始まるの?
+8
-12
-
10. 匿名 2021/05/04(火) 14:40:37
昨年、地震台風大雨等の災害も増えたしと色々揃えました
ソーラーランタンやポキッと折ると光る棒やアルファ米にパン、缶詰などなど…
備蓄の食糧に関しては、まだまだ期限が長くて4年とかなので、今年はポータブル電源とかそういうのを備蓄してみようかと思ってます
ちょうど車検もあり、これを機会に車を買い替えします
万が一の時に車中泊も出来るような車にします+65
-1
-
11. 匿名 2021/05/04(火) 14:41:07
>>2
このブログによると5/9-16の予想らしいです
次回5月のお買い物マラソンor楽天スーパーSALEはいつ?【2021年最新予想】 | 楽天のオトク情報満載☆ろっかのブログ - 楽天ブログplaza.rakuten.co.jp《2021年5月最新》 このページでは楽天市場の次のセールがいつからなのか?開催期間の予想を更新していきます。 さらに、お買い物マラソン・楽天スーパーSALE・超ポイントバック祭の期間中は、毎日半額・先着クーポンやポイントアップ情報を更新して...
+32
-1
-
12. 匿名 2021/05/04(火) 14:42:18
物流は止まらないので過度な備蓄は不要です、っての見てから意識してなかった。+6
-38
-
13. 匿名 2021/05/04(火) 14:43:57
>>12
確かに過度にやる必要は無いと思いますが、うちはこまめに何回も買いに行く必要を無くすためにまとめ買いをしてます。
その分外出しなくてよくなるので!+47
-0
-
14. 匿名 2021/05/04(火) 14:45:31
カセットコンロは便利よ
火を通さないと行けない時や熱で殺菌する時も使える
電気プレートとか鍋は停電すると使えない
+68
-0
-
15. 匿名 2021/05/04(火) 14:46:15
>>7
率直に疑問
何で?
災害時に、金に物を言わすのが通じるとでもお思いなの?
あ、タイタニック観たくなった(笑)+41
-1
-
16. 匿名 2021/05/04(火) 14:46:29
ナッツ類やドライフルーツ類は常に大量に備蓄して、日常的に食べてるし食べた分を補充してる
もはやリス+125
-1
-
17. 匿名 2021/05/04(火) 14:46:58
まとめ買いって一気に使っても大丈夫な状況、まとまったお金や収納スペースがないと難しい。できる範囲だけど、やってます。米買い足さなきゃなぁ+23
-0
-
18. 匿名 2021/05/04(火) 14:48:13
ちょっと前に鼻水と咳が1週間続くことがあった(コロナじゃなくRSウイルスってやつ)
発熱がなくても滝のような鼻水と咳と痰がからむと、普通に食事作ったり食べたり出来る感じじゃなかったよ。
咳があると買い物も行きにくいし。おかゆ+塩分とるのに鮭フレークやごはんですよも良かった。
ご飯炊くのもしんどいからオートミールも使いやすかった。+40
-0
-
19. 匿名 2021/05/04(火) 14:48:21
大人用の粉ミルク
なぜか粉ミルクで作るココアや抹茶ミルクが大好きで、普段から沢山買ってローテーション備蓄してる+29
-0
-
20. 匿名 2021/05/04(火) 14:48:32
>>14
うちもオール電化だからカセットコンロ買ったよ+39
-0
-
21. 匿名 2021/05/04(火) 14:48:37
>>16
もはやリスw
可愛い!+90
-1
-
22. 匿名 2021/05/04(火) 14:50:42
>>12
脅す訳じゃないけど、達成感は物流は止まらなくても、パニックで買い占めが始まる事もあるよ!
あと止まる事はなくても、交通や被害状況によっては滞る事もあるよ。+76
-0
-
23. 匿名 2021/05/04(火) 14:54:27
みなさんは備蓄にコロナの検査キットって入れてますか?なかなか検査してくれないという話を聞いたり、キットを取り寄せる時間がもったいないなど聞くので、買っといたがいいのか?と考えてます。
あとパルスオキシメーターもまだ持ってないので、買うか迷ってます。
+8
-20
-
24. 匿名 2021/05/04(火) 14:55:15
>>22
そう!何がきっかけで何が品切れになるかわからないよね。+51
-0
-
25. 匿名 2021/05/04(火) 14:57:21
>>16
かわいい笑
ちなみにどこで買ってますか?+31
-3
-
26. 匿名 2021/05/04(火) 14:57:54
>>12
災害限定になるけど
東日本大震災の時は物流止まったからね
自分は東北の日本海側でほとんど報道されなかったけど
宮城・岩手で高速道路が遮断されて
被災地と同様に何も物資が入って来なくなったよ
直接被害に合わなくても二次被害は誰にでも起こりうるから
備えておくに越したことはないよ+97
-0
-
27. 匿名 2021/05/04(火) 14:58:12
>>14
私も同意。
ただこの連休中にわかバーベキューを庭でしたけど、風あると危ないから、過信は出来ないと実感したよ。+19
-3
-
28. 匿名 2021/05/04(火) 15:00:44
>>22
ごめん!何故か「達成感」って入ってた。
意味不明だよね、削除して読んで下さい(笑)+55
-0
-
29. 匿名 2021/05/04(火) 15:04:18
part1から参加してます
去年より、きちんと揃えられてきました+38
-0
-
30. 匿名 2021/05/04(火) 15:14:32
>>14
私は独身、ひとり暮らしなんだけど、登山用に使ってるバーナーを普段は災害備蓄辺りに置いてます。値段は高めですが大きくないし、取り扱い難しくないしおひとりの方にはオススメです。+35
-0
-
31. 匿名 2021/05/04(火) 15:19:24
アダルトグッズ+2
-19
-
32. 匿名 2021/05/04(火) 15:19:44
むしろ3か月ほど自宅を離れる予定で今、頑張って備蓄の乾麺やら缶詰やら冷食を消費してる(;´Д`)
+34
-2
-
33. 匿名 2021/05/04(火) 15:20:57
>>32
3ヶ月で帰ってくるなら缶詰と乾麺は大丈夫じゃない?+40
-0
-
34. 匿名 2021/05/04(火) 15:21:13
秋に介護つきマンションに一人暮らししていた高齢義おばが転倒し救急に運ばれ、疾患や薬の内容を病院で聞かれた
搬送されて職員さんから連絡もらってかけつけたけど私は全くわからず、お薬手帳を会った時に写しておけばよかったなとおもった。病院からマンションに戻り捜すけどどこかわからない。
災害時だけでなく、事故や急病の時のためにもお薬手帳はスマホでいつでも見返せるようにした方がよいかも。特に高齢家族がいるお宅は。いちいち大事なときに自宅に戻らないといけなくなるから、その間に処置待たせてしまうことある。
+50
-0
-
35. 匿名 2021/05/04(火) 15:22:21
>>27
カセットコンロを室外で使うときは風よけ作って風向きに注意したら大丈夫よ~
(ただし自己責任で)+28
-0
-
36. 匿名 2021/05/04(火) 15:23:56
一人暮らしです。楽天でBBQの道具を入れるようなコンテナボックスを購入して備蓄品をいれてます。
2リットルの水を29本用意してありますがまだ足りない気がして。。でも置き場がない。
箱に入ってるけど1ヶ所における場所がないためトイレの棚にあったり洗濯機前にあったり台所の前にあったり箱にバラバラなので実際起きたときは引っ掻き回しそうです。
ライト、電池、食べ物、飲み物、サコッシュ、電池式充電器、ラジオ、サバイバルナイフセット、非常用トイレ、体拭きなど諸々準備してあるけどリュックは準備できてません。。。+27
-1
-
37. 匿名 2021/05/04(火) 15:26:27
>>33
もしかしたら半年とか帰ってこれないかもしれないの…
家に人がいなくなるとゴキブリとかネズミとかも気になるし(笑)
しかも缶詰は一昨年ぐらいに買ったヤツがほとんどだからとりあえず全消ししてからの方が安心かな?って(´ー`)+19
-4
-
38. 匿名 2021/05/04(火) 15:39:02
>>12
東日本のときはもちろん、千葉県の台風のときも物流止まった。コンビニに少量入荷されるパンが数日間争奪戦だった(火や電気を使わず気軽に食べれるから)+53
-1
-
39. 匿名 2021/05/04(火) 15:42:47
>>36築浅で地盤が強く浸水などの恐れがないところに住んでるから、私もすぐ持ち出せるリュック準備してない。
倒壊したら持ち出せないし、割り切ってる+19
-0
-
40. 匿名 2021/05/04(火) 15:42:57
山ほどストックしてる人いるけど急に竜巻きて家すっ飛んでいったらどうするんだろ?
確率的には低いけど絶対起こらないとも限らないし、地震で家全壊したら無駄になるよね
+2
-36
-
41. 匿名 2021/05/04(火) 15:43:29
去年の自粛時と違ってモノがなくなる事はなくなったけど相変わらずアルコール除菌ティッシュだけは高値で売買されいる。+18
-0
-
42. 匿名 2021/05/04(火) 15:46:41
ドラッグストアのバイトです。
トイレットペーパー、ティッシュ類は、トラックが毎日運んでます。お店に在庫はほぼありません。
災害で、道路が少しでも寸断されると、あっという間に売り切れます。
このトピ見てるガルちゃん達は、少しでも備蓄をお願いします。+134
-0
-
43. 匿名 2021/05/04(火) 15:46:59
>>15
一理ある!
お金にものを言わせられるのは平和な時だけ
大災害時や超非常時は、お金の力って圧倒的に弱くなるんだろうなぁ…
人間にとって水と食料、衣類、雨風凌げる場所が一番大事になる
お金があったって衣食住に関わるお店の品が空っぽなら意味はないよね、現実問題として
だからやはり備蓄、備えは大事だね
衣食住+情報+53
-1
-
44. 匿名 2021/05/04(火) 15:49:24
非常用ライトは充電式ではなく、握ったり振ったりすることで発電するタイプが良さそうですね😃+28
-2
-
45. 匿名 2021/05/04(火) 15:52:01
非常食は食べ慣れておく事が大事、と災害のプロ?の人がブログに書いていました。+55
-0
-
46. 匿名 2021/05/04(火) 15:53:05
>>30
私も持ってる。
登山用ザックに防寒シートとか雨具、行動食とか非難時も使えそうなものが入れてあるから、いざとなったらこれ持って逃げようと思ってる。
+24
-1
-
47. 匿名 2021/05/04(火) 15:53:32
>>37
滞在先に郵送したら?そっちにいる間に必要になるかもしれない!
海外に行くんだったら難しいけど+21
-0
-
48. 匿名 2021/05/04(火) 16:02:09
>>19
興味あるんですが、味はいかがでしょうか?
あと、『クリープ』?みたいなものとは違うんですか?+20
-0
-
49. 匿名 2021/05/04(火) 16:06:02
>>16
トピの内容は真面目なのに、あなたのコメント笑ったわ。
勝手に両手でモグモグ食べてるとこ想像した。+36
-0
-
50. 匿名 2021/05/04(火) 16:07:41
>>42
めっちゃ良い情報、ありがとう。 ちゃんと備蓄するわ+80
-1
-
51. 匿名 2021/05/04(火) 16:11:25
>>25
16です。返事が遅くなってごめんなさい。
私は製菓材料店で買ってます。ネットもあれば近くの製菓材料店でも。
普通のスーパーだとやたら小袋で高いのです。+25
-0
-
52. 匿名 2021/05/04(火) 16:18:24
>>43
これで思い出したけど、災害時、特に停電なんかしたら、電子マネーも無意味だからね。多少の現金(なるべく細かくして)も必要!+69
-0
-
53. 匿名 2021/05/04(火) 16:43:21
いつもは備蓄をばっちりするタイプで缶詰やお粥なんかもある程度置いてますが、もうすぐ引越しを控えているので少しづつ食べて減らしています。
引越しまでに地震が来ないように、とヒヤヒヤ祈ってます+37
-0
-
54. 匿名 2021/05/04(火) 16:44:11
知ってる方も多いかもしれませんが、リュックの中身濡れて困る下着や紙類はジップロックに入れておくのがよいと思います。災害時天気がいいとは限らないので。+57
-0
-
55. 匿名 2021/05/04(火) 16:46:56
>>53
思っただけだから、適当に聞き流してね。
引っ越しだから荷物を少なくしたいのは分かるんだけど、慣れない新生活で、また全部買い揃えるのも大変じゃない?+42
-0
-
56. 匿名 2021/05/04(火) 16:49:39
>>49
私もwww ひたすらもぐもぐナッツ食べる人っているよね。好き。木の実ってのがかわいい。+15
-0
-
57. 匿名 2021/05/04(火) 16:50:11
>>52
コンビニ店員ですー
本当に、停電した場合レジの予備電源でもつのは2時間だけです
レジがとまると電卓手打ちの現金のみ扱いになるから、まじで現金あったほうがいいです
あと「停電したらATMでお金おろすから大丈夫〜」っていう人が前にいましたが、停電したらATMもとまります。
ついでにいうとATMの復旧はかなり時間がかかります
(警備会社経由じゃないと復旧しない)
各地停電したり震災だと優先順位はかなり下がるので、日頃から少しでも持ち歩いているほうが良いかと思います〜
+91
-0
-
58. 匿名 2021/05/04(火) 17:04:40
>>45
食べ慣れておくこと大事ですよね。
私も3ヶ月くらい前に備蓄として買っておいたチキンラーメンとレトルトカレーを消費期限が切れるから別々の日に久しぶりに食べたら下痢した。
たまたまかな?と思い、また別の日に食べたら下痢した。
体に合わなくなったみたいです。+45
-1
-
59. 匿名 2021/05/04(火) 17:15:00
>>12
田舎なのでスーパーの数が少なくて規模も小さいんだけど、
トイレットペーパーのデマのせいでしばらく売ってなかったよ
以前から備蓄してた分があったし、車で20分行った先の
大きなスーパーにはいつも幾つかあったから
困らなかったけど、備蓄しておいて良かったよ+46
-0
-
60. 匿名 2021/05/04(火) 17:22:37
富士山噴火したらどうしたらいい?
停電になるし、外に出られなくなるし。+12
-0
-
61. 匿名 2021/05/04(火) 17:23:18
>>3
野菜を切らさないことも必要かも+19
-1
-
62. 匿名 2021/05/04(火) 17:30:33
>>32
缶詰めは賞味期限が数年はあると思うし、それを1年や2年超えても味はそう変わらない
私なら期限を数年超えていても、平気で食べてるけどね+30
-0
-
63. 匿名 2021/05/04(火) 17:31:44
ホテル療養の時あるとよさげな物書いときます。
・HDMIケーブルと変換アダプタ
・携帯置くスタンド
・野菜ジュース
・チョコや珈琲などの嗜好品
・入浴剤
・バスタオル
ケーブルとアダプタはスマホとテレビを
繋げるやつのことです。スマホで契約した
Netflixとかをホテルのテレビで見れます。
スタンドは誰かと毎日電話する場合
あると便利らしいです。
バスタオルは私の住んでるところは
一週間使い回しらしいので何枚かあると
手洗いした洗濯物の脱水にも使えるし
安心らしいです。
高熱が3日続いてPCR検査受けて、
結果陰性だったので実際には役立てなかった
んですが、めちゃ調べました!+47
-0
-
64. 匿名 2021/05/04(火) 17:36:14
この前、車にちょっとだけ積んでいた備蓄の缶入り乾パンを確認したら、期限が5年過ぎたてたわ🤣
おいしくいただきました🤭+15
-3
-
65. 匿名 2021/05/04(火) 17:37:59
オール電化なのでコンロ買わなくてはいけない!
ちょっとネットで調べてみたのですが、使えるボンベのメーカー型とかあるんですね😅
普段使わないのでガスは100均のでも良いかと思っていたのですが、コンロ準備されている方は購入する際や保管使用方法でこだわったことはありますか。
一人暮らしで、部屋に匂いがつくと嫌なので普段積極的に使うことは無さそうです。+13
-0
-
66. 匿名 2021/05/04(火) 17:40:26
>>60
普通に呼吸できない人もいそうですよね。
喘息や肺の弱い方など。
私のエリアは壊滅しそう…+20
-0
-
67. 匿名 2021/05/04(火) 17:45:12
>>66
地震、大雨、台風、コロナばかりですが富士山噴火も話し合えるところがほしいです+27
-0
-
68. 匿名 2021/05/04(火) 18:28:40
>>64
ってか、高温になる車に食料の備蓄置いておいて、大丈夫なの?+20
-0
-
69. 匿名 2021/05/04(火) 18:31:48
>>65
使った事ないのに否定するのもなんだけど、ただでさえ取り扱い注意しなきゃいけない物を、100均のなんて怖くて使えない!+39
-0
-
70. 匿名 2021/05/04(火) 18:34:01
>>65
因みにカセットコンロ自体は臭いしないよ。普通にガスコンロと代わりない。
ただ、普通に肉焼いたりしたらそりゃあ臭うさ(笑)+23
-0
-
71. 匿名 2021/05/04(火) 18:40:43
>>65
カセットコンロ、使ってます。
「ボンベは専用のモノを」って説明書に書かれてますが、うちは、売ってるボンベを適当に使います。特に問題ないです。
コンロもボンベも、日に当たらない場所に保管しています。
ちなみにメーカーは、イワタニおすすめです。
+41
-0
-
72. 匿名 2021/05/04(火) 18:45:55
備蓄とは違うかな?
うち田舎で周辺が真っ暗だから、屋外用のソーラーライト付けてるお宅多いんだよね。
電池不要だし、避難経路確保にも良いと思うよ!+34
-0
-
73. 匿名 2021/05/04(火) 19:01:51
>>11
横だけどありがとう!+3
-0
-
74. 匿名 2021/05/04(火) 19:02:34
>>45
わかる
食べ慣れた物しか買ってない
缶入りのルヴァンとビスコとハーベスト
コンビーフとカップスープが3日分
あと水と野菜生活+19
-0
-
75. 匿名 2021/05/04(火) 19:05:09
>>52
1000円札と500円玉が最強よね+26
-1
-
76. 匿名 2021/05/04(火) 19:05:36
>>42
貴重なご意見ありがとう!
だから何かあるとすぐに品切れしちゃうんだね+27
-0
-
77. 匿名 2021/05/04(火) 19:10:05
大容量のポータブル電池とソーラーパネル買ったよ!
それに使える様にIHコンロとIH鍋も
ガスコンロとガスボンベを備蓄してたんだけどこれもボンベ切れたら使えないし買い置きも限度あるし
大容量だと夏は扇風機に冬は電気毛布も使えるしソーラーあると充電も出来るから高かったけど気持ちがかなり楽になった!
今はキャンプ人気で使う人が多いせいか前よりいい商品増えてたよ+20
-2
-
78. 匿名 2021/05/04(火) 21:22:20
>>61
横だけど、野菜は日持ちしないから、無塩のトマトジュースとか豆乳をストックしています。+29
-0
-
79. 匿名 2021/05/04(火) 21:32:09
>>23
介護職員です。
利用者さんの体調不良時は勿論パルスオキシメーターは使いますが、自分が家で使うかというと疑問です。
体調不良時はやはり、意識の有無・顔色や呼吸・発熱…などで判断して救急を呼ぶでしょうし、救急車には当然そういった機材はあるので…。
酸素濃度が低下していたとして、それを測定してもそれ以上できませんし…。
滅多に使わない機材にお金をかけるよりは、他に使った方がいいかな、と思います。+30
-4
-
80. 匿名 2021/05/04(火) 21:44:16
>>52
百均のこういうコインケースに小銭を常備しています(写真は拾い画です)。
ただ、きっちり全種類はいらないかな、とも思う。
一円、五円、五十円は十枚ぐらいで、その分のスペースに十円や百円を溜めています。
多少は切り上げて支払っても構わないし、十円は公衆電話とかで使うかもしれないので…。
五百円玉は小さなチャック付きビニール袋に十枚ぐらいを入れて、非常用サコッシュのポケットにも忍ばせています。+37
-0
-
81. 匿名 2021/05/04(火) 21:55:21
>>79
お仕事で使用されている方にアドバイスいただいて恐縮です。
ありがとうございます!
パルスオキシメーターは、自宅・ホテル療養になった際、90以下になったら重症化の目安として入院ベッドの確保を交渉するのに役立ったという方がたくさんおられて、購入を検討していましたが、たしかにめちゃくちゃ安いものでもないですよね。
もう少し考えてみます。お忙しい中ありがとうございました!+10
-0
-
82. 匿名 2021/05/04(火) 22:12:35
全然伸びないね?
大丈夫かしら+17
-0
-
83. 匿名 2021/05/04(火) 22:14:25
>>16
日常的にナッツを食べてたら歯が欠けてしまったよ。
歯医者さんが言うには、ナッツは栄養はあるけど歯には優しくないとのことです!
+26
-0
-
84. 匿名 2021/05/04(火) 22:23:23
>>68
大丈夫かはともかく、車にも防災用品を入れておくのはおすすめというか
置いて置くほうが良いと思う+22
-2
-
85. 匿名 2021/05/04(火) 22:24:41
蓄光テープを貼っている方がいらしたらどんな物に貼っているか参考に教えてもらいたいです
丸型シールと細いテープ状の物でポイント的に貼るサイズのものです+14
-0
-
86. 匿名 2021/05/04(火) 23:06:18
ちょうどさっき5月9日で賞味期限が切れるアーモンド効果1リットルサイズを冷蔵庫に入れたところ。明日の朝飲む。
豆乳のパックと同じで殺菌されてて開封前は常温で保存できるからローリングストック向きだよ。+16
-0
-
87. 匿名 2021/05/04(火) 23:36:41
>>65
なんとなく怖いから日本製のやつで揃えてる、イワタニ。
+37
-0
-
88. 匿名 2021/05/05(水) 00:38:55
>>78
私も牛乳買いに切らした時のために豆乳と野菜ジュース、野菜スープと冷凍野菜はローリングストックしてる。+13
-0
-
89. 匿名 2021/05/05(水) 01:30:32
>>85
先ずは非常用ライト!
あと、セリアとかキャンドゥで売ってるおもちゃの石⁉を、階段の脇に並べてます。+10
-1
-
90. 匿名 2021/05/05(水) 01:33:22
>>85
ビジュアル悪いので新築なら絶対やってないけど、思いきってドアの所にも貼ってます(笑)+8
-0
-
91. 匿名 2021/05/05(水) 05:25:12
>>85
スマホ、充電器、鍵、鍵穴付近、ブレーカー、電気のスイッチ部分、暗闇でぶつかりかねない棚の角や出入り口の小さな段差、ドアノブ、懐中電灯…に貼っています。+12
-0
-
92. 匿名 2021/05/05(水) 07:44:42
>>79
必要だと思うよ。新型コロナに感染しても自宅待機を余儀なくされることはあるから。普通にしてても肺の機能は低下するウイルスだもん。
行政から配布されるかもわからないし、安ければ3000円ぐらいで買える。持っていて邪魔な大きさでもない。+12
-7
-
93. 匿名 2021/05/05(水) 08:42:02
>>57
ATM復旧後も5時間の行列だった、現金大事だよ❗
ってコメを備蓄スレで見てからちゃんと現金置いてます。
5時間はキツい。トイレ我慢できない。+37
-1
-
94. 匿名 2021/05/05(水) 08:44:00
主人が医療用の酸素吸入器(空の酸素ボンベ)のセットを2台3月末に購入
空ボンベも4本(計6本)
購入後すぐに親戚の内科医の伝手で酸素ボンベ補充...満タン状態
はっきりは言わないけど、必要???と思う
+18
-3
-
95. 匿名 2021/05/05(水) 09:38:35
>>94
危機感のありすぎる旦那さんいいじゃんw
旦那さんの行動力、褒めてあげたい+22
-2
-
96. 匿名 2021/05/05(水) 10:01:34
>>37
もうやってたらごめんね💦
長く家を開ける時は、トイレや洗面所、洗濯機の排水口にラップとガムテープで蓋をした方がいいよ!
中の水が乾き切ると、下水から匂いと虫が出てきて大変なことになるから…。(実体験)+41
-1
-
97. 匿名 2021/05/05(水) 10:12:22
>>89
>>90
>>91
早速ありがとうございます!参考にさせていただきます
+0
-0
-
98. 匿名 2021/05/05(水) 10:15:40
>>25
横ですが、食べもんぢからって言う乾物屋さんがアーモンドとかクルミがとても安くて良いですよ。お菓子やパンに入れるのでキロでちょくちょく買っています。レーズン系はそこまでコスパ良くなかったのでそれ以外。+8
-0
-
99. 匿名 2021/05/05(水) 10:28:24
>>85
眼鏡ケース、スマホ、ドアノブ、トイレ内の角の目安、ランタン、ホイッスル+6
-0
-
100. 匿名 2021/05/05(水) 11:56:31
>>55
横ですが、私は賞味期限切れそうなものだけ減らして後はダンボールにつめましたよ!
まだ保存できるものはそのままにしておいては?
ダンボール少し増えたくらいで引っ越し料金なんて変わりませんよ?
引っ越し料金って先払いだし。うちだけかな?
もらったダンボールでは足りなくて、ダンボール追加して引っ越ししたけど追加料金なんてとられなかったよ。+15
-0
-
101. 匿名 2021/05/05(水) 12:23:37
>>23これpcr検査の説明書なんだけど、ほかのウィルスも陽性にされるから検査自体意味ないよ。それより、ゆっくり眠れる耳栓とか空気入れて膨らますクッションとか用意したほうがいいと思う。
普通の風邪
インフルエンザ(A型、B型)
RSウイルス
アデノウイルス
パラインフルエンザ
マイコプラズマ肺炎
クラミジア
その他
いわゆる、新型コロナウイルスの感染者数=旧型コロナ(普通の風邪)、インフルエンザ、他という式になっています。+7
-4
-
102. 匿名 2021/05/05(水) 12:26:20
>>79
あなたは職業上、体調を見て救急車を呼ぶ必要があるか
見極める能力があるだろうし
救急車を呼ぶ事自体も慣れてるだろうけど、素人には判断つき難いのよ
本当に救急車を呼んでも良いのか、かなりためらうからね+9
-8
-
103. 匿名 2021/05/05(水) 12:55:39
イシイ食品のミートボール
日持ちはそれほどしないけど、温めなくてもそのままで食べられるみたい
後、カップに入った茶碗蒸しも
ローリングストックにいいなと思った+27
-1
-
104. 匿名 2021/05/05(水) 14:15:42
今日買ってきた物。大人3人だけど軽1台なのでこのサイズにした。+20
-0
-
105. 匿名 2021/05/05(水) 16:11:01
>>9
日本ではできないんでしょ+8
-0
-
106. 匿名 2021/05/05(水) 17:46:44
>>101
こういう記事はどうお考えですか?Do you think they’re just lying?
Fact check: PCR testing and viral genetic sequencing serve different purposes | ロイターwww.google.co.jpA video advocating for an airline that vows to resist any future COVID-19 restrictions such as requirements to be vaccinated, wear a face mask, or provide a negative COVID-19 test, contains false information about PCR tests for COVID-19.
Can You Tell If It’s the Flu or COVID-19? Doctors Say It’s Not So Clear | UC San Franciscowww.ucsf.eduWith influenza, COVID-19, and the usual cold-weather respiratory infections in circulation this winter, experts say it’s bound to be a confusing season for people to sort out what to do when they fall ill.
+0
-14
-
107. 匿名 2021/05/05(水) 20:04:09
ここは備蓄トピですよ?+32
-0
-
108. 匿名 2021/05/05(水) 20:48:48
>>93
三人家族ならどれくらい置いておくと安心でしょうか??+6
-2
-
109. 匿名 2021/05/05(水) 22:35:59
>>57
めちゃくちゃありがたい状態
早速備蓄します+10
-0
-
110. 匿名 2021/05/05(水) 22:37:55
>>107
検査キットの話題は備蓄に含まれると思いますよ。
PCR抑制論が蔓延るガラパゴス状態の日本では尚更必要です。
備蓄はそもそも自衛のために行うものですから、コロナ備蓄は多種多様です。+0
-20
-
111. 匿名 2021/05/05(水) 23:49:42
>>106
まずロイター通信の通信社のことを調べてみてください。信用できる会社でしょうか?
下の記事は、ジョンホプキンス大学の回し者が書いた記事。
以上、トピずれ失礼。+8
-3
-
112. 匿名 2021/05/06(木) 00:11:28
>>23
検査キットについて書かれてたよ。自分で検査は偽陽性が出やすいって。
コロナ増殖という情報に惑わされてはいけない」と警鐘を鳴らすのは、医療法人社団誠敬会会長の吉野敏明氏だ。
唾液によるコロナ検査はすでに厚労省にも認められ、今では3000円ほどの費用でPCR検査を行えるようになっている。
「この唾液によるPCR検査にも問題があります。インフルエンザの検査では抗体キットを使い、発色で診断します。ところが、感染して1日目ではまだ抗体が陽性反応にならないことがある。そのため、テスト結果が陰性でも、せき、高熱などの症状、レントゲン撮影などを行い、医師の判断で陽性と診断することがある。逆に鼻から採取した粘膜が陽性の場合でも、インフルエンザに感染していない人もたくさんいます。ところが、医師を介さないケースのPCR検査では、陽性判定となったとたんに『コロナ感染者』になってしまうのです」
「唾液を採取して行うPCR検査では、コロナウイルスが死滅していても陽性反応が出ますし、アデノウイルスやインフルエンザなど、風邪系のウイルス全てが陽性になってしまう。そこが問題なんです」
コロナの「不都合な真実」を告発!ずさんなPCR検査と死者数“水増し”実態|ニフティニュースnews.nifty.com2度目の緊急事態宣言を煽るように、新聞・テレビは「史上最多」「曜日最多」「都道府県最多」など、いたずらにコロナ感染者の急増を喧伝している。もはや、列島に逃げ場なしの閉塞感が漂う中、大マスコミが報道し…
+7
-7
-
113. 匿名 2021/05/06(木) 13:52:35
検査キットは別トピたててやってほしい。+31
-0
-
114. 匿名 2021/05/06(木) 20:48:30
ガソリンは満タンにするように心がけています。
これから夏なので冷房効くし、ラジオで情報も得られるので。+40
-0
-
115. 匿名 2021/05/07(金) 00:09:34
>>100
ありがとうございます!
うちもそうする予定です。
食料は基本ローリングストックなので、こういったタイミングで食べてしまうのが実は一番良かったりするな、と思いました。(ギリギリまで置いておくと、次気付いた時には賞味期限がだいぶ過ぎてて捨てることになる、、、)+12
-0
-
116. 匿名 2021/05/07(金) 04:12:08
本当にこのトピ伸びないね…😰+13
-0
-
117. 匿名 2021/05/07(金) 04:34:53
同じ様なトピ多いしね。過去トピで出尽くした感あるんじゃない?確かにだいたい同じ内容だしね+24
-0
-
118. 匿名 2021/05/07(金) 06:07:58
+18
-0
-
119. 匿名 2021/05/07(金) 11:18:24
>>65
まだ見られているか分かりませんが、ガスボンベは経年劣化でガス漏れの危険があるので使用期限が定められています。冬にお鍋するときに使うなど、ある程度定期的に使わないと危ないですよ。そのあたりも計画的に備蓄するのをおすすめします。+25
-0
-
120. 匿名 2021/05/08(土) 00:03:24
防災グッズを一通り基本的な物は備えてきて、次はキャンプ用テントか⁉って考えてたんだけど、サンシェードあるし、テントいるかな?ってなってきた。うちの地域広域液状化起こるし、治安悪化して外で寝るの怖そう。悩む。+8
-0
-
121. 匿名 2021/05/08(土) 17:04:26
このトピ助かってます
+17
-0
-
122. 匿名 2021/05/09(日) 10:01:59
>>116
どこかで災害が起こったあとに盛り上がったりするトピだからね。
何も起きてなくて平和でありがたい。
私はポータブル電源を購入しようか検討中なんだけど安すぎるのはあってないようなものかもしれないと悩み、かと言って10万近い金額は出せない。5万円前後でお手頃なお勧めがあったらどなたか教えて欲しい。+34
-0
-
123. 匿名 2021/05/09(日) 10:57:13
>>1
やっとこのトピがたった。ありがとう。
3回申請したけど、ダメだったわ。+11
-0
-
124. 匿名 2021/05/09(日) 19:14:11
最近は入浴剤入れないでただのお湯で入浴するようになった。
入浴剤の残り湯はトイレに流せないと聞いた事があり生活用水として使うにも抵抗があるから。+11
-1
-
125. 匿名 2021/05/12(水) 10:18:19
+0
-0
-
126. 匿名 2021/05/12(水) 13:04:45
>>7
貧乏人はいつもここを荒らしてるよ+4
-0
-
127. 匿名 2021/05/12(水) 13:15:27
>>57
ひぇ~現金おろしてこなきゃなぁ+3
-0
-
128. 匿名 2021/05/12(水) 17:00:31
アルファ米って不味いんでしたっけ?
おすすめのおいしい所ありますか?+1
-0
-
129. 匿名 2021/05/12(水) 18:24:56
>>128
アルファ米は、個人差あると思う。うちの家族はアルファ米のワカメご飯はわりと普通に食べれるから年に1回キャンプや防災訓練で食べてローリングストックしてる。すごく美味しい!ってほどでは無いけど、小学校の給食にあるような、可もなく不可もなくって感じ。
でもクチコミとかではとても食べれたモンじゃない!みたいに書いてる人いるから、1回食べてみるのが良いと思うな。食べれるなら、軽くてコンパクトだし賞味期限長いし腹持ちも良いし、備蓄にはかなり便利だよ!+13
-0
-
130. 匿名 2021/05/12(水) 21:13:41
>>129
ありがとうございます!
やっぱり試食した方がいいですよね
便利そうなので気になってます
わかめご飯好きなので探してみます!+6
-0
-
131. 匿名 2021/05/12(水) 22:02:39
>>130
食べ物の好みって人それぞれだから難しいですよね💦
ちなみに私はいつも尾西のにしています。近場で買えるのがコレだけって理由で他のメーカーのは試した事が無いのですが特に品質に問題があった事は無いです。でもアルファ米はあくまでも非常食なので、最低でもコンビニおにぎりくらいは美味しくないと無理!って方だと、ちょっとガッカリしちゃうかも。
非常食にしてはまぁまぁ美味しいかな?って気持ちで食べると尾西、悪くないんですけどね。賞味期限が5年で、当たり前なんですが、賞味期限間近で食べても問題無くてちょっと感動しました(笑)5年も普通に食べれるの凄いですよね+12
-0
-
132. 匿名 2021/05/13(木) 01:46:16
>>125
クッキーやビスケットはローリングストックでいい気がする。賞味期限切れても未開封なら1ヶ月2ヶ月は大丈夫そうだし。+17
-0
-
133. 匿名 2021/05/13(木) 18:58:22
夏場が一番安心できないね。熱中症に食中毒とか想像したくない。
また今年も吸熱剤買って、体ふきタオルと、虫除け買わないと。
+13
-0
-
134. 匿名 2021/05/13(木) 19:05:22
>>131
尾西のもの気になってました!
好みって人それぞれなので食べてみないと分からないのはありますね
5年保つのは本当にありがたいし凄い!+6
-0
-
135. 匿名 2021/05/16(日) 10:45:29
NHKで地震のテレビやってる+1
-0
-
136. 匿名 2021/05/16(日) 23:14:20
広島市に住んでるんですが、少し前に爆発でもしたかのような雷の音がしてビックリ。慌ててスマホを充電器につないで、枕元に懐中電灯を持ってきました。梅雨に入った途端、ものすごい大雨です!+2
-1
-
137. 匿名 2021/05/16(日) 23:44:49
>>132
はっ、そういえばそうかも汗+5
-0
-
138. 匿名 2021/05/17(月) 04:09:26
>>116
かなり前からの常連ですが、なかなかトピ立たずしばらくガルから離れてました。今日トピ立ってた事、気がつきました!
備蓄トピ嬉しいな。+17
-2
-
139. 匿名 2021/05/17(月) 04:19:52
去年の夏頃?こつこつ備蓄した大量のマスクも今年の夏で使い切る感じです。
毎日家族で何枚も使うから、1年あっという間になくなるね!冬用にまた少し日本製マスク備蓄します。アルコールもあっという間に備蓄使い切り、ローリング備蓄も回転率早いです。+11
-0
-
140. 匿名 2021/05/17(月) 09:12:45
マスクはもう1年分位備蓄しておいても使い切れちゃいそうだね
毎日使ってるとあっという間になくなる+17
-0
-
141. 匿名 2021/05/17(月) 23:31:47
去年の1月頃、備蓄トピたまたま見ていてマスク等花粉症もあり早めに用意出来たのであのマスク、トイペ騒動の時に焦らずに済みました。地震の備えもだいぶできましたここの皆さんに感謝です!+15
-0
-
142. 匿名 2021/05/18(火) 05:06:45
今トピに気付きました!よろしくお願いします。
最近はポータブル電源の購入を検討しているのですが、自治体はもちろん、このサイズだと回収業社さんもあまりないんですかね…。(小型の回収は見つかるのですが)
やはり劣化があるので、そのあたりも迷って購入できずにいます。
※マイナス面のお話ですみません+11
-0
-
143. 匿名 2021/05/18(火) 05:14:14
>>142です。連投すみません💦
あとパスコが好きで!
最近知ったロングライフパンもローリングストックできて良いかな、と気になってます。+10
-0
-
144. 匿名 2021/05/18(火) 05:24:10
>>136
広島は花崗岩の関係で、水害→土砂災害が心配ですよね。今年は梅雨も長くなるかもしれないし、豪雨災害・土砂災害にも備えようと思います。+11
-0
-
145. 匿名 2021/05/18(火) 09:16:53
>>144
返信ありがとうございます。
私は広島に引越してきたんですが、豪雨災害があった場所をみて「ここがテレビで見た場所か」と自分も備えをしておかないと、という気持ちになりました。+9
-0
-
146. 匿名 2021/05/18(火) 16:27:10
ちょっと備蓄とズレますが、明後日から避難勧告がなくなって避難指示に一本化されますね。
万が一、今避難指示が出るようなことがあれば、コロナ陽性→自宅療養の人も区域分けして同じ避難所になるんですかね。(特に災害発生初期は)
どちらにしろ密でリスク高いので、感染対策グッズは防災リュックに入れてありますが、自分がどちらの立場になっても慌てないように避難所マニュアルを再確認しておこうと思いました。+12
-0
-
147. 匿名 2021/05/19(水) 14:25:09
新しい備蓄トピ、今知りました。
このトピのおかげで防災を意識しました。感謝しかありません。
レトルト食品や缶詰はローリングストック。
水は7箱キープ。
日用品も1〜3ヶ月買わなくていいように多めに揃えました。
食品に関しては、マンション住まいで食べ盛りがいる4人家族だと1週間の備蓄は難しい。2〜3日持てばいい方。
最近の買ったものはダンボールで出来た簡易的なトイレです。
冬までに新しいカセットコンロ買おうと思います。
今使ってるのがそろそろ10年なので。
まだまだ本格的に揃えてる人たちには敵いませんが、ないだけマシかなと。
前は、家の前にドラッグストアとスーパーがあるから、なんでも買えるでしょ〜って油断してたので。
季節も変わることですし、引き続き備蓄がんばります。+26
-0
-
148. 匿名 2021/05/19(水) 18:00:40
災害から3日間は食料や水や毛布など不足しています。通行止め解除やライフライン復旧のメドたちません。多くの店舗が休業しています。
1週間位で流通再開したり自衛隊来てくれたり食料水など届き始めています。ライフライン復旧しはじめました。企業も営業再開しはじめました。
の流れが多い?+19
-0
-
149. 匿名 2021/05/19(水) 18:45:39
>>148
トラック会社の輸送協定・倉庫会社の保管協定とかプッシュ型支援が始まって、少し早くなったのかもしれないですが、
災害で交通状況が良くなかったりすると、やっぱり最低限それくらいは想定して備蓄おこうかなと思っています。
物資が届いても混乱で手元には届かなかったり、規模が大きすぎて物資が足りなかったり…特に南海トラフや富士山噴火はかなり心配です(´・_・`)
企業は損害を最小限にするために災害時の事業継続が推奨されていますね。以前身内が被災した時は、ライフライン復旧前でも仕事してました(>_<)+10
-0
-
150. 匿名 2021/05/19(水) 23:54:01
>>149
ありがとうございます。3日分の備蓄はクリアも1週間は金銭面で厳しい。でも少しでも備蓄増やせるように頑張る。+9
-0
-
151. 匿名 2021/05/21(金) 08:48:24
>>1
備蓄トピが復活してる!!!!うれしい!!!+22
-0
-
152. 匿名 2021/05/22(土) 20:43:32
都内住みだけど、なんか周りがいつ入院しても良いように入院の準備してると言う人が多くて普段の備蓄はやってるんだけど、入院に必要な物も準備しておこうと思ってテレビ見る用のイヤホンやら下着入れやら買ってきた
あとカードケースとコイン入れるものも
病院のセキュリティーボックスは小さいらしく長財布とか入らないことがあるらしい
あと、入院したら面会禁止らしいのでもう綺麗な下着をもう少し買おうと思う
ウィダインゼリーもう少し買おうかな+16
-0
-
153. 匿名 2021/05/24(月) 16:55:12
そろそろ台風の季節にもなってくるね
備蓄見直さないと+10
-0
-
154. 匿名 2021/05/25(火) 21:00:03
パネトーネ種のロングライフのクロワッサンをローリングストックしてますが、中々美味しい!
子供が備蓄のパンを勝手に食べちゃうくらい。
ただ、賞味期限が一月位なので、結構な高速ローリングストックです。+9
-0
-
155. 匿名 2021/05/25(火) 23:13:23
ロングライフパンは3つは常備してる
購入時期ずらして賞味期限被らないようにしてる
それとロングライフパン以外に常にパン買う癖がついちゃって(水や火の調理がいらないからもしもの時の即戦力的扱いw)毎日おやつに食べて太ってしまったわ+6
-0
-
156. 匿名 2021/05/26(水) 09:56:08
>>127
現金っていくらぐらい持ってればいいのかな
1人あたり2万ぐらいじゃ少ない?+3
-0
-
157. 匿名 2021/05/26(水) 12:27:57
さとの雪から、常温で120日持つ豆腐が出たらしいですよ!
さとの雪だから美味しいかな?+4
-0
-
158. 匿名 2021/05/26(水) 15:55:39
ニュースで野菜が不作で値上がりってやってた
輸入品とかも値上げでこれから不安
+14
-0
-
159. 匿名 2021/05/29(土) 21:02:23
ストロメクトール(イベルメクチンのジェネリック)を個人輸入して、一箱備蓄してある。
コロナに対するイベルメクチンの効果の可否はいまだにハッキリしてないけど、ないよりあった方がマシかな?という気持ちで置いてある。+6
-0
-
160. 匿名 2021/05/30(日) 14:07:14
皆さん、大きな災害が起きた時のための薬で抗生物質ってストックしてますか?
怪我した時に飲んだりする薬って用意してますか?+1
-0
-
161. 匿名 2021/05/30(日) 14:09:09
>>57
しかも崩して持ってた方がいいって聞きました
当たりが足りない場合もあると
なのでうちは小銭と千円札で用意してます+4
-0
-
162. 匿名 2021/05/30(日) 15:07:04
>>154
被災時には食べ慣れたものが良さそうなのでいいですよね
低糖質のロングライフパン買ってみましたが人工甘味料で失敗したかも+4
-0
-
163. 匿名 2021/05/30(日) 17:38:52
簡易便座も含めて簡易トイレ買ったんだけどテントも買おうかと思ってるんだけど
仮に避難できて避難所とかに行かなくてもテント立ててトイレ設置したらみんなに貸してくださいって殺到されそう・・・
あと盗まれたりとか・・普段なら貸してあげたいけど、若干潔癖がある私は心が狭いけど災害の時は貸したくない・・
そういう時はどうしたらいいんだろ・・
+8
-0
-
164. 匿名 2021/05/30(日) 18:10:01
>>163
トイレどこに置くつもりなの?+4
-0
-
165. 匿名 2021/05/30(日) 20:44:14
>>164
一応在宅避難できたら一番なんだけど、都内だし一軒家じゃないんですよねーなのでいろんなパターン想定して、もし在宅避難できなかった時、車で避難とかしないといけない時なんかに使おうかなと
空き地など車停めて泊まれるとこで避難場所探そうかなと考えてます+4
-0
-
166. 匿名 2021/05/31(月) 10:06:21
>>165
わかる。
災害の時は助け合いが必要だけど
良い人ばかりじゃないから不安あるよね。
コロナ心配で避難所入りたくないけど
情報や配給はもらう必要ある。
避難所のそばに車とめて、昼はテントで休んで
夜は車中泊かな。
トイレは、穴掘るなら独り占めしにくいけど
常設せず、用を足すときだけトイレテント開いて
トイレ袋に用をたそうと思ってる+8
-0
-
167. 匿名 2021/05/31(月) 21:33:41
>>165
家族や友人など複数人と行動していたらテント出して使っていいと思う。
人の気配する場所は、開けて入ってくるかもとか考えて多分出来ない。
人気のない場所は襲われそうだから心配。
で、貸してと言われたら「無理です」でOK。シンプルに無理と言わないと、一つずつ理由潰して無理に借りに来るから。普通の人とか、顔見知りで感じ悪くしたくないなら、「感染性の胃腸炎かもしれない。お腹壊してる」「コロナ対策でトイレは共有出来ないんですすみません。」が無難かと思った。
念のため社内で排泄できるように、トイレ用ぽんちょ用意しておくと良いかも。+5
-0
-
168. 匿名 2021/05/31(月) 21:37:30
みんな怪我した時の絆創膏やガーゼは何用意してる?
なんかハイドロコロイド絆創膏や傷あてもそれがいいみたいに書いてあるけどどうなんだろ?
色々調べたら今はもう消毒液使わない方がいいって消毒液は今の時代見直されてるって書いてある
常在菌まで殺しちゃうんだってさ
水でよく洗うだけでいいみたい
でもハイドロコロイド絆創膏は化膿してたり菌がもう入っちゃってる傷にはつかえないみたい
どの手当が正解なんだろ?+3
-0
-
169. 匿名 2021/05/31(月) 22:52:59
>>168
消毒液やガーゼは傷の治りを遅くする説を信じるなら、サランラップと万一化膿してしまった時のための抗生物質入りの軟骨がいいかも。
フィルム型絆創膏は傷口の大きさに合わない事が多くて備蓄向きじゃない気がする+5
-0
-
170. 匿名 2021/06/01(火) 02:18:28
>>169
説を信じるということは科学的にまだ立証されてないのかな?
ちょっと調べてみます!
ありがとう!
確かに傷口の大きさに合わない場合があるかもしれない
ちょっと考えないとな
ありがとう!+1
-0
-
171. 匿名 2021/06/01(火) 08:43:31
>>168
うちは十分な水の確保出来ないかもしれないから消毒液にした。
傷ついてすぐに手当て出来ない場合もあるし、毎回ガーゼ交換時に十分量の水で洗ってと吸水性の軟膏と抗生剤入りの軟膏つけて…なんてできなさそうだねって結論になった。
うちはガーゼ絆創膏SML各1枚と消毒液1本と抗生剤軟膏1本を防災ベストとリュックにいれてる。家族4人、それぞれ自分の荷物にいれてる。+8
-0
-
172. 匿名 2021/06/02(水) 12:14:47
>>139
日本製の箱マスクも普通に買えるようになったし、備蓄が捗りますね!
マスク不足は10年に1度の周期らしいので!+6
-0
-
173. 匿名 2021/06/02(水) 13:29:13
魚肉ソーセージって、賞味期限長いし、常温でも大丈夫だからロリスト向きかなと思いました。
貴重なタンパク原でそのまま食べられるし!+5
-0
-
174. 匿名 2021/06/02(水) 15:00:05
>>171
>>168です
確かに!色々調べたら良く傷口をあらうひつようがあるとのこと
災害時に貴重な水ですし家の備蓄が取りに行けない時や
避難場所で怪我した場合は消毒液と普通のガーゼが良さそう
参考にします!
ありがとうございます!+2
-0
-
175. 匿名 2021/06/02(水) 15:03:07
>>173
確かにそうかも!
魚肉ソーセージは匂いもないし
防災のプロが避難所で食べる時は手に隠して食べれて
匂いもしないものが良いと言ってました
もし避難所での避難になった時に匂いがするものや
食べていて音がするものは周りに気を遣って食べにくいそうです+5
-0
-
176. 匿名 2021/06/02(水) 19:14:47
魚肉ソーセージ買ってきた+2
-0
-
177. 匿名 2021/06/03(木) 10:45:26
もうすぐこのトピも終わりかー。
あまり来れなかったけど備蓄トピがあるってだけなんだか安心だったよ。
トピ主、立ててくれてありがとう。+10
-0
-
178. 匿名 2021/06/03(木) 14:09:58
同じくあまり来れなかったけど備蓄トピがあってくれて嬉しかった
また定期的にトピたってほしいな
みなさんお世話になりました+5
-0
-
179. 匿名 2021/06/04(金) 00:03:29
備蓄民のみんなにまた会えますようにー。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する