ガールズちゃんねる

掃除はできるけど片付けが苦手

108コメント2021/05/23(日) 11:35

  • 1. 匿名 2021/05/04(火) 12:17:58 

    私は掃除・洗濯・料理は出来るのですが、片付けが壊滅的に苦手です。

    床や机やそこらへんの棚の上にポイポイ置いてしまいます。
    一応自分なりに仕分けてるつもりなので必要な時には割とすぐ取り出せますが、パッと見て散らかってるなぁと我ながらげんなりしてしまいます。

    よく「物の住所を決めると片付けやすい」と聞きますが、物の住所の決め方がよく分からない、新しい棚やケースを買わないとダメ?でも収納を購入するのはダメなパターンって聞くし。。となかなか行動に移せません。
    あと家電などの箱もどうしたら良いのか分からず保管してしまうのも悩みです。

    私のように片付けが苦手な方いますか?
    また、片付け苦手から克服した人もいらっしゃればどのような工夫をしたか教えて欲しいです。

    +112

    -2

  • 2. 匿名 2021/05/04(火) 12:18:37 

    掃除はできるけど片付けが苦手

    +38

    -38

  • 3. 匿名 2021/05/04(火) 12:18:45 

    まかせろ
    掃除はできるけど片付けが苦手

    +42

    -3

  • 4. 匿名 2021/05/04(火) 12:18:47 

    片付けも掃除

    +26

    -15

  • 5. 匿名 2021/05/04(火) 12:18:58 

    掃除と片付けって一緒だと思ってた

    +19

    -34

  • 6. 匿名 2021/05/04(火) 12:19:33 

    片付け出来てないならって掃除できてないじゃん

    +34

    -31

  • 7. 匿名 2021/05/04(火) 12:19:37 

    >>2
    部屋までチェンジされとるやんけ

    +83

    -4

  • 8. 匿名 2021/05/04(火) 12:19:59 

    掃除の中に片付けが含まれるんだよ

    +34

    -12

  • 9. 匿名 2021/05/04(火) 12:20:02 

    まず、捨てるとこからはじめよっか。

    +51

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/04(火) 12:20:46 

    なんなら磨く系の掃除は大好きだ
    みるみる綺麗になるのが快感
    やりだすと止まらないレベル
    しかしものが多い溜め込み型なので片付けは壊滅的

    +111

    -1

  • 11. 匿名 2021/05/04(火) 12:20:52 

    まずは要らないモノを捨てよう🔰

    +57

    -2

  • 12. 匿名 2021/05/04(火) 12:21:41 

    片付けの仕方がわからなくて、机やピアノの上にまで書類が置きっ放しになってる。
    でも、クイックルや掃除機は毎日してる。

    +97

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/04(火) 12:21:58 

    収納のセンスが壊滅的で…
    上手く収納できる人尊敬する!

    +103

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/04(火) 12:22:08 

    >>1
    私と同じタイプかなー

    収納増やすともっとゴチャゴチャするから
    物を減らした方がいいよ
    読んでない漫画とか小さい小物とか
    なくなっても命に別状ないものはどんどん捨てるべき

    +72

    -0

  • 15. 匿名 2021/05/04(火) 12:22:45 

    >>11
    思い出の品に心踊らせ片付かず負のループ

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/04(火) 12:23:05 

    同じです。
    私の場合、「決める」のが苦手のようです。
    掃除は手順が決まっているので頭を使わなくていいけど、片付けは物の位置や収納場所を決めないといけないのがストレスで苦手です。あと、徹底的にやりたいので時間が取れるまで後回しにしがちです。

    エリアを分けて、今日はここまでを決める
    収納はざっくりでもいいのでクリアケースで可視化
    そもそも物を増やさない

    こんな感じでやってます

    +51

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/04(火) 12:23:46 

    とにかく捨てる!!!
    家電の箱も捨てるか、せめて畳む!(たぶん主は箱のまま置いてると見た)
    棚やケースは私はなるべく買わない。
    買うときは、透明で中が見えるものにする。

    +27

    -2

  • 18. 匿名 2021/05/04(火) 12:23:53 

    >>1
    掃除機かけたいけど片付けが苦手で苦手で…あれをこっちに、これはあっちに、がなぜか苦痛。

    そのうちまとめて棚に置いて一気に掃除機、って感じ。

    片付けだけが苦手、でも散らかってるのも耐えられない。

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/04(火) 12:24:11 

    ぽいぽい置くところが置き場、そこにあると便利ということ
    なのでまずはポイ置きではなく丁寧に整頓して置いてみる
    いつもそこにあって使うものはそのまま
    いつもそこにあるのに使わないものは其処に無くても良いもの

    この選別を『意識して』やり始める

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/04(火) 12:28:08 

    片付けないで掃除なんてできないよ。
    ちょっと不思議。

    +11

    -6

  • 21. 匿名 2021/05/04(火) 12:29:15 

    料理出来る人って片付け出来そうなんだよなぁ

    主さんは完璧主義で片付けられないタイプなのかな?
    やる前から頭で考えすぎてたり、完璧にやり遂げる事が頭にあって、なかなか動けない。

    まずはとにかく1つでもゴミ箱へ。
    片付けは物が多すぎると無理だと思う。

    私も苦手だけど、有難いことにガルちゃんには定期の断捨離トピもあるし、その他片付けトピを読んでモチベーション上げながら少しずつやってます。

    +26

    -2

  • 22. 匿名 2021/05/04(火) 12:30:27 

    >>16
    私も
    この間取りでこんな生活スタイルの人の収納家具はこれ、これはここ、これはここ、ってテンプレートが欲しい
    好きに決めていいんだろうけどそれが分からない

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/04(火) 12:30:39 

    主さんと一緒です。
    台所もピカピカだし、掃除機も毎日かけるし、洗濯もお風呂掃除も好き。
    でも、整理整頓が昔から苦手…
    夫が仕切りとか収納ケースを買ってきて、物のしまう場所を決めてくれた。そしたらやっと家が片付くようになったよ。
    主さんも、例えば整理収納アドバイザーの人を一回呼んでみたらその後劇的にお片付けしやすくなると思う。

    +35

    -1

  • 24. 匿名 2021/05/04(火) 12:30:45 

    >>6
    散らかったまま掃除してもねえ。

    +9

    -5

  • 25. 匿名 2021/05/04(火) 12:31:18 

    ぽいぽい置いたところが住所になっている。そのため部屋芸能界散らかっている割には無くし物や探し物があまりない。不便がないので結局そのまま。

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/04(火) 12:31:40 

    そういう人って物を捨てる事が出来ないんじゃないの?
    情が深い人って物に愛着湧きすぎて捨てれなかったりするよね

    +9

    -5

  • 27. 匿名 2021/05/04(火) 12:32:17 

    >>1
    私もです。
    片付け、整理整頓が苦手。
    住所を決めるというか、本なら本でまとめて一ヶ所におくとしたら散らかりにくくはなりました。
    ただ、場所が決まっていないものは机に置いちゃうから、どんどん支えに物が溜まるんですけどね。
    上手な方のアドバイス聞きたいです。

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/04(火) 12:32:19 

    私は逆だな~

    ゴシゴシ汚れ掃除が苦手で
    整理整頓なら好き

    しんどい掃除レベルには絶対にならないようにこまめにかたすから
    掃除好きと思われがちだけど
    それは違って
    大嫌いだからこそ
    楽チンな片付けで済むレベルを
    必死でキープしてるだけ

    崩れたら最後、もうできなくなって
    ゴミ屋敷になると思う

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/04(火) 12:32:31 

    >>25
    ✖️ 部屋芸能界
    ◯ 部屋が
    変換ミスです。すみません。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/04(火) 12:33:04 

    今めっちゃストレスたまってるから主さんの家行って掃除って言うか、スッキリ片付けてあげたい。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/04(火) 12:33:41 

    自称潔癖にこう言う人いる。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/04(火) 12:33:48 

    とにかく捨てろとはよく言うけど捨てる物は捨ててて、私が躓くのはその先なんだよね…
    思い出の品とか使ってないのに大事にとってあるとかも少ない
    でも整理整頓が苦手

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/04(火) 12:33:53 

    片付けできないなんて〜みたいな人はしょーもないマウントとってないで、方法書けばいいのに。

    +21

    -3

  • 34. 匿名 2021/05/04(火) 12:33:53 

    そもそも元のビジョンが薄いんじゃないかな?

    たぶん、普通はこんな感じでインテリアを楽しもうっていうのが元にあって、
    それに合わせて棚や本を自分で決めた箇所に設定する
    床はこのくらいの歩くスペースは確保したい、もしくは何も置かないでおこうとか
    机周りは物は少なくしたいから、このスペースにゴミ箱・鉛筆立てティッシュを置こうというルール

    これら沢山のルールを自分の中でとりきめて、それをできる限り守る様に照準を合わせ
    〘片付けて〙いく

    もともとなんでもありっていう設定にしたら、そりゃ片付けようがないよね




    +8

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/04(火) 12:34:05 

    片付いていないのに掃除とは?
    散らかっている物を移動しながら掃除するということ?

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2021/05/04(火) 12:35:10 

    >>2
    これ見るたびにうへへと変な声でるw

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/04(火) 12:35:43 

    >>30
    やましたひでこさんのスタッフになって、断捨離の番組でぽいぽい捨てる手伝いしたいよね。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/04(火) 12:36:19 

    私も片付けが大の苦手で掃除も下手。物も捨てられない。子供が3人になってから更に拍車がかかって、旦那も汚部屋メーカーだし家の中、やばい。

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2021/05/04(火) 12:36:36 

    分かる!汚れとか衛生面は気になって掃除するけど、整理整頓がとにかく苦手。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/04(火) 12:37:00 

    >>1
    私は片付けは得意ですが料理は壊滅的に苦手です。
    レシピブログ見たって作れません。
    てすので諦めてます。

    片付けに関してですが
    割と常に片付けしてます。料理をしない分、
    全て片付けの時間に使っています。


    料理も片付けも 両方出来る人ってスゴイなと思います。

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/04(火) 12:37:23 

    >>2
    掃除トピや片付けトピに毎回貼られるけど毎回ふふってなる

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/04(火) 12:37:44 

    コロナでもし死んだら誰かに迷惑がかかると思って物を極力減らしてる。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/04(火) 12:40:08 

    片付けが掃除では?

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2021/05/04(火) 12:40:45 

    >>2
    しつこい

    +8

    -8

  • 45. 匿名 2021/05/04(火) 12:42:05 

    >>33
    暇で暇でかまって欲しいんだろうね
    自分が該当するトピに行けばいいのに

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2021/05/04(火) 12:42:18 

    >>1
    同じタイプです!空っぽのクローゼットに収納のイメージが出来ない。
    ちなみに料理はわりと得意だけど、お弁当作りが苦手。空っぽのお弁当箱に詰めていくイメージが湧かないの。同じ原理かなって思ってる。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/04(火) 12:42:29 

    >>2
    この部屋なら全てただのゴミだから簡単だと思う
    いるかいらないか分からない物を仕分けるのが大変なの
    しかも捨て方が分からない

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/04(火) 12:42:43 

    一度ダンナが一層してくれたクローゼット。
    なんとなく位置がわかりやすくなって、ごちゃごちゃしなくなった。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/04(火) 12:42:50 

    >>34
    ビジョンが薄いっていうかそのイメージ作るのが壊滅的に苦手な人がいるんだと思う
    私がそうなんですが
    空間の把握が極端に下手くそ?みたいな

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/04(火) 12:45:19 

    >>2
    何回も飽きた!うざい❗

    +8

    -7

  • 51. 匿名 2021/05/04(火) 12:45:23 

    >>46
    自分でイメージしなくていいんだよ
    こういう画像検索したら沢山出てくるから、自分の家のクローゼットと似た感じの探して真似して入れれば良いんだよ
    掃除はできるけど片付けが苦手

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/04(火) 12:47:23 

    その物を使う場所やなるべく近くに収納すればいい

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/04(火) 12:47:26 

    トピに参加できるくらいですが、片付けを出来たとしても、元に戻す時に適当なので、段々また散らかってきます。
    きっちりしてないんですよねぇ、また数時間後に使うからいいかとか。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/04(火) 12:50:27 

    ちょっとわかるなぁ
    水回りの掃除するの嫌いじゃないけどテーブルの上は物で溢れて
    ごちゃごちゃしてる
    掃除機かけるのも嫌いじゃない
    いる物いらない物を分別するの苦手
    一向に進まないし悩みまくって頭痛くなってくるし疲れる

    +22

    -2

  • 55. 匿名 2021/05/04(火) 12:52:41 

    >>1
    一緒です。
    私は買い物した後、何を買ったかどこに置いたか忘れることがあります。
    ワーキングメモリが少ないから片付けできないのか?と思い始めました。
    どうしたら片付くか知りたいです。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/04(火) 12:52:57 

    >>26
    先送り思考なだけで、情が深いとは違う気がする。
    あとは、キャパの存在を理解してない。

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2021/05/04(火) 12:55:16 

    >>1
    はい!私もです。
    しかも最近気が付きました。
    掃除が苦手だと思い散らかり放題で掃除もままならないのですが、いざ掃除となった時汚いのが許せなくて徹底的に掃除をしたら家族に驚かれました。
    掃除機かけるのも全然苦にならないし洗ったり、拭いたりする事も気づけば徹底的にしてました。
    片付けが絶望的に苦手なんだと思いました。
    何をしたらいいのか捨てられないのもあったり整理整頓ができなかったりで精神的に何かあるのかしら。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/04(火) 12:55:46 

    >>1
    親近感!

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/04(火) 12:58:04 

    わ〜。私の為のトピ?
    整理収納が得意な方のアドバイス参考にしたいです。
    私は共働きなのでGWの連休使って毎日地味に掃除と片付けを続けてきたんですけど、終盤にさしかかったのにキッチン・パントリー・子供スペースしか終わってなくて焦りを感じてた所です。とにかく、沢山捨てました!
    子供関連の書類やプリント、工作の作品やオマケのおもちゃなど。
    服が好きなので、自分の服と子供服が大量にあって処分に悩んでます。そこそこ良い物ばかりなので捨てるのが惜しい&思い出が…。皆さんはどう処分してますか?

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/04(火) 13:00:35 

    >>57
    同じく。片付けが苦手で、いるいらないの分別した後のいる物を収納する段階で思考が停止してしまうというか、どうしたら良いのか途方にくれるという感じに。頭おかしいのかな?って思ったり。もしかしたらかなり軽度の発達障害かもしれない。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/04(火) 13:01:01 

    掃除して何か損する事はないけど
    片付けして、あれ捨てなきゃよかったとか後から必要になったとか
    出てくるのが怖くて片付けできないんだよなぁ
    ちょっと心配性なのかもしれない

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/04(火) 13:02:57 

    始めから物持たない
    壊れてもいいから100均の物を咄嗟の入りようには使う

    +3

    -6

  • 63. 匿名 2021/05/04(火) 13:04:34 

    片付ける場所が決まっていないものに関しては思考が止まる
    よって見て見ぬふりで片付かない

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/04(火) 13:06:23 

    主です。初めてトピが承認されてとても嬉しい…!✨
    皆さまコメントありがとうございます。

    何人の方が疑問に思われた「片付け出来ないのに掃除出来るとは?」問題ですが、
    私の場合
    ・床のものを一旦机やソファーに置く
    ・大きめの紙袋にガバっとまとめて一時保管する
    などして床を見える状態にしてクイックルワイパーや掃除機を掛けてます。(主に土日祝日)

    あと、お風呂掃除、トイレ掃除、キッチン周りの掃除なんかは汚くなり過ぎてから洗うのが嫌でこまめに掃除しています。

    虫が苦手なので生ゴミ系は都度捨てています。

    出来るとは書きましたが決して得意ではないです。下手の横好きです(*_*)
    誤解を招く表現をしてしまい申し訳ないです。すみません。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/04(火) 13:06:27 

    私も片付けができない。
    例えば、その気になった日だけ書類はファイルごとに分ける→その後数日たつと新たなる書類は面倒で机の上に置く→机の上の書類だけ記憶に残り、ファイルにしまったやつは存在ごと忘れる。
    →忘れないようにファイルにしまうのをやめる。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/04(火) 13:09:11 

    置く場所を決めても
    それすら忘れて
    また適当に置いちゃう

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/04(火) 13:13:15 

    主です。連投すみません。私と同じような人がいてとても嬉しいです。整理整頓って難しいですよね💦

    >>16>>22>>23>>34>>49>>51
    この辺りのコメントはとても分かる分かる!となったり、なるほど〜と参考になりました。
    確かに私も決めるのが苦手だし、どこに何を置けば便利で片付くのかが上手くイメージ出来ないです。
    ・自分で真似できそうな収納を画像検索とかしてそれを真似する
    ・収納アドバイザーに相談
    と言うのは目から鱗でした。試してみる価値ありそうですね!

    他にもアドバイス、同じように片付け苦手な人のコメントお待ちしております(*^^*)
    1人1人に返事が出来ずすみません。でも皆さまのコメント、とても有り難く読んでおります!

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/04(火) 13:14:10 

    >>1
    いったん、来客した時くらいに完璧に片付けててみる。1回だけでいい。
    そしたら、そこが定位置で、なにかを使ったら必ず!!もともとあったところに戻す。
    ただただ戻す。違うとこにおかない。
    これだけでずーっと片付いたままです。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/04(火) 13:18:15 

    >>10
    私もー

    今年やっと捨てるってこと覚えたけど
    まだまだもの多い。
    そもそも収納の仕方がまずいんだろなって
    察してはいるけどどうしていいか分からない。
    片付けの設計図?が頭の中で成り立ってない

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/04(火) 13:22:26 

    主と逆だ
    片付けは遊び感覚ですごく得意だけど掃除が苦手。握力ないし。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2021/05/04(火) 13:23:17 

    見えないところの整理整頓が苦手です。
    押入れクローゼット、引き出しの中、カバンの中も乱雑になってしまいます💧
    多分母親に似てると思う…
    実家の押入れの中が子供ながらにすごい散らかってたの覚えてます。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/04(火) 13:32:13 

    >>1
    私ADHDなんだけど主と似てる。物の分類が苦手だし配置も分からないわ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/04(火) 13:33:03 

    >>2
    見飽きたけど嫌いになれないw

    +12

    -2

  • 74. 匿名 2021/05/04(火) 13:34:15 

    収納家具を買いたいけど買った後で使いづらいとか出てきそうで買えない
    今は押し入れに雑然と押し込んでる
    見えてもいいくらい綺麗に収納したいなぁ…

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/04(火) 13:36:43 

    >>71
    うちの親も片付け下手だったな
    親のせいにするわけじゃないけど関係はありそうだよね
    実家は綺麗に整理整頓されてたけど片付け苦手って人いるのかな

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/04(火) 13:38:24 

    >>46
    クローゼットも押し入れも広すぎるから、空間を区切る 仕切りを使うのが良いとテレビ(アサイチ)でやってました。
    ハンガーラック(かける)
    引き出し(しまう)
    棚(おく)
    と、収納グッズで仕切って、あとは使用頻度の高いものを 出し入れしやすいようにしまう。
    物はそこに収まるまで減らす

    伝わったかな?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/04(火) 13:38:29 

    SNSにあげれる位の収納のキレイさって、本当の得意な人が考えてやった事だから、苦手な人がいきなりそのレベルまでできなくても良いと思うよ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/04(火) 13:39:28 

    私も主さんと同じ!みんなが言うようにやっぱ捨てないとダメだった。
    そもそも物が多すぎたから必要な数まで減らしたよ。例えば下着は5組まで、タオルは何枚までみたいな。
    たまーーーにしか使わないものなんかはなくてもどうにかなるから思い切って処分したり。
    収納グッズ買いたさなくてもかなり住みやすくなったよ!

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/04(火) 13:41:15 

    私は掃除が苦手で、片付けは得意

    掃除を簡単にするには、物を減らすしかないです
    あったら便利は、なくても平気で
    物は少なくても、快適に生活できます
    今はいつもピカピカでキレイねと言われますが
    掃除はものすごく手抜きで、最短時間でやってます
    インテリア本や動画を、繰り返し見るといいですよ

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2021/05/04(火) 13:49:11 

    私も片付け苦手。
    自粛中から今日は玄関、お風呂、キッチンと部分的にやって一年程経過して随分物が減った。
    無理に捨てずに何回も何回も中の物を全部出して悩んで捨てる感じなのであと数年かかりそうだけどそれが自分流と諦めることも必要と思って地道に片付けてます。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/04(火) 13:49:30 

    私も掃除洗濯料理はできますが、整理整頓が苦手です。

    例えば洗濯だったら、ネットに入れて洗って干して畳むまでは出来るけど、しまうが出来ないんですよね…
    どのアイテムをどこに入れたらいいか仕分けるのが出来ない。本来凝り性だったりしませんか?やりだすと徹底的にやってしまうんだけど事細かにし過ぎて維持出来なかったり…

    自分の習性を理解するのって大事だなって最近思ってます。
    私はもう実用的でないインテリアとかは買わないようにしてます。置物とか絵とか。片付け出来ないのにそれを活かせるわけないから。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/04(火) 13:53:12 

    >>64
    私もそういう時期がありましたが、大量の物を退けながら掃除ってすごいエネルギー使ってるんだと思うんですよね
    それで消耗してしまい、片付けや整理までエネルギーが回らないのかもしれませんね
    たぶん頭がパンクしている状態ではないかと思います 少しでもいいので物数を減らすと楽になりますのでやってみてはどうでしょう

    今の状態で第三者の片付けアドバイザー等のお掃除脳の人に片付けて貰ってもキープは難しいというか余計に難易度上がる気がします

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/04(火) 14:03:57 

    >>1
    片付け苦手な人、こんなにいるのか。
    お手伝いに行きたい!!!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/04(火) 14:07:27 

    この部屋を見ても怒らない人に片付けてもらいたい😭

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/04(火) 14:14:51 

    >>1

    ものの住所は「コレはここ」って決めるだけ。
    文房具はリビングのチェストの1番上
    トイレで使うものはトイレの棚
    調味料は台所のここの部分にまとめる
    雑誌は寝る部屋のここ

    とか。

    一年使ってないものは捨てたらいいよ。
    家電の箱も捨てていいし(引っ越すときは梱包してもらえるし売るレベルの時には型落ちでそんなに高く売れない事が多い)
    ビニール傘は2本だけ残して捨てる。
    靴の箱も今中に入れてるもの以外捨てていい。
    ボールペンもペンケースひとつ買って入り切れるまでしか残さない。書きづらいペンも捨てる。

    人に借りパクされても困らないレベルのものなんかは捨ててしまったらいいよ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/04(火) 14:24:12 

    オープンな棚じゃなくてキャビネットを買ったら片付いたよ
    オープンな棚はオープンすぎて物の場所が決まらない
    はみだしておけるし

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/04(火) 14:58:05 

    >>85
    そもそも「片付けができてないから使えずに死蔵してるもの」
    っていうのがこういう人のお宅には合って
    一年使えないから捨てたらいい
    とは割り切れないんだよ

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2021/05/04(火) 15:27:12 

    >>2
    ほしーわ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/04(火) 16:09:39 

    たまにしか使わないものはしっかりした収納にしまう
    使用頻度の高いものはワンステップで取り出せる収納、またはセンスよく出しっぱなし
    片付け苦手ならある程度物減らさないと無理

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/04(火) 16:14:14 

    理想はホテル暮らし
    そこに最低限のものを持ち込むつもりで
    それ以外は収納に取り出しやすく隠して収納

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/04(火) 16:29:00 

    >>4
    なんか違うんだよー
    ホコリとか汚れはちゃんと取り除くし清潔だとは思う。だけど、整理整頓ができない。
    オシャレ感がゼロで新聞とかリモコンとかその辺に転がってる。
    引き出しの中もぐちゃぐちゃ。ペンとホッチキスが絡み合って同居してたり。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/04(火) 16:35:17 

    >>91
    リモコンは使い終わったら本体のそばに戻すのを習慣付けるといいよ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/04(火) 16:38:55 

    不要なものはたくさんあるのはわかるが捨てかたがわからないのでなかなか実行に移せない…例えばファンデーションのパクトなんて鏡ははずして割れ物扱いしないと駄目なのかな…

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/04(火) 16:39:17 

    >>1
    料理がスーパー苦痛で、整理整頓が好きな者です。

    主さん、包丁ってどこにしまってますか?
    おそらくキッチンの包丁入れですよね?
    それが包丁のしまう場所(=住所)です。

    使う場所や用途が限られている包丁は住所も決めやすいですが、服や鞄はあやふやになりがちです。
    ですがそれを決める!包丁のように!

    住所にしまうことに慣れるまで続けると、別の所にあると違和感を覚えます。
    いま包丁が洗面所にあったら違和感ありますよね?

    住所を決めるときのコツは包丁と同じ。
    使う場所の近く。
    使う頻度の少ないものは、用途で大まかにまとめてから住所を決める。
    住所を決めた後に、収納ケースがあった方が便利と思えば買ったらいいと思います。

    そして、何でも持ちすぎず、自分が把握できる量しか持たないことが大切。
    家の中のものは少なめにしたら、しまうのも楽チンですよ。

    家電の箱はかさばるので捨てましょう(笑)

    素人のアドバイスですが、参考になれば(^^)

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/04(火) 16:42:29 

    服はハンガー掛ける
    畳んで片付けるのはやめました。
    雑貨やお土産の置物等は箱に全部入れて、1つだけ飾る。毎月替えると飽きない。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/04(火) 17:08:09 

    >>10
    同じく
    水回りとかカビ系はめっちゃ念入りに掃除できるけど片付けが壊滅的に下手
    物は寄せて掃除機で捨てるの苦手です

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/04(火) 17:48:56 

    まさに私だ…!!
    夏に子供が産まれるから片付けなきゃいけないのに全然片付かない!
    元々のスペースが狭いのもあるけど、無駄なスペースも結構あるんだよなあ
    効率の良い生活をするための片付けができない
    整理整頓が壊滅的にできないんだと思う
    なんかこう、綺麗に収納できない
    今片付け中で家の中がカオス状態、誰か来て欲しい…

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2021/05/04(火) 19:29:19 

    >>87
    そんなこと言ってたらいつまで経っても片付かないからそういう人は一度、売るなり捨てるなりして物を必要以上に持たない生活に慣れることが必要だよ。
    そしたら必要な家電や家具が分かるようになる。
    テレビやネットを見たり、買い物に行ってこれいい!って飛びついて買うから未使用な物や使用してないものが溜まっていってしまうんだからそういう事を一切止める事だと思う。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2021/05/04(火) 19:40:44 

    同じくです!
    今日も、あれとこれを捨ててスッキリさせたい!掃除は後回し!って思ってたけど、結局トイレ掃除や玄関掃除、窓拭きやカーペット洗ったり…
    掃除してスッキリなはずだけど、物が気になってあんまりスッキリした感じがしないんですよね(;_;)
    次こそは断捨離、片付けを頑張りたいです!

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/04(火) 20:06:38 

    >>11
    その判断が意外に難しいの

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/04(火) 21:43:07 

    片付け大好きで得意、掃除も大好き
    料理は嫌いです

    物の住所が決められない、
    テーブルに置きっぱなしにしてしまう、という方は例えばそれがどんな物なのか具体的に教えてほしいなー

    あと嫌というほど書かれてるだろうけど大前提として「不要なものを捨てる」のは絶対に必要な過程
    5年くらいかけて不要なものを捨て続けて、いま家にあるものはほぼ把握してる私でも、
    たまに見直すとまだ捨てるもんがあるくらいだよ

    要・不要の判断ができない、難しい、っていうのは私も経験したからよくわかるんだけど、
    こればっかりはやってみて初めて自分にとって何が必要で不要なのかがわかってくることだから
    とにかくやり始めるしか道はないと思う

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/04(火) 21:51:39 

    >>2
    初めは面白かったけど、もう飽きたよ

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2021/05/04(火) 22:27:59 

    >>1
    わかる!
    掃除して寄せた物や、集めた物を、どう片付けたら良いか悩むんだよね、、、断捨離と思っても、スッキリ捨てきれないし....

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/06(木) 02:05:20 

    >>1
    わたしは使いやすい収納グッズを見極められない。だからしまう場所は決めるんだけど、その中がぐちゃぐちゃ。布団類は押し入れ→押し入れの中でシーツや枕カバーや掛け布団、肌掛けなどがぐちゃぐちゃ。パントリーのなかもぐちゃぐちゃ。掃除用具もまとまってるけど、クローゼットのなかでぐちゃぐちゃ。文具の入れてある引き出しも中はぐちゃぐちゃ。床や机の上はキレイに出来るけど、その先の片付け方がわからない。
    収納グッズって使いにくいと思ってもそんなに簡単には捨てられないし、本当に困ってる。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/06(木) 02:11:29 

    >>65
    笑!わかる。下手にしまうと存在自体を忘れるよね。目につくところに現物がないと記憶から消えてる

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/12(水) 19:49:48 

    >>1
    物減らしてから住所別に分けましたよ。
    もう過去なんかいらないぜって気持ちでやれば、ガンガン捨てられますよ。
    過去の自分との決別みたいな物だからすぐには終わらないけど、時間が解決してくれるかもしれないから、気長に焦らず片付けで行けばいいと思います!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/16(日) 09:44:13 

    >>6
    水回りとか、使うものが決まっててものが少ないならきれいに保てる、雑巾掛けたり、磨いたりする作業だけは好きてパターンじゃない?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/23(日) 11:35:17 

    料理は、いくらでも、マメにできるのに掃除は続かない( ̄▽ ̄;)
    料理頑張ってるとそれで、果ててしまうw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード