ガールズちゃんねる

ゴチャゴチャの家を連休中に一気に解消 1か所10分「片づけ5原則」

90コメント2021/05/31(月) 22:30

  • 1. 匿名 2021/05/03(月) 14:32:37 

    ゴチャゴチャの家を連休中に一気に解消 1か所10分「片づけ5原則」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    ゴチャゴチャの家を連休中に一気に解消 1か所10分「片づけ5原則」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    今年のGWは昨年に引き続いて外出や遠出が難しい状況。せっかくの連休を持て余しているようなら、部屋の整理をしてみませんか? 整理収納アドバイザーの中山真由美さんが実践している「中山式 片づけ5原則」を紹介。あっという間に部屋を整頓できます。


    ●ルール1「枠を作る」
    「ちらかって見える原因は、ものがバラバラに置いてあるから。まずはトレーやかごなどの収納グッズで“枠”を作って1か所にまとめましょう」

    ●ルール2「面を見せる」
    「ダイニングテーブルやキッチンカウンター、調理台など“広い面”がある部分には、なるべく何も置かず、広いまま見せておくと、家の中がすっきりして見えます」

    ●ルール3「見栄えよく出す」
    「“見せる収納”ではなく、本ならば高さをそろえ、背表紙の色ごとにまとめるなど、“整然と見える置き方”をすればいい。布をかけたり、フタ付きのボックスを使用すると、ごちゃつきが目隠しされ、スッキリと見栄えよくなります」

    ●ルール4「かさを減らす」
    「ダウンジャケットや布団などのかさばるものは、圧縮袋を活用してかさを減らし、スペースを広げましょう」。収納場所が足りないからと、棚などを増やすとその分ものが増えるので、限られた収納に収まる工夫をすることが大切」

    ●ルール5「収納場所を増やす」
    「空間をなくすことが収納場所を増やすことにつながります。たとえば、棚板の位置を変えて棚板ギリギリの高さまでものを入れる、などです。」

    +10

    -41

  • 2. 匿名 2021/05/03(月) 14:33:37 

    これすら面倒くさいと思えてしまう笑

    +256

    -2

  • 3. 匿名 2021/05/03(月) 14:34:15 

    究極のめんどくさがりは収納とかトレーを
    買ってくるのもめんどくさいのであった

    +276

    -2

  • 4. 匿名 2021/05/03(月) 14:34:20 

    最初は頑張ってやるんだけど
    失速するんだよ。

    +175

    -0

  • 5. 匿名 2021/05/03(月) 14:34:23 

    ルール1で読むのやめた私は 一生片付けられないわ(笑)

    +139

    -0

  • 6. 匿名 2021/05/03(月) 14:34:29 

    これが出来ないから散らかってるw

    +109

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/03(月) 14:34:35 

    これを継続できるお家は既に片付いてるのよね

    +134

    -0

  • 8. 匿名 2021/05/03(月) 14:34:36 

    まずは物を減らすのが一番では?

    +174

    -0

  • 9. 匿名 2021/05/03(月) 14:34:37 

    ルールが多いんじゃ!

    +61

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/03(月) 14:34:49 

    子どもいるからかゴチャつく
    生活感もすごい

    +40

    -5

  • 11. 匿名 2021/05/03(月) 14:34:51 

    そんな細かいこと気にして片付け始められる人は、そもそも部屋散らかさないし最初から綺麗に収納されてる説ある

    +52

    -1

  • 12. 匿名 2021/05/03(月) 14:35:07 

    こんなこと誰もが知ってることじゃない?それすら出来ない人が多いんだよ。

    +28

    -2

  • 13. 匿名 2021/05/03(月) 14:35:25 

    片付け下手は隠す収納はやらない方がいいってなんかで見た
    ゴチャゴチャの家を連休中に一気に解消 1か所10分「片づけ5原則」

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/03(月) 14:35:26 

    どんな事言われても出来ない

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2021/05/03(月) 14:35:43 

    ときめくか、ときめかないか

    +9

    -11

  • 16. 匿名 2021/05/03(月) 14:36:31 

    >>1
    >棚などを増やすとその分ものが増える

    >収納場所を増やす

    すでに矛盾していて笑

    +67

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/03(月) 14:36:40 

    ゴチャゴチャの家を連休中に一気に解消 1か所10分「片づけ5原則」

    +85

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/03(月) 14:37:11 

    >>1
    日頃からやってるよ〜
    こういう風にするといいよね
    まだの人ぜひやってみてくださーい

    +1

    -6

  • 19. 匿名 2021/05/03(月) 14:37:31 

    断捨離しまくったら掃除もしやすくなったし散らかる事も減った。私みたいに片付け下手は物を減らすのが一番な気もする
    ゴチャゴチャの家を連休中に一気に解消 1か所10分「片づけ5原則」

    +106

    -2

  • 20. 匿名 2021/05/03(月) 14:37:46 

    昔、中山さんの本読んだことあるけど、よかったよ
    他の片付け本と比べて、特別意識高いわけじゃないのがいい

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/03(月) 14:38:42 

    >>1
    蓋付きボックスは上級者向け

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2021/05/03(月) 14:38:45 

    もうどこから手をつければいいか分からなくなるからこういう方法助かる!
    ゴチャゴチャの家を連休中に一気に解消 1か所10分「片づけ5原則」

    +60

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/03(月) 14:39:47 

    収納増やすのは良さそう
    ゴチャゴチャの家を連休中に一気に解消 1か所10分「片づけ5原則」

    +71

    -13

  • 24. 匿名 2021/05/03(月) 14:41:15 

    これやってる。でも家族がちょこちょこ違う箱に入れてカオスにしてくれる

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/03(月) 14:41:18 

    片付けに入るまでが時間かかる

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/03(月) 14:41:19 

    片付けじゃなくてその前の捨てるって行為がハードル高い。

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/03(月) 14:42:02 

    みんなの家ってやっぱり汚い?

    +34

    -6

  • 28. 匿名 2021/05/03(月) 14:43:12 

    物を増やさないことを心掛けてる。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/03(月) 14:44:32 

    片付ける前に断捨離からだなー。
    それだけで1年かかりそう。
    来年のGWにやっと片付けかな。

    +52

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/03(月) 14:46:12 

    面という面全てに物がのってるわ。

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/03(月) 14:46:14 

    >>3
    買っても結局使わないまま荷物になるパターンもある
    下手に前向きな気持ちだけあるズボラほど散財するからなにもしないのはむしろ正解

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/03(月) 14:46:58 

    トレーとか籠とかダイソーで買ってきて部屋のサイズや棚の高さに合わず挫折…

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/03(月) 14:46:59 

    夫が片付けられない人間です(プライドが高いから、「自分は片付けるべき人間じゃない」とでも本能的に思っているのでは?と私の予想)

    どんなに私が丁寧に掃除して片付けても、半日たてば元通り。

    ここは賽の河原かな…?と思うことがよくある。1人で暮らしたい。

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/03(月) 14:47:09 

    >>15
    ときめかないけど必要なもの
    ときめくけど不要なもの
    があるから、その分け方には疑問しかない。

    +33

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/03(月) 14:48:25 

    >>23
    片付け下手な人が収納増やしても、出した物をマメにしまえないから意味ない。

    +49

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/03(月) 14:50:37 

    整理整頓は下手だけど
    物の在庫は全部把握してるし
    月1回程度なら人を家に招く事も出来る。

    捨てた後に後悔する事が多かったから
    断捨離の気が起きない。
    コロナで貯金出来る家と真逆なので
    物増やせない分、最後まで使い切るぞ。

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/03(月) 14:51:12 

    >>23
    あれ?何かかわいい生き物が収納されている…。

    +76

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/03(月) 14:51:28 

    >>32
    買う前に測らないと!

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/03(月) 14:52:01 

    >>23
    これくらい収納あったら、うちのよう散らからないわ

    +5

    -3

  • 40. 匿名 2021/05/03(月) 14:53:19 

    >>23
    ステキ!

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2021/05/03(月) 14:54:03 

    >>38
    測る作業がすごく嫌い
    掃除くらい嫌い

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/03(月) 14:55:04 

    収納ボックスの中がゴチャゴチャになる始末w

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/03(月) 14:55:38 

    これに取り掛かるまでが難しい
    GW掃除しようと思ったのにもう半分終わった

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/03(月) 14:56:33 

    >>26
    同じく
    使ってないけどきれいな物や服

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2021/05/03(月) 14:56:46 

    >>19
    絶対に物を減らすべきだと分かってはいるんだけど実行できない…

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/03(月) 14:56:49 

    収納グッズを買うとそれでごちゃごちゃする。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/03(月) 14:56:54 

    >>38
    内寸と外寸が違って挫折。

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/03(月) 14:58:18 

    >>43
    休み前は前半掃除、後半綺麗な部屋でのんびりする予定だったんだけど、ずっとのんびりしてます。

    +57

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/03(月) 14:59:28 

    >>38
    測るのダルい。

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2021/05/03(月) 15:00:25 

    ルール1のさぁ…食べてるうちに隙間が出来てバラバラになる

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/03(月) 15:00:35 

    >>32
    整理できない人と100均の組み合わせは余計に散らかる(経験済)

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/03(月) 15:01:50 

    ゴールデンウィークなんて家族がずっと家にいて3回ご飯作ったら1日終わるのに片付ける暇なんか無い

    +43

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/03(月) 15:04:43 

    3の蓋付きボックス、ましてや二段重ねるとかは絶対やめたほうがいい。蓋を開けて中の物を取る、使ったら中にしまって蓋を閉める、なんて面倒になってやらなくなるもの。

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/03(月) 15:09:22 

    よし。片付け大好きな私が出動するとしよう。
    困ってるガル民はおらんかね?

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/03(月) 15:11:35 

    >>23
    なかなか研ぎやすそうなカゴだね

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/03(月) 15:16:42 

    >>23
    にゃんが♡

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/03(月) 15:17:40 

    >>38
    測ってもね、どういうわけか入らないのよ。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/03(月) 15:19:47 

    100均でカゴ買いまくって収納用品地獄になるパターン

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/03(月) 15:25:22 

    >>21
    そうそう。閉まらなくなる。ごちゃごちゃが丸見え。
    蓋どこやったかな?
    って思うと粘土板になってたり、リーメントの台として使われているw

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/03(月) 15:28:48 

    >>7
    それなっ

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2021/05/03(月) 15:29:51 

    >>35
    完全に同意!!!!
    そもそも片付けられないから収納スペースがあったとしても入れない。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/03(月) 15:29:56 

    >>51
    一度断捨離してみたら100均はほとんどゴミ袋行きになった
    手軽に買えるものは結局ゴミになる気がする
    1500円くらいする(私的には)お高いワイヤーカゴを揃えたらマメに整頓するようになった

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/03(月) 15:41:19 

    >>7
    まずはどんどん不用品捨てたり売ったり手放してからの話よね

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/03(月) 15:50:17 

    >>34
    ときめかない必要な物をときめくスタイリッシュな物に買い替えると引き出し開けるの楽しくなる
    けど、物が多いならまず使って無い家電や本や雑貨衣類などどんどこ捨てるが先だけどね

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/03(月) 15:54:01 

    >>57
    かわいいw

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/03(月) 15:55:23 

    >>23
    インスタで憧れて同じ2×8購入したけど結局散らかってる。所定の位置を決めてもついついそこらに置いてしまうのよ…

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/03(月) 16:01:59 

    >>54
    はーい🙋‍♀️

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/03(月) 16:02:15 

    >>54
    はい!私です🙋‍♀️

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/03(月) 16:19:26 

    全部逆のことできれいな部屋をキープしてるわ
    収納用品増やさない、収納は見せない、時々収納スペースを小さくしてみて入らないものを捨てる

    整理整頓苦手な人はこの記事は真似しない方がいいと思う

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/03(月) 16:23:51 

    >>51
    100均てだいたいプラスチックとかポリエチレンで埃や髪の毛はりつくよね。あれの手入れをするかと思うとゾッとする。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/03(月) 16:30:40 

    >>51
    100均のやつとかこういうプラスチックのやつはすぐにダメになるので余計に汚くなる
    お金の無駄遣いだし部屋も片付かないし
    物を減らすのが一番いい

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/03(月) 16:42:55 

    収納箱を買って入れてもその中がぐちゃぐちゃになる。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/03(月) 16:54:10 

    やばい、このトピ仲間がたくさんいて嬉しい

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/03(月) 17:06:38 

    >>19
    以前こういう床色だった時、ホコリも髪の毛もとってもとってもあって狂いそうだった。
    色の濃い床色にするって大事

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/03(月) 17:09:01 

    圧縮袋、圧縮が解けて袋が膨らむことが昔あり使っていません。
    今売っている物は大丈夫なのかな。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/03(月) 17:15:16 

    >>1
    参考になるかも知れないけど 最終的には自分にやる気があるかどうかだわ。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/03(月) 18:08:15 

    >>63
    片付けベタさんは売ることは考えちゃダメだって最近何かで見たよ。
    片付けられないような人が丁寧なやりとりや梱包とか素早い発送とかね…色々ムリだと思う。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/03(月) 18:58:17 

    >>20
    本のタイトルと著者を教えて下さい

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/03(月) 19:54:35 

    >>1
    結局、スペース以上の物をどうこうしようって事自体が無理。
    余裕のないギチギチ収納じゃ、整理整頓して綺麗を保つことに手間暇かかってストレス。
    物を持たないようにするか、広い収納のある家に住むか、必要の都度買っては捨てるを繰り返すか。
    お金があればだいたい解決。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/03(月) 20:39:16 

    >>23
    自然素材のカゴはおしゃれだし高価だから増やせないからOK

    100均のプラスチック収納はがん細胞のように増殖するから
    絶対にやめましょう

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/03(月) 20:40:18 

    何か買ったら、その倍捨てるを実行してる

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/03(月) 20:51:31 

    >>19
    植木鉢もキャスターで移動できるようにしてあるのは綺麗好きの証

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/03(月) 20:56:07 

    >>23
    左下のやつ、猫トイレ?
    あんなところでトイレできるのね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/03(月) 21:41:16 

    不要な物を捨てると買い物の方法を学べる

    今日スニーカーを捨てたんだけど
    スニーカーにワイズ幅があることを学んだ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/03(月) 22:26:06 

    連休中にクローゼット整理しようとAmazonでラックとか買ったけどまだ開封すらしてない

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/04(火) 00:50:50 

    >>62
    100均は高級感皆無だしね
    結局、安物買いの銭失いになる

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/04(火) 00:54:16 

    >>58
    お金払って時間かけて収納して…
    無駄だよね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/04(火) 01:26:41 

    >>1の靴を上下に収納するやつは100均に売ってる?
    靴箱ぐっちゃんぐっちゃんなんだよね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/31(月) 22:29:30 

    片付け人1人。私ね。
    散らかす人3人、旦那と、子ども2人。

    絶対間に合わないよね。
    リビングに転がる鉛筆から、セロハンテープ、脱いだ衣服、ソファーのクッション上げる、コップも出しっぱ。毎日何回も同じことやってる。

    書いてて腹立ってきた

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/31(月) 22:30:43 

    >>75
    そー。それやだ。私もやらない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード