ガールズちゃんねる

「婚約した彼氏の実家が貧乏。両家の顔合わせで…」 女性の悩みにアドバイス集まる

396コメント2021/05/03(月) 14:43

  • 1. 匿名 2021/05/01(土) 15:35:05 

    「婚約した彼氏の実家が貧乏。両家の顔合わせで……」 女性の悩みにアドバイス集まる | キャリコネニュース
    「婚約した彼氏の実家が貧乏。両家の顔合わせで……」 女性の悩みにアドバイス集まる | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    お悩み解決掲示板に4月中旬、「婚約している彼氏の実家が貧乏です」という相談が寄せられた。投稿者は「彼氏の実家が貧乏なことは知り合ったときから聞かされていた」というが、両家顔合わせの際、彼の両親の非常識なふるまいに驚愕したという。


    ・遅れてきて、服装はトレーナーにジーパン。
    ・挨拶用の菓子折りがコンビニ袋に入った煎餅や板チョコで、彼に「ちゃんとお菓子買ってきたぞ」と渡した。
    ・「このお酒ただ?1時間飲み放題?」と昼からガバガバ飲み始めた。

    父親は”心が弱い人”で昔から仕事が続かず現在はパート。母親はパートを掛け持ちしているという。彼氏は定職についているし性格も好きなので婚約したというが、両家顔合わせの日以来、彼の実家が苦手になったそうだ。自分の両親からも、

    「貧乏なら構わないけどモラルの面が心配だわ」

    と、この先やっていけるのかと心配されている。投稿者もそれが悩みで、「皆さんならこの家族含めて彼と結婚できますか?」と切実に問いかけた。

    +89

    -804

  • 2. 匿名 2021/05/01(土) 15:35:40 

    小室?

    +1098

    -20

  • 3. 匿名 2021/05/01(土) 15:36:06 

    貧乏と常識が無いはイコールではないよね。
    苦労しそう。

    +2907

    -2

  • 4. 匿名 2021/05/01(土) 15:36:40 

    貧乏という問題じゃないのばっかり

    お金がないだけなのかと思いきや全然違ったわ

    +2001

    -3

  • 5. 匿名 2021/05/01(土) 15:36:45 

    やべー両親
    絶対苦労する

    +1765

    -2

  • 6. 匿名 2021/05/01(土) 15:36:52 

    >>1
    貧乏は貧乏の質によるけど、モラルはいつか爆発しそう。

    +1321

    -4

  • 7. 匿名 2021/05/01(土) 15:36:53 

    >>1
    遅れてきて、服装はトレーナーにジーパン。挨拶用の菓子折りがコンビニ袋に入った煎餅や板チョコ

    うわあ、サイアク〜😱

    +2270

    -3

  • 8. 匿名 2021/05/01(土) 15:37:09 

    貧乏でもモラルと恥じらいは持って欲しいね

    +972

    -5

  • 9. 匿名 2021/05/01(土) 15:37:16 

    逆に彼は結婚したくないんじゃくてワザと?ってなるレベル

    +762

    -5

  • 10. 匿名 2021/05/01(土) 15:37:23 

    貧乏というより底辺

    +961

    -2

  • 11. 匿名 2021/05/01(土) 15:37:28 

    貧乏とか言う問題ではないな。

    +833

    -2

  • 12. 匿名 2021/05/01(土) 15:37:28 

    >>1
    これはキツい。

    +459

    -4

  • 13. 匿名 2021/05/01(土) 15:37:37 

    うちは恥ずかしいから親を合わせなかった
    貧乏なのは仕方ないとして、非常識すぎる義理親だから合わせたら絶対にうちの親が反対すると思ったから
    結局お金をたかってくるのが続いて義理家とは縁を切った

    +700

    -9

  • 14. 匿名 2021/05/01(土) 15:37:40 

    お金がなくても外ではいい意味で見栄は張ってほしいよね

    +552

    -5

  • 15. 匿名 2021/05/01(土) 15:37:48 

    貧乏でも常識があればまだしも‥。そんな義両親だと後々苦労するんじゃない?

    +510

    -4

  • 16. 匿名 2021/05/01(土) 15:37:51 

    問題は貧乏なことではなくて常識がないことだと思われる。

    +762

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/01(土) 15:37:57 

    婚約破棄する。

    一生添い遂げる自信も希望もない。

    +543

    -7

  • 18. 匿名 2021/05/01(土) 15:37:57 

    両親の言う通りだね。のちのち面倒なことになりそうだ。

    +501

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/01(土) 15:38:03 

    やめとけ

    +257

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/01(土) 15:38:06 

    貧乏以前の問題

    +310

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/01(土) 15:38:07 

    金がないところが問題じゃなくて常識がないのが問題じゃんそれ

    +467

    -2

  • 22. 匿名 2021/05/01(土) 15:38:16 

    こういう概念や習慣ってなかなか変わらないと思う。
    私なら結婚は無しですね

    +289

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/01(土) 15:38:23 

    結婚って、当人達だけの問題ではないからね〜
    この先相手の親や兄弟とも何かと付き合わないといけなくなるから、この先思いやられるね‼︎

    +241

    -4

  • 24. 匿名 2021/05/01(土) 15:38:25 

    絵に描いたような底辺

    +247

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/01(土) 15:38:28 

    やめた方がいい
    まだ、見えてない極めつけな事がありそう

    借金やマルチや新興宗教など
    心が弱いと何かに手をつけてる可能性あり

    +338

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/01(土) 15:38:32 

    >>5
    縁を切れない人は大変だよね
    縁を切れば寧ろ楽すぎる

    +119

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/01(土) 15:38:35 

    貧乏じゃなくて非常識

    私は貧乏だけど非常識なことはしないように生きてきたぞ

    +345

    -2

  • 28. 匿名 2021/05/01(土) 15:38:37 

    頭の中や心根まで貧乏そう。

    +81

    -1

  • 29. 匿名 2021/05/01(土) 15:38:38 

    何か常にガチャガチャしてそうな親だね

    +65

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/01(土) 15:38:41 

    絶対にむり。やめておけ。

    離婚経験者

    +192

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/01(土) 15:38:42 

    彼が、それをおかしいと分かっているかどうか。
    その親に対して恥ずかしいと言う概念が無いなら彼は地雷。

    +417

    -2

  • 32. 匿名 2021/05/01(土) 15:38:56 

    将来義両親にたかられるよ
    ダンナが絶縁してくれない限り結婚は無理

    +237

    -8

  • 33. 匿名 2021/05/01(土) 15:39:02 

    >>2
    つまんないよ 

    +10

    -36

  • 34. 匿名 2021/05/01(土) 15:39:24 

    貧乏人とは関わらない方がいいよ。
    常識とかおかしいから。
    食器洗わない人と会ったことあるわ。

    +137

    -2

  • 35. 匿名 2021/05/01(土) 15:39:27 

    >>1
    挨拶用の菓子折りがコンビニ袋に入った煎餅や板チョコで、
    彼に「ちゃんとお菓子買ってきたぞ」と渡した。

    どういう事?

    +124

    -35

  • 36. 匿名 2021/05/01(土) 15:39:32 

    私は無理だな。
    彼氏がいくら人柄がよくても、お金がなくなったらせびりにきそう。家建てるってなちったら同居の話がでそうだし。
    親御さんも心配されているんですね。かわいい娘が苦労させられるのは不本意でしょうよ。

    +273

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/01(土) 15:39:41 

    やまとなでしこ思い出した。
    桜子さん家は貧乏だったけど、お父ちゃんはTPOをわきまえていて顔合わせでは常識的で人当たりの良い父親を演じていたよね。

    +367

    -3

  • 38. 匿名 2021/05/01(土) 15:39:57 

    そういう常識って親から教わるもんだしな

    +79

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/01(土) 15:40:13 

    両親ともパートで、生活費は大丈夫なの?

    申し訳ないけれど、モラル以前に基本的な知恵がない気がする。

    +237

    -2

  • 40. 匿名 2021/05/01(土) 15:40:16 

    お金なくてもトレーナーとGパン以外の服あるはず。
    そう言う場に小マシな服と言う発想がないのがね。
    菓子折りの話もだけど

    +271

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/01(土) 15:40:17 

    下品な貧乏なんて良いとこ無いじゃん
    破談だ破談

    +153

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/01(土) 15:40:24 

    お金貸してって言ってくる親じゃなきゃ別にいいけど
    そういうの付き合ってる段階で見極めるの難しそう
    「婚約した彼氏の実家が貧乏。両家の顔合わせで…」 女性の悩みにアドバイス集まる

    +79

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/01(土) 15:40:25 

    お金がなくても清貧で対人関係きっちりしてる人はいるよ

    でもこれはただの底辺層

    そういう下層と婚姻関係を結ぶべきじゃないと思う

    常識や恥を知らない人間は直らないから

    +255

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/01(土) 15:40:59 

    常識ないね、KKみたい。これもやめた方がいい相手だね。

    +157

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/01(土) 15:41:10 

    ちゃんとお菓子買って来たぞと渡したって日本語変じゃない?
    彼女が渡したの?え?

    +2

    -65

  • 46. 匿名 2021/05/01(土) 15:41:26 

    >>3
    相談者の両親もモラルがないのか心配だって言ってますしね

    老後とか大変そう

    +249

    -2

  • 47. 匿名 2021/05/01(土) 15:41:31 

    >>3
    うちは貧乏だけど顔合わせのときはちゃん父親もスーツ着て、そんなはしたないことしなかったよ
    母親も奮発して綺麗めの服用意してくれた
    貧乏の問題じゃないよ…

    +444

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/01(土) 15:42:17 

    「貧乏」ではなく「貧乏人気質」だね
    これが一番やっかい
    貧乏なだけならどうにでもなるけど貧乏人気質だとお金持ちでもどんどん貧乏になっていくので…
    宝くじに当たって破産するみたいな人ね

    +63

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/01(土) 15:42:17 

    実家の貧困差が激しかったりする時も結婚後大変とかよく聞く
    「婚約した彼氏の実家が貧乏。両家の顔合わせで…」 女性の悩みにアドバイス集まる

    +57

    -1

  • 50. 匿名 2021/05/01(土) 15:42:32 

    そんな親の子である彼氏も、どこかおかしいところ必ずあると思う
    早く別れてくれ

    +122

    -2

  • 51. 匿名 2021/05/01(土) 15:42:46 

    私も元カレが貧乏で、
    まだそれだけなら良かったけど(嫌だけど)、
    常識が違ったり一家全員某宗教に入ってる事が判明して無理なった

    +85

    -1

  • 52. 匿名 2021/05/01(土) 15:42:47 

    >>35
    う~ん
    息子に向こうの親との顔合わせの時は
    菓子折りくらい持ってきてほしいって言われてたのかもね

    それでもこれなら非常識にもほどがある低能な親ってことだよ

    +224

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/01(土) 15:43:01 

    何かと「お前は金に余裕あるだろ」って息子に金せびりそう。最悪「あちらさんはお金持ってるから」って嫁の両親にもタカりそう。

    +103

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/01(土) 15:43:13 

    貧乏の問題じゃない。
    非常識なのが問題

    +66

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/01(土) 15:43:35 

    貧乏というレベルの話じゃ無かった

    +60

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/01(土) 15:43:37 

    義実家が貧乏だからって影響あるの?
    たかられたりするのかな?

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2021/05/01(土) 15:43:38 

    貧乏で教養やマナー知らずだとキツいな。

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/01(土) 15:44:05 

    それ貧乏とか関係なくない?親も問題だけど息子もダメじゃない?親にちゃんとするように確認したり前もって話し合いしたりするでしょ。親の性格わかってるなら。しかも顔合わせに飲み放題って笑付き合うだけならいいけど結婚ってなるとある程度家柄って大事だと思う。

    +82

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/01(土) 15:44:11 

    貧乏が嫌というより
    モラルが無い人が嫌よね
    「婚約した彼氏の実家が貧乏。両家の顔合わせで…」 女性の悩みにアドバイス集まる

    +22

    -2

  • 60. 匿名 2021/05/01(土) 15:44:12 

    >>1
    貧乏にもいろいろと種類があって。
    一生懸命生きたけど、ただ、家族運仕事運のなかった貧乏。
    自らの浅はかさや浪費による自業自得貧乏。
    このファミリーは後者だと思う。

    +230

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/01(土) 15:44:16 

    確かにひどいけど、彼のためにこの顔合わせの席につこうという気持ちが見えるし、お菓子持ってきてねって言われて、菓子折りとかの存在を知らなかったんだとしたら、これも無知なだけで毒親育ちのわたしはちょっとまだマシじゃない?と思った。

    +4

    -28

  • 62. 匿名 2021/05/01(土) 15:44:20 

    なんかウソくさい話。そんな顔合わせでトレーナージーパンとか、コンビニ袋に菓子持って来る人いないと思う。

    +15

    -17

  • 63. 匿名 2021/05/01(土) 15:44:24 

    結婚式や子供生まれたりしての祝い事などこの先ずっと主様家族が目をつぶって御付き合いできかによる。自宅に遊びに行かせてもらって日常の生活を見るのもいいかも…

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/01(土) 15:44:41 

    >>7
    これなら手ぶらの方がマシだね

    +278

    -3

  • 65. 匿名 2021/05/01(土) 15:44:45 

    うちの旦那のとこも貧乏だけど非常識じゃないぞ…。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/01(土) 15:45:01 

    ちゃんとお菓子買って来たぞ!って、、、
    まさか菓子折りを知らないのか?
    お菓子が必要だと思ったのか?!?!

    +68

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/01(土) 15:45:05 

    >>35
    菓子折りを知らない○○かも?

    +129

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/01(土) 15:45:24 

    > 父親は”心が弱い人”で昔から仕事が続かず現在はパート

    これはまあ精神的に弱い人とかも多いししょうがないとは思う。不安要素でもあるけど。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/01(土) 15:45:35 

    貧乏=礼儀知らず、品がないわけでもないし、お金ないある=品がある、わけでもない
    お金あったら貧乏より贅沢はできるけど

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/01(土) 15:45:49 

    >>3
    問題は貧乏なところじゃないよね。
    まともならなけなしのお金を出して精一杯の礼をつくすと思うし。

    +189

    -1

  • 71. 匿名 2021/05/01(土) 15:46:21 

    この非常識さは
    知的にちょっとグレーな方?
    ちゃんとした会話はできたのかな?
    彼はいい人かもしれないけど
    自分ならちょっと自信ないわこんな義両親

    +77

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/01(土) 15:46:26 

    >>3
    それは思う。
    うちも貧乏だったけど、冠婚葬祭ではキレイな服装にしなさい!と服用意してくれた。
    一方、貧乏アピールがすごかった元旦那は礼儀どころか意地汚いひとだった。

    +163

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/01(土) 15:46:49 

    >>35
    彼氏が両親に手土産にお菓子を買って持参するように言ったんじゃないかな?
    デパ地下とか〇〇屋の焼き菓子とかを希望したのにコンビニで買ったお菓子…

    +140

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/01(土) 15:47:22 

    実科格差を理由にお金タカられそう。
    止めとけ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/01(土) 15:47:42 

    『心が弱い人』が息子の婚約者の前でコンビニ菓子よこしたりお酒ガバガバ飲むかなあ
    頭が弱い人、の間違えじゃない?

    +121

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/01(土) 15:47:47 

    貧乏だから平均的なことが出来ない

    平均的なことが出来ないから貧乏
    なのは
    結果が同じ貧乏でも全然違うんだよね

    前者はチャンスがあれば持ち直せるけど後者はチャンスがあっても無理

    +25

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/01(土) 15:48:28 

    >>1息子のメンツも考えられないひとだから、馬子に娘が生まれたらやばいんじゃないかと思う。

    彼の実家からは遥か遠くに住むなら…

    +95

    -1

  • 78. 匿名 2021/05/01(土) 15:48:42 

    >>35
    >>45

    彼氏は彼女の親に会うんだから、菓子折り持って来ないとダメみたいな事忠告したにも関わらず、買ってきたのはおやつのお菓子だった。みたいな感じじゃない?

    +170

    -1

  • 79. 匿名 2021/05/01(土) 15:49:38 

    貧乏っていうだけでなく、相手のうちがどんなうちだか考えていなそう。
    自分の長年の友人程度のお付き合いの感覚。
    そして、なんだかわからないが、義実家は仲良くなれる、相手がドン引きしてるとはツユ程も思っていなそう。
    距離感もないように思える。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2021/05/01(土) 15:49:48 

    >>50
    私もそう思う

    自分の親がどういう親か分かってるはずだから、先回りでどうにか出来たはず。
    例えば服は自分が買うなり用意しておいて『必ずこれ着て来て…!』とか、菓子折も事前に用意して持たせるとか出来たと思う。

    彼自身そういう親御さんに育てられてる訳だし何かしら食い違いが出て来ると思う。

    +91

    -1

  • 81. 匿名 2021/05/01(土) 15:50:35 

    >>47
    うちも貧乏だったけど他県からくる義両親にお店の予約取ったりお土産用意したり普段着ないスーツ着て迎えてくれた。
    親の気持ちに感動するよね。

    +206

    -1

  • 82. 匿名 2021/05/01(土) 15:51:04 

    でき婚した友人、
    宮参りにグラサンに革ジャン
    嫁は真っ赤なネイルに神戸巻きで来た
    ともに40歳の義両親が来て
    タバコをパカスカ
    境内でジロジロ好奇の目にさらされて
    ムリと判断離婚しました




    +3

    -6

  • 83. 匿名 2021/05/01(土) 15:51:06 

    >>47
    そうだね。義実家が両家挨拶の時うちよりお金持っているがすごくラフな格好できてた。
    うちの家族に気をつかわせないためなのかわからないがすごくラフだったねと話していた

    +124

    -2

  • 84. 匿名 2021/05/01(土) 15:51:15 

    またこの手のトピか
    彼氏の実家が団地だったらとかもあったよね

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/01(土) 15:52:50 

    >>1
    とても心が弱い人とは思えない

    +120

    -1

  • 86. 匿名 2021/05/01(土) 15:52:55 

    公団住宅で
    生活保護を受けて
    父親は”心が弱い人”
    昔から仕事が続かず現在はパート

    「心が弱い」んじゃなく
    「頭が弱い」知的障害も入ってるのでは、、

    たとえ彼氏が悪い人じゃなくても
    こんな一家と縁続きになったら一生搾取されるだけ
    結婚は諦めた方がいい

    +76

    -1

  • 87. 匿名 2021/05/01(土) 15:53:22 

    >>56
    非常識だとタカッてくるよ
    うちは義理親に数百万と援助してて、あるときもう援助するのは無理だと言ったら豹変して、親をなんだと思ってるんだ!こんな親不孝もの見たことない!あんたたちは何もしてくれなかった!
    こんな感じでキレられて数百万援助したことを心底後悔したよ
    しかも暮らして行けないと言われて援助してたのに、そのお金を貯めていたことが発覚
    クズすぎる

    +43

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/01(土) 15:54:34 

    彼は何て言ってるんだろう?
    ここまで非常識な親なら、顔合わせで何かやらかすのは予想出来たんじゃないかな
    服装から菓子折りまで、準備してあげればよかったのに
    そのフォローをしなかった時点で彼もちょっと・・・と思ってしまう

    +42

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/01(土) 15:55:32 

    >>1
    え?結納ってそんなかしこまった格好する?
    うちの旦那の実家わりと金持ちだけど普通にお義父さんはシャツにパンツだったしお義母さんもニットにスカートだったけど。非常識?

    +5

    -64

  • 90. 匿名 2021/05/01(土) 15:55:40 

    うちは中学受験組なんだけど、子供にはできれば同じように中受した子と結婚してほしい。
    やっぱり小学校からお金をかけて受験した子の親の価値観は多分一緒だと思うから。

    親同士の顔合わせにコンビニで菓子を買ってくるとか普段着で来るとか正直有り得ないわ。



    +5

    -23

  • 91. 匿名 2021/05/01(土) 15:56:50 

    婚約者は何も感じてなさそうなの?

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2021/05/01(土) 15:57:44 

    親がこんなに非常識なら少なからず息子も受け継いでるのでは?と勘繰っちゃう。
    傷が浅いうちに別れた方が良さそう。

    +58

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/01(土) 15:57:56 

    貧乏だけでなく、教養もない。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/01(土) 15:58:18 

    うちも似てるわ…旦那の妹が当時高校生だったんだけど、結婚式のとき制服で着たのよ…
    高校生ならワンピースとか、兄弟の挙式なら着物とかのレベルじゃん?制服とか小学生かよって思っちゃった。
    妹どうこうより親が何も言わないってところに驚いたわ。

    +2

    -76

  • 95. 匿名 2021/05/01(土) 15:59:08 

    >>7
    菓子折りじゃなくて友達の家に遊びに行く小学生が持っていくお菓子だよね
    これは、いかん…絶対に苦労する

    +266

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/01(土) 15:59:12 

    >>1
    心が弱い人が、無料って分かった時点で、人前でガバガバお酒飲む?
    昔から仕事が続かず現在はパートってのも心が弱いからでもなんでもない。ただ自分に甘いだけだけなんじゃない?

    彼がちゃんと主の気持ちを分かってちゃんとした対応を義両親にとってくれるかどうかによるかなぁ。

    +129

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/01(土) 16:00:19 

    婚約者の妹は既婚で公団の男性と結婚、式も挙げなかったらしい。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/01(土) 16:00:33 

    >>2
    小室は眞子様との婚約が出る前に弁護士事務所に挨拶に行くのに煎餅の菓子折りを眞子様に買わせたらしいからね
    良い勝負だわ

    +139

    -1

  • 99. 匿名 2021/05/01(土) 16:01:14 

    >>1同居で金づるにされそう。

    +60

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/01(土) 16:01:19 

    >>39
    無年金だろうね
    一生涯迷惑被る

    +38

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/01(土) 16:01:20 

    貧乏でもちゃんと良識ある人なら全然いいと思うけどこれはちょっとないわ。
    絶対にお金たかってくる

    +20

    -2

  • 102. 匿名 2021/05/01(土) 16:01:53 

    >>92
    そう思う
    なんだかんだ、どう言う家に生まれたかは大きい

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/01(土) 16:02:33 

    指摘してるコメがいくつかあるように
    私もこの親御さんは知的に問題ありそうな気がする
    彼はその辺りどう思ってるのかな
    もし気付いてないなら意識を変える余地がありそう
    それ次第では結婚もありかなと思う
    気付いてて見ないようにしてるなら
    結婚しない方がいいと思う

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/01(土) 16:02:44 

    >>10
    笑った
    けどそれやね

    +46

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/01(土) 16:03:04 

    >>61
    申し訳ないけど全然マシじゃない。
    例えば仕事で接待先のお客さんにビニール袋でその辺のお菓子渡すレベル。無知とかの問題じゃない。

    +47

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/01(土) 16:03:58 

    >>1
    働かない→人と接触ない→常識知らないみたいなのに繋がるんだよね。

    +84

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/01(土) 16:04:14 

    >>94
    制服は正装だからね
    単純に格だけでいうならワンピースよりは上だよ

    +101

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/01(土) 16:04:33 

    コンビニ菓子はびっくりだけど
    トレーナーとジーンズは別に何とも思わなかった
    うちも底辺だから感覚がおかしいんだろうなぁ
    家柄の格差結婚しなくて良かった
    家族の違いに悩まなくて済んだから

    +1

    -18

  • 109. 匿名 2021/05/01(土) 16:04:44 

    差別するなという人がいるけれど、価値観は似ている家庭のほうが不和はないと思うよ。
    最初は新鮮だとしても、長くは続かない。
    身内が中卒の母子家庭の男と結婚したけど、妊娠中に新築建てたけど、タバコ吸う母親と同居で、家事育児ワンオペで、しかも男に経済力ないからまだ子供1歳にもならないのにすぐに働きに出ている。
    結婚のために転職したけど身内の給与のほうが男より多いし、結婚前の貯金も食い尽くされて、実家が援助している。
    引越しの時も妊娠中だったから、実家の家族が手伝いに行ったのに、相手の男はバイクで遊びに出かけて、同居の母親も挨拶もしなかったって。
    つきあうだけならいいけど、結婚するなら経済力・体力・精神力吸いつくされると思う。

    +42

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/01(土) 16:04:59 

    貧乏は嫌だけどまあ仕方ないにしても、常識がないのは絶対に嫌だわ

    トレーナーにコンビニのお菓子ってネットで調べたらわかるもんでも調べず自分の浅はかな常識でしてきたんでしょ
    ほんとやばい人間だもの

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/01(土) 16:05:05 

    本人が金持ちで実家も金持ちと結婚しといた方がいいよ

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/01(土) 16:05:22 

    わたし旦那の実家に初めて行ったとき(車で4時間くらいの距離)、旦那とわたしが遠方から行くと前もって連絡してあったにも関わらず母親は自分の買い物で不在、庭で水撒きしてた父親は肌着にステテコの出で立ちで本当に驚いた。
    あの時の違和感を信じて結婚しなければ…
    こういう人達とは永遠にわかり合えないと身をもって学んだ。

    +73

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/01(土) 16:05:40 

    >>94
    高校生でも制服であれば冠婚葬祭は正装になるんだよ
    ローファーを履いていれば問題ない

    +101

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/01(土) 16:05:42 

    菓子折がコンビニお菓子…。
    自分の常識が他人の非常識。とかいうけど、常識が無さすぎてビックリ!
    今まで何十年か生きてきて、そういうマナー?を学ぶ機会無かったんだろうか?冠婚葬祭だって経験あるよね?

    彼氏である息子のメンツも潰れるし、こんな親は嫌だ

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2021/05/01(土) 16:05:48 

    >>3
    弟の奥さんの実家が会社経営してるめちゃくちゃ金持ちなんだけど、弟の結納の時、奥さんのお兄さんめっちゃ普段着で来てた。その人が今は後継いで社長になってる。あんまり関係ないよね。

    +52

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/01(土) 16:07:01 

    >>1
    ちなみに彼氏は今回の一件を「うちの両親ズレてるからなー」と笑い飛ばしたそう。

    心が弱くてもここまで育ててくれた両親のことを尊敬しているとのこと

    彼氏もおかしいから安心して結婚は止めよう。

    +243

    -3

  • 117. 匿名 2021/05/01(土) 16:07:09 

    >>94
    高校生で制服はないww
    法事ですら喪服だったよ…ていうか高2のときに法事があったタイミングで、喪服買ってもらった。
    ちゃんとしなさいって言われてたし。

    +2

    -71

  • 118. 匿名 2021/05/01(土) 16:07:13 

    >>7
    ビッグダディじゃないけどさぁ、どこ行くのにも「俺はオレ」で拘り強そうな自己中。
    絶対振り回される。
    周りからどう見えるとか、息子の手前とか一切無視…、苦労するよ。

    +159

    -1

  • 119. 匿名 2021/05/01(土) 16:07:18 

    >>98
    本当に1円も出したくないんだね

    +110

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/01(土) 16:08:27 

    >>1
    彼の両親年金払ってるのかな?
    将来的に相談主夫婦が経済的支援が必要な事がはっきり見えるけど
    生活出来ないからって同居の可能性あると思うわ

    +83

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/01(土) 16:08:28 

    >>85
    心でなくて頭が弱い人

    +41

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/01(土) 16:08:37 

    けど良いように考えたらこっちが非常識な態度取っても気にしなさそうである意味楽かも

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2021/05/01(土) 16:09:03 

    >>117
    私、高校生の時の祖父の葬儀は普通に制服だった。

    +68

    -1

  • 124. 匿名 2021/05/01(土) 16:09:05 

    さすがにネタでしょ?貧乏以前に社会性がなくて普通じゃないよね、コンビニ菓子とか…

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/01(土) 16:09:28 

    >>94
    普通じゃない?

    +53

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/01(土) 16:09:48 

    >>89
    結納の手続きをしたと言うより顔合わせのお食事会だったんでは?
    季節と場所にもよるけど男性はジャケットあった方がという気もする。
    ニットというのもアンサンブルなどのハイゲージのものなら有りかも。
    両家で気取らずにと話しが付いていたなら良いんじゃないですか。

    +27

    -2

  • 127. 匿名 2021/05/01(土) 16:10:02 

    新居探しに出掛けたり、孫が出来て買い物に出たりなど一緒に出かけること想像すると嫌だなぁ
    親子?!と思われたくない

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/01(土) 16:11:12 

    >>121
    あ なるほど
    確かにそうだ。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/01(土) 16:11:20 

    >>117
    コメ主さん家がそういうご家庭だったのは分かった
    別にそれはおかしくはない
    でも冠婚葬祭に制服は恥ずかしいと思うのは常識からは外れてる
    ネットで常識が分かって良かったね

    +66

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/01(土) 16:11:24 

    何かとお金を要求されそう。
    「家族なんだから!」て。苦労が目に見えてる。
    常識がなく自分で頑張る力もない貧乏は、最悪。

    皆んなが投稿しているみたいに、貧乏 てとこが問題じゃないよね。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/01(土) 16:11:47 

    >>86
    彼の実家は公団住宅で、幼少期は生活保護を受けており、
    彼氏は今回の一件を「うちの両親ズレてるからなー」と笑い飛ばしたそうで、心が弱くてもここまで育ててくれた両親のことを尊敬しているとのこと。

    うん、彼氏もイカれてるよ。

    +78

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/01(土) 16:11:50 

    >>103
    そうなのかも知れない。
    特に父親の「心が弱くて仕事が続かない」って言うのは多分実務能力がないだけでなく、人間関係も上手くいかない、みたいな事な気がする。知○障○にプラス他の障害もありそうな気がする。

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/01(土) 16:11:53 

    >・遅れてきて、服装はトレーナーにジーパン。
    >・挨拶用の菓子折りがコンビニ袋に入った煎餅や板チョコで、彼に「ちゃんとお菓子買ってきたぞ」と渡した。

    これは貧乏という問題ではない。
    一般的な常識の問題。

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/01(土) 16:11:57 

    >>1
    私が親の立場なら全力でやめさせる。
    息子が例えまともであっても旦那両親で100%いらん苦労するのが見えているから。

    +115

    -1

  • 135. 匿名 2021/05/01(土) 16:12:07 

    >>44
    KK真っ先に思い浮かんだわ。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/01(土) 16:12:53 

    うちの父も同じ感じで。
    仕事続かないし、貧乏だったし。
    顔合わせでスーツを着るよう説得するのにも一苦労。ヘラヘラしていて気の利いた言葉1つもかけられない。
    母がきっちりした人だったので成り立ったけど。
    向こうにはひかれていたのかな。
    でも、絶対人様に迷惑かける人ではなかったよ。
    金を無心したことも一度も無い。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/01(土) 16:13:07 

    >>129
    そうだね。
    学校の制服は、正装です。世の中の常識です。

    ほんと、ここで教えてもらえて良かったよね。
    恥かかなくて。

    +61

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/01(土) 16:13:09 

    >>129
    違う、せいぜい中学生までは制服が正しいと思うよ。
    高校生にもなって制服はおかしいでしょって話だよ。

    +2

    -51

  • 139. 匿名 2021/05/01(土) 16:13:53 

    >>120
    あと借金がないかも聞くなり調べるなりしといたほうがいいと思う
    貧乏人イコール借金もくっ付いてる場合がよくあるパターン

    +48

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/01(土) 16:14:08 

    >>36
    旦那両親借金作ってきそうだから危険

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/01(土) 16:14:44 

    「婚約した彼氏の実家が貧乏。両家の顔合わせで…」 女性の悩みにアドバイス集まる

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/01(土) 16:15:09 

    「心が弱い」というのは、何枚かのオブラートに包まれたポジティブな表現なんだと思う。
    でもそういうハンデを背負いつつ、彼を大人になるまで養育したことについて彼が尊敬の念を抱いて、恥ずべき事としないのは凄いと思う。
    下手したら、なんて生んだんだって恨むケースもなくはないだろうし。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/01(土) 16:15:51 

    >>4
    貧乏な時点で嫌じゃない?

    結婚して新しい家庭を築いたのに、貧乏な義両親だったら老後とかに援助しなきゃいけないとかなる可能性もあるのに

    +27

    -2

  • 144. 匿名 2021/05/01(土) 16:16:06 

    顔合わせでスーパーのお菓子持ってきたら流石にギョッとする
    貧乏でも最低限の常識は持っててほしい

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/01(土) 16:16:15  ID:3zdWPLoCiY 

    アラフォーだけど
    最近の子は知らないのかな
    菓子折りをコンビニでって…
    そういう感覚なの??
    理解できないわ。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2021/05/01(土) 16:16:16 

    >>1
    生活保護貰っていそうな義父

    +50

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/01(土) 16:16:17 

    >>138
    「婚約した彼氏の実家が貧乏。両家の顔合わせで…」 女性の悩みにアドバイス集まる

    +42

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/01(土) 16:16:34 

    親御さんの言うことが正しいと思います
    常識の部分で気になります

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/01(土) 16:18:24 

    それは仕方ないじゃない。貧乏ということは教育だって底辺なのよ
    貧乏だけど両親もキチッとしていて育ちが良いなんてレア中のレアでしょうに

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/01(土) 16:19:12 

    うちの親戚にも菓子折り持って行くの概念ない人いるよ。
    そこだけいつも手ぶら。

    法事の時に、食事がその嫁の所に一番に運ばれて来たら、他の人の所にまだ来てないのに割り箸割り始めて、その旦那が流石に注意したら「だって子供お腹空かせてるし」って。
    100歩譲って仮にそうでも一言断り入れろ。
    なんか子供が結婚する時に、色々恥かくんだろうなとふと思った。

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/01(土) 16:19:19 

    >>61
    無知は罪だよ

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/01(土) 16:19:24 

    >>138
    コメントしたり、プラスを押してくれている大多数の人が正解で、あなたが間違っていると思うよ…

    +38

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/01(土) 16:20:35 

    >>94
    変に着飾るより常識的でいいと思う

    +43

    -1

  • 154. 匿名 2021/05/01(土) 16:21:29 

    別に貧乏でもいいんだけど(あった方がいいけど)、モラルがないのは嫌
    そんな手土産ならない方がましだし、私なら息子に遠慮して病気がちで外にでられない設定にするし、生涯関わらないようにするよ
    それをぬけぬけと自分達の都合のいいように振る舞って遠慮も知らない常識も知らない、彼自身もそれを謝罪するまでもなく彼女に受け入れてもらおうとしているのが何よりヤバイじゃん!!!

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/01(土) 16:21:56 

    >>1
    早く別れなさい

    +49

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/01(土) 16:22:07 

    彼に問題あるね。
    普通はそんな両親紹介しないし挨拶させない。
    私の親もそういう系なので夫とは関わらせてない。
    親が非常識でそういう一般的な挨拶とかはなしで今後関わらないことになるけど大丈夫か彼女に聞くのが正解。

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/01(土) 16:22:43 

    貧乏は仕方ないし、どうしようもないけど、

    常識とか、品性が無いのはね…

    これから義と関わらないでいいのならいいけど。そうはいかないよね

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/01(土) 16:23:00 

    彼氏も両親がズレてると思ったら「とりあえず挨拶の時だけは礼儀正しくしてくれ!」って自分で菓子折り買って両親を正装させるくらいはしそうだけど、それをしないなら彼氏も同類なのでは。
    但し彼氏が悪いと言うよりは、育った環境のせいが大きいとは思うけど。

    +57

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/01(土) 16:23:25 

    >>11
    貧乏も問題だし嫌だ

    せっかく結婚してもそんな義両親じゃいずれたかって来そうだし、家計から仕送りしなきゃいけなくなったりしそうじゃん

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2021/05/01(土) 16:24:07 

    >>1
    常識も前歯もなさそう

    +94

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/01(土) 16:24:39 

    お金どころか常識ないのはきっつい

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/01(土) 16:25:25 

    貧乏以前の問題。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/01(土) 16:25:50 

    両家の顔合わせの前に彼女として彼氏のご両親には会わなかったの?会ってたら絶対そんな親がいる彼氏とは結婚しようとは思わなかったはず

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/01(土) 16:26:28 

    両家顔合わせの時にコンビニのお菓子って…煎餅、板チョコ、本当なのかな?これが自分の両親だったらめちゃくちゃ恥ずかしいわ。彼氏は何とも思わなかったのかな?

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/01(土) 16:27:05 

    主が一番苦労するのが
    目に見えてる。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/01(土) 16:28:39 

    >>164
    常識的に考えてわかるよね。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/01(土) 16:28:46 

    釣りっぽいネタ。
    菓子折りがコンビニのお菓子だなんて。

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2021/05/01(土) 16:29:36 

    やめた方がいいの一言。

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/01(土) 16:29:47 

    >>3
    某大家族のお父さんはパンイチで娘の婚約者に会ってたなー
    貧乏云々より常識と思うことのズレって
    埋まらないから、しんどくなると思う

    +72

    -1

  • 170. 匿名 2021/05/01(土) 16:29:55 

    >>56
    金にだらしない貧乏な親族なんてマジで負担でしかないよ

    実際に見たからこそ言える

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/01(土) 16:30:11 

    これ逆にお金あっても嫌だよ…

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/01(土) 16:30:28 

    根本的に合わない気がする
    貧乏でも構わないと言うけど、生活水準は同程度でないと駄目だと思う

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/01(土) 16:31:17 

    私なら問答無用で反対するが
    「貧乏なら構わないけどモラルの面が心配だわ」
    一枚上手だ

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/01(土) 16:32:32 

    >>14
    外面って意外に大事かも

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/01(土) 16:36:35 

    >>1
    貧乏でもきちんとした人はいるけどね。貧乏とか抜きにしても、全てのふるまいダメじゃない。非常識すぎる。

    +48

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/01(土) 16:36:37 

    そんな親に育てられたような人が旦那になったら、義実家絡みの集まりがある度に価値観の違いでしょっちゅうケンカになりそうだね

    一般的なモラルのなさを指摘してもあちら的には「うちの親を悪く言う性格の悪い女」にうつりそうだしw

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/01(土) 16:38:25 

    >>123
    それで正解です

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/01(土) 16:38:42 

    菓子折の部分がよく分からない。相手の両親に渡すなら本人が用意するものだし自分の両親に渡すなら彼氏が用意するなら分かるけど

    +2

    -4

  • 179. 匿名 2021/05/01(土) 16:39:00 

    彼が両親をどう思ってるか気になる。
    おかしい親って気付いてるなら菓子折りの件もただ買ってこいって言うんじゃなくて自分が買って父親に持たせるっていうやり方もあったはずだし。
    彼が両親と同じような考えの人なら考えるかな
    もう義両親のモラルは今更変えられないし

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/01(土) 16:40:21 

    >>150
    献杯の前に食べ始めたの?
    失礼過ぎる

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/01(土) 16:40:39 

    彼女は付き合ってる時に
    なにかしら違和感なかったのかな?

    あれ?なんか違うみたいな…

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/01(土) 16:41:13 

    なんだ
    貧乏関係ないじゃん
    トピタイ酷すぎ

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/01(土) 16:41:28 

    幼少期は生活保護を受けており

    いや、やめとけ。
    まともな両親じゃない。
    絶縁するくらいの勢いで結婚しないと大変そう。

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/01(土) 16:42:06 

    >>138
    自分の常識が世間とずれてるのを認められない気持ちは分かる
    でも制服が正装かどうかは目の前のツールで簡単に調べられる
    それをしないで主張し続ける気持ちは分からない
    普段から人の話を一切聞き入れないタイプなのかな

    +35

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/01(土) 16:43:51 

    やっぱり、常識は生きてく上で必要。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/01(土) 16:43:56 

    貧乏と社会性の欠如はセミイコールだから気をつけて!!!

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/01(土) 16:45:12 

    >>77
    夫婦で定職に就いてなくてアパート暮らしだった義両親が近くに引っ越して来ちゃったって人いるよ!

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/01(土) 16:45:25 

    >>43
    お金がないのと、常識がないのではやはり違うからね。お金なくても常識あれば、まだいいけどね。

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/01(土) 16:46:14 

    >>182
    直接は関係ないね
    でもこういう非常識な親でかつ貧乏なわけだから
    結婚を考える上では重要な問題だよ

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/01(土) 16:48:08 

    お金をたかるほど賢い頭持ってなさそう
    この話だけではいやらしさとか感じられないし

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/01(土) 16:51:30 

    この場合、モラルや常識がないから貧乏なのだろうね
    私なら考え直すな

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2021/05/01(土) 16:51:56 

    >>159
    だから婚約しなきゃいいじゃんw

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2021/05/01(土) 16:52:45 

    なんか日本って大変だね

    +0

    -10

  • 194. 匿名 2021/05/01(土) 16:53:19 

    私は結納をやってもらえない人間だった
    必要ないわよねってダンナの親に言われた
    あの時はまぁいいか!と思ったけど歳取るとイラついてくる
    借金持ちの浮気男のくせに

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/01(土) 16:56:09 

    お金ないとか貧乏なのは、まぁ置いといて
    モラルと常識無いのはどうかと思う。
    人としてどうなのかな?って思うし
    お金無くても菓子折りくらい見栄張って欲しい…
    てかコンビニで色々買うより千円の菓子折り
    買った方が賢くない?
    あと、タダだからとか飲み放題だからとかで
    昼間からガバガバ飲まれたら引く。
    どうせ顔合わせの食事の代金、払わないんでしょ?
    絶対将来苦労すると思う。目に見えてるよ。
    卑しすぎる。
    あとその父親、メンタル図太いと思うよ。

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/01(土) 16:58:24 

    >>1
    やばい、常識がない、変わっている、仕事が続かない、心が弱い


    これは両親、彼氏共に正社員家系だよ
    結婚したら子供に遺伝するしびっくりする事が出てくるよ

    +6

    -4

  • 197. 匿名 2021/05/01(土) 17:00:02 

    >>1
    実親の
    「貧乏なら構わないけどモラルの面が心配だわ」
    って言葉で、実親が常識人で、偏見でなく冷静に相手を見れる人達と分かる。
    そういう家庭で育ったら、モラルがない人達と家族になるのはキツイね。

    +125

    -1

  • 198. 匿名 2021/05/01(土) 17:00:08 

    >>1
    モラルの問題だね。
    貧乏でも常識があればそれなりにきちんと身なりを整える。菓子折りを持ってこられないことをお詫びするだろうし。
    ていうか、彼は働いてるんだからその気なら親の服などを用意できたんじゃないかな。

    +70

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/01(土) 17:01:19 

    >>193
    これは海外でも同じだけどね

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/01(土) 17:01:34 

    貧乏なのは良いんだよね。どんな人でも思わぬ事で貧乏になることはあるから。ただ常識がないのはキツイ。
    貧乏なのは知っていたけど親が喧嘩ぱやい性格で親戚付き合いもなく、家族間で固まって非常識だったり不衛生、義理にかく性格だと苦労するよ。
    旦那にそれとなく言うと「俺の家族を悪く言うのかー!」て怒るし。

    これだけコロナで騒がれてるのに手を洗う習慣がないんだよ…。

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/01(土) 17:01:47 

    >>182
    その状態だから貧乏ってことだろうね

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/01(土) 17:02:07 

    >>1
    貧乏ではなく、単に常識がないだけでは?

    +46

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/01(土) 17:02:09 

    うーーん、普段はまあ付きあわなければ害は無いかもしれないけど、主側の冠婚葬祭で迷惑かけられそう。そもそも顔合わせの前に主は相手親に合わなかったのかな?いきなり顔合わせで初対面ってのも珍しいよね

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/01(土) 17:03:48 

    >>1
    本当に貧しいのは金銭じゃなくて心でしたな。

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/01(土) 17:05:45 

    >>178
    彼氏が地元を離れて一人暮らし、投稿者の実家近くに住んでいるとかなら地元の有名なお菓子を買ってくるよう頼んでいたとか?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/01(土) 17:06:06 

    >>31
    そこまで金無いなら彼がイオンでそれっぽい服揃えて三千円の菓子折り持たせるだけじゃだめなのかね。

    +91

    -1

  • 207. 匿名 2021/05/01(土) 17:09:38 

    >>178
    顔合わせの時ってそれぞれの親がそれぞれの親に渡すために手土産用意するよ。
    親同士親族になるっていう意味もあると思うから。
    でも今の時代こういうのも互いの家同士の価値観があえばなんでもありだろうね。

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2021/05/01(土) 17:10:29 

    >>46
    この家族は常識がないから貧乏になったんだろうね…
    彼の両親の振る舞いや考え方を、今更変えることはできないだろうから、それを覚悟の上で決めないとね。

    +41

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/01(土) 17:13:18 

    >>158
    そう思う。うちも田舎者だから、都会住まいの彼家族とは格差があったけど、母に地元銘菓の箱入と大きさを指定して、父は型落ちだけど背広を来てくるようお願いした。(そうしたら父はスーツを新調してた)食事も洋食だとマナーに困るから和食で個室にしてもらった。宿泊先を聞かれたら恥をかくから都内の一流ホテルを取った。そういう根回しだって出来たはず。

    +31

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/01(土) 17:16:41 

    主や主家族が彼を教育するぐらいの気持ちがあればこの先進んでもいいと思うが
    主家族と同等のモラルを求めるのはもう無理だよね

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/01(土) 17:19:33 

    常識が無いというより、日本人じゃないんじゃない?

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/01(土) 17:23:33 

    >>86
    まんま私だわ…

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/05/01(土) 17:36:15 

    >>209
    いいお父さん。普通はそういう風に娘(息子)に恥かかせちゃいけないって思うものだよね

    +32

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/01(土) 17:40:41 

    >>192
    うん
    私ならそんな貧乏人とは関わらないよ

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/01(土) 17:42:19 

    >>182
    え、貧乏な時点で無理だけどw

    案外、義実家の貧乏には寛大な人が多いから驚きだわw

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/01(土) 17:47:34 

    >>206
    普通はそうするよね。
    普段からそういう親なんだろうから、ちゃんとお菓子買ってこいよ!って言ったってまともなの買ってこなさそうだと分かるし
    服もイオンとかで良いから、シャツとニットみたいなカジュアルだけど小綺麗な服装と菓子折り用意してこれ持ってきてよ!みたいなのすると思う。
    でもそれしないって事は、彼もそこまで自分の親がヤバイと思ってないんだと思う。

    私も貧乏なのは仕方ないと思うので、清貧なら問題ないと思う。息子世帯に非常識に集ってくるような事もないだろうし
    でも非常識でモラルやマナーが無いのは、絶対ややこしい事になりそうなので結婚はしない方が良いと思う。

    +76

    -1

  • 217. 匿名 2021/05/01(土) 17:48:08 

    >>39
    社会保険とか加入してるのか心配だよね。

    +25

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/01(土) 17:49:14 

    >>213
    ありがとうございます。そう言って貰えると嬉しいです。初めて吊るしじゃなくてオーダーで作ってもらったそうで(と言っても人生で2度目のスーツらしいですが)。その後、嬉しくて毎日着てたそうです。私の親戚が皆、リアル北の国からみたいなので恥ずかしいのです

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/01(土) 17:50:44 

    貧乏というよりは単純に常識がないだけだよ
    どんなに貧乏だって自分の子供の結婚相手に会うんだからと
    たとえ古くても一張羅の背広を着ていくくらいはするんじゃない?

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/01(土) 17:51:27 

    >>45
    ほら!言われた通り買ってきたぞ!と息子にドヤッたって事でしょうね。
    コンビニのお菓子もどうかと思うけど、手土産を渡す相手の居る前でそんなやり取りがあったことを恥だと思わず晒すのもどうかしてるし常識ないと言うか何か足りないレベルでは?とすら思う。

    +36

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/01(土) 17:51:43 

    >>206
    彼含めてお金じゃなくてマナーの問題だと思うよ

    +28

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/01(土) 17:54:33 

    >>178
    そこ引っ掛かるのか。とびっくりした。
    親の顔合わせがある前に彼氏だけで彼女の親、彼女が彼氏の親に挨拶行ってるだろうし
    親の顔合わせって事で会ったのだろうさら、親同士がそれぞれ相手の親に渡す手土産持ってくるなんて普通だと思うのでなにも疑問に思わなかった。

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2021/05/01(土) 17:54:35 

    >>167
    この親はヤバいけどさ、たまにほんとに気の利かない人っているよ。うちの母も彼親が挨拶に来るからお菓子用意してって言ったらポテチ用意してた。後から間違いに気がついて茶菓子無しでお茶だけ出した

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/01(土) 17:56:41 

    >>202
    いや、貧乏は貧乏じゃない?どうみても夫婦揃ってパートなんてたいした収入ないでしょ
    貧乏な上に非常識な底辺だよ

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2021/05/01(土) 17:59:12 

    >>94
    女子ならお洒落で着たがるだろうから、本人着たがればワンピース等も有りだと思うけど
    学生の最上級の正装は制服だから、マナー的にはなんの問題もないよね。

    +56

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/01(土) 17:59:17 

    >>216
    そうするし、私は服のトーンとか合わせた方がいいから母と何を着るか相談しあったよ。男性だとそう言う事ないのかな。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/01(土) 18:00:20 

    >>195
    コンビニにもレジの上に菓子折りあるよね、1500円くらいの。だからもう常識の問題だよね

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/01(土) 18:01:50 

    >>196

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/01(土) 18:03:41 

    >>35
    ん?…この文章の意味が分からない人がいるの?

    +102

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/01(土) 18:04:03 

    >>66
    子供の遠足じゃないんだからwwww
    菓子折り知らずに生きてるってかなりヤバい

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/01(土) 18:05:10 

    >>223
    ごめん、笑ったわ。
    普通はお茶うけようのお菓子だすよね。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/01(土) 18:05:49 

    >>223
    お母さん可愛い♪
    娘の彼氏が遊びに来る♪って思ってお菓子のポテチ用意したのかな?

    でもスーツに手土産の緊張した彼氏を見て
    いや!これ絶対ポテチじゃないやつ!!と気づいたんだろうねw
    天然なお母様可愛いですね。

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2021/05/01(土) 18:06:33 

    >>232


    彼の親だよ。

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2021/05/01(土) 18:08:30 

    >>232
    あっ、ごめん。彼親かw
    それはちょっとお母様間違えちゃったね。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/01(土) 18:14:04 

    貧乏なのも困るけど
    こういう時に何とかしようと
    繕う努力、工夫しない事が大問題
    そんなんだからかお金に縁がないんだよね

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/01(土) 18:17:15 

    >>225
    制服最強説。
    特に名門校の制服は最高クラス。水戸黄門の印籠並みに輝いてみえる。
    制服自由化の学校も増えてきているけど、おばさんからすればもったいないよ。
    制服廃止は惜しい。

    +31

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/01(土) 18:18:06 

    >>62
    小学校の卒業式で、どっかのチンピラみたいな父親が、ありえない格好で参加したの見たことある。いるんだよ、そういう人達。

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/01(土) 18:18:43 

    顔合わせで感じた違和感はきちんと考えた方がいいと思う。

    うちは男親が私の実家に挨拶にも来ないで、「顔合わせはうちの近くにして」だって。
    旦那がいさめてくれて、中間地点で顔合わせしたけど、結婚前にうちには挨拶こなかったわ

    うちの両親は不満だったと思うけど、色々と事情もあったから飲み込んでたり でもその違和感はやっぱり当たったよ
    とても非常識な実家だった。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2021/05/01(土) 18:19:05 

    私の親も非常識。私から事細かに指示を出した。
    被害を最小限にするため結婚式はお互いの親兄弟のみ。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/01(土) 18:20:44 

    >>237
    幼稚園の卒園式で、卒園生の母親の妹が、新生児をだっこして、ニット帽にギャルみたいな服装で出席してて驚いたことある
    母親はギャルではあったけど、一応卒園式っぽい服装だった

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2021/05/01(土) 18:21:26 

    やっぱり人間のレベルって重要だと思う

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/01(土) 18:21:50 

    >>213
    そういうお父さんは好きだなー。
    不慣れだけど、頑張っている感じがステキだわ。
    娘さんは優秀だし。

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/01(土) 18:28:55 

    >>231
    なんか勘違いして最近ハマってるカルディーのポテチを勧めたかったようです

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/01(土) 18:30:40 

    近所のひとの話なんだけど娘さんの大学の卒業式(全額奨学金と聞きました)にご主人が作業着でいこうとしたらしく娘さんが泣いて「来ないで」って言ってるのを見ました。奥さんもいろいろとすごい人です。常識的な娘さんがただただ可哀想です。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2021/05/01(土) 18:30:45 

    >>13
    旦那様が縁切りしてくれて良かったですね
    トビ主の旦那さんは、出来なさそうで
    他人様ながらちと心配🤨

    +124

    -1

  • 246. 匿名 2021/05/01(土) 18:33:26 

    >>232
    えっ、でも私も娘に「お菓子用意して」って言われたらなに用意したらいいかわからないや(^^;
    ケーキとかかな?
    きみしぐれとか?

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2021/05/01(土) 18:34:25 

    >>216
    貴方様の

    彼もそこまで自分の親がヤバイと思ってないんだと思う。

    うわー、本当にそうだわ、
    今はトビ主さんゲットする為に虎被っているけど
    結構したら、両親と大差ないかもしれない?

    +30

    -0

  • 248. 匿名 2021/05/01(土) 18:35:32 

    >>232
    私はもう気が利かないと思っているのですが、確かに天然と言えば許される感じですかね。
    別の日ですが、お昼は(折詰)弁当用意してよって言っておいたら、手作り弁当を人数分用意してました。何故か部屋の中で運動会みたいな手作り弁当(しかも一人一人個別)を食べた事があります。その時も直前に間違いに気がついたみたいですが時間もないし量も多いしって事で食べました

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/01(土) 18:35:39 

    >>53
    残念だけどありそうだわ🤪

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2021/05/01(土) 18:37:25 

    >>196
    正社員 ❌

    精神疾患 ⭕

    肝心な箇所間違えたw

    +7

    -2

  • 251. 匿名 2021/05/01(土) 18:38:44 

    >>243
    ちょっとお母さん可愛いね!

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2021/05/01(土) 18:39:12 

    >>75
    頭が弱い
    →正解だと思います😝

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2021/05/01(土) 18:39:27 


    助けてっていつか言ってきそう

    母親働いてないのはわかるけど
    父親無職って軽蔑レベル

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2021/05/01(土) 18:45:51 

    >>109
    その身内さん
    まだ続いてますか? 

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/01(土) 18:46:22 

    >>248
    天然ねえ。
    自分の母だったら迷惑でしかない。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/01(土) 18:46:43 

    >>209
    いいなぁ。
    うちの親、そういうアドバイスすると若干不機嫌になるから、言葉を選んで伝えて、なんとか恥ずかしくないレベルだった。父のスーツも着るつもりだったものが前日に上下そろってない!ってなって泣きたかった。(私は結納のため前日に帰省、予め電話で確認してたのに…。)親子でも難しい。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2021/05/01(土) 18:50:25 

    結婚まえに少しでも違和感を感じたら破談にしたほうがいいと思うよ。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2021/05/01(土) 18:53:06 

    >>7
    スーツがないにしても、小綺麗な格好は
    なかったのかな。
    手土産だって、探せば千円位であるし
    コンビニに寄ったから遅刻したんじゃないかな。
    彼氏は別に来たのかな?
    恥ずかしかっただろうね。

    +137

    -1

  • 259. 匿名 2021/05/01(土) 18:54:25 

    彼氏さんのご両親もご自宅も見ないで正式に婚約されたのですか?
    時期尚早な気がしますが。

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2021/05/01(土) 18:59:46 

    >>259
    最初に親御さんや自宅をみるよね。 
    きちんと調べるなら登記簿とって借地かどうかも見た方がいいよね。

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2021/05/01(土) 19:01:53 

    >>1
    貧乏がってより常識の無さに驚き。 このまま結婚したら絶対この女性 いつか怒りが爆発するよ。

    +28

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/01(土) 19:13:43 

    全国の小室さん本当に風評被害

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/05/01(土) 19:24:00 

    歯医者金持ちかとおもったら
    借金の古事記だった

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2021/05/01(土) 19:41:04 

    >>260
    そうですね。
    それくらい慎重になってもいいと思います。

    彼氏さんのご両親と初めてお会いするということは、まだ正式な婚約ではなく主さんと彼氏さんの間だけの口約束だけなのでは?

    それなら婚約したことにはなりませんから、簡単にお別れできると思いますけれど。

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2021/05/01(土) 19:44:26 

    >>248
    でも面倒がらずに個別にお弁当作るって料理上手なのかな?

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/05/01(土) 19:51:20 

    >>7
    うちは逆で、遅れて来て手ぶらだったよ。
    息子の元嫁の両親。

    +40

    -0

  • 267. 匿名 2021/05/01(土) 19:56:18 

    >>1
    これ貧乏関係ないよね
    常識がないだけ
    それプラスたまたま貧乏だっただけ

    +23

    -0

  • 268. 匿名 2021/05/01(土) 20:01:29 

    地雷だな
    こんな情けない親がいるなんて無理
    たかられそうだし関わりたくないから破談にする

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/01(土) 20:02:50 

    >>248
    もうそこまでなら、レス主さんが用意するしかないね(苦笑)

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/01(土) 20:13:39 

    >>1
    これ本当?ネタじゃなくて?

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/01(土) 20:14:38 

    >>13
    ちゃんと捨てるものは捨て、取るものは取って、立派ですね。
    それができない人が大勢いるから辛いんだけどね。

    +63

    -1

  • 272. 匿名 2021/05/01(土) 20:25:12 

    たとえ菓子折りがコンビニのお菓子でもとても美味しいお菓子なのでって気持ちが伝わって少し恥ずかしそうにしていたら良い。
    たとえ正装していなくても、挨拶という場を大事に扱ってくれている態度が透けてみえるなら良い。
    でも最初からこちらを舐めた態度取られたら結婚は考える。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2021/05/01(土) 20:32:11 

    >>255
    いや、ほんと迷惑ですよw今でこそ笑えますけど

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2021/05/01(土) 20:40:39 

    >>242
    娘はただの田舎者ですが、父は本州に2度しか来た事がない立派な田舎者なので。本州は海外旅行みたいな感じなのでしょうね

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/01(土) 20:42:15 

    >>246
    きみしぐれ、好きです

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/05/01(土) 20:46:07 

    >>256
    横です、うちも恥ずかしい感じの親ですが、冗談っぽくちょっと練習してみようってやってみると色々問題点がわかりますよ!夫婦で服が合ってないとか、お菓子渡すタイミングとか、ついでにセリフ付けてみたり。そして本番で練習通りのセリフ言ってて笑いそうになったり。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2021/05/01(土) 20:47:40 

    >>272
    そうね、コンビニ菓子折りでも忘れて慌てて買ったのかな?って感じがわかれば違和感は無いね。用は気持ちって事ね

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2021/05/01(土) 20:49:47 

    >>40
    いや、持ってない人は本当に小マシな服も持ってないと思う。
    父の方は正社員経験無いみたいだし。
    スーツや小綺麗な服も要るシーン無かったのだと思う。

    たぶん、結婚式や葬式にもよばれないような人なのかもしれない。
    喪服も無いかも。

    +13

    -2

  • 279. 匿名 2021/05/01(土) 21:01:43 

    私なら、結婚しない。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/01(土) 21:04:58 

    >>53
    それうちだよ。
    何回かガルでも書いたことあるけど、将来間違いなくたかってくるよ。結婚は辞めた方がいい。

    最近は私に言ってもスルーするから、うちの実家に直接電話してたかってくるんだよ。父は人がいいから「出来る範囲で親孝行しなさい」と義実家にもしょっちゅう手土産を持たせてくれる。それをさらに無心して、リクエストまでしてくる義実家。

    +11

    -1

  • 281. 匿名 2021/05/01(土) 21:05:29 

    >>139
    その借金も、普通の人とは違うよね。

    普通の人だと借金は、クレカキャッシングや預金借り越しや車や家のローン。
    でも、その彼の親が「借金がある」はクレカや銀行から借りられなさそうだから。
    街金や知人などに借りてそうで怖い。もしくは息子に借りさせるとか。
    住民税申告もしていなくて滞納になっていたり、健康保険や年金も払っていなかったり。
    最悪の事態を考えた方がいいかもしれないよね。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2021/05/01(土) 21:07:39 

    >>278
    そしたらそういった場に呼ぶ場合は主達が負担になるのかな。結婚式とかね。
    うちの義両親はお金ないわけてまはないんだけど
    結婚式のお金をうちの実家が多く出したりでもやもやしたままや…

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2021/05/01(土) 21:08:19 

    >>11
    常識とかだよね。
    そういったものがない方とは付き合いにくいよね

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/01(土) 21:08:23 

    >>58
    ほんとそう。結婚するなら同じくらいの家が揉め事少ないからいいよね。

    うちも顔合わせで義兄が飲み放題みたいにホテルでお酒飲みまくって(うちは全員下戸)義父と義兄のお酒代で10万越え…(会計は私と旦那もち)

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2021/05/01(土) 21:10:57 

    >>64
    手土産をビニール袋のお菓子ってありえない。
    いらんよね。
    それを非常識と思う感覚がないのが無理。
    自分なら切り詰めてでも菓子折もってくわ。

    +28

    -0

  • 286. 匿名 2021/05/01(土) 21:14:56 

    一生を考えると‥
    自分の子どもが高校、大学と1番お金がかかる時に
    親の老後がくるからね
    こちらが援助しないでもなんとかやってくれたら
    いいけど、2人ともパートじゃ年金や貯蓄って
    どうなってるんだろ
    ちょっとリスキーだよね

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2021/05/01(土) 21:15:10 

    >>89
    結納では振袖着たよ。
    顔合わせでは我が家は全員スーツ。ただ旦那の方は義父はスーツだったけど、義母は普段着みたいなニットにパンツでカバンもナイロンのエコバッグみたいなのでうちの母と姉がビックリしてたわ。父が料亭の予約してたからそれなりのお店なのにちょっとその服装は…という感じ。

    +19

    -0

  • 288. 匿名 2021/05/01(土) 21:17:19 

    >>98
    小室っていい話一つもないよね…こんな人珍しくない?せめて友達とかから「あいつもこんないいところが…」ってそれもない。

    +85

    -0

  • 289. 匿名 2021/05/01(土) 21:22:05 

    このスレ見てると考え方がそれぞれでびっくりするとともに、個人的に両家とも価値観あってて奇跡というか本当によかったと心底思う。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2021/05/01(土) 21:25:34 

    >>237
    私も子供の入学式でリアル怪盗キッドみたいなおじいちゃんがいて、ポカーンってしたんだけどさ(白のシルクハットまで被ってるんだよ)そしたらその人子供のお父さん。どう見ても70代で色んな意味でビックリしたわ…

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2021/05/01(土) 21:30:21 

    >>246
    事前に娘さんにリサーチして、彼氏さんの好みを聞いておくといいと思いますよ。ケーキが無難ですが、甘い物が苦手な男性もいますから。

    我が家の時は主人は実家暮らしだったので、手土産にこちらの名産品と有名どころのお菓子を「ご両親と食べて下さい」と親が用意していましたね。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/01(土) 21:34:32 

    >>282
    結婚前に「お金ありそうだな」と見るとつけ込むなどあるのかも。
    「お金出しそう(向こうが出すからいいや)」とか。

    結婚式のお金は普通は折半か男側が少し多く出すのが普通のよう。
    少し不安になるね。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/05/01(土) 21:41:52 

    >>34
    私は洗濯の時洗剤入れない人。
    知らなかったらしいんだけど、
    いつも臭い理由がわかったよ。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/01(土) 21:44:15 

    私も元彼の親がこれよりマシだけど似たような感じだったよ
    結果として別れました
    奨学金500万背負ってて、元彼親が借金で債務整理していて、でもきちんと返しているなら…と思って結婚話を進めていたけど
    元彼とそのことを話そうとしたら、「ガル子の貯金で返してくれればそれで済む」とさらっと言われて耳を疑った
    いつのまにか私の通帳見てたらしい

    +16

    -0

  • 295. 匿名 2021/05/01(土) 21:51:36 

    >>1
    今ならやめられる。

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/01(土) 21:52:00 

    >>246
    きちんとしてればなんでもいいと思うよ。
    無難なのは日持ちする和菓子。デパ地下で一番立派そうな和菓子店行って、店の人に事情話せば見繕ってくれる。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/05/01(土) 21:52:46 

    >>89
    結納では、両家父、新郎ダークネイビースーツに
    白いネクタイ。母色無地や訪問着の着物。
    新婦、振袖。
    地元高級料亭。
    お土産は新婦側からは、結納のお礼に、
    菓子折り、赤飯、紅白饅頭。
    新郎側からは地元の特産物。
    ええっこれって結納あるあるだよね。

    +18

    -1

  • 298. 匿名 2021/05/01(土) 22:00:03 

    >>7
    軽度の知的な問題を疑った方が良いかも

    +77

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/01(土) 22:11:29 

    これは…たかられないか心配レベル

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/05/01(土) 22:15:14 

    >>229
    この意味が分からない人もかなりヤバいよね

    +48

    -3

  • 301. 匿名 2021/05/01(土) 22:19:46 

    親、ヤンキー?でも、金持ちでお上品でもイヤな義両親もいるからね、結局はその彼とどうしても結婚したいほど好きかって所だと思う

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2021/05/01(土) 22:22:56 

    >>290
    白のシルクハット!笑

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2021/05/01(土) 22:28:09 

    >>198
    確かに。

    ご両親が貧乏でも、
    彼が気の利く人であれば、
    お父さんに恥ずかしくない程度の
    ちゃんとした服を
    前もって買ってあげた
    だろうし、
    コンビニの袋に入った駄菓子を
    彼が恥ずかしく思えば、
    その場で、主さんや主のご両親に
    こんなお菓子で申し訳ないと
    一言言うのでは?

    彼も、かなりいい加減な人なのかも。
    そんな人達とこれから
    家族になるのは心配。

    +66

    -2

  • 304. 匿名 2021/05/01(土) 22:30:03 

    環境が違い過ぎて
    私は無理だな
    やっていく自信がない

    +22

    -0

  • 305. 匿名 2021/05/01(土) 22:35:12 

    >>1

    貧乏がだめというより
    自分の育ちに合わない人はよくないね

    貧乏と本人が申告するってよっぽどだよね、、、

    結局、生活水準が下の人とは価値観が合わないよ
    買い物一つ、住まいや車、子育て全てにおいて相違する場合がほとんど

    例えばパンひとつも市販で当たり前の人はパン屋の食パンを認めない贅沢だという
    早くに家を買いたい人と賃貸しか考えてない人
    団地がいいなんて言う人もいる

    自分にとっての当たり前が相手のどの位置にくるか知らないまま婚約、結婚はリスキーすぎる

    たまの贅沢は?って質問一つでもなんとなくわかるかも

    +36

    -1

  • 306. 匿名 2021/05/01(土) 22:42:01 

    >>293
    洗剤のCMなんて山ほど放送してるのに???

    洗剤なし……桃太郎のおばあさんか!

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2021/05/01(土) 22:47:40 

    底辺は底辺同士で結婚すりゃいいのにね

    +5

    -2

  • 308. 匿名 2021/05/01(土) 22:49:22 

    >>247
    補足
    結婚したら
    です。
    失礼しました。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2021/05/01(土) 22:57:45 

    どうして貧乏人てタカリ体質になるんだろう
    私の元彼も貧乏育ちだったけど、何かあげてもお礼も言わず、これしかくれないと文句言ったりしてた
    団地住まいなのに、家族で3台も車持ってた
    私が行くってわかってるはずなのに、お父さんは昼間からお酒のんでたり
    なんか変だったよ
    性格は悪くない人たちだったけどね

    +22

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/01(土) 23:06:32 

    お金が無くてもまともならきちんとする場を守れないのは異常だよ

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2021/05/01(土) 23:06:35 

    ただの低収入の家庭っていうのじゃなくて、なるべくしてなった貧乏って感じ…
    遺産の管理とかも適当そうだし、相続の話になったときに苦労しそう

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2021/05/01(土) 23:12:10 

    彼側の親、うちの母親と似てる
    平気で遅刻するし、家計の管理もしてなくて見た目もだらしない。太ってるせいで着られる洋服が限られててTPOに合わせた服装ってのができない。
    三者面談に遅刻してきたときの担任の呆れた顔が忘れられない。
    早く縁を切りたいのに、寂しがりやで過干渉だから逃げられない。本当に嫌だ

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2021/05/01(土) 23:13:23 

    育ってきた環境があまりに違うとうまくいかないよ

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2021/05/01(土) 23:16:09 

    >>56
    扶養義務あるんだから、集られなくても仕送りしなきゃいけない可能性だって出てくるじゃん。
    裕福な必要はないけど、貧乏は避けた方が良いと思う(可能ならですが)

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2021/05/01(土) 23:22:07 

    >>1
    結婚前ならまだ引き返せる。この結婚はやめたほうがいいと思う。

    両家顔合わせで義父が私の実家に来た時
    キヨスクの袋に入った千円ぐらいのお菓子持参で嫌な予感がしたんだけど
    結婚後にお金タカられまくりで苦労しましたわ。。
    現在は絶縁状態

    +48

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/01(土) 23:25:26 

    >>293
    親からネグレクトされてて全く普通の
    家庭生活を知らなかったらしいよ!
    本当にびっくりしたわ。
    字も分からないのが多いっていってたから、
    たぶん洗剤の使い方がわからなかったと思う。
    いろんな育ちがあるのよ。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2021/05/01(土) 23:27:42 

    >>306
    ごめん間違えたわ!
    上のコメントあなたに返したつもりだった。
    恥ずかし

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/05/01(土) 23:28:54 

    貧乏だけじゃなくて育ち悪い
    常識がない
    なし

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2021/05/01(土) 23:33:50 

    >>1
    むりむりむりむり!!!

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/01(土) 23:34:00 

    >>120
    うゎ賢い!
    そうだね、無年金者の親だと、
    息子夫婦からかなり無心するかも知れないしね。

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2021/05/01(土) 23:36:12 

    >>312
    お父さんは?
    兄弟は居ないんですか?

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/05/01(土) 23:56:28 

    >>288
    お寿司のキーホルダー配ってた!
    でも誰の金で用意したんだろう!

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2021/05/02(日) 00:41:08 

    うちの親族のために催したも同然の結婚式で、当時の義両親からのご祝儀が5千円(←誤字ではなく本当に5千円だった)、入籍後に「毎月○万お金をうち(義家)に入れてね。」、「税金の滞納は毎月500円でも払っていれば大丈夫大丈夫。」と言っていた義両親がいた、バツイチが通りますよー。
    貧乏以前に非常識で、入籍したら金銭面以外でも苦労するのが目に見えてると思います。
    大丈夫、なんて根拠なき自信を持っていた若き日の私でしたが、「家族皆仲良く助け合い(=結婚後も義実家第一で金銭的に助ける)」考えの元夫だったため、金の切れ目が縁の切れ目で離婚して清々しました。

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2021/05/02(日) 01:03:25 

    >>1
    トレーナーにジーパン
    コンビニ菓子

    釣りでしょ

    +14

    -0

  • 325. 匿名 2021/05/02(日) 01:03:26 

    >>1
    記事を最後まで読んだけど、旦那さんが両親に対して『うちの両親変わってるからなー』で笑い飛ばして終わりって言うのが、もう救えないなと思った。

    普通だったら恥ずかしくて申し訳なくて、女の人の両親にちゃんとした手土産買い直して謝りに行ってもいいくらいだよ。




    +45

    -0

  • 326. 匿名 2021/05/02(日) 01:21:14 

    >>229
    意味は分かるけど、ぶっ飛んだ非常識さで本当に読んだままの意味で合っているか信じられなくて3回くらい読み直した。
    そんな感じの意味が分からないってことかと思った。

    +17

    -0

  • 327. 匿名 2021/05/02(日) 01:22:34 

    彼氏の性格が好きって言うけどその彼氏が良識人なら自分の両親がどんな格好で来るとか手土産に何を買って来るとか察する事が出来る筈だよね?でも彼氏は「ウチの両親はズレてる」で済ませてるよね?
    価値観や倫理観の違いって簡単には解決できない。
    もし彼氏と結婚したら生まれて来る子供にも影響を及ぼすと思う。
    今は彼氏を好きな気持ちが勝ってるから彼氏の両親がどんなに人間としてアウトなのか深く掘り下げて考えられないかも、だけど両家顔合わせの言わば儀式的な席で「飲み放題?」って言葉がスラッと出て実際にガバガバ飲みまくる時点で破談で良い!その時に「オヤジ!みっともない!」とかって父親に対して諫める言葉が彼氏から出なかったにも、関わらず彼氏の性格が好きって.......今まで、どんだけマトモな男に巡り会えなかったの?!って思われても仕方がないレベルだよ!

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/02(日) 01:25:41 

    >>322
    ブヒコが買った煎餅も寿司のキーホルダーも、ずぇーんぶ!私ら国民の血税ですけどね!!!💢👊😠

    +28

    -0

  • 329. 匿名 2021/05/02(日) 01:25:44 

    うちの旦那の実家も貧乏。
    自分の常識と相手の常識が違う。
    子供に対してのお金のかけ方とか、学年10番以内に入ってるのに、手に職つけた方がいいから工業いけって言ってる。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/05/02(日) 01:25:49 

    貧乏よりも、DQNであることの方が大ごとだよね。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2021/05/02(日) 01:45:48 

    貧乏が問題ではなくて常識が理解出来てない事の方が大問題だと思う。
    貧乏でも一般常識が理解出来てる人は平気でそんな事はしない。
    人生で1番大切な場面での態度に幻滅してちょっと結婚を躊躇する。
    これからの人生その非常識人と付き合っていかないといけないと思うと結婚やめるかも。
    その気持ちを彼に伝えて彼がどう行動するかで判断するかな。

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2021/05/02(日) 01:47:01 

    >>1
    なるべくしてなった貧乏とは関わりたくないな…
    貧乏でもちゃんとしてる家庭は沢山あると思うし…

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2021/05/02(日) 01:48:21 

    貧乏はだいたい低学歴、低学歴はそれ相応の中身しかない
    そんなの当たり前のこと

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/05/02(日) 01:50:00 

    >>1
    失礼だけど彼の出自を調べた方がいいですよ。同和地区の人の特徴に当てはまるので。
    彼は良くても結婚したら一生、たかられます。

    +26

    -4

  • 335. 匿名 2021/05/02(日) 02:08:45 

    >>321
    父親は単身赴任で10年ほど別居です。
    兄もいますが母親の遅刻癖、マネーリテラシーの無さにはもうみんな諦めてると思います。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/02(日) 02:24:22 

    >>3
    結婚式の受付頼まれたとき新婦の父親がおう!と言いながら最後にきてその場で御祝儀袋に受付のボールペンで名前書いて財布からお金入れてた
    なぜ、事前に準備できないのか

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/02(日) 02:44:43 

    >>247
    まずね、まともな子なら、こういう両親が居る状態で結婚しようと思えないから。
    経済的に不安定な生活してる親を放っておいて、自分だけ結婚して幸せになろうって考えにはならないものよ。

    このトピで、夫が縁を切ってくれない限り結婚無理みたいに書いてる人も居るけど、冷静に考えて。血の繋がった実の親を捨てれるような男が、他人である妻を一生全力で守ってくれると思ってる?
    うちの身内で、実家が大変な時にさっさとデキ婚して逃げた男知ってるけど、責任感なんて無いよ。

    +7

    -6

  • 338. 匿名 2021/05/02(日) 02:56:28 

    >>1
    相手の男性が今後どこまで両親との関わりをもつかによるんじゃない

    私の友達は家同士が合わなくて婚約破棄したよ
    友達のお父さんは公務員、仕事は辛くても頑張るものという考えで定年まで勤めあげた人
    相手の家のお父さんはしんどかったら辞めればいい、とりあえず働いてればいいという考えで転職しまくり
    そういう親だから息子も仕事を急に変えたりする
    18歳からの彼氏でいま別れたら次見つけるの大変そうだからと両家顔合わせまでしたけどあちらの家のそういう堅苦しいことはいいじゃん~という軽いノリにご両親が引いていたと
    婚約破棄したあとお堅い職業の人と結婚してうまくいってるみたい

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2021/05/02(日) 03:05:55 

    お菓子がコンビニってw奥さんも何も言わないのかな

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/05/02(日) 03:09:52 

    >>3
    これだよね…世の常識で。
    母子家庭で貧乏だって理由でキャバやってた友達いたけど、学費も生活費も自力で稼いで大手総合職からのエリートと結婚したし。

    今の国立大の学費値上がりしてることや一人暮らしにかかる生活費考えたら親の仕送り無いと奨学金無いと無理なこと位ジジババでさえ分かってるもんね。難関大は地方でも栄えた地区にあるから、田舎の貧乏家庭から自宅通学も難しいもんよ。

    例えばKKだって無職でも本当に司法試験勉強してるなら批判されてないよ。勿論婚約は一人前になってからだけど。大学一年からバイトせず予備校通えるセレブと違ってハンデあるから、高学歴の無職(後に受かるから一時的)は結構多い。

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2021/05/02(日) 03:17:39 

    親御さんの言う事はその時は彼が好きだって気持ちが勝って聞く耳持ちにくいかも知れないけど、子供の事をよくわかっていて、かつ客観的に見てるから的確な意見だと思います

    あの時に親の言うとおりにしておけばって一年も経たないうちに後悔するかも知れません。

    それだけ常識ない親に育てられた彼氏さんの非常識なところとかお付き合いではわからなかったのかな?

    結婚しても経済的に頼られたり、生活の面倒を見て欲しいと言われる可能性大だから結婚はやめて、次の人を探して欲しい。

    彼氏に別れの理由切り出す時は親に反対されてるからって言う方がいいかも。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/05/02(日) 03:29:45 

    >>7
    正直ギョッとする。
    例え貧乏でも息子の顔合わせの時くらいは手持ちの服でいいからきちんとした服着て菓子折りもそんな高価なモノでなくていいから精一杯の気持ちを込めて用意して欲しい。
    彼は事前に何も伝えなかったのかな?

    +30

    -1

  • 343. 匿名 2021/05/02(日) 03:53:42 

    >>3
    苦労しかないね。
    どうしても結婚って2人だけの問題でないから。

    離婚してる人って、結構相手よりは相手の家族ともめてるからね。

    親のレベルが近い結婚が、上手くいく。

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2021/05/02(日) 04:38:11 

    >>56
    金持ちでもがめついとたかってくるけどね。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/02(日) 05:36:39 

    うちはわりと裕福な方で義実家は離婚しててこれは結婚してから知ったけど二人とも無年金。しかも皆さんが言ってるように仕方なくではなく使ってしまった系。義父と義母はそこまで仲悪くはないから当日は一緒に来てくれて表面上は何もなかったんだけどずっと会話が変だった。義母はうちの両親にほぼ興味示さずずっと旦那に話しかけてるし義父は郷土自慢しかしない。それにうちの両親がすごく気を遣って話ふっても知らないですとか一言で会話終わりって感じでなんか顔合わせの後、親に申し訳なくなって泣いた。今思えばその時に辞めておけば良かったのに年齢的に焦ってたのもあってそのまま結婚してしまった。そしたら無年金やら身内の生活保護やら色々でてきて今のところはなんとかやってるけど義両親が働けなくなったらこっちに言ってくるだろうしもう無理かなって思ってる。ほんと違和感を感じたら結婚は辞めるべきだよ。あとであの時辞めておけばって絶対後悔する。

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2021/05/02(日) 05:43:07 

    >>1
    彼氏はモラルに欠けたり、貧乏っぽいところないの?お父さんに会うまで気付かなかったの?

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2021/05/02(日) 05:46:21 

    >>303
    男の人だと無頓着なのかもしれないけどさ

    彼女と結婚するんだから彼女のためにも色々粗相がないように根回しするよね
    逆に貧乏開き直ってるタイプは厄介だよね
    親だけど、ちゃんとするところはちゃんとしてくれよーみたいなタイプのがマシ

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2021/05/02(日) 05:57:09 

    彼氏に常識があって、大事に思ってくれてるなら、親に服装を指定して、手土産も用意して持たせると思うよ

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/02(日) 06:40:55 

    うちは親はまともなんだけど、兄家族がDQNで非常識
    冠婚葬祭の時の兄家族の非常識さに、もう縁を切りたくなった
    限りなく距離を取ってるから、今は大丈夫だけど
    今後、関わらざるを得ない時が来るのが憂鬱
    常識がないDQNと親族になると、嫌な思いをするよ

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/05/02(日) 06:46:47 

    >>26
    常識のない義両親も嫌だけど親と縁を切るような彼氏も嫌だ
    彼氏の義両親への態度は将来家族になったときの自分への態度だとよく言うし
    まぁ親と縁を切るような性格の彼氏ならそもそも付き合わないと思うけどね

    +6

    -10

  • 351. 匿名 2021/05/02(日) 07:42:01 

    貧乏と人間性はイコールじゃないけど、日本社会では親財力と子供将来の社会的地位と経済力は高確率でイコールになる。

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2021/05/02(日) 08:43:02 

    >>350
    それ夜中に怒鳴り込みにこられたり、お金をずっとせびられたり、トラブルを起こされても言える?
    私が子供なら縁切るわ

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/02(日) 09:07:51 

    むしろ彼氏の神経を疑う。
    親のモラルを理解して、そういう場でどういう対応をすべきか忠告してないって事は彼氏もご両親のモラルに染まってるとしか思えない。

    +24

    -1

  • 354. 匿名 2021/05/02(日) 09:30:27 

    >>350
    想像力がないね〜

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2021/05/02(日) 09:54:14 

    うちも貧乏だったけど
    こう言うときはがんばって一張羅?着ていったし
    菓子折りも地元の銘菓をもっていったよ
    貧乏と常識ないのま全く違うし
    結婚したら悲惨なことになるよ
    やめたほうがよいよ

    +23

    -1

  • 356. 匿名 2021/05/02(日) 09:54:30 

    義理親の事を彼がどう思うかが1番大切
    おかしいと思って助言しても聞く耳持たなくて諦めたて開き直るしかなかったのか
    自分の親は一生懸命いきてるし、
    法に触れるわけじゃあるまいし
    と全面的に肩をもつか

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2021/05/02(日) 09:59:00 

    それ相手の男性も常識無さすぎる。普通親がそれだと恥ずかしくて、顔真っ赤だよ。平気なら、婚約者もおかしいよ。
    ヤバいと思ったら親と縁切るか、絶対会わせないか、会うなら服も手土産も用意しとくと思うんだけど。
    借金無心するタイプじゃん。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2021/05/02(日) 10:21:09 

    >>35
    ちゃんとお菓子買ってきたぞと渡したものは、コンビニ袋に入った煎餅や板チョコでした

    ということだと思う。↑この人の文章おかしいもん。私も読み直したよ。

    +5

    -11

  • 359. 匿名 2021/05/02(日) 10:41:05 

    >>278
    襟のついた服1枚ぐらいはあると思う
    トレーナーよりマシだろうし
    そもそも菓子折りも安くて小さくても箱に入った物で同じ金額の物買える。
    ないなりの知恵ってのがないんだと思う。

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2021/05/02(日) 10:43:13 

    >>1
    彼が縁切るか?
    彼とは縁がなかったか?どっちか選ぶしか無いだろ


    価値観の違いは致命的だ

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2021/05/02(日) 10:47:21 

    >>350
    「母さんのためなんだ分かってくれよ〜」の
    ひとことで、際限なく
    ワガママ言われても平気なんだ??

    なんかKK親子思い出すわ

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2021/05/02(日) 10:52:46 

    >>35
    コンビニだって千円の箱入りせんべいとか置いてるのにねwそれでも、「え?」ってなるけど、板チョコって。
    まだポロシャツとかで着て欲しいね。手土産入れても五千円でなんとかなるでしょ。五千円渡したら、酒かパチンコ代になっちゃうなら、全部用意してあげないと。

    +26

    -0

  • 363. 匿名 2021/05/02(日) 10:57:36 

    貧乏で慎ましい暮らしぶりでもそれなりに配慮して、きちんとしようとしている人達なら微笑ましく好感持てるけど
    嫌な感じしか持てない人達なら結婚しても後々嫌な事があると思う

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/05/02(日) 11:24:51 

    どんな貧乏だと、挨拶でコンビニのお菓子になるの???

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/05/02(日) 11:25:57 

    >>209
    ヤマトナデシコの松嶋菜々子のお父ちゃん思いだした(中尾彬だったかな)
    顔合わせの時、桜子の為に精一杯相手の家柄に合うように振る舞うんだよね。

    +5

    -3

  • 366. 匿名 2021/05/02(日) 12:01:04 

    両家の顔合わせが居酒屋だったって友達いたな…

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2021/05/02(日) 13:06:31 

    私も好きな人がめちゃくちゃ貧乏でした。
    中学の時制服が買えなくて入学式には行かなかったとか。電話もなくて一人だけ連絡網が空欄だったとか。
    でもすごくいい子で家族思いなところがいいと付き合ってた。
    でも…アレ?と思うことがあって。お父さんがモラハラ気質で仕事もしてないし、お母さんがパートかけもち。だんだんいい子だったはずの彼氏もモラハラ気質なとこが見えるようになって…
    やっぱり親子だから少なからず似たところはあるよ。
    やめたほうがいいと思う。

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2021/05/02(日) 13:14:56 

    >>367
    家族のあり方のロールモデルが自分の産まれそだった家だからね。ある程度成長すると、アレ?ウチってオカシクない?てなるのだけど、長年染み付いた成育環境からは中々抜け出せない。

    親を反面教師にして絶対あんな親にならない!ておもえる人もいるけどね。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/02(日) 13:15:40 

    >>1
    貧乏だからじゃなくて非常識だからだめなんだと思う
    その彼氏もへんだよね
    真っ当なら親を諌めたりトピ主さん親子に対して
    恥じたりしない?

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2021/05/02(日) 13:24:37 

    誰が彼にチョコや煎餅渡して
    1時間タダで飲み放題っていったの?
    読解力なさすぎてわからない。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/05/02(日) 13:25:32 

    挨拶用の菓子折りのコンビニ袋の板チョコはどうやって渡したのかとても気になる

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/02(日) 13:25:39 

    >>48
    トピズレですが、宝くじに当たって破産する人ってどういう事ですか?何があったの?
    あると思って使いすぎちゃったとかですか?

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/05/02(日) 14:10:51 

    適齢期で結婚が目前にあると
    突き進みたくなる気持ちわかるけど、違和感や胸騒ぎするならやめた方がいい。虫の知らせというか。
    私はいま独身であるけど、後悔ない。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2021/05/02(日) 14:16:01 

    >>287
    子供の七五三で全く同じことされた。
    義理母わけわかんないへんなニットでスーパーに行くような格好で呆れた。正装みたいのしてるの見たことあるし、服がないわけじゃないんだよね。アホなのかな。
    思い返せば、顔合わせのときも義理姉(一人暮らしだったから現地集合)はへんなチュニックにレギンス、ポケモンの靴下履いてたけど義理親は注意とかしてなかったし、そのへんの感覚は未だ合わない。子供が結婚するときに恥ずかしい思いをさせないように夫を躾けとこうと思う。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2021/05/02(日) 14:19:42 

    >>119
    出したく無い より お金無いんじゃない?

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/05/02(日) 14:38:23 

    コンビニで買った煎餅や板チョコってネタじゃなく?やばすぎない?

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/05/02(日) 14:55:28 

    >>3
    常識がある貧乏と結婚したけど
    押し付けの愛情や常識の押し付けや義理親戚のベタベタした付き合いやお祝いのやり合いの頻度や会う頻度の求め方や荷物送りつけてくる頻度や会いたい事を求めてくる速度がほんっとーうに非常識。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2021/05/02(日) 15:12:30 

    >>72
    うちの実家は毒親貧乏で教養もないけど他人には気前はいい、
    相手の親は貧乏でドケチで冠婚葬祭とかはしっかりしてる。
    真逆で相手の親が自分の親なら教養は身につくからまだ良かったけど他人となるとどちらもウザイ。
    教養は自分で身につけたけど土台が築かれてないから心細いし凄い不安。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/02(日) 15:13:53 

    >>374
    ポケモンで笑った。
    でもうちも親が私への教育がなかったから
    知らない事だらけで弟が急に結婚した時孤独で苦労した。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/02(日) 15:15:24 

    >>374

    ポケモンで笑った。
    でもうちも親が私への教育がなかったから
    知らない事だらけで弟が急に結婚した時わからない事沢山孤独に勉強して苦労した。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/05/02(日) 15:33:08 

    この人とは結婚やめたほうがいいよ。
    女両親が非常識できちんとした家に嫁ぐのはいいけど、
    非常識な家に嫁ぐのは本当やめたほうがいい。
    周りをみていても思う。
    そんな親だから金せびったりしそう。

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2021/05/02(日) 15:33:17 

    >>334
    フィリピン人と結婚するようなもんだよね
    一族でタカってくる
    狭いマンションに大勢で住むようなことになるわ

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2021/05/02(日) 15:35:37 

    彼氏もおかしいよね。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/05/02(日) 16:10:13 

    >>350
    綺麗ごとだよね?

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2021/05/02(日) 16:40:21 

    >>380
    374だけど、義理姉は結婚歴があるから顔合わせがどんなもんかは知ってたし、会場もそれなりの個室を予約したから普通の感覚なら正装とまではいかなくてもワンピースとかジャケット着てくるとか分かると思うんだよね。うちの妹、当時無職だったけど私が恥かかないようにってワンピース用意してきてくれたよ。
    ましてや、義理姉はいわゆる堅そうな職業についててお金がないとかじゃないんだよね。
    380さんはちゃんと考えてあげて偉いね。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/05/02(日) 17:05:40 

    トピズレと長文の為マイナス覚悟で書きます。
    結婚相手側家族との価値観のズレによる問題という点で…我が家の場合はどうですか?

    姉(地方中学教員)と体育教員を目指すが教員試験になかなか合格出来ずずっと非正規雇用の義兄の話です。

    2人は姉が24の頃付合い始めました。
    妹の私はそこから10年程2人を見ていますが、その間義兄は非常勤講師→期間満了無職→自分の親との不仲を理由に姉宅で同棲スタート→無職のまま忙しい姉をフォロー(主夫?)→期間試験に合格する為と奨学金で大学院生に→結婚→大学院に4年通い卒業しても教員試験に結局合格出来ず不登校生徒特別支援学級の契約職員(1年更新・手取12万程)に…
    母(再婚していますが姉と私の事は母がほぼ1人で育て上げました)は義兄のそうした職歴に疑問は持ちながらも義兄の人の良さに目を瞑っていたようです。また、この期間ずっと姉が経済的な柱となり義兄の夢を支援、そんな中で姉が妊娠出産しました。

    姉は出産後1年半の育休をとりました。1年間は育休手当有、半年はそれまでの貯金を切り崩して生活していたようです。
    子供が出来ても義兄が職を変える事は無く、それどころか今度は何故か姉と子供の将来の為に大学教授になると言いだし勉強を始めました。育休が明け姉は仕事を再開し仕事と子育を両立し過ごしていましたが、それから1年半経過した頃将来への経済的不安と過労で倒れ鬱診断で精神科へ3ヶ月入院しました。

    当然ですがそれを私の母が激怒しました。
    義兄側両親へ連絡し義兄について抗議しましたか義兄側両親は当人達の問題として謝罪どころかそれについて母と対話すらしようとしませんでした。その対応に更に激昂した母が我慢ならず義兄側の母親の職場へ乗込みました。が、それに対し義兄本人と義兄家族側が逆ギレ、姉も母を非難し…
    その後もそれが引き金となった問題が多発し今は母と私、姉夫婦・義兄家族とは絶縁状態となりました。

    この場合、皆さんはどちらが非常識だと感じますか?
    姉夫婦・義兄家族が非常識→+
    義兄の母職場へ乗込んだうちの母が非常識→−

    絶縁に至る迄には義兄の職業の件のみで無く本当に沢山の問題や出来事がありここでは説明しきれませんが、私自身は母のこれまでの人生、苦労、娘を思う気持ちを理解している為どうしても母の気持ちや行動に問題があるとは思えませんし姉夫婦、義兄側両親の価値観を理解できません。
    ただ、姉とこのような関係になった事を悲しくは思います。上記の場合、客観的な視点から見た場合どちらが非常識だったのでしょうか。 

    因みに絶縁状態になる間際、姉からは妹である私には母に味方するのでは無く中立の立場で関係修復に協力して欲しかった(実際にそう動いていた時期もあったので)と言われました。そうすべきだったのでしょうか…。

    個人的な内容を最後までお読みいただいた方、ありがとうございました。

    +2

    -2

  • 387. 匿名 2021/05/02(日) 19:01:21 

    >>132 発達障害と知的障害のダブルコンボかもしれない

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2021/05/02(日) 19:43:45 

    >>1
    旦那さん父親がスーツ持ってないって薄々気がついていたような気がする。
    むしろそんな両親だって1番わかってたんだから、スーツも手土産も事前に旦那さんが確認して用意しておくべきだったと思う。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/05/02(日) 20:08:29 

    >>1
    悪いこと言わないから親の言うことを聞いとけって感じですね。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/05/02(日) 21:10:59 

    >>382
    聞いた話だと息子のランドセル、グランドピアノと音大の学費全て
    音楽教室の設置費用など全て嫁ぎ先にたかった人がいる。
    入籍してからでは遅い。結婚生活は長いのだから。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2021/05/02(日) 22:05:49 

    >>386
    状況が複雑すぎてどちらとも言えない。
    どっちが非常識というよりはいろんなことが重なっての絶縁だろうし。
    でもお姉さんは自立した大人なんだから、親がどんなに心配でも
    最終的には本人の判断に任せるしかないと思う。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/05/02(日) 22:18:29 

    親がまともでも本人がまともじゃない場合もあるから本人をよく見たほうが良いけど>>1の相手はどっちもまともじゃなさそう。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/05/02(日) 22:25:45 

    >>337
    病気じゃないなら放っといたほうが良いとは思うけど。まぁ私はヤバい遺伝子を次に残そうとは思わないから何とも言えないけど。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/05/03(月) 00:21:55 

    >>1
    まだ結婚してないなら籍入れない方がいいよ
    好きならただのお付き合いだけにとどめて、結婚願望あるなら他の人探した方がいい
    結婚したら義親や義兄弟とは「家族」になる
    嫌なこといっぱい出てくるよ
    自分の親も心配してるなら、もうすこし焦らずに熟考した方がいいよ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/03(月) 09:40:53 

    >>386
    妹さんとしては、胸が痛いですね
    お母さんやや、激情されたけど
    8割男側に非があると私個人は感じました。

    私の性格の悪さから杞憂だと良いのですが
    義兄は高学歴の子供オヤジになりかねないように見えてきます。
    無駄に院を出たバイトおじさん
    もしくは、口は旨いようですから、別の問題を起こす可能性大


    お姉さんが貴方様に、
    ★中立で仲介して欲しかった
    みたいなことを言ってらっしゃいますが
    お姉さんも義兄一家に毒されているように見えます

    貴方様とお母様は、もしお姉さんが助けを求めてきたらなんとかしてあげる、と言う対応で良いのでは?

    他人からの戯言とスルーしていただいて結構です。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2021/05/03(月) 14:43:27 

    >>309
    自分が得する為に人は利用すればいいって発想があるからタカるんだろうね。
    そんな程度にしか人を見てないから感謝もなければ罪悪感も生まれないんだと思う。
    そういう人って親もやっぱり変だよね。
    見栄っ張りでプライドだけは高いとか車だけは拘るとかね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。