-
1. 匿名 2021/04/30(金) 21:59:16
無地のTシャツや定番の形のスカート、シャツ類など「同じようなのユニクロとかしまむらにあったなあ」と思って1万円前後のものはなんかもったいなく感じてしまう貧乏性です。
でもやっぱりいいものを着続けていると見た感じも違うんだろうか…と思ったりする今日この頃です。+580
-17
-
2. 匿名 2021/04/30(金) 22:00:08
結局は着てる人で決まるからね+468
-4
-
3. 匿名 2021/04/30(金) 22:00:47
高いものをちゃんと定期的に買い替えられるならいいけどね+222
-1
-
4. 匿名 2021/04/30(金) 22:00:54
>>1
布です!+232
-5
-
5. 匿名 2021/04/30(金) 22:00:55
飽きた。つまらん。+8
-46
-
6. 匿名 2021/04/30(金) 22:01:10
同じようでも しまむらは嫌だな…+127
-51
-
7. 匿名 2021/04/30(金) 22:01:16
価値があると思えば買えば良いと思う
ほとんどのものは魅かれないから、私も布だぜ!!???派です+217
-4
-
8. 匿名 2021/04/30(金) 22:01:33
無地の服は、アクセサリーやヘアメイク、スタイルできまるから難しい…+27
-4
-
9. 匿名 2021/04/30(金) 22:01:36
ジュエリーにつぎ込む。+11
-8
-
10. 匿名 2021/04/30(金) 22:01:39
たかが布
されど布+155
-2
-
11. 匿名 2021/04/30(金) 22:01:51
布だぜ派です
でもウイグル問題を知ってから表示をきちんと見るようになりました+180
-8
-
12. 匿名 2021/04/30(金) 22:02:21
>>1
良い物でも何度もクリーニングに出したら、くたびれて見えますよ。
私はリーズナブルの洋服を2、3年着て新しい洋服を買うけどな。+135
-6
-
13. 匿名 2021/04/30(金) 22:02:33
縫製で良いものきてるなーって人とGUで揃えてるんだなーって人はわかる。ファストファッションでもおしゃれな人はいるけど。+145
-9
-
14. 匿名 2021/04/30(金) 22:02:35
Tシャツなんて消耗品だしね〜+110
-2
-
15. 匿名 2021/04/30(金) 22:02:45
>>1
どっかの1万のTシャツより、ユニクロの方が品質高そう+106
-37
-
16. 匿名 2021/04/30(金) 22:03:02
布以外にお金使いたいから、布だぜ派+129
-0
-
17. 匿名 2021/04/30(金) 22:03:05
光一の画像、本当につまらない+11
-45
-
18. 匿名 2021/04/30(金) 22:03:11
トピ名に笑った+56
-6
-
19. 匿名 2021/04/30(金) 22:03:12
>>1
こんなん言いつつ光一自身は激高布着てるよね+205
-3
-
20. 匿名 2021/04/30(金) 22:03:28
>>1
サリー着てるインド人女性が言うなら分かるけど、縫製された製品を着てるあなたたちにはそのセリフを言う資格はないよ+9
-32
-
21. 匿名 2021/04/30(金) 22:04:53
+111
-5
-
22. 匿名 2021/04/30(金) 22:04:56
そんな事言ったら、身の回り布だらけじゃない?
布団もカーテンもそうだし。
+3
-23
-
23. 匿名 2021/04/30(金) 22:05:35
>>20
ネタみたいなもんだしそんな本気にならないで良いのよ。+43
-3
-
24. 匿名 2021/04/30(金) 22:05:41
>>2
そうそう
ひろゆきが言ってたけど海外の人は人種やらスタイルやら個性があるから服で差をつける必要が無いんだって
日本はほぼ同一民族で差がないから服にお金を使うみたい+34
-21
-
25. 匿名 2021/04/30(金) 22:05:48
流行りのものは次の年には着られなくなるからGU、しまむら、ハニーズとかで安く買う。+94
-2
-
26. 匿名 2021/04/30(金) 22:06:02
布だぜ!はお金持ちだけが言えると思う。+3
-9
-
27. 匿名 2021/04/30(金) 22:06:11
一万前後のやつは買わないけどアメリカ産のヘビーオンスのTシャツを買って長くもたせようとしちゃう(生地が厚いから夏は暑いのにw)+18
-1
-
28. 匿名 2021/04/30(金) 22:06:16
時計や宝飾品と違って、経年で価値が上がる衣類って殆どないからね
皮脂や紫外線で必ず劣化するし
頑張って高いお金を出して買うものでは無いと思う+87
-4
-
29. 匿名 2021/04/30(金) 22:06:29
見る人が見れば安物だと分かるのかもしれないけど、私は他人の服がいくらするものなのかいちいち分からないので、私も布だぜ精神でハニーズやしまむらで十分です。
この間ユニクロで型落ちか何かのTシャツを3つ1500円で買いました。+114
-6
-
30. 匿名 2021/04/30(金) 22:06:58
多分、ユニクロのものを高級ブランドが出したらよく見えてしまうような目だわ+77
-2
-
31. 匿名 2021/04/30(金) 22:07:07
ブランド名つくだけでバカみたいに高いTシャツとかあるもんね。
まぁこればっかりは着る人の自己満だわ。
私は布だぜ派+114
-4
-
32. 匿名 2021/04/30(金) 22:07:12
定番ので良いのが欲しいと思ったらメルカリで買います。+1
-4
-
33. 匿名 2021/04/30(金) 22:07:12
私にとってのお金のかけどころではない。コロナのこともあるし、安いのザブザブ洗ってくたびれたら買い替えたい。
本物のジュエリーと上質なバッグと靴を合わせればきちんとして見える。+7
-9
-
34. 匿名 2021/04/30(金) 22:07:31
>>24
ソースひろゆきかよw+60
-1
-
35. 匿名 2021/04/30(金) 22:07:33
>>1
そもそもただの布だってそれなりの値段するよね+17
-0
-
36. 匿名 2021/04/30(金) 22:07:55
>>19
この日のロケに着ていた黒いTシャツ200円とか言ってた気がする。+80
-2
-
37. 匿名 2021/04/30(金) 22:08:09
布だぜ!!派のみなさんは、Tシャツにいくらなら出しますか?
友人はTシャツ3000円は高い!!と言いますが、私は割と相場かなと思い3000円は出します。
5000円を越すと似たようなのGUにあるなと思い始めます。
けっこうこのトピにくる人でも幅がありそうな気がするので…+40
-4
-
38. 匿名 2021/04/30(金) 22:08:45
>>13
ポリエステル丸出しの服着てると流石にね。目霞んでるクセに安い素材は直ぐ分かるわ+35
-0
-
39. 匿名 2021/04/30(金) 22:08:54
>>1+123
-3
-
40. 匿名 2021/04/30(金) 22:08:56
>>36
ロケ用の布だせ!?+63
-1
-
41. 匿名 2021/04/30(金) 22:08:59
水曜日のダウンタウンが好きなのは・・・
布袋だぜっ+1
-15
-
42. 匿名 2021/04/30(金) 22:09:22
職場の人がノースフェイス着てるけど中身はだらしない雰囲気の若作りオッサンだからむしろ価値が下がってる+19
-3
-
43. 匿名 2021/04/30(金) 22:09:42
>>1
これガルちゃんで何度か見たけど何が面白いのかわからない+5
-16
-
44. 匿名 2021/04/30(金) 22:09:53
スカートなんてちょちょいと縫えそうなのに
数万出す人の気が知れない+2
-21
-
45. 匿名 2021/04/30(金) 22:10:03
>>21
高ければ高いほど価値がある物って信じ込むにグサッと来た
まさに私
物の価値や良し悪しが全然わからない+87
-4
-
46. 匿名 2021/04/30(金) 22:10:10
>>39
やっぱ関西人なんだねw+89
-4
-
47. 匿名 2021/04/30(金) 22:10:30
スタイル良くて上品に見える人がGU着ると綺麗に見えるんだよな+32
-7
-
48. 匿名 2021/04/30(金) 22:10:38
トピタイがじわじわくる+7
-2
-
49. 匿名 2021/04/30(金) 22:10:38
>>15
テナント代や宣伝にお金がかかってる可能性高いね。
+27
-2
-
50. 匿名 2021/04/30(金) 22:10:47
>>6
わかるよ。
雑に扱って大切にしなくなっちゃう。+18
-4
-
51. 匿名 2021/04/30(金) 22:10:51
アベイルでツートーンカラーのTシャツ¥500円で買ったよ
着れればいいんだよ+15
-2
-
52. 匿名 2021/04/30(金) 22:11:31
>>24
ひろゆき、そうなの?
日本人もなかなか同じような服着てるよ?
+26
-2
-
53. 匿名 2021/04/30(金) 22:11:40
>>37
Tシャツはグラニフかmont-bellをよく買うから2000円前後を買う事が多い
3900円までなら気に入れば買う+35
-1
-
54. 匿名 2021/04/30(金) 22:11:53
>>37
なんとなく適正価格は3900円かなって思う
でもまあ今は1900円の価格帯で売ってるカットソーやTシャツが多いね+29
-2
-
55. 匿名 2021/04/30(金) 22:12:00
一度2万とかする白T買ってユニクロとどのくらい見栄えや持ちが違うのか確認してみたい+14
-0
-
56. 匿名 2021/04/30(金) 22:12:14
布から服にするの大変なのになあと正直画像見るだびに思う+29
-4
-
57. 匿名 2021/04/30(金) 22:12:23
>>24
>>2さんが言いたいのはそういう事じゃないと思うけど…。
結局、美人が着たら高そう、そうでもない人が同じ物を着てたら安そうって事じゃないの?+54
-3
-
58. 匿名 2021/04/30(金) 22:12:53
>>11
表示見るだけじゃダメだよ
安過ぎる服は誰かが搾取されてますので買わないで下さい
本気で人権語るならねー+26
-27
-
59. 匿名 2021/04/30(金) 22:13:03
>>50
子供に注意しておきながら自分がよくシミつけてるから高いの買った時のショックがデカい。。。+31
-2
-
60. 匿名 2021/04/30(金) 22:13:37
>>21
二種類ある。本当に品質の良い老舗のブランドウエアとかダイネーゼとか作りから違う。TOTOみたいな歴史の重み
ダイアとかはカット技術、時計は騰貴目的。馬鹿を騙すブランドの方が確かに多い+24
-0
-
61. 匿名 2021/04/30(金) 22:14:06
>>56
本当にそれ。ひどい言葉だと思う+21
-4
-
62. 匿名 2021/04/30(金) 22:14:06
>>58
こういう人苦手…+45
-10
-
63. 匿名 2021/04/30(金) 22:14:09
見た目に関しては、わかる人に分かれば良いし。見て品質がわからない種類の人に高評価してもらおうと思わない。
何よりも、着てる本人が品質に満足してるかが前提だけど。+12
-1
-
64. 匿名 2021/04/30(金) 22:14:09
西松屋のトップスは毛玉やヨレが酷くてやっぱり値段相当だったわ。
質より量派には良いんだろうけど。+22
-0
-
65. 匿名 2021/04/30(金) 22:14:54
西松屋って大人用の服も売ってるんだ?+7
-0
-
66. 匿名 2021/04/30(金) 22:15:42
良い物を長く着る方が…と言うけど、安いのでもそれなりに何年も着れるのも割と有るし
高いからって毛玉出来ないくたびれないって訳でもなく、寧ろ扱いが面倒な繊細な素材の物も有るし、流行の無い形と言っても何か古い感じになるし
喪服とかは10年20年とサイズアウトしない自信のある人は凄い良い物でも良いかもだけど…
服好きな人が素敵な物が欲しい!と高い服を買うのは全然良いと思うけど
服にあんま興味ない人が、まあ物が良い方が…と無理に高い金出して買っても金額に対する満足感薄いと思う+46
-2
-
67. 匿名 2021/04/30(金) 22:15:51
>>62
本当のこと言っただけで勝手に苦手とか言われたくない
ウイグルで心痛める人間が、他の国籍なら何とも思わないなんて変だわ+16
-18
-
68. 匿名 2021/04/30(金) 22:15:54
>>64
保育園通いは本当に助かってる+17
-0
-
69. 匿名 2021/04/30(金) 22:16:18
>>1
95,700円+25
-5
-
70. 匿名 2021/04/30(金) 22:16:30
アパレルで洋服にお金かけてた時代があったから、今では布だぜ?派になった
小物とアクセサリーは多少お金かけても、洋服はシルエットと本人自身のおしゃれ度が大切だから、安い洋服でも着こなせるように気を付けてる
+20
-2
-
71. 匿名 2021/04/30(金) 22:16:43
だって今の服って高くても品質悪いのが多すぎる
高ければ質が良いなんて昔の話+47
-4
-
72. 匿名 2021/04/30(金) 22:19:47
>>1
光一のこのネタ大嫌い+14
-20
-
73. 匿名 2021/04/30(金) 22:19:54
>>19
仕事できた服を買い取ってるからかな+35
-1
-
74. 匿名 2021/04/30(金) 22:20:05
安いとやっぱり毛玉?出来やすい!!+6
-0
-
75. 匿名 2021/04/30(金) 22:20:23
>>24
突き抜けて奇抜な人も多いけどな
結局の所、お国柄や好み、風土の問題よ+15
-0
-
76. 匿名 2021/04/30(金) 22:20:41
>>2
良いものを知らない人はこれ言うけど、誰が着てても服の質やオシャレさはわかるよ+8
-8
-
77. 匿名 2021/04/30(金) 22:20:53
>>39
300円のTシャツってどこで買えるんだ+32
-1
-
78. 匿名 2021/04/30(金) 22:21:31
>>11
とりあえずユニクロとGUからは買わないことに決めてる+33
-8
-
79. 匿名 2021/04/30(金) 22:21:40
>>77
タカハシ+11
-0
-
80. 匿名 2021/04/30(金) 22:22:00
>>2
顔やスタイルが目立つから
服の素材にまで目が行かないとかあるかも
何着てもお洒落に見える+16
-1
-
81. 匿名 2021/04/30(金) 22:22:25
私も布だぜ!?派ですが、下着だけは良いの付けてる!
じゃないと重力に逆らえなくなる!笑+6
-1
-
82. 匿名 2021/04/30(金) 22:23:03
>>67
うん。
私は>>58さんではないけど、これは同意。
安物は何かしら搾取されている。とはいえ、高いからって、それが単にブランド代だけ上乗せされているのでは意味ないんだよね。
適正価格って難しい。+40
-2
-
83. 匿名 2021/04/30(金) 22:23:32
>>11
昨日ね、父親の誕生日プレゼントに、ポロシャツ買おうと思ったんだ。
気に入ったデザインのやつが1万越えてて、くそ…高いな…って思ったんだけど、
原産国見たら、中国じゃなくってミャンマーだったから、それに背中押されて買っちゃったよ。+31
-4
-
84. 匿名 2021/04/30(金) 22:25:57
しまむらはシルエットがダサいとか言われるが最近の服はファッショナブル()過ぎてシルエットがいいのか悪いのか分からんものが多い。+7
-0
-
85. 匿名 2021/04/30(金) 22:26:26
>>57
2です。代弁ありがとうございます!+9
-1
-
86. 匿名 2021/04/30(金) 22:26:37
>>37
リサイクルショップで、500円でもいいよ。Tシャツに拘りないし、リサイクル品で私は充分だから。+11
-2
-
87. 匿名 2021/04/30(金) 22:26:59
最近 買い物しててもこの画像が頭に浮かんでしまうようになった+7
-6
-
88. 匿名 2021/04/30(金) 22:28:21
>>44
なら縫ってみなよ
+12
-1
-
89. 匿名 2021/04/30(金) 22:29:09
>>50
気に入ったデザインならしまむらでも大切にする+32
-1
-
90. 匿名 2021/04/30(金) 22:29:27
布川だぜ!!+6
-6
-
91. 匿名 2021/04/30(金) 22:30:57
8000円くらいのTシャツがほしい+1
-3
-
92. 匿名 2021/04/30(金) 22:31:39
>>64
ポリ混買うからだよ+15
-0
-
93. 匿名 2021/04/30(金) 22:32:42
全身ブランドでもスタイル悪くてガサツだと凄く下品。
モデル体型のママ友はいつも綺麗でいいモノ着てるんだろうなぁと思ってたらだいたいUNIQLOって言ってた。+9
-5
-
94. 匿名 2021/04/30(金) 22:34:07
>>37
Tシャツは夏のパジャマでしか着ないので500〜1000円しか出しません。私服でTシャツは着ない。+12
-1
-
95. 匿名 2021/04/30(金) 22:35:25
>>46
安いとドヤ顔ね。私も関西人だから分かるわw
関西人からこれなんぼや思う?って聞かれたらめっちゃ安いんやろな。と思ってる。+53
-1
-
96. 匿名 2021/04/30(金) 22:36:01
>>76
いい服を残念な人が着てたら服だって残念に見えるよ+9
-3
-
97. 匿名 2021/04/30(金) 22:37:06
>>88
小学生の頃に塗ったよ+0
-6
-
98. 匿名 2021/04/30(金) 22:38:57
>>21
いつだってウシジマくんは人生に大切なことを教えてくれるな+27
-1
-
99. 匿名 2021/04/30(金) 22:39:15
>>2
悲しいけれど真実だなあ
がるお+0
-3
-
100. 匿名 2021/04/30(金) 22:39:23
>>96
それは見る目がないだけ+3
-7
-
101. 匿名 2021/04/30(金) 22:40:07
>>97
小学生w
大人が着るに耐えられる服を縫ってみなよ+8
-1
-
102. 匿名 2021/04/30(金) 22:40:19
衣類って、お金をかければかけるほど見栄えは良くなるけど、健康にはたいした差でないじゃん。素材のいい物1枚だけ着てても安物5枚着てても暖はとれる。
でも、食べ物って健康に良いか悪いか、美味しいかって値段に比例すると思う。
よってただの布派です。+30
-3
-
103. 匿名 2021/04/30(金) 22:42:27
>>66
お立ち台に乗ってる頃から体型の変わらないスタイルの良い叔母が久しぶりに喪服着たら肩パッドがすごくてガンダムみたいで超笑ったよ。高くて良いやつだったらしいけど慌ててイオンで買い直してた。喪服やスーツも、ちょっとずつシルエットとか形変わってってるから久しぶりに着るとおかしいんだよね。この時ばかりは、布だぜ…って思ったよ。+32
-1
-
104. 匿名 2021/04/30(金) 22:43:33
ブランドものでもほとんど中国製と知った時は
ブランドの価値って何なんだろうね。と思った
今や高ければいいなんて幻想だしブランドものに価値はない+12
-0
-
105. 匿名 2021/04/30(金) 22:47:34
>>1
結局は顔とスタイルなんです+12
-6
-
106. 匿名 2021/04/30(金) 22:47:35
>>2
中条あやみが着てもGUは安っぽい+39
-1
-
107. 匿名 2021/04/30(金) 22:48:12
高い服買っても安い服買っても大差ない
高いとやっぱり持ちもいいしシルエットもいいしいいわぁ
って感じる事が最近ではなくなった
むしろ安いほうが丈夫だったりする+4
-3
-
108. 匿名 2021/04/30(金) 22:49:58
>(ただの)布だぜ!!
下着ドロに言いたいわ(怒)+2
-1
-
109. 匿名 2021/04/30(金) 22:52:59
>>36
純粋過ぎて泣いた+19
-2
-
110. 匿名 2021/04/30(金) 22:54:36
>>37
1000円〜2000円と思う。Tシャツにお金かけたくない+11
-0
-
111. 匿名 2021/04/30(金) 22:57:01
>>1
ブランド服を着て人に言うと「凄いねーへーっ、買ったんだー凄いなー」と言われるけど「おしゃれだねー、似合うねー」とは言われない、自己満足の極みだからそれでも他人にどや顔しなければ構わない、似合ってねーな😃ておもうだけ
+1
-1
-
112. 匿名 2021/04/30(金) 22:58:26
毛玉めちゃ気にするけど毛玉とりはめんどくて嫌だしすぐ捨てて買い換える金は無いから安いポリエステルばっか着てるよ+2
-1
-
113. 匿名 2021/04/30(金) 23:00:15
>>105
確かにスタイルなのね
多分一万円あれば事足りるコーデなのに
ブランドだと数万円はするね+5
-1
-
114. 匿名 2021/04/30(金) 23:01:13
わかる人にはわかるんだろうけど、私にはよくわからないので自分が気に入ればそれでいいと思ってる。高いのも買ってみたけど正直よくわからなかった+7
-0
-
115. 匿名 2021/04/30(金) 23:03:09
>>77
5枚セットで1500円とかで買ったやつかと勝手に想像してたw+29
-1
-
116. 匿名 2021/04/30(金) 23:04:25
>>58
日本の苦しんでる人助けてよその大きな愛で偽善者じゃないんでしょう?
高い服買う金を寄付してよ、助けてよー😫+5
-7
-
117. 匿名 2021/04/30(金) 23:05:37
>>105
そんな事ないよ+0
-10
-
118. 匿名 2021/04/30(金) 23:06:49
アーバンリサーチだかどこかで
別に言うほど高価でもないけど六千円のコットンの無地の白カットソー買ったんだけども織り方が特殊なのかそれともコットンの質がいいのか
すごーいツルツルで着心地いいの
ただのほぼTシャツにしては高い買い物だったけど値段でやはり違うのってあるんだなって思った
+18
-0
-
119. 匿名 2021/04/30(金) 23:08:13
値段の高い安いよりも、自分的には生地を組成する糸の良し悪しが第一。カッティングが第二。縫製が多少悪いのは自力で直す。
生地が良ければリフォームもできるし。
生地にこだわるのは、皮膚アレルギーがあって痒みや湿疹といった不調が出る物があるから。
Tシャツも、安くても品質が良い綿を使っているものもあるし、高くても自分の肌に合わない物もある。+10
-0
-
120. 匿名 2021/04/30(金) 23:09:07
Tシャツ類は職場で着るものはGUでワンシーズンで買い換える
でも私服はそこそこの値段で何年も使える定番の形のものがあるといい
ちなみに1の人だって安いもの着ててもどうせすぐ捨てては買い捨てては買いしてるでしょ
節約とかの為な訳がない+0
-0
-
121. 匿名 2021/04/30(金) 23:13:44
>>36
ジャニーズが200円ww逆に200円のTシャツどこに売ってんの?古着?!ビンテージとかじゃなくてガチの古着しか思い浮かばないのだが。+40
-1
-
122. 匿名 2021/04/30(金) 23:14:12
>>117
良い服着てると素敵に変わるよ🎵+1
-7
-
123. 匿名 2021/04/30(金) 23:15:23
>>97
塗り絵かよw+8
-0
-
124. 匿名 2021/04/30(金) 23:15:40
布だぜ!とは思うけどさ。なかなか割りきれない。中間くらいのに落ち着く。
ハイブランドは買うお金はないのが前提にあるとしても、ブランドの付加価値で高価すぎて買うのアホらしいし、かといって安過ぎるものは肌当たりがざらざらしたり着心地が悪くて結局着られなくてお金をどぶに捨てるようなもの。オンワードくらいがちょうどいいかな。+20
-1
-
125. 匿名 2021/04/30(金) 23:20:38
安い物を高く見せたり、見えたり
逆に高い物が安く見えたり
着る人で変わる
因みに高い服はもったいなく感じるけど安い服を高見えさせる事はできない(笑)+5
-0
-
126. 匿名 2021/04/30(金) 23:24:46
>>2
ドン・ファンがどんなに良い物着ててもリサイクル品に見えたのに似てる+8
-1
-
127. 匿名 2021/04/30(金) 23:24:55
いいものを数少なく持つ場合、じゃあその10万とかするTシャツって毎日洗っても何年も持つのかな。
クタクタにはならないのだろうか。+7
-0
-
128. 匿名 2021/04/30(金) 23:37:27
高性能の布にはオカネハライマス
ブランドってだけの布にはオカネハライマセン+5
-0
-
129. 匿名 2021/04/30(金) 23:40:56
街中歩いててもほとんどの人の服の値段なんて分からん
よっぽど顔かスタイル良い人じゃないといい服だなって思えないから布だぜ派+8
-6
-
130. 匿名 2021/04/30(金) 23:46:43
ブランド古着が好きでよく探してるけど、Tシャツの比較だけじゃ良さが解らないと思う
ニット、パンツ、コートあたりの布地が多く使われるものであるほど差が開いていく
子供の髪のような肌触りや、分厚くて暖かいのに羽根のような軽い着心地はプチプラには絶対ない+5
-0
-
131. 匿名 2021/04/30(金) 23:54:35
>>36
ネタだろw
普段の衣装なんてスタイリストが用意してんだから仕込んできたんじゃね+32
-1
-
132. 匿名 2021/05/01(土) 00:00:58
>>105
ほんとそう。
私なんてハムスター体系だから何着てもちんちくりんw
彼氏はスーパーモデル体系だから何着ても高価に見える!実際スーパーの横っちょで売ってるような服を買ってるんだよー。うらやましいー!+3
-1
-
133. 匿名 2021/05/01(土) 00:25:39
サンキ、しまむら、アベイルでもいいけど、生地がやっぱり違う。
だから私はGU。でも、しまむら大創業祭には行った。+3
-2
-
134. 匿名 2021/05/01(土) 00:37:40
>>77
型落ち品や倒産買い取りルートを持つような謎の洋品店とかだとやたら安い服を売っていたりする
それこそ300円とか500円で結構いろいろあったりする
あとイオンも最後は300円でカットソー、デニムも500円とか投げ売りになるときがある+14
-0
-
135. 匿名 2021/05/01(土) 00:51:06
>>77
懇意のアパレルがあれば、サンプルやB品を売るセールに招待して貰えば、かなり安く買えたりする。
芸能人ならスタイリストさんとかに頼んでおくんじゃないかな?+12
-0
-
136. 匿名 2021/05/01(土) 00:57:48
>>37
3千円くらいまでかな
できればもっと安いほうがいい
白Tシャツは汚れたら終わりなのであまり高いものは買いたくないけど、生地や形などが体型に合わないものも着たくない
試着して気に入ったら一枚買って、何回か着てみてよかったら全く同じものを何枚か買います
これでひと夏は安心+7
-1
-
137. 匿名 2021/05/01(土) 01:47:47
>>58
本当糸から服まで工程多いし、関わっている職人もたくさんいるのにその人達の給料どうなっているの?って思うよ。
服飾専門学校出て縫製工場に就職したんだけど、給料少なすぎて土日は清掃のバイトしていた。
日本人はまだいいけど、当時中国人の女子をたくさん工場の近くの一軒家にぎゅうぎゅうに住まわせて、休み時間も朝も夜もさせていた。数年いて200万位貯めて帰るらしいんだけど、まだ小さい子供がいるお母さん多かった。+30
-0
-
138. 匿名 2021/05/01(土) 02:26:00
布だぜ!派だけどGUやユニクロが私の好きなアニメやゲームとコラボしてたら買っちゃうから、ブランドロゴ着いてるだけのTシャツに高いお金出して買っちゃう人ってこんな感じなのかなって最近思い始めた+6
-0
-
139. 匿名 2021/05/01(土) 02:34:04
布だぜ!派です。
ペットもいるし、ガンガン家で洗える物が気楽で良い。
ただ、今も着れるデザインの昔の服を親戚や母から貰うけれど、生地が違うのか縫製が違うのか、びっくりする位長持ちしてる物もあります。
昭和時代の物もあります。+9
-1
-
140. 匿名 2021/05/01(土) 02:41:15
+2
-0
-
141. 匿名 2021/05/01(土) 03:11:36
>>15
そこそこ高いセレクトショップで働いてた時、新人の時は輸入された服の検品手伝ってたけど、ビニール袋に入れられてるだけでは高くても5千円にしか見えないTシャツばかりだった。
店頭に並んだらそれが軽く1万は超えるものと知り、本当に驚いた+9
-1
-
142. 匿名 2021/05/01(土) 03:20:51
>>141
輸入品のセレクトは輸入コストが色々かかってるし、店の儲けも必要なので店頭に並ぶときにはそのくらいにはなると思いますよ
だから個人輸入すれば安いって言われてるんです
仲介入ったらその分値段上がって当たり前なので+12
-0
-
143. 匿名 2021/05/01(土) 03:49:06
>>10
分かる
布大好きな私には、布だぜ!が褒め言葉にさえきこえてしまう…
布はいいよ…お気に入りのめっちゃいい布を見つけて、自分の理想の服を作るのも…+13
-1
-
144. 匿名 2021/05/01(土) 03:52:45
>>119
あっ、この生地糸からしてだめだな…ってのはあるよね
+2
-0
-
145. 匿名 2021/05/01(土) 03:58:02
>>56
洋裁とか始めると技術的にも値段的にも既製服ってすごいな!って思うときあるよね+9
-0
-
146. 匿名 2021/05/01(土) 04:03:01
>>56
機械化がすすんでるから有り難みにかけるのかもしれないけど糸を布にする手間もなかなかのもの+7
-0
-
147. 匿名 2021/05/01(土) 04:10:58
>>102
最近のは安いポリエステルの服でも結構暖かくなるようないい織りの生地つかってるけど、昔の安物なんて何枚重ねても重たいだけで(昔の安い服はムダに生地が分厚く重い!)ろくに暖かくなんかなかったけどね…
技術進んだよね
昔は重たいコート着てる肩が凝るのに寒いって言ってる人も多かったのに
+6
-1
-
148. 匿名 2021/05/01(土) 04:24:56
>>2
カラダがダメならどんなに良いもの着たってダメはダメ。
まぁ、カラダがダメな人に特化したものは別だろうけど。
数百円のTシャツも、カラダがいい人が着れば素敵だしカッコイイ。
残酷だけど、これが現実だろ。+4
-5
-
149. 匿名 2021/05/01(土) 04:35:23
20代の頃は給料の大半をブランド服に注ぎ込んでたけど、30すぎてからは500〜700円のTシャツしか買ってない。ファッションとかどうでもよくなった。+2
-0
-
150. 匿名 2021/05/01(土) 04:35:43
>>142
それくらいの上乗せならいいんだけどね。
結構えげつないよ。
今の若い子は欧米ブランドにそこまで関心ないけど、一昔前はそれこそ輸入コストと会社情報利益を遥かに上回る価格だったからね。+7
-0
-
151. 匿名 2021/05/01(土) 04:38:17
>>148
服を知らない人はこう言うよね。
体型に合うちゃんと考えられたパターンの服を選んで着てれば、元々の良くないスタイルも良く見せてくる。+15
-0
-
152. 匿名 2021/05/01(土) 05:28:30
意外と誰も自分のこと見てないよって言うけど、見られてるよね。服とか化粧とか。+20
-0
-
153. 匿名 2021/05/01(土) 05:31:06
流行り廃りのない無難なデザインの服を着たい
セカンドストリートで普通のTシャツやブラウスが数百円で買えるし、定価で買うならハニーズとかたまーーにロデオクラウンズとかにしてる
ハイブランドの価値は私にはわからないし服より食にお金かけたいからこれでいいと思ってる+6
-1
-
154. 匿名 2021/05/01(土) 05:49:52
>>1
隅っこに小さくロゴが付いてるだけのペラッペラのシャツだと、この言葉を思い出して思いとどまることが多い+5
-1
-
155. 匿名 2021/05/01(土) 06:08:11
>>19
しかも自分たちもジャニーズブランド商法の恩恵受けまくりなのにね🤕+5
-0
-
156. 匿名 2021/05/01(土) 06:45:38
>>152
ガルちゃんを見ていたら、他人のファッションチェックする人いっぱいいるの分かるのにねー+11
-0
-
157. 匿名 2021/05/01(土) 06:50:55
>>42
うちのじいちゃんがノースフェイス着てたから驚いて聞いたら、「20年前近所のスーパーで買った」と言っててん?と思った。偽物かリブランドして値段上げたのか…。+0
-0
-
158. 匿名 2021/05/01(土) 06:51:55
派閥になってんのかいw+0
-1
-
159. 匿名 2021/05/01(土) 07:02:05
>>157
20年ぐらい前にイトーヨーカ堂とかでそんなに高くなく売ってたよ。ライセンス品とかだったのかな。うちのお父さんも着てた+8
-1
-
160. 匿名 2021/05/01(土) 08:00:38
>>59
そこはしまむらでよし。
臨機応変です。+2
-0
-
161. 匿名 2021/05/01(土) 08:14:23
無地より柄を選ぶ貧乏性です
柄のがなんかお得な気がします+3
-1
-
162. 匿名 2021/05/01(土) 08:23:42
>>67
言い方の問題だと思うけど…+1
-2
-
163. 匿名 2021/05/01(土) 08:49:45
>>161
安い服は柄物のほうがより安っぽさが強調されるよ+7
-0
-
164. 匿名 2021/05/01(土) 08:52:21
>>2
そーそー
結局ブッスがどんなに金かけて頑張ったとこで美女には勝てんのよ+2
-5
-
165. 匿名 2021/05/01(土) 08:57:28
>>102
服買ったら食べ物買えなくなるの?+3
-2
-
166. 匿名 2021/05/01(土) 09:12:15
>>102
服は肌に触れるものなので、素材によって乾燥したり保湿されたりします。肌が乾燥したり痒みがでる人は天然素材の服を着た方がいい。
保温についても安い化繊よりカシミアの方があたたかいので、それなりに値段のする服を着た方が健康ではあると思いますよ。
あと、カシミアは軽い。重いのはウール。+7
-0
-
167. 匿名 2021/05/01(土) 09:17:32
>>127
おしゃれ着洗いで、シーズン終わったら汗染み抜きのクリーニング。長持ちさせるために毎日は着ない。これで10年以上持ちますよ。
+2
-0
-
168. 匿名 2021/05/01(土) 09:18:03
>>165
極論そうだね。温泉みたいに現金が沸いてくるわけでもないし。食べ物ばかり買ってたら服は買えないわな。
でも、そうじゃなくて、例えば今、食費か服飾費にしか使えない1万円があったら、私は食費に重きをおくって事。意味分かるかな?+8
-1
-
169. 匿名 2021/05/01(土) 09:26:16
>>102
私は綿100%の服だけどあまり高くないものを選んでる
だから布(綿)だぜ!に賛成
+6
-0
-
170. 匿名 2021/05/01(土) 09:49:56
>>168
一万円しかないならそりゃ食費に回すよ+1
-4
-
171. 匿名 2021/05/01(土) 10:15:19
>>127
高価な素材が耐久性があるとは限らないですよ。
用途や目的に合って、質の良いものを買うのがいいと思います。+2
-0
-
172. 匿名 2021/05/01(土) 10:40:35
>>37
1900円位まではお手頃だと思い
3900円位までは適正価格だと思い
4900円位まではよっぽど気に入ったら頑張って買う。
それ以上は清水価格。
ちなみに最近買ったのは190円。
激安だと思って買いました。+6
-0
-
173. 匿名 2021/05/01(土) 10:42:19
一口にTシャツと言っても生地の質と縫製にもよるな。5000円以上でもお買い得!と即決する事もあるし。
GUでも、たまに超好みの風合に遭遇する時もある。フリマで100円で買うこともある。
自分は触った感覚が一番なので、通販は無理。+4
-0
-
174. 匿名 2021/05/01(土) 10:52:24
>>19
そうだよ。
仕事で、堂本光一さんに服を買っていただく機会が結構あったけど、高い服ばかり(うちがそういう店なので、基本高い服しかない)。
でも「布だぜ?」が嘘っていうよりかは、子供の頃からずっと芸能界で、長らく売れっ子だから、ピュア?なんだなと思った。
バイト代で高校生が買うような店に一人で服買いに行った経験とかないだろうし、今も値段見ずにカードでいろいろ買って、いちいちどれがいくらとか把握してないだろうし。
純粋に、服の相場をあんまり知らないんだろうなという気がする。
私たちはユニクロのTシャツと言ったらだいたいいくらくらい、ディオールならいくらくらい、ってパッと想像できるけど、そういうのたぶん知らないし、知る必要もないんだと思う。
そして「このTシャツ300円」てのは、バラエティの仕込みかと。+25
-2
-
175. 匿名 2021/05/01(土) 10:55:24
>>161
変な安っぽい柄物だらけの人ってこういう心理なのか。
うちの親もそうだわ。+0
-0
-
176. 匿名 2021/05/01(土) 10:58:27
>>151
150あるかないかのちんちくりんでも服によっては良い感じに慣れたりします?泣
どんな服着ても鏡見るとガッカリしちゃう+3
-0
-
177. 匿名 2021/05/01(土) 11:05:51
派とか言うけどお金があるのにそんな感じ?
堂本光一くらい稼いでたらどうせ買うならいいの買うわ。
経済回せよケチくさいと思う。+6
-0
-
178. 匿名 2021/05/01(土) 11:23:33
>>176
布について、関係ない話ですみません
基本的に見た目だけの話をすれば、ファッションは目の錯覚を利用しているので、バランスさえクリアすれば、シュッとして見えます。芸能人やモデルなんてみんなそう。実際見てみたら、身長低かったとかありますよね?
背が低いのをぼやかすなら、まずトップスやボトムの丈感を調整してみてください。次にサイズ感。サイズが合っているか、そのサイズで痩せて見えるかどうかです。とにかくバランスで何とかなります。それについては、洋服の高い安いは関係ありません。詳しくはネットで調べてね。
洋服の質については、目の肥えた人なら、一流メゾンのものかどうかパッと見で分かりますので、まずはバランスからで。+8
-0
-
179. 匿名 2021/05/01(土) 12:05:16
>>77
この人ドン・キホーテで買い物するみたいだからTシャツもドン・キホーテかと思ったw+8
-1
-
180. 匿名 2021/05/01(土) 12:05:27
>>166
そっか!私めちゃくちゃ肌強くてその発想は無かったです!+5
-0
-
181. 匿名 2021/05/01(土) 13:10:59
>>175
安物の無地って透けちゃったり色が変だったりするから、それなら柄入った方がぱっと見はマシなのよ…+4
-0
-
182. 匿名 2021/05/01(土) 13:45:12
>>1
はーい!
出して1980円までかな。+2
-0
-
183. 匿名 2021/05/01(土) 13:49:25
>>161
無地より柄物の方が得って初めて聞いた+4
-0
-
184. 匿名 2021/05/01(土) 14:10:15
>>12
私もこっち派。
毎年微妙に好みが変わるし、くたびれたり汚れてきた物を捨てては新調の繰り返し。
持ってる服の量はあまり変わらない。+11
-0
-
185. 匿名 2021/05/01(土) 14:38:29
>>178
ありがとうございます!
ずっと痩せても服着ると残念なのは身長のせいだと思って諦めてました
けど調べてみようと思います+4
-0
-
186. 匿名 2021/05/01(土) 14:56:47
>>152
ええ
しっかり観察チェックして悪口言ってるアホがいる+5
-0
-
187. 匿名 2021/05/01(土) 15:55:34
>>1
高いものを着ていても安く見える人もいる。
安いものを着ていても高く見える人もいる。
他人の目はあてにはならない。
出も安物着てると、気後れすることもあるよね。+3
-2
-
188. 匿名 2021/05/02(日) 23:32:28
1万円超えのTシャツでも、えっ、これで?!と感じる質感や縫製のものと、肌触りが最高だったり縫製も丁寧だったりで型崩れしないものとで差が激しい。
前者を買うならGUとかでいいと思う。+0
-0
-
189. 匿名 2021/05/03(月) 10:04:31
>>44
糸を買って生地を織るところからね+0
-0
-
190. 匿名 2021/05/03(月) 11:53:20
性的魅力に1万越え!?と
社会的魅力に100万越え!?
が大体同じか?
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する