-
1. 匿名 2015/04/03(金) 11:36:44
以下、記事から一部抜粋
■バラエティ番組にひと言!
・「バラエティの内輪のノリがつまらない。ハーフタレントが増えてきたあたりから、前に前に出ようとする人が多くてウザい。ドラマも前のほうがよかった。日本を取り上げる番組が多すぎる。期待することは、夕方のニュース特集のような気軽に見られる情報番組をゴールデンでやってほしい」(30歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
■テレビはいらないと気づいた
・「地デジに対応しないまま見ないでいたら、そのまま必要にならなかったから」(22歳/小売店/事務系専門職)
■海外ドラマは好きなのに
・「BSやHuluの海外ドラマが面白くて、地上波を見なくなった。海外ドラマを放映してくれるなら地上波のテレビももっと積極的に見ると思う」(32歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
■深く掘り下げた番組が見たい
・「『マツコの知らない世界』のようなひとつのことを、ものすごく好きで極めているような人が出てくる番組がほとんどない。あのような視点はおもしろいと思う」(29歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)
■アイドルが苦手
・「歌番組で見るアイドルと呼ばれる人種がヒドイ。歌もヘタすぎで見るのもイヤになった」(28歳/機械・精密機器/事務系専門職)
■完全な新作が見たい
・「一作ヒットすると、追従した番組とかスピンオフをつくりすぎてつまんない。もっとそれぞれ個性のあるものがあればいいのにと思う」(29歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
■メインの時間が物足りない
・「ゴールデンに面白いバラエティ番組が減ってきた。深夜番組ばかり録画して見ている」(30歳/学校・教育関連/クリエイティブ職)
■映像は必要ないかも
・「ラジオの魅力に気づく」(28歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
■外での楽しみが優先
・「テレビよりも楽しいことがたくさんある。決まった時間にテレビの前にいることが難しくなった」(29歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
■もっと新鮮さがほしい
・「どのチャンネルも同じような番組ばかりに思えてきた」(23歳/生保・損保/事務系専門職)
番組への要望や物足りない点を考えると、「これでもか!」というぐらい出てくるかもしれません。昔は娯楽の王さまといわれたテレビですが、選択肢が増えた現在では、そのポジションには当てはまらなくなりつつあるようです。でも、テレビをまったく見ない毎日というのは寂しい気もしますね。+365
-6
-
3. 匿名 2015/04/03(金) 11:38:13
TV離れは働く女性だけじゃない+809
-1
-
4. 匿名 2015/04/03(金) 11:38:14
忙しくて見る時間ない
今は春休みだからダラダラ見てるけど+288
-12
-
5. 匿名 2015/04/03(金) 11:38:38
どれも分かる。
ネットしてる方が楽しい+652
-8
-
6. 匿名 2015/04/03(金) 11:38:47
ニュースはネットで見られるし、映画やドラマはCSのほうが充実してるし、
テレビ以外の娯楽も増えたからねぇ
ラジオが衰退したように、テレビも衰退して当然だと思う+378
-2
-
7. 匿名 2015/04/03(金) 11:38:48
ヤラセとかが発覚したりして番組を素直に楽しめなくなくなった+473
-8
-
8. 匿名 2015/04/03(金) 11:39:12
バラエティーも苦情が多いのか全然楽しくない!!+316
-8
-
9. 匿名 2015/04/03(金) 11:39:15
TVも低予算編成だから中身も面白味もなくなった
タレントの神秘性もとっくの昔になくなった
残ったのはワイワイガヤガヤ学生ノリの芸人たち+402
-1
-
10. 匿名 2015/04/03(金) 11:39:17
ワイプや番宣やめるだけで大分違うと思う
なぜなら不快だから+444
-2
-
11. 匿名 2015/04/03(金) 11:39:21
BSの旅番組とかの方が面白い+256
-4
-
12. 匿名 2015/04/03(金) 11:39:25
ほんとわたしも海外ドラマなら張り切って見るんだけどね
ただ、最近はhuluとかの動画配信があるから、テレビでやっても視聴率は取れないだろうな
で、どんどんテレビが衰退していく
+199
-4
-
13. 電通さん 2015/04/03(金) 11:39:27
テレビ無かなったらいやーよ
○とズブズブ無かって金無くなる(-_-;)+4
-66
-
14. 匿名 2015/04/03(金) 11:40:06
バラエティは基本録画。繰り返しやCMまたぎの焦らしが多すぎて
リアルタイムでは見てられない。
録画したやつも基本早回しで見てる。
+332
-4
-
15. 匿名 2015/04/03(金) 11:40:06
テレビ見なくても、ネットで何でも見れるしね。暇潰しにもなるし。+162
-3
-
16. 匿名 2015/04/03(金) 11:40:10
テレビは好きだけど観たい番組がほんと少ない。
+231
-1
-
17. 博報堂 2015/04/03(金) 11:40:32
テレビ無かなったらうちもやーよ
○とズブズブ無かって金無くなる(-_-;)+2
-60
-
18. 匿名 2015/04/03(金) 11:41:04
だいたい企業の商品紹介(宣伝)が多い
局も低予算で済ませられてラクなんだろうけど+187
-0
-
19. 匿名 2015/04/03(金) 11:41:34
スカパーに加入したら地上波は全く見なくなった+112
-2
-
20. 匿名 2015/04/03(金) 11:41:46
テレビ、ほんとにつまらない。
視聴者にとっておもしろい番組じゃなくて
作るがわにとっての視点で作られ過ぎてるから
げんなりする。
手に入れた情報をスポーツ新聞なみに広げて
繰返し繰返しながす意味の感じられない報道、
裏のネタさえいえば視聴者が食いつくと思い込んで
実は…みたいなことばっかり流すバラエティ、
結局そういうものが、テレビの面白さを失わせている。
奥深くないものは飽きる。
ただそれだけ。+233
-2
-
21. 匿名 2015/04/03(金) 11:42:21
高齢になるほどテレビの視聴時間は長くなるみたいだし、
やっぱネットが急速に広まった影響が大きいよね
視聴率低下、若者離れ—転換期迎える日本のテレビ局 | nippon.comwww.nippon.com視聴率低下、若者離れ—転換期迎える日本のテレビ局 | nippon.com ENGLISH |日本語 | 简体字 | 繁體字 | FRANÇAIS | ESPAÑOL | العربية | Русскийメルマガ申し込み公式アカウント ホーム >features > Japan Data シリーズJapan Data視聴率低下、若者離れ—転換期...
+77
-0
-
22. 匿名 2015/04/03(金) 11:42:30
若者もテレビ離れすごいよ。
私の弟(34歳)も1人暮らしした20歳のころから家にテレビなかった。見る暇もないし見たくないといってたし、今は引っ越してテレビはあるみたいだけどほとんど見ないみたい。1時間も見てないといってた。
+201
-5
-
23. 匿名 2015/04/03(金) 11:42:31
ドラマも当たりはずれがある
確かに海外ドラマの方がおもしろい+143
-0
-
24. 匿名 2015/04/03(金) 11:42:49
ドキュメント系をもっと増やして欲しい
(ヤラセ無しの)+198
-3
-
25. 匿名 2015/04/03(金) 11:42:53
秋豚ファミリーやダメよダメダメが出始めてから余計に見なくなったわ+205
-3
-
26. 匿名 2015/04/03(金) 11:42:53
面白衝撃映像とかも
ネットから拾ってきて流しているだけだからね+309
-4
-
27. 匿名 2015/04/03(金) 11:43:41
クイズとか、回答者が事前に回答を渡されてるとかヤラセでも見てるときだけ楽しければいいかな!別に寝たら忘れるし、視聴者を騙すとか騙されたとか気にしない!執着して見てないし期待もしてないから!+18
-5
-
28. 匿名 2015/04/03(金) 11:43:50
TBSの番組の、世界遺産好き。
30分なのに凄く面白いです。+131
-5
-
29. 匿名 2015/04/03(金) 11:43:56
ドラマが続編がが多いしアニメを実写化したものや・・。つまらなくなってる。+126
-0
-
30. 匿名 2015/04/03(金) 11:44:04
見たくなるテレビ番組っていうのがほんとにないんだよね
別にテレビを倦厭してるわけではないんだけど
逆に昔はなんであんなにテレビを頑張ってみてたのか、今考えるとちょっと不思議
ネット動画とかまだ少なかったから、見逃したら大変っていう危機感でもあったのかしら(笑)+126
-2
-
31. 匿名 2015/04/03(金) 11:44:06
いまだにTV雑誌買ってるけど、ここ十年ばかり月~金の平日は見たいのがひとつも無いよ+19
-5
-
32. 匿名 2015/04/03(金) 11:44:18
ゴールデンの番組は、ほぼ見てない。
録画した深夜番組を観る位。
ドラマも相棒位しか観ないし、スマホいじってる時間のほうが多いかな?
見逃したら動画探せば見れるし。+118
-0
-
33. 匿名 2015/04/03(金) 11:44:30
働く女性ってか社会に出て頭を打たれてるとバラエティーとかアホらしくなってくるんだよね
しかもバラエティーばかり見てたらバカになってくのに気付くからね
これからはバラエティー見てる人と離れる人の格差が出て来るんじゃないのかな
+201
-9
-
34. 匿名 2015/04/03(金) 11:45:20
アルバイトで昼のランチから朝方までしてるから帰宅したらニュースを見るくらいになっちゃった。ドラマ見なくてもレンタルで借りれるし。WOWOWつけてるから海外ドラマを録画、そして遊ぶ。テレビなくても生きていけるわwww+24
-5
-
35. 匿名 2015/04/03(金) 11:45:33
とくにゴールデンタイムがつまらない
見たくない芸能人ばかりだし、うるさいし
くだらない。+242
-0
-
36. 匿名 2015/04/03(金) 11:45:35
芸能人が内輪で手をたたいて笑っているだけ。
バカみたいな内容の無いバングばかり。
それで出演料たくさんもらって。
テレビいらないから芸能人もクビにして。+299
-2
-
37. 匿名 2015/04/03(金) 11:45:46
爆笑映像はほとんどYouTubeからの引用
そのなかでもfailarmyとかの有名サプライのやつをまるっとパクってる+157
-1
-
38. 匿名 2015/04/03(金) 11:45:47
バラエティーもドラマもキャスティングが事務所のゴリ押しばかり。
+147
-0
-
39. 匿名 2015/04/03(金) 11:45:58
NHKの「クローズアップ現代」のやらせ報道を見ても、NHKまでやらせをしていたらTVなんて誰も信用しないしみなくなる。私の友人20代前半の子たちもみんなほとんど見ないといってた。スマホいじってるほうが楽しいみたいです。+160
-1
-
40. 匿名 2015/04/03(金) 11:46:36
こういうのって本当に一切テレビ見ない人が言えばいいけど
ネットで違法動画としてあげられてるのを見るって人もいるからなんとも言えない
結局テレビ番組見てんじゃん
怒り新党とかアメトーークとかマツコの知らない世界とか
こういうのも見てない!ネットであげられてる動画(テレビも)も見てない!って人ならわかるけど
+87
-11
-
41. 匿名 2015/04/03(金) 11:46:47
定年過ぎた両親でさえもテレビがつまんないって言って
海外ドラマばっかり録画してみてる
自分もドラマが面白ければ見るけど、
バラエティは時間のムダだと思う
昔はテレビが面白かった時代だった
面白いテレビを作って欲しい!+113
-1
-
42. 匿名 2015/04/03(金) 11:47:06
旅番組もワンパターン化してるけどBSの火野正平の自転車の番組は面白い!
あとNHKのLIFE。
ブラタモリも楽しみだな。
退屈な番組が多いから、面白い番組が際立つ。+87
-3
-
43. 匿名 2015/04/03(金) 11:48:41
CM前なんかで必要以上に引っ張る感じのが多すぎ ほんとイライラする
ボンビーガールのナレーションの声も好きじゃないのもあるし、あのやたら引っ張る感じ ほんと嫌いです
見てません+176
-0
-
44. 匿名 2015/04/03(金) 11:49:10
テレ朝の「相棒」「ドクターx」「科捜研の女」など、高視聴率を1度取るとドラマも続編が本当に多くて同じような俳優女優ばかりでてる。ゴリ押し感が見ててすごいし、ドラマもつまらなくなってるから視聴率も取れない。TV見てるのはお歳をめしてる方が多いと思う。+84
-4
-
45. 匿名 2015/04/03(金) 11:50:14
視聴者を舐めた演出が酷すぎる
内輪ネタだし、楽屋でやってろよ!と思うのを
ダラダラを放映する
面白い番組を作ろうって思って作ってるのかな?
+143
-2
-
46. 匿名 2015/04/03(金) 11:50:43
ドラマは、Dlifeかwowowで、たまにNHK。
民放はしがらみあるのか、本当つまらない。
アメリカとかも人気ドラマは有料放送がつくるのが主流だし、ネット配信で大ヒットするドラマも出てきてるから、日本もいずれそうなるかも。+67
-0
-
47. 匿名 2015/04/03(金) 11:51:11
70歳の両親でさえ私に「最近のTVはジャニーズやお笑い芸人の人が多いね。同じような人ばかりでてる。名前もわからないしつまらない」といってたよ。高齢者も今のTVはつまらないと思ってるし、見ていない人も多くいる。+152
-0
-
48. 匿名 2015/04/03(金) 11:53:17
テレビドラマの続編を何度もやりすぎるのは辞めてほしい(相棒みたいに)。視聴率取れることはわかるけど、つまらなく思ってる人もいるからTVを(ドラマも)見なくなる+20
-5
-
49. 匿名 2015/04/03(金) 11:54:06
発言にピー音とか
いいところでCM挟んだり
CMの後まだまだ続く!といいつつエンディング
だったり、萎えることばかりだわぁ。
おバカキャラ演じてる奴とかほんと恥じてほしいわー+211
-0
-
50. 匿名 2015/04/03(金) 11:55:57
うちは私も子供達もテレビ見ないな。
つまらないし番組くだらないし。
ニュースならネットで見れるし、ドラマは動画で見れる。+52
-1
-
51. 匿名 2015/04/03(金) 11:56:17
昔と違ってテレビつまらない。
同じ人しかでないし、内容も似たりよったり。
昔の番組再放送してほしいくらい。+89
-3
-
52. 匿名 2015/04/03(金) 11:57:33
バラエティは芸能人同士であの芸能人が嫌いとか
女の格付けとかネガティブなもの多い。
見てるだけで性格悪くなりそう。
+76
-0
-
53. 匿名 2015/04/03(金) 11:58:04
ニュースはネットで
テレビはスカパー…地上波を全く見なくなった+20
-0
-
54. 匿名 2015/04/03(金) 11:58:43
出勤前は、テレビを着けているけど
ZIP 無駄に女子が多い。朝からうるさい!まきだい・・やる気あんの(*´・д・)アン?(昔の話)
めざまし 男性アナウンサーの出たがり?と目つきの悪いアナが信用できないし騒がしい。
でも占いの時間だけチャンネルを回す。
あさチャン 騒がしくなくていいかな?って思っていたけど、4月から無駄にしゃべる芸人や訳のわからな
いタレントコメンテーターにウンザリ。
騒がしくわざとらしく笑う女子もいらん。
世間にこびてる男子アナもいらん。
知識なしの意味のないコメンテーターもいらないの。
テレ東、朝日をチャレンジして、ダメだったらラジオかな?
息子がアニメ見るぐらいしかTVつけなくなったー。
+71
-3
-
55. 匿名 2015/04/03(金) 11:59:02
hulu最強説+16
-3
-
56. 匿名 2015/04/03(金) 11:59:21
TV離れは加速していくだろうねこのままじゃ。ゴリ押しで番組に出てる芸能人も多いし、内容も雑でつまらない。視聴者がおいてけぼりになってる+60
-1
-
57. 匿名 2015/04/03(金) 11:59:47
ただただ、つまらないから見ないだけ。+33
-1
-
58. 匿名 2015/04/03(金) 11:59:56
私が子供だった80年代は、バラエティーもドラマも歌番組も本当楽しみだった。良くも悪くもそれしか娯楽なかった。
今は、テレビ以外にも選択肢があるから、もう何やってもこの流れは止められない。広告費が減り製作費が減りさらにつまらなくなる悪循環。+62
-0
-
59. 匿名 2015/04/03(金) 11:59:59
テレビつまらないよね。見なくても話題について行けない!ってことがない。+48
-0
-
60. 匿名 2015/04/03(金) 12:00:00
ゴリ押しやヤラセ、在日(もしくは韓国寄り)が蔓延しすぎて純粋に楽しめなくなった。
ちょっとした事ですぐクレーム入って自由度もないから番組も面白くないのばかりだし、芸人ばかりの番組やニュースとかでも大した知識のない芸能人がコメンテーターやってたり、視聴者そっちのけで内輪で楽しんでるだけの番組が増えたから、テレビ離れが加速する一方なんだと思う。
CSやネット見てる方が面白いし充分。+92
-5
-
61. 匿名 2015/04/03(金) 12:00:46
私、テレビから離れられないテレビ大好き人間だったのに、最近ガルちゃんやりながらテレビ見てるとついテレビ消しちゃう。テレビよりガルちゃんのほうが楽しいんだと思う…!!+90
-1
-
62. 匿名 2015/04/03(金) 12:00:52
ネットのほうが刺激的だもん+29
-1
-
63. 匿名 2015/04/03(金) 12:01:13
私もあんまりバラエティーとか見ない
早くニュースやらないかなーておもう。
それ以外は、ほとんどdビデオ見てる+13
-1
-
64. 匿名 2015/04/03(金) 12:02:16
人数の多い番組は総じてつまらない+87
-0
-
65. 匿名 2015/04/03(金) 12:02:49
専業だけど家にいても全くテレビつけない
つまらないしうるさい
NHKの受信料もかかるし場所も取るし正直捨てたい
旦那が有料放送のサッカー見るからなかなかそういう訳にはいかないけど+49
-2
-
66. 匿名 2015/04/03(金) 12:04:09
職人さんが見たくて和風総本家観てる
ただ無意味に日本すごい!って言ってる他局は寒くて観られない+67
-0
-
67. 匿名 2015/04/03(金) 12:04:18
ニュースでさえ、変な圧力があるのか偏ってる。イスラム国やマレーシア航空など、イギリスBBCとの情報格差にびっくりした。+83
-0
-
68. 匿名 2015/04/03(金) 12:05:05
54
最近の朝の番組ほんと内容くだらないと思う。
しょうもない検証とか、実際流行ってるわけでもないものを大げさに取り上げたり。
家族が見てるから嫌でも色々耳に入ってくるけどイライラする。+75
-1
-
69. 匿名 2015/04/03(金) 12:05:47
BS、CS、お金払って見てるから、むしろ昔よりもテレビっ子だ
好きなドラマや番組だけ見られて幸せ
地上波見なくても困る事無いもんね
ネットの芸能人の噂話にちょっとついていけなくてつまらないけど
もうワイドショーもバラエティも見る気になれない+25
-0
-
70. 匿名 2015/04/03(金) 12:07:52
視聴者が見ないとかじゃなく、TV自身で自滅的に面白くなくしてるね
そして、それに気付いてない。+50
-0
-
71. 匿名 2015/04/03(金) 12:12:44
逆にこうなると、MXみたいな低予算でニッチマーケット狙ってる番組が強い。自主規制もゆるそう。
昨日も5時に夢中で、他局に先駆け上重アナの件、報道してた。+52
-0
-
72. 匿名 2015/04/03(金) 12:14:20
報道統制するようなメディアは廃れる。自分たちに都合のいい情報しか流さないで、朝日を叩く資格なし(某女流作家)。だから視聴者が離れていくんだよ。+48
-2
-
73. 匿名 2015/04/03(金) 12:15:59
バラエティーで芸能人の金持ちやモテ、良い店自慢とかでくだらない
素人芸能人ばかり出して視聴者はそんな芸能人なんて憧れて無いよ。
+70
-1
-
74. 匿名 2015/04/03(金) 12:17:43
好きな芸能人がいるからその人が出てる番組だけは楽しみに観てるけど、そうでなきゃテレビはほとんど見なくなるかも。
好みが多様化してるし、観たいものだけを観たいんだよね。+19
-0
-
75. 匿名 2015/04/03(金) 12:17:55
テレビ観ないってwwwwwテレビないの?www底辺かよwwwwww+4
-45
-
76. 匿名 2015/04/03(金) 12:18:42
本当にテレビはつまらなくなったね。
もう沢山の人が書いてるけど、ゴリ押し、やらせ、偏向報道…。
いつも同じ芸人、芸能人がひな壇に上がって内輪受け。
そんなことは飲み屋でやれ。
見てて面白くないんだよ!
公共の電波使ってやることか?
それにいいところでCMで伸ばす。
放送できないところは「ピーッ」音。
放送できないなら最初から流すなや。
びっくり映像や面白映像もユーチューブから引っ張ってきて、すでに見たものばかり。
何もかもつまんない。
見る価値なんてない。時間の無駄。
テレビ局に入局できる人って、一流大卒なんだよね。
一流大卒の人間らが考えて番組作ってるとは思えないほど低俗。+107
-3
-
77. 匿名 2015/04/03(金) 12:19:12
この子達を出せば万事解決!!+3
-60
-
78. 匿名 2015/04/03(金) 12:21:35
うちの娘も私もテレビっ子だけどなぁ~と思っていたけど、ふと気が付いたら娘はディズニーチャンネルばかり、私は海外ドラマとニュースしか見ていない(笑)
あぁなるほど、ここで言うテレビ=日本のテレビね。じゃあ要らないや。+21
-2
-
79. 匿名 2015/04/03(金) 12:21:37
1の抜粋に全て同意した+22
-0
-
80. 匿名 2015/04/03(金) 12:21:48
アイデア出尽くしたのか目新しい物もないし、何か一つ流行ればどの局も似たような番組を始めるし…で、民放バラエティは本当に見なくなったな。見てるのはタモリ倶楽部くらい。
スポーツ中継(BS・CS)とEテレはよく見てる。
ドラマはまだ地上波民放も見るけど、番組改編期は特番ばかりで見るものホントない。
図書館によく行くようになりました。+12
-1
-
81. 匿名 2015/04/03(金) 12:21:49
昔のテレビもくだらないのが多かったよ。たまに面白いのはあったけど、それは今もそうでしょう。
ほかに娯楽がないから見る人が多かっただけで、
昔はよかったーは違うと思う。+34
-5
-
82. 匿名 2015/04/03(金) 12:21:58
わかるなあ。
専業主婦だけど最近テレビって朝の30分位しかつけてない。
DlifeかWOWOWのドラマを録画して見る位。
+19
-3
-
83. 匿名 2015/04/03(金) 12:22:33
池上彰がでてたら見る
バカは見たくないバカがうつる。+31
-7
-
84. 匿名 2015/04/03(金) 12:24:35
ダメよダメダメってなに?
らっすんごれらいってなに??
そう思ってもどうせくだらないんだろうと思って放置。
もう廃って来てるから別にしらなくてもいいや、ってTVも見てない。
+72
-4
-
85. 匿名 2015/04/03(金) 12:25:45
朝、時計代わりにつけてたら、ハリウッド女優に、あったかいんだから〜って何度もしつこく歌わせたらりして、本当救いようのないバカかと思った。+135
-0
-
86. 匿名 2015/04/03(金) 12:27:33
BSで放送してた謎解き江戸のススメは面白かった。
終わって残念。
再放送してほしい。+11
-0
-
87. 匿名 2015/04/03(金) 12:27:45
え…テレビなくなったら困る。
見てなくても何と無くずっとついてるし、テレビっ子ならぬてれびふぁみりーだから…+4
-19
-
88. 匿名 2015/04/03(金) 12:29:30
テレビ大好きだったけどここ最近テレビ見てない。
全然面白くないから1日つけない日もざらにある。
スカパー契約しようかなって思ってる('ω')ノ+10
-2
-
89. 匿名 2015/04/03(金) 12:29:38
家にテレビがない友達何人かいる
最初はそれ聞いてびっくりしてたけどそう言えば私もテレビここ3日くらい付けてない
NHKの集金うざいしもうテレビ捨てちゃおうかな+35
-1
-
90. 匿名 2015/04/03(金) 12:29:38
とにかく芸人が嫌いなので出てる番組は避けるようにしてるけど、
あいつらバラエティーだけでなくドラマ、情報番組、ニュースにも出てくるからねー
ゴキブリかよ。見るものないw+27
-1
-
91. 匿名 2015/04/03(金) 12:30:17
テレビって捨てるのにも結構なお金かかるよね
金払ってうるさい広告観てるようなもん
ホント馬鹿みたい+39
-1
-
92. 匿名 2015/04/03(金) 12:31:21
私は朝はラジオ(NHK)。
面白いってほどじゃないけど、TVよりは落ち着いてるし、ながらができる
ただ、ラジオも民放はうるさいだけだし、NHKも昼間はつまらない。+15
-0
-
93. 匿名 2015/04/03(金) 12:32:17
雑誌買ってやたら分厚いな〜と思ったら殆ど広告だった時のガッカリ感に似てる
今の民放って半分くらいCMじゃない?+71
-1
-
94. 匿名 2015/04/03(金) 12:32:45
管理職をしていますが、ストレスも多く、緊張状態が続くし、考え事で寝られなかったりするとTV見たりします。
人との何気ない会話も付き合いとして重要視しているので、高視聴率のドラマやニュースは見てますし、特集を見て流行も把握できるので飛ばしながら見てます。初対面の人と会いながら何気なくテレビの話になった時に話せないことのないように、あまちゃんとか半沢直樹とかも二倍速でチェックしてました。
息抜きにもなりますし、長年人気の喋りの上手い人の番組は話し方の勉強になったりしますし、印象良い方の参考になります。
嫌な番組はみませんが、カンブリア宮殿だとかWBSもためになる特集もあるし、バラエティも笑えるものは大好きです。
笑って息抜きすることは必要なので、わたしはTV無いと困るなぁ。+26
-8
-
95. 匿名 2015/04/03(金) 12:32:49
43
ナレーションが嫌なのわかります!
みなさんのおかげとかのバラエティ系は同じ人なのか喋り方がカンに触って消すときすらある。+16
-0
-
96. 匿名 2015/04/03(金) 12:33:14
ラジオの魅力に気付く。
これは共感した。
1年前に仕事の関係で聞いてたら、ラジオって面白いな~って思った。+70
-0
-
97. 匿名 2015/04/03(金) 12:34:23
地デジ化の影響はデカいよね。
芸能人やセットの粗も目立つし…。+7
-0
-
98. 匿名 2015/04/03(金) 12:37:50
ドラマもリアルタイムで見ない。
全部終わったあとで評判良かったのを借りるかネットで見る。
つまんないのを長々と時間割いて見たくないし。+10
-0
-
99. 匿名 2015/04/03(金) 12:39:17
無駄なハイテンション
旬の芸人やタレントに頼り過ぎ
進行役1人で十分
笑いの音声いらつく
テロップ目障り
コメンテーターはバカばかり+65
-0
-
100. 匿名 2015/04/03(金) 12:41:41
仕事で疲れてるのに、家帰ってもガヤガヤしてるうるさい番組みたくない+49
-1
-
101. 匿名 2015/04/03(金) 12:42:37
本当今の番組面白いないですね 子供頃は夏休みなると朝
から夜まで 家にいるときは テレビ見てました 今はね 私もアナログ放送終了ときNHKの
受信契約解除しました 10万件ぐらいあったそうですよ 一つの都市が消えるぐらいの数ですね+20
-2
-
102. 匿名 2015/04/03(金) 12:46:15
いるいる!テレビなかったら生きてけない!+1
-18
-
103. 匿名 2015/04/03(金) 12:46:48
BSの旅番組みたいに、芸能人が声だけ出演しているぐらいの静かな番組が、地デジだと全然ない。うるさくて、リアクションも不快に感じる番組が多すぎる。
でもMXテレビの5時に夢中は、面白くて好きです!+40
-0
-
104. 匿名 2015/04/03(金) 12:51:48
最近面白いなぁって思ってた林先生の生き様大辞典終わったし、
なんか本当の中身のある番組がなくなって、無難なツマラナイ番組やタレントが増えてる気がする。
ネットしてる時間の方が楽しいよ+25
-0
-
105. 匿名 2015/04/03(金) 12:52:28
テレビ関係者、芸能人と人間の質が下がった
ネットで調べれば不祥事ばっかり
私はこれらと同類じゃないと気づいてからもう殆ど観なくなった
+34
-2
-
106. 匿名 2015/04/03(金) 12:54:47
昔は
テレビ<視聴者
今はその逆だもんね。
完全に視聴者置いてけぼり。
誰が観たいかっての!+29
-1
-
107. 匿名 2015/04/03(金) 12:55:34
吉本芸人が嫌い+32
-5
-
108. 匿名 2015/04/03(金) 13:01:40
演技下手
歌下手
タレントアナウンサー
芸人はリズムネタ
元スポーツ選手がニュースキャスター
とか中途半端な人ばかりでてて面白くないです+78
-1
-
109. 匿名 2015/04/03(金) 13:01:40
昔からの癖で家帰ってテレビは付けるけど
音声だけ聞いてる事が多い
一通り落ち着いたらテレビ消してネットかな+16
-0
-
110. 匿名 2015/04/03(金) 13:02:15
規制が、厳しくなったぶんおもしろくなくなった。
クレーマーだすひとがいるのはいいけど、
その声になんでもかんでも対処しすぎ。
+7
-4
-
111. 匿名 2015/04/03(金) 13:05:34
仕事が忙しすぎて観る時間ないよ。
空いた時間にネットでニュースと情報拾ったり、動画やら楽しんでる
+7
-0
-
112. 匿名 2015/04/03(金) 13:05:40
NHKの横暴につきるでしょ!+16
-2
-
113. 匿名 2015/04/03(金) 13:07:02
むしろNHKしか見ない。民放下らない上につまんない。時間の無駄。+42
-8
-
114. 匿名 2015/04/03(金) 13:07:51
昔から働くおじさんはテレビ見てないし、単に仕事してるとそんな時間がないだけ
友達もいない、彼氏もいない、仕事仲間もいなくて飲みにもいかない、そんな人ばかりだよ
テレビばかり観てる人は
リア充なんて全然観てない+24
-5
-
115. 匿名 2015/04/03(金) 13:07:53
電気代がもったいない+24
-0
-
116. 匿名 2015/04/03(金) 13:11:07
テレビってより、DVDを再生する時のモニターとしてしか使ってないわww+47
-1
-
117. 匿名 2015/04/03(金) 13:21:24
韓流ドラマばかりのお昼時。
字幕見るの面倒だし、結局消すか、
もしくはテニス、バスケなどスポーツを流してるこの頃。あまり見てはいない。
+20
-1
-
118. 匿名 2015/04/03(金) 13:21:38
今 暇だからヒルナンデス観てたけど、千秋が性格悪くて気分が悪くなる!
途中で消しちゃった+22
-0
-
119. 匿名 2015/04/03(金) 13:24:40
最近なんであばれる君とかいう芸人が出てくるのか分からない+39
-0
-
120. 匿名 2015/04/03(金) 13:27:05
そういえばスカパーしかみてない。
歌番組みればAKBとかEXILE。ウンザリ!
ニュースは知りたい事を発しないからネット。
ドラマは録画。
朝の4chしかみてない。
バラエティはもうダメでしょ。
この時期は野球あるから旦那とCSでみてる。+23
-0
-
121. 匿名 2015/04/03(金) 13:28:34
朝のニュース、天気以外はめったに見ないなー。
+18
-0
-
122. 匿名 2015/04/03(金) 13:32:00
芸能人が出る番組は子供に見せたくない。言葉遣いひどすぎる。
テレビは基本録画。子供が寝てから1.5倍速で見る。
宣伝で成り立ってる世界に踊らされないよう、飛ばしたり吟味する。
くだらないのばかり流してるとそういう人種が増えてよい国にならないと思う。
バラエティよりオリンピックやスケートの頑張ってる人を放送して欲しい。
いつからテレビは芸能人ばかりになってしまったのかな。
全国放送の使い方を間違えてるよ。
BSのが好きかな。うるさくないし。
+33
-1
-
123. 匿名 2015/04/03(金) 13:33:47
茶番だから+31
-0
-
124. 匿名 2015/04/03(金) 13:36:42
テレビ局の社員やタレント、その家族はテレビを見てるのかな?
実は『面白くないから見てない』とか・・・?+11
-0
-
125. 匿名 2015/04/03(金) 13:47:58
今のバラエティーってかつてビートたけしがその原形を作ったものをなぞってるだけなんだよ
本人も、「確かに今のテレビ業界って俺のファンだった奴が多いから気持ちはわかるけど、時代が違うだろ」って言ってたし+23
-4
-
126. 匿名 2015/04/03(金) 13:51:59
テレビ無くならないでください大好きです
クレームとかあまり気にせず番組作ってください+4
-7
-
127. 匿名 2015/04/03(金) 13:52:41
マイカクだけど、
だったら何でここでしょっちゅう実況トピってやるの?+14
-6
-
128. 匿名 2015/04/03(金) 13:57:09
昔はテレビないと絶対無理と思っていたけど、一人暮らしを考えるにあたり、テレビ要らないって思った。どうしても暇だと思ったら、ポータブルDVDプレーヤーでも買おうかと思った。それでDVDレンタルすれば十分だ。+9
-0
-
129. 匿名 2015/04/03(金) 13:58:45
え、芸能人いなくなったらネットもつまらなくなるんじゃないの?+4
-13
-
130. 匿名 2015/04/03(金) 13:58:47
つまらなくなってきたと感じてた所に韓国ゴリ押しが決め手で見なくなった+43
-1
-
131. 匿名 2015/04/03(金) 13:58:53
番組だけでなくいらっとするCMも多いから
+28
-0
-
132. 匿名 2015/04/03(金) 14:07:43
テレビ観てる暇がないんじゃない?
数時間もテレビに拘束される訳にもいかないし。
ネットなら自分のタイミングでパパッと楽しめるしね。+8
-0
-
133. 匿名 2015/04/03(金) 14:11:47
女子力って言葉のごり押しが無理
私の周りは口が裂けても女子力って言ってるバカはいないぞ!+29
-0
-
134. 匿名 2015/04/03(金) 14:13:03
衝撃映像!みたいな番組と、世界の中の日本人みたいな番組と、つまらないクイズ番組ばっかりで、全くテレビ観る気が起きなくなった…。
夜9時以降は読書したりゲームしたりしてます(-。-;+22
-0
-
135. 匿名 2015/04/03(金) 14:20:20
127
リア充がガルちゃんには少ないから+6
-2
-
136. 匿名 2015/04/03(金) 14:22:20
NHKのLIFEは深夜の再放送で久しぶりに見たけど法廷画家ってネタで死ぬほど笑った。他の芸人番組は一切みてない。ラッスンとかあったかいなんとかは気持ち悪すぎる。+20
-1
-
137. 匿名 2015/04/03(金) 14:31:56
週刊フジテレビ批評って観た事あるけど、いっこうに改善されないよね。
+27
-1
-
138. 匿名 2015/04/03(金) 14:32:04
普通にうるさくなくて、ゲストのいないドキュメント、ディスカバリーチャンネルみたいなのつくったら視聴率それなりにあると思うんだけどなー。
どれもこれも大げさでうるさくてイライラする。+41
-0
-
139. 匿名 2015/04/03(金) 14:34:21
テレビは録画がばかりかな休みにまとめて見るそれもつまらないやつは早送りw
録画はCM飛ばせるから普通にテレビ見てるとついついとばそうとしちゃう
あぁ!出来ない!ってイライラする笑+8
-0
-
140. 匿名 2015/04/03(金) 14:37:37
内容がつまらない。時間の無駄。+15
-1
-
141. 匿名 2015/04/03(金) 14:52:15
正直内輪ネタばっかりのバラエティー番組より、BSの海外旅行番組の方が面白い。
+25
-0
-
142. 匿名 2015/04/03(金) 14:56:48
BSの歴史系の番組やドキュメント世界遺産とかばかり録画して見ています。あとは見ません。
最近のテレビは視聴者バカにし過ぎ。
偏差値高い大学出て、高い予算で番組作りあの内容?
自分達は、絶対見ないだろうね。
テレビの存在意味すらない。
+31
-0
-
143. 匿名 2015/04/03(金) 14:56:59
日本の魅力や才能をとりあげる番組が増えたのは、他国ばかり興味を持って自国である日本の歴史や文化に興味を持たない愛国心がない日本人が多すぎるからだとおもう。
気づこうよ、って。遠くばかり見てないで生きてる場所、日本をもう一度知ろうよって
+14
-6
-
144. 匿名 2015/04/03(金) 15:01:30
内輪芸能人見ると、シンバル持って叩いてる猿のオモチャにしかみえない。
芸もない知識もない教養もない。
2世はしっかりした人と、テレビ出てはいけないレベルの人と真っ二つだね。
+39
-0
-
145. 匿名 2015/04/03(金) 15:05:10
必要ないなぁ
ネットの世界の方が意外に知識増えたし。
+10
-1
-
146. 匿名 2015/04/03(金) 15:25:57
音楽を聴いていることが多いから、ほとんどテレビは見ないなぁ。
昔は音楽番組を楽しみにしていたけど…ここ数年は出演者も決まってるし
テレビに出てくるような人に興味がなくなったってのもあるかな。+23
-0
-
147. 匿名 2015/04/03(金) 15:26:27
昔のテレビもつまらないもの、やらせが多かったけど、まだ
本職の人が頑張ってたようと思う。歌手は歌が上手い、役者は演技が上手い、
芸人は面白い、など、ちゃんと芸がある人が番組に出てた。
今は本職がよく分からない人がいっぱいいて、上から目線でコメント出したり
内輪受けで盛り上がったりして、何故こんな人たちを有難がって
見ないといけないのか、疑問に思って見なくなった。
読書したり友達と会ったり自分のために勉強する方が有意義だと思います。
+40
-0
-
148. 匿名 2015/04/03(金) 15:27:53
TV業界の人たち、ここ見てる?
ま、どうせ反省なんかしないんだろうけど+24
-2
-
149. 匿名 2015/04/03(金) 15:41:04
104
あの番組終わって残念だったわ。林先生が「僕の力不足で・・・」って
最終回に言ってたから視聴率悪くて打ち切りだったのかな?
面白いと思う番組は次々消えて、どうでもいい番組が長寿ということは
思ってる以上にテレビ見てる層って知的レベル低いのかもしれない+25
-1
-
150. 匿名 2015/04/03(金) 15:42:45
おもしろいと思って番組つくってないだろうなと思う。
スポンサーの意向、視聴者からのクレームがないように、と。
うるさい時代になっちゃったからね。
でも、それを差し引いても面白くないのは事実。
観られるのはNHKとテレ東だけ。
40代以下には、まもなく終了の予感さえする。+12
-1
-
151. 匿名 2015/04/03(金) 15:43:43
テレビみない+17
-0
-
152. 匿名 2015/04/03(金) 15:52:27
テレ東と言えば、紺野あさみを朝から晩まで出せば視聴率上がるよ~!+2
-28
-
153. 匿名 2015/04/03(金) 15:56:33
センスのいい映像しか流れない局があったらいいな。
大きなテレビ画面に写る映像がかっこよくないと、インテリアとしても見たくない。
+19
-2
-
154. 匿名 2015/04/03(金) 16:21:49
吉本が全国区になってからつまらなくなった。
どの時間、どのチャンネルつけても吉本芸人が喋ってる。うるさくて品がない。たまにとか深夜なら楽しめるんだけど、ゴールデンや2時間スペシャルとかでやられると、視聴者の逃げ場が無くなる。+23
-2
-
155. 匿名 2015/04/03(金) 16:26:31
東北から関東に引っ越して、テレビ東京の番組を見るようになったんだけど他局と違って低予算ですごくいい番組いっぱいあるね。
お金を掛けたからいいわけじゃないと思う。
過剰演出はないし、音楽うるさくない、ばか騒ぎ少ない(ちょっとCMは多いけど)
番組作ら、構成がとってもいいなと感心してます。このまま変わらないでいて欲しい。
他局のメジャーキー局は、過剰演出甚だしい。やらせ多い。偏向報道ひどい。タレントはどこも同じ。音楽やら演出がうるさい。あと経済経済うるさい。
最近テレビ付けずに過ごすこと本当に多くなった。+36
-2
-
156. 匿名 2015/04/03(金) 16:50:36
NHKがなにかと批判されてる昨今だけど
実際民放より良い番組多いし結構見てる。
特にEテレとBSプレミアム。
それ以外のチャンネル全く見なくなった。
+27
-3
-
157. 匿名 2015/04/03(金) 17:10:26
民放のバラエティは「小学3年生に分かるレベル」で、作られているんだそう。
大人が毎日何時間も観ていられるレベルじゃない。
大袈裟な出演者の発言や、拍手やワイプや効果音で「こういう風に感じろ~」って、マスコミが国民に思想誘導しているよね。形は違うけど、北朝鮮みたいで気持ち悪い。
NHKは民放よりはマシだけど、年々レベルを民放に合わせて下げていてウンザリ。国際的なニュースは特に、海外の放送局での報道と照らし合わせてる。嘘ばっかりじゃんNHK。+30
-1
-
158. 匿名 2015/04/03(金) 17:11:18
スポーツ大将みたいなヤラセじゃない番組が好きだった+4
-0
-
159. 匿名 2015/04/03(金) 17:24:48
テレビを見ても収入は増えないから
みない
時間の浪費
テレビは「貧乏人の娯楽」+28
-0
-
160. 匿名 2015/04/03(金) 17:26:27
テレビ局って、確かにいい大学出た人ばかりだけど、さらに、かなりの割合でコネ採用。
私立ならいい大学でも、ちゃんと受験して入ってるのどれぐらい?オキラクなお坊ちゃん、お嬢ちゃんばかりだよ。+19
-0
-
161. 匿名 2015/04/03(金) 17:33:54
最後にテレビ見たのは紅白
ほぼガルちゃん hulu
huluは好きな時間に見たいものが見られる
しかも月1000円位だし+10
-1
-
162. 匿名 2015/04/03(金) 17:55:24
どの
テレビにもワイプで
出てる人がだいたい
一緒で疲れる。
坂上忍
鈴木奈々
小島瑠璃子
おのののか
数えたら
キリがないけど
違う番組なのに出ている人が
一緒だからなんか同じように思える。
ノリも変わらない。
見てて疲れてくる。+33
-0
-
163. 匿名 2015/04/03(金) 18:08:02
ガチャガチャしてて、内輪ノリのバラエティーはつまらないし、見てて疲れるので
ほとんど見なくなりました。
綺麗な風景に癒しのBGMを延々と流すだけの番組が見たいです…
タレントに予算つぎこまなくて済みそうだし(笑)
+25
-0
-
164. 匿名 2015/04/03(金) 18:18:10
独り暮らししてからテレビ見てないや。テレビ自体持ってないけど不便だと思ったことない。+10
-1
-
165. 匿名 2015/04/03(金) 18:19:16
どのバラエティーにも吉本とハーフタレント出てきて気分わる!せめてベッキーだけでも消えてくれたら大分違う。+19
-2
-
166. 匿名 2015/04/03(金) 18:27:43
テレビ見ないなー
まわりも見てないよ(σ゚ェ゚)σ+17
-1
-
167. 匿名 2015/04/03(金) 18:32:46
ドラマは2000年前後がピークだったね。今はほんとに面白くない!+18
-1
-
168. 匿名 2015/04/03(金) 18:45:13
エロとバラエティーを垂れ流して、日本人の頭を考えられない脳( 思考停止)にするのが狙いらしいですよ。中国の日本を戦わずして手に入れる策略(30年だか50年計画)の中の項目にありました。テロップもカタカナばかり使わせて古い漢字も読めなくさせて過去の書類も読めなくさせるとか。
本当かどうかわからなかったけど、バラエティーばかり見てたらバカになるのは合ってるし、テレビを見てるだけで、確かに思考停止してる。見なくて良し!+46
-6
-
169. 匿名 2015/04/03(金) 18:52:10
海外ドラマといっても、韓流は除外ね。あれクソつまんねーから!+41
-2
-
170. 匿名 2015/04/03(金) 18:52:39
個人的にニコニコの実況が好きだからそっち見てる
テレビだと同じ人ばかりで飽きるんだよなーー
歌番組もつまらない。+9
-3
-
171. 匿名 2015/04/03(金) 18:55:28
基本テレビはB層に向けて作っているそうです。
面白くないはずですよ 笑+24
-0
-
172. 匿名 2015/04/03(金) 19:03:01
能なしてブスのタレントが多い。
芸人が威張ってる。
何より東北の震災の時に動物置き去りを報道しなかったり遣らせばかり。+22
-1
-
173. 匿名 2015/04/03(金) 19:03:09
特に音楽番組が面白くないです。
アイドルやグループが多いからです。+27
-1
-
174. 匿名 2015/04/03(金) 19:18:00
野性動物のいるサバンナとか、山の自然とか、あとは可愛い犬猫や小動物を延々流しておけば、絶対そこにチャンネル合わせとくw+17
-1
-
175. 匿名 2015/04/03(金) 19:22:57
井森美幸 岡本夏生 松野明美 レベルがいないと見たくない
キャラは名誉は捨てて笑いで勝負してほしい
+11
-1
-
176. 匿名 2015/04/03(金) 19:23:50
スタジオに居る芸人達だけが楽しんでて、ピー音とかで肝心な部分は視聴者には分からないような番組ばっかり。
楽しいのはやってる本人だけで、視聴者は置いてけぼり。
+28
-0
-
177. 匿名 2015/04/03(金) 19:25:43
地上波のドラマはキャスティングに事務所力が明け透けて見えすぎるし、それもあって内容も面白いと思えないことが多い。
4~5年くらい前までは面白いと思えるものもまだそれなりにあったけどここ最近はさっぱり。
実際周りの友人知人もドラマ見てる人が本当に少なくなった、特に若い世代の子ほど見てないかも。
うちは女ばかり20代~60代までいる職場だけどドラマ見てるのはほとんど年配の人たちだもん。+12
-0
-
178. 匿名 2015/04/03(金) 19:27:07
テレビはバラエティも音楽番組もつまらないです。
好きな海外ドラマなどは、動画配信サイトで見てます。
映画も動画配信とネットレンタル。
音楽は、余計なMCとかないネットラジオで聞いてます。
その方がドラマも音楽も、純粋に楽しめる。
ニュースもネットの方が数段早いし、色んな情報を得られます。
テレビの情報は、報道規制で偏ってますからね。
よって、数年前にテレビはリサイクルに出しました。
まさにこの記事にある「テレビ離れ」の1人です。
むかしは、情報=テレビだったからテレビを見てた。
今はこんなに選択肢があるのだから、
テレビを見ない人が増えるのは当然です。+12
-0
-
179. 匿名 2015/04/03(金) 19:31:46
テレビ自体がCMです。見てるけど内容信じないし、なんもない時の暇つぶしだね+9
-0
-
180. 匿名 2015/04/03(金) 19:37:37
わざわざむかつく嫌いなタレントが出てる番組みて、不快になる必要ないじゃん。仕事でもないのに。
AKBとかモモクロとかジャニーズとかハーフやおかまタレントも飽きた。そればっかなんだもん。
あいつらがスポーツしたり、下手な媚媚の歌を歌っても全くおもろくありません。+28
-0
-
181. 匿名 2015/04/03(金) 19:47:23
NEWSもネットの方が早いし、
事件意外の話題性のある話は取り上げる時期も
早いし内容は詳しいし、見ても信用できない
部分が沢山あるし、テレビは一部しか放送されないから自然的に離れるよね
ドラマも話数が少ないし全く面白くない+11
-0
-
182. 匿名 2015/04/03(金) 19:52:32
ネットとDVDさえあればいらないかも。
元々活字読むのが好きだから、子供の頃からそんなにTV見てない。
うちは夕飯の時は消してる。(家族の会話を充実させる為)
旦那は不満らしいけどね笑
子供も、ほとんどDVDだからNHKも着けないかな。+13
-0
-
183. 匿名 2015/04/03(金) 19:54:25
しょっぱい韓流を「女性に大人気の~」とか大ウソついて持ち上げてた頃から嫌になった
無断であんなのの信者にするんじゃねーよ+41
-0
-
184. 匿名 2015/04/03(金) 20:11:18
引っ越してからテレビ買ってなくて間もなく一年経つけど全く支障が無い。民放はニュースもバラエティ番組も学歴の低いキティちゃんのサンダルとかつっかけてる層?がターゲットなのでは。観てると自分まで頭が悪くなりそう。+10
-1
-
185. 匿名 2015/04/03(金) 20:21:55
景色ずっと流す番組多くして、に同意。
MXのヒーリングニュースだっけ?
景色と音楽とニュースの。あれけっこう好き。+18
-0
-
186. 匿名 2015/04/03(金) 20:56:49
ネタがないからって使い回し多くってげんなり
変な芸能人はいるし
トークもおもしろくない
+12
-0
-
187. 匿名 2015/04/03(金) 20:56:50
ニュースも見たくないわ、っていうかサラッとでいい
ナッツリターンとか中国で子供の首挟まったとか
どうでもいい海外のニュース長々やってるし偏向が酷過ぎる
海外で大きな事件あっても分からないからネットで知る始末
コメンテーターも都合のいい当たり障りのない奴ばっかだし
あと謎なのが大谷昭宏って人、いろんな局で重宝されてるけど、声が汚くて聞き取りずらいし
何でいつもどこでもいるの?+23
-1
-
188. 匿名 2015/04/03(金) 21:01:46
韓国ごり推し
ドラマで同じアイドルタレント俳優のごり推し
バラエティ番組のCMまたぎで焦らす
企業のCM、通販番組ばかり。見る気がしません。
BSにチャンネル変えても韓国ファンタジードラマに怪しい通販番組ばかり。
私はプロ野球ファンなのでスカパープロ野球セットだけで十分
でもいちばん見なくなった理由はフジテレビの偏向報道からかな…+32
-0
-
189. 匿名 2015/04/03(金) 21:05:07
昔テレビ局で働いていました
ワンカット作るのに、膨大な時間費やしましたが、わずか一瞬。。
楽しさを見出せず辞めました
見ている人も同じ思いですよね+17
-0
-
190. 匿名 2015/04/03(金) 21:08:49
働く女性でスポットをあててる時点で要は忙しさや疲れで見る余裕がなくなってるだけでしょ、何でもかんでもテレビやメディアを批判すればいいってもんじゃないよ+4
-11
-
191. 匿名 2015/04/03(金) 21:08:58
自分が見る地上波の番組は
・ダウントンアビー
・旅番組(芸人と若い女性タレントが、旅して騒ぐ系は見ない)
・千葉テレビ、埼玉テレビなどの、ローカルな朝の情報番組や街ブラ
特に朝の情報番組は、ローカルの番組の方が落ち着くからそれ見てる。
民放の「ZIP」や「めざましテレビ」とかの番組は、
タレントや女子アナがギャーギャー騒いで、ゲームしたりクイズ出したりアニメやったりうるさい
自分たちだけの内輪で空盛り上がりがアホらしくって
朝からイラつくから絶対見ない。
+18
-0
-
192. 匿名 2015/04/03(金) 21:15:33
壁ドンばっかり+8
-0
-
193. 匿名 2015/04/03(金) 21:18:26
スカパーとbsの面白いのがやってたら、そっち優先で見る。+4
-1
-
194. 匿名 2015/04/03(金) 21:18:48
働く女性に限らず見なくなってるね
テレビを信仰してるのってお年寄りが多いと思う+12
-0
-
195. 匿名 2015/04/03(金) 21:24:17
なにしてもクレーム入れる奴らがいるからテレビだってありきたりなことしか出来なくなるんじゃないの?
悪質なクレーマーみたいや視聴者がテレビの衰退に携わってる部分もあるでしょ
まあたしかにAKB、ハーフタレント、剛力、広瀬すずとかゴリ押し女優だとかはもううんざり+9
-1
-
196. 匿名 2015/04/03(金) 21:25:21
平日はラジオしか聴かない。
見てもバラエティーよりドキュメント番組くらい。+6
-0
-
197. 匿名 2015/04/03(金) 21:37:08
日本の良いところを取り上げる番組が増えて昔よりずっとマシになったけどね+7
-5
-
198. 匿名 2015/04/03(金) 21:38:26
歌番組も決まったメンツしか出ないんだもん。
必ずAKB系列は出るし、しかも尺が長いし。+18
-0
-
199. 匿名 2015/04/03(金) 21:42:07
松本人志、岡村隆史、田村淳、コヤブ、ベッキーこの5人が出ている番組は今まで不快になるので見ていなかったが最近ここに千原ジュニア、三村マサカズ、鈴木奈々が加わった。+18
-1
-
200. 匿名 2015/04/03(金) 21:49:00
パンチラアイドルとか、自宅不倫女(矢口)とか、芸もないのにヘラヘラ出てる奴らなんて見たくないよ。
ネットで好きな動画選べるんだし、見たくない不愉快な奴らをわざわざテレビで観る必要ないもんね。
観ても深夜の本当に面白そうなやつだけ観てる。
週1観るか観ないかだなー
(旦那がテレビ好きだから一応テレビあります)+9
-1
-
201. 匿名 2015/04/03(金) 21:52:00
テレビって受動的すぎるよね。観たい時に観たい物が見れないとかそりゃネットや配信サービスとかに持ってかれるよ
好きな時に興味のあるもの好きなだけ見れる方が楽しいに決まってる
膨大な時間かけて撮影しても一瞬しか放送しないとか、勿体無い。
見逃したらそれで終わり。違法アップとかは別だけど
せめてどの家庭でもリモコンからリアルタイムで24時間以内ならタイムシフト再生出来る位にすればいいのに。
民法はCMは飛ばせないとかしてね。
詰まらない番組も確かに増えたけど、ほんとに面白い物は観ると思う。
完全にテレビ無くなったらそれはそれで困るから、もっと面白く工夫して欲しい。+18
-0
-
202. 匿名 2015/04/03(金) 22:02:11
187 大谷さんとかいっていつも痰が絡んでるのか、咳したり何言ってるか全然聞こえないですよね!私は大嫌いなんで、話し出すと消音にしますよ+7
-0
-
203. 匿名 2015/04/03(金) 22:07:38
202.
187 大谷さんとかいっていつも痰が絡んでるのか、咳したり何言ってるか全然聞こえないですよね!私は大嫌いなんで、話し出すと消音にしますよ
特に食事時には聞きたくないです
でもよくごはん時に出てる印象が・・・+5
-0
-
204. 匿名 2015/04/03(金) 22:16:22
炎上商法っていうの?
下種な番組が増えたような気がする
B層に向けて作ってるらしいから、そんな番組増えてるんじゃないの
これは絶対見ないって番組
金スマ、サンジャポ、爆報 the フライデー、解決!ナイナイアンサー
ワイドナショー、たけしのTVタックル、アッコにお任せ
これ見ると、ストレス溜まって不快になるから見ない。+23
-1
-
205. 匿名 2015/04/03(金) 22:18:53
昔はもっとテレビと真剣に向き合ってた(笑)
今はテレビを流しながらスマホやPCでネットしてる。
+11
-0
-
206. 匿名 2015/04/03(金) 22:19:56
テレビはすごい見てるけど、だいたい録画。
ゴールデンタイムのバラエティーのノリについていけない。何が面白いのか分からない。
私だけが世間とズレてるのかと思ってたけど、皆つまらないと思ってたのねw+12
-0
-
207. 匿名 2015/04/03(金) 22:33:33
180
分かるわー。なんで娯楽なのに不愉快にならないといけないのか。
見ないのが一番だよね。
+22
-0
-
208. 匿名 2015/04/03(金) 22:36:14
バラエティ黄金期の芸人たちがみんな年取ってきている。
40すぎたおっさんたちのサークルノリはウザい。可愛い女の子をちやほやするのも、中年男は気持ち悪い。
そのうちジャニーズも吉本も50代が主流になるのかね。+29
-1
-
209. 匿名 2015/04/03(金) 22:41:09
なんか芸人が水に落ちる?シーンとか5回も6回も流し続けるのがうざい。
「ギャハハハ」「ギャハハハ」って耳障りな音声が何回も何回も流されて・・・
とんねるずとか、ナイナイとか、見たくない。
過ぎた時代の人で、もう面白くないし、引退すればいいのに。+34
-1
-
210. 匿名 2015/04/03(金) 22:42:28
テレビ見ないのは勝手だし、ぶっちゃけ私もほとんど見ないけど、テレビの話題で盛り上がってる人に「テレビなんか見てんのかよ。」みたいな事言ってる奴はちょっと…+11
-2
-
211. 匿名 2015/04/03(金) 22:45:33
何度も言ってんだろ ただで面白いもんなんて見れないんだよ
これからは有料になるの 優れたコンテンツは
底辺無能でだらし無い人間だけが ただだからって後先考えずに無料放送で情報操作されてくの
重要な情報ってのは金出して得るものなの 大変な価値なの
本来情報の優位性を考えたら国民総背番号制など危険極まりないことが判るんだよ
+4
-12
-
212. 匿名 2015/04/03(金) 22:53:18
「テレビ見てる?」「全然見てない」←わかる
「私テレビとか全然見てないわ」←聞いてないぞ+3
-4
-
213. 匿名 2015/04/03(金) 22:58:14
うちにはテレビありませ〜ん。
テレビ中心になりたくなくて、中学受験めあったし、処分しました。あれから8年無くても不自由ないですね。+13
-0
-
214. 匿名 2015/04/03(金) 23:11:24
頭の良い人が頭の良い人と軽快にやりあう番組は少人数でもすごく面白い。それだけ見てる。
頭悪そうなのが大勢で再現VTR見てへえーっていうやつはいらないから見ない。一番悲しいのは、あたまの良い人がバカの相手(しかも無駄に大勢)させられてる番組。ま、いいとものことですけど。あんなやる気ないタモリさんにしたフジを許せないです。ブラタモリ楽しみです。+19
-0
-
215. 匿名 2015/04/03(金) 23:14:03
地デジに切り替わった時からテレビが無くて、この前なんとなく買ってみたんだけど
CMに入るスパン短いし、芸人がADとか引っぱり出して内輪ネタ喋ってたりでイライラして
結局テレビショッピング系・笑点・ちびまる子ちゃん・サザエさん辺りしか観てない。
わざわざテレビ買う必要無かったなぁ。お金無駄にした。+13
-1
-
216. 匿名 2015/04/03(金) 23:14:48
197
そのネタも食傷気味でチャンネル変えちゃう。
私にとってはちょっと前の韓流ゴリ押しと同じくらいうんざり。
テレビって、視聴者に思想を植え付けようとするのがアリアリ。
+9
-1
-
217. 匿名 2015/04/03(金) 23:16:23
笑点いいよね。言葉のプロおじいちゃんの集まり、テンポよくてあの30分があると日曜って感じ。しょうたさんの結婚ネタと師匠の棺桶ネタ、腹黒、どろぼうは何回でも笑えます+26
-3
-
218. 匿名 2015/04/03(金) 23:22:12
同じような人達ばかり出てるから飽きちゃうんだよ+20
-0
-
219. 匿名 2015/04/03(金) 23:35:48
BS1のニュースかドキュメンタリーしか見なくなったな。
地上波のバラエティーは本当にひどい…+6
-0
-
220. 匿名 2015/04/03(金) 23:43:03
ヤラセとゴリ押しと韓流ばかりだからつまらない+10
-1
-
221. 匿名 2015/04/03(金) 23:50:59
テレビつまんないんだけどさー、でもやっぱりテレビあったほうがいいと思うよ。
ネットとか新聞とか雑誌で情報入手してると、自分の興味のある情報しか入ってこないの。
でも、テレビをなんとなくつけてたときに、それまで知らなかったような興味深い情報が入ってくるんだよね。受動的だからこそ新たな発見がある。
ただし、そういう興味深い情報ってのがほとんどないのが今のテレビ界。キー局半分くらいなくなって構わないと思う。+12
-1
-
222. 匿名 2015/04/03(金) 23:54:24
嘘、いつわり、やらせなしの本物のドキュメンタリー番組をもっともっと流してよ。+13
-1
-
223. 匿名 2015/04/03(金) 23:58:19
それでも芸能人の話題で盛り上げるガルチャンだった+5
-0
-
224. 匿名 2015/04/04(土) 00:00:18
フィギュアスケートやサッカーの試合を放送する時も、大袈裟で変なナレーションや音楽を流すから、気持ち悪い。スポーツそのものを見たいのであって、放送局の変な演出はいらない。スポーツ中継は、みんなNHKでやって欲しい。+17
-0
-
225. 匿名 2015/04/04(土) 00:15:42
私は震災をきっかけに急にテレビが今までより白々しく思えて、ほぼみていません。結局大切なことなんにも放送しないじゃん。+19
-0
-
226. 匿名 2015/04/04(土) 00:36:57
働いてるとネットぐらいでTV観ないけど
主婦になるとTV漬け(笑)
ドラマ毎週だし、芸能人スキャンダルにやたら詳しくなるかな。
+4
-6
-
227. 匿名 2015/04/04(土) 01:02:49
AKB とジャニーズと吉本とそうか学会の人が一人も出てない番組、作って下さい。そしたら地上波見るかも。
それまでは、スカパー見て楽しみます。+11
-1
-
228. 匿名 2015/04/04(土) 01:23:23
あーこいつらも枕したり媚びてんだなあとかそういう視点でしか見れなくなった
みんなもうテレビは嘘つきだって知ってる
真に報道してほしいニュースですら、ね+15
-0
-
229. 匿名 2015/04/04(土) 01:27:16
面白い番組がほんとない。期待してみても真顔に始まり真顔で終わる。冷静に、なんで画面の中の人らはあんなに笑ってるのか理解できない+7
-0
-
230. 匿名 2015/04/04(土) 01:31:43
日本のテレビって所詮全部台本なんでしょ?だから全然面白くないんだよね。読モやハーフタレントが笑いとっても、それ映像の中で笑ってるだけであって視聴者的にはなんも面白くないし。
だから最近は本当に海外ドラマと海外ドキュメンタリー位しか見ない。
あと日本のタレント鼻につくやつが多すぎて無理。バカで売ってる人や、美貌だけで売ってる人を見るの疲れる。+13
-0
-
231. 匿名 2015/04/04(土) 01:47:27
ワイプ
スタジオ
字幕テロップ
何かが起こる直前のカウントダウン
一般人並の容姿のタレント達、芸人
綺麗な女優俳優が番組に出るときは決まって番宣
↑で、中高生時代はテレビはニュースしか観てなかった。
社会人になってようやくまたバラエティー観るようになってきたけど、やっぱりスタジオの反応(笑)などつまらなすぎて昔と同じくニュースとスカパーしか観てない+6
-0
-
232. 匿名 2015/04/04(土) 02:05:50
面白いドラマは見るけど
疲れてる時に面白くもないバライティー見てるとさらに疲れちゃうw
海外ドラマやDVD見る方がいい+7
-0
-
233. 匿名 2015/04/04(土) 02:07:42
テレビつけて家事するより、音楽かけてる方が心が落ちつく+9
-0
-
234. 匿名 2015/04/04(土) 02:09:32
東日本大震災の時に被災したんだけど、震災翌日の3月12日からしばらく、マスコミ各局のヘリコプターが上空を飛んで、もう煩いったらなかった。まだ瓦礫の中や海の上で助けを求めていた方達が沢山いたのに、救助に来てくれた訳でも無いヘリコプターの音が一日中バリバリ言っていて、腹が立ったわ。
12日は自衛隊はまだ先遣隊しか来てなかったんだけど、13日からは本隊も来てくれた。やっぱり日中マスコミのヘリコプターがバリバリ言っていた。あれじゃ例え要救助者が助けを求めて叫んでも、自衛隊まで聞こえたかは難しかったと思う。夕方になってマスコミのヘリコプターがやっと去る時は、自衛隊も活動出来なくなるんだよね。
書いていて当時を思い出して、腹が立ってきたわ。
その後色々調べたら、マスコミの中の人達って、外国人ばかりなんだね。
もう色々納得がいったよ。+18
-2
-
235. 匿名 2015/04/04(土) 02:30:31
テレビは一切付けない。
が、好きな番組はある。
マツコの知らない世界、水曜日のダウンタウン、ワイドナショーは
動画サイトで見ている。
録画機器も持っていないし、どうせ誰かがネットにアップしてくれるだろうから
放送日より後に動画サイトで好きな時間に見る。+5
-0
-
236. 匿名 2015/04/04(土) 03:09:48
朝のニュースの左上に出る時計が便利笑
それ以外はみないかな笑
DVDみてる+6
-0
-
237. 匿名 2015/04/04(土) 03:19:37
話題となったニュースや番組にしても、後にYouTubeなどにアップされて観ることができるだけにテレビをリアルタイムで観る必要がなくなったからね。+6
-0
-
238. 匿名 2015/04/04(土) 06:03:46
テレビはつけてるけど見てない
しかも、つけてる番組はテレビ東京がほとんどになっていた・・・・+7
-0
-
239. 匿名 2015/04/04(土) 06:32:09
お前らそこまで言うならテレビ捨てろや+1
-5
-
240. 匿名 2015/04/04(土) 07:15:59
韓流ゴリ押しでテレビ業界の騙しの手口が手に取るように分かりました。
「日本人女性に大人気の韓流」「若い日本人女性に憧れの韓流スター」「日本人女性に韓国料理が大ブーム」「マッコリバーが日本人女性に大ブーム」「日本人女性は韓国男性との結婚に憧れている」「韓国観光が日本人女性の間で大ブーム」「韓流ドラマは憧れの存在」「韓流の聖地新大久保」「韓国男性はイケンメン」「韓国化粧品が日本で大ブーム」「美容大国韓国」「韓国女性はなぜ美しいのか?」「韓国美容整形は世界最先端で失敗がない」「韓流スターの来日に3千人の日本人女性がお出迎え」・・・・。
数え上げたら切りがありません。
最近まで、テレビ業界は韓国を称賛した嘘やステマを1番組1回はネジ込む酷さでした。
まして、これらの韓国ステマは震災直後の日本人が生き死にした非常時がピークで、貴重なテレビ電波を震災情報より韓国ステマを優先したテレビ業界にいまだに怒りを覚えます。
1人の芸能人が番組で韓国ステマして嘘をついたとします。
バックには、韓国ステマを命令するディレクターがいて、韓国ステマを番組内に計画する構成作家がいて、韓国ステマを制作するプロドューサーや制作スタッフがいて、番組上で韓国ステマを進行する局アナや司会者がいて、韓国を馬鹿のように称賛する共演者の芸能人がいて、韓国称賛を盛り上げる観客のサクラがいて、韓国ステマを決定するテレビ局幹部がいて、日本人のフリして韓流の人気捏造をする在日がいて、韓国ステマを要望する在日企業や韓国観光業界がいて、日本人を金ヅルにしようとする広告業者がいて、日本人を金ヅルにしようとする様々な韓国業界がいて、韓流をブランド化して日本人を金ヅルにしようとする韓国ブランド委員会がいて、韓流を国策とする韓国政府がいて・・・。
1人の芸能人が韓国ステマの嘘をついた背景には、何十万人もの韓国人や芸能人、テレビ関係者が嘘に嘘を積み重ねて視聴者を騙そうとする姿があったのです。
毎日1番組1韓国ステマをすれば、背後をカウントすると嘘が何十乗にも加算され天文学的な数字の韓国の嘘が存在した状況でした。
もう韓国と言う言葉は「嘘、詐欺、犯罪」を表してるに等しい。
韓流ゴリ押しで、韓国人とテレビ業界は嘘つきと証明されてしまいました。
すでに取り返しのつかないほどの韓国の嘘が視聴者の記憶として残っていて言い逃れはできません。
ましてこれらの嘘を主導したのは韓国政府であり、韓国国策の国家的詐欺であり、韓国政府自ら「韓国は嘘つき国家」と公言してるに等しい。
テレビで韓国の「韓」を聞いたら、「韓国人の嘘つきタイム開始の合図」と認識して警戒しましょう。
もう韓国人は嘘つきと証明されてるので、騙されないように韓国の全てを疑いましょう。+11
-4
-
241. 匿名 2015/04/04(土) 07:17:13
犯罪芸能人が出てて不愉快になるし見るの辞めた。もうテレビも置いてない。+7
-0
-
242. 匿名 2015/04/04(土) 08:00:44
私の場合は逆に、今まではテレビ嫌いで見てなかったけど、会社でストレスの多い仕事をするようになってから見るようになった。朝の憂鬱な時にバラエティ色強いニュース番組を見て、多少明るい気持ちになって出勤できてる。帰宅後も多少なりとも息抜きになるし。
ニュースや知識は自分で習得できるし、娯楽と割り切って見るのであれば問題ないと思ってます。+3
-1
-
243. 匿名 2015/04/04(土) 08:20:29
今のテレビは確かに下らないけど、見てる人を見下して「私は賢い人間、下層のやつらとは違う」とか言ってる人も痛いよ。
老人とかネット使えないから、ニュースや相撲見るときは役立ってるよ。
テレビを見ない人=賢いではないでしょ。
+3
-2
-
244. 匿名 2015/04/04(土) 08:31:11
あんまりテレビ観せてもらえず育った。
親は下世話とエロを徹底的に避けNHKばっかり
社会人になってから営業職なのに芸人ノリバラエティノリが理解できず苦しんだので勉強のためにバラエティを見るようになった
それで日本社会の空気読めよ圧力や内輪学生ノリはテレビの影響が大きいんだなって思った+11
-0
-
245. 匿名 2015/04/04(土) 08:56:41
見なくても、まったく困っていないから。
他にすることもあるしね。+7
-0
-
246. 匿名 2015/04/04(土) 09:05:50
TVはネット信用するなって言うけどさ、テレビも信用できないなと思ったよ韓流ゴリ押しの時
この前もトピ立ってたけど
フジの「バイキング」でおしゃれ過ぎる女子小学生って特集やってたけど
そんなの流行ってないし、しかも、また韓国ブランドだったし、ただのステマだった。
こういう事シレっとやってくるから信用できないんだよなー
【バイキング】おしゃれ過ぎる女子小学生がケバすぎ…(画像あり)girlschannel.net【バイキング】おしゃれ過ぎる女子小学生がケバすぎ…(画像あり) 【バイキング】おしゃれ過ぎる女子小学生がケバすぎワロタ…(画像あり) : GOSSIP速報【バイキング】おしゃれ過ぎる女子小学生がケバすぎワロタ…(画像あり) 1: 以下、\(^o^)/でVIP...
+10
-0
-
247. 匿名 2015/04/04(土) 09:14:34
昔はくだらないのもあってけれど、勉強になる内容のTV番組が多かったなあ
先日の飛行機事故で一人だけ生存したのも 知っていたし
生物の種類とか 色々勉強になっていた いまはそういうのないよな+1
-1
-
248. 匿名 2015/04/04(土) 09:21:45
バラエティーがほんとつまらない
一字一句がすべて台本だから
白ける+4
-0
-
249. 匿名 2015/04/04(土) 09:28:08
下らないなら下らないで、その下らなさを極めてほしい。
昔のオカルト番組みたく、下らないことをど真剣に。
芸人とかタレントの馴れ合い映されてもピクリとも笑えない。+3
-1
-
250. 匿名 2015/04/04(土) 09:29:56
NHKも最近、民放化してきてうんざり。ドキュメンタリーとか、硬派な番組に素人目線のタレントはいらない。茶の間の会話は茶の間でやればいい。あんなんじゃいつまでたってもBBCのようにはなれない。+6
-1
-
251. 匿名 2015/04/04(土) 09:34:36
こないだCSでたけし城見たけど、今のバラエティーより面白かったよ。
エンターテイナーとしての作り手のプロ意識を感じる
出演者も皆若く勢いがあった
今のテレビ界は老害ばかりで皆萎縮してるって感じ+6
-0
-
252. 匿名 2015/04/04(土) 09:46:35
芸能人同士で楽しむ番組ばっか
なんであんたたちの下らない騒ぎを聞いたり、事実上の合コン見て楽しいのよ(^_^;)
ネットかスカパーばっかです。海外のTVは面白い。+11
-0
-
253. 匿名 2015/04/04(土) 10:11:35
ガチっぽい(もちろん演出が入ってる事はわかってる)ドキュメンタリーとかサバイバルの番組が好きだけど
日本でその手の番組だと演出が過剰すぎて面白くない
海外だと淡々とサバイバルをしているのに、日本だと「とったど~!」ってなっちゃうんだよな・・・
なので見ない+4
-0
-
254. 匿名 2015/04/04(土) 10:24:20
ドラマがクソつまらない。
ジャニーズかごり押しのタレントばかり使って、演技も⁇⁇な人ばかり。
番組のプロデューサー達はなにがしたいんだろうって思う。+4
-0
-
255. 匿名 2015/04/04(土) 10:28:19
どんな番組にも「ゲスト」「コメンテーター」「お客様」がいる。
大したこと話せないただの賑やかし。
うるさくて目障りなだけ。+4
-0
-
256. 匿名 2015/04/04(土) 10:42:23
ギャーギャーうるさい。
疲れて帰ってきてるのに、どうってことないことで声を張り上げて騒ぐ芸能人たち。
リアルでもすぐ大声になって騒ぐ男女が大嫌いだから家でまで見たくない。
題名のない音楽会とかナショナルジオグラフィックチャンネルはたまに見るけど、他はほとんどテレビをつけません。
ニュースはネットで。
無音か好きなCDかけてる方が癒される。+8
-0
-
257. 匿名 2015/04/04(土) 10:49:39
バラエティどころかニュースすら偏ってるからなぁ。
スポーツくらいしか観なくなった。
ぶっちゃけCSの通販番組ながら見の方が落ち着くw+2
-0
-
258. 匿名 2015/04/04(土) 11:01:35
医療ものとか刑事ものドラマばっかり
勉強になるとかクイズの番組ばっかり
かといってすごい叩かれてた孤児院ドラマの例もあるし、世間が過剰反応しすぎてるのかね+3
-0
-
259. 匿名 2015/04/04(土) 11:02:16
私がプロデューサーなら、1番組に出す芸人は最高2人まで
スタジオは知識人、タレント、芸人、そしてしっかりした司会者
少人数でいい
芸人、特に吉本はもっともっと淘汰されるべき(次いでakb関連とジャニーズ)
ワイプは視聴者にとって全く必要ない。こいつら別にスタジオで気の利いた事言うわけでもないし
結局プロダクションに首根っこ掴まれてる局の製作費が流れているだけしょ
芸能事務所に金抜かれて作ってる制作会社の下の人は薄給でヒーヒー言って。いいものが作れるわけがない
あと番組自体がもうそんなにいらない。くだらないものは作らなくていいから、
一週間に1つでいい、各局が本気で見せたいものをやってよ(イッテqみたいな感じの本気で)
一昔前の良質なバラエティって知的好奇心を刺激するものだったよね
今は全部芸人+アイドルかジャニーズ
今は司会を司会者にさせないで頭の悪い芸人がやっているから下品で低レベルな色に染まってる
門外漢の知識人や素人を入れて引っ掻き回さないから全部予定調和
次に何を言うのかが分かっているものなんて誰も見たい訳ない+7
-1
-
260. 匿名 2015/04/04(土) 11:07:47
お笑い芸人多すぎで、視聴者とかの意見もそっちのけで、全然おもしろくないし、ローラとか嫌な奴がえらそうにしてるから。そして、芸能人の自慢も聞きたくもない。+5
-0
-
261. 匿名 2015/04/04(土) 11:32:40
色々とやらかした人間も簡単に復帰できる芸能界にうんざり
+4
-0
-
262. 匿名 2015/04/04(土) 14:48:23
海外に何年か住んでいた当時、日本のドラマやバラエティを観られなくなる事が残念だったけど、帰国したら思ったよりつまらなかった。なので今もほとんど観ていない。
あんなくだらない番組を観ている時間が、もったいないよ。+3
-0
-
263. 匿名 2015/04/05(日) 20:41:36
若い女性がチヤホヤされて
歳を取ると、崖っぷちみたいな扱いになること。あとブス芸人に対する言葉がひどい。
それを面白おかしく芸人とかが(ロンブー淳とか)いじってるのを見たとき、
こういうのが普通にやってるのが信じられないとおもった。そんなの会社のセクハラおっさんと何ら変わらなくて不快。+4
-0
-
264. 匿名 2015/04/06(月) 00:22:04
テレビを捨ててもう7~8年たつけど、
実家に帰った時にテレビのうるさい事・・・
BGM、効果音、急に音量が上がるCM・・・
一度なし生活に慣れると本当にテレビの音が苦痛に感じるよ。
だからと言ってテレビがないから勉強するとかにはならない怠け者だけど(笑)+1
-0
-
265. 匿名 2015/04/12(日) 02:14:58
色んな人の連絡先をやたら集めていて、噂話というレベル越えた酷い嘘や作り話を平気で流すブス
大阪なんだけど、心当りある人いるかな
物流倉庫の派遣で働いてるデブス
トラブルメーカー過ぎて気持ち悪い
とにかく気をつけて
↓見た目はこれに酷似してる+0
-0
-
266. 匿名 2015/04/12(日) 21:41:16
テレビ離れの原因は不況にあります。
テレビと一般の差は昔からですけど、
さすがに、今は世の中、不況でこれからもどんどん苦しくなっていくのに、
スター気取りの女優、俳優がチヤホヤされているのを見ると腹立たしいと思う人が多くなったからです。
世の中の空気が読めていない、それがテレビ離れの原因のひとつであると思います。
昔みたいに面白い番組なら文句もないのかと思いますけどね。
+0
-0
-
267. 匿名 2015/04/25(土) 19:13:43
代わりにがるちゃんでは・・・
どっちにしろ知性も品性もないゴミ人間であることに変わりない
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
テレビを見る時間が昔より減った人というが多い時代。インターネットの普及が理由のひとつだと思いますが、それ以外にも最近の番組について思うところがあるはず。女性たちにテレビ離れした理由を教えてもらいました。