ガールズちゃんねる

【高卒】高卒の就職・転職【転職】

139コメント2021/05/05(水) 00:12

  • 1. 匿名 2021/04/29(木) 22:13:06 

    高卒の方、就職または転職厳しくないですか?
    転職成功した人はどのくらい年収アップしてどんな仕事をされてますか?

    お給料が低いため年齢的にも転職を視野に入れてるのですが、気になる仕事はだいたいが大卒以上です。
    住んでいるのも地方のため余計に末端の仕事=薄給ばかりです。

    ちなみに大学は家庭の状況的に諦めました。
    今から自分のお金で行ったとしても遅いかなという年齢です。

    +73

    -3

  • 2. 匿名 2021/04/29(木) 22:14:39 

    そんな年齢なら尚更大卒にした方がいいよ

    +2

    -30

  • 3. 匿名 2021/04/29(木) 22:15:28 

    大卒っていう資格が欲しいだけなら、通信制にでも通うのはどう?

    +48

    -1

  • 4. 匿名 2021/04/29(木) 22:17:06 

     
    【高卒】高卒の就職・転職【転職】

    +15

    -5

  • 5. 匿名 2021/04/29(木) 22:17:14 

    地方なら大企業の工場とか、学歴不問で意外と稼ぎ良いよ。

    +65

    -5

  • 6. 匿名 2021/04/29(木) 22:18:00 

    大卒以上だと応募すらできないもんね
    私はフォトショ、イラレ、動画編集、簡単なHP修正独学で勉強した

    あとはExcelの関数組み合わせられることと
    パワポでもチラシとかサイネージ用動画とかできるからそれアピールしました

    +23

    -23

  • 7. 匿名 2021/04/29(木) 22:18:14 

    高卒でただでさえハンデ背負ってるのと手に職持ちたいから通関士取って航空貨物を主に取り扱ってるとこで働いてるよ

    +21

    -6

  • 8. 匿名 2021/04/29(木) 22:18:15 

    年収400万円しかないです。この先上がらないと思う。
    転職前は手取り13万だったのでアップしただけ良いですけどね。

    +49

    -8

  • 9. 匿名 2021/04/29(木) 22:18:34 

    >>1
    旦那が高卒で工場勤めだけど同年代の平均の2倍以上もらってるよ

    +45

    -15

  • 10. 匿名 2021/04/29(木) 22:19:11 

    高卒でも資格職や公務員とか並の大卒以上に稼げる仕事はたくさんあるよ

    +67

    -8

  • 11. 匿名 2021/04/29(木) 22:19:29 

    高卒で一部上場企業に入社して、社内結婚して辞めてパートしてるよ。

    +13

    -18

  • 12. 匿名 2021/04/29(木) 22:20:03 

    専門卒です
    高校当時大学に行くという選択肢が無かった
    メリットが見い出せなかったし
    でも自分に言いたい
    行けるなら頑張って大学行っとけ!
    就職の幅が全然違うから

    +89

    -9

  • 13. 匿名 2021/04/29(木) 22:20:11 

    宅建勉強して資格を取りました。いつかは独立したい。

    +22

    -5

  • 14. 匿名 2021/04/29(木) 22:20:13 

    どっかの自動車メーカーの高卒採用とかあるよね。そういうとこに行けるのは成績がいい子らしいけど。あと手堅いのは公務員の高卒採用とかね。

    +11

    -5

  • 15. 匿名 2021/04/29(木) 22:20:31 

    田舎の高卒25才。
    さらに県内1.2を争うバカ高校だったので、特進クラス以外は就職が9割、残りがお遊びで専門か短大って感じだった。
    私は今年の4月に転職できました。
    インディードで見つけた求人。
    土日祝日休み年間休日120日以上、定時退社、同年代田舎高卒女子にしては平均より少しいいと思う給料。
    仕事内容も人間関係もいいので、ここでがんばりたい。

    +96

    -2

  • 16. 匿名 2021/04/29(木) 22:22:24 

    >>1
    私高卒、転職の時大卒の同い歳の人と同じタイミングで入社したけど、私の方が基本給高かったよ。
    社会人の経験を積んでるからって理由で。

    受かるまでは大変だったけど、結果うまく行ってるし、こればっかりは会社によるよ。

    +23

    -5

  • 17. 匿名 2021/04/29(木) 22:22:32 

    マイナス魔がいる

    +14

    -6

  • 18. 匿名 2021/04/29(木) 22:23:00 

    >>1
    今からでも大学行けばいいじゃん。
    年齢のせいにしてるぐらいなら元々家庭の状況良くても行ってないでしょ貴方。

    +12

    -25

  • 19. 匿名 2021/04/29(木) 22:24:04 

    >>9
    すごいですね!同年代の平均っていくらですか?地方の平均?全国平均?

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2021/04/29(木) 22:27:17 

    >>1
    25歳で高認資格とったけど、転職全然困らない。
    業界的に転職が当たり前だから2年おきくらいに前職10%くらいずつ年収上げて転職してたよ。
    ちなみにWEB業界。

    今は独立してるけどWEBはデザイナーもSEも企画系も学歴より実績の会社が多い世界だから楽しいよ。
    専門の転職サイトがあってオファーから選んで自分から応募しないのも普通。よかったらWEB業界おいでよ〜✨

    +13

    -5

  • 21. 匿名 2021/04/29(木) 22:27:22 

    SNSで漫画やイラスト描いて書籍化までされてるひといるよ。高卒でとくに絵の学校も行ってないし絵に関する勉強もしてないって。特技さえあれば高卒でも稼げる!

    +6

    -9

  • 22. 匿名 2021/04/29(木) 22:27:58 

    詳しい年齢がわからないとなんとも言えないけど、転職は若い人と男の方が有利、女子で転職して給料上がるってのはなかなか難しいと思うから金銭面以外でメリットのあるところに転職する方がいいと思うけど、コロナで業績下がった会社とかもあるから不景気になったら転職どころじゃなくなるよ。

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2021/04/29(木) 22:29:55 

    >>3
    でも実際通信制だと評価されないし難しいよね

    +11

    -7

  • 24. 匿名 2021/04/29(木) 22:30:14 

    >>3
    よっぽど根性がないと無理だって聞くよ

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2021/04/29(木) 22:30:19 

    高卒ですが年収800万の中小企業で働いてました。

    多忙すぎてマジで倒れそうで、41歳で超大手(同業種)に転職した。ホワイトです。残業もあまり無い。

    年収はガタ落ちですが、今までの知識と経験で即採用になりましたよ。

    +45

    -3

  • 26. 匿名 2021/04/29(木) 22:30:44 

    >>23
    評価される会社もゴロゴロあるから大丈夫だよ。

    +16

    -3

  • 27. 匿名 2021/04/29(木) 22:30:55 

    >>9
    うちもそう。
    体を張ってくれてるの感謝です

    +14

    -2

  • 28. 匿名 2021/04/29(木) 22:31:23 

    >>4
    コンピューター付きブルドーザー

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/29(木) 22:31:35 

    高校の懇談行ってきたけど、地方だからかそこそこ地元の大手に就職出来るらしいよ
    それで充分だと思うけどな

    +10

    -7

  • 30. 匿名 2021/04/29(木) 22:32:16 

    高卒も採用する企業でも、中途入社で高卒っていったらよっぽどキャリア・スキルないと採用されて働いてもそんなに昇給も期待できないかも。
    それに最終的に管理職にでもならない限り、大卒でも企業によっては年収高いとも限らないし。

    +7

    -7

  • 31. 匿名 2021/04/29(木) 22:33:22 

    高校でも色々資格取れるから取れるだけ取ってればどっかでは働けるでしょ

    +10

    -3

  • 32. 匿名 2021/04/29(木) 22:33:40 

    >>18
    いや、年齢大きいよ。
    50前後くらいなら、親の許しを得られなくて、渋々でも高卒いる。

    +30

    -2

  • 33. 匿名 2021/04/29(木) 22:33:50 

    大学くらいは行かないとおばさんが来るよー

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2021/04/29(木) 22:34:25 

    >>6
    え?
    高卒でも就職あるよ?

    +11

    -4

  • 35. 匿名 2021/04/29(木) 22:35:19 

    うちの子たち自衛隊に入隊しちゃった。

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2021/04/29(木) 22:35:45 

    高卒5年目で歯科勤務です。
    手取り1年目→12〜13万
    2→16〜17万
    3→16万
    4→15万
    です。 交通費1万円(足りないので実費5千円)

    まわりだと
    ・工場とかで20万近くあるひともいる夜勤あり
    ・介護は夜勤して手取り17〜18万くらい
    ボーナスは20〜23万
    ・事務は15万 その分ボーナスは30万ちょい
    だと色々。
    わたしはやっと4年目でボーナス手取り22万くらい。
    住民税とかいろいろ引かれての手取りはへるばかり。
    来年から国家資格取るために学生に戻るつもりです。
    最初は高卒でも他の人より4年早く働いてるし!とか思ってたけど普通に越されるし、手取りも全然上がらない。 結婚してパートになったとしても国家資格あるとべんりだとおもい、貯金は少ししかないから奨学金かりて3年間いくつもりです!
    元々親が離婚して進学諦めてたけど、勉強したいのと、借金になってしまうけどやりたいことはしよう!と思いきめました。
    私は割と仕事してることが好きなので特に。
    社会人になってから学生に戻るのでも充分いいと思います。 なんなら私は学力があれば10年かけてでも医学科の再受験したいくらいです。(自分にあってるのは医療系で医学にも興味があるので)
    いくらでもやり直せます、もしかしたら何かを犠牲にする必要になるかもしれません。でも私は自分の夢を達成するのであれば構わないと考えました!
    高卒でも公務員になれますし、もちろん学歴が関わってくることもあります。
    よほどの才能がない限りは生涯年収は学歴との関係は大きいと思ってます。

    +44

    -3

  • 37. 匿名 2021/04/29(木) 22:36:04 

    コロナの影響もあるけど、昔と違って首都圏・地方都市の法人にリモートで就職できるパターンが出てきたのがありがたい。

    地方で高卒だと会社選びが限られてたけど職種によっては地方に居ながら給料高いエリアの年収もらえるようになった。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/29(木) 22:36:27 

    学歴の評価トピではなく、高卒での就職って前提のあるトピなのに、こんなとこでも学歴下げが、、、
    毒親のための高卒の私なんか、がるでは嫌われ者だわ

    +26

    -4

  • 39. 匿名 2021/04/29(木) 22:36:42 

    >>19
    平均が500でうちは1000万ぐらいですね

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2021/04/29(木) 22:36:44 

    >>24
    自主的にやるものが多いもんね〜..

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2021/04/29(木) 22:36:50 

    【高卒】高卒の就職・転職【転職】

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2021/04/29(木) 22:36:59 

    >>1
    若いなら、職業訓練校から派遣で数年働いて職歴付けてチャレンジしてみたらどうですか?
    職業訓練校から採用取ってる企業もありますよ。
    私も高卒ですが、新卒でCADオペレーターに採用されたので、転職でCADオペレーターなら割とすぐ採用されました。
    結婚してブランク長かったので?今は違う仕事してますけど、やりがいありましたよ。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/29(木) 22:37:00 

    >>1
    手に職系なのでまたちょっと違うのかな。
    知人は高校卒業の際、就職先を地元の議員の人に頼んで斡旋してもらってた。こういうのよく聞くからコネがあればそれを使うのもいいかと。

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2021/04/29(木) 22:38:27 

    >>6
    求人には大卒以上って慣例で書くけど、条件に満たない応募も来たら来たで受け入れてるよ。何ならスカウト送信する時最終学歴見ない笑。

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2021/04/29(木) 22:39:25 

    >>39
    コスパのいい人生ですね、素晴らしい!

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/29(木) 22:39:30 

    >>4
    小卒じゃない?

    +16

    -3

  • 47. 匿名 2021/04/29(木) 22:39:32 

    病院事務 年収160万

    営業事務 年収200万

    営業事務 年収300万

    ハローワークで募集してる専門卒以上や短大卒以上の会社に、ハローワーク経由で頼み込んで履歴書を送らせてもらい、最終的に内定もらいました。
    これ以上収入あげるために転職するより、今の会社で長く働いて給料上げようと考えてます

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2021/04/29(木) 22:39:57 

    大卒だけど何の資格もなく派遣を練り歩いてるから転職なんか絶望的だよー😭

    +5

    -4

  • 49. 匿名 2021/04/29(木) 22:40:01 

    >>35
    退官する時に、防衛関連企業へ転職するチャンスもありますね。

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2021/04/29(木) 22:42:41 

    転職よりも婚活を頑張れば。
    若いうちの方が有利だよ。

    生涯独身でバリバリ働きたいんなら別だけど。

    +12

    -7

  • 51. 匿名 2021/04/29(木) 22:50:30 

    うちの会社は大卒が基本条件だけど資格がものを言う職種なのでそうでない人も居るよ
    学歴はないけど実務経験のみで沢山資格を取って業界内でも顔の広い人が中途入社して異例のスピードで部長にまでなってたし
    何かアピールになるものがあればいいと思う
    特に何もしてきてないのなら…今より都会で働くしかないかなぁ

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/29(木) 22:52:47 

    >>46
    なんで総理になれたの?

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2021/04/29(木) 22:57:53 

    土建関係は?
    力仕事できついけど、職人だから学歴関係なく年収よさそう

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2021/04/29(木) 22:58:09 

    >>3
    横からごめん。大卒って肩書きが欲しくても基礎がわからないとレポート合格して提出扱いにならないでしょ??単位をお金で買う感じで0点でも卒業できるの?

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2021/04/29(木) 22:59:25 

    >>10
    高卒で資格職や公務員になるなら早めに手を打つべきだった
    今からじゃ倍率高すぎて厳しいわ

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/29(木) 23:00:06 

    >>38
    がるって大学大学うるさいよね
    怖いわ

    +13

    -2

  • 57. 匿名 2021/04/29(木) 23:01:32 

    >>19
    それ聞いてどうするの?
    なんか意地悪臭半端ない笑

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/29(木) 23:02:23 

    富裕層の男性と結婚した。

    しかし子供の受験で今滅茶苦茶しんどい。はははー。

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2021/04/29(木) 23:05:40 

    >>1
    私はアラフォーの高卒です。
    前いたパート先で必要な資格をとって欲しいと言われて、費用を全て出してもらい資格取得しました。
    今はその資格のおかげで違う会社で契約社員として働いています。
    大卒っていう資格も必要かもですが、資格って凄いですよ。
    私は結婚していて旦那が大黒柱なので好きに働けていますが(年収300万未満)本当に資格って大事なんだなと実感しました。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/29(木) 23:05:42 

    >>52
    実力があるから、机上の勉強じゃわからない人間の機微に優れてたのもあるでしょうね

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/29(木) 23:05:57 

    >>56
    うん。そう思う。
    でも違うトピ見てたら、メンタルが強くてコミュ力のある人が最強だと思う。それからの大卒とか高卒。

    +11

    -3

  • 62. 匿名 2021/04/29(木) 23:09:06 

    高卒33歳事務職で年収300万円です。
    派遣なのでボーナスなしでこれ以上上がる見込みもないな。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/29(木) 23:18:17 

    高卒アラサーで転職活動中なので、このトピとても参考になります。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2021/04/29(木) 23:33:28 

    私はずっと学歴の関係ないファッション系の販売職なので高卒ですが年俸600万くらいです。転職するたびに年俸上がってます。400万→450万→570万→600万

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/29(木) 23:38:25 

    高卒で早くに結婚し、子育てしながらパートで働き、30過ぎて正社員になりました。

    選ばなければ、大卒希望ばかりの仕事ではない印象です。

    高校時代に商業の資格を沢山取っていたので、それは役に立ちました。
    店舗運営管理と事務をしています。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2021/04/29(木) 23:45:41 

    >>21
    それは本の一握り

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/29(木) 23:48:49 

    >>12
    専門卒と高卒は違うよ
    社会的にみたら大卒>専門卒>高卒

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2021/04/29(木) 23:51:31 

    >>5
    ずっと地方にいるつもりなら、高卒で大企業の工場勤めは十分に生活できるよね

    +22

    -2

  • 69. 匿名 2021/04/29(木) 23:54:36 

    >>11
    マイナス多いけど、こういう人は山ほどいるでしょ
    高卒で一部上場企業の工場勤めで社内婚て、地方の工業地帯なら何も珍しくない

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2021/04/30(金) 00:05:46 

    高卒だったけど資格とか職歴で転職には困らなかったけど どちらもなかったら資格が問われない仕事につくしかないかなと思う

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/30(金) 00:05:49 

    資格、、、何の資格取ればいいんだろ
    高卒30歳で運転免許くらいしかしっかり書けるものがないダメ人間です(;_;)
    長く働きたいなら専門職ですか?
    人生迷走しだしちゃって辛いのでアドバイスいただけないでしょうか、、、

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/30(金) 00:10:55 

    >>68
    私も地方出身だからわかる
    地元なら高卒でずっと同じとこ務めてたり、工場とかで稼いでる人結構いる
    転職だってコネでなんとかなる
    持ち家率も90%いってると思う
    私は結婚で都会にでてから初めて学歴の壁みたいなの感じた
    地元を出てない子は幸せに見える ただ子供も同じ価値観になってしまう傾向はある

    +8

    -3

  • 73. 匿名 2021/04/30(金) 00:16:24 

    >>34
    最終学歴大卒ってやつじゃないかな?
    応募できるとこもあるけど、
    やっぱりダメなとこはダメって言われるし

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/30(金) 00:31:52 

    高卒で10年販売職→最終年収400万、年間休日100日、残業月間40時間、有給辞める時しか使えない

    転職後、金融4年目→450万、年間休日120日、残業月間3時間、有給使用可、福利厚生充実

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/30(金) 00:39:46 

    >>20
    横です。
    その業界に行きたくても、何を勉強したら仕事になるのか?とかすら分かりません。
    何か教えていただけますか?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/30(金) 00:45:16 

    >>44
    すみません。質問なのですが、転職サイトのスカウトって自動でマッチングされたのが送られてくるのだと聞いていたのですが、担当の方が経歴を見て送ってくれてるって事ですか?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2021/04/30(金) 00:47:45 

    少しトピズレですが就職するかで悩んでいます。
    今19歳でフリーターです。4月から専門学校入学だったのに入学前に退学してしまいました。この先、就職するか、専門学校に行くか真剣に悩んでいます。
    やっぱり、進学した方がお給料良くなったりするのでしょうか?
    家にい辛くて将来は一人暮らしを考えているので一人暮らしできるくらいのお給料が欲しいと考えています

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/30(金) 01:00:51 

    >>76
    何パターンがある
    自動送信、機械的にマッチングして送信、エージェントが探してきて送信、会社から直接送信

    通常、会社から直接送信されるのは
    履歴書・職務経歴書を熟読して
    条件だけじゃなく何をしてきたかとか見て送信するとは思ってたんですけど
    (会社側からスカウトしといていろんな人に声かけて面接大変とかなっても困りますし。
    通常は直接スカウトしたら履歴書など熟読してるから書類選考はないです)
    熟読してそれでも欲しいなら学歴いらないのかもしれませんね

    でも、条件合う人手当たり次第ってパターンもあるとは思う
    その場合は書類選考で落ちる可能性もありそう

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/30(金) 01:13:59 

    大手企業ほど大卒以上は多い気がする
    単純に集まり過ぎるのもあるでしょうけど 
    高卒だとバイト禁止だったりで社会を知らず忍耐力がない子が多い
    大学の方がより勉強しているのでハズレが少ない
    大学に入る学力がないと判断するとこもあるようです

    新卒でも偏差値高い大学だと応募できるのに
    そうじゃない大学だと応募すらさせてもらえないのがあったけど
    それと同じなんだろうね

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2021/04/30(金) 01:25:39 

    私も地方出身の高卒で、20代前半で上京してなんとか入れた正社員ブラック気味な商社で10年頑張って色んなスキル身につけてからエージェント使って転職活動したけど、中途は学歴以前にスキル持ちと実務経験者が優勢だから、エージェント介せば大卒案件も紹介してくれたしエントリーも出来たよ。

    今はご縁があった会社で3年過ごして、仕事絡みで仲良くなった役員の口利きで別の優良企業に転職して、年収800万で楽しくやってます。35歳独身です。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/30(金) 01:32:31 

    >>21
    SNSでバズって書籍化しても、年収換算だと200万に満たなかったりで自活出来ない人ばっかだよ。

    売れてる人も売れ続けなければあっという間に無職だし、それでもやってる人は実家が太いか結婚相手に養ってもらってる人だけだよ。そもそも稼げるのは有名雑誌の漫画家とかの本当に一握り。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/30(金) 01:38:14 

    >>74
    金融ってサラ金とかの消費者金融ですか?
    販売→金融って言う同じ経歴の人が2人いるのですが両方とも銀行系のサラ金です。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/30(金) 01:47:34 

    >>71
    事務系なら、とりあえず簿記3級だと思う。いけるなら2級まで。
    コミュ力と体力、気力あるなら宅建士やマン管。
    あとはハロワ行って就職につながる職業訓練について相談してみる。
    まだ若いはもう若くないのすぐ隣の年代だから、少しでも早く、でもコロナに気をつけながら、動き始めるのがいいよ。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2021/04/30(金) 03:09:14 

    >>82
    証券会社です。
    高卒で採用してくれたのはまさかでした。
    さすがに消費者金融では働きたくないですね。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/30(金) 03:13:35 

    >>77
    出来るのなら手に職をつけれる専門学校か4年生大学へ行っておくべきだと思います。
    77さんがすぐに良い結婚相手を見つけれるような人ならそのまま就職でも良いかと思いますが、そうでないなら何かしら自立出来る土台作りをするのが長い目で見ていいかと思います。

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2021/04/30(金) 04:38:11 

    >>57
    高卒なのに人の倍っていうので、単に気になっただけですね、嫌味とかではなくて

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2021/04/30(金) 04:51:37 

    私も高卒です。同じく家庭の事情で大学には進みませんでした。高校の担任の先生から推薦するから大学に行った方がいいと言われる学力でした。
    就職ですが、私は運が良かったみたいで給料は平均以上もらっていましたよ。高卒ですが、お給料もらうからにはしっかりと働こうという気持ちで働いた結果、会社のプレゼン大会で優勝したり、社員表彰もらったりしました。
    その後結婚したので転職しましたが、そこでも社員表彰してもらいました。
    努力して働けば評価してもらえて必要としてもらえるんじゃないかと思います。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2021/04/30(金) 06:31:22 

    高卒でも工場系で給料良い所あるよ。
    事務系しかしたくないっていうならなかなか厳しいかもだけど。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/30(金) 07:39:18 

    >>68
    >>72
    分かる。というかうちがまさにそれ。
    一部上場企業の工場に高卒で入社して、同期入社の夫と結婚して、
    ひとり娘も今年高卒で一部上場の工場に就職して自宅から通ってる。
    宮城の田舎なんだけど、安定となると公務員か大手の工場。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/30(金) 07:40:25 

    >>61
    うん、私なんか大卒だけどコミュ障だから仕事続かないしニート期間もちょいちょいあるわ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/30(金) 08:37:47 

    >>35
    自衛隊出身の女の子、一般企業の面接はまさに無双状態ですよ。一度も落ちたことないんじゃないかな

    絶対印象に残るし、上の言うことは聞くし厳しい訓練を乗り越えてきてるからプラス要素しかないんだよね

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/30(金) 08:42:04 

    >>10
    高卒の公務員。
    地方だと一番難しい。
    コネというか、最初から採用される人が決まっている。






    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/30(金) 08:45:03 

    >>83
    商業高校出身の子はほぼ全員、簿記3級はあたりまえだから
    2級はほしいところ。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2021/04/30(金) 09:56:39 

    学歴関係なく稼ぐことができる仕事って何ですかね?ずっと考えています。
    事務職だと中途で大手の正社員になるのは難しいし、派遣で働くしかないと身をもって痛感しました。
    自分が応募できる正社員事務は薄給のところしかない。
    事務をやりたいなら正社員は諦めるしかないと思ったけど、職種や休みに拘らないならどんな職業なんだろうか。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/30(金) 09:57:25 

    >>10
    公務員は高収入ではないでしょ。
    福利厚生がいいだけで。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/30(金) 10:07:00 

    >>5
    田舎のとある病院の事務に応募しようとしたら、募集要項のところに短大卒からってあった。田舎の事務ですら、高卒は応募できません。就ける仕事は接客業か製造業くらい…。都会に出てホワイトカラーの仕事に就きたい人生でした…。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/30(金) 10:14:59 

    >>56
    むしろガルは年齢層高いから高卒擁護が多くて高卒の私はありがたい。
    ただ私は20代なので、今の時代は大卒がスタンダードだから、高卒はみんな直接口には出さないけで内心は下に見られてるなと思う。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/30(金) 10:19:13 

    >>72
    一生田舎にいるならいいけど、自分の子供はどこ行くかどこに住むか分からないから大学行かせてあげたい。ただ一人暮らしまでとなると金がない。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/30(金) 10:24:44 

    >>67
    専門卒なので正直高卒の人が一緒だねみたいな扱いしてきたらイラつきます。

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2021/04/30(金) 10:28:19 

    >>21
    流石にそれは一握りだしコンスタントに売れる人はさらに少ない。
    育児漫画を書籍で出してる人も、幼児とかのときはネタがあったけど小学生はもうないし、子供も描いてほしくなさそうになってくるので稼げなくなったと言ってた。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/30(金) 10:29:38 

    >>10
    公務員は安定してるだけで薄給ですよ…
    弟が大卒公務員ですが周りの大卒の友人たちの中で自分がダントツ年収が低いって凹んでました

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/30(金) 10:33:04 

    >>7
    通関士って国家試験だし、試験が難しいのにすごいですね。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/30(金) 10:37:01 

    >>11
    自分の両親がまさにそれです。自分の子供も高卒にって価値観で大学行かせてもらえなかった。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/30(金) 11:03:56 

    >>39
    何歳ですか?
    旦那トヨタ工場だけど500万です。
    すごい危険な仕事で体張ってるのかな?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/30(金) 11:30:47 

    >>36
    助手さんから衛生士学校ですか?違ってたらごめんなさい。
    私が入社したころはまだ衛生士学校が2年制だったのに、まぁいっかで、だらだらと10年以上助手を続けてしまいました。
    職種を否定するわけではないのですが、今でも学校に行けばよかったと時折思っています。
    行動に移せるなんて素晴らしいです。
    お給料の面でも私と同じようでしたので、思わずコメントしてしまいました。
    大変なことあると思いますが、挫けずに夢を叶えてください。

    トピずれ失礼しました。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/30(金) 11:39:01 

    私の時代は高卒でも銀行、信用金庫、大手企業、公務員に就職できました。
    友人たちは20代前半で年上の会社の男性と結婚して、子供たちに囲まれて専業主婦しています。
    アラフォーです。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2021/04/30(金) 12:01:20 

    >>23
    んなこたぁない
    夫の勤め先は就職市場で人気の有名企業だけど
    放送大学出身の子を採用したよ
    他の本命企業に採用になったからって蹴られたけど
    要は本人のアピール次第

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/30(金) 12:24:07 

    >>75
    最初は集計スタッフみたいなのでとりあえず入社して、入社してからちょっとずつ軽い実務(画像変更とか)やらせてもらって、やりたい方向性決めて勉強したら良いと思う。
    スクールで6ヶ月勉強しました!って実務経験無い人より実務を3ヶ月真剣にやった人の方が重宝されるよ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/30(金) 12:42:07 

    >>1
    業種にもよると思う。
    資格なしだけど、士業の業界で働いてる。
    そもそも資格持ちか資格取得を目指す人しかいないから、高卒は滅多にいないし、採用条件はもちろん大卒で、入社したら同僚は院卒がゴロゴロいる。
    たまたまいいところ入れて入社→昇給→転職で120万くらい年収は上がったど、転職はきつかった。
    学歴、資格で評価する会社と経験を評価してくれる会社に分かれるし、後者は人握りしかない。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2021/04/30(金) 13:02:54 

    >>1
    斜陽産業を選ばない事が一番重要かな。平均賃金が高く人手不足の所が狙い目!
    20年前にIT業界に入って、何の専門性もないけど片隅でまだ生きてるよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/30(金) 13:27:49 

    >>67
    専門卒の専門職だけど高卒の基本給スタートだったよ…
    20歳以上下の新卒の方がもらってから情けないよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/30(金) 13:44:10 

    >>5
    稼ぎはいいけどブラックだし、何よりいる人間の質が悪すぎる。某自動車メーカー

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/30(金) 13:53:07 

    >>85
    返信してくださりありがとうございます。
    全く同じこと親に言われました。結婚できそうにないのでやっぱり進学の方が良いですよね…。大学に行く金銭的余裕がないので栄養士の専門学校に行こうと今は考えています。栄養士で食っていけるかわからないですけど資格あった方が良いと母に言われたので…

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/30(金) 15:29:51 

    >>54
    私は高卒ではありませんが、(専門学校卒業後、4大に編入し卒業)今現在、中央大学法学部の通信教育課程の4年生です。卒業率は数%ですし、通信制の大学でも高卒は少ないです。皆さん他大学を卒業されてきた方が多いです。だから、高卒の方は大卒者からマウントされるかもしれません。

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2021/04/30(金) 15:32:19 

    >>67
    医療系の専門学校に3年間通いました。
    毎日7時間の勉強に国試。
    学費も400マン以上。
    高卒と一緒くたにされたくないです。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2021/04/30(金) 15:45:20 

    >>9
    トヨタとか?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/30(金) 15:49:20 

    私も転職できるならしたい…
    車必須の田舎で高卒で就職して勤続9年目。手取り13万に届かないくらいです。初任給が11万だったから増えたといえば増えたけど生活がとても苦しい。
    周りの高卒で就職した子は早くに地元を出て行くか、高卒で就職後に転職しないまま寿退社して専業主婦のパターンが多い。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2021/04/30(金) 15:50:04 

    >>112

    それが現実だよね…
    なんか、ガルちゃん見てると、>>9みたいに高卒でも一千万〜みたいなのよく見るけど、
    大卒でも一千万なんて無理なのにさあ(それもガルちゃんだとゴロゴロいるけどなぜか)
    よくあることではないよね。
    それにブルーカラーで一千万だと体壊したら
    キツくないかね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/30(金) 15:51:34 

    >>39
    嘘くせー

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/30(金) 17:47:00 

    >>23
    いや30ぐらいになったら通学制の大学通っても通信制とさほど評価は変わらないよ。通学制の大学は「若い時にどれだけ努力できていたか」の判断基準だからね。

    大卒資格だけ欲しいなら通信で問題はないです。
    ちゃんと卒業することが大切。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/30(金) 18:59:11 

    >>118
    ガルじゃなくてリアルでも大卒で1000万ごろごろいるよ。
    ただ2.30代だと少ないけど。
    ガルは年齢層高いしゴロゴロいてもおかしくない。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/30(金) 19:13:54 

    >>118
    ガラ悪い人が多いからまともな人は病むよ。肉体的にも精神的にもキツい。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/30(金) 19:24:02 

    >>113
    栄養士だと国家資格じゃなくて都道府県の資格だよ。そういうこともちゃんと理解した上で進学するほうがいいと思うけど…。栄養士なら就職先はそこそこあると思うけどお給料は平均年収306万で結構低いよ。
    栄養士は2年の専門でとれるけど3年の医療系行けばもっと給与上がるのに。歯科衛生士が360万、看護師が500万くらいかな。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/30(金) 19:25:11 

    >>10
    勉強はできるけどコミュ障の私は高卒公務員になりました。当時就職氷河期で大学行ってもお前の性格じゃ就職できないって親に反対されて。
    コミュ障が苦手な面接とか大卒ほど高いスキルは求められないからね。
    ただし、給料は安いし、クレーム対応はメンタルやられるけど。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/30(金) 20:28:55 

    >>1
    知り合いの高卒の方が建築業界人手不足だしガンガン稼げるから人材募集と言ってたよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/30(金) 21:57:21 

    >>123
    2年制の栄養士学校行って3年間栄養士として働いて国家資格受けようと思っていました。
    入学前に退学したのが看護専門学校なので、もう看護師の道には進まないと思います…。
    毎日色々悩みすぎてもう疲れてきて、この先人生長いと思うとさらに辛いです。とりあえず進学頑張ってみようと思います。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/30(金) 22:12:49 

    >>105

    そうです!!
    ありがとうございます!
    同じように時が流れるのであれば成長できる方を選びたいとおもい、選択しました!
    あなたの言葉が嬉しいです!ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/30(金) 22:18:13 

    >>126
    なるほど。ならその道もアリですね。
    四年制だと途中で大学したらパーになっちゃうし…
    管理栄養士まで取る予定ならそれがいいと思います!

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2021/05/01(土) 15:37:03 

    大卒でも田舎ならやっすい事務しかないよ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/01(土) 21:07:59 

    >>5
    ずっと地元に縛られる人生は嫌だな。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/03(月) 04:20:55 

    古い会社に就職したら女は雑用と言われ、悔しくて独学で勉強しました。
    エクセルは有料の講座に自費で行き、ある程度基礎がついたらネットや本で調べて独学、
    プログラミングやデータベースも独学、
    それが認められてSEになり、高卒とか関係なく給料上がった。
    何か武器になるものがあればいいと思います。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/04(火) 14:57:14 

    >>93
    今は2級の問題が難しくなってる。経理は会社で頼んでる税理士の事務所からアシスタントを引き抜くほうが効率が良い。労力に見合わなくなってるよ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/04(火) 15:01:29 

    >>125
    建設業は資格が物言うよ。フォークリフトあたり欲しい。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/04(火) 15:11:19 

    >>123
    看護師になるには3年かかる。夜勤あるから体力ないと続かない。
    歯科衛生士は他人の口の中を触る。生理的に無理なら選択肢から外れるよ。

    管理栄養士は4年かかる。栄養士は2年で、3年の実務経験で国家資格の管理栄養士の受験資格が得られる。金銭的余裕がない家庭で、お母さんができる瀬一杯のことなんだよ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/04(火) 15:16:50 

    >>126
    看護専門学校で現実を知って辞めるのはアリ。若いから軌道修正できるよ。文章を読むと、医療系の資格は避けたい感じする。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/04(火) 18:54:44 

    >>79
    製造業の現場職は高卒多いよ。トヨタとか工業高校から新卒採用してる。大手企業が地方の工業団地に進出すると、地元採用するしね。

    バイト禁止の高校で世間知らずの子はいる。バイト経験なくても、体育会系や吹奏楽部の子は上下関係わかってるから採用されやすい傾向。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/04(火) 19:01:15 

    >>130
    田舎なら自宅から通える範囲の地方都市
    地方都市なら一番近い政令指定都市
    政令指定都市なら首都圏・関西・中京

    どれよ?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/04(火) 23:30:25 

    >>136
    トヨタ工場高卒多いよ。若者がほしいから。でも結局キツくて辞めた同級生たくさんいるよ。その後何の仕事してるのかは知らないけど。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/05(水) 00:12:56 

    高卒後アルバイトしたり水商売してふらふらしていましたが、テレアポ→IT企業派遣→社内デスク派遣とどうにか働いて年収も増やせてますよ!
    周りにいる高卒は介護か販売接客、水商売が多い印象ですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード