
大型商業施設の休業協力金 1日最大数十万円増を検討
134コメント2021/04/29(木) 02:24
-
1. 匿名 2021/04/28(水) 09:39:18
緊急事態宣言に伴って休業要請に応えている商業施設などへの協力金について、政府は規模に応じて一日最大数十万円上乗せする方向で検討していることが分かりました。
関連トピ協力金は日額20万円「まったく話にならない」 休業要請で百貨店・SC困惑girlschannel.net協力金は日額20万円「まったく話にならない」 休業要請で百貨店・SC困惑 (抜粋) 休業に伴う協力金として商業施設に1日20万円、出店するテナントには1日2万円が支給される。ある百貨店の関係者は「百貨店は4000~5000人の人が働き、1日の売上高は数億円になる...
+7
-49
-
2. 匿名 2021/04/28(水) 09:40:01
>>1
フザケてんの?+149
-4
-
3. 匿名 2021/04/28(水) 09:40:22
困っている業種や、個人には?と毎回思ってしまう+151
-12
-
4. 匿名 2021/04/28(水) 09:40:26
>>1
数十万円ってすずめの涙+129
-2
-
5. 匿名 2021/04/28(水) 09:40:27
逆に20万で納得する思たんか?+101
-0
-
6. 匿名 2021/04/28(水) 09:40:42
税金ですか+82
-3
-
7. 匿名 2021/04/28(水) 09:41:07
話にならない+27
-1
-
8. 匿名 2021/04/28(水) 09:41:24
焼石にってやつですな。+50
-1
-
9. 匿名 2021/04/28(水) 09:41:38
最低2億から。
話にならん+7
-13
-
10. 匿名 2021/04/28(水) 09:41:48
いやいや1000万以上出せないなら出さないほうがましだって
給料20万の人に100円、500円あげてもなにも変わんないよ+176
-2
-
11. 匿名 2021/04/28(水) 09:42:04
税金を好き放題配らないで。+109
-2
-
12. 匿名 2021/04/28(水) 09:42:22
>>1
なんの為の休業?
自粛の意味は?
医療現場が悲鳴あげてるじゃないの?
余裕あるんですね💢+35
-12
-
13. 匿名 2021/04/28(水) 09:43:05
休まなくていいよ!
路頭に迷う人がどんだけ出ると思ってんだよ+110
-1
-
14. 匿名 2021/04/28(水) 09:43:06
>>1
ヨドバシやビックカメラが堂々と営業してるのが謎
店内には殺菌できる証明があるから安全!って言ってたけど嘘でしょ。
+16
-18
-
15. 匿名 2021/04/28(水) 09:43:06
テナントごとに前年比の割合で出せばいい話+14
-0
-
16. 匿名 2021/04/28(水) 09:43:06
これ見ると飲食店は恵まれてるよね
よく「飲食店を吊し上げて」って言われてるけど、むしろめちゃくちゃ優遇されてると思う+173
-5
-
17. 匿名 2021/04/28(水) 09:43:07
協力金と言う名の
後の税金、、、、、+23
-0
-
18. 匿名 2021/04/28(水) 09:43:10
もう逆にしてよ。
出歩いてる、酒飲んでるやつから罰金にしてそれを補償に回せばええやん。+149
-2
-
19. 匿名 2021/04/28(水) 09:43:11
完全ロックダウンしたら?
中途半端な緊急事態宣言発出して協力金ばら撒いて……って、そんな事繰り返しても意味ないと思う。+22
-12
-
20. 匿名 2021/04/28(水) 09:43:14
なんでイオンモールは閉めないの?+29
-0
-
21. 匿名 2021/04/28(水) 09:43:19
>>1
これって商業施設も大変だけどパートやアルバイトで働いてる人も収入減ってキツイよね+46
-0
-
22. 匿名 2021/04/28(水) 09:43:44
勿体ないから営業して欲しい
デパートやってなかったら他に行くだけだし意味ないよね+49
-0
-
23. 匿名 2021/04/28(水) 09:44:00
そりゃそうでしょう!
+1
-0
-
24. 匿名 2021/04/28(水) 09:44:00
数十万円でも従業員数で割ると1人10円未満…。+9
-0
-
25. 匿名 2021/04/28(水) 09:44:01
全然稼ぎのない小売業にも同じ金額は流石にばかすぎる
これ決めた人って何思ってこの額にしたんだろう?一律で
呆れる+66
-1
-
26. 匿名 2021/04/28(水) 09:44:03
デパート自粛しなくていいから医療にもっと金使ってあげて+15
-2
-
27. 匿名 2021/04/28(水) 09:44:07
>>1
百貨店だったら電気代にもならないよね+27
-0
-
28. 匿名 2021/04/28(水) 09:44:12
テレビ局にも休業要請しろよ+15
-1
-
29. 匿名 2021/04/28(水) 09:44:45
>>15
テレビで言ってたね
一昨年のGWの売り上げ見て
それぞれのお店別に決めればいいって
そうだよね 協力金成金みたいのも出てるって聞くし
不公平だわ+49
-0
-
30. 匿名 2021/04/28(水) 09:44:54
満足してもらえるだけの協力金が出せないので、
お金以外で何か協力できることはありますか?
ってもう正直に商業施設側に聞いた方がいいんじゃない+20
-0
-
31. 匿名 2021/04/28(水) 09:44:59
独身販売員非正規女性って今までもどうやって生きてくつもりなのかイマイチ謎だったけど
ホントにどうするんだろう
+7
-4
-
32. 匿名 2021/04/28(水) 09:45:10
お金がいくらあっても足りねぇや+4
-0
-
33. 匿名 2021/04/28(水) 09:45:10
飲み屋やスナック、バーには月間120万円を毎月もう半年位補償してますけどあれいつまで続けるんですか?国民バカにしてる?+86
-0
-
34. 匿名 2021/04/28(水) 09:45:10
>>20
イオン閉めていないの?
食料やドラッグストアなど日用品だけは開けてて他は休業していると思ってた。+21
-1
-
35. 匿名 2021/04/28(水) 09:45:44
こういうことではないような。
頭のいい人が考えた結果がこれ?+3
-0
-
36. 匿名 2021/04/28(水) 09:45:46
>>12
国民の生活、国民の命<<<∞<<オリンピック
とても分かりやすい+8
-1
-
37. 匿名 2021/04/28(水) 09:46:17
>>18
それいいね!
日本政府じゃ
次回のパンデミックに備えようぐらいの
スピードでしか出来無さそうだけど+11
-0
-
38. 匿名 2021/04/28(水) 09:46:18
>>1
数十万円増加したところで、半日の売り上げにも満たないよ
もっとちゃんと考えなよ…
稼ぎどきに売上より人命を優先して店を閉じる、政府のムチャクチャに応えてくれてる貴重な企業に対してあまりにも誠意がなさすぎる+8
-0
-
39. 匿名 2021/04/28(水) 09:46:37
ノーマスク、フェイスガードだけ、鼻マスク、のバカを取り締まって欲しい
+9
-0
-
40. 匿名 2021/04/28(水) 09:46:53
>>34
イオンも百貨店ほどの売り上げ上げてる所もあるしね
特にテナントと契約数多いから簡単には閉めれないと思う
去年閉めた時大変なことになったし+15
-0
-
41. 匿名 2021/04/28(水) 09:47:27
>>20
日用品を売っているからじゃない?+9
-0
-
42. 匿名 2021/04/28(水) 09:47:44
>>14
証明 ×
照明 ◯
照明で隅々まで殺菌できるわけないと思うんだけど+0
-9
-
43. 匿名 2021/04/28(水) 09:48:00
>>16
お酒をお店に卸してる会社やおしぼりの会社など
関連会社への補償は無し
デパートも高級チョコレートや化粧品は開いてるけど
洋服アクセサリーは閉まってる
判断基準が分からない+52
-1
-
44. 匿名 2021/04/28(水) 09:48:27
>>20
京都は全店閉まってるよ+4
-0
-
45. 匿名 2021/04/28(水) 09:49:11
>>14
言い訳が酷いよね
エディオンやヤマダ電機は休業してるのに+10
-3
-
46. 匿名 2021/04/28(水) 09:49:42
>>39
今は路上呑みかな+0
-0
-
47. 匿名 2021/04/28(水) 09:50:03
>>14
GW中に家電(冷蔵庫、エアコンなど)が壊れたら買いに行く人多いだろうし、それでそういう人らが他県の電気屋に行ったらより一層人出が増えるだけだと思うけど…
人数制限だけきちんと行ってもらえれば、電気屋も開店していいと思うけどな
何でもかんでも閉店とかはおかしいよ+34
-0
-
48. 匿名 2021/04/28(水) 09:50:28
飲食店の助成金いいよなあ
私もお金欲しいわー+8
-1
-
49. 匿名 2021/04/28(水) 09:51:01
うちの方どこも通常通りやってるよ。一応都内だけど+1
-0
-
50. 匿名 2021/04/28(水) 09:51:05
>>29
税金収めてるんだしね
ある病気があってガッツリ働けないのですが、調子が良いとき、少しの報酬があるボランティアをしています
年 間 2 万 円 くらいの 収 入
こんな額なのにビタ一文取り損なわない!って勢いで
所得税ひかれてます
収入あったら当たり前といえば当たり前だけど、
こんな重箱の隅を突くような細かいところまで気がつくなら(自動システムといえど)
税金納入額によって給付金振り分けるなんて簡単ですよね
なぜしないの??+10
-2
-
51. 匿名 2021/04/28(水) 09:51:39
>>32
びっくりするような額になってるよね
全部未来への借金でしょ?
年金飛ぶね+15
-0
-
52. 匿名 2021/04/28(水) 09:51:41
今後どうするつもりなんだろう
緊急事態宣言しても、終わったらまた感染者は増えるし同じ事の繰り返しじゃん
ワクチンが普及するまで大した対策も取らずに緊急事態宣言を繰り返してだましだまし過ごすのかな+3
-0
-
53. 匿名 2021/04/28(水) 09:51:51
>>1
企業に対しては助成金出すけど、バイトとかでシフト減った人には何もなし?
+5
-0
-
54. 匿名 2021/04/28(水) 09:53:14
>>12
聖火リレーに100億かけられるくらい、余裕あるんです+22
-0
-
55. 匿名 2021/04/28(水) 09:53:47
>>2
足りるわけない。デパートって1日で億くらい金が動くんやぞ?ナメてんのか!+26
-3
-
56. 匿名 2021/04/28(水) 09:53:51
>>42
横ですが
最近、誤変換について嫌味のような指摘する人多いですね
文脈みたら誤字なんだなって分かるのに
+7
-1
-
57. 匿名 2021/04/28(水) 09:54:12
去年がっつりロックダウンしたヨーロッパも、解除したら戻った+4
-0
-
58. 匿名 2021/04/28(水) 09:54:21
金なんていくらでも刷ればいいだけだもんね+10
-0
-
59. 匿名 2021/04/28(水) 09:54:59
>>22
うん。他のところが混むだけだから意味ないよね。解除後に行く人が増えて密になり感染者増えるの繰り返し… 人数制限もしくは予約制とかにして営業出来ないのかなぁ?+5
-0
-
60. 匿名 2021/04/28(水) 09:55:44
やはりMMTは可能だったね+1
-0
-
61. 匿名 2021/04/28(水) 09:55:59
>>12
マイナスの意味が分からない
知られたら不味いの?
+3
-1
-
62. 匿名 2021/04/28(水) 09:56:06
額も問題だけど、大阪みたいに、支払い済みが2割に満たないってのもやばくない?
今回の支援金なんて、来年度になっちゃうんじゃ?
ほぼ、絵に描いた餅+8
-0
-
63. 匿名 2021/04/28(水) 09:57:46
多くの商業施設が潰れるでしょうね+1
-0
-
64. 匿名 2021/04/28(水) 09:57:47
>>58
日本はそれが出来る国なのに、借金借金ってね
貧困は日本人みたいに堪える民族には
コントロールするのに有効なんだと思うよ
少子化問題みててもそう思うよ
+9
-0
-
65. 匿名 2021/04/28(水) 09:57:57
>>52
とりあえず外国からの入国禁止にしてほしい
オリンピックするなら関係者だけさっさと入れてその後はオリンピック終わるまで外から入れないでほしい+4
-0
-
66. 匿名 2021/04/28(水) 09:59:11
小売でお店やるより儲かってる人知ってるから、政府バカだなと思う。ちゃんと例年の売り上げ確認してから補償するべき。コロナのおかげでめちゃくちゃ儲かった!ラッキー!って人もけっこういるよ。大型のお店は本当に大変だと思う。
補償するべき相手も見極められないってバカとしか言いようがない。+25
-0
-
67. 匿名 2021/04/28(水) 09:59:56
バカ政府+8
-0
-
68. 匿名 2021/04/28(水) 10:00:28
オリンピックはやる気満々+4
-0
-
69. 匿名 2021/04/28(水) 10:00:37
てか休業させる前に決める話じゃないのか。何なんだ検討って
+8
-0
-
70. 匿名 2021/04/28(水) 10:03:31
>>14
あの照明って人体には影響ないのかな?って心配になる。+3
-0
-
71. 匿名 2021/04/28(水) 10:04:14
野球なんかは無観客だと1日で数千万規模の損失なのに補償しないよね。おかしな話だよ。+8
-0
-
72. 匿名 2021/04/28(水) 10:05:20
>>69
私もそう思う
もう一年以上何やってきたんだろう
もしかして、緊急事態宣言も毎回慌ててどうしよう〜って考えてんのかな
何月に感染者数がいくつを超えたらこうして〜とか対策いくつも考えとくもんなんじゃないかなって+4
-0
-
73. 匿名 2021/04/28(水) 10:05:38
営業したら稼げたはずの金額と休業支援金の差額は、罰金取られてるようなもんだぞ
来月17日まで給料なしでステイホームしろって言われて嬉しいサラリーマンなんかいるの?
+8
-0
-
74. 匿名 2021/04/28(水) 10:07:08
>>10
給料は雇用調整金がある。
問題は人件費以外の固定費かと。数十万円なんて全然足りない。+7
-2
-
75. 匿名 2021/04/28(水) 10:08:07
本来の稼ぎとの差額でかすぎて、支援金というよりお賽銭。+5
-0
-
76. 匿名 2021/04/28(水) 10:08:37
>>10
本当にそうだよね、どっからその金額が来たのか知りたいわ
去年は休業で今年は売り上げ取らないとやばい所ばかりなのにこれはあんまりだよね+18
-0
-
77. 匿名 2021/04/28(水) 10:08:55
こんなことまでして国内的には休業要請や行動の自粛を要請してるのにオリンピックはやりたいんですね。それ誰のためなんですか?なんとしてもオリンピックを成功させて弾みをつけて衆議院選挙に挑みたいっていうのが本音じゃないんですか?ちゃんと国民の方を向いてますか?+3
-1
-
78. 匿名 2021/04/28(水) 10:08:57
焼け石に水っていうんやで
そんなちょっとより開けてる方が儲かるわ+3
-0
-
79. 匿名 2021/04/28(水) 10:09:20
>>6
もちろん、おそろしい税率が待ってます!+4
-1
-
80. 匿名 2021/04/28(水) 10:11:31
>>16
大阪市では飲食店の協力金のうち1割が不正受給だったんだよ!
+7
-1
-
81. 匿名 2021/04/28(水) 10:11:38
>>18
取り締まって罰金もだけど、どうしても遊びたい人は入場料を色んな所で徴収したら⁇
それを医療施設に使ったらいいんじゃない⁇
大阪のクラブの画像をガルちゃんで見てドン引きしました。
+6
-2
-
82. 匿名 2021/04/28(水) 10:12:15
>>79
補助金もらった外食産業だけに課税にしてほしいわ+22
-1
-
83. 匿名 2021/04/28(水) 10:15:17
>>66
この保証金は課税対象になるんだよね?
プラス出してるところは
納税で返金して+4
-0
-
84. 匿名 2021/04/28(水) 10:19:58
>>66
コロナ禍に利用するのは大型やチェーン店にしてる
小規模店舗には補助金が多すぎるから
利用しないようにしてる+5
-1
-
85. 匿名 2021/04/28(水) 10:21:27
飲食店への補償とかでもいつも思うんだけど、休業とかで損失でるの消費者との窓口の業種だけじゃないんだけどその辺国はどうお考えなんですかね?+4
-0
-
86. 匿名 2021/04/28(水) 10:22:09
>>65
水際対策とか言いながら何もやってないもんね。
インドの変異株だって昨日21件中、検疫で29件確認とかニュースで言ってたけど、政府は頭おかしい人しか居ないのかしら…。
もうマスコミで取り上げざる終えない位のデモでオリンピック中止訴えた方が今後の日本の為だと思う。+6
-0
-
87. 匿名 2021/04/28(水) 10:23:35
前年の固定費(家賃)計算から
給付金額を考えようよ
雇用の方は別の給付金有るんだし+2
-0
-
88. 匿名 2021/04/28(水) 10:27:01
仕事も学校も行かず国民全員が2週間全力で引きこもる政策をやるとかならわかる
保証もたいしてしないででっかい店を閉めせて何になるの?
人数制限でやればいいんだよ!
たくさん来ちゃったら整理券配って並ばなければ良い+5
-0
-
89. 匿名 2021/04/28(水) 10:29:58
>>25
精査するの面倒だし、迅速に給付する為と言い訳しそうな雰囲気。+6
-0
-
90. 匿名 2021/04/28(水) 10:32:25
>>86
あっ、検疫で20件の打ち間違いです…+0
-0
-
91. 匿名 2021/04/28(水) 10:32:58
>>58
だから税金上げるの勘弁してほしいよね。+3
-0
-
92. 匿名 2021/04/28(水) 10:35:29
>>16
そうよ
一律6万の時なんて「え?この店で6万?」働くの馬鹿らしくなる人出てくるわって感じだったし。+15
-2
-
93. 匿名 2021/04/28(水) 10:42:10
>>3
今回の要請出てても協力金ない業種ありそうだよね。
2回目の宣言の時はネイルサロンとボーリング場は確か要請ありの協力金無しだったわね。
あと、要請こそ出てないけれどみんな家で過ごすから客足が減っている業界は沢山あって、そこには何も援助がないのも厳しいっちゃ厳しいよね、放置されているけれど。+12
-0
-
94. 匿名 2021/04/28(水) 10:43:49
>>2
各テナントには別で支払われるよね
増額はいいと思うけど、国のお金でもあるし限界があるのかも+2
-0
-
95. 匿名 2021/04/28(水) 10:45:52
私とある仕事の駆け出しフリーランスで、去年はけっこう予約入ってたんだけど、コロナでダメになった
でも駆け出しだから、前年度比として計算できないから助成金は諦めたんだよね
キャンセルになった分入ってたらなーと思う
なんかいろいろおかしい+0
-0
-
96. 匿名 2021/04/28(水) 10:48:19
>>82
しわ寄せあるのに補助金ないとこは、踏んだり蹴ったりだよね。+6
-0
-
97. 匿名 2021/04/28(水) 10:48:21
>>1
休業したところで意味ある???+2
-0
-
98. 匿名 2021/04/28(水) 10:48:30
今思えばほんとアベノマスクに払った税金が悔やまれる。
あれだけ大人数の政治家がいながら税金の使い方を間違えてる。
マベノマスク何億とかかったけど、それなら金券とか別の形で配ってほしかった。
+6
-0
-
99. 匿名 2021/04/28(水) 10:52:42
>>98
税金の使い方間違ってると言えば、両親の所にワクチンのお知らせが来たんだけど1回目来たのはワクチン接種がありますよで、どこで打てるとかいつからとか一切書いてない。
その2日後ぐらいに又何かのお知らせがきて、1回目送ってきたものの意味は?って感じだった。
発送代もそうだけど、それ封筒に詰める手間暇とか考えたら何やってんだろうって思ったわ。+2
-0
-
100. 匿名 2021/04/28(水) 10:52:43
昔販売してたけどこの繁忙期にお店閉めるのは本当にきっついよ。gwだけで5月の売り上げの6割り?7割りは占めてるよ。
それが去年も閉めてるから2回だよ?
雇われの人も自分の会社大丈夫か不安になると思うわ。+6
-0
-
101. 匿名 2021/04/28(水) 10:53:29
>>47
入店必要な人だけ事前予約して入れるようにとか出来ないのかな。ふらっと見に行くだけならやめた方がいいけど必要としている人が使えないのは困るよね+7
-0
-
102. 匿名 2021/04/28(水) 10:55:18
>>1
営業すれば良いと思う
他に解決策ないし
買い物行く人も通常よりは少ないよ
人数制限でも設ければ混むこともない+6
-0
-
103. 匿名 2021/04/28(水) 10:57:05
銀座に住んでます。昨年の緊急事態宣言下と違って中規模以下のお店は普通にやってるし、ランチタイムは人気のお店に列を作ってる状態です。デパートだけが損をしている状態でお気の毒に思う。+4
-0
-
104. 匿名 2021/04/28(水) 11:22:31
>>74
百貨店なんてほとんど都心の一等地に店を構えてるから数十万円なんて電気代すらまかなえないと思うよ。飲食店なんて個人でやってる数坪の小さなとこでも1日6万円の協力金支給してあげてたのに。この政府はものごとちゃんと分かって政策立ててるのかしら?行き当たりばっかりなんじゃないの?+4
-0
-
105. 匿名 2021/04/28(水) 11:22:59
>>1
コロナ後の大増税が怖いわ+2
-0
-
106. 匿名 2021/04/28(水) 11:39:30
>>105
ほんとそれよね
お金出してあげればいいって言うけど、結局税金あがってヒーヒー言わなきゃなのに…。
税金からなんだったら、飲食ばっかりじゃなく、まんべんなく行き渡ってほしい
+6
-0
-
107. 匿名 2021/04/28(水) 11:40:54
>>10
そうやって言われるとわかりやすいね。
500円じゃなんの足しにもならない。
+2
-0
-
108. 匿名 2021/04/28(水) 11:43:56
>>80
さすが大阪+1
-1
-
109. 匿名 2021/04/28(水) 11:55:06
>>71
プロ野球機構には抗ってほしかったね、中継してるテレビ局が批判できるとは思えないから。+1
-0
-
110. 匿名 2021/04/28(水) 12:32:14
>>10
せめて1日の売上平均だして、休業日数分は最低限ださないと。それでも働いてる人の分までまかなえないもんね。+0
-0
-
111. 匿名 2021/04/28(水) 12:32:41
>>14
大阪は行政指導が入ったので休業します。
今期赤字ですね。+0
-0
-
112. 匿名 2021/04/28(水) 12:47:23
>>1
原資は公務員の給料でよろしく
数十兆円はあるよね+1
-0
-
113. 匿名 2021/04/28(水) 13:03:46
家賃とか固定費とか借り入れもあるし、売り上げがなければ即ち借金が膨らむって事だからね。
人件費がどうこうとかいう問題じゃ無いよ。
+1
-0
-
114. 匿名 2021/04/28(水) 13:13:12
テナントには?
商業施設はテナント料入るんじゃないの?+1
-0
-
115. 匿名 2021/04/28(水) 13:15:52
>>50
二万の収入で所得税?
全く理解ができんのだが+2
-0
-
116. 匿名 2021/04/28(水) 13:17:45
>>21
前みたいに給料補償ないの?
+0
-0
-
117. 匿名 2021/04/28(水) 13:19:45
>>116
あるよ。上限あるけど給料の8割でる+0
-0
-
118. 匿名 2021/04/28(水) 13:21:57
>>113
これ商業施設側が請求してるんでしょ?
テナント側には1日2万ですよ。休業で商業施設はテナント料を値引きするのかは知らないけど、国にもっとお金出せ!テナント料はそのまま貰うよ!ならかなり悪どい。
テナントだけが可哀想な立場+1
-1
-
119. 匿名 2021/04/28(水) 13:29:03
>>50
年間2万の収入で所得税なんて引かれるわけないよw
キャバクラなど夜の店でバイトして給料から所得税とか源泉徴収という名目でわけわからないまま引かれてません?
+1
-0
-
120. 匿名 2021/04/28(水) 13:44:47
>>89
そのあと納税で返すのは若い世代だよ
今のもらってるじじばばは返さなくていいからウハウハだよね+4
-0
-
121. 匿名 2021/04/28(水) 14:16:56
>>115
源泉徴収票擬ききましたよ
ちなみにそのボランティアは市役所関係
確定申告したら戻ると言われてるけど+0
-0
-
122. 匿名 2021/04/28(水) 15:08:14
>>2
焼石に水一滴だったところ、それでは全然足りない!との声があるのでさらに数滴増やしました!てこと?
いやいやいや…+0
-0
-
123. 匿名 2021/04/28(水) 15:18:41
>>16
だからもう休業要請も時短要請もしなければいいのにね。+2
-0
-
124. 匿名 2021/04/28(水) 15:56:25
>>16
本当に、、うちは飲食じゃない自営ですが
もうだめかもしれない。+1
-0
-
125. 匿名 2021/04/28(水) 17:00:46
>>108
東京も多いでしょう
+0
-0
-
126. 匿名 2021/04/28(水) 17:27:04
>>125
はい。
すみません。+0
-0
-
127. 匿名 2021/04/28(水) 18:27:10
イートインスペースで、今日、まだ席と席の間のパネルも何もなかった。
もう一年半になるのに…。+0
-1
-
128. 匿名 2021/04/28(水) 19:31:21
>>20
ん?大阪は閉まってるよ
でも食料品とか直営は開いてて、専門店街は閉まってる状態
あと、イオンモールは全部閉めてるけど(専門店街)イオンタウンはなぜか開けてる+2
-0
-
129. 匿名 2021/04/28(水) 19:39:29
>>118
一般の方の理解だと、百貨店側はテナント料で家賃入るんだから、と思う人がいても仕方ないんだけど、テナントは最低限の家賃は決まってて、でもそれはかなり低めで、売り上げに応じて家賃かわる契約が多いんじゃないかな?
店が儲かれば百貨店側も儲かって、店が儲からなければ百貨店側も儲からない、みたいな
百貨店もショッピングモールも、テナント入ってもらえなくてガラガラだと集客できないからコロナ以降かなり家賃も下げてると言うか、融通してる
それでも払えない所は撤退していくけど
決してテナント側だけが可哀想なんじゃないんだよ+0
-0
-
130. 匿名 2021/04/29(木) 00:08:28
>>43
関連会社へのも給付金もあるよ
+1
-0
-
131. 匿名 2021/04/29(木) 01:10:36
>>33
は?本当!?
ふざけてるわ!+0
-0
-
132. 匿名 2021/04/29(木) 01:12:39
飲み屋、スナックなぞ
無くなっても困らないわ+0
-1
-
133. 匿名 2021/04/29(木) 01:16:39
もう止めてくれ!
店でパーティしてるわけじゃないんだから
必要な物買えなくて困る+0
-1
-
134. 匿名 2021/04/29(木) 02:24:26
ゴールデンウィークに出掛けないで欲しい、集まらないで欲しいってのはわかるけど何もかも休業して経済はどうなるの?
うちは飲食店じゃないけど緊急事態宣言決まった途端電話もメールもぱったり止まったよ
銀行に勧められて1年無利子の借り入れしたけど無利子でも返済キツいよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今回の緊急事態宣言では政府は百貨店や大型商業施設、映画館などに休業要請し、応じた商業施設には一日20万円、テナントには一日2万円の協力金を支払うことにしています。