ガールズちゃんねる

マンガ大賞に「ランド」、特別賞は鬼滅 手塚治虫文化賞

76コメント2021/04/29(木) 19:58

  • 1. 匿名 2021/04/28(水) 09:34:26 


    マンガ大賞:山下和美「ランド」
    マンガ大賞に「ランド」、特別賞は鬼滅 手塚治虫文化賞 [手塚治虫文化賞]:朝日新聞デジタル
    マンガ大賞に「ランド」、特別賞は鬼滅 手塚治虫文化賞 [手塚治虫文化賞]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    マンガ文化に大きな足跡を残した手塚治虫の業績を記念する第25回手塚治虫文化賞(朝日新聞社主催)の受賞作が決まった。「マンガ大賞」は山下和美さんの「ランド」(講談社)、新生賞は「葬送のフリーレン」(小学館)の山田鐘人(かねひと)さん(原作)とアベツカサさん(作画)、短編賞は野原広子さんの「消えたママ友」(KADOKAWA)と「妻が口をきいてくれません」(集英社)、特別賞は吾峠(ごとうげ)呼世晴(こよはる)さんの「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」(集英社)が選ばれた。


    贈呈式は6月3日に東京・築地の朝日新聞東京本社で。マンガ大賞には正賞のブロンズ像と副賞200万円、新生賞、短編賞、特別賞にはそれぞれブロンズ像と副賞100万円を贈る。

    特別賞:吾峠呼世晴「鬼滅の刃」

    +58

    -4

  • 2. 匿名 2021/04/28(水) 09:35:57 

    どちらも絵のタッチが今時っぽくない

    +20

    -26

  • 3. 匿名 2021/04/28(水) 09:35:58 

    特別賞がしっくりくるな
    めっちゃ流行ったから無視はできないしな

    +166

    -6

  • 4. 匿名 2021/04/28(水) 09:36:04 

    賞金増やしたれよ
    日本にはもうそれくらいしか産業ないんだから

    +123

    -6

  • 5. 匿名 2021/04/28(水) 09:36:18 

    ランドはすごいよね
    というかこの先生の作品全部すごい

    +132

    -1

  • 6. 匿名 2021/04/28(水) 09:36:35 

    >>2
    それで人気あるからすごいな

    +15

    -2

  • 7. 匿名 2021/04/28(水) 09:37:23 

    >特別賞は吾峠(ごとうげ)呼世晴(こよはる)さんの「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」

    鬼滅だけ全部いちいち振り仮名振られてるのジワる

    +97

    -0

  • 8. 匿名 2021/04/28(水) 09:38:13 

    ランドの作者って天才柳沢教授の生活の人だよね
    漫画家で2作以上大ヒットを飛ばせる人って天才だと思うわ

    +176

    -1

  • 9. 匿名 2021/04/28(水) 09:38:33 

    >>4
    金かけてあげないといけないの沢山あるのに、上は無駄なものばかり金かける

    +16

    -2

  • 10. 匿名 2021/04/28(水) 09:38:39 

    選考員に高橋みなみとかいるんだ。なんでだろ。

    +65

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/28(水) 09:38:51 

    鬼滅大好きなので嬉しいです!
    ランドって気になります
    読んでみようかな!

    +63

    -6

  • 12. 匿名 2021/04/28(水) 09:39:07 

    山下和美さんの作品は「天才柳沢教授の生活」しか読んだことがない。ランドも面白いのかな

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2021/04/28(水) 09:39:55 

    ランド、とっても面白かったよ

    +51

    -3

  • 14. 匿名 2021/04/28(水) 09:40:04 

    「消えたママ友」

    +4

    -5

  • 15. 匿名 2021/04/28(水) 09:41:06 

    >>2
    山下和美さんは、何十年選手だよ。
    ずっと一線で、面白い漫画を描き続けてる。
    私は可愛い絵だし、古臭いと思わないな。

    +112

    -2

  • 16. 匿名 2021/04/28(水) 09:41:30 

    >>4
    アニメも中国に取られ始めてるから気を付けないとすぐに斜陽産業になっちゃう。漫画家やアニメーターを保護してもいいくらいだよ。

    +91

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/28(水) 09:44:55 

    >>4
    自動車、半導体、アニメ、漫画、金物いっぱいあるのに、飲食ばかりに金かけるから

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/28(水) 09:45:08 

    >>13
    どういう話なんですか?ググればいいのだけど、教えてもらえたら嬉しい!

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2021/04/28(水) 09:46:36 

    作者のコメントが謙虚で優しい感じで良かった

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/28(水) 09:47:21 

    不思議な少年もこの人だっけ?あれ好きだった

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/28(水) 09:48:20 

    マンガ大賞に「ランド」、特別賞は鬼滅 手塚治虫文化賞

    +138

    -3

  • 22. 匿名 2021/04/28(水) 09:48:47 

    >>18
    横だけど一言で説明するの難しい
    というか説明するとネタバレになっちゃう
    あらすじとか検索しないで何も知らない状態で読むほうがおすすめ!

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/28(水) 09:49:27 

    >>1
    なんかグロ怖そう
    どうなんだろ

    +2

    -5

  • 24. 匿名 2021/04/28(水) 09:50:19 

    >>2
    今時ってw

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2021/04/28(水) 09:50:38 

    >>1
    へぇー
    ランドね…読んでみよ

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/28(水) 09:50:40 

    >>4
    本当日本はクリエイターと技術者と研究者もっと大切にすべき

    +91

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/28(水) 09:51:52 

    >>14
    唐突だと思ったけど候補?に入ってたんだね
    すごいタイトル

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/28(水) 09:51:55 

    短編賞は野原広子さんの「消えたママ友」(KADOKAWA)と「妻が口をきいてくれません」

    こんなしょうもない漫画が入るのか
    twitterレベルじゃん

    +61

    -4

  • 29. 匿名 2021/04/28(水) 09:52:19 

    ランド途中まで読んでた!もう終わったんだね。
    まとめて読もうかなぁ

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/28(水) 09:59:22 

    >>2
    そこがいいんだよ。

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2021/04/28(水) 10:00:34 

    >>7
    だってこれ、ふつうに読んだら読めないしw 登場人物の名前も。

    +2

    -11

  • 32. 匿名 2021/04/28(水) 10:01:40 

    >>1
    ランド、途中までしか読んでないけど面白い!

    一巻からグイグイ引き込まれて先が気になって3巻位まで一晩で読んだ!なんか映画みたいな世界観。

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/28(水) 10:01:47 

    >>12
    この人は元々は週刊マーガレットやヤングユーで書いていた少女漫画家でその時から大御所だったよ
    柳沢教授はスピリッツ?なのでめちゃくちゃ売れただけ

    不思議な少年とかも売れていたよ

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/28(水) 10:03:49 

    >>33

    不思議な少年も好き
    オムニバス形式だから読みやすいしおすすめ

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/28(水) 10:08:10 

    >>33
    自己レスです
    柳沢教授はモーニングでした(>人<;)

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/28(水) 10:10:08 

    >>18
    昭和初期のようなとある農村。
    人々は村を守るように立ってる四体の神様を四つ神様と呼び、
    信仰していました。
    夜は決して家から出てはならない
    四つ神様に近づいてはならない
    山を越えてはいけない
    双子は凶相なので一人は生贄として捧げなければならない
    これらの禁忌を犯せば村に飢饉が襲う
    全ては四つ神様のため
    恐れ敬い、人々は慎ましく農作だけをして生きていました。
    農村の人は寿命が50歳と決まっています。
    50になると心臓が止まり、遺体は焼かれることなく四つ神様に捧げられます。
    この物語の主人公の杏の父、捨吉は遺体の運び屋と生贄の係をしていました。

    ただ毎日農作だけをする人々。
    学校という概念もなく子どもは走り回り親を手伝い、日々農作に明け暮れ
    四つ神様のご機嫌を伺う生活。
    杏はそんな日々を当たり前と思いながら違う世界というものもあるのかもしれないと思ってました。
    ある日彼女は不思議な青年、和音と出会いから
    禁足地である山で育った子と衝撃の出会いをする。

    山の向こうにはなにがあるんだろう。
    四つ神様ってなんだろう。
    文字ってなんだろう。
    知りたい、もっと知りたい。

    村の上を飛び回る大鷲の足を掴み、山の上まで飛び上がった彼女の見たものは…

    新宿のような高速ビル群だった………




    これが一巻のざっとしたあらすじです。
    コロナ禍の今だからこそ読む価値のある漫画だと思います!
    是非読んでみてくださいーーー

    +62

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/28(水) 10:12:35 

    >>33
    不思議な少年、いい話が多い
    少年が女性になった?話が好き

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2021/04/28(水) 10:13:03 

    >>36 >>22
    めちゃめちゃ読みたくなりました!ありがとうございます!

    +47

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/28(水) 10:23:07 

    >>33
    『ダンディーとわたし』とかも好きだったー
    不思議な少年、ランドって年を経るごとに深みも面白さも増していってすごい作者だよね

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/28(水) 10:31:47 

    ランドも鬼滅も好き。面白い。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/28(水) 10:32:32 

    ランド読んでみたい

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/28(水) 10:36:11 

    >>41
    読み応えあるよ!

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/28(水) 10:37:51 

    >>33
    どおりで名前知ってると思った!
    私は、マンガから離れたけど
    ずっと一線で活躍されてたんですね。
    すごい。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/28(水) 10:52:08 

    >>36
    映画のヴィレッジに似てるんだね

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/28(水) 12:03:39 

    呪術廻戦は?

    +0

    -6

  • 46. 匿名 2021/04/28(水) 12:22:17 

    >>3
    山下和美って色んなジャンルの漫画描いてるよね

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/28(水) 12:25:04 

    ランド、好きな漫画だから嬉しい!
    前に漫勉でこの作者さんの回観てから気になって、買ってみたらすごく良かった。こういう世界観の構想作れる人って、どういう頭の中なんだろうなーと思ってる。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/28(水) 12:30:48 

    ランドの全巻セット(中古)をお気に入りに入れてて買おうか悩んでたら、今日売り切れてた。
    昨日の夕方まで悩んでたのに・・・
    やっぱり買っとくべきだった

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/28(水) 12:44:00 

    >>22
    前に広告でチラッとガルちゃんに出ていなやつ?
    すごく面白そうだった

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/28(水) 12:59:15 

    >>28
    コミックエッセイ漫画賞とかブログ漫画賞みたいな別枠の賞があれば良いのにねえ

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/28(水) 13:05:46 

    ランドは絶対評価されると思ってたから嬉しい!!おめでとう!!

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/28(水) 13:09:50 

    >>26
    本当にそう思う。

    ワクチン国内ですぐに作ることできないし、アニメイターは日本の三倍の賃金出すって中国に取られ

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2021/04/28(水) 15:50:31 

    マンガ大賞に「ランド」、特別賞は鬼滅 手塚治虫文化賞

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/28(水) 16:46:13 

    大賞が鬼滅じゃないのがうーん…
    経済を救ったのに扱い酷くない?

    +3

    -9

  • 55. 匿名 2021/04/28(水) 16:47:25 

    ランド、中盤から「あれ?」となって後半はだれてきてもう広げた風呂敷広げっぱの状態で終わった。惰性で単行本買ってたけど1巻の勢いと比べると最終巻の内容が薄っぺらさがよくわかる

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/28(水) 17:44:46 

    凄い作品を描く人なのはよく知ってるけど単に好みの話で、柳沢教授すきだけど、不思議な少年みたいなちょっと苦いとこのある話が苦手。
    この話もちょっと苦いとこがあるやつかな?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/28(水) 17:47:54 

    >>54
    こういうのは完成度高いけど知名度が追いついてない作品が獲るべきだよ。
    あなたが一番面白いと思うのは自由だけど鬼滅はもう充分知名度あるでしょ。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/28(水) 18:09:31 

    これ、審査員の特典が一番低いのが選ばれたのね。これからを期待って事なのかな?
     ↓

    ⚫審査員の採点

    (1)鬼滅の刃(吾峠呼世晴、集英社)=12点(秋本5、里中4、高橋3) ※関係者推薦1位

    (1)約束のネバーランド(原作/白井カイウ、作画/出水ぽすか、集英社)=12点(南5、秋本4、里中3)

    (3)かしこくて勇気ある子ども(山本美希、リイド社)=10点(桜庭5、矢部5)

    (4)葬送のフリーレン(原作/山田鐘人、作画/アベツカサ、小学館)=7点(桜庭4、高橋3)

    (5)青野くんに触りたいから死にたい(椎名うみ、講談社)=5点(桜庭3、南2)

    (5)呪術廻戦(かいせん)(芥見(あくたみ)下々(げげ)、集英社)=5点(高橋5)

    (5)薔薇(ばら)はシュラバで生まれる【70年代少女漫画アシスタント奮闘記】(笹生那実、イースト・プレス)=5点(トミヤマ5)

    (5)ペリリュー ―楽園のゲルニカ―(武田一義、原案協力/平塚柾緒(まさお)〈太平洋戦争研究会〉、白泉社)=5点(里中5)

    (5)ランド(山下和美、講談社)=5点(中条5)
    マンガ大賞に「ランド」、特別賞は鬼滅 手塚治虫文化賞(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    マンガ大賞に「ランド」、特別賞は鬼滅 手塚治虫文化賞(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     マンガ文化に大きな足跡を残した手塚治虫の業績を記念する第25回手塚治虫文化賞(朝日新聞社主催)の受賞作が決まった。「マンガ大賞」は山下和美さんの「ランド」(講談社)、新生賞は「葬送のフリーレン」(

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/28(水) 18:12:30 

    >>10
    「呪術廻戦」は高橋みなみが一人で5点入れてるだけで、審査員の先生方は一人も点を入れてないのよね
    高橋みなみがいなかったら0点だった

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/28(水) 18:47:55 

    >>11
    ランドはネタバレ無しで読んでみて欲しい
    そう言うことか!驚きます

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/28(水) 18:49:39 

    >>56
    ランドは苦いですね

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/28(水) 18:50:38 

    >>55
    え?途中まで読んだけど終わったんだ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/28(水) 19:05:54 

    鬼滅って漫画はそんなにって感じだったけどまあアニメは凄かったからなぁ

    +3

    -6

  • 64. 匿名 2021/04/28(水) 19:19:16 

    >>8
    高橋留美子とかすごいよね。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/28(水) 19:33:47 

    ネカフェでランド読んできた

    中条選考委員の「高らかな人間讃歌」

    まさにこれ。山下和美の作品はダークでも必ずほのかな希望を残す。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/28(水) 19:45:08 

    >>57
    知名度関係なくない?
    本当にいい作品が取るべきだよ
    そんなに鬼滅が評価されるのが嫌なの?

    +1

    -5

  • 67. 匿名 2021/04/28(水) 20:43:04 

    >>58
    青野君〜やペリリューもノミネートされてたんだ。手塚治虫文化賞としてはこういうのにもスポットライト当たって欲しかったな…鬼滅やランドや葬送のフリーレンはもう既にスポットライト当たってる作品だから。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/28(水) 21:19:42 

    >>28

    なんか1人だけ暗くて浮いてるわー。御礼のイラストなんだから明るい雰囲気で描けば良いのにな。
    マンガ大賞に「ランド」、特別賞は鬼滅 手塚治虫文化賞

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2021/04/28(水) 21:45:31 

    >>66
    賞レースは基本的にこれから売り出したい、まだそんなに売れてない作品を選ぶためのものだよ。鬼滅はもう充分売れたし大衆から評価されたよ。

    それに、そもそも手塚治虫文化賞って大衆向け娯楽作品というより漫画として革新的な作品がわりと受賞してるからね。
    鬼滅は面白いけど過去の名作の良いとこ寄せ集めただけだし高尚な賞は似合わないよ。社会現象起こした功績で特別賞くらいが妥当だと思う。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2021/04/28(水) 22:12:51 

    >>54
    鬼滅が売れたのはアニメのおかげでしょ
    漫画の神様の名を冠した賞だから漫画として素晴らしいものでないとダメなんじゃない?

    +3

    -5

  • 71. 匿名 2021/04/28(水) 22:17:29 

    >>68
    なんか「もう出て行きます」みたいな雰囲気だね
    ほんと場違い

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/28(水) 22:19:36 

    >>66
    レスポンスいただいた者だけど、私は鬼滅すごくハマって原作も全巻集めたよ。
    なのでこういう意見がアンチからしか出ないと誤解はしないで欲しいな。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2021/04/28(水) 22:23:33 

    >>66
    とりあえず歴代の大賞作品いくつか読んでみたらどうだろう?
    まずは賞の傾向を知らないとね。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/29(木) 08:23:36 

    フリーレン漫画大賞も受賞していたよね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/29(木) 09:28:13 

    >>33
    私的には森本梢子先生と双璧。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/29(木) 19:58:08 

    >>54
    何でもかでも鬼滅が一番じゃないと気がすまないんだね、ランドおもしろいよ
    世界が狭いのもいい加減にしたら

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。