ガールズちゃんねる

受けたことのある職業訓練

81コメント2015/04/04(土) 14:22

  • 1. 匿名 2015/04/02(木) 21:01:11 

    職業訓練を受けたことのある方、どんなコースを選考しましたか?おすすめやあまりおすすめしないコース等教えてください☆

    +26

    -2

  • 2. 匿名 2015/04/02(木) 21:02:38 

    簿記取得のコースです。
    2級受かりました!

    +45

    -1

  • 3. 匿名 2015/04/02(木) 21:03:18 

    家族が受けたことあるけど、簡単には休めないみたいだね

    +67

    -4

  • 4. 匿名 2015/04/02(木) 21:04:20 

    介護実務者研修!!!
    今年2月に卒業しました!

    +28

    -3

  • 5. 匿名 2015/04/02(木) 21:04:37 

    Webデザインを受けました。短時間なので内容が浅かったけど、イラストレーターを使った仕事につけたので役立っています。

    +37

    -0

  • 6. 匿名 2015/04/02(木) 21:06:24 

    ちょうど今職業訓練について調べていたところです!
    ぜひ参考にさせていただきたいです

    +60

    -1

  • 7. 匿名 2015/04/02(木) 21:06:46 

    パソコン。
    資格も取れたし、仕事に多いに役立ちました!

    +60

    -5

  • 8. 匿名 2015/04/02(木) 21:06:59 

    パソコン❗

    今 全然活かされてないけど‼

    +64

    -1

  • 9. 匿名 2015/04/02(木) 21:08:15 

    受けたことのある職業訓練

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2015/04/02(木) 21:08:27 

    主婦になってから職業訓練校にいきDIYアドバイザーの資格とりました。
    もともと工作好きだったので。
    ホームセンターのパートでも時給にプラスもらえるし、工作教室の助手とかでおこづかい稼ぎできて助かってます!

    +52

    -1

  • 11. 匿名 2015/04/02(木) 21:08:35 

    誰もトピ画挙げないw

    あえてこのままないのも新しいかも

    +2

    -28

  • 12. 匿名 2015/04/02(木) 21:09:15 

    すみませんトピ画あがりましたね
    調子のりまんた

    +6

    -21

  • 13. 匿名 2015/04/02(木) 21:09:53 

    医療事務の職業訓練受けました。
    交通費も出て、授業を受けながら失業保険も貰えたので、かなり助かりました。

    ただ、ジョブカードという履歴書のようなものの作成は時間的にキツかったです。

    私が受講したコースは医療事務の他に薬剤事務やホスピタルコンシェルジュというものも授業があったので三ヶ月という短い期間で余計にキツく感じたのかもしれませんが・・・

    +51

    -2

  • 14. 匿名 2015/04/02(木) 21:10:21 

    二次元CADと医療事務を受けました。

    医療事務はクラスの人が全員女性で勉強も楽しかったけど、CADはクラスの半数以上が男性でイジメやセクハラのような事がしょっちゅうで勉強どころではありませんでした。

    無職の男性が大勢いる場所はハッキリ言って怖いです。

    他の職業訓練を受けた人にも聞いた事があるのですが、男性は変わった人が多かったそうです。


    +81

    -1

  • 15. 匿名 2015/04/02(木) 21:11:08 

    若年者のビジネスコース。
    簿記二級とパソコン検定?ワードとエクセルそれぞれ二級取りました。

    関係ないけど、その時のクラスメイトとは8年経った今も連絡を取り合ってたまにあそんでます。

    +28

    -3

  • 16. 匿名 2015/04/02(木) 21:13:34 


    私も、気になります!
    職業訓練は、誰でも受けれますか?

    現在二十歳で、高校中退して、派遣で働いてたのですが、派遣切りがあって、今、働いてません(*_*)
    一人暮らしなので、生活費もかかるので、はやく働きたいのですが、中退かつ、交通手段がかなり限られてくるので、仕事が全然見つかりません(*_*)

    恥ずかしながら、職業訓練というのを最近知り、調べてみましたが、受ける資格があるのか、など、全然分かりません(*_*)

    いじめで高校辞めたのですが、我慢してでも通って卒業するべきだったのかと、そんなことばかり考えて、泣けてきます(*_*)

    話ずれてしまって、すいません(*_*)

    +120

    -8

  • 17. 匿名 2015/04/02(木) 21:14:24 

    母が私が高校の時にヘルパー一級をとりました。
    二級と違ってみっちり基礎や概念を叩き込まれるので、
    施設で働いている時も困らなかったと言っていました。
    大変でも最初に身に付けたことはなかなか忘れないそうです。
    今もあるのかな?
    15年前の話です。

    +18

    -5

  • 18. 匿名 2015/04/02(木) 21:15:42 

    高校中退でも、いくらでも仕事ありますよ。
    立派に仕事してる人たくさんいますし。

    +99

    -5

  • 19. 匿名 2015/04/02(木) 21:16:20 


    保育スタッフ養成科!

    無事終了して今は保育園で働いてます(o°^°o)

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2015/04/02(木) 21:16:25 

    エクセルの勉強しました。
    営業事務と総務で働きましたが、役に立ちました。
    はまるとどんどん効率化できるので、楽しかったです。

    +36

    -1

  • 21. 匿名 2015/04/02(木) 21:16:33 

    就活する気は無いけど、雇用保険延長して貰うことが目的って人ばっかだった
    嫌んなったよほんと

    +76

    -2

  • 22. 匿名 2015/04/02(木) 21:16:57 

    リアルタイム!

    明日からIT応用コース通います。
    4月開講のコースは人気らしく倍率が高かったです。
    クラスは20人でほとんど女性です!
    明日から3か月頑張ります(*^_^*)

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2015/04/02(木) 21:18:28 

    16さん
    ハロワに行けば詳しく教えてくれますよ!

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2015/04/02(木) 21:20:50 

    3ヶ月コースで簿記、パソコン、電卓を勉強しました。
    20人のクラスで8割が女性で、20代から50代まで幅広かったです。簿記が面白かったので、卒業後2級を独学中です。
    すぐに学んだことを生かせる仕事に就けたし、とても貴重な経験をさせてもらえたと思っています。
    いつかまた違うコースに通いたいなあ。

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2015/04/02(木) 21:21:36 

    21
    60近いおじさんおばさんとか若い人に譲れよって人もいるね
    勉強する意識も低いから尚更覚えが悪いし

    +45

    -8

  • 26. 匿名 2015/04/02(木) 21:25:33 

    IT基礎
    明日入校式です!

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2015/04/02(木) 21:27:32 

    16さん

    基本的には誰でも受けられると思うので、まずは近くのハローワークに行って相談してください。職業訓練はハローワークを通して申し込みます。
    あと、職業訓練給付受給金といって、収入などで条件を満たせば職業訓練を受けながら毎月10万円を貰える制度もあります。
    私は今オフィスPC科の訓練校で講師をしていて、中卒の女の子もいますが一生懸命学んでいますよ。
    頑張ってください!

    +58

    -0

  • 28. 匿名 2015/04/02(木) 21:30:11 

    16さん
    ハローワークで相談してみてください!

    雇用保険がもらえたり、給付金がもらえたり、
    交通費が出たり、条件が異なります。

    だいたいの人は訓練を受けられます。

    私も通いましたが、本当に良かったですよ!

    +49

    -2

  • 29. 匿名 2015/04/02(木) 21:31:25 

    CAD!
    全く役に立っていません!

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2015/04/02(木) 21:32:43 

    はたらコール居ました。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2015/04/02(木) 21:33:16 

    ビジネスコース(簿記、パソコン)と
    介護(ヘルパー2級、基礎研)と受けた。

    簿記は商業高校出身だから、おさらい程度。
    パソコンも検定持ってるから、おさらい程度。

    介護関係は実習もこなして資格取ったけど
    実習中に腰痛めて(腰椎滑り症)結局今は普通に事務で働いている。

    私にとって職業訓練は、失業保険を長くもらう為に行ってた。

    +3

    -42

  • 32. 匿名 2015/04/02(木) 21:35:56 

    IT応用(ITといってもパソコン)です。
    数年間無職でしたが、訓練校の経験のおかげで無事事務職に就けました。訓練校でたくさん資格をとっておくと、面接の際にやる気を買われます。
    資格やスキルは勿論ですが、生活習慣や交友関係に良い影響があり、人生の中でも本当に良い経験を得たと思っています。

    +15

    -2

  • 33. 匿名 2015/04/02(木) 21:37:09 


    介護事務
    医療事務
    調剤管理事務

    を取得しました(。・ω・。)

    +24

    -2

  • 34. 匿名 2015/04/02(木) 21:37:54 

    29
    CADオペやってるけど図面が読めたりしないとCADが使えるだけじゃ仕事にならない
    今は尚更設計やってる人も自分で図面書けるから

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2015/04/02(木) 21:42:02 

    歯科衛生士の資格を持っていて訪問衛生士の分野に興味があったのでヘルパー2級(今はもう違う名称ですが)を取りに行った時は地獄でした
    既婚者の男性にデートを誘われるし、シングルマザーは生活保護を受けてる分際で新しい父親探しに熱心(お互い無職なのに…)
    パチンカス、生保受給者、職歴もまともにない人が多いのでちょっと常識がない人が多かったです。
    もちろん良いクラスもあるんだと思いますが、私のクラスはメンバーが外れでした。

    +38

    -3

  • 36. 匿名 2015/04/02(木) 21:42:53 

    ヘルパー一級。
    きつかったけど、やっぱり一級と二級の差は大きい。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2015/04/02(木) 21:44:16 

    31のように
    >私にとって職業訓練は、失業保険を長くもらう為に行ってた。

    こういう不正受給を堂々と言い放つ輩がいる。
    真面目に受講してる人には迷惑。

    +106

    -2

  • 38. 匿名 2015/04/02(木) 21:45:35 

    3ヶ月コースのJAVAプログラミングです。
    初心者クラスと事前に聞いていたのですが、30人クラスで、26人はプログラミング経験者でした。
    プログラミングを学べたのは2ヶ月だけで残りの一月は、実習でした。
    経験になりましたが、ハードでした。
    プログラミングの初心者が受講するには覚悟が必要です。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2015/04/02(木) 21:46:58 

    若い人は受講できるコースも多いけど
    40過ぎるとほとんどないよ

    +16

    -3

  • 40. 匿名 2015/04/02(木) 21:47:39 

    Webクリエイター
    HTMLとcssを活用したホームページの作り方を勉強しまして資格もとりましたが、その部分しか出来ないので微妙かも
    アクセスとかもとりたかった
    ただワード、エクセルもとれたのでよかったかも

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2015/04/02(木) 21:48:59 

    ヘルパー2級

    薄給激務の待遇より介護施設で暴行しそうな受講生がチラホラいてウンザリ。
    資格を取得しただけでした。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2015/04/02(木) 21:50:46 

    3ヶ月座学でワードエクセルの3級と2級
         販売士と簿記3級
    1ヶ月企業研修でバイトみたいなことしました。給料は出ませんが。


    確か面接などの時は休んでも大丈夫です、でも8割出席しなければダメでした。
    しかも現在特に役にも立っていません……
    なので、通おうと考えてる方は慎重に

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2015/04/02(木) 21:51:57 

    パソコン
    初級コースは給付金目当てのジジババだらけ
    55才のじじいがいつも私を狙った目つきで見てくると思ってたら
    案の定図々しく手をさわられた
    初日に隣の席になって話しかけてきた50才未婚のおばさん
    最寄りの駅が違うのに
    わざわざ私の使う駅に遠回りしてくっついてくるし
    トイレも毎回くっついてきてうざかった
    実践コースでも一度話しただけなのに
    帰りに待ち伏せしてきたうつ病の女がいた
    変な人ばっかり

    +15

    -11

  • 44. 匿名 2015/04/02(木) 21:52:43 

    37さん42のコメントしたものですが
    そういう方とても多かったです。
    主婦の方でそういう方が多く(他の方は言わなかっただけかもしれないけど)
    もらえるもんはもらわないと損よね!と大きな声で話していました。

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2015/04/02(木) 21:54:13 

    40ですが、
    そうそう
    50近いおっさんも受けてて授業中目の前で寝てたね
    特に自分が当時23歳だったのもあって話も合わないしやる気ないのがありあり見えて、本当にイライラした
    寝るなら帰れよって思ってたね
    失業保険が欲しかっただけなんだろうなー

    +31

    -2

  • 46. 匿名 2015/04/02(木) 22:02:34 

    16
    通信や定時制、高卒認定試験
    まだ若いから色んな道があると思うよ

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2015/04/02(木) 22:03:31 

    37

    31だけど不正なんてしてないけどね。

    何をもって不正なのかね?

    きちんと雇用保険も払っていたし、
    私が「長く」と言ったのは、講座の開始日にもよる。

    ハローワークで紹介している講座に規定を満たして申込みしてるのに「不正」なんて言われたら腹立つわ。

    +9

    -36

  • 48. 匿名 2015/04/02(木) 22:08:26 

    雇用保険はみんな結構グレーゾーンが多いよね
    私は貰ったことないけど……とりあえず就活してる感じにしておけば貰えるし大丈夫〜っていう人多いもん…

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2015/04/02(木) 22:11:45 

    ヘルパーと介護事務♪

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2015/04/02(木) 22:23:19 

    ファイナンシャルプランナーと証券外務員二種取得のコース。
    期間は3ヶ月、専門学校への委託訓練だったので、TACに通いました。
    結局、前職(IT企業営業)と似た職種についたので、職業訓練のおかげで新たな道が開かれたということもなく。
    金融や保険・年金・不動産・相続の知識がついたからプライベートでは役に立ちました。

    同じ職種で給料をあげたいとかもっといい会社に行きたいという目標がある場合は、
    その仕事からかけはなれない資格・検定・技能をみにつけるコースのほうがいいとおもいます。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2015/04/02(木) 22:33:44 

    介護職員初任者研修。
    うちのクラスは女性の40代から50代が多かったです。でも皆さん、頑張っていましたよ。
    今でも、クラスメイトは賃金やすい介護職員やってますよ。
    私は一般企業を探します。
    でも資格は取って良かった。

    +7

    -4

  • 52. 匿名 2015/04/02(木) 23:22:26 

    ついこの間まで医療事務講座の職業訓練に通ってました*
    資格の勉強の他に就活の基礎知識や敬語の正しい使い方などを学び人前で話すことに慣れるために5分間スピーチや面接練習などがありました!
    色々辛かったですけどとても良い経験が出来ました(^_^)
    約3カ月間で医療事務・医事コンピューター・調剤事務の資格を取得しました!
    資格を持っていることに損はないので通えるチャンスがあるなら受講してみることを
    オススメします*。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2015/04/02(木) 23:25:22 

    雇用保険に入ってない人も求職者支援訓練っていうのがあるよ
    私はこっちでOA基礎コースに通ったけど
    簡単な内容だったからなのか今までの人生で遭遇したことのないような変わった人とか色々な人がいた
    特に給付金受給してるのに、学生気分で飲み会とか色々教室で集まって遊ぼうとする人たちとか驚いた
    お金もったいないから一度も参加しなかったけど
    あと、委託されてる民間専門学校のカラーによっても色々ある
    簡単なコースはそれ取ったから即就職に有利ってわけじゃないけどね

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2015/04/02(木) 23:40:55 

    月曜日 カラーコーディネート
    火曜日 メイク
    水曜日 ヘア
    木曜日 ネイル
    金曜日 アロマ

    でした(б-б*)
    女子高みたいですごく楽しかったけど、資格試験が卒業して半年くらい先だったので、結局 資格取らずでしたが…。

    +10

    -3

  • 55. 匿名 2015/04/02(木) 23:57:57 

    3ヶ月間の医療事務介護事務調剤事務!
    クラス全員女性でしたがいじめもなく休憩時間にランチ行ったりとても楽しかったですよ!就職活動も支援して下さるのでとてもためになった3ヶ月間でした。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2015/04/03(金) 00:52:59 

    不正受給してる人いっぱいいたわ。

    働いてたら訓練を受けられないルールなのに影でこっそりバイトしてたり、今は無いけど、昔は1日の授業時間の半分を出席すればまる1日出席したことになるルールがあって半日だけ授業に来てあとは出席しないで帰っちゃう人とかいたよ。
    そのルールの本来の目的は資格の勉強をしながら就職活動もするってものだったらしいけど、みんな悪用してた。

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2015/04/03(金) 01:17:08 

    名鉄百貨店教習
    愛知県の百貨店では最底辺なのにやたらプライドの高い教習

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2015/04/03(金) 02:29:37 

    宅建&FP

    充実していました。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2015/04/03(金) 03:07:39 

    これから介護職員初任者研修のクラスに通う予定で
    この前面接に行ってきました。
    上の方に書いてある事見たら不安になってくる。普通の人達だといいな....

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2015/04/03(金) 03:09:25 

    医療事務は資格取っても未経験だとあまり仕事ないよ。
    周りの話聞いてると、パソコン系は役立つみたいだけど。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2015/04/03(金) 03:19:08 

    ジョブカード作らさせられたけど、あれ必要なのかな?
    大昔に卒業した専門学校が廃校されてるからかなり困った。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2015/04/03(金) 03:41:36 

    数年前にWebデザイン受けました!
    通常1年かけて勉強する内容を3ヶ月に詰め込んだコースだったので、何も身に付かなかったです‥
    一応履歴書に書けるので、Web関係の仕事に就けました。
    やる気があれば資格取ったりすごく役に立つと思います!
    普通に専門学校通ったらけっこうお金かかりますよね。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2015/04/03(金) 07:46:02 

    パソコン系に通って
    資格取りました。
    職業訓練校って
    早期就職が目的だから
    スクールと違い
    早く就職しろ〜って感じで
    結構厳しかったですよ(>_<)

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2015/04/03(金) 09:22:22 

    パソコンの基本〜応用的なコースを6ヶ月間受講しました。
    10人程度のクラスでしたが、20代後半〜30代の主婦が多かったように思います。
    だんだん内容が難しくなりリタイアする方もいました。
    私自身は今の仕事(事務)にとても役立っており、給付金ももらえたので
    とても良かったと思います。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2015/04/03(金) 11:22:39 

    ITパスポート検定と簿記3級とMOS
    これ、まとめて1講座?でした。
    半年のコースでしたが、都度、講座の就職担当者から、この会社が条件にあってるから面接に行きなさい、とプレッシャーだった。
    資格を取りたいから講座を最後まで受講したい、というのは通じず、面接に行き、受かったので途中で講座を辞めました。

    講座を最後までやりたい方は、職業訓練校ではなくスクールに通った方がいい。
    職業訓練校はスキルアップが目的でなく、あくまで就職です。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2015/04/03(金) 12:00:17 

    ずっとネイルに興味があったので
    ネイリスト養成コースいきました。
    当時10代だった自分が最年少でした。
    卒業してから数年経ちましたが一生の親友もできて
    休憩時間にみんなでご飯買いに行ったり
    学生気分で楽しかったです。
    最初の授業は本読みで、すっっごい嫌でした(u_u)

    職業訓練で3級を取得し
    2級の勉強であっという間に3ヶ月たち卒業。
    3級すら受けない生徒がいて なんの為にきてんの って感じでした。
    本気で上を目指そうと認定スクールに通い
    1級、認定講師を取得し教える立場に。
    今や月給30万ほどになりました!
    職業訓練で人生変わった\(^o^)/
    受けたことのある職業訓練

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2015/04/03(金) 12:15:09 

    職業訓練て ぶちゃけ35才未満しか意味ないですよね?
    ハロワの求人見ても、条件の良い会社はみな35歳未満求人です
    年齢差別の撤廃を いくらハロワに抗議しても聞く耳持ちません
    だいたい血税で運営されている公共機関が差別求人など出していいはずありません
    失業者の35歳以上の職業訓練は、はっきりいって予算消化ですね
    ほら!ハロワに来年度のカレンダーが置いてあって「ご自由にお取り下さい」と書いてあるであるでしょう?WWあれと同じです。
    35歳以上は、経験があるのが必須ですから、中高年の職業訓練無意味です。
    また経験なしと求人票に出していても、「あんたホンマに全く経験なしか?」と言われたり、再就職して すぐに「あなたにはこの仕事向かない」と言われ解雇されますよ
    厚労省の職員が、年齢性別の差別をする国ですから、日本は終わってます

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2015/04/03(金) 12:17:44 

    あと~かなりハロワの職員関係者らしき書き込み・ステマが入っていてワロタWW

    +4

    -5

  • 69. 匿名 2015/04/03(金) 12:36:27 

    まあ、同じ未経験なら
    先のある若い人を採用するさ

    +7

    -1

  • 70. 名無しの権兵衛 2015/04/03(金) 15:33:07 

    就職活動はしていない(する気がない)が雇用保険がもらいたいがために
    職業訓練を受ける人なんているんですね、初めて知りました。
    そういうのは真剣に通っている生徒さんたちに対して、また職業訓練校に
    対しても失礼ですね。
    ハローワークインターネットサービス - 雇用保険の具体的な手続き
    ハローワークインターネットサービス - 雇用保険の具体的な手続きwww.hellowork.go.jp

    主な求職活動の範囲は ●求人への応募 ●ハローワークでの職業相談・職業紹介、各種講習・セミナーなどの受講 ●許可・届出のある民間職業紹介機関・労働者派遣機関での職業相談・職業紹介、求職活動方法等を指導するセミナーの受講など ●公的機関等((独)高齢・障害・求職者雇用支援機構、地方自治体、求人情報提供会社、新聞社等)での職業相談、各種講習・セミナーの受講、個別相談ができる企業説明会等の参加など ●再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験 ※ハローワーク・新聞・インターネットなどでの単なる求人情報の閲覧、単なる知人への紹介依頼だけでは、求職活動の範囲には含まれません。...


    ハローワークでの職業相談や職業案内以外にも、さまざまな職業紹介機関
    が実施する求職活動支援セミナーの受講などでも受給の条件である求職活
    動実績として認められますから、その職業に就く気もないのに訓練を受け
    るのはやめてもらいたいですね。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2015/04/03(金) 17:12:51 

    >先のある若い人採用しても、最近の若い人の一年以内の離職率50%以上なんで意味ないですよね?
    年齢、性別差別の差別採用する必要ある?

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2015/04/03(金) 18:49:04 

    そら、若いの採用するでしょうよ。おばさんやおじさん雇うメリットと若い人雇うメリット、比べてみてよ。おじさんおばさんは今までの経験生かして就職すれば。

    +1

    -6

  • 73. 匿名 2015/04/03(金) 19:24:36 

    >72
    …そうですか?あなたの主張では、35歳以上の職業訓練は無意味という事ですね?
    一部納得するところはありますが、で あるなら失業保険を使っての35歳以上の職業訓練は、無駄で、その分 給付金を多くしろという意見ですか?

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2015/04/03(金) 19:35:15 

    定年退職した高齢の方が大工関係の資格とって、自分で仕事とってやってるケースもありますよ〜。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2015/04/03(金) 19:42:41 

    パソコンが全く使えなかった私。
    このままではいけない!最低限使えないと再就職できない!と、子供が6ヶ月の時たまたま近場で開催される事を知り受講する事に。ワードエクセルの基礎コース。

    三ヶ月間実家に子供を預けお昼は授乳の為に帰り、戻って授業を受けた。
    先生方も生徒さんもいい人達で初めての育児に相談にのってもらったりもした。
    訓練終了後、派遣で短期の事務職に就くことに
    なった。二ヶ月の予定が気に入って頂け、長期雇用になり正社員にならないかとまで言ってもらえた。
    色々な事でくじけそうになった時、何も出来ない所からここまできたんだ!と思って自分を励ましたりする。
    私は本当に行ってよかった、大げさかもしれないけど人生変わったなって思います。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2015/04/03(金) 19:43:12 

    小さい子供がいて、仕事辞めてる期間、保育園に預けて受講することができるのでしょうか?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2015/04/03(金) 19:49:02 

    76
    できるよ。
    私が受講してるときにそんな人が2人いたよ。
    入園手続で市へ提出する理由書に【職業訓練受講のため】って書くんだよねーって話してた。

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2015/04/03(金) 20:07:14 

    今パソコンと簿記三級が習得できるコースに通っています。
    主婦の方はそんなに就職は焦ってないみたいですが、割と独身者が多いのでみんな結構熱心に勉強してます!
    やはりハローワークは就活しろと言ってきますが、みんなある程度学んでから就職したいみたいです。
    自分もパソコンの知識がほとんどなかったので、ためになってます。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2015/04/03(金) 20:21:34 

    >77
    あなた!ハロワの関係者でしょ?
    ハロワのBBA相談員て いつも無駄話ばっかして、お金貰えて良いわね?
    しかもコネで入るんでしょ?

    +3

    -6

  • 80. 匿名 2015/04/04(土) 10:10:08 

    >79
    無試験、無資格のコネで入庁しているのに、そのBBAが一番偉そうで態度がでかい件
    正職員は、公務員試験に受かって 教育をきちんと受けているが、この手のコネBBAは、きちんと教育受けてなくて、公僕の意識がなく 求職者の個人情報も平気で知人に漏らす職員もいるとカキコが以前あった。

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2015/04/04(土) 14:22:17 

    50過ぎのオバサンも使えない。
    ずっと働いてた人ならいいけど専業主婦20年以上やって結婚前にちょっとだけバイト
    してたぐらいのニートとかわらない人。
    邪魔だから若い人きてほしい。


    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード