ガールズちゃんねる

「マスク着用強要は違法」 ぜんそく社員が日本郵便提訴 大阪地裁

261コメント2021/05/01(土) 07:07

  • 1. 匿名 2021/04/26(月) 20:15:46 

    「マスク着用強要は違法」 ぜんそく社員が日本郵便提訴―大阪地裁:時事ドットコム
    「マスク着用強要は違法」 ぜんそく社員が日本郵便提訴―大阪地裁:時事ドットコムwww.jiji.com

    ぜんそくの症状でマスク着用が難しいのに、職場で着用を強要されたとして、日本郵便社員の米倉諒太さん(33)が26日、同社と当時の上司2人に計約330万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。


    (抜粋)

    20年4月、上司から新型コロナウイルス対策としてマスク着用を求められ、事情を説明したが聞き入れられなかった。同5月、着用して勤務中に倒れ、低酸素脳症と診断された。

    +326

    -48

  • 2. 匿名 2021/04/26(月) 20:16:57 

    これは可哀想だなぁ。

    +650

    -34

  • 3. 匿名 2021/04/26(月) 20:17:30 

    フェイスガードとかにすりゃいいじゃん

    +628

    -29

  • 4. 匿名 2021/04/26(月) 20:17:32 

    まあ喘息持ちだから分かる。マクスしてる時普通の人より息苦しい

    +587

    -18

  • 5. 匿名 2021/04/26(月) 20:17:33 

    でもそうすると、どう対応すればいいか会社も社員の扱いに困るね

    +817

    -4

  • 6. 匿名 2021/04/26(月) 20:17:35 

    大変だね

    +29

    -3

  • 7. 匿名 2021/04/26(月) 20:17:42 

    病気でマスクを着けられない人には、配置変換とかするべきだよね。

    +626

    -10

  • 8. 匿名 2021/04/26(月) 20:17:43 

    マスクしてたら倒れちゃうってキツいね…

    +398

    -4

  • 9. 匿名 2021/04/26(月) 20:17:51 

    そういう方がいるのは理解しているのですが、ノーマスクの方を見るとえ…と思ってしまう。

    +804

    -68

  • 10. 匿名 2021/04/26(月) 20:18:02 

    これはしゃーなさすぎる。可哀想

    +138

    -8

  • 11. 匿名 2021/04/26(月) 20:18:09 

    うちの職場にもそういう社員がいるけど、マスクしてないと周りに迷惑がかかるし自分もコロナになったら余計に呼吸器症状がしんどいだろうからって、マラソンとかで使うような携帯酸素ボンベ持ち歩いてる人がいるよ。

    +410

    -6

  • 12. 匿名 2021/04/26(月) 20:18:36 

    確かに喘息だとマスクはキツい。

    +168

    -5

  • 13. 匿名 2021/04/26(月) 20:18:42 

    >>3
    フェイスガードだけしててもぶっちゃけ意味ない思う。隙間ありすぎじゃん。

    +266

    -21

  • 14. 匿名 2021/04/26(月) 20:18:43 

    マスクのせいで息が詰まって脳に酸素がいかなかったってこと?怖!
    ピッタみたいなウレタンもダメなのかな

    +225

    -3

  • 15. 匿名 2021/04/26(月) 20:18:49 

    気の毒過ぎる

    +62

    -5

  • 16. 匿名 2021/04/26(月) 20:19:04 

    診断書出すとかできなかったの?

    +180

    -4

  • 17. 匿名 2021/04/26(月) 20:19:13 

    可哀想だけど、感染場所みると郵便局で出てるの多いから同僚や客としたらマスクしてて欲しいなって思っちゃうと思う
    在宅で仕事できなかったのかな

    +407

    -15

  • 18. 匿名 2021/04/26(月) 20:19:38 

    マスクをしないと飛沫が飛ぶし周囲は怖がるだろうね。パワハラはダメだけども。

    +252

    -8

  • 19. 匿名 2021/04/26(月) 20:19:39 

    うちの夫も喘息だけど治療薬使ってるからかはわからないけど、マスク着用は出来る。

    症状の重さにもよるんだろうか?

    +271

    -15

  • 20. 匿名 2021/04/26(月) 20:19:43 

    1年もコロナ騒ぎなのに
    政府がテコ入れしてない証拠だよ

    +55

    -21

  • 21. 匿名 2021/04/26(月) 20:19:45 

    持病持ちの方がコロナになったらさらに大変なのでは?と思ってしまうのだけど…

    +284

    -13

  • 22. 匿名 2021/04/26(月) 20:20:24 

    そんな命に関わるようなこと、強要は罰則つけてもいいとおもう。
    会社は、在宅勤務をさせるか、隔離した部屋をつくるとか対策ができたはず。

    +11

    -36

  • 23. 匿名 2021/04/26(月) 20:20:26 

    一時的にも人と接しない部署に回すとかしたらいい、日本郵便側は悪くない

    +282

    -17

  • 24. 匿名 2021/04/26(月) 20:20:27 

    難しい問題だよね。今のこのご時世だもん。

    私も喘息持ちだけど、それなら有給でもなんでも仕事休んでおいた方が良かったんじゃないかな。

    私は結構酷くて苦しくて仕事どころじゃなくなる。

    +85

    -8

  • 25. 匿名 2021/04/26(月) 20:20:30 

    4月に説明して聞き入れてもらえず、5月に倒れるってその間の1ヶ月にできることはあったんじゃないの。お互いにね。

    +253

    -6

  • 26. 匿名 2021/04/26(月) 20:21:19 

    >>5
    それこそ診断書提出とかなんじゃない?

    +135

    -4

  • 27. 匿名 2021/04/26(月) 20:21:34 

    >>11
    こういう方法とかいくらでもあるのにね。呼吸器系疾患の持病がある人は自分が感染したときの方が辛いだろうし。周りからの配慮も必要だけど、自衛したり自分で対策できる部分はするべき。何もせずに、周りが悪いってなるのは如何なものかと思う。

    +274

    -41

  • 28. 匿名 2021/04/26(月) 20:21:46 

    喘息持ちのためマスクができません。ご了承ください。みたいなバッチをつけないとだね…。理解が得られるかわからないけど。

    +144

    -9

  • 29. 匿名 2021/04/26(月) 20:21:46 

    ガチでこういう人もいると思う。
    色々な人を尊重しあえる世の中になることを切に願う。

    +20

    -14

  • 30. 匿名 2021/04/26(月) 20:22:02 

    >>3
    プラス、パーテーションとかで区切ってあげれば
    ね。

    持病でつけられない人にまで強要するもんじゃないと思うけど。

    +213

    -12

  • 31. 匿名 2021/04/26(月) 20:22:17 

    喘息持ちの人って、発作以外の時は普通だよね?
    子供の頃小児喘息だったけど、発作の時以外は普通に生活してたけど。
    発作の時は休むしかないのでは?とおもってしまうのだが。
    普段から軽くぜーぜーしてる人なのかな?お薬飲んでいるよね?
    状況がよくわからない。

    +22

    -41

  • 32. 匿名 2021/04/26(月) 20:22:17 

    病気とわかってても店員さんや同僚がノーマスクはちょっと嫌だなって思ってしまう。
    それに移してしまっても困るし。
    だからって家で仕事してってなってもそれも本人が嫌だと言ったらどうしたらいいんだろうか。

    +216

    -10

  • 33. 匿名 2021/04/26(月) 20:22:40 

    喘息の方々はマスクどうしてるの?

    +79

    -2

  • 34. 匿名 2021/04/26(月) 20:22:53 

    人それぞれ事情はあると思う
    ただ見ただけで他人にはそんな事は判らないから、「私は喘息なのでマスク着用できません」と書いて首から下げておくしかない

    +67

    -10

  • 35. 匿名 2021/04/26(月) 20:23:10 

    これは職場が配慮すべきでしょ。

    +7

    -32

  • 36. 匿名 2021/04/26(月) 20:23:19 

    >>5
    管理する人は大変だけど、ぜんそくって医師の診断書があった場合は異動したりマスクは強要しないでできる仕事やればよかったのかもね。

    わたしも軽い喘息持ちだからマスク苦しいのわかるし、人より気にして生きてるから、多少の融通聞かせてもよかったのかなと思う。

    +125

    -10

  • 37. 匿名 2021/04/26(月) 20:23:39 

    >>27
    激しく同意。その酸素ボンベすら認められないなら訴えてもいいと思うけど。

    +101

    -26

  • 38. 匿名 2021/04/26(月) 20:24:36 

    いろんな人がいることは理解したいけど、郵便局に行ってマスクしてない人がいたら気になるだろうな..

    +140

    -7

  • 39. 匿名 2021/04/26(月) 20:24:41 

    私は喘息で心臓の難病なのでマスクは非常に苦しい
    だけどマスクしてますよ

    +66

    -10

  • 40. 匿名 2021/04/26(月) 20:25:34 

    >>37
    うーん。どうだろ。
    病気でマスク付けられない人は酸素ボンベ持ち歩けってのは差別的だよ。

    +67

    -49

  • 41. 匿名 2021/04/26(月) 20:25:46 

    家で内職でもしてれば良かったのにね

    +8

    -15

  • 42. 匿名 2021/04/26(月) 20:26:13 

    日本の技術で通気性とフィルタ効果を両立したマスクを開発して欲しい。

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2021/04/26(月) 20:26:31 

    配置交換したところで、このご時世ノーマスクの人なんていないと思うけどね。

    +83

    -11

  • 44. 匿名 2021/04/26(月) 20:26:46 

    私も喘息だからマスクすると本当に苦しいよ
    でも、感染したくないから立体のマスクやインナー試しまくってインナーマスクに落ち着いた
    苦しさがまるで違う

    +91

    -3

  • 45. 匿名 2021/04/26(月) 20:26:54 

    そもそもコンビニやスーパーで、マスクして当たり前みたいに思わないで欲しいよ
    苦しいんだよ、こっちは

    +12

    -35

  • 46. 匿名 2021/04/26(月) 20:27:31 

    >>37
    まあボンベも環境的には難しい所もあるからね。
    火気厳禁でしょう?
    車の中に放置しておくのも爆発の危険があるから無理だし。
    そうなるとボンベを持っておける所に異動させてもらうかそういう職場に就くしかないよ。
    絶対的に置けない場所ってあるから。

    +76

    -1

  • 47. 匿名 2021/04/26(月) 20:27:37 

    マウスシールドでいいじゃん

    +2

    -11

  • 48. 匿名 2021/04/26(月) 20:27:59 

    >>11
    私も心疾患の持病があり、マスク生活になってからは携帯小型酸素持ち歩いてます!自分の身を守れるのは自分だけだし。

    +165

    -2

  • 49. 匿名 2021/04/26(月) 20:28:03 

    >>9
    単純だなぁ。

    +23

    -62

  • 50. 匿名 2021/04/26(月) 20:28:09 

    呼吸器系の病気ならコロナになったら重症になるよね。そうなるとマスクしない方がやばそうだけどそれは自分的にはどう対策するか考えはあるのだろうか。

    +78

    -3

  • 51. 匿名 2021/04/26(月) 20:28:17 

    その人は喘息のコントロールが悪かったんだと思う
    マスクで苦しくなるようなら仕事休んで病院に行くべきかと
    たしかに喘息で咳してたら、マスクして欲しいと思ってしまうのはこのご時世仕方ないかな…
    症状が安定してればマスクはできると思います

    +79

    -12

  • 52. 匿名 2021/04/26(月) 20:28:21 

    >>34
    なんでそこまでしなくちゃいけないの?
    喘息の人だって、好きで喘息なわけじゃないんだけど
    自分勝手すぎるわ、それ

    +12

    -48

  • 53. 匿名 2021/04/26(月) 20:28:44 

    >>1
    よく女性がする日焼け止めのフェイスカバーとかマスクの代用品を自分なりにやり方次第で対応できたんじゃないかな?

    +124

    -8

  • 54. 匿名 2021/04/26(月) 20:29:16 

    >>24
    喘息も重い人だと日々、薬で症状が出ないように抑えてるだけで通常時がずっと軽く苦しいっていう人もいるんだよ
    そういう人はその程度の症状で休んでたらまともに仕事出来ないから仕方がないんだよ

    +40

    -2

  • 55. 匿名 2021/04/26(月) 20:30:11 

    喘息は辛いね
    重度の喘鳴だったのかな…
    マスクで低酸素になるのは、症状が酷かったのと
    精神的に追い詰められことによるものが重複したのでは⁈と推察しますが……

    職場の上司のマスク強要もコロナ禍では仕方ないとも思う

    アップルウォッチみたいに酸素飽和度がわかる機能のデバイスが必要だよね〜、視覚化するには。

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/26(月) 20:30:33 

    マスク云々より重度の喘息は通院の為に1ヶ月に1回は病院に行かないといけないし、町医者じゃ対応できないような喘息だったんじゃ
    マスクで低酸素ってよっぽどだよ
    呼吸器の専門医にしっかりかかって、ステロイドの反応も悪ければ抗体治療とかも視野に入れるくらいだったんだと思う
    毎月通院の為に有給が取れる事とか、コントロールが安定するまでは発作で休めるとか、最終的にそっちを争った方がいいような気がする
    マスクで賠償金は取れるかもだけれど、根本的な解決にはならない

    +64

    -1

  • 57. 匿名 2021/04/26(月) 20:30:46 

    >>52
    理解して欲しいんでしょ?
    自分から発信しないで相手に理解してもらえるとでも思ってるの?

    +45

    -4

  • 58. 匿名 2021/04/26(月) 20:31:24 

    仕分け担当だったみたいだけど、完全に全自動仕分けじゃないだろうし「喘息×マスク」とすごい相性悪そうなところだよね。
    配置換えして座り仕事で落ち着けるところに移動できればよかったね。

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/26(月) 20:31:58 

    >>19
    そりゃ違うよ

    +53

    -3

  • 60. 匿名 2021/04/26(月) 20:32:44 

    >>1
    コロナ対策のためなら低酸素脳症で倒れようがマスク強要が許されるなら、ワクチン強要になっても文句言えないと思う。
    他人への権利を侵害を許したら、いつか自分の権利も守られなくなるのに。

    +12

    -28

  • 61. 匿名 2021/04/26(月) 20:32:57 

    330万じゃ健康被害に加えて弁護士費用や時間的損失も考えたら安過ぎでしょ

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2021/04/26(月) 20:33:07 

    >>36
    そういうのってさ、多少は自分自身で何とか対処しようと思わないのかな?
    自分のことなのに、特別対応を会社に任せっきりとか無責任に感じるんだけど

    もしかしたらここの職場は上司の判断ミスで、診断書によって適切な対応が取れたとしても
    マスク出来ないならお客さんも職員も周りにいられないし、仕事によっては本当に難しいし、自分自身でこうすれば働けますみたいな代替案とか、適材適所の場所考えて転職とかさ

    +65

    -12

  • 63. 匿名 2021/04/26(月) 20:33:30 

    それは正当な理由があるから柔軟に対応しないと
    ゆとり世代最強なのをお忘れなく

    +6

    -10

  • 64. 匿名 2021/04/26(月) 20:34:00 

    >>52
    それはわかるけど、自分のことだけじゃなくて他の人のことも考えてあげようよ。

    +20

    -7

  • 65. 匿名 2021/04/26(月) 20:34:01 

    >>24
    重度になると苦しいのが普通になってきちゃって自分に酸素が足りてないのがわからなくなるんだよ
    で、医者行って「なんでもっとはやくこないの!」って怒られて点滴か入院のパターン
    若いとすぐに復活できちゃうからついつい、何ともないと病院先延ばしにしちゃうんだよね

    +30

    -2

  • 66. 匿名 2021/04/26(月) 20:34:12 

    >>5
    悪いけどこのご時世ノーマスクの同僚は一緒に働きたくないな
    なにかハンデあってそれにあった働き方してる人沢山いるじゃん。受け入れてくれる所で働くべきだと思う。

    +214

    -34

  • 67. 匿名 2021/04/26(月) 20:34:33 

    >>61
    相手に非があることを認めさせることが狙いだと思う

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/26(月) 20:35:09 

    海外ではどうしてるんだろうね…喘息は国問わずありそうだけど。
    海外の方がマスク不着用で罰金とかあるくらいだから、何かしら代用品とかありそうな気がする…。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/26(月) 20:35:45 

    >>66
    会社が決めることで、嫌だと思う人は辞めれば良いんじゃないの?

    +10

    -32

  • 70. 匿名 2021/04/26(月) 20:36:07 

    ベビーカー様と喘息様は最強です‼️

    +2

    -9

  • 71. 匿名 2021/04/26(月) 20:36:22 

    ぜんそくとコロナに感染してるかしてないかは別問題
    マスクしないで咳してて「ぜんそくなんです」って言われてもコロナじゃない証拠はないんだからちょっとやめてよって思う
    仮にコロナにかかってたらあきらかに傷害だよ
    会社の指示にさからってマスクしないでうつしたのなら個人で損害賠償しっかりやる気くらいあるのよね?

    ぜんそくでマスク出来ないなら解決方法は1つ
    マスクしないでも大丈夫な在宅などに切り替えてもらうこと
    要求すべきはマスクしないで今の仕事をつづけることじゃない
    マスクしたくない人って自分のことは可哀想なんだから仕方がないっていって、攻撃的に相手を貶めるような方法とる
    障害者ビジネスと同じ

    +34

    -16

  • 72. 匿名 2021/04/26(月) 20:36:32 

    持病がある人はそれはまぁ難しいよね

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/26(月) 20:37:01 

    小児喘息で大人になって軽くなったけど寒暖差があると気管支苦しいなあー程度なんだけど
    返ってマスクあると喉保護されるせいか楽になるんだけど…
    重度は違うんだね!

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2021/04/26(月) 20:39:35 

    郵便局の仕分け作業ってどのくらいの作業量なのかな?作業量によってはマスクが苦しく感じると思う。
    場合によっては異動するとか。
    しかし、上司の理解を得るためには主治医から診断書とマスクの着用についての指導ポイントを添付して出したら、より理解得られたのかなと思うのだけど

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/26(月) 20:40:10 

    喘息お金もかかるんだよねー
    吸入ステロイドとスピリーバに薬だと保険適応でも診察含めると月に1万近くかかっちゃう
    経口ステロイドは効くし安いけれど副作用のリスクが高すぎるし
    でもこの人はちょくちょく飲まないとやってられない程の重さだったと思うなぁ
    適切な治療を受ける機会がなかったような気がする

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/26(月) 20:40:29 

    喘息についてよく知らないんだけど、マスクの方が苦しいんだね。喉が守られるからマスクの方が良いとかと勘違いしてたわ。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/26(月) 20:40:40 

    >>3
    私フェイスガード頭痛くてなって無理、頭痛持ちには辛い。色んな人がいるから無理に強要もできないよね。

    +66

    -2

  • 78. 匿名 2021/04/26(月) 20:40:50 

    鼻炎もマスクは結構キツい。
    マスクしてたら脳にダメージがあるとか言われているけど本当なのかな?

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/26(月) 20:40:58 

    喘息の度合いも人それぞれだけどさ。
    私も喘息だけど、喘息だからこそコロナが怖いからマスクするし、喘息薬も常備してるけど。
    この人は喘息が理由ではないんじゃないの?

    +28

    -4

  • 80. 匿名 2021/04/26(月) 20:41:24 

    >>44
    普段からゼィゼィしてるの?

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2021/04/26(月) 20:41:40 

    >>28
    そうだね、理由があってマスク出来ないのかって周りはわからないし…。ただ、理由うんぬんに関わらず、本人の感染リスクも、周りのリスクもノーマスクは上がる。持病でつけれない人は余計に感染したらやばいだろうし、本人のためにも周りのためにも、仕事上や生活上で人との接触を減らせる工夫が出来たらいいね。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/26(月) 20:41:45 

    >>74
    お正月のバイトしかしたことないけど、体力はそこまでだった。ただ、配置でかなり変わるんだろうなとは思う。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/26(月) 20:41:53 

    >>71
    こういうやつがいるなら難しいよね。

    +20

    -5

  • 84. 匿名 2021/04/26(月) 20:42:06 

    いつもの喘息だと思ってて
    実はコロナという可能性はあるんだし、
    周囲のためにもパーティションなり
    窓と座席の位置関係なり最大限の工夫は
    職場としてしてほしい。
    『この咳は喘息です』バッジなんて、
    確証ないのに言い切れないじゃん

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/26(月) 20:42:29 

    >>76
    ズレるけど、私はマスクになってから口呼吸になったと思う。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/26(月) 20:42:39 

    >>81
    郵便物に触れるからリスクは余計に高そうだしね。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/26(月) 20:42:40 

    職場の人がぜんそくでマスクが着けられないから着けてないって説明されたら、別に着けてなくても何とも思わない。

    +6

    -16

  • 88. 匿名 2021/04/26(月) 20:43:16 

    >>84
    変な改行

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2021/04/26(月) 20:43:45 

    夫が喘息だけど、必ずマスク着用しているよ
    呼吸器疾患だと重篤化のリスクが高いから

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/26(月) 20:43:48 

    >>66
    会社がマスクなしでも働けるような環境(テレワークや個室与えるなど)対応すべき案件。何でもかんでも自己責任にすることではない。

    +26

    -28

  • 91. 匿名 2021/04/26(月) 20:43:52 

    >>71
    自分が退職すれば良いじゃん

    +8

    -9

  • 92. 匿名 2021/04/26(月) 20:44:12 

    イスラム教の女の人の服みたいなのが苦しくなくてよさそう。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/26(月) 20:44:23 

    マスクできないといって気もつかわない人も増えたからなぁ
    全員が気の毒とは思えない

    2〜3メートル離れたところに座ってた5歳くらいの子供がマスクしてなくて、それはそれでマスク出来ない事情があるのかなと思ってたんだけど、いきない口に手も当てないでこっちにむけておもいっきりくしゃみしたのよ
    なのに母親は「すみません」とも「口に手を当てなさい」とも「人のいない方向向きなさい」とも言わずにスルー
    マスク出来ないなら出来ないなりにエチケットくらい守りなさいよと思った

    +20

    -2

  • 94. 匿名 2021/04/26(月) 20:45:14 

    >>1
    これも外で喚起時間とかを個人で作るしかないと思うのと、それを数分だけなら許す職場のルールにすれば良い。

    +42

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/26(月) 20:45:18 

    人目がとかクレームとかじゃなくて、喘息持ちで感染したら本人が一番重症化リスク高いのだから、せめて人前に出ない配置にしてあげるとかしないとだね

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/26(月) 20:46:18 

    喘息持ちの友達がいてよく遊ぶんだけど
    定期的に喘息を理由にドタキャンされる

    喘息だから仕方ないと思うんだけど
    実際喘息持ちの方に聞きたい、ドタキャンはよくあることですか?

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/26(月) 20:46:42 

    郵便局は色んな所でクラスターだしてたし、局側も慎重にはなるよね。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/26(月) 20:48:03 

    マスク・ブラケットとか自分で呼吸が楽になる様な対応できないのかな?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/26(月) 20:48:26 

    >>96
    姪っ子が小児喘息で、大人も同じかはわからないんだけど、気圧で発作がでるから夏の台風の時期とか、冬の爆弾低気圧とかの時期とかよく寝込んでる。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/26(月) 20:48:27 

    >>3
    だよね。
    それするだけでも全然違うと思うけど。

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2021/04/26(月) 20:50:07 

    >>11
    すごいね。お金もかかるだろうに。

    +33

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/26(月) 20:50:45 

    大人だし裁判になる前にコミュニケーションとれなかったのかな。

    持病なんだし、そこまで周りも強く言うのかしら?

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2021/04/26(月) 20:50:54 

    >>40
    そうかな。
    こっちも感染したくないし、向こうだって感染したくないでしょ。
    それなりに工夫はするべきだと思うよ。

    +43

    -16

  • 104. 匿名 2021/04/26(月) 20:50:55 

    >>80
    喘鳴までいかなくても
    寒暖差や体調によって口呼吸な上呼吸が浅くなります
    私は運動誘発性でもあるので、マスクするようになってから歩くのを遅くしたり工夫してます

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/26(月) 20:52:08 

    >>103
    あなたが山にでも引きこもってたら良いじゃん

    +13

    -26

  • 106. 匿名 2021/04/26(月) 20:52:09 

    >>27
    何の努力もしないですぐに訴える人嫌いだわ。
    病気の人ってそういうところあるよね。

    +42

    -23

  • 107. 匿名 2021/04/26(月) 20:52:09 

    >>90
    郵便局の仕分け担当だと、なかなかテレワークもむずかしくない?

    +26

    -2

  • 108. 匿名 2021/04/26(月) 20:52:19 

    >>98
    芸能人がしてるのなら呼吸出来るし飛沫に気を遣ってるように見えるよね

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2021/04/26(月) 20:53:14 

    >>77
    自分にあった対策したら良い
    あなたはマスクできるでしょ?

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/26(月) 20:53:19 

    人と話すときだけマスクとかハンカチとか、もめないやり方もありそうだけどな。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/26(月) 20:54:31 

    >>107
    配置換えなどすればいいのでは?
    うちの上司はそういう配慮が上手でうまく異動させたりしてる。だからできないのは怠慢なように思うんだよね。

    +9

    -11

  • 112. 匿名 2021/04/26(月) 20:54:59 

    >>100
    頭が硬くて本質を見失ってるよね
    会社も本人も

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/26(月) 20:56:29 

    >>111
    工夫すれば出来るよね。
    人と接する仕事以外はテレワークをするべき。

    +6

    -3

  • 114. 匿名 2021/04/26(月) 20:57:27 

    >>13
    空気感染するの?コロナ

    +2

    -10

  • 115. 匿名 2021/04/26(月) 20:58:21 

    これ裁判結果が気になる。倒れたことに対する損害賠償はあるべきだと思うけど、マスク強要を違法と定めてしまうとノーマスク厨にマスクをしない口実を与えることになりそうで怖い。

    +28

    -1

  • 116. 匿名 2021/04/26(月) 20:58:52 

    >>74
    男性だし重い荷物を扱うのならば作業の負担がかかるかもしれない。
    マスクで低酸素になったというしね。
    なるべく負荷のかからない軽作業ならばマスクをかけていても少しは違うかと。
    でも、作業の負荷を加減して配置するのは上司の役目だしな。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/26(月) 20:58:54 

    >>1
    自分も入院何度もした事あるくらい酷い喘息持ちだからマスク苦しいのわかる。でも喘息持ちだからこそコロナに感染するとヤバいと思うんだよね。移されないってのもだけど移さないってのも大切だから他の職員もマスクしてない人いると怖いと思う。薬飲むとか机を隅にしてもらうとか本人も対処を考えるべきだったと思う。自分の事なんだから他人任せじゃだめだよ。

    +118

    -8

  • 118. 匿名 2021/04/26(月) 20:59:12 

    >>19
    私も喘息持ち
    もともと喘息だと発作が出てない時でも普通人の8割方しか酸素が吸い込めない
    発作が出てる時なら多分マスクしちゃうと半分もないと思う
    でも周りに配慮して私はマスクしてるよ
    毎日酸素不足で土気色の顔色してるけど

    +37

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/26(月) 21:00:03 

    >>4
    私もわかります
    でもやらないと怖いしやってるけど苦しいよやっぱ

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/26(月) 21:00:29 

    >>113
    デスクワーク中心ならば可能だけど、作業する部門だと難しいよ

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/26(月) 21:00:33 

    >>96
    お金と時間をかけてちゃんと向き合って治療してなかったら全然あると思う
    正直、私も30代では結構大きい発作とかおこしてもそんなに大袈裟に考えてなかった
    ドタキャンはたまたましなかったけれど、誘われても喘息でててって断ることはあったな
    でも40代になったらステロイド飲んでも効きが悪くなってこれは息できなくて死ぬなって思ってから真面目に病院行ってます

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2021/04/26(月) 21:01:59 

    最初に伝えないとだめよ
    病名、マスクしなくていいか
    フェイスシールドは最低しなきゃね

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/26(月) 21:03:01 

    >>115
    有給をとりづらい雰囲気だったとかそっちでいった方がいい気がするんだよな
    他の喘息患者も結構助かる
    希望者は有給だとしても診断書出してお互いの関係を維持するってのもいいんじゃないかと思う
    ずる休みじゃないし

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/26(月) 21:03:30 

    必ず、代わりの対策はしてください!!

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2021/04/26(月) 21:03:49 

    喘息なら診断書出してもらえそうだけど出せと言われたり本人も出さなかったのかな。
    つけたくないが為に嘘をつく輩のせいで面倒だけどできないのなら正式なものを添えて免除や配置変えなどの配慮をしてもらわないと難しいと思う。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/26(月) 21:03:51 

    ぜんそくでマスクしなくて感染したら、ぜんそくゆえに重症化して亡くなるリスクも上がるよね。本人はマスクしてもしなくてもこわいね。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/26(月) 21:05:44 

    >>122
    フェイスシールドでも苦しい可能性
    基本的に気道が塞がれていて酸素が足りてないから通常時じゃ気にならない程度の息のこもりでもやばってなったりするんだよね

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2021/04/26(月) 21:08:43 

    >>78
    そこまでの鼻炎なら手術考えた方がいいよ
    日帰りでできる所も沢山ある
    手術の種類は何種類かあるし

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/26(月) 21:08:52 

    >>71
    すごく性格の悪い人だね

    +9

    -8

  • 130. 匿名 2021/04/26(月) 21:11:23 

    >>127
    ちゃんと治療してない人にとっては本当だよ
    だまって座ってるだけで頭の中は酸素の事でいっぱいになっちゃうし
    で、喋れなくなってチアノーゼで搬送

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2021/04/26(月) 21:13:56 

    喘息持ちの人って重症化しそうだからマスクなしは本人にとっても怖いね。倒れるってことは相当具合が悪かったのかと思うんだけど、マスクの有無より休めない状況のほうが問題じゃないの?

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/26(月) 21:15:13 

    >>1
    とりあえず、マスクつけても低酸素脳症にならない程度まで、喘息の治療はできないもんかな。職場だけじゃなく、マスク着用お願いしてるお店多いし。不便で仕方ないだろうね。マスクができないって。

    +49

    -1

  • 133. 匿名 2021/04/26(月) 21:15:34 

    私も喘息だけど私はマスクしたい派
    息苦しけど、なんか落ち着くというか

    人それぞれ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/26(月) 21:16:51 

    本人はマスクすると苦しくてマスクしなかったらコロナに罹ると喘息だから重症化しそうで怖いだろうし辛いね。コロナが悪い。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/26(月) 21:17:25 

    >>118
    どんな治療してますか?
    私はフルティフォーム、スピリーバ、モンテルカスト、ipdなど数種類の飲み薬です
    発作時は点滴かプレドニンとか出てます
    入院は嫌だから「家にいます」って帰る笑

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2021/04/26(月) 21:18:41 

    いやいや、普通にマスク無しで働かせてよ。
    私は喘息でもちろん接客とかじゃないけどマスクなしで働かせてもらってますよ。
    マスクしなきゃ働かせられないってあらゆるところが言ってたら喘息で生活保護になるよ??

    私生活保護になるよ??いいの??

    +5

    -18

  • 137. 匿名 2021/04/26(月) 21:20:16 

    >>132
    なかなか呼吸器の専門医って少なくて、そこから大学病院に流されるんだけれど、単発でばかり治療受けていて、定期的に医者にかかってなかったら紹介状も出ないからなぁ
    重度だと結構治らなくてあきらめちゃう人も多いと思う

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/26(月) 21:20:43 

    >>113
    異動あればできるけど仕分けは無理だよね
    個人情報を家に持ち帰れないしね

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/26(月) 21:22:04 

    >>66
    コロナ禍でただでさえ就職厳しいのに転職しろは可哀想よ。会社が異動とか対応するべきだわ。

    +25

    -10

  • 140. 匿名 2021/04/26(月) 21:22:33 

    >>18
    仕分けするところとかは密室なのかな?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/26(月) 21:23:22 

    >>4
    普通の人の息苦しさもわからないでしょ

    +23

    -33

  • 142. 匿名 2021/04/26(月) 21:24:30 

    >>118
    酸素不足で毎日通勤ってできるのかな
    そんなんで会社行ったら帰宅した時に家で倒れてもうだめだって病院いくしかなくなるけれど
    血中の酸素濃度って何%で医者が慌てるかもわかってないから8割とかって簡単に言ってるよね?

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2021/04/26(月) 21:24:36 

    >>27
    凄くお金のかかるハードルの高い事なのに自己責任で何でもしろってそんなのおかしい。

    +22

    -14

  • 144. 匿名 2021/04/26(月) 21:25:16 

    喘息の人はうつさないマナーとかでなく自分の予防の意味でもマスク出来ないの大変じゃない?
    いざコロナに罹ったら普通の人より危ないだろうに
    ウレタンマスクでもキツいのかね

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/26(月) 21:27:36 

    私も喘息持ちでフェイスガードとマウスガードの二重
    話す時はタオルを軽く口元にあてる(一応意識してます的な意味で)
    100%の事はできないけど、コロナに罹ったら死ぬ確率高いし、回りの人を恐怖に陥れたくない
    これからの季節、フェイスガードは暑いのでどうするか悩む

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/26(月) 21:27:53 

    >>136
    もっと積極的に薬を何回も違うものを試すとか治療をした方がいいよ
    一時的にお金かかるけれどマスクが苦しいってはずして放置しとくのは危険
    多分だけれど、ほったらかしておいた方が生活保護の道が近い気がする

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2021/04/26(月) 21:27:53 

    大多数の人がマスク着用してるんだから何らかの事情でマスク出来ない人が居てもいいと思う。

    +3

    -6

  • 148. 匿名 2021/04/26(月) 21:29:20 

    >>118
    発作出てない時でも8割しかとか知らなかった!
    私喘息持ちで吸入器使ってるから発作はほぼ出ないけど

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/26(月) 21:29:23 

    難しいね。ただでさえ喘息の人は気候によって痰が絡んだり咳が出やすかったりするから、ノーマスクで咳き込んだりされたら近くの人は嫌だよね。
    百歩譲って他人に飛沫を飛ばさないって事で鼻マスクにするとか。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/26(月) 21:30:49 

    >>143
    経口ステロイドで一回ガッと抑えるならめちゃ安いよ
    プレドニンの薬価めっちゃ低いし
    で、よくなるじゃん
    そしたらその調子を維持する薬が高いんだよなぁ
    重度になればなるほど新しい薬を使わないとで高額になっていくから、みんな途中で断念しちゃったりするわけなんだけれど

    +7

    -5

  • 151. 匿名 2021/04/26(月) 21:31:41 

    マスクしてれば安心って訳でも無いのに倒れるまでマスク強要ってコロナ同様に恐ろしいわ

    +9

    -6

  • 152. 匿名 2021/04/26(月) 21:32:00 

    >>77
    首に引っ掛けるタイプのフェイスガードがあるってテレビで見たよ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/26(月) 21:33:16 

    >>148
    パルスオキシメーターの測定値で酸素飽和度が80%から85%に低下した場合には生命の危機状況と判断するんだよ
    94%でも診察室はざわつく

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/26(月) 21:33:25 

    >>146
    積極的に治療してても治らない人も居るしお金も馬鹿にならないからあんまり強く言えない

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2021/04/26(月) 21:34:50 

    >>136
    人と話すときには必ずハンカチを口にあてる。
    余計な雑談、独り言は一切しない。
    咳やくしゃみが出そうな時は必ずハンカチを口にあてる。
    これさえ守ればいいと思う。
    ノーマスクでぺらぺら話しかけないでね。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2021/04/26(月) 21:35:01 

    日焼け止め用のマスク、スポーツ用のマスクとか鼻のところで切替になってて息しやすくなってるよね
    正面から見る分には鼻の下が開いてるのは見えない

    流石に不織布以外禁止なんて事はないだろうし、そういうのじゃダメだったのかな

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2021/04/26(月) 21:35:33 

    >>151
    喘息で苦しいって社員がうったえてきたら上司が病院にいきなさいって休んで指示だせればいいんだよね
    適当な所じゃなくて健康保険組合の紹介病院に行くように指示
    そしたら本人の苦しさも、周囲のノーマスク被害もなくなる

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2021/04/26(月) 21:36:24 

    >>153
    怖いからパルスオキシメーターでマメに確認してる
    97%切るとヤバイのか?とドキドキする
    安静にしてると戻るんだけど

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/26(月) 21:39:07 

    >>154
    大学病院まで行けばいろんな方法試せるよ
    スピリーバ系の補助薬とかでさえ出てない人結構いると思うし
    ゾレアとかデュピクセントが必要となれば診断もしてもらえるよ
    薬価がめちゃめちゃ高い薬だから簡単には診断書書けなくて、やっぱり大きいところに行かないといけない
    高額治療費の対象になるから年間10万とか越えたらお金は少し戻ってくる

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/26(月) 21:43:22 

    >>9
    こういうときに、なんか事情があるんだろうなー

    と変換できるできないで人間力の差がでるよね

    +20

    -41

  • 161. 匿名 2021/04/26(月) 21:44:49 

    >>9
    特別な事情もないのに
    ノーマスクの人もいるからだよね

    こういう風評被害的なことを避ける為にも
    できる人は全員マスクして欲しい

    +98

    -11

  • 162. 匿名 2021/04/26(月) 21:45:39 

    でもコロナに感染したら確実に死ぬのに…

    +2

    -4

  • 163. 匿名 2021/04/26(月) 21:51:03 

    >>162
    私、好酸球値が高くて指定難病の受給者証でてて一部の喘息治療薬は助成対象なんだけれど、別に基礎疾患あり枠にいれられてないよ
    喘息患者が即死に直結ってデータはないみたい

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/26(月) 21:56:20 

    >>7
    それもつらいね…

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/26(月) 21:58:43 

    >>9
    わかる。
    でもこういう人じゃなくて、汗かいてハアハア言いながら街中走ってるランナーとか、ほんとにいい加減にして欲しいわ。

    +64

    -11

  • 166. 匿名 2021/04/26(月) 22:00:50 

    >>57
    そこまでピシャリと言わなくても…そういう人もいるから発信しないと理解は得られないよ、くらいでどう?

    発信しても嫌な人は嫌なわけだけど。

    +1

    -7

  • 167. 匿名 2021/04/26(月) 22:05:09 

    フィルターのマスクでもっといかつくないデザインになるといいな。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/26(月) 22:05:45 

    >>137
    喘息やアレルギーの治療って本当に難しい。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/26(月) 22:06:39 

    >>7
    配置転換?

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/26(月) 22:07:42 

    >>5
    在宅勤務できるような業種じゃないし
    色んな人と接するからリスク高いしノーマスクはためらうよ…

    コロナ禍前に咳してた人に同僚が「マスクしなよ」ってすすめてもマスクしなくて案の定インフルで職場の大半の人に感染して大変だったことある

    +59

    -1

  • 171. 匿名 2021/04/26(月) 22:08:17 

    >>9
    職場では理解してもらえて、何かしら対処してもらえたとしても、通勤中とかは厳しいよね……

    神奈川県内をバスと電車で通勤していて、たまにマスクをしてない人をみかけるけど、今回の様にマスクを出来ない人なのか、ただ単にしたくない人なのかわからない。じろじろ見るのは失礼だしやばい思考の方で因縁つけられても嫌だから、スルーしてるけど。

    ノーマスクでも静かにしてる方より、マスクしてるから大丈夫‼️ってべらべら喋ってる人(性別年齢問わずいる)の方がよっぽど嫌。あんまりにもうるさいので注意したら、口出ししないでくださいって逆ギレされたことあるし……

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2021/04/26(月) 22:09:41 

    >>33
    してます。私も小学生の息子も。薬でコントロール出来てるからマスクは大丈夫だけど、喘息は程度も個人差あるし症状にも段階があるんだよ。何となく息苦しい日が続くな、調子が悪くなってきたかな、程度だとマスクはできても呼吸の負担が大きくなる。発作時はマスクなんてまず無理。

    +30

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/26(月) 22:10:12 

    脳に酸素が行きにくくなるって本当なんだ、、、
    子どもとか大丈夫なのかな?大人でも集中力下がって判断力も下がりそう
    長い目で見たらマスクも怖いね〜

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2021/04/26(月) 22:19:11 

    >>1
    私は喘息で死にかかってからマスクとウォーキングで寛解状態になったのですが、やはり人それぞれなんですね。
    外気と体内の温度差が低くなり気道が過敏にならないからかなと思っていました。
    ずっと使っていたのはガーゼマスク(アベノマスク)ですが。
    この方の状態だともしかしたら普段の酸素飽和度もあまり高くないかもしれない。高齢者もマスクがしんどかったりするので何とか工夫出来るといいですよね。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/26(月) 22:19:46 

    >>13
    でも、マスクもフェイスガードも何もなしよりはしてる方がいいんじゃない?

    +43

    -1

  • 176. 匿名 2021/04/26(月) 22:21:05 

    >>13
    マスクも全く意味ないけどね。

    +7

    -12

  • 177. 匿名 2021/04/26(月) 22:23:38 

    >>62
    適切な判断をするのが上司の責任。
    健康上の問題でマスクをつけられない人までマニュアル通りにマスク強制したのは100%会社側が悪い。

    +4

    -16

  • 178. 匿名 2021/04/26(月) 22:24:34 

    >>153
    肺疾患のベースがある人は90前半くらいでも大丈夫だよ。慌てて酸素増やしすぎるとまたそれも危険

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/26(月) 22:24:51 

    メッシュタイプの効果0だけどマスクしてるアピールにはなる伊達マスクでいい

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/26(月) 22:25:53 

    >>7
    それは、、、パワハラとかにならない?産休明けの女性が、本人の意思とは別に配置転換になったと同じような。。。

    +4

    -13

  • 181. 匿名 2021/04/26(月) 22:28:35 

    >>14
    私も人より呼吸の力が弱くウレタンにしてます。
    心臓の悪さからきてる呼吸の弱さです。
    見た目は普通でも、わからない弱さが人にはあるからね。

    +32

    -1

  • 182. 匿名 2021/04/26(月) 22:29:16 

    >>9
    「マスク着用強要は違法」 ぜんそく社員が日本郵便提訴 大阪地裁

    +19

    -13

  • 183. 匿名 2021/04/26(月) 22:31:46 

    >>161
    特別な事情もないのにマスクしてるのがおかしいですよ。
    健康な人は全員マスク外してほしい。

    +14

    -14

  • 184. 匿名 2021/04/26(月) 22:32:16  ID:73aKSUVr9c 

    でも喘息持ちだと感染したときリスク高くない??

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/26(月) 22:32:19 

    透明の板で上から下まで横も全部囲ってあげたらノーマスクでいいじゃん。トイレや動くときは本人の配慮具合が試されるね

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/26(月) 22:34:46 

    >>135
    通常はシムビコートとモンテルカスト
    それと咳止め使ってます
    最近は気のせいかも知れないけどビタミンDのサプリを飲むようになったら喘息出てないんです!!!
    前は6月と10月に入院ギリギリ←検査するとグラフが赤からエンジ色になってました
    去年から飲み始めて直ぐに効果でたので誰にでも効くかはわからないけど一度試してみてはいかがですか?

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/26(月) 22:37:12 

    >>142
    通勤だけでもハアハアになります
    少し前から転職して通勤時間も短くなってだいぶマシになりました
    それと検査して発作時は入院ギリギリの数値←グラフが赤からエンジ色でそのときに医者からだいたい通常時でも8割くらいしか酸素がとれてないと言われました

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/26(月) 22:38:54 

    前から思うんだけどマスクできない人がいるのは分かった。でも他にも方法があるよね?フェイスシールドするとかマウスガードとかあるよね。もしその人がコロナになったら絶対文句言うなよって感じ。

    +4

    -3

  • 189. 匿名 2021/04/26(月) 22:53:07 

    >>4
    私喘息あるけど冬とかはマスクで保温できて楽だよ

    +33

    -1

  • 190. 匿名 2021/04/26(月) 22:57:25 

    >>66
    入社する前からマスク着用が決まってたならまだしもコロナでマスクできないから今までのキャリア捨てて転職は流石に辛いよ

    +34

    -1

  • 191. 匿名 2021/04/26(月) 23:07:53 

    >>141
    捻くれ者いて草

    +11

    -3

  • 192. 匿名 2021/04/26(月) 23:12:40 

    >>17
    仕分け担当だから、配置転換してもいきなり在宅は無理じゃない?

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/26(月) 23:17:02 

    >>180
    マスク出来ないなら人と接しない場所に配置換えが不当だとか言えないでしょう?
    マスクしたくないのに窓口でお客さん対応したいとかは余りにも酷いわ。

    +30

    -2

  • 194. 匿名 2021/04/26(月) 23:19:17 

    こういう場合って
    奄美諸島みたいな大自然に囲まれた一人駐在地とか
    富士山の樹海みたいな奥地の一人駐在地とか
    誰とも接触しないためマスク不要な土地に配置転換にするのかしら

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/26(月) 23:46:01 

    これって喘息で倒れてパワハラ自主退職まで追い込む対応が酷過ぎてマスク情勢だけの問題で語れないよね

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/26(月) 23:54:41 

    >>193
    いやちゃんと理由があるんだから不当だと思うわ
    息苦しい社会だな

    +1

    -15

  • 197. 匿名 2021/04/26(月) 23:57:40 

    >>176
    いやいやお互いマスクしてたら相当防げるでしょ。

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2021/04/27(火) 00:01:42 

    花粉の季節もインフルエンザの季節もマスクなく過ごせてたのかな
    それはそれでほんとに気管支弱いの?って疑いたくなるな

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2021/04/27(火) 00:17:24 

    >>172
    私と子供が気管支喘息ですが、朝晩に薬飲んで、公共の場の室内のみマスクしてる。

    子供は保育園ですが、外遊びの時はマスクしなくていいので、室内でのみしてます。

    子供には住宅街歩くぐらいなら外歩く時は外していいと言ってる。

    移動は基本車で、車内はノーマスク

    子供も苦しいから乗ったらすぐ外す。

    取り入れれる空気が少ないからか、すぐに頭痛する。

    +7

    -2

  • 200. 匿名 2021/04/27(火) 00:18:40 

    >>196
    HIVに感染してるのを隠して病院に就職しようとしたゲイが賠償求めて裁判してたのを思い出したわ。
    自分が働く為に他の人、特に病人や高齢者を無視するタイプの人は公共サービス系の職場避けたら良いのに。
    特に病院や郵便局なんて高齢者の客が集まるのに。

    +19

    -1

  • 201. 匿名 2021/04/27(火) 00:19:53 

    >>1
    マスクは着用してもらって、この人だけ細々と休憩をとれるようにして、
    外でマスク外して空気吸えるようにしてあげるとかじゃだめだったのかな?

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/27(火) 00:26:47 

    >>111
    私も、テレワークとかできる部署に配置がえが必要だったと思います。
    この人も入社時点でまさかマスク必須の世の中になると思わず入社してるだろうし、コロナが落ち着くまではそのくらい対応してあげてほしい。

    +11

    -3

  • 203. 匿名 2021/04/27(火) 00:37:31 

    >>190
    入社する前はコロナ無かったでしょ
    新しい生活様式に変わってるんだよ

    +4

    -10

  • 204. 匿名 2021/04/27(火) 00:47:16 

    苦しいのはわかるけど、呼吸器系疾患ならコロナにかかった方がやばいんじゃないの?
    屋内仕事ならもっと工夫ができたと思う

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2021/04/27(火) 00:55:09 

    >>204
    マスクつけずに職場で感染して亡くなったら家族が労災だ賠償だと騒ぎそう。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2021/04/27(火) 01:38:48 

    >>114
    飛沫が飛ぶよ、フェイスガードは。
    上向のなんか特に飛沫を上から飛ばしてる。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/27(火) 01:56:10 

    >>19
    私は大人になってからの喘息で今40代(喘息になったのは20代)だけどマスクは平気
    肺年齢95歳だけどね
    最近パニックで過呼吸になるからそれのが心配で薬飲んでる

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/27(火) 01:58:40 

    みんなマスクしてるのに陽性が増えつづけてるなら、マスクに予防効果ないってならない?

    +6

    -10

  • 209. 匿名 2021/04/27(火) 02:32:20 

    >>176
    うん、私もマスクはあまり意味ないと思う。

    +8

    -10

  • 210. 匿名 2021/04/27(火) 02:38:55 

    県の感染者100人超えてからやっと
    マスクしろーって会社が言い始めて、アホくさってなって今までマスクしてなかったくせにその頃からマスクしてない人を叩きのめして、マスクするまで暴れたマスクヒステリーが出た。コロナ出る前からずっとマスクしてた私が暴れるなら分かるけどさーー

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/27(火) 02:55:38 

    マスクって隙間だらけでウイルス通すとか最初報道してなかったっけ?
    無意味な気がしてしょうがないわ
    周りの目だけ気にしてマスクしてるけどバカみたい
    ヒステリーな奴だけやればいいのに
    他人に強制してくるのは違うと思う

    +4

    -14

  • 212. 匿名 2021/04/27(火) 03:04:22 

    >>19
    重いかどうかもだけど、季節とか原因にもよるからね。アレルギー性がほとんどだけどストレスとか別の原因もあったりもするから自分にあった治療が中々見つからない人もいるしそうなると大変だと思う。

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2021/04/27(火) 03:43:13 

    >>3
    マスク強要したって書いてるんだから、それじゃダメって却下されたんじゃないの?

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/27(火) 04:56:09 

    私は肺に疾患が有るから、マスク苦しい。だから、夏用にしてます。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/27(火) 06:44:11 

    マスクは飛沫を防ぐ一番簡単で効果的なもの。
    それができないなら他の方法を自分なりに考えないと。
    この間逮捕されたマスク拒否男のような奴が増えても困るし。
    自分ならマウスガードとフェイスガードの両方を着用する。
    それがダメならガスマスク?お面?ww

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2021/04/27(火) 06:59:13 

    >>153
    私も気管支喘息がある。
    知らなかった。勉強になりました。ありがとう。

    4月から異動で、激務の部署に異動になり、
    動き回るようになったせいか、
    やたら発作が出るようになった…

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/27(火) 07:03:59 

    >>52
    私も喘息患者だけど、さすがに周りは不快な思いすると思うから、
    マスクはしてますよ。
    ときどき水分補給と称してマスクを外すけど。
    喘息でもマスクはしたほうがいいと思う。
    みんなのために。

    +11

    -1

  • 218. 匿名 2021/04/27(火) 07:06:54 

    >>96
    喘息の重症度による。
    救急搬送されるくらい重度なら、ドタキャンはあるかも。
    軽度~中等度なら、吸入薬でコントロールできてたら、
    天候や冬場以外は割と落ち着いてるかな。

    あと、仕事の状況でハードワークだと、休みの日は休みたいと思うかも。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/27(火) 07:11:38 

    >>135
    私は軽度の気管支喘息の診断。
    フルティフォーム(コントロール用)、メプチン(発作時用)、モンテルカスト、デキストロメトルファンを。
    メプチンは今まで出てなかったけど、ちょっとコントロール不良になって、追加。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/27(火) 07:34:34 

    >>105
    逆に呼吸器疾患あるほうが山に引きこもったほうが良いじゃん、ウケる🤣

    +0

    -4

  • 221. 匿名 2021/04/27(火) 07:52:51 

    >>93
    私、顎マスクの知的障害の大人に真後ろで大きなくしゃみされた、バスで
    相手は障害者だから文句も言えないし辛かった

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/27(火) 07:54:28 

    >>208
    マスクしてなかったらもっと増えてるんじゃ?

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2021/04/27(火) 08:10:35 

    病気でマスクできないのは気の毒だけど、常にマスクが出来ないということは感染リスクが高いわけで、そういう同僚とデスクを並べるのはやはり怖い。
    在宅勤務じゃ仕事にならない職種だと会社側としてもどうしたらいいのか扱いに困るだろうな。その人だけ専用の個室に出来ればいいけど会社にそんなスペースあるのか。

    +5

    -0

  • 224. 名無しの権兵衛 2021/04/27(火) 08:26:29 

    >>1 細かい経緯はわからないのですが、元の記事によると、低酸素脳症で倒れた後も自主退職を迫られるなどのパワハラを受けたそうなので、この方は自分なりにいろいろと提案(別の部屋で勤務できないか、など)はしてみたものの、とにかくマスクをしろ!の一点張りで全く聞き入れられなかったのかもしれません。

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/27(火) 08:29:14 

    >>1
    出社する時も普段もノーマスク?
    病気とはいえ、普段どう感染対策してるの?

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/27(火) 08:49:56 

    >>176
    誰もマスクの強制してないんだよね。みんながしてるからなんとなく着けてる人が多すぎて義務みたいに感じちゃってるだけ。
    で、子どもなんかに皺寄せがいく。
    マスク意味ないと思ってる人は外していかないと一生終わらないよね。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/27(火) 09:21:06 

    ハンカチ片手に抑えるとかなんとかしてたらなんか事情あるのかなってわかるけど
    そうじゃないなら「マスクしろよ」って思っちゃう

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/27(火) 09:33:18 

    >>1
    まあ今のご時世だと診断書なりを持ち歩いているしかないだろうね。
    しかし、病気あるのに受け入れられないのは問題。結局問題起こしてるのは身体が大丈夫な人だからな。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/27(火) 09:40:47 

    なんか空気清浄機機能付きのマスクもあるよね。
    海外に。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/27(火) 09:52:07 

    >>5
    別室で勤務してもらうか机の周囲に衝立を立てるしかないんじゃない?
    会話は全てメモかメール、従業員同士で一緒にご飯食べるのは禁止で。

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/27(火) 09:55:29 

    ぜんそくの友人に聞いたけど、普段は普通にマスク出来てるみたいだよ
    別にマスクでそれで発作が起きるとかも無いと
    「発作が出てるならそもそも仕事できる状態じゃないから休め」だと

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/27(火) 09:57:09 

    >>4
    喘息持ちだから今マスクしないの怖すぎる。

    +23

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/27(火) 10:44:42 

    >>1
    ここの郵便局3月からコロナ感染者がちょくちょく出ていたから感染者出したくなかった上司の気持ちもわからんでもないな。

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/27(火) 10:50:09 

    >>4
    喘息ないけど、肺活量ないから辛いよ。。
    それに加えて最近の暑さでかなりしんどいよ。。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/27(火) 10:51:28 

    >>226
    子供は室外は外しててもいいと思うよ。
    インドじゃあるまいし。  衛生観念マシな国だし。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/27(火) 11:05:32 

    >>234
    自分も肺活量低い?のか動悸?とかあって入園、入学式とかマスク付けたままジッとしなきゃいけない機会があるとしんどい。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/27(火) 11:26:46 

    >>11
    なんだか、気の毒だ。
    おまけに喘息の方がマスクで低酸素脳症になることに驚いた。
    今の世の中、基礎疾患のある方には大変すぎるね。

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2021/04/27(火) 12:12:43 

    >>19
    伴侶が喘息なのに知らなさすぎる。夫だから大丈夫だと思ってるんだね。それか軽度なんだろうね。
    喘息は気管支とかの慢性的な炎症具合によって気道が細くなってる。喘鳴が出る発作時以外でも、常時、炎症で腫れていることは多い。ホースが細いみたいなもの。
    そこが発作時にはさらに細くなって空気が取り込めなくなる、だから昔、喘息の死亡率はとっても高かった。
    吸入ステロイド剤の登場でやっと致死率が下がったんだよ。

    +4

    -2

  • 239. 匿名 2021/04/27(火) 12:18:12 

    >>231
    喘息ってホントに人それぞれで度合いが違うから一括りにしないほうがいいんだよ。
    咳喘息やらもあるし。うちの子喘息、私喘息気味ってかなり軽度で言う人も多いし。

    軽度と重度では、QOLは全然違う。
    重度の人は息が苦しくてマスクも辛いだろうね、でも感染も怖いからマスクせざるを得ないだろう。
    コロナ禍で予防的に学校に通えないような喘息の子どもたちも沢山いるんだよね。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/27(火) 12:20:30 

    心臓病とか循環器系疾患も息が苦しくてマスク辛いって。うちの父親はそれ。外で指差されたりするからマスクしてるけど、ちょっと歩いたら道の端っこに行って、マスクの隙間開けて一生懸命息を吸ってる。かわいそうで見ててつらい。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/27(火) 12:52:01 

    >>1
    むしろマスクで低酸素脳症になる体調で勤務していたことの方が問題では?
    普通の喘息患者であればマスクで低酸素脳症にはそうそうならないでしょ
    発作でも起こしていない限り
    気温の寒暖差とか煙や香料やほこり、アレルギー物質などの発作誘因物質を吸引することからシャットアウトしたり
    本来であれば使い方正しければぜんそくから守るものでもあるのに
    勿論ぜんそく患者がコロナになったら大変だしその意味でも
    だからマスク強要が悪というより、マスクしたら低酸素脳症になるくらい酸素濃度下がってる状態で勤務してることが問題なんじゃないのかな
    と、長年ぜんそく患者の自分は思うけど

    +17

    -2

  • 242. 匿名 2021/04/27(火) 13:15:05 

    >>33
    店内に入る時とかはしてますよ
    つけっぱなしは酸欠になるので
    1時間に1度ぐらい人がいないところでマスクを外してみたり
    鼻だけ出したり
    散歩中とかは外してます
    手作りマスク(間にエアコンフィルター挟んでる)にしてみたり
    模索してます

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/27(火) 13:16:26 

    もうマスクしたい人だけしたらいいと思う。
    他の人に強制するものではない。防げると思っている人だけ一生マスク生活してたらいい。

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2021/04/27(火) 13:45:11 

    >>73
    体力や筋力が低下したら(老後とか)喘息の症状復活するから気を付けてね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/27(火) 14:00:05 

    これを夏場使ったんだけど、こういった物でもダメだったんだろうか?
    マスクがダメ、そもそも口や鼻に何も当てられないレベルなら仕方ないが。
    早い段階で上司も妥協点を見つけるようにすべきだったんじゃないか?
    何かかわいそうだ。
    [公式ヤケーヌ通販サイト] UVカットマスク通販MARUFUKU
    [公式ヤケーヌ通販サイト] UVカットマスク通販MARUFUKUyake-nu.shop-pro.jp

    [公式ヤケーヌ通販サイト] UVカットマスク通販MARUFUKUメニューホームカートを見る会員登録会員様ログインメルマガ登録・解除お問い合わせ会社概要 UVカットマスク熱中症帽子アームカバー作業エプロン UVカットマスク通販MARUFUKU【公式】ヤケーヌ通販サイト5,500...

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/27(火) 14:37:58 

    この郵便局の社員は気の毒です。どうしても喘息気味の場合は、マスク😷をすると呼吸困難に陥ってしまいます。元々呼吸困難の人はマウスガードをおすすめします。マウスガードでも100%ではありませんが、ある程度感染を防ぐことができます。また呼吸困難に陥りません。
    体質によっては人それぞれで、どうしても呼吸困難に陥りやすい体質ででマスク😷を着用できない人がいます。個人の体質を尊重することも必要です。

    +2

    -5

  • 247. 匿名 2021/04/27(火) 14:55:33 

    >>5
    上司の対応もしょうがない気がする…
    マスクして倒れる程体調悪いならマスクしないでいて感染者いたら感染しちゃう気がするけど…
    コロナって新型肺炎だよね?
    肺炎にかかったら余計に喘息の方って重症化しないのかな?
    マスクをしない事を許したとして、密室で仕分け作業するから、他からコロナを持ち込まれた時にその人以外のスタッフが感染するリスクもあるだろうし、仕訳スタッフとしての募集で勤務していた場合配置替えとか難しいし、郵便局の仕事だと在宅に変わる仕事の想像がつかないから、その方と周りの方のコロナ感染リスク考えたらそうせざる追えない気がする…
    私も持病あるから気持ちもわかるけど、自分の立場なら悲しいけど、上司の立場だったらそうせざるおえないかも…

    +6

    -2

  • 248. 匿名 2021/04/27(火) 16:38:19 

    >>71
    あーこわww

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2021/04/27(火) 16:43:16 

    >>71
    切り替えてもらうこと...だなんて
    あなた働いたことあります?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/27(火) 16:46:13 

    マスクできないなら在宅や部署変えてもらえなんていう人が多くてびっくりするんだけど。
    そんな簡単にできるわけないじゃない。
    働いたことがない人が想像でコメントしてるんだろうか...

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/27(火) 17:20:06 

    >>165
    近寄らなきゃうつらないし、健康維持の為なんだからいいじゃん。
    引きこもりやメタボよりよっぽどマシ。

    +4

    -4

  • 252. 匿名 2021/04/27(火) 17:24:48 

    >>62
    >>5
    昔エステで働いていた時になんだか難しい精神疾患の子がいて(躁鬱の酷いやつみたいな)、症状が酷い時期は無断欠勤とかもあったからオーナーがやんわりと退職を勧めたら「でも私、美容の仕事が憧れで…!働きたいんです!!」って譲らず。
    クビには出来ないから結局そのまま働いていたけど、施術中に過呼吸で倒れたり、突然泣き出したり休憩から戻って来なかったりで、その子の出勤日は念のため余分に一人シフトに入れないといけなかった。
    そしてある日突然その子の親が来て「治療に専念するからやめます。この職場のやり方では回復が期待出来ない。」って言われて全員唖然とした。いや、病院でも支援施設でもないんですけど。って言いたかった。

    病気ってなるとこちらもどこまで寄り添って対応すればいいのかわからなくて本当に難しい。

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/27(火) 19:25:46 

    >>1
    二酸化炭素を循環させてるからね

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/27(火) 19:34:04 

    マスクみんなやめたらいい。
    コロナが怖いんじゃなくてマスクしてないも周りの目が怖い。

    +0

    -6

  • 255. 匿名 2021/04/27(火) 19:40:56 

    マスクによるコロナ予防効果よりマスクによる健康と社会的弊害のほうが大きい。

    +0

    -4

  • 256. 匿名 2021/04/27(火) 20:20:49 

    喘息の人ほど風邪引きやすいのに、今マスクなしとか周りからしても迷惑だわ。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/27(火) 22:23:35 

    職場のお局さんが、マスクつけてくれないよ〜
    暑いから〜肌が荒れるから〜って。
    私も暑いし、肌荒れるけど我慢してつけてるのに。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/04/27(火) 22:39:17 

    >>4
    マクスは、、(笑)

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/27(火) 23:51:39 

    マスク拒否男奥野がまた正当化して出てくるぞ〜!

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/28(水) 17:03:20 

    >>19
    私も喘息持ちで、日によって大丈夫な日とそうでない日があります。
    私は物心つく前からの喘息持ちなので人より呼吸がし辛いという意識があまりなく(呼吸し辛いのが当たり前の感覚)ある日マスクしてたらぶっ倒れましたよ~。
    慢性的な人は特に呼吸し辛いことを認識しにくいので気を付けた方がいいかもです。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/05/01(土) 07:07:11 

    >>29
    私もそう思う。
    持病だけでなく、マスクの健康被害とか考えた上でしない人もいる。同調圧力で攻撃しないで欲しい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。