ガールズちゃんねる

体得した料理の法則(自説)

118コメント2021/04/27(火) 22:22

  • 1. 匿名 2021/04/26(月) 12:44:01 

    多少雑でも味付けを間違えなければ大体美味しい。

    +71

    -4

  • 2. 匿名 2021/04/26(月) 12:44:40 

    なんでも足せばいいってもんじゃないことを昨日学んだ

    +67

    -1

  • 3. 匿名 2021/04/26(月) 12:44:48 

    焼肉のたれは裏切らない

    +206

    -3

  • 4. 匿名 2021/04/26(月) 12:44:49 

    砂糖と醤油とみりん入れときゃおかずになる

    +208

    -3

  • 5. 匿名 2021/04/26(月) 12:44:51 

    解凍はなんだかんだ流水が一番うまくいく。

    +49

    -1

  • 6. 匿名 2021/04/26(月) 12:44:59 

    バニラエッセンスは要らん

    +12

    -15

  • 7. 匿名 2021/04/26(月) 12:45:06 

    血を飲む

    +1

    -23

  • 8. 匿名 2021/04/26(月) 12:45:10 

    カレーやシチューのルーを投入する時は、いちいち火を止めなくても弱火にすればいい。

    +89

    -9

  • 9. 匿名 2021/04/26(月) 12:45:13 

    にんにく入れるとだいたい美味しい

    +145

    -4

  • 10. 匿名 2021/04/26(月) 12:45:14 

    カレーにチョコはもう入れない

    +65

    -1

  • 11. 匿名 2021/04/26(月) 12:45:29 

    麺つゆは万能

    +169

    -6

  • 12. 匿名 2021/04/26(月) 12:45:48 

    ひと手間かけると美味しい

    +47

    -1

  • 13. 匿名 2021/04/26(月) 12:45:54 

    何かイマイチ美味しくないって時は塩か砂糖が足りない

    +55

    -4

  • 14. 匿名 2021/04/26(月) 12:46:00 

    基本通りが結局おいしい

    +100

    -2

  • 15. 匿名 2021/04/26(月) 12:46:03 

    しょうがとにんにくはチューブでもちろんいい

    +147

    -12

  • 16. 匿名 2021/04/26(月) 12:46:28 

    >>1
    雑だったら味付け間違えそうじゃない?

    +2

    -5

  • 17. 匿名 2021/04/26(月) 12:46:30 

    ダイゴズキッチン思い出すトピw

    +53

    -3

  • 18. 匿名 2021/04/26(月) 12:46:38 

    ごま油+塩でネギもつまみになる

    +61

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/26(月) 12:46:39 

    せっかくだから栄養摂ろうと野菜をいろいろ入れだすと、あんま美味しくない。
    シンプルに数種類の材料にとどめておくべき。

    +91

    -3

  • 20. 匿名 2021/04/26(月) 12:46:40 

    調味料が美味しいと、それなりの味になる

    +50

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/26(月) 12:46:41 

    焼肉のタレとめんつゆと味覇があれば
    とても楽

    +53

    -1

  • 22. 匿名 2021/04/26(月) 12:47:03 

    余熱って素敵。多少硬めに煮ても置いとけば柔らかくなる

    +32

    -2

  • 23. 匿名 2021/04/26(月) 12:47:05 

    白だしがあれば、だいたい上手くいく

    +74

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/26(月) 12:47:09 

    業務スーパーのフライドオニオンは煮込み料理にコクを出す

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/26(月) 12:47:12 

    いまどきの冷凍食品はおいしい。

    +73

    -2

  • 26. 匿名 2021/04/26(月) 12:47:28 

    その道のプロが結集して開発した合わせ調味料は、美味しい
    素人が作れるものではない
    決して手抜きではない

    +75

    -2

  • 27. 匿名 2021/04/26(月) 12:47:34 

    お湯入れて3分待つ

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2021/04/26(月) 12:48:23 

    手作り餃子は一瞬でなくなる

    +41

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/26(月) 12:48:53 

    めんつゆ入れとけばごまかせる

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/26(月) 12:49:07 

    >>27
    私は2分30秒派

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2021/04/26(月) 12:49:21 

    醤油 酒 みりん 砂糖 は同じ割合で入れればなんとかなる

    +52

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/26(月) 12:49:26 

    煮込み料理で味付けがなんか物足りないなーと思ったらお味噌入れる。カレーとかシチューとかいろんなものをこれで乗り切ってる!

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/26(月) 12:50:01 

    >>30
    27さんは5分のやつかもしれんぞ?

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2021/04/26(月) 12:50:34 

    >>27
    私は1分

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/26(月) 12:50:58 

    面倒だから野菜の多きさ適当にするとダメ
    特にキャベツは葉脈の硬い所を食べやすく切ると美味しく食べられる
    食べやすい大きさに切るの大切

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/26(月) 12:51:12 

    最初から味付け一発で決めようとせず
    微調整が大事

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/26(月) 12:51:30 

    砂糖は思ってる倍

    +60

    -4

  • 38. 匿名 2021/04/26(月) 12:51:32 

    素人が自分で考えた隠し味は惨劇の素

    +36

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/26(月) 12:52:28 

    レシピ通りに作る。変にアレンジ加えないシンプルな作り方が一番美味しい。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/26(月) 12:52:57 

    体得した料理の法則(自説)

    +93

    -4

  • 41. 匿名 2021/04/26(月) 12:53:52 

    火加減の大切さ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/26(月) 12:54:11 

    >>26
    分かる!
    出汁まろ酢で作った揚げ浸しは、どんなに頑張っても出せない味だった。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/26(月) 12:54:34 

    ネギかパセリを上から散らしておけば何かオシャレに見える

    +53

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/26(月) 12:55:47 

    なんか香りをつけたいならごま油入れれば解決

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/26(月) 12:56:09 

    料理に砂糖などの甘味料は不要。好みの問題かも。スイーツ大好きだけど、食事は甘いのは好きじゃない。

    +12

    -10

  • 46. 匿名 2021/04/26(月) 12:58:31 

    ごま油と塩が有ればおいしい
    休みの日の前ならニンニクプラスすると天国

    +52

    -1

  • 47. 匿名 2021/04/26(月) 12:58:54 

    イノシン酸とグルタミン酸が揃えば何でも美味しい

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/26(月) 12:59:01 

    甘くて脂っこいものが美味しい

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/26(月) 12:59:18 

    醤油と砂糖を使う味付けの時は砂糖を先に入れて時間差で醤油を入れる

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/26(月) 12:59:35 

    鶏胸肉は酒と砂糖につけこめば柔らかく食べられる
    塩麹も使える!

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/26(月) 13:00:02 

    >>15
    炒め物の最初に入れる時は親の仇の様に反発してくるよねw
    コンロが油まみれになる

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/26(月) 13:00:33 

    >>26
    麻婆豆腐の素とか使うと手抜きしてる気分になってたけど、あなたの読んだら、プロが集結して作った味付けを私が仕上げてるんだ!って気分になったわ。
    ありがと!

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/26(月) 13:01:16 

    料理美味しくできた時は、砂糖やミリン多めに入れた時だった
    糖控え目に調理するから、砂糖やミリンあんまり入れなかったけど、たまにはガッツリ入れると味に深みが出る

    甘味って大事なんだよね

    +13

    -4

  • 54. 匿名 2021/04/26(月) 13:03:10 

    >>45
    トマトソース系は砂糖入れないとコクが出ない

    +27

    -3

  • 55. 匿名 2021/04/26(月) 13:03:29 

    >>4
    酒、みりん、醤油

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/26(月) 13:03:32 

    >>46
    これ本当に天国

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/26(月) 13:03:49 

    昆布つゆがあれば、なんとかなる

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/26(月) 13:04:30 

    >>15
    しょうがチューブは、不味い

    +25

    -3

  • 59. 匿名 2021/04/26(月) 13:04:53 

    肉にステーキソースか焼肉のタレかければ贅沢品になる。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/26(月) 13:05:26 

    絶対味見する

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/26(月) 13:06:50 

    必要な手間を省かず手順通りに作った方がうまく出来る。
    手軽だけどレンチンはやり方ちょっと間違えるとクソまずくなる

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/26(月) 13:06:55 

    味見し過ぎると訳わからなくなって結局失敗する

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/26(月) 13:07:20 

    >>52
    >>26
    料理まっっっっっったくしない人だと具の大きさとか火の通り加減が読めないから素使ったところで不味くならない?
    結局美味しく作れるテクニックも必要なのよ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/26(月) 13:09:12 

    和食は和風だし、
    洋食はコンソメ、
    中華は鶏がらスープを入れれば方向性が決まる

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/26(月) 13:11:55 

    タマネギは何に入れても許される

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/26(月) 13:12:04 

    >>58
    少し薬品臭いよね。
    やっぱりフレッシュな生姜をすりおろしたのが美味💕

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/26(月) 13:12:18 

    >>25
    一人暮らしだから、ハンバーグとかパスタとかと付け合わせの野菜などがセットになった冷食にお世話になってます。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/26(月) 13:13:23 

    >>14
    わかるレシピ大事
    昨日コロッケ面倒になってバッター液使ったら見事に衣が剥がれたわ…今まで揚げ物であまり失敗しなかったから衝撃
    料理下手は変なことせず基本通りやるのが一番

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/26(月) 13:13:32 

    チキンソテーの美味しさに目覚めました。
    塩胡椒のみです。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/26(月) 13:16:14 

    安い肉ははちみつつけ置きで間違いなく柔らかくなる
    はちみつは少量でオッケー!

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/26(月) 13:18:44 

    >>3
    すき焼きのタレも

    肉じゃが、きんぴら、コロッケ、肉豆腐、カツ丼、親子丼、他人丼に使ってる

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/26(月) 13:18:47 

    調味料は割と賞味期限切れてても問題ない

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/26(月) 13:21:10 

    >>17
    砂糖は思うとる倍じゃ!

    +21

    -2

  • 74. 匿名 2021/04/26(月) 13:23:02 

    >>40
    大好きwww

    +23

    -2

  • 75. 匿名 2021/04/26(月) 13:24:39 

    >>51
    麻婆豆腐作る時いつもなるw
    ニンニクとかは冷めた油と一緒にいれて火にかけると跳ねないし、香りもよく出て良い。けど忘れていつもバチバチになる

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2021/04/26(月) 13:24:55 

    >>10
    笑った
    何かあったんですか??笑

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/26(月) 13:29:59 

    鶏肉、ささみむね肉は
    炊飯器に水と共に入れて保温しとけば柔らかい

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/26(月) 13:31:40 

    とろみをつける時、分量より多めの水で片栗粉を溶いておくと失敗しにくい

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/04/26(月) 13:33:24 

    >>58
    唐揚げとか加熱するときはいいけど冷奴とか生で食べるのはちょっとね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/26(月) 13:36:39 

    野菜炒めるとき、とりあえず酒ふっておく

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/26(月) 13:36:39 

    味噌汁に塩はダメ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/26(月) 13:38:27 

    >>70
    リコカツのスペアリブ女…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/26(月) 13:39:25 

    >>54
    トマトソース系は煮詰めればコクはでる

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/26(月) 13:43:20 

    >>14
    分かる!時短レシピはそれなりの味だよね。
    レンジで作るカレーとか煮物とか井上公造と同じくらい信用できない

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/26(月) 13:44:48 

    >>54
    砂糖入れたくないなって人は玉ねぎのみじん切りいためたのが良いよ
    レンチンしてから入れるとはやいね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/26(月) 13:51:56 

    塩を入れるとしょっぱくなる

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2021/04/26(月) 13:56:52 

    食べることが好きな人は料理上手

    やったことない人も何かのきっかけがあって作ればなんだかんだ習得するし、レシピに足りない味とかあれば味見して整える能力が抜群にある

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/26(月) 14:11:48 

    肉を茹でこぼした後一度肉を水で洗う事をさぼらない。
    豚の角煮で一回この水洗いをめんどくさくてやらなかったら食べた時臭くて後悔した。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/26(月) 14:14:05 

    炒め物の合わせ調味料は火を止めて具材にしっかりからめて再び炒めるのが良い

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/26(月) 14:16:29 

    男は嵩増しとアレンジが嫌い

    例:肉じゃがアレンジでトマト肉じゃがやカレー肉じゃが
      麺類をえのきやもやしで嵩増し

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2021/04/26(月) 14:35:36 

    一人暮らしの自炊には波がある
    する時としない時の落差が激しい

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/26(月) 14:38:23 

    >>11
    ブロッコリーとカットしたクリームチーズに、麺つゆかけて鰹節いれるの美味しくて好きです!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/26(月) 14:40:48 

    >>84
    私レンジで大根の煮物作ったけど美味しくなった
    ちゃんとぬかで下茹でして鍋で煮込んだやては美味しかった
    手間暇大事

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/26(月) 14:42:07 

    >>4
    1:1:1で調味液作って、味の濃さ見ながら少しずつ入れていけばまず失敗しないよね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/26(月) 14:43:53 

    >>1
    白だしさえあれば私は全然いける!
    酒もみりん(風)もうちにはないが全然食べられる!

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/26(月) 14:45:42 

    とりあえず和洋中の粉末だしさえあれば味付けはなんとかなる
    ほんだし・コンソメ・鶏ガラスープの素
    あとはちょっと塩コショウや醤油で整えればオッケー

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/26(月) 15:13:56 

    >>27
    職場に、五分待つ奴を0分0秒でジュースと一緒に食べる変わった人がいた…笑せっかちさん、おいしいのかな?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/26(月) 15:59:18 

    >>71
    麺つゆも!

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2021/04/26(月) 16:47:16 

    混ぜるとき最初から水をたくさん入れない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/26(月) 17:12:49 

    >>31
    だいたいなんでもいけるよね
    みたらし団子のたれから、照り焼き関係、はたまた肉じゃがまで和風ならいける

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/26(月) 17:18:39 

    >>23
    浅漬けもこれで美味しくできる
    浅漬けの元って売っているのは変な酸味が強くて苦手

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/26(月) 17:23:54 

    >>76
    入れすぎて取り返しつかない程まずくなった…w

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/26(月) 19:35:16 

    めんつゆは常備しときや

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/26(月) 22:12:02 

    食に関心のないやつが作る飯はマズい

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/26(月) 22:51:17 

    >>9 ホワイトシチューに入れたらにんにく臭いって非難ゴーゴーだったわ

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2021/04/26(月) 22:52:12 

    >>9
    入れすぎると死ぬ。でも少しだと本当に美味しい

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/26(月) 23:13:20 

    >>72
    この前賞味期限が1年切れてた小麦粉使い切ったわw
    冷蔵庫に入れてたからいいよね、って自分を納得させて使ってた

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/26(月) 23:18:30 

    母親の味は超えられないと諦めた。私が適当に作っても美味しくは出来ない。私はレシピ通り。味見で微調整。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/26(月) 23:21:55 

    >>68
    小麦粉つけてからバッター液がオススメよ。バッター液も最初の小麦粉省略しちゃダメ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/26(月) 23:26:21 

    >>49
    わかる。ただ砂糖の次に醤油じゃだめ。砂糖入れてしばらくして味が馴染んでから醤油

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2021/04/26(月) 23:41:44 

    料理は火加減

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/26(月) 23:48:46 

    調味料は良いものを控えめに使うと失敗が少ないし旨味を引き出せる
    (我が家の家計では「ちょっと良い」くらいしか買えないけど)

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/26(月) 23:54:26 

    >>45
    砂糖は無くても味醂はほしい

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/27(火) 00:02:06 

    トマト煮込みやトマトソース系には隠し味に醤油!
    味に深みが出る

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/27(火) 02:11:52 

    マヨネーズは無敵

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/27(火) 12:09:32 

    焼肉のタレで炒め物をしない。びしゃびしゃシャバシャバになるから。出来上がりに絡めるのが正解

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/27(火) 17:01:26 

    ゲランドの塩最強説

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/27(火) 22:22:38 

    カロリーが高い物はだいたい美味しい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード