-
1001. 匿名 2021/04/25(日) 10:02:16
>>987
コロナで逃げ出す?
誰が?
そんな事言うなら人手不足の病院の看護助手やってあげればいいじゃん。
あなたが役に立つかどうか知らんけど。+5
-1
-
1002. 匿名 2021/04/25(日) 10:02:22
>>787
あなたがデザインの才能が無かったって事だよね+8
-2
-
1003. 匿名 2021/04/25(日) 10:02:32
トリマーです
頭使わなくていい仕事やからいいねって言われた+3
-0
-
1004. 匿名 2021/04/25(日) 10:04:00
>>988
やっぱり婚活市場に参戦してくるってあまりもの感強いね…+1
-0
-
1005. 匿名 2021/04/25(日) 10:04:35
臨床検査技師
「あのお給料が安い仕事ね」と言われたことがある。
まあ、医師とか薬剤師とかとの比較かと思っで、笑ってごまかしたけど、内心良い気はしなかった。
このコロナ禍、検体採取やPCR検査も担い多忙な毎日だけど、医師や看護師の陰に隠れて給与が割り増しされることもなければ注目されることも無い。
あの人の言ったことは本当かもしれないと言う。+8
-0
-
1006. 匿名 2021/04/25(日) 10:04:50
>>214
院内感染ならね…
うちの病院はずっと職員の感染者出さず頑張ってたけど、東京の彼氏に会いに行った人が第一号になった挙句病棟内でクラスター発生させてめちゃくちゃ叩かれてた
コロナ病棟やERからの職員感染は一度もないけど、そういう状況であれば仕方ないし誰も責められないけどね+2
-0
-
1007. 匿名 2021/04/25(日) 10:05:37
司書。楽してると思われる。
マナーの悪い利用者の対応とかレファレンスいろいろあるのに、
本のバーコードピッピするだけでしょ?
+4
-0
-
1008. 匿名 2021/04/25(日) 10:06:16
>>276
製薬メーカーでの開発業務や品質保証の仕事もあるよ。ハッキリ言って、薬剤師でも、ホントに何も考えず、薬の特性も保管方法やらもなーにも考えず、ただ医者から言われたとおり用意してるだけの人多い。そういう人が淘汰されるし、そういう人が馬鹿にされる。
でもしっかりした薬剤師もいるよ。仕事柄薬剤師関わりあるけど、ホント袋に詰めるだけの人も正直多いし、勉強も国家資格取る以上の勉強してない人も多い。そういうのは目指したらいけない+6
-1
-
1009. 匿名 2021/04/25(日) 10:06:39
秘書
いつも何してるの?
お茶だしてるの?
+2
-1
-
1010. 匿名 2021/04/25(日) 10:07:24
>>998
ははは、笑っちゃう。+2
-1
-
1011. 匿名 2021/04/25(日) 10:08:36
>>1
すぐ他人に対してズルいという人は幼稚だよ。+1
-0
-
1012. 匿名 2021/04/25(日) 10:09:29
>>987
逃げ出す?+3
-1
-
1013. 匿名 2021/04/25(日) 10:09:55
>>31
大学にも農業系の学科あるよね?
考えなしにはなかなか美味しい作物は作れないよね+6
-0
-
1014. 匿名 2021/04/25(日) 10:10:22
>>973
うーん。
仕事なのはわかるし、態度悪い患者とかはもってのほかだけど、ただでさえ症状があって辛い時に、病院で話したことをもう一回話すのは正直しんどいと感じる。
「風邪ですか?」みたいな質問が、全くの見当違いな時もあるし、それ今から私がここで説明したところでなんの意味があるの?と思ったり。
薬効・用法・用量の説明はありがたいしちゃんと聞くよ。でも、以前出された薬で夕食後と就寝前に服用、と説明受けたことがあって、私の場合帰宅遅いから「夕食後と就寝前が1時間くらいしか間あかないのですが、問題ないでしょうか?」って聞いてるのに、4時間は開けてください、でも夕食後と就寝前に飲んでください、って言われて。それが難しい場合は?と聞いても同じ答え。
なんのための薬剤師?と思ってしまった。
薬効や用量も医者の指示通りなら、指示書つけてくれたらそれでいいと、あの時は思ったわ。
薬剤師さんみんながああいう感じではないのかもしれないけど。+6
-4
-
1015. 匿名 2021/04/25(日) 10:13:09
>>41
林先生って塾講師だよね?+5
-0
-
1016. 匿名 2021/04/25(日) 10:13:53
>>182
私のMRのイメージは、転勤も多いし、医者と対等に話さなきゃいけないから常に新薬の勉強しなきゃだし、アポとかなかなか取れない先生に会うために待ちぶせ(までいかないかも)して、ライバル会社の人と鉢合わせしたり…
みたいな、ハードなイメージだよ。
故にお給料も高い。
努力できて機転もきいてコミュ力あって医者と対等に話せる人じゃないと続けられない。
きっと嫉妬だよ。+6
-0
-
1017. 匿名 2021/04/25(日) 10:14:23
工場で働いてる時
同じ事の繰り返しやし、覚えること少ないしラクやねー。
休んでも、迷惑かけないし。
同じ事の繰り返しではあるが、機械相手なので、途中おかしくなって、調整して、思ったよりスムーズにいかないし、流れ作業のように何十人もいるわけではなく、決まってる場所なんで4人体制だから休むと他の作業場の人がいってるので、その作業場はとても忙しく残業多いから嫌味を言われる。
他の作業場は定時で終わるからかな。
+7
-0
-
1018. 匿名 2021/04/25(日) 10:15:03
>>911
医療系って手堅い、女の子の仕業みたいな感じあるから。男でいう弁護士や公認会計士みたいに、女の子で言う薬剤師や保健師とか。
大学入いる為に足切りもあるし、国試もある。人の生活には必要なインフラ仕事。
特に羨ましいとは思わないけど、
奉仕のお仕事だから、市民の生活を支えてくれて、ありがとうとは思うお仕事。
+10
-0
-
1019. 匿名 2021/04/25(日) 10:15:11
>>1
責任感が強い仕事だよね!
ミスはできないから+2
-0
-
1020. 匿名 2021/04/25(日) 10:15:53
>>1014
23時に寝るなら19時に飲んだらだめなの?+2
-1
-
1021. 匿名 2021/04/25(日) 10:15:53
清掃業です。
おばさんにそんな地味な仕事なんがいいの?
腹立ちました+9
-0
-
1022. 匿名 2021/04/25(日) 10:18:21
>>1
そういうことを言う奴は誰に対しても嫌味っぽいと思うよ。
気にせんでいいよ。+2
-0
-
1023. 匿名 2021/04/25(日) 10:19:12
>>987
末端で働いている人は関係ないよ。+4
-1
-
1024. 匿名 2021/04/25(日) 10:21:19
>>19
それそれ+3
-0
-
1025. 匿名 2021/04/25(日) 10:21:55
>>987
発熱者を拒否する個人クリニックがあったのは本当にびっくりしたわ。
そんなクリニックは公表してほしいよ。
今後行かないから。+4
-1
-
1026. 匿名 2021/04/25(日) 10:22:03
>>378
薬剤師はAIに乗っ取られるって言ってる人は絶対医療関係者じゃないよね笑
働いてて医師や看護師から引っ張りだこで自分のやりたい仕事が進められないから、何かをAIがとって変わってやってくれるならやって欲しいくらいだわ、、
AIに急患対応できるか!笑
+2
-3
-
1027. 匿名 2021/04/25(日) 10:22:42
納税者をバカにするのはおかしい。+3
-0
-
1028. 匿名 2021/04/25(日) 10:24:11
ファッションデザイナー
「あなたのやっている事は、絵をラクガキして遊んでるだけで、仕事ではない。」
と言われました。
+2
-0
-
1029. 匿名 2021/04/25(日) 10:24:11
>>116
私も仕事上接点があるんだけど、ビックリする。20歳超えたら国民年金加入しなきゃいけないこと知らないなんてまだマシな方。市民税・県民税払ってない、国民健康保険証の有効期限切れたまま放置してるとかいっぱいいる。お給料現金払いで出てる明細も源氏名で雇用主も本名知らないとか、会社の正式名称知らないとか…今は良くても、ちょっとしたことでつまづいたら一気に崩れてしまうってこと、気づいてない人が多いです。+17
-0
-
1030. 匿名 2021/04/25(日) 10:24:57
夜職
辞めなよって言われるけどお前がお金貸してくれんのか?って思う+1
-5
-
1031. 匿名 2021/04/25(日) 10:25:49
>>431
コンプ拗らせた人が多いから、華やかそうな職業の人にバカにされたと思った時の反発力すごいよね。+2
-1
-
1032. 匿名 2021/04/25(日) 10:26:06
>>964
6年も勉強して、努力して薬剤師になった人は、何をモチベーションに日々仕事してるんだろう。
結果的には指示通り袋に入れて、指示通り説明するのが1日のうちの大半の仕事じゃないの?
その仕事内容って、勉強した内容活かせてるの?
何にやりがいを感じるの?
素朴な疑問。
給料いいし安定してるから、という理由だけならわかる。でも勉強大変だっただろうし、それだけのためにやってる人って少ないんじゃないかと思う。
やりがいや使命感?みたいなものがあってやってる人が多いと思うけど、実際のところどうなんだろう?
+7
-4
-
1033. 匿名 2021/04/25(日) 10:27:06
昔、小学校教諭になりましたけど、面白くなくてやめた時に思い出したのは、「塾の先生の授業楽しかったな」です。
学校の教師も結構大変なんですがね。
保護者からの突き上げや、校務分掌で業務分担とか、思い出しただけでウッとくる。
話は戻って
塾の先生が授業を面白く、子供の関心や興味を惹くように子供に伝えてくれてたんだと理解しました。受験テクもあると思いますが、子供への理解を促すのには結構な労力がいると思います。
今は出版社で子供関係のコンテンツ作っているので、塾の先生の教え方を参考にして制作してます。+9
-0
-
1034. 匿名 2021/04/25(日) 10:27:22
>>1001
>>1012
逃げてる人たくさいるじゃん
コロナ対応疲れたから辞めたいとか
こういう時のために保険で高給もらってるんだからしっかり使命を果たしなよ医療従事者は+3
-5
-
1035. 匿名 2021/04/25(日) 10:27:27
超氷河期で就職がうまく行かなくてバイトしだした時にパートのおばさんから「そんなに若いのにバイト?早く就職しなさいよ」と言われたことは忘れられないね。めっちゃ傷ついたな。+5
-0
-
1036. 匿名 2021/04/25(日) 10:28:10
全ての仕事に意味があって経済がまわってるのにね。
一つでも支障きたせば歯車が狂ってそれが段々大きな歯車まで狂い始めるのに。
需要供給なんだよね。
私の仕事もよくいわれます。
楽でいいよね、そんなんでお金もらえるんだから。
俺もやろうかとかよく言われるけど…
マジで腹立つ。+3
-0
-
1037. 匿名 2021/04/25(日) 10:28:31
スーパーのレジ打ちです
いつも、ここで底辺の扱い受けてます+4
-0
-
1038. 匿名 2021/04/25(日) 10:29:09
>>981
そりゃ何の仕事でも少しはしんどいだろうけど、でもまぁ保育士は遊んでるだけ。
子ども嫌いの保育士だったら、大変だろうなぁとは思う。+3
-1
-
1039. 匿名 2021/04/25(日) 10:29:29
英会話講師。
英語なんか生活してて必要性感じないし。私英語できますよーって自慢?笑 って。+4
-1
-
1040. 匿名 2021/04/25(日) 10:29:44
世間からめっちゃ嫌われてる会社なので
しょっちゅう罵声を浴びせられております+3
-0
-
1041. 匿名 2021/04/25(日) 10:29:55
>>951
意外に子連れママが怖かったりする。
イライラしてんのかな。+8
-0
-
1042. 匿名 2021/04/25(日) 10:32:21
>>1040
東電?
ならしょうがない+2
-1
-
1043. 匿名 2021/04/25(日) 10:32:33
>>992
このコメントにマイナスつけてる人は、風俗は立派な仕事だと思ってる人ではなく、「キャバクラも風俗も同じ。偏見ないという意見に同意できない」という人でしょうね。私もそうです。+5
-0
-
1044. 匿名 2021/04/25(日) 10:32:55
>>1020
19時が夕食後ではないってこと。
4時間あけてれば食後でなくても、とか
食事摂れない場合は水飲むだけでも、とか、
アドバイスがあれば良いのだけど。
夕食後と就寝前で4時間開けるのが無理だから相談してるのに、同じ答えしかしないから、埒があかなくて、必要??と思ってしまった。
ちゃんと薬剤師さんの話を聞いた上で疑問だったから、信頼して質問してるんだけどね、こちらとしては。+5
-0
-
1045. 匿名 2021/04/25(日) 10:33:22
管理栄養士ですが、「白衣を着て、パソコンの前で献立とか作って、調理師さんやパートさんに指示を出すだけ」というイメージしか無い人が多いです。「座ってるだけで、たいして力仕事しないから、ラクでしょ?」と身内に言われますが、そういう管理栄養士さんは実際にはごく1部です。
凄く、腹が立つと同時に、悲しくなります。
現場(厨房)に入ったら、子どもが行水出来る程の大きさの鍋や、20kgの米袋を持ち上げたりするのが、当たり前の世界です。
お給料も、(事業所によりますが)栄養士の頃に+α、という感じで、決して爆上がりする訳では有りません。
しかも、他の栄養士(まだ管理を取得していない)さんが「机上の空論で給食が作れるか!」とSNSに管理栄養士の批判を書いていて、何だかなぁ…。
じゃあ厨房こなしながらスタッフの嫌われ役にもなり、更に献立作成は勿論、発注・納品・検品・アレルギーチェック・衛生検査・シフトの管理・監査書類の作成等もやった上で、同じ台詞を書けるのだろうか?
自分の仕事の範疇外に対して、嫌味を言うのは無責任で楽しいだろうけれど、逆の立場で想像して欲しいですね…。+4
-1
-
1046. 匿名 2021/04/25(日) 10:37:18
>>1026
AI云々は、ココカラファインとかの片隅にある調剤薬局の薬剤師の話をしてるんだと思うよ。
急患対応とかないでしょ。+9
-1
-
1047. 匿名 2021/04/25(日) 10:38:30
薬剤師さんってどこの調剤薬局に行っても穏やかで大好きだけどな。
ムカつく奴には嫌味の一つでも言いたくなるけど、薬剤師さんに嫌味を言う理由がわからない。+3
-0
-
1048. 匿名 2021/04/25(日) 10:38:42
>>1032
私もそれ思うけど、それを言っちゃおしまいみたいな感じ。
国試を受けて、その職につけば淡々とお仕事こなしてる感じがする(新薬の勉強やら法改正での情報のアップデートはあるのは然り)
何かを企画したり運営したりクリエイティブなおしごとではないけど、世の中を支えている人達で、存在意義が高い人。
まあクリエイティブの世界でも、10年も経てばモチベなんてないけどね。仕事が一周も二周も回ってしまったら仕事の情熱からテクに変わり、前向きなモチベで仕事回すことはない。モチベあって仕事してもいい出来ではあるわけではないから。経験が精度を上げる訳で。
インフラ関係の人は
本当にありがたいと思ってます。
親が看護師長だったから医療の大変さは分かるつもりです。
+7
-1
-
1049. 匿名 2021/04/25(日) 10:40:14
>>1035
「大学出てこのバイト?」とかよく言われた。氷河期の地獄は忘れられない。+2
-0
-
1050. 匿名 2021/04/25(日) 10:41:28
受付のバイトって楽そうー。
「受付」という名のクレーム対応メインの所も多いよ。
クレームの入り口だけの対応だったらまだしも、
酷い会社だったら、受付の机を蹴られたり罵声を浴びせられてても社員なんて一切出て来ない所もあるよ。
+4
-0
-
1051. 匿名 2021/04/25(日) 10:41:33
司書も秘書もバカはなれない仕事
+7
-0
-
1052. 匿名 2021/04/25(日) 10:41:50
飲食店の店長の母親に、
「あんたはいいよねー、物売らんでいいもんねー!」
って何回も言われた。
保育士一年目で激務だった時。
家で疲れて寝てたら、ご飯作れって怒鳴って来た。
今考えれば、何も勉強して来んかって無資格だから嫉妬だったんだろうな、
本人も自分が嫉妬してることに気づいてないと思うけど。+3
-5
-
1053. 匿名 2021/04/25(日) 10:42:14
>>987
嫌味言われる理由として、そこまで思っている人もあなたぐらいでは?+2
-1
-
1054. 匿名 2021/04/25(日) 10:42:49
>>1039
ごめん!間違えてマイナスしてしまった!
英語にコンプ持ってる人っているよね。
その人がコンプ持つのは勝手だけど、お子さんがいたりすると、子供はかわいそうだなと思う。
+5
-0
-
1055. 匿名 2021/04/25(日) 10:44:38
>>926頭いいの基準は?
+4
-0
-
1056. 匿名 2021/04/25(日) 10:45:27
公務員の専門職(保健師)として働いてるのですが、いいよねー公務員は。やめても仕事に困らないもんね!って言われたことあります^^;+5
-3
-
1057. 匿名 2021/04/25(日) 10:45:44
>>39
でもここの意見は参考にはしてる。世の中には本当いろんな方がいるから勉強になるよ。+1
-1
-
1058. 匿名 2021/04/25(日) 10:46:57
>>136
カッコいい!免許取ってからが大変ですよね。技術と知識の世界だし。頑張ってください!+3
-0
-
1059. 匿名 2021/04/25(日) 10:47:59
>>431
でも、美容師って専門学校行って医療の授業も受けるときいた。バカではなれない+5
-2
-
1060. 匿名 2021/04/25(日) 10:50:58
>>1048
なるほど。
私自身、仕事にはモチベーションややりがいを求めてしまう方で、そのために厳しい勉強を頑張ってきたもので。
なので、勉強いっぱいしてきたのに、それほど生かす機会もなく指示通り動く仕事って、何をモチベーションにしてるんだろうと、疑問に思ってお聞きしました。私なら、努力を生かせることをやりたい、と思ってしまうから。それがいい出来かどうかはさておき、自分の気持ちとして。
医療が大切な仕事であることは言うまでもなく、感謝も尊敬もあります。
ただ単に、一個人としてのやりがいはどこに感じているんだろう?という疑問でした。+3
-0
-
1061. 匿名 2021/04/25(日) 10:54:56
>>1026
急患対応こそできそう、、、。+2
-0
-
1062. 匿名 2021/04/25(日) 10:58:51
旦那の職業で言われたことある。
勝手に高卒、低収入だと思われてて別れた方が…とか収入低くて大変そうと言われた。
でも言わないだけで大卒、その道のプロなのでそれなりにもらってます。
実家も裕福だし。+8
-1
-
1063. 匿名 2021/04/25(日) 10:59:21
>>1
薬剤師と公務員
ガルで嫌われてる職業ツートップ
わが子がなったらめちゃくちゃ喜ぶくせにね+10
-4
-
1064. 匿名 2021/04/25(日) 11:00:03
>>1050
机蹴られるのはいい気はしないけど、結局その場対応したらいいだけだから、ラクだよ。文句言われるの耐えたらいいだけ。責任もないし。複雑なクレームは別の人がひきついで長期間対応してもらえる。+2
-3
-
1065. 匿名 2021/04/25(日) 11:00:10
在宅で仕事してる
家にいながらちゃっちゃと出来ていいねー
それで稼げるんでしょー みたいなやつ
そりゃ家でできるけど
トータル時間で言うと土日関係ないし仕事時間長いよ
それに小遣い程度の稼ぎじゃないし
+5
-0
-
1066. 匿名 2021/04/25(日) 11:02:56
>>964
ww
だから国家資格なんだよ
あなたは無免許のタクシーに乗りたい?
無免許の産院で赤ちゃん産みたい?
無免許の美容師に髪切ってもらいたい?
根本的なことが理解できないってとても可哀想な人だわ…
+11
-1
-
1067. 匿名 2021/04/25(日) 11:03:20
>>15
いや、キャバ嬢なんか、イメージ悪いし、まともな仕事できないからキャバ嬢なんかしてるんじゃん。
キャバ嬢なんか気持ち悪い。無くなればいい職種。
必要ない!不必要。
+8
-9
-
1068. 匿名 2021/04/25(日) 11:04:13
>>57
本当にそれ。
憎たらしよね。
キャバ嬢とか頭悪い。気持ち悪い。+5
-2
-
1069. 匿名 2021/04/25(日) 11:05:37
>>1052
そりゃおかんも自分も疲れて帰ってきてるのに、社会人にもなっていい大人の娘が何もせず寝てたら腹たつと思うよ。
+10
-1
-
1070. 匿名 2021/04/25(日) 11:06:09
>>43
トークスキルとかいうけど、キャバ嬢にそんなスキルないって。笑+3
-2
-
1071. 匿名 2021/04/25(日) 11:06:11
倉庫で、ピッキングの仕事をしてるんですが
「この辺は倉庫か介護施設の仕事しか無いよね~。」って無職の人から言われた。+4
-0
-
1072. 匿名 2021/04/25(日) 11:07:55
>>1034
あなたは外野だから好き勝手言えるけど、実際働いてる人は大変だと思うし尊敬するよ。
その「辞めたい」って言ってる人は精神的に追い詰められてるんだと思う。
そんな人に「逃げるな」って酷いね。
医療従事者だって人間だよ。
そもそも「辞めたい」って言ったからって実際辞めたとは限らないよ。+6
-1
-
1073. 匿名 2021/04/25(日) 11:08:31
>>1056
そうだよーって言ってやればいいのに
私の父親が新聞配達しながらお金貯めて大学行って公務員になった人なんだけど旦那の両親から、あんたんとこみたいな公務員なら金の心配ないやろうけどこっちは大変なんやからな!税金ちゅうこと忘れたらバチ当たる!って言われてすごく腹がたったの思い出した
+5
-1
-
1074. 匿名 2021/04/25(日) 11:12:36
どんなパートか聞かれたので郵便局でパートしてます、と言ったら…
“あぁ、結構地味ですね。特に資格無くても働けるから良い。郵便局はあまり行かないから分からない。でも、まぁ需要はそれなりにありますよね~。”
と近所に住む看護師に言われた。
旦那さんは消防士で私の主人の職業が気になるみたい。
彼女の旦那さん、オラオラ系?でギラギラしてる。
コロナ前は大人数でバーベキューしてて明るい素敵な夫妻。
良い人ですが、関わりたくない。+6
-1
-
1075. 匿名 2021/04/25(日) 11:13:12
看護師
ガルちゃんでボロクソに言われています+3
-0
-
1076. 匿名 2021/04/25(日) 11:13:21
>>160
介護士、保育士馬鹿にする人が信じられない。
自分の子供とか親がお世話になるのに。+11
-0
-
1077. 匿名 2021/04/25(日) 11:14:36
>>1052
飲食店の店長より保育士の方が上って言ってるの??
それはあなたこそ資格の有無で人を判断してるんでは+7
-1
-
1078. 匿名 2021/04/25(日) 11:16:23
>>1064
机蹴られても怒鳴られてもただひたすら申し訳ないと思ってる感出して詫びればいいだけだけど、申し訳ない顔つくったり謝罪の言葉を色んなバリエーションで言わなきゃいけないのがだるい。+4
-0
-
1079. 匿名 2021/04/25(日) 11:17:31
>>975
548です。
そうなんですね…
ただ私の友人助産師の病院は大きくなく、薬剤師が1人もいないんです。イメージで言われたみたいです。+4
-1
-
1080. 匿名 2021/04/25(日) 11:18:18
>>41
子供の時学校の英語の授業わからなくて成績悪かった。最近自粛で暇だから有名塾講師のオンライン英語授業受けてるけど、なんかこれ…中二の時このやり方で教えて貰えてたら人生違ったんじゃ…ってほど全ての解説がすとんと入る。
わたしの世代だけかもしれないけど、中高の英語の先生はみんな教科書読むだけだった。
塾講師に人生救われてる子供は多いと思います!+4
-0
-
1081. 匿名 2021/04/25(日) 11:19:33
>>1044
聞き方なんじゃない?
一日4回飲みきる事が大切なのか、空腹時に飲んではいけない薬なのか。
夕食が遅いとかの事情を何回話しても通じないって思ったら、聞き方を変えた方がいいよ。+0
-4
-
1082. 匿名 2021/04/25(日) 11:19:40
>>1078
それな+3
-0
-
1083. 匿名 2021/04/25(日) 11:20:09
>>895
ビルを買うか建てるかして登記は専門家に任せればいいだけだよ+3
-0
-
1084. 匿名 2021/04/25(日) 11:20:50
>>1046
富士フイルムから何かいい機械出てたよね。CMで見た。+2
-1
-
1085. 匿名 2021/04/25(日) 11:20:56
>>1073
公務員も税金を納めてますよ。自分で働いた分を返しているようなものです。
それに、世間が思うより高くありません。+8
-2
-
1086. 匿名 2021/04/25(日) 11:21:18
>>1064
引き継いでもらえない会社も割とあるだよね、これが。+3
-0
-
1087. 匿名 2021/04/25(日) 11:24:57
>>5
って言って欲しくて立てたトピだよ+5
-3
-
1088. 匿名 2021/04/25(日) 11:26:31
>>1065
私もだけど、わかる!用事があれば手止めて出れるけどそのぶん前か後が大変になるし、私の場合納期に間に合わなかったら大変だから毎日常に調整しながら仕事してるからまともな休みがない。+1
-0
-
1089. 匿名 2021/04/25(日) 11:27:26
>>52
いいな〜って言うのもダメなのかよw
彼氏気持ち悪いね+8
-2
-
1090. 匿名 2021/04/25(日) 11:27:34
>>336
正直、シンプルに対応が悪い人が多い。
民間で働いてる人からすると、なんで!?と思うようなことが多すぎて、どうしても「これだから公務員は、、」ってなっちゃう。+3
-2
-
1091. 匿名 2021/04/25(日) 11:28:51
>>926
なれる(資格)
と
やれる(職業)
は、別問題。+7
-0
-
1092. 匿名 2021/04/25(日) 11:29:09
>>558
ずるいって言われてその返しならわかるけど
いいな、だけでそこまで言うのがウザいんだよ+3
-2
-
1093. 匿名 2021/04/25(日) 11:29:13
保育所の栄養士
保護者で嫌な人いたな。担任には愛想良く腰低いのに、私にはこちらから挨拶しても無視した。
担任に伝えたよ。+4
-0
-
1094. 匿名 2021/04/25(日) 11:30:15
秘書
「愛人契約?男好きがやる仕事よね」
「私もよく会社社長からオファーきたけど、秘書なんて絶対やりたくないから受けてない」
新卒入社してしばらくして人事部の他課を経て秘書課に異動になったから自分が希望してやってる訳でもないんだが。マイナスイメージ抱かれやすいみたいで、最近は人に話す時は人事と言ってる。+4
-0
-
1095. 匿名 2021/04/25(日) 11:31:06
>>11
え!?そんなアホがいるんだ!?疎遠にしたくなるわ+8
-0
-
1096. 匿名 2021/04/25(日) 11:33:43
>>1066
横だけど、
無免タクシーや無免産院、無免美容師のカラーやパーマは嫌だけど(カットはあまり抵抗ない)、
調剤薬局で指示された薬をピックアップし説明するのは、薬剤師じゃなくても全然構わない。医師の指示通りやるだけなので、薬剤師である必要ないと思ってる。
バイトとかAIで十分じゃない?
+4
-5
-
1097. 匿名 2021/04/25(日) 11:33:58
>>787
公務員の事務は条例や要綱をきっちり読み解く力がないと、事務でも首長(知事や市町村長)をビビらす一大事のミスが発生する。大卒優遇の理由はそういう事らしい。
美大出身だけど芸術肌の人間が世間知らずって言われるのは、787みたいな人がいるからだし迷惑だよ。知らないなら黙っておけ。+8
-0
-
1098. 匿名 2021/04/25(日) 11:34:37
>>9
「最後はお手伝いしますよ♡」って言えたらスッキリするのにね+2
-0
-
1099. 匿名 2021/04/25(日) 11:35:21
>>934
ニートがなんか言ってらぁwwwww+6
-0
-
1100. 匿名 2021/04/25(日) 11:36:23
>>787
そりゃあなたが出来る程度の仕事しか与えられないんだから、出来て当然ではないでしょうか。+7
-0
-
1101. 匿名 2021/04/25(日) 11:36:58
コロナの前は土日によくカフェで常連さんとお話ししていた。
家事の話になり、老婦人に
「専業主婦も大変よね~」
と話し掛けられたことがあった。実際は仕事してるんだけど黙ってたら、オーナーが「この人公務員だよ」と注釈入れてきた。
「まあ、お役所勤め?」と聞かれたので、「いえ、教員なんです」と答えたら、
その人、「あらそう……」の後、にこやかに「こだわりがあるのねww」と言われた。
その後も家事の話が続いたが、ことあるごとにこちらを見て、にこやかに
「主婦業はね、大変なのよ」と付け加えてくる。
育休も取って育児と主婦業の並行も経験済み。悪いけどお仕事の方が断然ハードモードです。
そのご婦人の方がよっぽど専業の立場であることに悪い意味でこだわりがあるんじゃないかと思ったけど黙ってた。
専業主婦として家庭の台所を守っている誇りがあるなら、そもそもそんな突っかかり方はしないよね。+9
-0
-
1102. 匿名 2021/04/25(日) 11:37:06
>>6
「今の仕事しんどいからガル子みたいに事務しよっかなー立ちっぱなしでもないしラクでしょ?」って言われたことある。アパレル店員の子に。
あんたが働いてるショップを運営している本社の事務職の人達の前でも同じこと言えるのか?って思った。+17
-1
-
1103. 匿名 2021/04/25(日) 11:38:56
>>1
私は歯科医師ですが、「医者になれなかったんだね」とか「歯医者さんも今は儲からないんでしょ」とか「両親のお金でなったんだね」とか言われます。
元々歯科医希望だったし、勤務医だけどそれなりには貰えてる思います。
私立卒だから親には感謝してますが、受験で入ったし、6年間大学で勉強して、国家試験まで自分なりに努力したんですけどね。
よく言われすぎてもう慣れました。+17
-1
-
1104. 匿名 2021/04/25(日) 11:39:11
>>20
親族末裔まで病院出禁にしましょうw
あまり病院には行かないけど優しい対応と治療に助かりました!+5
-0
-
1105. 匿名 2021/04/25(日) 11:39:31
>>1048
〉クリエイティブの世界でも、10年も経てばモチベなんてないけどね。仕事が一周も二周も回ってしまったら仕事の情熱からテクに変わり、前向きなモチベで仕事回すことはない。
すごい決めつけ(笑)
完全に人によります。
私は20年やってきて今は雇う側でもありますが、どの案件も毎回楽しいし、うちのスタッフもモチベーション高い人ばかりです。+5
-2
-
1106. 匿名 2021/04/25(日) 11:40:13
>>937
そんなに関わりないよ
チーム意識無いんだから薬剤師に+1
-2
-
1107. 匿名 2021/04/25(日) 11:40:56
>>1
そんなバカの戯言なんかで自分の職業濁す必要ないよ
もっと自信もったらいいのに
私だったらムカつくほうが先にくるけどな+1
-0
-
1108. 匿名 2021/04/25(日) 11:41:30
>>1087
シンプルにこれw
そんなバカなこと言う人って特殊だし誰が聞いても僻みだと分かるのにわざわざトピまで立てるw
もし本気で根に持っているんだとしたら主もちょっとおかしいから普段からウザがられててのその発言なんだろうねw+9
-5
-
1109. 匿名 2021/04/25(日) 11:42:52
>>25
NHK+3
-0
-
1110. 匿名 2021/04/25(日) 11:43:45
>>27
自営で会社つぶさなかったっけ?
そのあと公務員?+1
-0
-
1111. 匿名 2021/04/25(日) 11:44:46
>>805
頭悪ww+4
-0
-
1112. 匿名 2021/04/25(日) 11:45:15
>>836
なめてるなめてないではなく、実際の働きを見てそう思うんだよ。
発達障害云々は知らんけど、臨機応変さは無いんだなと思う方ばかりだったな。+2
-2
-
1113. 匿名 2021/04/25(日) 11:45:51
>>15
私も元キャバ嬢!偏見なんて気にしない
なんならそのへんの人達より色んな話きけて勉強になる事多かった!ドレス着れない人が嫉妬してんだよ
キャバクラとか無くなったら犯罪増えるよ+5
-5
-
1114. 匿名 2021/04/25(日) 11:46:31
子どもと遊んでるだけでいいね+3
-0
-
1115. 匿名 2021/04/25(日) 11:47:08
>>40
バキュームカーの仕事をしてる人の娘が同級生にいて、いじめっ子男子が「お前んち家うんこ収集車〜」って言ってその子を泣かした時あった
そしたら他の子が「ないと困るでしょ!」ってど正論を小学生の時言ってた+19
-0
-
1116. 匿名 2021/04/25(日) 11:47:33
医療従事者って他の職業に対して見下したり小馬鹿にする発言が多い気がする。+7
-1
-
1117. 匿名 2021/04/25(日) 11:47:39
>>1034
まさにコレ+9
-0
-
1118. 匿名 2021/04/25(日) 11:47:52
>>28
出張セラピストやったときはデリヘルと言われたよ。
ただ呼ばれて行ったらガチのヤクザ事務所が何件かあってすぐに辞めたけど+5
-0
-
1119. 匿名 2021/04/25(日) 11:47:58
>>1096
ほんとに医師の指示通りやれば良いと思ってる人多すぎw
指示通りやるのが仕事じゃなくて、医師のミスを見つけて防ぐのが仕事なんだけど。+6
-1
-
1120. 匿名 2021/04/25(日) 11:48:01
>>360
そんなこと言って平気なの?
そんなんだから助けてもらえないんじゃない?
余計な問題起こしまくってそう+0
-0
-
1121. 匿名 2021/04/25(日) 11:49:00
>>860
薬剤師さん、自分磨きのために、誰に磨いてもらってるの?って感じました。
美容師さん、ネイリストさん、美容部員さんのお陰ですよね。
ネイリストさんって聞き上手でお話ししやすいから余計なお話をしたのかもしれませんが、あり得ないですね。ネイリストさんもお客さんにたいしてはプロの対応かと。
薬剤師になるには、六年間ひたすら勉強というのはおばさんから聞いたことあるので、薬剤師さん自体には尊敬の念しかないです。+1
-5
-
1122. 匿名 2021/04/25(日) 11:49:05
>>461
非常勤、会計年度でも責任は一緒だよ+2
-0
-
1123. 匿名 2021/04/25(日) 11:49:28
土日に肉体疲労のバイトしてたら
バカそうなガキを連れた母親がこっちに聞こえるように
「勉強しないとああなっちゃうよ~」って
こっちの平日の職業を教えてやりたかったが
こういうバカな母親のプレッシャーを受けて育った子供は
異常犯罪者に成長しそう
子供は親を選べないからな
こういうバカ親に育てられる子供は可哀想
+7
-1
-
1124. 匿名 2021/04/25(日) 11:51:13
>>578
よっぽどしつこく言ってたんだろうなーって思ったけどな+4
-1
-
1125. 匿名 2021/04/25(日) 11:56:59
>>1119
横。
今電カルでも照会出来るようになってきてるよね。自動で変な処方が引っかかるように。
ミスを防ぐのが仕事なら薬剤師じゃなくてもいいと思うよ。それこそ、インシデントやアクシデントを防ぐのは機械化してシステムで防ぐのが一番って最近言われてきてるよね。
機械に代用出来るし、そのほうが安全にはなりそう。
薬剤師はバイトで良い。+5
-6
-
1126. 匿名 2021/04/25(日) 11:58:18
>>1096
子供が病気がちなもんで薬局に行く機会が多いけど、医師が処方量をミスっていて薬剤師さんが医師に問い合わせて訂正していたり、たまに見るよ。
あなたはそういう場面で助けてもらったことがないだけだと思う。+6
-3
-
1127. 匿名 2021/04/25(日) 11:59:53
>>977
医療従事者のベース上げて人数増やすとして、固定費減らすなら薬剤師の人数減らすのが一番だよ。+2
-2
-
1128. 匿名 2021/04/25(日) 12:01:15
嫌味じゃないけど、職業聞かれて検査技師と言うたびに
え、詐欺師?
とか面白くない事を言う人が結構多くてウザっ‥と思う+7
-0
-
1129. 匿名 2021/04/25(日) 12:04:32
営業事務のとき叩かれた。
面倒な営業とペアになると、苦労なく給料もらえていいね〜とか言われてた。+0
-0
-
1130. 匿名 2021/04/25(日) 12:06:14
>>1123
そう言う母親ほど大した仕事してなさそう+3
-1
-
1131. 匿名 2021/04/25(日) 12:06:21
>>14
学力はなくても行ける。親の経済力のみ。
ソースは私の馬鹿な従兄弟。+6
-2
-
1132. 匿名 2021/04/25(日) 12:06:37
>>1108
同意!!マウントとりがちなんだろうね。笑
こういうレス多いかと思ったけどガル民意外と優しいのね!+3
-5
-
1133. 匿名 2021/04/25(日) 12:09:35
>>496
そもそも「上」とかっていう考え自体しないほうが良いよね。
職業って単純に年収だけで考えられるものではないし。+6
-0
-
1134. 匿名 2021/04/25(日) 12:10:08
>>980
>得意なことやってんだから、チャチャっとやって感覚
ほんっっっとにこれ
色一つ変えるのだって全体のバランス調整とか必要なのにたかが色変えすぐできるでしょってテンションの人が多すぎる+1
-0
-
1135. 匿名 2021/04/25(日) 12:11:32
>>93
何だか恩着せがましい感じ。+2
-2
-
1136. 匿名 2021/04/25(日) 12:11:38
>>52
同じ時期に同時に入社して配属された先がどうかにもよるからなあ…
開発職の人は実験とかしてるから、在宅できないし、、、
配属の運、不運もあるよね。+6
-0
-
1137. 匿名 2021/04/25(日) 12:12:08
>>1007
司書さんに関わらず表から見えづらい作業たくさんあるのにそれが分からない人が多すぎるよね+3
-0
-
1138. 匿名 2021/04/25(日) 12:13:39
パン屋の販売をしているのだけど、無職でパートしてもいつも続かない人から、「旦那さんの稼ぎだけでやっていけるでしょ。働きすぎだよ。」って面倒なことを言われる。
本人も仕事を探しては、すぐ辞めてるくせに。+2
-0
-
1139. 匿名 2021/04/25(日) 12:18:08
>>826
そうなんです。
希望すれば土日休み取れますし、シフト交換もできるし、平日休みは空いてるし個人的には気に入ってました。+4
-0
-
1140. 匿名 2021/04/25(日) 12:18:29
ベット屋
「売れなくなった犬猫は保健所に出すの?」
犬猫が売れなくなることは
ありません。
大人になったぺットはブリーダーが
買いにくるから。+3
-0
-
1141. 匿名 2021/04/25(日) 12:20:02
>>1123
うちの毒親みたい。
うちの毒親もああやって他の仕事を
馬鹿にしていたから。+4
-0
-
1142. 匿名 2021/04/25(日) 12:20:18
>>17
これを嫉妬だと感じられるってことは本当に自分の仕事が好きで誇りを持ててるってことだと思う。羨ましいよ。+0
-1
-
1143. 匿名 2021/04/25(日) 12:20:44
>>376
だから高卒は視野が狭いって言われるんだよ+3
-1
-
1144. 匿名 2021/04/25(日) 12:21:07
>>509
3人は多いね。ただ医師の立場からみたら、病棟薬剤師さんは何もしてないようにみえて細かな薬剤量計算や医者の処方ミス処方漏れないかの確認、抗菌薬血中濃度からトラフ値計算、薬剤投与推奨量決定、ケモやるなら化学療法薬剤調合などやってくれてるから、やっぱり変えなきかない専門職だよ。一病棟にひとりが普通ではあるけど。看護師さんは動き回って大変だから3人も座ってたら文句の一つもいいたくなるよね。いつもお疲れ様です。+2
-0
-
1145. 匿名 2021/04/25(日) 12:23:26
薬剤師さんて
粉薬を袋詰めしないといけないシーンとかもあるのでしょうか?
だとしたらかなり正確性を求められて大変だと思います。+2
-3
-
1146. 匿名 2021/04/25(日) 12:24:51
嫌み言われないように
会社員としか言わない。
店員の時も本部勤務の今も。+2
-1
-
1147. 匿名 2021/04/25(日) 12:25:40
>>32
うん、私も「工場勤務、まだ行ってるの?」とか言われる。
何だかんだで福利厚生厚く、田舎では安定してるので、「うん、65歳の定年までいくつもり」と、
軽くイヤミ 笑笑+6
-0
-
1148. 匿名 2021/04/25(日) 12:26:18
専業主婦は暇で3食昼寝付きと言うのが今だにいる。
毎日子供と遊び暮らしてない。
外に出れば危険がないか目や手が離せないし。
家ではテレビ見せっぱなししないようにしたり、
話が通じず自分のペースでしか動かない乳幼児の
世話は大変なんだよ。自分の事は2の次3の次
夜は疲れて毎晩バタンキュー。
+3
-1
-
1149. 匿名 2021/04/25(日) 12:28:23
パートで工場勤務をしていました。
うちの毒母が「障害者みたいな仕事なんかして。」
と、馬鹿にしやがった。
+5
-0
-
1150. 匿名 2021/04/25(日) 12:28:50
>>74
看護師さんって凄いわねー、自分の子供には絶対看護師させたくないわ
新人看護師の時におばさんの患者に言われてショックでしたよ
大変な仕事や人間関係の他、患者も良い人ばかりではないから、色々な患者に対応していたら性格もキツくなるよ+8
-0
-
1151. 匿名 2021/04/25(日) 12:29:50
>>805
何もせずただ形を変えて戻ってくるお金じゃなく、公務員が労働した対価としてもらうお金だから違うよ。
色々と本質をわかってないよね。+6
-0
-
1152. 匿名 2021/04/25(日) 12:30:22
>>130
飲み合わせとか副作用、飲んではいけない人のタイプなどを含めた膨大な薬の知識が必要だし、新薬だって後から後から沢山出て来てそれも覚えなきゃいけないのに、くだらない仕事なんて思ってんのマジで引く。+4
-1
-
1153. 匿名 2021/04/25(日) 12:31:53
>>1119
子どもが仮性クループ?クレープ?っていう病気になった時、大人の量の薬を処方されていたみたいで薬剤師さんが気がついてくれた。
こちらには何の知識もないから間違っていたって気が付かない。あのまま飲ませていたらと思うとゾッとするよ。
病院の先生もまずそんなうっかりミスしないだろうけど人間だしそういうこともある。
薬剤師さんって必要!と思った出来事でした。あの時はありがとうございました。+5
-1
-
1154. 匿名 2021/04/25(日) 12:31:59
>>1125
電カルで引っかかっても理由があって(米国ドーズの薬剤量にあえてする等々)処方を通す時とかあるのよ。本当に誤処方の時もある。そこの塩梅とか機械だけでは到底及ばないケースバイケースの判断を医師と薬剤師はお互いミスしないように協力してやってるから、医師としては薬剤師さんがいなくなってもらったら本当に困る...めちゃめちゃ簡単な風邪処方とかならいいかもだけど、飲み合わせや吸入薬指導、化学療法調剤等々もやってもらってるし細かな計算もやってもらってるし、機械じゃ無理な部分が多すぎるよ...+8
-1
-
1155. 匿名 2021/04/25(日) 12:32:22
>>79
保健師、助産師も今は6年でしょ?
国立大なら費用も同じだし。
何故、同じ土俵にあがらないのかしら?
+1
-7
-
1156. 匿名 2021/04/25(日) 12:33:32
障害者への職業指導員です。
障害者さんを外部の仕事先まで連れていき、仕事を指導しますが、基本的に私も一緒に働きます。
仕事内容がトイレの清掃なんですよね…。
私自身もそれを知らずに入社したので、清掃に抵抗があったけど、やるしない。やって見せながら指導するしかない。
けど、傍から見たら、私はトイレの清掃員なんですよね。
私、20後半でそこそこお洒落も好きなんだけど、周りの人に「は?なんで女の人がトイレいんの、びびったー」とか「こんな仕事は絶対むり」とか、「若い人なんて珍しい…刑務所あがりとか?」とか。言われます。
障害者の人はキモいとか、舌打ちとか酷い態度にもあってます。
世の中の最底辺の仕事なんだなと思います。
本当にひどい扱い。+9
-1
-
1157. 匿名 2021/04/25(日) 12:35:58
>>116
オーナーが私の税金うまいことしてくれた♪
って言ってた嬢いたけどオーナーは在日だった...+1
-0
-
1158. 匿名 2021/04/25(日) 12:36:20
おっさんでスーパーのバイトなんて底辺だねって...
批判されるのは僻みだろって言われてみたい
自分は僻む事ばっかりでどう見たって僻む
要素ゼロだわな〜
そりゃ太るわな+2
-0
-
1159. 匿名 2021/04/25(日) 12:37:01
>>6
近い将来廃業する誰にでもできる仕事なんて就かないでしょ+3
-3
-
1160. 匿名 2021/04/25(日) 12:37:10
>>56
同じく介護士です
「すっごいわー尊敬するわー私なんかとても下の世話なんかようせんわ」…もうこれ何十人の人から言われて来たことか…お決まりのセリフだわ
軽く言ってるのかもしれないが嫌味と取れる
介護士皆が経験していると思います+9
-0
-
1161. 匿名 2021/04/25(日) 12:38:14
日本法人で社長も純日本人だけど、創設者及び会長が帰化した元中国人。
事業内容的に中国と繋がりがあり、中国人社員が数人いる。
身内に殆ど外資みたいなもんと言われる。
中国嫌いな人には反社と思われていそう。+0
-0
-
1162. 匿名 2021/04/25(日) 12:38:36
>>15
税金関係ちゃんとしてたら大丈夫!
今はコロナ対策かな。
ある意味弱者女性のセーフティネットになってるから、そこで知識つけないままになってる方が問題。
それを知らず批判してる人も恵まれている事に気づいてないから悲しくなるや。+3
-1
-
1163. 匿名 2021/04/25(日) 12:41:43
>>17
好きなことだからストレスないでしょ?って言われるのが腹立つんでしょ。
いくら好きなことでも文句のひとつふたつあるでしょ
その人頭悪いね。コメントしてきた人たちも+4
-0
-
1164. 匿名 2021/04/25(日) 12:42:48
介護職ですが数え切れないほど言われました+5
-0
-
1165. 匿名 2021/04/25(日) 12:43:26
>>1
全然関係ないけど、ガルちゃんの他トピで薬剤師のいとこを人に紹介する時に「この人薬やってます」て紹介した人いたよねw+0
-0
-
1166. 匿名 2021/04/25(日) 12:44:31
>>1156
トイレ掃除を斡旋している会社とだけ提携?してるの?+1
-0
-
1167. 匿名 2021/04/25(日) 12:46:30
>>1156
それは絶対に違うよ!!
障がいを持った人が日々の糧を得るための大切な仕事を指導するなんて、社会に必要不可欠な仕事だよ。
そもそも、トイレ掃除だって大切な仕事なのに、舌打ちしたり見下す人の方が絶対におかしい。+7
-0
-
1168. 匿名 2021/04/25(日) 12:47:00
>>1140
うち、ブリーダー放棄の犬飼ってる。
そうやって一時は引き取ったブリーダーが1万円出して、殺す業者に渡す寸前だった犬だよ。
売れなかった子が殺す業者に渡るのは珍しい話じゃないです。冷静に考えて、店で売れなかった動物達がみんな繁殖用にされるわけないし、全頭が丁寧に扱われるとは考えられない。
職業批判ではなく、扱っている子達がその後どうなってるか分かったもんじゃないのは知っててほしいです。+2
-1
-
1169. 匿名 2021/04/25(日) 12:47:12
>>1
まーーーーったくそんなこと思わないし、努力された方なんだろうなと思うし濁さないで自信持って欲しいです。
私は尊敬します。+1
-1
-
1170. 匿名 2021/04/25(日) 12:50:18
保育士
「自分の子ども預けて他人の子どもお世話してるなんて、自分の子に申し訳なくならない?」って言われたことある。
……なるよ!なるけどそれが仕事なんだよ!+4
-0
-
1171. 匿名 2021/04/25(日) 12:51:17
>>1081 横、聞き方いうけど人によって早口で一方的に説明済まされる場合がある。
+4
-0
-
1172. 匿名 2021/04/25(日) 12:53:17
>>285
これからはAIでは賄えない、対話力、対応力のある人が必要になってくるね+6
-0
-
1173. 匿名 2021/04/25(日) 12:54:54
>>15
まあ仕方ない
お水の世界って
スナック、キャバクラ<<<<<<<<高級クラブのホステスさん<<<超えられない壁<<<<<舞妓さんってイメージ
舞妓さんをお水と言っては失礼かもしれないけど+5
-1
-
1174. 匿名 2021/04/25(日) 12:55:41
>>25
パチンコ?+0
-0
-
1175. 匿名 2021/04/25(日) 12:55:53
>>1
ここ見てて薬剤師さんへのキツい意見がこんなにあると初めて知った。
皆さんすごい丁寧にしてるのに窓口で患者さんにからまれてるところも見るし(ほとんどが医者かオカーチャンに言えよって内容)ほんとおつかれさまです。+5
-1
-
1176. 匿名 2021/04/25(日) 12:57:05
>>498
123だけど、たしかに一部そういう見境ない頭おかしい秘書がいるのも事実なんだけど、大半は不倫や愛人なんてありえないよね。あなたの言う通り秘書のお給料なんてしれてるし、先生サイドもわざわざ身近で愛人探すほどアホでも手駒ないわけでもないし。あるとしたらお土産もらったり、ちょっとしたプレゼントもらうくらいだよね。
+3
-0
-
1177. 匿名 2021/04/25(日) 12:58:43
>>1
国家資格取らなきゃいけないのにね。
+3
-1
-
1178. 匿名 2021/04/25(日) 12:58:45
>>1166
いえ、作業所内では軽作業ワークもありますが、躰を動かせる人(ダウンや知的、精神疾患)の人は週3くらいでトイレ清掃に出ます。
+2
-0
-
1179. 匿名 2021/04/25(日) 13:00:09
IT業務コンサルなんだけどエンジニアによく馬鹿にされるよ。「Javaもできないのー?」「コード書けないのによくIT業界にいるね」ってよく言われる。+0
-0
-
1180. 匿名 2021/04/25(日) 13:00:49
>>981
給食やオヤツ食べさせたりオムツ替えたりするでしょ?
大変だと思うけどね〜+2
-0
-
1181. 匿名 2021/04/25(日) 13:01:49
>>1
えー薬剤師さんなんて勝ち組だよね。そんなにお仕事大変ではない(嫌味じゃなくてホワイトという意味です)のに給料結構貰えるときくし
私の友人にもいるけどめちゃめちゃ羨ましいよ!
でも馬鹿だとなれないし、その辺の会社員の人よりよっぽどお給料もらえるし羨ましいよ+5
-1
-
1182. 匿名 2021/04/25(日) 13:01:52
あなたなんでこんなところで働いてるの?って言われたことが二回ある。
原宿のアパレルショップ時代と今のドラッグストアーで。二つとも有名企業なんですがどういう意味だったんだろう+4
-1
-
1183. 匿名 2021/04/25(日) 13:02:22
>>1
薬剤師は立派な国家資格の一つだし、
それ相応の学力も要するのに、安直な考えの人がいるのですね。
いろんな職種において、ケチつけたり、見下しているのでしょうね。
そういう人は能力がない人だと思う。
+2
-1
-
1184. 匿名 2021/04/25(日) 13:03:09
>>1
袋詰めする前に患者の既往歴、薬の飲み合わせ、量おかしくないか、他院で処方されてる薬、アレルギー、を脳内でチェックする作業が必要なんだけどね!薬の種類は万単位あるし。毎年新薬たくさん出るし。
おかしかったら処方した医師に問い合わせたりしないといけないし。
そういう知識をつける為に大学で何年も勉強して国家試験受ける。+3
-1
-
1185. 匿名 2021/04/25(日) 13:04:46
>>38
公務員も民間のサービスにお金払い、それが給与にもなるから一緒だと思う。+3
-0
-
1186. 匿名 2021/04/25(日) 13:06:05
>>697
地頭悪いと薬学部入ることすらできないもんね。中で頑張らないと進級も出来ないし。
私大は入るの簡単という人もいるけど、進級できないと意味ないし国試受からなければ意味ないし。+6
-0
-
1187. 匿名 2021/04/25(日) 13:08:30
楽してるの意味が分からん
だから勉強して専門職に就いたんじゃん
この考え方するアホ多いよな
ドカタとか物流とかに多いけど
君はアホだから肉体労働しか出来ないんでしょw
嫌なら君も勉強して専門職に就いたらいいじゃん+3
-3
-
1188. 匿名 2021/04/25(日) 13:09:15
>>1
まーーーーったくそんなこと思わないし、努力された方なんだろうなと思うし濁さないで自信持って欲しいです。
私は尊敬します。+1
-1
-
1189. 匿名 2021/04/25(日) 13:10:56
>>16
公務員ですかねー。+1
-0
-
1190. 匿名 2021/04/25(日) 13:11:35
>>852
看護師さんの方がお給料か高い印象があるからでしょうか???
とても立派な職だと思います。
外野の意見なんて気にせず、好きな職を見つけられた自分をもっと誉めてあげてください。
+3
-0
-
1191. 匿名 2021/04/25(日) 13:13:10
>>1187
全くもって同意。
悔しかったら公務員なり高給取り仕事についてみろってんだ。+3
-0
-
1192. 匿名 2021/04/25(日) 13:14:25
>>3
敷居低いよ〜薬剤師+4
-2
-
1193. 匿名 2021/04/25(日) 13:14:26
>>665
知り合いで東大の院出てて、内務やってる人居るよ。もう10年やってる、結構高学歴の人いるよね+2
-0
-
1194. 匿名 2021/04/25(日) 13:14:59
>>221
ママ世代なら時間に融通がきくからやるのかと思ってた
+0
-0
-
1195. 匿名 2021/04/25(日) 13:15:37
セラピストしてる時に
「うわ~…私、他人の足触るとか無理だわ~」って汚いものを見るような目で言われたな。
私は経験した中で一番好きな職業だったし、そういう人もいるのは確かだから別に良いんだけどね。
このトピ見てたら思い出したわ。+2
-0
-
1196. 匿名 2021/04/25(日) 13:16:24
トラックドライバー
「運転してる間どうせヒマでしょ?うちの子の名前考えて〜」+2
-0
-
1197. 匿名 2021/04/25(日) 13:16:47
>>221
そんな思い遣りのカケラもない人に介護されたくない+1
-1
-
1198. 匿名 2021/04/25(日) 13:16:50
>>860
薬剤師がネイルサロン?
何しに来たの?+1
-0
-
1199. 匿名 2021/04/25(日) 13:17:08
>>589
国公立なら変わらない…+1
-0
-
1200. 匿名 2021/04/25(日) 13:18:45
自営業です。
座ってるだけで儲かっていいね、いつでも休めるんでしょ、このふたつがチラどれだけいいか。
+3
-0
-
1201. 匿名 2021/04/25(日) 13:19:27
>>56
世間知らずが言うんだろうね
もうそういうこと言う人が変な人って周知される世の中になって欲しい
そうじゃないと、自分が将来介護してもらいたくてもして貰えない世の中になってしまうよ
現に今減ってきてるし、大金払わないと介護してもらえないで、金持ち以外は皆家で孤独死になるよ+2
-0
-
1202. 匿名 2021/04/25(日) 13:19:55
美容師。
夫は高学歴で、義母は手に職系の専門学校とかは、頭の悪い人間が行くものと思ってるので
「私なら娘を専門学校になんて行かせないわー何としても大学に行かせるわ!」
とか言って、バカにしてきた。めちゃ腹立った!
じゃあお前、今後一生 死ぬまで自分で髪切れよ!!
そんなアホな奴らに頭触られたくないでしょうしねー?+2
-0
-
1203. 匿名 2021/04/25(日) 13:20:35
仕事中に私の手元を見ながら、来客のおっさんに「これ、誰でもできる仕事でしょ〜。うちの会社これやるのは正社員じゃないとダメだって言うんだけどさ、パートで十分だよね〜」とにやにや同意求められた。
この世代、ほんと無理。鳥肌立つ。
Amazonやコンビニに放り込んで、いまのパートがどれだけ大変か思い知らせてやりたい+7
-0
-
1204. 匿名 2021/04/25(日) 13:21:59
>>19
「簡単そうで給料も良くていいよね〜」
「じゃあなぜやらないんですか?」
この返しイイ!相手黙っちゃうかゴニョゴニョ言い訳しそうw
+2
-1
-
1205. 匿名 2021/04/25(日) 13:22:39
>>1152
覚えてる知識に頼るのは危ないと思うけど。
記憶力なんて個人差ありまくりじゃん。
副作用は薬品の注意書きに書いてあるし、組み合わせ難しくてもパターン化出来るし、そのほうが安全。
それでも難しい事例には必要かもね〜+2
-1
-
1206. 匿名 2021/04/25(日) 13:23:26
>>6
事務なんて誰でもなれますよ。
そこ見栄張るのはちがうと思う笑
経理事務より。+4
-3
-
1207. 匿名 2021/04/25(日) 13:23:42
>>1
お薬は飲み合わせや、間違いがあったら大問題で、責任が重い仕事。
私は持病がいくつもあって、大変お世話になっています。
薬剤師さん、いつもありがとうございます😇+2
-1
-
1208. 匿名 2021/04/25(日) 13:24:06
>>6
事務の大変さはわからないけど、事務は希望者が多い人気職種だし、
実務経験を要するから、異業種からの転職は難しいと思っている。
ただガルちゃんの書き込みで仕事中に暇潰しにガルちゃんやっているひとも中には
いるからどうかと思うよ?+4
-1
-
1209. 匿名 2021/04/25(日) 13:24:45
>>19
袋詰しかしない必要とされなくなる仕事だからじゃない?文句言う人にとっては。+1
-0
-
1210. 匿名 2021/04/25(日) 13:24:51
ホテルのフロント業務やってたときに
「ただチェックインとチェックアウトするだけでしょ」と言われたことある。
事務的な処理とかクレーム対応とかやること盛り沢山なんですけど。+1
-0
-
1211. 匿名 2021/04/25(日) 13:25:13
>>1178
なるほど!
前の会社が雇ってた清掃業者の中に、少し知的障害がありそうな男性清掃員がいて、その人だけ女性トイレに入るタイミングや空気読むのが、絶妙に下手くそだった。今思えば難しい事だったのかも。女性トイレで無邪気に関係ないこと話しかけてきたりと。
指導大変だと思います。当事者以外の私達も知らないところでお世話になってるんだと思いました。
+1
-0
-
1212. 匿名 2021/04/25(日) 13:25:29
>>17
実際負け組じゃん+0
-5
-
1213. 匿名 2021/04/25(日) 13:26:48
>>1208
仕事中にガルやる人なんて事務関係なく人によるでしょw+4
-1
-
1214. 匿名 2021/04/25(日) 13:26:49
>>30
ソムリエの勉強(笑)
意識高い底辺職っすね(笑)+1
-9
-
1215. 匿名 2021/04/25(日) 13:27:12
>>1198
フットネイルとか?+1
-0
-
1216. 匿名 2021/04/25(日) 13:28:55
>>926
勉強ができないから美容師になりました!って言う人は私の周りには誰もいなかったよ。美容が好きで人を綺麗にしてあげる事に喜びを持つ人ばかり。
丸い形の頭をどうやって髪を引き出して仕上がりのイメージをしながら切る。カラーやパーマだって薬の配合、をその方の髪質やダメージ具合を見て決めるんだよ。薬の知識も必要。着付だってヘアメイクもする。
無能な人ができる仕事ではない。
感性の仕事だから向き不向きがあるのは確かですけどね。+5
-0
-
1217. 匿名 2021/04/25(日) 13:29:10
変な人いるね+3
-1
-
1218. 匿名 2021/04/25(日) 13:30:51
>>964
その6年ぼっち大学にどころか4年ぼっちも行ったことないんでしょ?+3
-1
-
1219. 匿名 2021/04/25(日) 13:31:12
>>1184
その脳内作業いります?AIあれば可能だし安全。人の目だとすり抜けるし、それなら処方時すぐに警告されたほうがいい。+2
-4
-
1220. 匿名 2021/04/25(日) 13:31:51
>>1182
あなた場違いな美人さんなんだよ
+3
-2
-
1221. 匿名 2021/04/25(日) 13:32:28
>>114
うん。どこがいいの?
わたしにはわかんない+0
-2
-
1222. 匿名 2021/04/25(日) 13:32:55
そういえば高校の同級生で進学も就職もしない、お金に困ったらレジパートでもやってまったり暮らすって言ってた人がいたけど、レジ見下し過ぎだろって思った。+2
-0
-
1223. 匿名 2021/04/25(日) 13:34:05
>>1063
たしかにめちゃくちゃ喜ぶだろうけどそもそもそんな職につける可能性もないような人間だから妬むしかないんだろう+3
-0
-
1224. 匿名 2021/04/25(日) 13:41:49
>>1
公務員に文句言う人
公務員が日本最強の利権職だってオープンになってるのにどうしてならなかったの?
公務員側にならなかったのが悪い
搾取しておいしい思いして何が悪い?
だからいつまでも家畜なんだよね+1
-2
-
1225. 匿名 2021/04/25(日) 13:41:51
>>1032
薬剤師の仕事知らなさすぎですよ。+4
-1
-
1226. 匿名 2021/04/25(日) 13:42:00
>>221
介護職に就いている方は、やりがいを感じて仕事しておられると思う。
お金が理由だったら、仕事続かないと思う。+2
-0
-
1227. 匿名 2021/04/25(日) 13:42:21
>>1151
労働した対価w
アルバイトかw+0
-3
-
1228. 匿名 2021/04/25(日) 13:43:03
>>1224
そんなにおしいなら
あなたはどうしてならなかったの?
+1
-1
-
1229. 匿名 2021/04/25(日) 13:45:43
>>1224
つられてあげるけどあなたは搾取されてると思ってるんだ、でもそれはあなたの被害妄想だね+2
-0
-
1230. 匿名 2021/04/25(日) 13:54:09
>>1215
ああ!そうですね。
手の指はできないだろうにどうして?って思ったものですから。+0
-0
-
1231. 匿名 2021/04/25(日) 13:54:33
>>1219
電カルだと薬の量と飲み合わせは警告出るわ、だから機械任せにできる部分はかなり増えたけどね。
ただ調剤薬局は患者さんに服用の説明したりアドバイスする作業があり、理解力あるかないか分かりにくい年寄り相手だとAIだと心許ないかな。
医師の診療がAIに変われる日が来る前に薬剤の処方はAIに変われると思うけど、AIになってもスーパーバイズするのは医師や薬剤師になるんだよね。+4
-1
-
1232. 匿名 2021/04/25(日) 14:00:09
>>860
それはアンケートの職種の欄に「薬剤師」と書いたから、薬剤師とわかった感じかな?
そういう、必要もないのに専門職と書いて職種アピールする人は、職種関係なく癖強い人多いよね。+1
-0
-
1233. 匿名 2021/04/25(日) 14:01:44
>>105
嫉妬だから気にしなくて良いですよ。
見苦しいですよね笑+4
-0
-
1234. 匿名 2021/04/25(日) 14:03:34
>>1199
ほんとそれ...+3
-1
-
1235. 匿名 2021/04/25(日) 14:07:00
薬剤師以外にもAI化が容易な職種はたくさんあるのに、いかにも専門外という感じの人がAI化について熱く語るのって薬剤師だけだよね。
自分とは関係ない職業になんでそこまで熱くなるのかわからん。
私も「あの職業は機械でもいいんじゃ?」と内心思う事はあるけど、その当事者がその書き込み見て傷付くだろうからそんな失礼な事書けないわ。+4
-1
-
1236. 匿名 2021/04/25(日) 14:09:22
>>589
それなりの大学受験した人なら医学部は別格だとちゃんとわかってると思うよ
+3
-1
-
1237. 匿名 2021/04/25(日) 14:10:28
>>45
いや、下に見てるとか一切なく、営業職は本当に凄いと思って言ってる。
自分のトーク力で人の心を動かすって馬鹿じゃ絶対出来ないし、求められる知識も多いし、営業で優秀だったらどこ行っても通用すると思うもん。+0
-2
-
1238. 匿名 2021/04/25(日) 14:15:13
>>1227
こういう事しか言えない人って悲しいよね…+2
-0
-
1239. 匿名 2021/04/25(日) 14:15:18
>>989
はい。私が教師と知っていて言います。身内だから、ズケズケ嫌なことを言うのだろうと思います。子供はまだ小学生ですが夫の協力もあり、子供に淋しい思いはさせていないと思います。私の先輩たちも、育児と仕事を両立させ、お子さんたちをちゃんと育てています。+3
-0
-
1240. 匿名 2021/04/25(日) 14:17:10
>>6
事務、ラクそうと思って軽い気持ちで就職したら、営業事務だったから、電話の受け答えに専門知識必要だし、お客さんと打ち合わせまでしたりしなきゃいけなくて想像と違い過ぎてきつかったわ…。
短期アルバイトでデータ入力だけとかの単純作業の時は楽だった。+4
-0
-
1241. 匿名 2021/04/25(日) 14:27:45
>>1125
全ての症状がある疾患に当てはまって、その疾患が適応である薬しか使えない世の中ならそれでもできるだろうね。
実際はそんな単純じゃないから。+5
-1
-
1242. 匿名 2021/04/25(日) 14:34:14
>>1072
県内の総合病院でクラスターが発生して、医療従事者の中には、
家に帰ると家族がいるからと車中泊しながら勤務しているとコロナ関連の報告のTV報道で説明した人は
男性だったけど、感情が込み上げてきて、涙ながらに説明しておられた事がありましよ。ワイドショーでも取り上げられていた。+2
-0
-
1243. 匿名 2021/04/25(日) 14:39:07
>>1112
臨機応変さがない薬剤師がいた
と
薬剤師には臨機応変さが必要ない
は全く別物だけど笑+5
-0
-
1244. 匿名 2021/04/25(日) 14:41:51
大工、美容師、1割くらいしか続かない
入り口は広いけど厳しい世界
嫌み言う人は知らないのか?+2
-0
-
1245. 匿名 2021/04/25(日) 14:42:33
薬剤師なんてやりがいあるの?機械でよくない?って言われがちですよね。
そういう人の気持ちはわかるし、将来性には薬剤師との会話が必要ないと思う人は機械端末で受け取れるようになればいいなとここ見ても日々仕事してても感じます。
でも、高齢の患者さんのちょっとした言動で認知能力の低下を感じる事があったり、患者さんとの会話で服用方法の間違いに気付くとか、飲み合わせの良くないものがある事に気付くなんて事もあるから、相談事がある人や高齢者はまだまだ薬剤師のフォローが必要なんじゃないかと思います。
ちなみに、そういうフォローで患者さんに感謝して頂けるとやっぱりやりがいは感じますよ。+3
-0
-
1246. 匿名 2021/04/25(日) 14:59:18
公務員が自分達は退職金貰い過ぎだと言えば
嫌み言われなくて好感度上がるだろうな+2
-0
-
1247. 匿名 2021/04/25(日) 15:14:04
大工、美容師、1割くらいしか続かない
入り口は広いけど厳しい世界
嫌み言う人は知らないのか?+1
-0
-
1248. 匿名 2021/04/25(日) 15:24:55
>>89
深夜にマックのドライブスルーしたら出たのおばあちゃんだった。だとしたら、アメリカの老人すごいと思う。
+2
-0
-
1249. 匿名 2021/04/25(日) 15:44:43
>>1245
単純に調剤してくれる薬剤師さんいないと病院がまわらん...勿論それ以外にも細かい仕事大量にやってもらってるけど。+1
-0
-
1250. 匿名 2021/04/25(日) 16:05:23
>>1244
私の担当ヘアスタイリストさんは、美容学校の卒業時には5名しか残っていなかったと言っていました。+1
-0
-
1251. 匿名 2021/04/25(日) 16:06:45
>>1081
横
なぜプロ相手にそこまでしなきゃならんのよって思うわ
貴方薬剤師?+3
-0
-
1252. 匿名 2021/04/25(日) 16:07:24
>>1236
医大の偏差値が相対的に高いのは、需要と供給の関係で、現在医師人気が高いから
30年前の医大なんて、偏差値40台がゴロゴロあった
今でも卒業生対象の特別入試や推薦入試、地元入試、男割引が横行してる
偏差値の高さ=仕事の難易度とは直結しない+3
-1
-
1253. 匿名 2021/04/25(日) 16:12:31
>>1225
うん、そうですよ。
知らないから素朴な疑問と言ってる。
どういう点にモチベーション感じて仕事しているの?+2
-0
-
1254. 匿名 2021/04/25(日) 16:15:15
>>171
私も図書館司書でした。
楽ではないですよね?
バックヤードの仕事は事務仕事だけではなく力仕事もあるし、
カウンターでは利用者からのクレーム対応はある。
その大変さは、働いてみないとわからないと思います。+1
-0
-
1255. 匿名 2021/04/25(日) 16:15:20
医者信仰強すぎ
成績がいいからじゃなくて
本気でなりたい人だけがなるべき+2
-0
-
1256. 匿名 2021/04/25(日) 16:18:48
>>1202
私も専門卒の手に職系の仕事なので、同じように扱われることあるし、言いたいことはわかるよ。
ただ、だったら自分で髪切れとかは、ちょっと幼稚な反論だなと思ってしまう。
娘を大学に行かせたいのは、サービスする側の職じゃなく、受ける側の人間に育てたい、みたいな気持ちでしょ。
「私が親なら子供のやりたいこと尊重する。
うちの親もそうだった。
だから私は好きな仕事ができてる。
自分の子にも同じようにしたい。」
それでいいじゃない。+3
-0
-
1257. 匿名 2021/04/25(日) 16:20:27
>>458
この釣りコメにプラスがついてて公務員の腐り具合がやばい
利権に対する責任を一切感じてないんだね+1
-2
-
1258. 匿名 2021/04/25(日) 16:21:09
>>1253
あなたの職業は?+1
-2
-
1259. 匿名 2021/04/25(日) 16:27:00
親曰く「警備員は立ってれば良いんでしょ。AIに置き換わったらどうするの?」
(長くてごめんなさい)
セコムとアルソックにも同じこと言えるんだろうか...ずっと立ち続ける仕事(夜勤に多い)も確かにあるけど、工事現場含む自動車を誘導したり、近隣の質問に対応するのも警備員の役目だよ。薬物中毒や前科のある人→採用禁止と法律にハッキリ載ってるし、その気になれば警備員の国家資格を取って働くこともできる (資格手当あり)
今年に延期された東京オリンピックがどうなるかは何とも言えないけど、自分の知る限り、外周りの警備をAIに全て置き換えるのは今のところ現実味が薄い。警備の知識と現場の仕事を網羅しながら、AIをどう使うかは別問題って最近よく考える+0
-0
-
1260. 匿名 2021/04/25(日) 16:31:47
>>1258
何が関係あるのかわからないけど、
企画系の仕事です。
周りに医療系の仕事をしている人がいないので、単純に疑問だったんです。+1
-0
-
1261. 匿名 2021/04/25(日) 16:39:47
>>1260
企画なら想像力を働かせてみては?
私も薬剤師になりたいと思ったことはないけれど、小さい頃おままごとで雑草すりつぶしてお薬作るプレイをよくしてたよ
今も身の回りの食べ物、飲み物でも薬効成分が入っているものに手が伸びるし、食べ合わせ、飲み合わせを考えるのも面白い
特に現在のコロナ禍で、新薬やワクチンなど、特効薬が一日でも早くできないかなと日経新聞やネット記事を読むよ
非常にエキサイティングな世界だと思うけどね+2
-0
-
1262. 匿名 2021/04/25(日) 16:40:27
>>1
そんな妬まれるほど給料よくないよねぇ
勉強のために費やした時間、かかった学費を考えたら…
+3
-0
-
1263. 匿名 2021/04/25(日) 16:44:25
>>1235
その話持ち出す人は全く薬学に無関係の人だと思っている+5
-1
-
1264. 匿名 2021/04/25(日) 16:44:49
>>467
>>763
>>789
>>1260
この辺りをご覧になればお分かりになると思います。+1
-0
-
1265. 匿名 2021/04/25(日) 16:45:05
>>1262
飲食のアルバイト1300円の方がコスパ良いと思う。+3
-0
-
1266. 匿名 2021/04/25(日) 16:49:31
>>1261
それはわかります。
というか、たくさん勉強してきて、そういう能力のある方たちだろうからこそ、フラストレーションがたまらないのかな?と思ってしまうのですよ。その辺りのことは>>1060に書きましたが。
あなたのおっしゃるように、飲み合わせを考えたり、新薬の開発など、非常にエキサイティングな世界だと思う。でも、実際調剤薬局にいる薬剤師さんたちが、エキサイティングな仕事に関われているかというと、私の貧困な想像力では考えつかず。
だからこそ、何をモチベーションにしてるのかな、と。
給料いいしね、というにはあくまで外野の意見で、薬剤師の方当人たちは、そういうことで職業を選んでない気がしたので。1060に書いた、使命感とかやりがいの話です。+0
-0
-
1267. 匿名 2021/04/25(日) 16:51:21
>>1262
私の周りの薬剤師は30代で年収1000万クラスですけれどね。+1
-3
-
1268. 匿名 2021/04/25(日) 17:00:07
>>51
私立は低いでしょ+1
-2
-
1269. 匿名 2021/04/25(日) 17:00:47
>>1199
だから、国立の医学部受験して二浪してるんですよ
そりゃそっちの方が安いです
でも無理だから私立なんですよ+4
-0
-
1270. 匿名 2021/04/25(日) 17:01:12
>>1266
調剤薬局やドラッグストアの薬剤師さんは、ご結婚されていてお子さんの手が離れてきたから資格を生かして効率よくパートされている方が多いですよ。
いろんな働き方が選べますから。+4
-1
-
1271. 匿名 2021/04/25(日) 17:06:42
>>1270
ある程度独身のうちに勉強してスキルを身に付けた上でパートしている人が多い+2
-1
-
1272. 匿名 2021/04/25(日) 17:10:28
>>1270
なるほど。
思っていたほど、やりがいや使命感、あるいはエキサイティングな環境とかは求めず、仕事としてやっている感じなのですかね。
もちろん人によるでしょうが。
素人考えで、いっぱい勉強したきたのに、たとえ結婚して子育てしてても、探究心に蓋をできるのだろうか?と思っていたのですが。
ありがとうございます。
+3
-1
-
1273. 匿名 2021/04/25(日) 17:11:08
>>1271
そうですね。
独身時代にスキル身に付けた人しか勤まらないと思います。+1
-0
-
1274. 匿名 2021/04/25(日) 17:13:52
>>467
>>763
>>789
>>1260
間違えました。
こちらです。+0
-0
-
1275. 匿名 2021/04/25(日) 17:22:26
>>1160
それをケアマネに言われた。
すごいねー私にはできないわ〜と謙遜したつもりかもしれないけど、嫌な気持ちになった。+2
-0
-
1276. 匿名 2021/04/25(日) 17:29:30
>>1274
色々ありがとうございます。
街中の調剤薬局でのお仕事に従事する方についてお聞きしたつもりでした。
混乱させてしまい申し訳ありません。
でも勉強になりました!+0
-0
-
1277. 匿名 2021/04/25(日) 17:29:36
介護士(施設勤務)だけど、とある利用者のおばあちゃんが他の利用者さん達に、「こういう仕事してる人たちはみんな脛に傷もつ人達なのよね。だって普通の人は選ばない仕事だから。ここは皆さん優しいけどね。こんな事大きな声では言えないけど」って夕食食べながら大きな声で言っててビックリしたし悲しかった。
いっつもニコニコしてて優しくしてくれるおばあちゃん。
介護職は、ガルでも嫌な仕事とかで必ず出る職種だけどその度に庇うコメをくれる人が居るのも知ってるし、どの仕事もイメージと現実が違ったり色々大変なのは、それは皆そうだから、実際に介護士に関わってる人たちからきちんと評価を頂ければそれで良いってずっと誠心誠意だったけど…、ちょっと、イメージの悪さの根強さに打ちひしがれた。この仕事から遠い人に自分の中のイメージで悪く語られるのは慣れてるけど、実際関わる人達にはそんな風に言われたくなかったな。+2
-0
-
1278. 匿名 2021/04/25(日) 17:33:17
>>1272
新手のマウントだね。
仕方ないんじゃない?
夫の全国転勤に帯同したり、お子さんの受験のサポートしたりしてるんだから。
小アリ既婚者なら、自分の知的好奇心満たすよりも家庭第一だよ。
最先端医療で活躍するって、一会社員には想像付かないと思うよ。
休みます、帰りますは通用しないんだから。+3
-2
-
1279. 匿名 2021/04/25(日) 17:42:57
調剤薬局ってそんなに単調だと思われてるのかな?
面処方、かかりつけを増やすためにインスタを活用したりアプリ開発したりとか結構楽しみながらやってる。処方箋なしで物販コーナーに買いに来てくれた人とかいて嬉しかったけどな。調剤薬局って結構クリエイティブな部分多いけどね。+3
-4
-
1280. 匿名 2021/04/25(日) 17:45:34
>>1273
雇用主はお得だと思います。+1
-0
-
1281. 匿名 2021/04/25(日) 17:47:43
>>1278
新手のマウント(笑)
そう思われてしまったなら仕方ないですが、
そんなつもりは全然なく...
いろいろな考えの方がいるんだなと思いました。+3
-3
-
1282. 匿名 2021/04/25(日) 18:33:52
>>34
ヒマチの嬢王 って漫画書いてる人の絵だね!
漫画おもしろい+0
-0
-
1283. 匿名 2021/04/25(日) 18:58:44
フリーランスの仕事を母親に軽く考えられてて
「子育て忙しいんだからしばらく断れば?」とか
「旦那さんのお金使えばいいでしょ」とか言われる
実際そんな簡単に仕事取れないこと説明しても
「偉そうに」って言われるから諦めてる
+1
-0
-
1284. 匿名 2021/04/25(日) 19:17:51
>>503
特に初心者に教える方が難しいですよね
留学生だってバカじゃないから細かいこと聞いてきたりするのにね😅+2
-0
-
1285. 匿名 2021/04/25(日) 19:32:55
>>1113
私も、キャバクラで働く前からキャバ嬢に憧れてたな。
学生の時から派手なメイク好きだったから、就職して好きなファッション、髪色ネイルが出来なくなるのが嫌でキャバクラで働き出した笑
綺麗なドレスを着て働くのは楽しかったし自分の知らない世界を沢山経験できて楽しいよね。嫌な事もたくさんあるけど、、
とにかく就活中のピシッとしたスーツに髪、ほぼすっぴんな化粧がどうしても耐えられなかったわ+1
-0
-
1286. 匿名 2021/04/25(日) 19:34:21
>>1276
単に処方箋の処方通りに薬集めて渡すだけって思われがちだけど、そのバックグラウンドには色々あるんだよ。
暇だとも思われがちだけど、店舗や時期によっては昼休憩も取れない事もあるし。
やりがいは日々感じてるよ。
薬に関する相談を受けてそれで患者さんが安心されるとか、場合によっては処方内容が変わる場合もあるから、そういう時にやりがい感じるかな。
他にも色々あるけどね。
私はパートだけど、結婚・出産・育児でブランクがあっても復職が容易な事、あと時給がいいので扶養内パートなら週2日、1日5時間勤務で済むので、自分の時間を多く持てるのが薬剤師の免許を持ってる大きなメリットだと思う。+2
-1
-
1287. 匿名 2021/04/25(日) 19:34:36
>>893
何で家にいるからって洗濯しなきゃいけないの?+0
-0
-
1288. 匿名 2021/04/25(日) 19:57:40
>>1235
1219はAIの知識も薬学の知識もないのが丸わかりだったけどね。+1
-1
-
1289. 匿名 2021/04/25(日) 20:10:51
>>1269
医学部、三浪以上普通にいるし、他学部から再受験や社会人もいたから入っちゃえば歳も気にならないよ。私大行けるなら良かったね。
うちは絶対ダメだったから…大学入ってからも勉強大変だけど頑張ってね。20年前に医学部卒業したおばさんです。+1
-0
-
1290. 匿名 2021/04/25(日) 20:12:04
煽ってるんだか嫌味なんだか天然なんだか知らないけど
「そんな仕事やってて楽しいの?」
「なんでわざわざそんな仕事?」
って言う人ってここにもいるよね。
広瀬すずの失言みたいだよね。+1
-1
-
1291. 匿名 2021/04/25(日) 20:32:49
>>1289
わかります。私も私立は金銭的に絶対無理なので受けることもできず、文字通り円形脱毛症になる位追い詰められて受験しました。運良く国立に拾われて学費も安くて、お金がなくても医者になれる日本に感謝しました。+4
-0
-
1292. 匿名 2021/04/26(月) 00:08:44
>>1231
そんな丁寧に説明して内服方法教えてる人みたことないわー羨ましい。+0
-0
-
1293. 匿名 2021/04/26(月) 11:33:35
>>1014
すごいわかる。
説明が必要と言う割には、こちらが聞いたことには答えられないか、答える権限がない?よね。
医者の指示書読み上げるだけならこちらでやるし、あの説明は必要な人(老人とか)にだけしたらいいと思う。
調剤薬局は、AIとかアルバイトに任せられる仕事もあると思う。間違いがないかのチェックは必要だと思うから、それは薬剤師がやればいい。単純なピックアップ作業だの会計だの、そんなのバイトやAIで十分でしょ。
私が薬剤師だったとしてもそう考えると思うんだけどね。
+0
-0
-
1294. 匿名 2021/04/26(月) 11:35:48
>>1292
ないよね。
薬の用量間違ってて、あとから電話かかってきたことならあったけど。もう飲んだ後だった。
めんどくさいし、院内処方の病院があれば極力そっち選ぶわ。
+0
-0
-
1295. 匿名 2021/04/26(月) 13:03:22
>>753
なんだか気の毒。
多分相手はなぁんも考えて無くて
好奇心で言ってるんだろうけど、
嫌だね。それ。
自分も悪気無く傷つけてること有るんだろうな。
気を付けよう。+1
-0
-
1296. 匿名 2021/04/26(月) 13:09:32
>>1290
これは、彼女が幼かった時の事でしょ?
なぁんにも分かってない頃の…
今はわかってると思うよぉ。
沢山の人に支えられて演技して、ドラマや映画等
エンターテインメントが、成り立ってること。
若気の至りじゃないのかな?
何時までもあなた、子どもの頃の発言に
こだわりすぎだ。+2
-1
-
1297. 匿名 2021/04/26(月) 13:11:14
>>935
あたし医師だけど、、、
てワロタ。
私も漢字かけないの?
+2
-0
-
1298. 匿名 2021/04/26(月) 16:42:32
>>285
そのうち看護師が処方すればいいじゃんとか言い出しそうな勢いですね+1
-0
-
1299. 匿名 2021/04/26(月) 17:17:17
>>1287
同じフルタイム共働きで、相手が通勤に一時間半かかって、自分はそれが無いなら、その分の体力で家のことやってあげようと思うけどな。洗濯はただの例えだよ。+0
-0
-
1300. 匿名 2021/04/26(月) 18:22:01
>>1293
ただ普通調剤薬局に薬剤師って常時何人もいないからそこを分業すると余計にコストがかかる気もする。いいたいことはわかるけどね。
病院薬剤師は調合から何から裏で全部やってくれてるから絶対にいなきゃ回らない。+1
-1
-
1301. 匿名 2021/04/28(水) 23:24:40
安い時給でこんなきつい事やって可哀想に+0
-0
-
1302. 匿名 2021/04/28(水) 23:48:16
媚びてるみたいに褒めてきて、本当は自分が褒められたいし、バカにしてるだけだし、上下しか見てない人の話嫌つまらないし、私競ってないし私のが偉くないんだからほっといてよと思った。+0
-0
-
1303. 匿名 2021/05/02(日) 17:15:22
>>1203
多分1203に、「キッ!」として欲しかったドM男。
そんな言い方する社員、知ってる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する