-
1. 匿名 2021/04/24(土) 09:25:16
里帰り出産中です。
ある事情(金銭関係ではないです)があり、義両親と完全同居です。
常に監視されている気がして、心が休まる時がありません。
今回、出産するにあたり、ますます同居の家に戻るのが憂鬱になってきました。いっそのこと、私と赤ちゃんだけ別居で、旦那とは週末婚でもいいかなと思ってます。
平日は別居、週末は同居、というような生活されている方いますか?+201
-33
-
2. 匿名 2021/04/24(土) 09:26:13
どうぞどうぞ+155
-2
-
3. 匿名 2021/04/24(土) 09:26:17
理想的+229
-5
-
4. 匿名 2021/04/24(土) 09:26:27
出典:shop.r10s.jp
+78
-0
-
5. 匿名 2021/04/24(土) 09:26:36
それ
もはや夫婦関係が破綻してるやん+230
-19
-
6. 匿名 2021/04/24(土) 09:26:47
小さな子供がいて週末婚って聞いたことない+22
-17
-
7. 匿名 2021/04/24(土) 09:26:49
平日別居とは、どこに住むつもり?実家?+164
-0
-
8. 匿名 2021/04/24(土) 09:26:51
流行ってるよね+8
-17
-
9. 匿名 2021/04/24(土) 09:26:52
同居解消はできないの?+170
-0
-
10. 匿名 2021/04/24(土) 09:27:22
ある事情とは?
週末婚が許される状況なら別居も出来るんじゃないかと思ってしまうんだけど…+190
-0
-
11. 匿名 2021/04/24(土) 09:27:42
出産後は産後うつなんかもあるし、極力ストレス溜めないのが良いよね。+95
-1
-
12. 匿名 2021/04/24(土) 09:27:55
平安時代だっけ?
自分は子供と実家暮らしで夫は別居
羨ましい+146
-0
-
13. 匿名 2021/04/24(土) 09:27:59
芸能人は別居が当たり前+2
-1
-
14. 匿名 2021/04/24(土) 09:28:05
まず旦那とよく話し合うのが先じゃない?+100
-1
-
15. 匿名 2021/04/24(土) 09:28:11
結婚して出産するまで週末婚してました。
旦那は寮で私は実家。土日私の実家にくる形でした。
3年くらい。+19
-16
-
16. 匿名 2021/04/24(土) 09:28:26
週末婚でも月末婚でも年末婚でも世紀末婚でも
好きにすればいい+132
-2
-
17. 匿名 2021/04/24(土) 09:28:27
友人がしてるけど、子供いないうちは快適そう!
子供がいると子供の成長環境に良いとは思えないから、義実家の近くに家を借りて家族で住むのが良いと思う。+79
-1
-
18. 匿名 2021/04/24(土) 09:28:35
別居婚ともいうやつですかね?
いいと思いますよ。+12
-0
-
19. 匿名 2021/04/24(土) 09:28:42
面倒なことや煩わしいことを全て引っくるめて生活するのが結婚だと思うよ。+14
-29
-
20. 匿名 2021/04/24(土) 09:28:45
なぜ同居を嫌がるのか。金銭的に楽になれるのに+2
-36
-
21. 匿名 2021/04/24(土) 09:28:46
>>4
これの松下由樹が怖くていい味出してたわ〜+31
-1
-
22. 匿名 2021/04/24(土) 09:28:52
>>1
どう考えても無理+22
-1
-
23. 匿名 2021/04/24(土) 09:28:57
子供2歳で週末婚の家庭知ってるよ〜。表面上しか分からないけど幸せそう。前向きな理由って事らしいけど、何かあったんだろな。+15
-8
-
24. 匿名 2021/04/24(土) 09:29:06
海外みたく常に一緒って言うのも何やかにやで離婚が多いしねw+4
-0
-
25. 匿名 2021/04/24(土) 09:29:09
旦那がかわいそう+6
-16
-
26. 匿名 2021/04/24(土) 09:29:09
そのまま帰らないという意思表示をしてみては?+16
-0
-
27. 匿名 2021/04/24(土) 09:29:09
旦那に別居か週末婚かどちらかにしてほしいと話してみたら?
+74
-0
-
28. 匿名 2021/04/24(土) 09:29:24
週末婚は出来そうなの?
同居したがる義両親が週末婚なんて認めなさそう…
+66
-0
-
29. 匿名 2021/04/24(土) 09:29:25
夫婦ふたりなら自由ができていいと思うけど、子供がいてそれはどうなんだろう。パパが単身赴任でとか仕事が忙しくてなかなか帰って来ないとかならまだわかるけど、シンプルに別居してるだけだよね。子供に与える影響も考えた方がいい+42
-2
-
30. 匿名 2021/04/24(土) 09:29:26
金銭的問題の同居じゃないなら、自分達でアパート借りて週末婚したらいいんじゃん。+47
-0
-
31. 匿名 2021/04/24(土) 09:29:45
旦那さんとも一緒にいたくないの?
同居解消だけでは無理なの?+10
-0
-
32. 匿名 2021/04/24(土) 09:30:02
週末婚できたら同居より確実に良い夫婦関係保てるだろうなぁ。+19
-2
-
33. 匿名 2021/04/24(土) 09:30:06
ここじゃなく旦那に相談しないと+41
-0
-
34. 匿名 2021/04/24(土) 09:30:40
それってそのまま離婚になるパターン。同居をどうにかした方がいい。同居理由がやはり気になるところ……+42
-0
-
35. 匿名 2021/04/24(土) 09:30:44
>>16
終末婚ww+25
-7
-
36. 匿名 2021/04/24(土) 09:30:48
旦那を平日自由にさせたら浮気されるよ。+8
-3
-
37. 匿名 2021/04/24(土) 09:31:10
>>5
これで旦那が納得するとは思えない。週に二回だけしか子供に会えないわけでしょ。+71
-0
-
38. 匿名 2021/04/24(土) 09:31:32
>>1
でもさ、もう同居しちゃってんのに今更
私、同居、疲レル、週末婚、シタイ
週末めちゃくちゃあっちの家行くの気まずいし、
旦那がこっち来れるならもうなんのために同居してんの?って感じだし(笑)+63
-2
-
39. 匿名 2021/04/24(土) 09:31:38
奥さんが苦痛を伴いながらも自分の親と同居させる男なんて甲斐性無しだよ。
奥さんが嫌がってるんだから別居が無理でもせめて週末婚は受け入れてあげてほしい。+36
-3
-
40. 匿名 2021/04/24(土) 09:31:41
義両親の介護してるとか?
別居にして近所に住むとか無理なのかな
子供いて別居婚は子供に悪影響でないように色々対策考えた方がいいよ+5
-2
-
41. 匿名 2021/04/24(土) 09:31:44
娘が週末婚にしたいから実家にいさせてなんて言ってきたら、「はぁ?出ていきなさい。」って親なら思うよ。それを許す親っているかな?+55
-5
-
42. 匿名 2021/04/24(土) 09:31:44
そーかそーか+0
-0
-
43. 匿名 2021/04/24(土) 09:31:48
セフレってかんじする+1
-1
-
44. 匿名 2021/04/24(土) 09:32:31
>>20
他人だからね笑
自分か?義実家か?両方か?
どちらかが気を使っている+12
-0
-
45. 匿名 2021/04/24(土) 09:32:34
もう同居は無理と思っていても週末婚で譲歩しようとしてる主さんすごい
具体的に別居のどこが嫌か夫婦二人きりではなく、他の人も交えて話し合った方が良さそう+9
-1
-
46. 匿名 2021/04/24(土) 09:32:50
いいと思う。
いいと思うけど、義実家の代わりに実家に住み着くのはちょっと違うと思う。
アパート借りて自活したら。+52
-2
-
47. 匿名 2021/04/24(土) 09:32:53
事情があって同居してるのに別居できるの?
介護とかで旦那さんが実家に居ないとダメなのかな+20
-1
-
48. 匿名 2021/04/24(土) 09:33:19
>>19
相手の家族も含めての結婚だものね。面倒なこと全て放棄していいなら、結婚する人増えると思う。+11
-2
-
49. 匿名 2021/04/24(土) 09:33:46
自分の親はなんて言うかな??
私も産後、
もう旦那のところに帰りたくない、実家にずっといたいって言ったら、あんたは嫁に出したんだから、うちの子ではない、しっかりしなさいとお尻叩かれましたよ。+26
-8
-
50. 匿名 2021/04/24(土) 09:33:48
ダンナがOKすれば可能
ただ義両親にはめっちゃ
嫌われるだろうけど
この際、嫌われてもいいじゃん+25
-0
-
51. 匿名 2021/04/24(土) 09:33:58
そのある事情が解決しなきゃ週末婚も難しそうだけど、義実家には旦那だけいればいい感じなの?+8
-1
-
52. 匿名 2021/04/24(土) 09:34:41
友達の所は地元を離れたくない嫁と仕事場近くに住みたい旦那で意見が割れて、別居してる。(旦那はアパート借りて嫁は実家)子供は3歳。
お互いの家は車で1時間ほどの距離だけど、旦那は数ヶ月に1回しか帰って来ないらしい。そしてその旦那は不倫しまくり、風俗行きまくり。客観的に見たら破綻してると思うけど、本人たちはそれで不満がないみたい。+7
-0
-
53. 匿名 2021/04/24(土) 09:34:46
>>1
完全同居は辛いね、今から別居はどうしても無理?
+19
-1
-
54. 匿名 2021/04/24(土) 09:34:50
>>19
ストレスが高じて病気になるくらいなら離れる対処も必要
離婚になりたくないならその手立てでもあるし、ストレス軽減法を主さんは模索してるんだよ
結婚とはこうでなければならない、こうしなきゃならないということはない+20
-0
-
55. 匿名 2021/04/24(土) 09:35:02
>>10
旦那さんが実家を出られないんじゃない?+12
-2
-
56. 匿名 2021/04/24(土) 09:35:21
>>49
まともな親ならそう言うだろうね+20
-5
-
57. 匿名 2021/04/24(土) 09:35:25
>>20
楽になるパターンならめちゃいいわ私!
義父は死んで遺産のある義母は家で家政婦ってのが1番理想+5
-6
-
58. 匿名 2021/04/24(土) 09:35:47
>>19
これは姑だわ+13
-6
-
59. 匿名 2021/04/24(土) 09:36:01
主さんの人生なんだから、主さんの望む生活=人生を歩んてほしい。+4
-1
-
60. 匿名 2021/04/24(土) 09:36:40
>>5
うん。家事も2日間しかしない。週末しか子供に会えない。夫からしたら最悪な妻じゃん。主は働いてないわけだし、普通はこんな状況で夫が生活費を払いたがらないでしょ。+93
-8
-
61. 匿名 2021/04/24(土) 09:36:42
自分は365日24時間、子育てに四苦八苦してんのに、旦那は週末だけ育児して父親ヅラすんな!ってなりそう。(私ならw)+5
-5
-
62. 匿名 2021/04/24(土) 09:36:43
どうにかして義理親との同居を解消できたら心が休まりそうだけど無理そうかな?同居のストレスは夫婦間の愛情もだんだん冷めてくるんだよ、たとえ良い義理親でも気が休まる自分の家族ではないし気を使いながら暮らすと疲れる。+10
-0
-
63. 匿名 2021/04/24(土) 09:36:46
>>1
近所にいたよ。妊娠6か月ぐらいから3歳ぐらいまで実家に住んでいたので離婚したのかと勝手に思ってた+20
-1
-
64. 匿名 2021/04/24(土) 09:36:48
その事情が義実家族のつきっきりの看病とかなら、主さんだけ義実家の近くに住んで手が空いた時に旦那が子供と会えるようにしたらいいんじゃないかな。主の手が必要な時には主も義実家にすぐ向かえるし。
+0
-0
-
65. 匿名 2021/04/24(土) 09:36:56
嫁も子供もいないなら浮気し放題じゃん
金銭理由じゃないなら同居解消
それ以上は詳細がわからんと何ともアドバイスできん+6
-0
-
66. 匿名 2021/04/24(土) 09:37:04
>>49
主って1人で家借りるんじゃなくて
実家に寄生するって話なの?+9
-1
-
67. 匿名 2021/04/24(土) 09:37:57
子供いなくて、お互い同意で週末婚するのはアリと思うけど、
子供ありではちがうような気がする。
主の気持ちを考えたら旦那さんと家出るのが一番いいと思うけど、難しいのかな?
どんな事情があって義実家に同居しないといけないのかわからないけど、子供の事考えたら家族で家を出るか、我慢して居るかだと思うけどな。+9
-0
-
68. 匿名 2021/04/24(土) 09:37:57
男性って子供に触れあって愛情が湧いて父親の自覚が生まれるらしいから、もし子供に大して興味なさそうにされたらどうするの?+8
-0
-
69. 匿名 2021/04/24(土) 09:38:06
>>59
子供産まれるんだから、子供のことも考えなきゃダメよ+15
-0
-
70. 匿名 2021/04/24(土) 09:38:17
めっちゃわかる!!!!
子供はいないですが、スキンシップが多すぎる
旦那に疲れて部屋別にしたいぐらいです笑
3週間に1度くらい実家に泊まりで帰っていて
リフレッシュしてます!
でも子供がいないからこそ、これだけ自由にしてるから子供いたらなかなか厳しそうですね
+3
-5
-
71. 匿名 2021/04/24(土) 09:38:20
>>1
他に週末婚してる人の話聞いたからって、主の夫が納得するわけじゃないからね。
まず、週末婚してる人の話を聞く前に、どう義両親と夫に伝えたらいいか?を聞いた方がいいんじゃないか。+12
-0
-
72. 匿名 2021/04/24(土) 09:38:25
>>49
ただ親離れしてないだけの甘えならお尻を叩く程度でいいけど、主さんの場合はまだ同居で何が苦しいのか具体的な話が出てないからなんとも
けど他人と暮らすって型に嵌められない計り知れない苦労はあると察するけどね+12
-1
-
73. 匿名 2021/04/24(土) 09:38:50
そんな自分の都合よくいくわけないやん+17
-1
-
74. 匿名 2021/04/24(土) 09:39:07
>>67
主がある事情を言わない限りなんとも言えないよねー
+8
-0
-
75. 匿名 2021/04/24(土) 09:39:31
>>1
どういう事情かは分からないけど、本当に監視してくるような義両親で世間体を気にしないタイプなら、喜んで週末婚を許してくれそうだよね。孫は取られそうだけど
息子と孫さえ居れば、嫁は要らないって義両親はたまにいるからね。+9
-0
-
76. 匿名 2021/04/24(土) 09:40:07
>>66
そりゃそうでしょ。
共働き正社員でも別居費用維持するの厳しいよ。ましてや産休育休中に別居なんてお金ないとムリムリ。別居ってお金ないとできないからね。+8
-0
-
77. 匿名 2021/04/24(土) 09:41:07
>>1
ある事情
って濁したいんなら何をアドバイスしたら良いのよ+26
-2
-
78. 匿名 2021/04/24(土) 09:41:12
>>76
お金には困ってなさそうな感じだから違うのかと思った。
+0
-0
-
79. 匿名 2021/04/24(土) 09:41:38
>>19
自由でいたいなら独身の方がいい。相手の親とは付き合いません、介護も無関係です、親戚付き合いも一切しません、こんなこと許されないよね。+20
-4
-
80. 匿名 2021/04/24(土) 09:42:05
離婚しなよ。勝手すぎでしょ笑
実家にも頼らず一人でやりな。+9
-2
-
81. 匿名 2021/04/24(土) 09:42:18
>>10
介護とか商売とかで旦那さんは同居必須なんだけど、主さんはいなくても平気だろうから週末旦那さんに主実家もしくは母子の家にかよってほしいって事ではないかな?
なんとなく事情か複雑そうだし、ただのわがままではなさそうとは思う+37
-6
-
82. 匿名 2021/04/24(土) 09:42:22
>>75
監視してくるタイプなら野放しにしなさそうだけどなー。
+5
-0
-
83. 匿名 2021/04/24(土) 09:42:24
>>1
>私と赤ちゃんだけ別居で、旦那とは週末婚でもいいかなと
義両親からしたら孫と暮らすの楽しみにしてそう
『じゃあガル子さんだけ独り暮らしするのー』って言われるかもよ
主さんから週末婚(平日夫婦別居)を言い出したら旦那さんに浮気された時とかで離婚調停に成ったとき不利に働いたりしないかな?
今の状況では週末婚の方が同居解消よりも難易度が高くないかな+18
-0
-
84. 匿名 2021/04/24(土) 09:42:45
事情という大切な部分が分からないからアドバイスしようがない+5
-0
-
85. 匿名 2021/04/24(土) 09:43:02
>>5
破綻してるって理由で旦那浮気しそう
浮気されてなくても離婚言われたらなんとも出来ないよね+29
-0
-
86. 匿名 2021/04/24(土) 09:43:25
>>60
確かに。主がフルタイムで働いているなら理解できるけどね。+37
-0
-
87. 匿名 2021/04/24(土) 09:44:05
仕事上別居ならまだ分かるが、同居で週末婚ってそれなら解消すればいいじゃんと、ほとんどの人が思ってそう。+6
-0
-
88. 匿名 2021/04/24(土) 09:44:16
>>60
いっそ離婚して養育費を払う方が金銭的には楽よね。
主さん分の費用がかからないんだから。+52
-0
-
89. 匿名 2021/04/24(土) 09:44:42
>>1
週末婚にして家の家賃や生活費はどうするの?実家に住むの?
生活費は旦那からもらうの?
二重生活みたいになってお金大丈夫?+22
-0
-
90. 匿名 2021/04/24(土) 09:44:54
>>60
だったら夫が率先して親との同居を解消するべきじゃない?平日妻がいなくたって親と同居なら夫家事しないんでは?+15
-5
-
91. 匿名 2021/04/24(土) 09:44:57
>>1 うちは仕事の関係でもう10年別居婚してるけど悪くないよ。休みを合わせてリゾート地で過ごしたり。+9
-4
-
92. 匿名 2021/04/24(土) 09:45:09
すげー自己中だね。金だけしっかり取ってあとは自由にやりたいってか。
旦那が受け入れるとは思えないけどすげー自己中だね。+11
-6
-
93. 匿名 2021/04/24(土) 09:45:17
旦那が育児や家事全くやらなくなりそう+3
-0
-
94. 匿名 2021/04/24(土) 09:45:37
>>1
公務員なので県内で異動があって、週末婚やってる。
今の職場は実家からなら距離的に通えないこともないけど、夫に悪いし実父もまだ働いているので私が転がり込むと実家もしんどいだろうから、別で家を借りたよ。
お金に困ってないけど事情で義両親の側を離れられないなら、義両親の近場に家を借りて旦那様と一緒に住むのがいいと思う。家族がバラバラだと違うストレスがかかるよ。まして赤ちゃんが産まれるなら。+16
-0
-
95. 匿名 2021/04/24(土) 09:46:36
>>1
同居が必要な期間だけは我慢して義実家と近居にしたら?賃貸で。
旦那がいつでもサッと義実家にいけるように+14
-0
-
96. 匿名 2021/04/24(土) 09:46:39
主はきっと同情してもらえると確信して投稿したんだろうけどはっきり言って悪妻です+4
-5
-
97. 匿名 2021/04/24(土) 09:46:52
>>60
自分が男なら、仕事から疲れて帰ってきても、子供に会えない、家のことも全て自分でしなくちゃいけない、ほぼ独身生活と同じ。これでお金だけは取られるって何かの罰かと思うわ。+60
-4
-
98. 匿名 2021/04/24(土) 09:47:23
>>60を見た後に>>61を見ると子持ちで週末婚だと最終的には離婚しかないんだろうなと思う+7
-0
-
99. 匿名 2021/04/24(土) 09:49:41
>>1
夫の立場なら
養育費を払って
週末に子供と面会
この条件で離婚する。+25
-0
-
100. 匿名 2021/04/24(土) 09:49:50
まずその事情っちゅーのが何なのさ?
フェイクありでいいから教えてくれないと何とも言えない+3
-0
-
101. 匿名 2021/04/24(土) 09:50:22
今は夫婦共働きが当たり前くらいの時代になったんだから親の老後の世話は嫁に押し付けるんじゃなく、それぞれの子が受け持つように変わっていってほしい+5
-1
-
102. 匿名 2021/04/24(土) 09:50:55
>>82
里帰りできてるし監視されてる気がするってだけで実際監視はされてないんじゃないかな+2
-0
-
103. 匿名 2021/04/24(土) 09:51:07
>>1
まさか両実家で週末婚しようと考えてる訳じゃないよね?
週末婚してる知人が2組いるけど、両方とも賃貸暮らしで経済的にも自立してる。
主さんの場合は義実家がらみだし、それって週末婚じゃなくて別居になると思うよ。
そこまでの覚悟が無くて、週末婚て言葉に甘んじてるように思えるんだよね。
ま、したいようにしたらいいんじゃない?+21
-2
-
104. 匿名 2021/04/24(土) 09:51:48
そんな生活を送ろうと企てる前に、同居解消の話をしなよ。+11
-0
-
105. 匿名 2021/04/24(土) 09:51:52
悪いことは言わないから週末婚じゃなくて別居で話し合った方がいいよ
主がバリバリ稼げるなら自分で家を借りて…ってできそうだけど、子供はお父さんに懐かなくなりそう
義両親が嫌で夫への愛情が冷めてないなら、なぜ同居が嫌なのかちゃんと話し合ったらいいと思うよ+8
-0
-
106. 匿名 2021/04/24(土) 09:52:06
>>16
世紀末婚www+28
-1
-
107. 匿名 2021/04/24(土) 09:52:54
>>19
昭和!+11
-2
-
108. 匿名 2021/04/24(土) 09:52:56
気が休まらないよね〜、休まらない!
実の親だって自立した後は一つ屋根の下で暮らすのは窮屈だと思う。
何の事情なの?
介護でも通いでやるべきだよ+1
-0
-
109. 匿名 2021/04/24(土) 09:53:05
>>93
やらないってか覚えられないよね
一緒にいても覚えられない旦那の方が多いんだからw+3
-0
-
110. 匿名 2021/04/24(土) 09:53:13
>>1
義両親は、ただ心配してるだけかかも? コロナだし。色々気にかけてくれてる、だけかも?
因みに私は、月曜~金曜まで一緒で、週末別々が良い ずっと一緒だと疲れる😣💦⤵️+1
-6
-
111. 匿名 2021/04/24(土) 09:53:40
>>16
あたしは月末婚が理想だなぁ+6
-1
-
112. 匿名 2021/04/24(土) 09:53:41
厳しい言い方になるけど、主さんは全てにおいて甘えすぎてる気がする。
「自分は実家に寄生して親のいろんな援助を受けながら暮らし、義実家と旦那のことは放任で生活費だけもらう」ってことだよね。
別居婚どうこうは子供がある程度大きくなって、自分も働きに出て生活力がある人が言うこと。出産して乳飲み子抱えた専業主婦が提案できる話ではない。+23
-5
-
113. 匿名 2021/04/24(土) 09:53:58
>>5
週末婚より離婚推奨案件だよね+14
-1
-
114. 匿名 2021/04/24(土) 09:54:48
>>107
私は戦前の日本を想像したww+4
-0
-
115. 匿名 2021/04/24(土) 09:54:52
>>109
ほんとにね。毎日帰ってくる旦那ですらこっちが指示しないと何もできないのに、週一とか月一で子供に会って何ができるのってなる。+8
-0
-
116. 匿名 2021/04/24(土) 09:55:22
>>19
重い‥。
+5
-0
-
117. 匿名 2021/04/24(土) 09:55:48
>>97
疲れて帰ってきて子供の面倒見ることが幸せと思える男ばかりではないのが現実。+13
-9
-
118. 匿名 2021/04/24(土) 09:56:08
出来るなら全然ありだよね。+0
-0
-
119. 匿名 2021/04/24(土) 09:56:31
>>79
自分独身だけど、それなら結婚してみたい。+2
-0
-
120. 匿名 2021/04/24(土) 09:56:47
>>1
嫁“3か条”
1 姑は家の神
2 嫁家業は修行
3 嫁ぎ場所が死に場所
家の中のすべてを知り守っている姑は「太陽」であり「神」
さらに嫁は夫とその実家に仕えなくてはならない+0
-8
-
121. 匿名 2021/04/24(土) 09:58:22
子ども産んでから同居辞めてる人いっぱいいるよ!
子どもに合わせるのも大変なのに義両親、夫の生活に子育てのリズムを合わせられないもん
子どもが寝る時間に義親も静かに寝たり出来るならいいけど、絶対無理だしね+5
-0
-
122. 匿名 2021/04/24(土) 09:58:43
>>103
両実家で週末婚のパワーワード感すごいな
お互い10代で結婚妊娠出産したとかならありえるのかもしれないけど、そうじゃなきゃなかなかないよね+12
-1
-
123. 匿名 2021/04/24(土) 09:58:54
>>1
まずご主人に相談した?
ご主人はなんて言ってるんだろう
近所で義両親と同居してた方、ストレスすごかったみたいで出てったよ。
今からでも別居は難しいのかな?+13
-0
-
124. 匿名 2021/04/24(土) 09:59:06
>>1
旦那さんはわが子の顔を毎日見たいんじゃないかな+2
-0
-
125. 匿名 2021/04/24(土) 09:59:14
>>97
仕事から疲れて帰ってきたら、実家のお母さんの作ってくれたご飯を食べ、好きな時間までゲームしたりグータラして、そのままリビングにダラダラ寝落ち
って生活できて、男からしたら楽そうだけどね。
+19
-13
-
126. 匿名 2021/04/24(土) 10:00:29
>>117
仕事頑張って帰ってきたら嫁からアレやれ、コレやれ、物覚えが悪い、男は毎日言ってるのに覚えない、ダラダラするな、と言われる生活より、週末婚の方が楽かもと考える旦那もいそう+8
-1
-
127. 匿名 2021/04/24(土) 10:01:06
夫婦である意味なくない?+9
-0
-
128. 匿名 2021/04/24(土) 10:01:19
>>61 今がるちゃんしてんじゃんw+2
-1
-
129. 匿名 2021/04/24(土) 10:01:27
>>19
私はどんなに歳とっても「今」を感じるようにしたいです+1
-0
-
130. 匿名 2021/04/24(土) 10:01:31
>>15
結婚してからも会社の寮に住めるの?
独身者か単身赴任者だけではないの?+3
-0
-
131. 匿名 2021/04/24(土) 10:02:12
>>128
あ、ごめん、うち子供いないよ。
いたらの話!+1
-2
-
132. 匿名 2021/04/24(土) 10:02:51
>>97
主旦那がどういう人かわからないけど、仕事から帰ってきてからだと疲れて子供の相手したくない人もいるし、家のことは自分のママがやってくれるだろうからね…。
全然触れ合ったことのない子供と逃げ出した主にお金渡したくないって気持ちになるのは仕方がないかもしれないけど。+4
-4
-
133. 匿名 2021/04/24(土) 10:03:04
>>125
私も自分が男だったらそっちの方が楽そうでいいなと思った+9
-2
-
134. 匿名 2021/04/24(土) 10:03:22
>>1
自分が楽な方楽な方しか考えてないね
そんなんじゃ離婚秒読みだよ
まぁ帰れる実家があるみたいだから知らんけど子供が可哀想+11
-2
-
135. 匿名 2021/04/24(土) 10:03:50
>>131
あ、ごめんごめん。+2
-0
-
136. 匿名 2021/04/24(土) 10:04:23
>>5
自分が楽したいからって親に迷惑かけるのは少し違うよね+18
-1
-
137. 匿名 2021/04/24(土) 10:04:35
主が自分のお金で家借りられるならいいけど、夫に家賃出してもらうとか実家の住むとかだと、後々面倒くさくなりそう。赤ちゃんと2人きりで生活のストレスは、義実家同居を上回る可能性も。+4
-0
-
138. 匿名 2021/04/24(土) 10:05:32
旦那に言えば+1
-0
-
139. 匿名 2021/04/24(土) 10:05:42
同居問題はいつも夫家側が悪く言われがちだけど逆でも同じ、夫からしたら嫁側が義理家。お互いに相手の親と同居するのは気を遣うし嫌なもんだよ金銭的に問題がないなら親とは別居したほうがいいし、介護問題はすぐ行ける距離の近くに住んで解決。自分なら将来子ども夫婦と同居したくない夫婦二人だけで気ままに暮らしたい。+6
-0
-
140. 匿名 2021/04/24(土) 10:06:05
>>130
住めましたよ。もちろん結婚したことは伝えてます。+1
-0
-
141. 匿名 2021/04/24(土) 10:06:52
義実家を出れない理由があるの?
主さんと子供だけ別居ってするくらいなら義実家出て三人で暮らしたら?その状況ってもう夫婦として完全に終わってるよね。+8
-0
-
142. 匿名 2021/04/24(土) 10:07:52
>>123
ご主人は「里帰り出産で実家に帰ってる。そのうち今の同居の家に帰ってくる」と思ってるだろうからそんな話は青天の霹靂じゃない?主はマタニティブルー&ガルガル期突入しかけじゃないかな?+9
-0
-
143. 匿名 2021/04/24(土) 10:07:57
月末婚でもいい。仕事してたらゆっくりできるの月一くらいだし、普通の休みは寝たい+0
-3
-
144. 匿名 2021/04/24(土) 10:08:20
子供がいて幸せと思う男は7割以下というデータがある。
だから安心して離婚したらよい。+0
-6
-
145. 匿名 2021/04/24(土) 10:09:14
家賃払える金あれば普通にそうしたい+1
-0
-
146. 匿名 2021/04/24(土) 10:09:22
産後は特にナイーブだからね
でも上手に頼らないと今度は赤ちゃんに追い詰められたりする
それくらい赤ちゃんと2人きりの閉塞的な生活は危険+5
-0
-
147. 匿名 2021/04/24(土) 10:09:25
>>140
そうなんだ、そういう会社もあるんだね
うちの会社は結婚したら寮は自動的に出て家賃補助支給に変わるんだよね+5
-0
-
148. 匿名 2021/04/24(土) 10:09:59
>>133
楽すぎてもはや結婚してる意味ある?ってなるわな+5
-1
-
149. 匿名 2021/04/24(土) 10:11:21
>>130
事情があったのかもよ?寮を出て住む家賃とか…早い話がお金が無いとかさ。会社の温情じゃない?+2
-0
-
150. 匿名 2021/04/24(土) 10:15:41
>>125
うちの旦那は普通の親子関係だけど親と会うだけでもめんどくさがるし、妻子がいない家で両親と一緒に住むとか何の罰ゲームというくらい嫌がるわ+6
-0
-
151. 匿名 2021/04/24(土) 10:15:50
金銭問題ではない義実家との完全実家の理由がはっきりわからないと何とも…
大体主さんの両親は里帰りしてこのまま実家暮らしを歓迎してるの?
それとも別に部屋借りるつもり?+4
-0
-
152. 匿名 2021/04/24(土) 10:18:58
>>144
子どもにとって父親はいないほうが幸せというデータも揃えないと安心して離婚できないね+1
-0
-
153. 匿名 2021/04/24(土) 10:19:38
>>97
この主は旦那親と同居なの忘れてない?旦那家事しないと思うんだけど+16
-1
-
154. 匿名 2021/04/24(土) 10:20:14
旦那親に嫌われるだけだから益々結婚が嫌になってくるよ。きっぱり離婚して縁切ったほうが楽だと思うけど。+2
-0
-
155. 匿名 2021/04/24(土) 10:20:36
>>41
子どももおらず働いていない友達が、夜ご飯だけ作ってそのまま実家に帰り、旦那はいつもひとりぼっちの家に帰って1人でご飯食べるという生活をしてる。週末だけ一緒に過ごすらしい。謎すぎて何もその奥さんに聞けない。+18
-0
-
156. 匿名 2021/04/24(土) 10:20:54
「ある事情」が何なのか、分からない事には…。+6
-0
-
157. 匿名 2021/04/24(土) 10:21:19
>>29
始めは週末に子供に会うのが楽しみで…そのうち子供が熱出した、体調悪いとかで「今週はやめておく」とか自分の都合で面倒になったりしそう+5
-0
-
158. 匿名 2021/04/24(土) 10:21:35
義実家同居じゃないけど一人目妊娠中、出産ぎりぎりまで仕事してて実家からなら車で通勤できるしお腹目立ってきたら早めに実家帰った。
週末は夫が私の実家にきて泊まったり、私が帰ったりしてた。
主さんの旦那さんは自分の実家にいるから家事食事とかの心配もないし、子供生まれるまでは週末婚いいんじゃない?
だけど子供産まれたら義実家同居でもパパママ赤ちゃん一緒に暮らしたほうがいいよ〜
仕事で遅く帰ってきても毎日寝顔でもいいから見たいし、夜中の授乳とか協力してやっていかないと主さんも辛くないかな?
同居解消は、産後落ち着いてから考えたら?+1
-0
-
159. 匿名 2021/04/24(土) 10:26:18
いまは赤ちゃん小さいだろうけど、そのうち動き始めるよ
生活リズムもしばらく整わないし、移動が不安定なのに後追いもあるから目を離せなくてお風呂もままならなくなる
離乳食はじまったら手はかかるのにキッチンに立つ余裕はないし
赤ちゃんと2人きりだと成長を喜び合う相手もいないし、思い出を共有できる人もいないし、達成感もなく自分が赤ちゃんに対して冷めた対応してても客観的に見られなくなったりするよ
毎日のことだからすり減っていく+2
-0
-
160. 匿名 2021/04/24(土) 10:27:51
>>1
結婚するときに同居で同意したんなら、途中で変えるのは詐欺じゃない?
逆だったらガルちゃんで炎上しそうだけどね
「専業主婦でいいっていうから結婚したのに、フルタイムで働いて欲しいと言われた」とかね+17
-1
-
161. 匿名 2021/04/24(土) 10:28:20
>>123
別居したら一発解決だよね
合わない相手だったなら産後に同居なんてそりゃ大変だよ+2
-0
-
162. 匿名 2021/04/24(土) 10:31:37
>>1
週末婚しているけど貴女の場合は義理のご両親と別居すれば解決すると思う。+7
-0
-
163. 匿名 2021/04/24(土) 10:32:13
>>160
詐欺とまでは思わないな
いずれまた同居、とかでいいじゃないか
近くに家を構えたらとりあえず納得するだろうし
義両親にとっても、何かあればすぐとんできてくれる距離なら安心だろうし、孫にも会えて思い切りいい顔できる距離感ってある意味快適だと思う
赤ちゃんと生活するのってやっぱり何かと大変だからさ+4
-6
-
164. 匿名 2021/04/24(土) 10:32:55
>>159
生まれた赤ちゃんって初めての○○っていっぱいあると思うんだけど、働いてる旦那さんがそれを見れない機会はいっぱいあると思うけど週末婚にしたらますます見えなくて子供の成長とか喜びとか感じられなさそうだよね。そのうち女作って離婚とか。不倫なら相手有責になるけど、そもそもの原因が週末婚にしたからとかいったらどうなんだろ?+5
-0
-
165. 匿名 2021/04/24(土) 10:35:58
別居すれば万事解決するけど、別居ができないので週末婚という選択肢を考えてる訳だよね。
同居解消して義実家の近くに家を借りれば、目先の事は一旦解決する気もするが。+1
-0
-
166. 匿名 2021/04/24(土) 10:36:39
こうゆう人がいるから男性か結婚しなくなってるんだよ+3
-0
-
167. 匿名 2021/04/24(土) 10:44:24
>>1
じゃあなんで結婚して子供産んだの?
夫婦だけならそういう選択もいいかも知らないけど、子供は?週末だけ父親に会ってお互い美味しいとこどりの親子でいさせるの?
実家の居心地がいいなら離婚して旦那さんを自由にさせてあげたほうがいいよ+6
-1
-
168. 匿名 2021/04/24(土) 10:54:26
同居必須の不良債権と結婚すると大変そう+2
-0
-
169. 匿名 2021/04/24(土) 10:56:15
>>1
現在が主さんとご主人の家に義両親が同居なのか、ご主人の実家での同居なのか。
同居の理由が何か(商売なら近距離別居可能そうだし、介護ならご主人が1人で仕事して家事して介護はご主人がキツそう)。
主さんは働いているのか、専業主婦なのか。
主さんの望む週末婚は、両実家での生活なのか、主さんとお子さんだけアパート暮らしのつもりなのか。
事情でずいぶん違うと思う。
お互いの仕事の都合や子どもの学校の関係で単身赴任、週末婚なんて家庭はいくらでもあると思うけど、義両親が嫌いだから専業主婦が自分の実家でずっと暮らすっていうんだったらもう結婚の意味はないと思う。+3
-1
-
170. 匿名 2021/04/24(土) 10:57:15
>>38
たぶん週末は主の実家かアパートに来いってことでしょ+6
-0
-
171. 匿名 2021/04/24(土) 11:00:42
週末婚ではないけど、旦那が日勤、私が夜勤なので、週に三回しか会わない。
ちょうど良い距離感。+2
-0
-
172. 匿名 2021/04/24(土) 11:02:05
>>15
もしかして自衛隊ですか?+0
-0
-
173. 匿名 2021/04/24(土) 11:11:15
>>126
そういう男はそもそも結婚願望ないと思う+0
-0
-
174. 匿名 2021/04/24(土) 11:13:00
いいと思いますよ
産後なんて母体優先でいいと思う
嘘も方便で医者に産後体調が優れてないので休める環境でいろって言われたとか何でも言って そのままなし崩し的に週末婚で+1
-4
-
175. 匿名 2021/04/24(土) 11:13:44
>>12
最近これ考えてた。
家まで会いにきてくれるし、なんで廃れちゃったんだろう。貴族だけだったのかな。+17
-0
-
176. 匿名 2021/04/24(土) 11:15:39
>>1
それって、週末だけ旦那に主実家まで会いに来いって事?
産まれたばかりの赤ちゃん抱えて主から毎週会いに行けないよね?
旦那自身の意見が全く書かれていないし。+2
-0
-
177. 匿名 2021/04/24(土) 11:19:07
>>32
お金あったら、大抵の夫婦は別居婚を選択すると思う+2
-3
-
178. 匿名 2021/04/24(土) 11:40:24
>>177
夫婦仲は冷めきってるけど、経済的理由で離婚を我慢してる人が多いガル民なら、そうなるだろうね。+2
-0
-
179. 匿名 2021/04/24(土) 11:41:58
>>32
我が家は単身赴任なので、週末婚というか、月末婚。
夫婦関係は良好だけど、完全に1人での子育てだよ。体力はもちろんだけど、精神的なタフさも必要。+2
-0
-
180. 匿名 2021/04/24(土) 11:48:57
>>12
でも、夫には自分の他にも妻やお妾さん(側室やただのお手つき)がいて、その女性のところにも子どもがたくさんいるんだよ。
ちょっとでも機嫌を損ねたら、もう通ってこなくなるかもしれない。
全く羨ましくないけどな。+14
-1
-
181. 匿名 2021/04/24(土) 11:50:19
>>81
あなた、頭の回転が早く優しい人とお見受けしましたm(._.)m+5
-2
-
182. 匿名 2021/04/24(土) 11:50:33
>>52親もよく許してるね…+1
-0
-
183. 匿名 2021/04/24(土) 12:04:25
生活力のない友人がドラマの週末婚見て、理想!とか言ってたなぁ。
私は手に職はあるけど独身だった。
ないものねだりだよね、人間って。+1
-2
-
184. 匿名 2021/04/24(土) 12:08:01
週末婚とか週末会うのダルくなりそう+2
-0
-
185. 匿名 2021/04/24(土) 12:14:02
>>184
わかるー
週末くらいゆっくり寝て過ごしたいってなりそうだし、友だちとの予定が入ったら、もう会えないよね。+3
-0
-
186. 匿名 2021/04/24(土) 12:18:16
旦那自衛官だから自然と週末婚だよ~
お互い自分の時間も必要なタイプだからちょうどいい笑+1
-2
-
187. 匿名 2021/04/24(土) 12:36:54
子供が全員小学生以上なら良いけど小さいうちは一人でも多く家族がいてくれた方が助かる。
+0
-0
-
188. 匿名 2021/04/24(土) 12:39:37
別になんでもいいんじゃね+0
-0
-
189. 匿名 2021/04/24(土) 13:20:20
>>14
それを言っちゃあ、トピたてられないよ〜+0
-1
-
190. 匿名 2021/04/24(土) 13:42:28
>>37
まぁそれが嫌なら、、ね?わかるでしょ?
と、まぁ子供が人質のようだけど笑+0
-0
-
191. 匿名 2021/04/24(土) 14:09:52
>>1
主人が出張族でそういう感じだけど、本当に楽だよ!
今さら毎日一緒にいるのはしんどいかも。
主さんは義両親もいるんだね、、産後なんか特にしんどいだろうね。ずっと実家にいれたらいいのね。+2
-2
-
192. 匿名 2021/04/24(土) 14:16:34
>>1
考え方によっては、車で2時間や3時間の距離なら単身赴任で週末だけ帰ってくる旦那さんっているから、そんな感じに捉えればまぁアリだよね。+2
-0
-
193. 匿名 2021/04/24(土) 14:28:06
>>12
通い婚て憧れるなー
新鮮な気持ちでいられそう+3
-0
-
194. 匿名 2021/04/24(土) 14:33:09
>>16
あとは年度末婚とかねw
(3月だけ一緒に暮らす)
+2
-1
-
195. 匿名 2021/04/24(土) 14:33:49
>>15
うちが今そんな感じです。
今、産後1ヶ月で妊娠中から実家に住んでて夫は社宅。休みの日に私の実家に泊まりに来る。
同じような人がいてなんか安心した。+0
-0
-
196. 匿名 2021/04/24(土) 14:39:18
義両親だけの問題なら、里帰りを機会に生活スタイルの
見直しをしたら?
うちの実家は嫁が入ってくれて完全同居だけど、キッチン、トイレ、冷蔵庫、洗濯機が
2世帯分あるし、食事も基本は別々にしてるみたい。
夫の問題もあるようならそもそも結婚を続けるかどうかの問題かと。+1
-0
-
197. 匿名 2021/04/24(土) 15:02:28
私も5歳の長男と3歳長女がいるけど週末婚だよ。
理由はお互いの親の介護があるからです。
元々は家族で暮らしてたけど、主人の母親と私の父親が亡くなったのとお互いの親に持病があって、1人暮らしは不安だからです。
親が異性なので、一緒に暮らすのは無理でしょって事でお互いの実家で暮らしてる。子供は私と暮らしてます。
週末に主人が私の所に来たり、私が主人の所に行ったり交互に行ってます。
主人からは子供の分だけ生活費と教育費を割り勘でもらって、私と母の生活費は私が仕事をしてるのでそれで払ってます。
同じマンションの違う階に住んでるので、5歳の子供は自由に行ったり来たりしてるよ。平日でも主人の所に泊まったりします。長女は行きたいと行ったら長男か私が連れて行って泊まったりしてます。
両方の親が亡くなったら一緒に住む予定だけど、今がお互い楽すぎて週末婚を続行しそうです。+3
-1
-
198. 匿名 2021/04/24(土) 15:49:57
その先に明るい未来は見えますか?+0
-0
-
199. 匿名 2021/04/24(土) 17:06:31
私は結婚して7年経ちますが、週末婚どころか始めから一度も一緒に暮らしたことありません…
そもそも別居前提で結婚したのに、旦那が実家から出る気はないことが分かったので…
子供もいないし、数年前から年末婚みたいなものだから、離婚は目に見えてます。
とりあえず、自分の家は建ててしまったので、老後の寂しさと戦うくらいですかね〰️+1
-3
-
200. 匿名 2021/04/24(土) 18:04:50
週末婚してる人いる
千葉と栃木
共働き
子あり
毎週会うわけでもないらしい
休日にどっちかが予定があると会わないらし
浮気し放題の男知ってる
単身赴任と同様 浮気が心配
+2
-2
-
201. 匿名 2021/04/24(土) 19:40:09
マイナスつくだろうけどなんなら会うの月一くらいで良いと思ってる
結婚してなくても毎日LINE来て毎週末会って…ってのに疲れて男と付き合うのすら面倒になってきた
何なら金持ちの妾がいい
正妻の許可あるの前提だけど+1
-5
-
202. 匿名 2021/04/24(土) 20:52:07
>>201
いやわかる!!(笑)月1でいい!毎週会ってやることってそんなないし生理の日とか相手にも気を遣うし
単身赴任とか週末婚のが気楽だなーと思ってしまう+2
-1
-
203. 匿名 2021/04/24(土) 22:38:56
>>1
それでいいと思う
私の友達はそれをやったら、夫が友達の家に住むようになった
結果的に、義実家との同居、解消できました+1
-1
-
204. 匿名 2021/04/25(日) 04:43:14
>>1
事情が分からないとちゃんとしたことは言えないけど、無理してまで同居はしなくていいと思う。2人の家がある訳でもないのに、嫁が夫側の居住地にいないと甘えとか言ってる人の理由がわからない。仕事も住む場所も制限されるなんて昭和の男尊女卑の考え方みたい。夫の収入が安定しているのであれば、アパート借りるでもいいし、夫が転勤族なら主の実家近くにアパート借りてもよいのでは?+4
-0
-
205. 匿名 2021/04/25(日) 21:49:33
>>5
じゃ、転勤でなかなか家へ戻ってこない家庭も夫婦が破綻しているの?+1
-0
-
206. 匿名 2021/04/25(日) 21:59:51
>>197
長く続く恋人関係みたいで、たのしそうですてき+0
-0
-
207. 匿名 2021/04/27(火) 21:21:25
>>17
子供の成長環境に良くないのですか?なぜ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する