-
1. 匿名 2021/04/24(土) 08:14:33
とにかく怖くてレッスン中の手汗がひどかった
クリスマス会ですらみんな口数少なかった+115
-5
-
2. 匿名 2021/04/24(土) 08:15:08
間違えるとフタしめてくる+23
-20
-
3. 匿名 2021/04/24(土) 08:16:26
+2
-3
-
4. 匿名 2021/04/24(土) 08:16:29
優しくてお上品でレッスンが終わると
お菓子と飲み物を出してくれて
学校の話などいろんな話をした。
3歳から高校卒業までお世話になったけど
ずっと楽しかった。+125
-4
-
5. 匿名 2021/04/24(土) 08:17:08
友達のお母さんに教えてもらってたんだけど、普段友達と遊ぶ時とレッスンの時の態度が違いすぎて、いつもレッスンはびびってた+65
-0
-
6. 匿名 2021/04/24(土) 08:17:33
私のお父さんと不倫してて通ってたピアノ教室やめさせられた。
当時はなんでお母さんが怒ってるのかわからなかったけど大人になってからそういうことだったと聞かされた。+113
-3
-
7. 匿名 2021/04/24(土) 08:17:57
ピアノの先生じゃないけど
ピアノ教室の待合室に漫画が置いてあって読むのが楽しみだった+54
-1
-
8. 匿名 2021/04/24(土) 08:20:09
怖くて大っ嫌いだった+106
-3
-
9. 匿名 2021/04/24(土) 08:21:04
従姉妹が行くから私もーって感じで習い始めたけど上達せず先生イライラしてたかも、でも穏やかな優しい先生でした。+16
-1
-
10. 匿名 2021/04/24(土) 08:21:16
ピアノの先生、怖くはなかったけど
教室の移転の時移転先を教えてくれなかったので辞めてしまった
移転したのは同じ町内だったけど・・私嫌われてたのかな?+28
-0
-
11. 匿名 2021/04/24(土) 08:21:42
>>2
ちょww+31
-0
-
12. 匿名 2021/04/24(土) 08:21:53
ピアノの発表会のときいつもマリー・アントワネットみたいな格好で来てた。
マリー・アントワネットの実物見たことないけど。+54
-3
-
13. 匿名 2021/04/24(土) 08:22:39
レッスン中先生はずっと寝てた。ピアノに反射して見えてたんだけど、私は大人しい子供だったから何も言えなかった。
母親は何も知らずいつも豪華なお歳暮渡してたから、イライラした。+63
-2
-
14. 匿名 2021/04/24(土) 08:23:13
ピアノじゃなくてエレクトーンだったんだけど、なんちゅうか冷たい感じの先生だった
下手だから仕方ないけど
冷ややかな圧力が何とも言えない。笑顔は見たことない。ため息とか(笑)
パニック障害を発症したきっかけでトラウマ
+48
-2
-
15. 匿名 2021/04/24(土) 08:23:19
なんでピアノの先生ってあんなに怖いんだろか??
2人違う先生に教わったことあるけど二人ともヒステリーだった。+122
-1
-
16. 匿名 2021/04/24(土) 08:23:32
先生に「猫踏んじゃったひいて」って頼んだら「猫踏んじゃったは何万回ってひかされたから大嫌い」って言ってたのが印象に残ってる+26
-0
-
17. 匿名 2021/04/24(土) 08:23:38
>>1 私も怖かった記憶しかない。横ですごいプレッシャーかけてくるから手が震えて上手く弾けないし、怒鳴られるからビクビクしてた。ヒステリックなおばさんだったなぁ。+77
-0
-
18. 匿名 2021/04/24(土) 08:23:41
ピアノ触る前に手を洗って、爪も整えてるかチェックがあって、 間違えたら蓋閉められて
椅子から押されて落ちた。
マダムな感じの先生でその先生の紹介でピアノ購入したけど100万近いアップライトのピアノ。
娘に習わせてるけど電子ピアノだし、先生もすごく優しくて全然違う。教室通うたびにトラウマ蘇るけど笑+54
-1
-
19. 匿名 2021/04/24(土) 08:23:56
美人が多い。そして気が強い。
昔はブラウスにロングスカートでした。
私のピアノの先生は
ウインクの相田翔子にそっくりで神戸女学院大学のお嬢様で、でも練習してこなかったらめちゃくちゃ怖かった。
娘のピアノの先生は北川景子そっくりで
いきなりロングからショートに切ってくる男前の先生。コンクールが近づくと
めちゃくちゃ人間が変わる。
なぜあんなにピアノの先生は綺麗で美人が多いのだろう。そして怖い。+72
-4
-
20. 匿名 2021/04/24(土) 08:24:03
ヒステリックで嫌な女でした。
超怖かった。
音大の短大卒業だったと後で知りました。
今なら何偉そうに!って言えるけど
子供心に音楽を楽しめなくて
怒られるのが嫌で練習してたな。+38
-7
-
21. 匿名 2021/04/24(土) 08:25:10
昔は曜日だけが決まっていて時間指定が無かったから、学校帰りはいつも混んでいて待ち時間が長かった…
その後時間も決まったけどさ。+5
-0
-
22. 匿名 2021/04/24(土) 08:25:41
ピアノの先生にヒステリックな人多いのって音楽家脳で人に教えるのに向いてない人なんだと思う。なんでこんな音が分からないの?こんな簡単な和音の聞き分け出来ないの?なんでこんな簡単なの弾けないの?ってできない人の気持ちが分からないんだよ。+88
-4
-
23. 匿名 2021/04/24(土) 08:27:09
上品でお洒落で優しくて素敵な先生だったなあ。
中学に入って、私が入院したりして面倒くさくなって直接お礼を言うことなく辞めてしまったのに、先生がお見舞いにバッグを送ってくれた。
そのあと少しして急に亡くなってしまって。
後悔しかない。+53
-0
-
24. 匿名 2021/04/24(土) 08:27:19
発表会の時先生がバレエの衣裳のようなドレスで、誰よりも着飾ってて生徒より目立っていました。+21
-0
-
25. 匿名 2021/04/24(土) 08:29:18
間違えると手を叩かれた。
それは私が悪いんだと思ってたけど、
同じ先生に習ってる子が手叩かれるのやだよねって言ってて嫌だと思っていいのか…と思った+47
-0
-
26. 匿名 2021/04/24(土) 08:30:54
先生の家の犬が大きくてめちゃ吠えるので、それだけで憂鬱。
玄関のインターフォン鳴らしても聞こえないらしく、先生は勝手に入ってきなさいと言うけど、犬が飛びかかってくるので入れない。
先生も犬に似て、ヒステリックで常に怒ってた。
その後わたしも大人になり子どもにピアノ習わせたけど、先生が優しくて天使に見えたわ。+18
-0
-
27. 匿名 2021/04/24(土) 08:31:50
引っ越しで何人かの先生にみてもらったけど
きれいなんだけど独身の方が多くて
神経質なのかなと思ってた。+26
-1
-
28. 匿名 2021/04/24(土) 08:32:30
>>4
えー!
羨ましい!+51
-0
-
29. 匿名 2021/04/24(土) 08:32:32
最初のピアノの先生は優しくて安心感があって、保育園の先生みたいな感じで凄く好きだった。引っ越しで通えなくなり、自宅マンションで教室開いてる中国人の先生の教室に通ったけど、夕方の晩ごはん作る時間帯なのか、台所で料理しながら聞いてるからと言われ時々口頭指導のみで一切側に来ない先生だった。子供ながらに月謝払ってちゃんと教えてくれない先生に不信感しかなく辞めた。+42
-0
-
30. 匿名 2021/04/24(土) 08:33:05
来週までにこの曲ここまで弾けるようになっておいてーと言われて家に持ち帰り、レッスンの日はそれを見せるというだけであまり指導を受けたという記憶がない。楽しくなくてやめてしまったけど、子供だから先生を選べるわけでもないし、本当は楽しく続けたかったなー。+18
-0
-
31. 匿名 2021/04/24(土) 08:35:05
若くて美人でお部屋もすごく整って綺麗だったけどピアノを汚されたくないらしく、手洗い以外にも神経質にあれこれ言われた気がするなー
細かく覚えてないけど怖かった+21
-0
-
32. 匿名 2021/04/24(土) 08:35:13
間違えると毎度手を叩かれた。
先生お腹鳴ったくせに私のせいにした。
教室がとても古くてぼっとん便所だったんだけど、ハエトリ紙にハエがびっしりついてて取り替えもしないから気持ち悪かった。
10年習ってたけどいい思い出一つもないな。+26
-0
-
33. 匿名 2021/04/24(土) 08:35:18
初めて教室でピアノに触れた時、鍵盤をどれか1つ押す度に「上手だね!」「綺麗な音出たね!」って褒めてくれたのが凄く記憶に残ってる
ピアノにどんどん興味を示させてくれる先生だったな
初めて弾いた曲はチューリップ
+50
-1
-
34. 匿名 2021/04/24(土) 08:35:27
15年くらい習って先生もたびたび変わったけど優しい先生と怖い先生の差が本当に激しいw+22
-0
-
35. 匿名 2021/04/24(土) 08:35:34
鬼ババアだった。あんな鬼にお金おとすなら、さっさと辞めればよかった。+27
-0
-
36. 匿名 2021/04/24(土) 08:36:27
小学生の時に習っていた教室ですが、
目を擦っていたら
「そんな汚い手でピアノ触らないでね」と
真顔で言われて、
その言葉がずっと記憶に残っています。+49
-0
-
37. 匿名 2021/04/24(土) 08:37:05
めちゃくちゃ厳しかった
最初YAMAHA所属だったのに生徒を引き抜いて独立していて子供ながらにいいのかなと思った
ヒステリックで会社勤めできないから個別教師だったんだろうな+28
-2
-
38. 匿名 2021/04/24(土) 08:37:12
間違えると怒鳴られて背中殴られた
ずっと泣き続けながら弾いてた+20
-0
-
39. 匿名 2021/04/24(土) 08:37:14
終わり際に漫画名探偵コナンを貸してくれた
それ目的で通ってた+11
-0
-
40. 匿名 2021/04/24(土) 08:37:19
最初の先生は面白くて優しい先生
次の先生は優しいけど、しっかり言う事は言うって先生でした
その先生の自宅にはグランドピアノが2台あって、お庭も広くて白いお家で、幼稚園生だった私には違う世界に毎週行くような感覚でした
大学まで16年間その先生に習いました+28
-0
-
41. 匿名 2021/04/24(土) 08:38:21
グループレッスンだったけどガサツで怖い感じで苦手で、休みたくて休みたくてたまらなかった
その後の先生は可愛くて優しくて、レッスンが待ち遠しくなった笑笑+24
-1
-
42. 匿名 2021/04/24(土) 08:39:24
>>27
あ、分かる
プライドがエベレスト級で旦那さんを鼻で笑ってる感じだった
しばらくしたら離婚してた
一人でいるの街角で拝見したんだけど孤高感漂ってて、ご挨拶はしなかったわ。近寄りがたい雰囲気で+21
-1
-
43. 匿名 2021/04/24(土) 08:42:00
練習不足で行ったら一回弾いてダメ出しくらって帰らされた。怖かった。+13
-0
-
44. 匿名 2021/04/24(土) 08:42:10
先生が家に来てくれるタイプのレッスン受けてた!
その時の先生が、綺麗でクレージュのボールペンを使って、楽譜に色々書き込みしてくれてて
そのボールペンが憧れで、お小遣いで真似して買ってた
当時1000円くらいだったかなぁ
今見ても可愛い!
拾い画です+72
-0
-
45. 匿名 2021/04/24(土) 08:42:13
みんな怖い先生と向き合って耐えてたんだ。頑張ったね。
私は5歳から中学3年まで習っていたのですが、ツェルニーやらソナチネやら練習曲が好きになれず、練習にも身が入らなかったのですが、
先生は「弾きたい曲があるなら、楽譜持ってきていいよ」と促してくれて、ポップスとかジャズ等の楽譜で練習させてくれた。 (別に音大目指すわけではないのだから、と)
音楽が好きな先生のお陰でピアノを嫌いにならずに済んだ。今46歳のおばちゃんだけど、ピアノ弾いてるよ。
先生に感謝している。+67
-0
-
46. 匿名 2021/04/24(土) 08:42:38
ポロン…ポロンとしか弾けない箇所では、深いため息を被せてくる先生でした。+18
-0
-
47. 匿名 2021/04/24(土) 08:43:01
>>7
待ち時間に漫画読んでたw
先生がガラスの仮面貸してくれたなー
+11
-0
-
48. 匿名 2021/04/24(土) 08:43:22
すごい潔癖症の先生で、幼馴染も通ってるから見学にいったけど、玄関で靴下履き替えてって言われて靴下とかも全部綺麗なやつで洗面台に直行。手を洗ったりリセッシュ的なやつみんなふりかけられてて
汚いもの扱いじゃないけど、子供ながらに申し訳なくなった。それで終わる頃に先生が掃除機出したり拭いたりしてて。流れで入ることになったんだけど
ピアノの日は家に帰ってから綺麗な服に着替えて靴下持参して。でも自分汚くないのかなとか気を遣っちゃうようになって、今でも人のお家に上がる時は靴下履き替えたり、除菌してから入るようになって驚かれる。
発表会は先生が紅白歌合戦並みの衣装で登場してた感じの人でした。+21
-0
-
49. 匿名 2021/04/24(土) 08:43:23
レッスンの前に必ず雑談してくれて、多感な時期だったので家や学校以外で悩みを話せるのはすごく救われたし、とても信頼してた
優しくてよく笑ってて、怒る時は怖いけど、生徒も多く、クリスマス会も開いてくれたりして、暖かくて本当に大好きな先生だった+31
-0
-
50. 匿名 2021/04/24(土) 08:43:33
ヒステリックって単語の出現率に震えるわ
子供が体験に行くからトピのぞいたけど地雷系が多いのね
体験だけじゃわからないだろうし悩むなぁ+8
-2
-
51. 匿名 2021/04/24(土) 08:43:44
最初の頃は他の幼稚園児達とのグループレッスンだったんだけど、最後にみんなで先生の伴奏に合わせて「さよーならーさよーならーこれでーきょーぉおはぁー、おわりーにぃーしぃーまぁーしょー♪さよーならーさよーならー♪」って歌って終わるのが大好きだった
先生が演奏しながら私達をニコニコしながら見て、その優しい笑顔が本当に大好きだった
あの先生、教え方も上手くて本当に良い先生だったなぁー
その次の先生なんて…泣+13
-0
-
52. 匿名 2021/04/24(土) 08:45:12
>>10
言ってしまうと生徒さんがそちらに流れて元職場に迷惑をかけてしまうと思ったのでは?+4
-6
-
53. 匿名 2021/04/24(土) 08:45:37
先生の都合で何度か先生が変わったんだけど小6〜中3まで習ってた先生がいまでも大好き。
アパートの一室をレッスン室にしてたけど、別に高級な家具を揃えてるわけでもないのにとってもセンスの良さ、趣味の良さがあった。
小さな本棚には漫画やエッセイなどがありまして、そこで陸奥A子を知りました。
レッスンを待ってる時は紅茶を淹れてくれて、お菓子はチョコリエール。
とっても居心地が良かったなぁ。+21
-0
-
54. 匿名 2021/04/24(土) 08:45:50
>>4
私も優しい先生だった!保育士になりたくて中学生から始めたんだけど、ド初心者の私に丁寧に教えてくれた。
いつもニコニコしてて、大好きな先生だったな〜お元気かな
ちなみに大学のピアノの先生はめちゃくちゃ怖くて、ヒステリーで苦手だった。+45
-0
-
55. 匿名 2021/04/24(土) 08:46:16
フタ閉められるとかマジかw
怖すぎ!+15
-0
-
56. 匿名 2021/04/24(土) 08:47:22
>>30
わかる。決して怖い先生ではないんだけど、楽しくないんだよね。私は「怒られてる訳じゃないのに、やめたいとか言えないな」って思って、なかなか親に言い出せなかった。+20
-0
-
57. 匿名 2021/04/24(土) 08:47:52
何人か先生変わったけれどみんなヒスだったわ😆
ロングスカート履いて黙っていたらきれい系だけど、レッスン始まると豹変😱
手汗凄いね〜って鍵盤拭かれるんだけど、恐怖と緊張で変な汗が出まくっていたよ‼️
レッスン終わったら、帰り道は、あー終わった〜‼️って開放感半端なかった\(^o^)/
またレッスン近くなると憂鬱になっての繰り返し。
優しい先生に当たりたかったな〜+25
-0
-
58. 匿名 2021/04/24(土) 08:49:00
>>2
これってよく聞くけどあるある???私は鍵盤触らなくていいからエアプレイしとけって言われたことある笑+11
-0
-
59. 匿名 2021/04/24(土) 08:49:29
昔は怖い先生が多かったのかな
叩いたりフタ閉めるなんて今やったら大問題だよね+30
-0
-
60. 匿名 2021/04/24(土) 08:50:56
台湾の方だった。
練習が嫌いで嫌いで色々ごまかしてしなかった。それでも私のペースに合わせて教えてくれて今思えばもっと練習しとくべきだったな…
先生にも親にも申し訳ない+9
-0
-
61. 匿名 2021/04/24(土) 08:51:32
>>15
普通のお母さんが子供に教える時にイラッとするのはあるあるだと思うけど、一応先生なのにね笑+22
-0
-
62. 匿名 2021/04/24(土) 08:51:52
>>38
嘘でしょ+0
-1
-
63. 匿名 2021/04/24(土) 08:53:23
教え方と言葉かけが上手。のだめドラマを見て当時小学生の娘がこういうの弾きたいと。きっとそんな弾けるの一握りだよって思っていたら、先生は受け止めてくれて上手になるレッスンが楽しいと言っている間に中高の時には月光悲愴熱情と色々な曲弾けるようになった+18
-1
-
64. 匿名 2021/04/24(土) 08:54:52
>>1
クリスマス会で1人ずつ歌を発表することになって私は「あわてんぼうのサンタクロース」を選んだんだけど先生が曲を知らないから伴奏できないと言われ1人だけアカペラで歌った。今思えばそんなマイナーな曲でもないし調べれば楽譜ぐらいありそうなもんなにの嫌われてたのかな…と思ってる。+36
-0
-
65. 匿名 2021/04/24(土) 08:55:21
>>38
嘘な訳ねーだろヒスBBAだっだんだよ+3
-0
-
66. 匿名 2021/04/24(土) 08:55:35
間違えるとバン!!!って蓋を閉めるのと
爪楊枝先生が持ってて手が下がると刺さるっていうのはあった。 練習しないからで終わるから親にもなかなか言えず。+9
-0
-
67. 匿名 2021/04/24(土) 08:55:37
>>56
そうなんですよね。子供だから、こういうものなんだって思うしかなかったけど今思えば子供でもピアノに興味が持てるようなレッスンの先生だったら、その後が大きく違いますよね。決して安くない月謝だっただろうにもったいなかったな。+23
-0
-
68. 匿名 2021/04/24(土) 08:55:59
>>22
これこれ!絶対これ。娘のピアノの先生がこれで、子供を産んで自分の子供が音楽の才能がないことがわかってからはものすごく優しくなった。自分は努力なしに音がききとれるってことがわからなかったみたい。だからピアノの先生は出来れば子持ちがオススメ。+40
-2
-
69. 匿名 2021/04/24(土) 08:58:44
>>4
え、いいな。
アラフォーBBAだけど習いに行きたい。+30
-0
-
70. 匿名 2021/04/24(土) 09:00:26
>>29
全く同じ経験しました。最初の先生は綺麗で優しくて大好きでした。バイオリンが専科で、バイオリンを弾くときはレースのハンカチを顎にはさんでいました。その姿が美しくて絵本の中から出てきたみたいでした。
2番目の先生は親がついて来ないと私に音符を書かせて自分は家事をする人で、ピアノ大嫌いになりました。生活感丸出しでピアノに対する興味がなくなりました。+9
-0
-
71. 匿名 2021/04/24(土) 09:03:13
4歳からカワイの先生で習って、その先生が独立して個人で教え初め、それから先生の自宅で13年間レッスンしていました
先生も優しいし、60代ぐらいの先生のお父さんお母さんが、レッスン終わると紅茶とクッキーとかだしてくれて、とっても優しくてその空間が大好きでした
あれから20年ぐらいたってるけど、どうされているかなって時々思います
+20
-0
-
72. 匿名 2021/04/24(土) 09:03:37
私も怖い先生だったから赤バイエル途中で行かなくなった+14
-0
-
73. 匿名 2021/04/24(土) 09:04:51
指が短くて和音が届かなかったから次のレッスンまでに指と指の間をハサミで切ってこいと言われたけど、怖くて出来ずにやめた笑+11
-2
-
74. 匿名 2021/04/24(土) 09:07:00
若くてお洒落で美人の先生だった
経営者の家で教室をやっていて、経営者が居ないとき、生徒にアイスを買いにいかせて、皆で食べたりした楽しい思い出+15
-0
-
75. 匿名 2021/04/24(土) 09:07:07
某大手楽器店のグループレッスンに通ってた時の先生はお店の看板と言われるほどの有能な指導者で、ユーモアと厳しさを両立した指導をする先生。レッスン前の生徒達との楽しい雑談から一転、ピリッと張り詰めた空気を一瞬で作る技が凄かった。
私はもともと上手くないのでこのグループのレベルについていくのは大変で、他の子の何倍も練習してやっとという状態。帰り道は泣くこともあった。
でも発表会の最後に先生が弾くとまるでプロのリサイタルが始まったかのような圧倒的な迫力で、「頑張れば私もいつかこれが弾けるようになるはず...!」という明確なモチベーションができた。
レッスンの後はよく先生のおごりで近くのミスドに連れて行ってもらって雑談したり、次のコンクールの話をしたりと楽しい時間を過ごした。ひとりひとりをしっかり見てくれているのが分かるので、私もグループの子達もみんな先生のことが大好きだった。
のんびり屋で出来ればだらけたいタイプの自分にとってこの環境はきついながらも合っていたと思う。がむしゃらに練習してきたことで自分でも実感できるほどに腕は上がった。
個人レッスンの方の先生はとにかく優しくて綺麗でにこにこした素敵な先生。厳しさ皆無。笑
丁寧に見てくれ、特にピアニッシモの表現の仕方、脱力のコツをわかりやすく教えてくれた。私が大人になった今でもたまにランチに行ったりミュージカルを観に行ったりしてる。
+22
-0
-
76. 匿名 2021/04/24(土) 09:07:30
>>73
絶対に嘘+0
-6
-
77. 匿名 2021/04/24(土) 09:09:28
>>2
トムとジェリーの世界w+22
-0
-
78. 匿名 2021/04/24(土) 09:09:53
ここのトピ見てて共感しかしない笑
娘習わせてるけど、今は全然違うと思う!!
今はレッスンも同伴型というか親も待ってるから
様子がわかるし、ヤマハとかなら複数人の子供たちで
レッスンあるし。
ピアノ講師の自宅で個人レッスン通わせてるけど
幼児クラスやってたり、他のママ友からのオススメもあって見学いって優しかったから通わせてる。
教え方も変わってきてると思う。+22
-0
-
79. 匿名 2021/04/24(土) 09:09:54
色々な先生がいたけど、私がピアノを弾いている時にメロディを鼻歌で歌う先生がいた。
先生、すごく音痴だったから無視しながら弾くの大変だった+11
-0
-
80. 匿名 2021/04/24(土) 09:10:15
>>67
同じ音楽教室でもどの先生に担当されるかによって生徒の弾く曲のレベルが全然違いますよね。発表会見に行くとすごく感じる。この先生の生徒さんは上手 この先生の生徒さんはポップスやディズニー多いなとか+14
-0
-
81. 匿名 2021/04/24(土) 09:11:03
一曲弾いても何も言ってこないからひたすら弾いてた。
気が強い先生だったな。レッスン以外だと優しくなるんだけどね+3
-0
-
82. 匿名 2021/04/24(土) 09:11:35
曲を間違えずに弾けない子は生きている価値がないと言われたけど、ピアノをやめたら弾けなくても何も問題なく生きていけることが分かった。
あの時死ななくて本当に良かったと思う+24
-0
-
83. 匿名 2021/04/24(土) 09:12:13
>>77
閉まると思って見つめてたけど閉まった後なのね+10
-0
-
84. 匿名 2021/04/24(土) 09:13:42
自分の母と同年代の松本伊代似のおっとりマダムで優しかったなぁ。
初めは先生の自宅に玄関からおじゃましてレッスンしていたけど、途中から隣に大きな教室を建てて、先生も増えてフルート教室バイオリン教室、リトミック教室なども始まった。今思うとやり手だなぁ。+13
-0
-
85. 匿名 2021/04/24(土) 09:14:21
>>22
そういうヒス教師、
音楽家脳という免罪符で取り繕ったところで、
演奏一本で食べていける技量もコミュ力も運もないわけじゃないんだろうけど、
ど素人の、尚且つ心が未熟な子供を相手に、恐怖を与えても許されると勘違いした時点で
演奏家も教師も失格だよね 人の気持ちがわからないなら人と関わる資格ないでしょ迷惑迷惑w
教師なら、人(子供)を育てて当たり前
演奏家なら人(子供)に希望を与えて当たり前
+35
-4
-
86. 匿名 2021/04/24(土) 09:15:14
>>83
ジェリーが蓋閉める画像が見つからなかったw+6
-0
-
87. 匿名 2021/04/24(土) 09:17:54
色んな先生に教わったけどみんな好きだったなー。私がずっとピアノを好きでいるのはレッスンが楽しかったからっていうのが大きい。+10
-0
-
88. 匿名 2021/04/24(土) 09:19:26
歯肉炎?かなんかでめちゃくちゃ口が臭かった。先生なんでいつもマスクしてるのかなと思ってたけど、ある日マスクしてない日があって、小さいながらに理由を悟った。マジで臭くて隣にいるのきつかった。+1
-3
-
89. 匿名 2021/04/24(土) 09:20:57
親の知り合いの女の人に自宅で習ってたわ。
細くて色白で長身でサラサラのロングのワンレン、なのに大きなバイクで通って来てくれてた。
美人だったけどなんか浮世離れしてて、手話通訳士の資格持ってたり占い師もやってたり不思議な人だったなー。
+20
-0
-
90. 匿名 2021/04/24(土) 09:24:19
ピアノの先生って独特な服装してる人が多い。
お嬢さん育ちで大人なのに大人気ない人が多かった+21
-1
-
91. 匿名 2021/04/24(土) 09:24:26
>>75
それぞれタイプがちがうけどいい先生に巡り会えましたね+12
-0
-
92. 匿名 2021/04/24(土) 09:26:16
>>1
レッスン終わったら
綺麗な瓶に入った綺麗な飴を1つ選ばせてくれて
すごくキラキラして見えていた。
何の飴だったんだろう。+22
-0
-
93. 匿名 2021/04/24(土) 09:28:20
>>12
素敵なドレス毎年違うのでいったい何着もっていらっしゃるのかと・・・
大トリで演奏の時と、アンコールで演奏の時に早着替え?で2着!
先生の演奏よりドレスが楽しみでした。+7
-0
-
94. 匿名 2021/04/24(土) 09:29:50
>>22
ただでさえ子供に教えるって普通の大人でもイライラすると思うのにね。
私はピアノの先生よりバレエの先生の方が怖かった。
目を付けられたらこの世の終わり。
みんなの前で恥をかかす様に怒鳴って叱られた嫌な記憶。+18
-0
-
95. 匿名 2021/04/24(土) 09:30:37
>>50
ピアノ講師側ですがヒステリックな先生が多かったのは昔で、5,60代とか以降の先生かなと思います笑。
私の音大時代のおばあちゃん先生もめちゃくちゃ怖かったですが、今はそんな教え方してたらヤマハなんかだと即クレーム来ますし、自宅教室でも生徒さん集まりません。
優しい先生が殆どだと思いますので、あまり心配なさらず気軽に体験受けてみてほしいです。
私の場合は体験も有料にしてますので、その後の勧誘一切しませんし。+27
-2
-
96. 匿名 2021/04/24(土) 09:32:52
>>92
あー!こういうのわかる。
私はクリアできた課題の楽譜にシールをひとつ貼らせてもらってたんだけど、宝石みたいにキラキラしてるシールで「どこに売ってるんだろう…」っていつも思ってた。
お店とか文具屋で探すけど見つけられなかったなー。+26
-1
-
97. 匿名 2021/04/24(土) 09:33:33
>>93
先生何着ドレス持っているんだろう?って思った
生徒さんも小学生まではドレスだけど中学生からワンピースか制服が多くてちょっとさみしい+9
-0
-
98. 匿名 2021/04/24(土) 09:35:15
>>64
嫌な先生だね、あわてんぼうのサンタクロースくらい耳コピで聴いてすぐ適当に伴奏付けも出来ない時点で下手くそで才能ない先生な事がわかる。+35
-0
-
99. 匿名 2021/04/24(土) 09:35:21
すっごい怖くて上から目線で月謝も高額で大嫌いだった。辞めて他の先生に変わり私も音大進んだけど、全然たいした事ない短大出で留学経験もなし
今は、皆に避けられて淋しい老後みたい。+4
-4
-
100. 匿名 2021/04/24(土) 09:38:23
すっごい優しくてほんわかしてる先生で
いつも練習しないで行ってて全く進まずにいたら、
静かにつらつら説教されて、
優しいから怒らないと思ってたので驚きとギャップに
びびってしまって半泣きになりました。
それから少し練習して行くようになりました。+12
-0
-
101. 匿名 2021/04/24(土) 09:39:00
めっちゃ美人で優しかった
それでいてピアノの先生なんてすごいモテるだろうなぁと思ってたわ(笑)+14
-0
-
102. 匿名 2021/04/24(土) 09:40:21
私のピアノの先生はクリスマス会など行ってくれた優しい先生でした。
中学生で辞めてしまったけど、今もピアノが好きです。
息子のピアノの先生は情熱的な先生。
練習してなくても、来てくれるだけで良いのよーと言ってくれます。+16
-0
-
103. 匿名 2021/04/24(土) 09:44:02
レッスンは時々さぼるし、家でもほとんど練習しなかった私の初めての発表会、もちろん上手く弾ける訳はなくミスの連続でグダグダだったのに、終わったあと先生が譜面に大きなハナマルを書いて良く頑張ったね!と褒めてくれた。子供心に私のどこに褒めるポイントがあったのだろうととても申し訳ない気持ちになった。+15
-0
-
104. 匿名 2021/04/24(土) 09:45:39
ヤマハのレッスン時間が合わなくて近所の個人レッスンに通ったんたけどまぁその先生が怖くて鍵盤を本で隠して見ないで弾けとか手首が下がったら手の甲をパチンって叩いたりそれが嫌でもう行きたくないって母に泣きながら言って半年でやめた。3年生なった時に幼児科からお世話になってた先生とスーパーでばったり会って母がピアノの先生が嫌でやめたことを伝えたらヤマハの小学生向けコースに通ってみない?
〇〇ちゃん音楽好きなのに嫌いになってるなんてそんなの勿体ない!って提案を受けてヤマハに出戻りしてその後専攻をピアノからエレクトーンに変えて中学生まで続けました。
鬼先生とは違ってヤマハのレッスンがほんとに楽しかった。
あの時ヤマハに通うことを提案してくれた先生がいなかったら今みたいにエレクトーンを続けてないし音楽が嫌いなままだったかも。ほんとに感謝してる+20
-0
-
105. 匿名 2021/04/24(土) 09:47:42
大好き。レッスンのある月曜日と木曜日が本当に楽しみだった。
先生はバッハとモーツァルトが好き
私はショパンやリストが好き
という好みの違いだけがもどかしかった笑+13
-0
-
106. 匿名 2021/04/24(土) 09:52:40
小2くらいの時、屁をこいてしまいました。
先生ごめんね。その後頭真っ白になった事だけは今でも覚えてるさ。+2
-1
-
107. 匿名 2021/04/24(土) 09:57:23
怖い思い出しかない
怒鳴ってきたりしたし+2
-0
-
108. 匿名 2021/04/24(土) 10:00:31
40年前だけどめっちゃ怖かった
先生のハノンがとっても雑だった
でも私の手の甲に消しゴムのせて落とすと怒られた
とにかく怖かった
今の子どもの先生は年齢も当時の先生とかわらないくらいなのにラフで優しい
子どもは気さくに話してるけど、私は当時を思い出し萎縮してしまうわ+11
-0
-
109. 匿名 2021/04/24(土) 10:08:26
小1から6年間カワイの教室に通わされました。5人の先生に教わり、最短は1ヶ月で辞めた先生もいました。
一番長い先生はサバサバした綺麗なお姉さんって感じで人気がありましたが、私はバイエルのあとメドードローズの上下巻をやらされ退屈で仕方なかったです。
その後に1ヶ月でやめた先生、その後5年生のころ4人目のおばちゃん先生に変わりましたが、初回レッスンのあとハノンとチェルニー100番ソナチネ を買ってくるように言われ、やっと楽しく弾けるようになりました。が、ある日付き添いの母と、同じ教室に通ってたはとこの母にレッスンそっちのけで泣きながら話していて、間も無くしておやめになりました。
大人になってからふと母になんで先生泣いてたの?と聞いたら、ご主人とうまくいかなくて悩んでたんだったかなと言っていました。
その先生には数ヶ月しか習わなかったけれど、一番相性が良かったので残念です。ピアノを弾きながら考えなさい、楽しいことや嫌なことあるでしょう?それを表現しなさいと初めて教えてもらいました。
母も当時私の弾き方が変わったことに気づき、先生に伝えたら「この子は初めどうしようかと思うくらいだめだった。ハノンをやらせてやっとまともになった」と率直にいわれましたが自覚していたのでまったく傷つきませんでした。
ピアノは子どものお稽古レベルでも練習量以前にセンスのあるなしで技術レベルが決まってしまう印象があります。たまに上手な子がいて、子どもながらにつらく自分の音は汚いなと思っていました。
それでも部活でブラスバンド部に入ったり大人になってからウクレレを始めたり、語学の勉強でリスニングとスピーキングにピアノを習った経験がいきてるなと思うのでその点は親に感謝しています。
+10
-0
-
110. 匿名 2021/04/24(土) 10:11:53
ヒステリックで手の甲を永遠に叩いてくるから弾きにくかった。親の前ではにっこり。今思うとやばい先生だったと思う。+17
-0
-
111. 匿名 2021/04/24(土) 10:13:28
ものすごく田舎のピアノ教室で先生わざわざ遠くから通ってきてくれてたけど結婚するからってやめちゃって
その時のうちの親を含む保護者の皆様の悪口が凄くて恐かった。
スカートのウエストサイズがどうのとか靴のヒールがとか、自分達だって子供産んでるのに何で先生は駄目なのさと子供心に思ったのをいまだに覚えてる。
レッスンは楽しかった+6
-0
-
112. 匿名 2021/04/24(土) 10:15:11
>>1
分かる!2つの教室を経験したけれど、最初の先生がすごく怖くて…ただただ恐怖だった
教室をかえて、すごく優しい先生になり、何だここは天国か?と思った
同じくピアノを習っている子供も、先生を気に入って教室に入ったのにすぐ先生が辞めてしまい、後任の先生が厳しすぎ、さらに子供がピアノを上手く弾けないのを保護者のせいにしてくる、9ヶ月一生懸命練習した発表会の曲を、発表会直前で、こんなんじゃ出演できない!取りやめなさい!と辞退させる、精神が弱すぎる!とかの発言、ヒステリー気味な対応…
親子とも先生のことが人間的に信頼できず、教室をかえた
今は良い先生に巡り合え、良かった
いろんな先生がいるね
+19
-0
-
113. 匿名 2021/04/24(土) 10:22:22
小2くらいの時、屁をこいてしまいました。
先生ごめんね。その後頭真っ白になった事だけは今でも覚えてるさ。+3
-1
-
114. 匿名 2021/04/24(土) 10:35:26
上手く弾けなかった時に「オマエ」って言われて嫌になってやめた。
身の回りでオマエなんていう女の人はいなかったから下品でびっくりした。+13
-0
-
115. 匿名 2021/04/24(土) 10:44:02
いつもいい匂いだった。
綺麗なウェーブで、発表会の時は立派なドレス着て、お姫様みたいで憧れたなぁ。+5
-0
-
116. 匿名 2021/04/24(土) 10:54:42
息子の先生の話で申し訳ないけど
1人目は若い独身の先生、
やんちゃな息子に毎回どうにか大人しくさせようとしてくれるけど
(もちろん私も諭す、叱る)
余計ひどくなってそれにイライラして
息子も私も怖かった。
思い切って教室変えたら
ガハハ!って笑う豪快な男の子のママで
男の子なんてこんなもんよ〜って言ってくれるし
なぜかやっぱり扱いが上手くて息子もピアノが大好きになり、高校まで続けられた。
先生でこんなに違うんだね!
+21
-0
-
117. 匿名 2021/04/24(土) 10:58:08
小学校二年生のとき。
1人目がめちゃ怖い先生で辞めて
2人目は優しいし美人だし安心してたら
ある日教室のクーラーが壊れて
めちゃくちゃ汗かきの私は
その時ハンカチも持っておらず
汗だくで、目に汗がどんどん入るくらいでレッスンしてたけど
その時私を汚いものを見るみたいな
意地悪な先生の顔が忘れられなくて
大人の本性をみた気がした。
そのあとすぐやめた。+10
-1
-
118. 匿名 2021/04/24(土) 11:06:58
>>22
私短大の音楽科に行ったけど、たぶんそのタイプ。
自覚してたから先生にはならなかった。+8
-0
-
119. 匿名 2021/04/24(土) 11:12:29
いちばん最初に習った先生カリスマ先生だった!🎵+3
-0
-
120. 匿名 2021/04/24(土) 11:14:12
怖い先生多いみたいねw 私の場合もそうだった。
でも、厳しかった分上達したけどね。
昔の思い出だわ。今やピアノはほとんど弾かずインテリアになってる。
ある日、住宅街で何処からかピアノの、かつて自分が習った曲が流れてきた時、懐かしくて涙出そうになった。
+15
-0
-
121. 匿名 2021/04/24(土) 11:23:47
大人たちにはニコニコ上品な先生だったけど、性格きついって分かってたし超苦手だった。
最近、長年の町内会費の横領が明るみになったそうです。
やっぱり+9
-0
-
122. 匿名 2021/04/24(土) 11:54:32
ため息つかれた、はーって。
「来週まで練習してらっしゃい。」+5
-0
-
123. 匿名 2021/04/24(土) 11:55:17
私も厳しいっていうか、冷たい感じの先生だったから良い記憶全然無いなぁ…。
ニコリともしない人で人間として合う合わないがあったと思う。
それまでに出会った大人であんなにプライド高い人初めてだったからどう接したらいいのか分からなかった。
退職されるから小学5年、6年の2年ほどしか通わなかったけど、毎週土曜夕方の30分のレッスンが本当に嫌だった。
全く楽しくなかったからピアノも聴くのは好きだけど演奏は嫌いになっちゃったよ…残念ながら。
全く触ってない。
トラウマに近いかな。
習い事でもお習字は続いたから、子供にイヤイヤ行かせるよりも、内容が合う合わないが大きいと思う。
お月謝も高いしね。+9
-0
-
124. 匿名 2021/04/24(土) 11:55:46
子ども相手に何かとマウントとってくるような発言する人だった
彼氏できた途端温厚に穏やかになってホッとした+4
-1
-
125. 匿名 2021/04/24(土) 12:04:32
私は超母親っ子でお母さんがいないと何も出来ない弱虫で、このままだと幼稚園に通えないと言う事でピアノを習いました。最初の1ヶ月は泣いてばかりでレッスンにならず先生は困った様ですが、根気よく教えて下さり先生の卒業音高音大に進みました。
今でも尊敬していますが、地元でたまたま会うと
泣き虫の〇〇ちゃんと言われる
42才の私です+13
-0
-
126. 匿名 2021/04/24(土) 12:05:21
レッスンの日なんか当然決まってるのに、彼氏とデートだと「⚪️⚪️日は⚪️時から来られない?」とかよく言われた。私だってしょっちゅう変更されて迷惑だったから断ることもあった。母の友達も同じ先生に習ってて、その人も言われてて、「⚪️⚪️ちゃん(私)が来られないっていうから私(母の親友)がその時間に行かないといけないんだけど(何で?)」って言われて母がすごく怒ってた。子供の頃は何故怒るのかわかってなかったけど、今思うとちょこちょこ日時を変更するなんて本当に失礼だよね。
まーくんとかいう彼氏で、名前は聞いたわけじゃないのに何故か知ってた💦確か携帯の画面にまーくんとデートとか表示されてたんだと思う😥
レッスンは厳しかったしそれでも先生は別に嫌いじゃなかったんだけど、ピアノは大嫌いだった🎹おまけだけど、母が、親友が娘にピアノを習わせてたから(私の4歳上)真似して無理矢理習わせられてたんだよ。その子みたいになって欲しくて。その子は結局音大に進むことになるから上手くて当たり前なのに、親友の真似をするなんて、アホな親だった。+7
-0
-
127. 匿名 2021/04/24(土) 12:11:10
>>126です。
中3の受験の時に、その先生に習ってた友達と同じ塾に通ってたんだけど、塾に行くためにはピアノの時間を変更しなくちゃいけなくて、友達のお母さんの方が動きが早くてその先生のレッスンを取られてしまった。
結局私はもう一人の先生のレッスンを受けることになったんだけど、その先生は優しいんだけどお喋り大好きで、30分のレッスンの内の20分くらいはお喋りの時間だったからお金を無駄にした💴4歳から(その頃は別の先生で超スパルタだった)習ってたけど高1の途中でやめた🎹
+5
-1
-
128. 匿名 2021/04/24(土) 12:29:59
ひとくちにピアノの先生と言っても色んな先生がいるんだねぇ。
ピアノ大好きになるかどうかも先生との出会いが大きいんだね。+14
-0
-
129. 匿名 2021/04/24(土) 12:33:57
幼稚園の時に親の仕事関係の紹介で入った教室
先生に楽譜の背で手を叩かれる頬をつねられる
げんこつ、髪をつかまれて引っ張られるとか日常茶飯事だった
忘れられないのは発表会の予行練習が終わった後
先生がお菓子を配った時に先生が「あんたはこれね」って
クッキーをグズグズに手で粉みたいにくずして渡して来た事
でもなぜそんなに怒るかもわからず自分が悪いだと思いこんでた
先生は親の前ではひたすら猫なで声の低姿勢だったけど
迎えに来た時に入り口から私が楽譜でひっぱたかれてるのを目撃して激怒
先生の親も即呼び出しでなぜこんな事をするのかと問い詰めたら
逆らわないから八つ当たりしてたと言ってたそうだ
教室はその日のうちにやめて、会社の取引もやめたらしい
音大の時のピアノの先生も生徒に暴力振るったら保護者からクレーム来てウゼー
自分が学びたいって言ってるくせにまともに弾けないのが悪いのに
とか悪びれずに言っててピアノって暴力多いのかな~って思った
もちろん穏やかで優しい先生もたくさんいたけど+16
-0
-
130. 匿名 2021/04/24(土) 12:36:15
>>128
どの習い事にも言える
先生によるよほんと+11
-0
-
131. 匿名 2021/04/24(土) 12:41:23
ブスだった+3
-1
-
132. 匿名 2021/04/24(土) 12:52:40
ザ・ヒステリック。女の子の生徒はいじめて、男の子の生徒には媚び媚びで「18歳になったら結婚しようね」と言ってた。そして、男の子の1人が高校生になった時、本当にデキてた。それぞれ彼氏彼女あり。ちなみに先生は当時30代。進路や行儀作法まで口出しするうるさい先生だったけど、実態はこれ。常識を疑うわ。+15
-1
-
133. 匿名 2021/04/24(土) 13:19:37
>>22
私の友人が国立の音大卒だけど、音楽をやってる人は変わり者が多いと言ってた。
あと男にだらしない人も多いと言ってた。
+14
-3
-
134. 匿名 2021/04/24(土) 13:29:11
私は2人の先生しか知らないけど、二人とも音大に通いながらアルバイトとして教えてるって感じだった。
だから怖くなかった。近所の友達の家にその先生が教えに来るから、私も通わせてもらってた。
大学生とは言え、小学生から見たらすごく大人で憧れでした。+6
-1
-
135. 匿名 2021/04/24(土) 14:04:57
めちゃくちゃヒステリックのキレやすいおばさん先生だった。間違えると楽譜をバンって払い捨てられるし、成績も大した事ないでしょ?と学校のテストの散々馬鹿にされるし、嫌な女でした!!
だからレッスンの曜日毎嫌い!+13
-0
-
136. 匿名 2021/04/24(土) 14:06:02
一人目の先生はヒステリックで怖かった。
ピアノが嫌いでしんどかった。
二人目の先生はおっとり優しくて大好きだったな。
レッスンが終わるとステキなカップで紅茶をいれてくれてた。
大人になってからそのステキなカップがヘレンドの物だと知った。+8
-0
-
137. 匿名 2021/04/24(土) 14:24:03
いい人も多いんだろうけど癖のある人もいる。当たり前だけども。プライド高めの先生にあたった時は本当に怖かった+7
-0
-
138. 匿名 2021/04/24(土) 14:27:14
>>22
うちの義母と義妹がピアノの先生でそれしでしか世間知らないし、音楽をしてきたという外の人とは違うというのもあるし、めちゃくちゃ気が強い。見た目は一昔前のお嬢さんふう。我ながらなかなか濃い姑小姑もったなと思うw+18
-0
-
139. 匿名 2021/04/24(土) 14:29:45
5歳から通わせてもらってたけど、私が習ってる間にその先生が結婚されてお祝いでポットか何かをお母さん方であげていて、無駄な出費だ的なことを母が言っていたのを覚えている笑
お腹のところに大きな犬のアップリケ?がついてるセーターとか着てた記憶だし、前髪はケープでガチガチにくるんって固めていた若い先生でした。
by38歳女性+4
-0
-
140. 匿名 2021/04/24(土) 14:31:19
>>98
64です。もう三十年近く経っているのに不意に思い出すことがあったんですが98さんのコメントで心が軽くなりました。ありがとうございました(T_T)+16
-0
-
141. 匿名 2021/04/24(土) 14:31:20
2人ともヒステリックな先生だった
毎回嫌味言ってきて、手叩いたりするし、嫌いだったわ
ピアノ自体も好きじゃなくなって、辞めたかった
あんなのでピアノ上手くなれると思ってるのかな?
指導の仕方間違ってるわ
ピアノの先生はプロになれなくて凡人に教えないといけない!この下手くそが!!って思ってそうだと幼いながら思っていたよ+12
-0
-
142. 匿名 2021/04/24(土) 14:37:46
ショピンって面白がって言ってたら、人の名前はきちんと言いなさいとめっちゃ怒られた。習ってたら意味わかるでしょ?+4
-4
-
143. 匿名 2021/04/24(土) 14:38:58
母親が毒親で、家でうまく弾けないと表に立たされてたので毎回ピアノの先生のとこに行くとわんわん泣いてた。面倒だったろうに、ピアノの先生は優しかったなあ。+11
-0
-
144. 匿名 2021/04/24(土) 14:50:45
ヤマハでのんびり習っていたのに、小5から市内の有名な先生宅の個人授業に通った。そこは芸大とか桐朋などを目指す人が通うような教室で、挫折し中2で辞めてしまった。そういう所は総じて教え方も厳しいよね〜。+10
-0
-
145. 匿名 2021/04/24(土) 15:26:25
幼稚園時
A先生 穏やかで優しい
小学校
B先生 ヒステリックで怖い、ピアノ楽しくない辞めたい
中学生
C先生 あんま熱意とやる気はないがレッスン受けててしんどくはない、恋バナが楽しかった
D先生 私の楽譜は読めないが耳で聴いて弾けるところを認めてくれた。この先生からぐんぐん上達する。イメージしたものをどう表現するか、思春期で多感だったが常に認めてくれピアノが自分の気持ちを表現できる場所になれた。また好きな曲を弾かせてくれたり発表会ではトリに選んでくれたり自信をつけさせてくれた+10
-1
-
146. 匿名 2021/04/24(土) 16:12:50
いかにもお嬢様な感じ
上品な女性だった
クリスマスにくれたプレゼントが
おしゃれでかわいいキーホルダーだった+8
-0
-
147. 匿名 2021/04/24(土) 16:23:21
ヤマハで3人の先生に習ったけど3人目が地雷過ぎてやめた。
幼稚園児からやってるわりにゆっくりまったりペースだったけど音楽の道に進む目的でやるようなガチなタイプでも実力も全くないのに手をぶっ叩かれ泣きながらレッスン通ってた。同じ教室の同じ時間帯予約入ってる友達が見てもらってる別の先生は優しくて楽しみ重視でサクサク進めてるの知ってた。こっちは前のレッスンが長引いた時に空き教室で練習中、ずっと調子よく弾けてても先生がドアをガチャと開けた瞬間ビクッとなって一気に演奏崩れる程度にはもうダメになってた。
親は教室変えるなりして続けて欲しがってたけど、教師ガチャが怖すぎてみう辞めたい気持ちしかなかくてやっとせっとく出来たときには嬉しすぎた。+9
-1
-
148. 匿名 2021/04/24(土) 16:52:58
私が悪いんだけど、全く練習しなかったから先生も私の授業するの苦痛だったんだと思う、先生しょっちゅうポケベル弄ってた+9
-0
-
149. 匿名 2021/04/24(土) 17:04:40
ピアノ好きで習ってたけど、間違えると先生が頭をしばく人だった。嫌すぎて毎週泣いてた。
親が終わる5分前とかにお迎えに来てくれて、教室内で待ってると、その時だけはニコニコして優しい先生だった。
2年も続かなかった。すごく嫌な思い出で、辞めてから街中で先生を見かけたけど、嫌い過ぎて逃げた。+10
-0
-
150. 匿名 2021/04/24(土) 17:17:41
>>4
いいなぁ。凄い意地悪だったよ。
親が一緒に来て見てる時と、親と一緒じゃない日、態度が180度違うの!+17
-0
-
151. 匿名 2021/04/24(土) 17:50:23
>>120
ピアノ講師をしています
音楽は記憶と強く結びつき、脳の深いところに残るんですよね
認知症の人が、昔の歌は歌えるみたいな感じで
懐かしい曲を聴くと、いっきにその頃にタイムスリップしたみたいな感覚になります
私とのレッスンが、長い人生の1ページに彩りを添えるような記憶になればと、日々レッスンしています(^^)+24
-0
-
152. 匿名 2021/04/24(土) 18:02:40
教室が豪華で素敵なお家だった。
ピアノが黒と白二台あって
先生の上品なお母様が高級そうなティーカップで紅茶とお菓子を出してくれた。
時には外車で自宅まで送ってくれたりもした。
ピアノは上手くならなかったけど良い思い出!+6
-1
-
153. 匿名 2021/04/24(土) 19:26:09
母の同級生がピアノの先生だったので通ってたけどすごく良くしてくれて、
自分の同級生もみんな同じ先生に習ってたから発表会は緊張するけど友達とペアで連弾ができたりして楽しかった。
悩み事も母ではなく先生に相談してた。
ピアノ本の曲は難しいし面白くなかったけど、その先生は途中から、私が弾きたい好きな曲を探してきたら、ジャンル問わずその曲の指導をしてくれた。
辞めてから30年くらい経つけどずーっと年賀状のやりとりしてる。
+13
-0
-
154. 匿名 2021/04/24(土) 20:48:47
小学生まですごく熱心な先生に教えてもらってた。
細かいところまで教えてくれたし、表現方法とかも色々…(そのときはあんまり理解できてなかった)
でも突然先生が辞めることになって悲しかった…😢
今でもたまにその先生の書き込みでぐちゃぐちゃになった楽譜とか眺めて懐かしんでます笑
今それを見ても勉強になるし!+5
-0
-
155. 匿名 2021/04/24(土) 21:25:49
間違えたら太ももを叩かれました!+2
-0
-
156. 匿名 2021/04/24(土) 21:26:55
>>77
指がぺっしゃんこですね(笑)+4
-0
-
157. 匿名 2021/04/24(土) 21:27:14
私も習っていたピアノの先生が怖かった。精神的に追い詰めるタイプの先生でした。レッスンが嫌で行ったふりとかしていました。そんな私も今はピアノではないですがヴァイオリンの講師をしています。
甥っ子もヴァイオリンをしておりたまに教えるのですが、どうしてもキツい言い方になったりします。
そういう時は甥っ子から教え方が昭和と言われますw
ここの皆さんは昭和に勉強した先生が多いと思うので怖い印象があるのかも知れません
今は優しく褒めて伸ばす先生が圧倒的に多いし
時代の流れだなぁと思います+9
-0
-
158. 匿名 2021/04/24(土) 21:27:20
>>2
えー!!!こわ!!というか危な!!骨折するで!+5
-0
-
159. 匿名 2021/04/24(土) 21:31:07
>>133
音楽やってる女性ってすごく顔立ちが整ってる人多いもんねー+3
-4
-
160. 匿名 2021/04/24(土) 21:33:21
ちょっとテンポが遅れたり音の強さが違ったりすると手を叩かれて、ヒステリックに怒鳴られた。
子供だったから分からなかったし、それが当然だと思わされていた。
結局は続かなかったけど、あれは親に言うべきだったと思う。
+7
-0
-
161. 匿名 2021/04/24(土) 21:34:02
>>73
こわ!!!こわ!!!こわ!!!!けどやっぱし音楽専門で生きていこうとする人は指と指のあいだの皮切るもんなんですかね?
何ミリかはのびるもんね、けどこわ!いた!+1
-0
-
162. 匿名 2021/04/24(土) 21:45:01
私が弾きまちがえると、その度に「ズコッ」っとする先生だった😂🎹そして横でコーヒー飲むし先生の口臭が気になって全然集中できなかった思い出😅習い始めた時は楽しかったけど段々ピアノ弾くのが苦痛になって自主練もしなくなり全く上達せず辞めてしまった😬+3
-0
-
163. 匿名 2021/04/24(土) 21:46:32
>>2
笑ってはいけないけど志村けんといしのようこのコントを思い出してしまいました😅ごめんなさい😅+2
-1
-
164. 匿名 2021/04/24(土) 21:56:00
>>19
わたし現役のピアノの講師だけどぶすででぶだよーん。
昔の先生はこわいよね。
いまも同じ感じだとやめちゃうからね。+8
-0
-
165. 匿名 2021/04/24(土) 22:02:58
親に近所だから、と夫婦で教室してるとこ通わされてた。ピアノ(嫁)と学習塾(旦那)に通ってたけど、夫婦揃ってヒステリーで怖くて行くのが苦痛で苦痛で仕方なかった。その点、別のそろばん塾の先生はとても優しくて検定試験の時は決まって試験の帰りに喫茶店で生徒みんなにご馳走してくれたし、試験に落ちても誉めて伸ばしてくれる先生だった。先生との相性って本当に大事😌+5
-0
-
166. 匿名 2021/04/24(土) 22:45:54
課題曲は先生が選んだハズなのに、「貴女よくそんなに指動くわねぇー」と言われた。
うっかり「あんたが選んだんでしょーが!」と言ってしまいそうになった。
おかげで指動くようにする練習、必死にやってるんですよ…+1
-2
-
167. 匿名 2021/04/24(土) 22:49:41
怖い先生も多いんだね。
私は最初の先生は自宅の一部が教会になってるクリスチャンの先生で、物凄く優しかった。
2人目の先生は朗らかなタイプで、その先生と話すのが大好きで30分レッスンのうち、15分くらい話してた。笑
家でも練習を全然しないで行ってたから、先生もこの子に真剣に教えても無駄だと思ってたのかも。
8年くらい習ってもバイエル止まりだったし、よく親もよくずっと習わせてくれたな。と思う。
娘の先生は怖くないけど口数が少ない先生。
口数が少ない分、褒めて貰えると嬉しいらしい。
娘はちゃんと練習してるからか、進むのが早くて
小学校1年生ながら、もうブルグミュラー入ってる。完璧に抜かされてしまった。
+6
-0
-
168. 匿名 2021/04/24(土) 23:14:30
>>13
ずっと寝てるなんてある?目をつぶって聴いてたとかじゃなく?寝てる間に帰っちゃってお母さんに報告すればよかったねw+4
-0
-
169. 匿名 2021/04/24(土) 23:34:09
>>25
私も小学1年生から通って半年も経たないのに
手をバシバシ叩かれて痛かった。
それが嫌すぎて1年も経たずに辞めた。+4
-0
-
170. 匿名 2021/04/24(土) 23:45:00
美人で髪はロングでブラウスにロングスカートといういかにもな風貌だったけど、練習してこなかったり、全然出来てないとめっちゃ怖かった。
でも中学の時、空いてる時間は吹奏楽のアンサンブルの練習するのにピアノ教室提供してくれた。(個人でやってるピアノ教室)+2
-0
-
171. 匿名 2021/04/25(日) 00:06:34
行くとシール帳にかわいいシールを貼ってくれて嬉しかった。
今はまったく弾けません。+5
-0
-
172. 匿名 2021/04/25(日) 00:33:57
最後に習った先生は大好きだったんだけど、その前に習ってた先生は怖くて仕方なかった。
何も話した記憶が無くて死ぬほど厳しかった。
でも私の前の時間に来てる兄弟にはものっすごく優しくて、あるとき時間通りに行ったら「ちょっと待っててね」って言われて30分くらい待たされた。
何してるのかと思ったら、教室で3人でたこ焼き食べてた。
で、その先生が退職された後先生達の演奏会に行ったときにばったり会って、みんなに「結婚することになりました!」ってご主人を連れて回ってたのに私と母には「あ、こんにちは…」ってだけ言っていなくなった。
幼稚園の頃から中学生まで習ってたのに、なんかイヤーな気持ちになった。+6
-0
-
173. 匿名 2021/04/25(日) 01:10:59
顔はすごく可愛い人だったんだけど、厳しくてとにかく合わなかった。先生の産休中に別の先生のレッスン何回か受けてた間だけ楽しかった。+3
-1
-
174. 匿名 2021/04/25(日) 01:11:13
小中と六年間お世話になった。
あるとき時間通りに行ったのに部屋に入っても先生がいなくて途方に暮れてソファに座ってたらお風呂場から先生が出てきて「いたの?」って言われた。まことちゃんを読みながら待ってた。
中学の時思春期で不安定になってて発表会前なのに曲が仕上がってなくて、強めに注意されて初めて先生の前で泣いた。あとで知らされたんだけど、初めて先生から母に電話があって、「ガル子さん、何か悩みでもあるんじゃないですか?」って心配してくれてた。
そんな私は練習ではいつもひどいのに本番だけミスなく成功させるタイプだったため、先生からよく「普段手抜いてるの?違うよね?」と涙目で言われてた。
度胸と音楽に対する愛をくださってありがとうございました。
もう二度と会えないだろうということが悲しいです。+4
-0
-
175. 匿名 2021/04/25(日) 02:02:22
毒舌な先生の時に、一度だけ「あなた、バッハだけは上手いのね」と言われて、嬉しかった。だけは、なんて嫌味にも取れるのにね😅
モーツァルトのソナタ程度なら初見で弾けてしまうので練習しなかったのに対し、バッハは弾けば弾くほど新たな発見があって面白くて何度も弾いたからだろうな。+2
-0
-
176. 匿名 2021/04/25(日) 02:32:11
>>19
私も神戸女学院卒の先生だった。お母さんは神戸女学院って名前にビビってたけど、ざっくばらんな先生でいつもお歳暮やお中元を生徒に分けてくれてた。お菓子に関して口が超えたのはピアノ教室でいいお菓子ばかり貰っていたからだと思う。今もヨックモックを食べるとピアノを思い出します。+6
-0
-
177. 匿名 2021/04/25(日) 03:11:18
>>68
子育てしてたらヒステリックにならないとでも?+2
-0
-
178. 匿名 2021/04/25(日) 03:25:59
こわい先生に習ってた人多いね。
私の先生も若干ヒステリックだったけど、自分が愛する音楽に対する姿勢がいい加減なのが許せなかったんだろうなと思う。
練習もせずにコンクール出たいとか合唱の伴奏したいとかばっかり言ってたから。
ピアノに対する情熱がすごかったな。+4
-0
-
179. 匿名 2021/04/25(日) 05:55:02
初めの方しか読んでないけど怖い先生が多いの知ってびっくりしてる・・・
10年以上習ってたけど優しい良い先生に当たっただけだったのか
子供にも習わせたいけど怖い先生だったらピアノが嫌になって辞めちゃうよね
慎重に教室選ばなきゃ+3
-0
-
180. 匿名 2021/04/25(日) 05:58:50
まほうのレシピのシルヴァさんってリアルなんだね
なぜ皆あんな怖い先生に習いに行ってんだって思ってた+0
-0
-
181. 匿名 2021/04/25(日) 06:49:48
個人で教えてる先生に習わせてました。
先生がルールでコロコロ通う日を変えられて、
病気で前もってお休み連絡したのに振替なし。
もう休めますと行ったらレッスン回数減らされるし、振り回されてうんざりしました。+0
-0
-
182. 匿名 2021/04/25(日) 07:32:33
都会ながら一筋入った閑静な住宅地にピアノの先生のお家がありました。
玄関を入ると白いプードルと優しい先生が迎えてくれて、三人で習いに行ってたけど、待ち時間はソファーに座りながらレッスンを見ていました。
午後の穏やかな時間が流れていました。
帰りには、いつもガラスの壺から、キャンディーを3個選ぶのがたのしみでしたね
+3
-0
-
183. 匿名 2021/04/25(日) 10:26:32
>>1
すごい美人でご主人も美男だった
憧れて、なんかおちつなかった+2
-0
-
184. 匿名 2021/04/25(日) 19:27:48
ピアノの先生って独特というかヒステリックな人多くない?
世間の感覚とズレてるというか…
あと古い考えの先生が多い+4
-0
-
185. 匿名 2021/04/25(日) 19:33:39
>>19
いや雰囲気美人でしょ
私も昔先生のこと美人だと思ってたけど大人になって写真見たら普通以下だった
綺麗な雰囲気ではあった+1
-0
-
186. 匿名 2021/04/25(日) 19:40:16
>>31
先生が怖くて緊張して手汗かいてたら、なんでそんなに汗かいてるの?汚いから洗ってきて!って何回も洗わされた
今50過ぎてると思うけどずっと独身らしい
地元の調律師さんから聞いた+1
-0
-
187. 匿名 2021/04/25(日) 19:41:21
>>62
横だけどいるよ
そういう話いっぱい聞いた事ある+2
-0
-
188. 匿名 2021/04/25(日) 20:23:16
パワハラ暴力まがいの先生が結構いるんだね
震える+1
-0
-
189. 匿名 2021/04/25(日) 23:46:10
3歳から習ってるけど最初の先生怖かったなぁ。私は短調の曲が好きなのに先生は長調が好きで、短調の課題選ぶと、暗いからやめて!ってよく言われてた笑
今の新しい先生はめっちゃ優しいし習ってて楽しい。先生との相性ってやっぱりあるよね+6
-0
-
190. 匿名 2021/04/26(月) 16:02:27
>>19
美人はないわ。
神経質でプライド高い変な人が多かった。+3
-0
-
191. 匿名 2021/04/26(月) 16:05:16
>>184
周りが見えてないのか、非常識な人って印象。
+2
-0
-
192. 匿名 2021/04/26(月) 16:07:49
ピアノの先生が嫌い過ぎてピアノが大嫌いになった。母にやめさせてもらえなくて地獄の思い出。
何の役にも立ってないし、嫌な気分しか思い出さない。金と時間の無駄だった。+5
-0
-
193. 匿名 2021/04/26(月) 18:24:30
ピアノ教師って自分もスパルタで育って音楽しか知らないような印象
ピアノ習わせる(習う)動機って色々あるんだけどそこを分かってもらえない
みんながみんなガチでやりたいわけじゃない
あくまで楽しさ第一で音楽に触れさせたい、音大とかコンクールとかどうでもいいって人もいるんだけどね
自分の実績作りたいのかもしれないけど。
恐怖で支配しようとする先生はダメ
私の周りではピアノ経験者に完璧主義で自己肯定感が低い人が多い気がする+4
-0
-
194. 匿名 2021/04/28(水) 08:55:25
先生の自宅のアパートでやってる教室に通ってた。待ち時間に先生の娘の子守りをさせられたりした。飼ってる猫がレッスン中にピアノに飛び乗ったり腕を引っ掻かれたりして怖かったから、母親に辞めたいと話したら、うちの母親がレッスン中は先生が抱っこしてもらえないか?と頼んだ。次の日から目の敵にされ…でも母親にも言えず、本当に苦痛な習い事だった。+0
-0
-
195. 匿名 2021/05/02(日) 16:57:04
怖かったって人多くて驚き
年長から小6まで母の友達のお母さんに習ってた
優しかったけど手を触って指導された記憶
もともと指の動き鈍くてあまり練習もしなかったから6年ちょっと習ったけど同い年の人より上達しなかった
発表会で連弾してる人多かったけどさせてもらえなかった
ちなみに発表会でドレス着てた人全然いなくて私は入学式卒業式用の服や黒いワンピース着ていった+0
-0
-
196. 匿名 2021/05/04(火) 11:31:22
昔はネットも無いし、独学は難しかったと思うから生徒数も多いので先生側が強気だったのかな?
教え子の成長スピード=先生の質、みたいな?
今はYouTubeとかでも、ある程度はピアノの講座観れるし、生徒側の方が強気にでれる時代ですもんね。+2
-0
-
197. 匿名 2021/05/08(土) 03:02:36
部屋がきたなかった。ルーズ。
時間にも。
私の時間なのに、前のこが終わる五分前に入り(遅刻)、おざなりにレッスンされ、さらに時間変えろ交渉。それって前のこの親と話してからじゃない?なんでおざなりでかつ話で私のレッスンつぶれるの?
普通そんな遅刻なら振替しないか?
個人レッスンにお金払ってるのに
納得いかない、なめられてるよね+1
-0
-
198. 匿名 2021/05/22(土) 04:32:05
>>68
ここでもセクハラ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する