ガールズちゃんねる

友達との経済格差を実感した年齢

657コメント2021/05/15(土) 03:09

  • 1. 匿名 2021/04/23(金) 12:08:41 

    大学生あたりまでは、友達の家か貧乏とかお金持ちもちなんか考えたことはあまりなかったです。
    でも、30才あたりから薬剤師夫婦の友達や、
    公務員夫婦の友達など経済格差があるなあと実感する日々です。
    みなさんは、何才くらい友達との経済格差がひらくと思いますか??
    最近、友達の1人がかなりの遺産をもらい投資にまわし専業主婦の子なのですが優雅です

    +698

    -14

  • 2. 匿名 2021/04/23(金) 12:09:38 

    30歳くらいかな

    友だちが戸建て建てて何かすごく焦った

    +861

    -11

  • 3. 匿名 2021/04/23(金) 12:09:38 

    思い返せば小学生くらいから格差は感じてたかも。

    +917

    -8

  • 4. 匿名 2021/04/23(金) 12:10:00 

    30歳くらいから感じたしそれをアピールしてくる子とは距離おきたくなった

    +558

    -7

  • 5. 匿名 2021/04/23(金) 12:10:02 

    就職した時点でもうわかるよ。

    +385

    -7

  • 6. 匿名 2021/04/23(金) 12:10:21 

    大学くらい
    お金のない子は一緒に遊びに行くのをしぶったり
    ある子は親に外車買ってもらって乗ってたり

    大人になると多少は気づかない、見ないフリみたいになってくる気がする

    +745

    -5

  • 7. 匿名 2021/04/23(金) 12:10:28 

    高卒だから大学生の友達と比べると18〜22歳ぐらいまではこっちのが余裕あったのに25歳ぐらいで逆転されました。

    +521

    -10

  • 8. 匿名 2021/04/23(金) 12:10:43 

    高校生

    毎月のようにヒステリックグラマーの新作買ってた子がいた。
    Tシャツ1枚で一万円くらいするよね?
    今でも買えないけどw

    +564

    -4

  • 9. 匿名 2021/04/23(金) 12:10:48 

    >>3
    うっすく考えるけど、経済の話なんてしないよね

    +7

    -46

  • 10. 匿名 2021/04/23(金) 12:10:53 

    32くらい
    友達が子ども3人目産んだとか4人目産んだとかの報告が耳に入ってスゲ〜!って思った

    +274

    -52

  • 11. 匿名 2021/04/23(金) 12:11:01 

    結婚した時点で格差は広がったり、大逆転したりドラスティックに変化する

    +458

    -4

  • 12. 匿名 2021/04/23(金) 12:11:04 

    小学校から感じてたよ!
    実家が団地だったんだけど、お金持ってる家庭の同級生は次々と持ち家を買って引っ越していった。
    うちの実家は私も兄弟が家を出てからやっと、ふたり用の狭いマンションを買った…。

    +422

    -8

  • 13. 匿名 2021/04/23(金) 12:11:20 

    SNSが流行り出してから
    それまで人の家の生活なんて分からなかったよね

    +406

    -8

  • 14. 匿名 2021/04/23(金) 12:11:34 

    友達との経済格差を実感した年齢

    +8

    -27

  • 15. 匿名 2021/04/23(金) 12:11:40 

    30代前半あたり。
    子どもが1〜2歳の時に戸建てなりマンションなり、マイホームを構える人が多かった。
    その辺りで何となく同じ経済観念なのかどうか明るみに出た。

    +359

    -7

  • 16. 匿名 2021/04/23(金) 12:11:56 

    26くらいかなあ
    自分もまわりもその年齢で結婚したので
    どんな男性と結婚したかでだいぶ変わる

    +276

    -6

  • 17. 匿名 2021/04/23(金) 12:12:21 

    花輪くんやスネちゃまみたいなのはいなかったけど、この子色々買って貰ってていいなあーって友達はいたよ。

    +225

    -5

  • 18. 匿名 2021/04/23(金) 12:12:22 

    高校生かな。
    進学しないで就職したとき。

    +165

    -4

  • 19. 匿名 2021/04/23(金) 12:12:31 

    小学生かな
    持ち物、服、家が段違い(笑)

    +230

    -3

  • 20. 匿名 2021/04/23(金) 12:12:46 

    小学生
    毎年コート買い替えてる子いた
    私は3年ぐらい同じ

    +171

    -5

  • 21. 匿名 2021/04/23(金) 12:12:47 

    >>7
    田舎の高卒で正社員の私の手取りと、東京で大学生で家庭教師とカフェのバイト掛け持ちしてる友達のバイト代結構もらってたみたいで経済格差がほぼなかった。
    こっちは保険や税金がひかれるし車とかでお金がかかるけど学生なら親の扶養だし。

    +168

    -12

  • 22. 匿名 2021/04/23(金) 12:12:48 

    何となく小学校中高学年くらいからかな。

    +25

    -8

  • 23. 匿名 2021/04/23(金) 12:12:50 

    大学生。
    その子の経済というか、その家庭の経済だけど、
    お金余裕がある子は、バイトせず
    学業や趣味に専念していた。羨ましかった、、

    +334

    -2

  • 24. 匿名 2021/04/23(金) 12:13:05 

    大学受験で進学できないとか私立に行けないとかじゃない?

    +134

    -3

  • 25. 匿名 2021/04/23(金) 12:13:29 

    >>1
    結婚してからかなー
    正直生まれた家柄は仕方ないけど、
    誰と結婚するとかは自分の実力だからねー

    +414

    -19

  • 26. 匿名 2021/04/23(金) 12:13:29 

    >>2
    戸建ては負債背負うだけだから焦らなくていいと思う

    +402

    -118

  • 27. 匿名 2021/04/23(金) 12:13:43 

    >>8
    高校生くらいの時って、バイト代全部自分に遣えたりお小遣い貰えたりで、結構お金ある気がする。

    +209

    -5

  • 28. 匿名 2021/04/23(金) 12:13:50 

    就職して2,3年目くらいから

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2021/04/23(金) 12:13:58 

    友達が結婚するとひしひしと感じる
    なにかと親の出番が多い

    +115

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/23(金) 12:14:11 

    >>1
    26歳だけど友達が親の還暦祝いに車あげたって言ってて、なんだか情けなくなった…
    私なんて食事に連れて行く(家族全員で3万ぐらい)ぐらいしかできなかった。

    +398

    -6

  • 31. 匿名 2021/04/23(金) 12:14:27 

    一番仲の良かった女の子のお父さんがお医者様で、家も豪邸で外観も内装も豪華、彼女が着てるのはマクレガーやバーバリー等、ブランドの服でした。
    うちとは全く違うな〜と、小学生でも格差はハッキリ分かってたよ。

    +296

    -3

  • 32. 匿名 2021/04/23(金) 12:14:38 

    >>11
    女は人生ステージ変わるきっかけというか節目多いよね。やっぱり交友関係も長く続くことは稀なんだろうか。

    +262

    -5

  • 33. 匿名 2021/04/23(金) 12:14:53 

    友達と言うか従兄弟との格差
    旅行や流行りの玩具や服を買って貰えて羨ましかった
    親からもお年玉貰ってると聞いたときにはビックリした

    +59

    -2

  • 34. 匿名 2021/04/23(金) 12:14:59 

    >>9
    経済のはなしはしないけど、住んでる家の雰囲気とか、旅行のはなしとか、ゲーム買ってもらう頻度とかで、金持ちな家とかはわかるよねって話かと思う!

    +202

    -3

  • 35. 匿名 2021/04/23(金) 12:15:02 

    高校卒業後の進路。
    うちは貧乏だったので高卒が当たり前、進学という概念がありませんでした。

    +136

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/23(金) 12:15:31 

    >>3
    かわいい筆箱、かばん、洋服と友達はかわいい優先で揃えてたけど、こっちは値段優先で揃えられた。

    +261

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/23(金) 12:15:33 

    結婚後かな。
    子供達も大きくなってきたアラフォーだけど、最近になって友達との経済格差感じる様になった。
    ある所にはあるけど、ない所は本当にない。
    女は結婚相手でかなり左右されるよね。
    あとは実家がお金持ちの子もやっぱり強い。
    親所有マンション暮らしで家賃かかりませんとか、マイホーム頭金や入学金関係は全部ジジババとか。
    年末は家族でハワイで年越し。
    子供2人連れてニュージーランドにゴルフ留学。
    夏はジジのクルーザーで葉山とか。
    ある人こそ色々報告してくるからやっぱり目立つよね。
    私なんてイオンしか行かないからみんなに報告する事も何もねえ。

    +458

    -10

  • 38. 匿名 2021/04/23(金) 12:16:21 

    >>3
    遊びに行ったらお家が新しい、広い、おもちゃが多い、自分の部屋がある、色々あるね。

    +211

    -4

  • 39. 匿名 2021/04/23(金) 12:16:25 

    家買うときと、子供生まれてから特に感じるかな

    友達は湯水のようにお金使ってる
    共働きと言えどそんなにお金あるんだーってびっくりする。

    +164

    -1

  • 40. 匿名 2021/04/23(金) 12:16:37 

    >>2
    それは捕まえた旦那の経済力にたいして?

    +89

    -2

  • 41. 匿名 2021/04/23(金) 12:16:46 

    遺産貰ったなんて絶対誰にも話さないわ

    +290

    -1

  • 42. 匿名 2021/04/23(金) 12:17:10 

    40代50代になるとさらにだよ。
    かたや、親から莫大な遺産、
    かたや、親への援助組
    これハッキリ分かれるからね

    +454

    -2

  • 43. 匿名 2021/04/23(金) 12:17:26 

    貧乏育ちだと小学生から格差を感じる。
    高校生大学生になるとバイト次第。
    社会人3年目くらいで福利厚生やボーナスで差が出始め、30前後で交際相手のレベルに格差が出て、結婚したら格差は埋められないものとなる。

    +201

    -3

  • 44. 匿名 2021/04/23(金) 12:17:34 

    大学進学のとき化粧道具一式デパコスで親に揃えてもらった友達
    一方私は全てマキアージュ(資生堂のカウンターに連れて行ってもらったけど)
    マキアージュもちゃんとした物ではあるし今でも使ってるけどね…

    +129

    -39

  • 45. 匿名 2021/04/23(金) 12:17:37 

    看護の専門学校で、両親揃って学費も出してもらえるって幸せなんだなと気がついた。
    同級生はシングルの家庭の子が多くて、生活費入れて学費も自分で稼いでた。

    +193

    -4

  • 46. 匿名 2021/04/23(金) 12:18:04 

    20代前半の従妹がインスタグラマーになって、叔母が娘はもう月50万ぐらい稼いでるの〜と自慢してたけど、
    ああいう仕事って10年後どうなるんだろう?って思ってしまった。
    傍から見れば負け惜しみに聞こえるかもしれないけど…。

    +225

    -11

  • 47. 匿名 2021/04/23(金) 12:18:27 

    子どもの進学くらいからですかね。
    それまでのお稽古をいくつ通うかよりも、中学受験とかさらに早ければ小学校受験とか。
    安易に辞められるものではないことにお金を継続的に出すってのは中々ですよ。

    +83

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/23(金) 12:18:28 

    >>1
    30代後半からそういう専業主婦が、遺産、投資話しをベラベラ喋りだす
    ママ友もそう、夫の職場、保険など、聞き出そうとする人がいる
    格差があるのよと言わんばかりに

    +150

    -19

  • 49. 匿名 2021/04/23(金) 12:18:29 

    まあ、30過ぎたら仕事や結婚での差が
    ハッキリしてくる。
    独身で短時間アルバイトの私にとって
    夫婦で大手企業の友人は別世界の人。
    もちろん疎遠になった。

    +122

    -2

  • 50. 匿名 2021/04/23(金) 12:19:12 

    >>2
    収入高くても戸建てにしない人もいるし(マンション希望、転勤族、親の土地をゆくゆく受け継ぐなど)、焦るというより、そういう選択にしたんだな、という感想しか持ったこと無かった。

    +262

    -5

  • 51. 匿名 2021/04/23(金) 12:19:16 

    >>20
    小学生の身体の成長は著しいから。
    毎年買わなきゃ間に合わない子もいるよ。

    +85

    -7

  • 52. 匿名 2021/04/23(金) 12:19:50 

    >>41
    主です。遺産もらった子も自慢で話したわけじゃなく公務員夫婦の友達が、その子専業主婦なので
    少しきどった感じで余裕ないでしょ?大丈夫なの?的な感じで聞いたんです。
    だから、うちは大丈夫なのよーって言っちゃったんだと思う
    公務員夫婦の友達の言い方が悪かった
    私から見ても

    +141

    -14

  • 53. 匿名 2021/04/23(金) 12:20:04 

    大学時代。
    私はユニクロやGUで買うのが普通だったんだけど、友達の買い物付き合ったらいきなり表参道の路面店に付き合わされた。
    マジでビビった。

    +122

    -1

  • 54. 匿名 2021/04/23(金) 12:20:33 

    小学生のとき。どえらい金持ちの子が転入してきた。
    豪邸、プール付き、馬の厩舎あって乗馬も出来たみたい。
    バブルの崩壊と共にいなくなり、家も朽ち果て更地になった

    +157

    -3

  • 55. 匿名 2021/04/23(金) 12:20:35 

    23くらいかなあ。
    高卒の友達がいたんだけど、わたしが大学生の時は向こうは働いてるからお金があって好きなものいっぱい買って自由に生活してたのね。
    で、わたしが大学卒業して就職したあとに、友達が転職考えてて相談乗ってて、年収の話になった時に「転職して、年収を〇〇万くらいにしたいんだよね」(その時点で大学新卒のわたしより100-150万くらい低い年収)って聞いて、嫌味とかではなく世知辛くなった。
    その友達は貯金せずに全部使って遊んでたらしくて、そりゃお金使えるよなって思った。

    実際にその友達といくのはチェーン店とか安いお店ばっかりだけど、同期や大卒の子と行くのはちょっといいお店が多くて、学歴って大切なんだなって身をもって実感した。

    +110

    -49

  • 56. 匿名 2021/04/23(金) 12:20:42 

    市営住宅住まいの兄弟たくさん貧乏家庭だったけど筆箱しょっちゅう変えてたし、中学でスマホ持ってた。(当時は高校入学のときに持つ人が大半だった)
    細々したものは買ってもらえてたけど、家はボロだし高校は絶対公立落ちないでよ!って念押しされて、やっぱり家は貧乏なんだなって思った。

    +51

    -10

  • 57. 匿名 2021/04/23(金) 12:20:43 

    嫁ぎ先がお金持ちな友達がいる。
    新築のオシャレなお家でめちゃくちゃ羨ましいけど敷地内同居なんだよね。
    家建てるなら援助とか一切いらないから離れたところに住みたいw

    +173

    -6

  • 58. 匿名 2021/04/23(金) 12:21:15 

    >>46
    その前に結婚して、今度は子育てママとしてインスタグラマーになるか、経済力ある人と結婚するかじゃなかろうか

    +152

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/23(金) 12:21:23 

    私は地方住みだけど、
    高校は私立で海外留学・歯の矯正、大学も東京の有名私立に行った同級生は正直めちゃくちゃ羨ましかった。

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/23(金) 12:21:43 

    小5
    習い事3つと進学塾
    仲良い子は習い事も塾も通ってなくて、公立中高卒のフリーター
    私は私立一貫校から国立大
    色んな意味で格差が開いた
    両親に感謝ですね

    +20

    -25

  • 61. 匿名 2021/04/23(金) 12:21:50 

    >>1
    小学生
    DS買ってもらえなかった

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2021/04/23(金) 12:22:26 

    >>2
    収入に見合ってないローン組んでる人もいるんだから、気にしなくていいと思うよ

    +218

    -8

  • 63. 匿名 2021/04/23(金) 12:22:41 

    >>1
    友人、かなりの遺産のこと言うんだ…
    なんか品がないっていうか、狙われたり騙されそうで怖いな

    +135

    -9

  • 64. 匿名 2021/04/23(金) 12:22:43 

    小学生のころバブル経済最盛期で
    友達みんな海外行ったり最新のゲーム機買ってもらったりしてて羨ましかった
    その後バブルが弾けてからは徐々に格差がなくなっていった感じ

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/23(金) 12:22:44 

    >>37
    そんだけお金持ちならあなたもそもそも私立出身とかそういう環境にいたってことじゃないの?
    そこまで格差ある場合はそもそも出会わない気がするけど…同じ大学とかですか?

    +72

    -2

  • 66. 匿名 2021/04/23(金) 12:22:46 

    >>44
    マキアージュならまだよくない?
    ちすれとかキャンメイクとかなら同情するけど。

    +235

    -4

  • 67. 匿名 2021/04/23(金) 12:22:59 

    一度目は高校から就職、進学の時。
    二度目は結婚からの子供が生まれた時。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/23(金) 12:23:09 

    >>2
    ローン払ってる家は資産ではなく負債だからね。
    マイナスなのよ

    +147

    -29

  • 69. 匿名 2021/04/23(金) 12:23:20 

    私は逆に、結婚して資産を持った側の立場。
    仲の良い子には、ひたすらみんな自分と同じくらいもしくはそれ以上に幸せになってほしいとしか思わない。
    一人だけこうなっても…

    +103

    -6

  • 70. 匿名 2021/04/23(金) 12:23:21 

    親のマンションを借りてるとか親の車をもらったとか信じられない話が続く
    譲っても自分たちの生活は痛くないから譲るんでしょ
    すげぇよ。。
    まず親の資産を子供へと言う概念がない…

    +73

    -2

  • 71. 匿名 2021/04/23(金) 12:23:21 

    >>51
    成長の話じゃなくてさ…まだ着れること前提で話したんだけどな…

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/23(金) 12:23:43 

    >>42
    うちの旦那がソレ
    質素な暮らししていたのに、義理父亡くなった時の遺産に目が飛び出たよ

    +117

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/23(金) 12:23:48 

    >>63
    理由書いてあったよ。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/23(金) 12:23:55 

    >>52
    公務員の子マウント取りたかったんだろうね、、やな感じだなあ

    +213

    -6

  • 75. 匿名 2021/04/23(金) 12:24:21 

    双子です。妹は短大卒、私は高卒で他業種ですが同じ事務職なのに、三年目の私の給料よりも妹の初任給の方が高かった。
    2年だけでも違うのなら大卒ならどれだけ違うんだろう…と落ち込みました。

    +111

    -2

  • 76. 匿名 2021/04/23(金) 12:24:56 

    >>63
    ネットだから友人と言う事にしておいて本人談かもしれないしね

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2021/04/23(金) 12:25:00 

    高校ぐらいから感じてた、うちが貧乏寄りだったから
    子供の頃はみじめで嫌な時もあったけど、友達間でも経済格差はあって当たり前って早い段階で気付けたのは良かったと思ってる
    友達も優しい子ばかりで会う時は一番お金がない子にお店とかあわせてくれるし、お金がかかる集まりはパスする事も責められないしこっちも卑屈な気分にならずに済んでます

    +107

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/23(金) 12:25:15 

    >>3
    広くて綺麗なお家、たくさんペットがいる、洋服、習い事の数、海外旅行によく行ってたり…色々察しますよね。

    +139

    -1

  • 79. 匿名 2021/04/23(金) 12:25:20 

    >>3
    明らかにいつもボロボロな服着てた子がいて「買ってもらえないのかな?」とか思ったよ

    +93

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/23(金) 12:25:24 

    >>3
    自分もそれなりに自由に過ごさせてもらったけど、小学生の友達が毎年フロリダのディズニー行ってたのが衝撃的だった。田舎だから東京ディズニーランド行くにもめちゃくちゃお金かかるのに。国際線の空港までも距離あったから、両親とも長期休暇取れてお金持ちなんだなあと思ったな〜。

    +143

    -1

  • 81. 匿名 2021/04/23(金) 12:25:29 

    >>66
    ちすれwww

    +106

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/23(金) 12:25:33 

    大学生。一人暮らしはさせてもらえていたけど他の一人暮らしの友達はもっといいマンション、仕送りも多そうだった(ほぼ毎日一緒にいたのでなんとなくわかる)。自宅生も持ち物が違ったりした。
    幸い田舎者なのでみんなあか抜けて都会の人はすごいなぐらいにしか感じなかったし、自分も一人暮らしさせてもらっていたから虚しいとかはなかったけど今思えば格差はあった

    +52

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/23(金) 12:25:39 

    >>46
    10年後がどうだろうと今稼いでるなら羨ましい

    +143

    -3

  • 84. 匿名 2021/04/23(金) 12:25:55 

    子供の頃、つまり親の経済力の話しだと大学進学の時かな。

    お金にあまり余裕のない家の子は、大学は家から通える範囲だったり、県外でも毎朝始発の新幹線で通うとか、学生寮に住む場合は1人部屋ではなく相部屋とかだった。
    もっと酷いと家賃学費以外はバイトして自分もちとか。

    そこそこお金に余裕がある家の子は、都内に一人暮らしさせてもらって、しかもオートロック、築浅の綺麗なマンションorアパートだったり。
    家賃光熱費食費などの生活費はもちろん親持ち。
    バイトしなくても生きていける。

    +70

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/23(金) 12:26:04 

    大学を中退して専門学校入った人たちがみんな見事に実家金持ち。
    あれ何なんだろう??
    実家が太いから中退させて学費ドブに捨てても屁でもない感じなのかな…

    +58

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/23(金) 12:26:30 

    10歳
    学校休んでバリ島行くって言ったらハブられた
    両親共働きで土日も仕事ある職種だから、平日有給取ってくれただけなのに
    でも母に話したらその子たち貧乏だから旅行行けなくて僻んでるだけだよ!って慰めてくれた
    後でわかったけど実際貧乏だったみたい 

    +24

    -23

  • 87. 匿名 2021/04/23(金) 12:26:40 

    >>52
    公務員夫婦、別に余裕ありそうではなさそうだね

    +202

    -7

  • 88. 匿名 2021/04/23(金) 12:26:59 

    医学部付きの看護大学卒業してるから同級生で医者と結婚した人が多くて…
    25辺りからかな
    大学生の時は別に医者と付き合うなんて全然羨ましくなかったけど今はかなり羨ましい
    私も頑張ればよかった

    +131

    -4

  • 89. 匿名 2021/04/23(金) 12:27:46 

    友達と私が結婚してからかな
    独身のときは大差ないけど、結婚相手で大差がついた

    +52

    -1

  • 90. 匿名 2021/04/23(金) 12:28:03 

    小学生。外食をほぼしない、車がない、キャラクターのついたものを買ってくれない、アミューズメントパークなどには行かない。母はお父さんは高収入ってよく言ってたけど正直に言って欲しかった。でも育ててもらってとても感謝はしてる。

    +44

    -2

  • 91. 匿名 2021/04/23(金) 12:28:09 

    大学で医学部だけの部活に入ったら医学科の知り合いや友達がたくさんできました。医学科は親が医者や高収入の人がほとんどで、いいマンションに一人暮らしをしていたり、外車を買ってもらっていたり、SK-II使っていたりと裕福なのが生活ぶりから何となく分かることが多かったです。

    +71

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/23(金) 12:28:39 

    >>65
    私立高校の同級生です、確かにお金持ちが集まる高校だったかも。
    親が議員とかパイロットとか。
    うちも貧乏ではなかったけど、周りは桁違いだったんだなと結婚後に気付きました。
    ちなみにその子達のお子さんも私立校に進んだり、習い事に力入れたり、留学したり。
    やっぱりお金持ちは親子代々続いていくものですね。

    +116

    -2

  • 93. 匿名 2021/04/23(金) 12:29:12 

    >>6
    一人暮らしのマンションの部屋の広さ、築数の新しさ
    京都で大学生してた時は地元の社長の娘と友達になって7人くらいで泊まりに行かせて貰ったんだけど、ご両親は気を遣ってホテルにお泊りしてくれていて、キッチンにエコバック感覚でバーキンが2、3個置いてあった
    家の中は広くて旅館みたいに綺麗なお布団で大広間に寝た
    かくれんぼして遊んだよw
    お姉さんはニューヨークで久保田利伸と同じビルに住んでるとか言ってたな
    その子は普通にバイトして持ち物も派手ではなかったけど、あんなに大きなお家は後にも先にも入ったことないや

    +125

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/23(金) 12:29:30 

    >>46
    あなたが心配しなくても、そうやって行動力ある人は何かしらで10年後も稼いでるよ

    +189

    -2

  • 95. 匿名 2021/04/23(金) 12:30:05 

    公務員とかあんま金がない人しかならんでしょう
    賃貸用のマンション10室までしか持てないんだよw
    数でカウントされてしまうから、仮に月5万のアパート×10室だとしてもそれ以上は持っちゃダメ
    公務員になってからそれを指摘されて馬鹿馬鹿しくて辞めてる人もいる
    本当に営利目的ではなく国や自治体に貢献する覚悟のある人だけがやってる

    +28

    -3

  • 96. 匿名 2021/04/23(金) 12:30:06 

    >>46
    私だったら20代前半で沢山稼いでいるなら、30代以降はパートやアルバイトでもいいかな

    +84

    -7

  • 97. 匿名 2021/04/23(金) 12:30:09 

    ホリエモンと生年月日が全く同じ同級生がいる。
    「うわ〜嬉しくない!」と言っていだが、
    私も彼女も「同学年」であることに格差社会を感じている笑
    学歴はこっちのが上です。

    +2

    -9

  • 98. 匿名 2021/04/23(金) 12:30:18 

    小学校高学年から大学生くらいまでは、家の経済格差を感じていて、大学卒業・就職してからは私個人の経済格差を常に感じてる。単に私の努力不足だったり、経済観念のなさのせいなので、すべて自己責任なんだけどwww
    友達はきちんと先を考えて就職活動をして、着実にキャリアを重ねて今では高給取り。私は適当に就活して、辞めて、長いフリーター期間があって、今はやっと会社員…

    +41

    -1

  • 99. 匿名 2021/04/23(金) 12:30:57 

    >>71
    横だけど理解できたよ。

    言い方悪いけど小学生ごときが毎年コート買うとかお金持ちよね。
    安めのコートとかペラッペラのコートじゃなく、それなりにちゃんとしたコートなら子供はだいたい大きめ買わされて2〜3年は着させられるよね。
    姉妹とか兄弟いるから更にお下がりにしたりさ。

    新品のコート毎年買うなんて余裕あるんだな〜って感じ。

    +41

    -7

  • 100. 匿名 2021/04/23(金) 12:31:03 

    >>71
    だとは思うけど、やっぱ着られるとはいえ「着た感じが合わなくなったなー」って気になることあるよ。
    まだ着れる=着心地が良い、ってわけじゃないじゃん?

    +10

    -9

  • 101. 匿名 2021/04/23(金) 12:31:13 

    >>6
    大学でクラスの子が上京して一人暮らしするのにマンション買ってもらった(賃貸じゃなく)と聞いた時にびっくりしたな。
    あと、奨学金借りたのが友人の中で私だけだった。

    +110

    -2

  • 102. 匿名 2021/04/23(金) 12:31:27 

    今30で子供が小学校に上がりましたが、小学校から私立に行く子や塾や習い事をたくさんやっている子、持ち物や服装、家など色々で経済格差を少しずつ感じます
    そしてだいたい経済状況が同じような人としか付き合わなくなっていきますね

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/23(金) 12:31:39 

    >>97
    何かよくわからない…

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/23(金) 12:31:51 

    >>52
    公務員夫婦を陥したいんだろうなあと思えるコメントw

    +11

    -47

  • 105. 匿名 2021/04/23(金) 12:32:51 

    >>97
    どういう事ですか?

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/23(金) 12:32:55 

    >>54
    うわぁ…時代…

    +77

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/23(金) 12:33:52 

    小学生の頃から家が貧乏な子とか分かるよね

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/23(金) 12:34:02 

    >>52
    たとえその状況でも私なら言わないな。
    「そうなの~余裕なくて毎月必死よ~」ってお茶を濁して勝手にそう思わせとく。
    公務員の子はマウント気質なんだろうね。
    でもそれを受けてたっちゃったらダメだよ。

    +160

    -18

  • 109. 匿名 2021/04/23(金) 12:34:18 

    >>54
    106。自己レス。時代に翻弄されたね、と書こうとして途中で投稿してもーた。

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/23(金) 12:34:33 

    >>52
    主です自己レス
    その公務員夫婦の友達は、いつも専業主婦の子にあたりがきつくて、子どもの出来がよクナイよねーと、専業って無能とか、働きながら育児がえらいとか
    結構嫌味をいうんですよね、
    なんでなのか、まわりもヒヤヒヤします
    だからなのか最近、専業主婦の子も集まりに来なくなってしまい💦

    +168

    -7

  • 111. 匿名 2021/04/23(金) 12:35:13 

    仮想通貨のIOSTが今日はバチクソに買い時だよ🖤

    +3

    -4

  • 112. 匿名 2021/04/23(金) 12:35:16 

    >>86
    その母親の慰め方は今どう感じてるの?

    +22

    -2

  • 113. 匿名 2021/04/23(金) 12:35:48 

    私→メゾピアノ、ポンポネット、リンジィ
    友達→GAP

    いつもあのロゴ入りTシャツ着てた

    +26

    -4

  • 114. 匿名 2021/04/23(金) 12:36:24 

    >>92
    上には上がいますもんね。
    でもあなたの実家も一般的には裕福な部類に入ると思いますよ。

    +74

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/23(金) 12:36:25 

    短大生の時の友達が、私の親は保険料を払ってないから保険証持ってないと言っていて、色々な事情の人がいるんだなと感じた。
    その後、その子は途中で退学して就職してた。

    +33

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/23(金) 12:37:06 

    >>27
    そういって高校生のバイトから財布のお金抜くパートさんいた。
    もちろんクビになったけど、怖かった

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2021/04/23(金) 12:38:41 

    クルーザーなんて意外とそこまで高いもんでもないからね
    年間の停泊料なんて固定資産税より安い

    +0

    -10

  • 118. 匿名 2021/04/23(金) 12:38:44 

    18歳 大学入学あたりで「お金」の余裕あるなしを感じるようになる。貧乏学生も周囲に多いので、あまり気にならない。
    30歳 結婚して家購入したあたりで「経済力」「実家ボーナス」をすごく感じるようになる。ここらへんで「あっお金持ちと結婚しときゃ良かった」と思う。

    +88

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/23(金) 12:38:47 

    東京の郊外、庶民が多い地域に住んでいたからお金持ちの家の子はたびたび目立っていたな

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/23(金) 12:39:03 

    >>12
    ご両親的にはそれが1番よかったのかも。
    うちの実家、子供がみんな出て行ったあとは両親2人で戸建もてあましてるよ。広いわけでもなくて普通の2階建てだけど、年取ると階段がきついって2階は物置状態。
    2人で住むのにちょうどいいマンションとかに越したいって言うけど、住宅ローン払ったりでそんな余裕はないみたい。田舎だし、相続しても困るなって兄妹で話してる。

    +154

    -3

  • 121. 匿名 2021/04/23(金) 12:39:37 

    >>1
    結婚して、ママになった頃から、そーゆーマウントのスタートだった。
    怖い怖い。

    +14

    -5

  • 122. 匿名 2021/04/23(金) 12:39:53 

    >>101
    私立医学部行ったけどクラスのうち何人もそういう子がいた
    ちなみにマンション+外車って子も複数いた
    私は定期代勿体無いから中学校から乗っている自転車で通学w

    +65

    -3

  • 123. 匿名 2021/04/23(金) 12:40:09 

    >>110
    その公務員さん、ほんとは働きたくないんだろうね
    専業が羨ましくて仕方がないって感じだね
    まさに経済格差って感じ

    +234

    -5

  • 124. 匿名 2021/04/23(金) 12:40:39 

    >>8
    友達との経済格差を実感した年齢

    +120

    -5

  • 125. 匿名 2021/04/23(金) 12:40:45 

    >>121
    実家の裕福さ
    子どもの出来
    旦那の職 手取り
    豪邸かなど

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/23(金) 12:41:04 

    20前半。1回目の結婚出産ラッシュあって子供2人産んだり家も購入したりすごいなと思った。
    旦那さんは同い年だし若いのに何でそんなにお金あるのか知りたかった

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2021/04/23(金) 12:41:08 

    >>17
    花輪くんとスネ夫が公立なのは謎

    +54

    -1

  • 128. 匿名 2021/04/23(金) 12:41:50 

    >>9
    小学生の頃はお年玉トータルいくらもらった?とか言い合ってたし、
    中学生になれば毎月のお小遣いの額や塾や習い事。
    高校生ではバイトするか部活するかで家庭のお金事情大体わかるよね。
    普通の家庭の子は気にならないのかもしれないけど、うちは貧乏だったから格差気付いてた。

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/23(金) 12:41:53 

    >>123
    でも、公務員夫婦は裕福でしょ今時
    経済格差というよりも、時間格差かな自由な時間がないとか

    +12

    -28

  • 130. 匿名 2021/04/23(金) 12:42:53 

    >>99
    大きめコートってランドセル背負いづらいと思う

    +8

    -3

  • 131. 匿名 2021/04/23(金) 12:43:14 

    高校時代からの友達は、大学卒業後に転職を3回しててパートや派遣なのに毎年海外旅行へ。34歳で結婚したけど、祝儀3万じゃ足りんたんだろと思うほどそれは派手な式だった。(でもお金は親には頼らなかったそう)

    しかも結婚するときに、ご両親が「キレイな家で結納をして、送り出したい」との理由だけで、既存の家を壊して新築戸建てを建ててた。
    その子は現在37歳で2人のママ、悪阻もなく子育てしやすい子供みたいで、もう1人ほしいとのこと、また、子供2人分の大学費用くらいはもう貯めたそうです。3人産むなら働かなきゃと言っていた。

    わたしは大手に勤めてて、年収もその子の倍はあったけど奨学金の支払いに追われてる。現在38歳で独身(;><)

    親からは、遠くに嫁にいかないでと言われています。。でも付き合うのは市外の人ばかりで結婚までいききりません。。

    +27

    -2

  • 132. 匿名 2021/04/23(金) 12:43:38 

    >>110
    それは私が専業主婦の子でも行かなくなるわ。
    他の友達もそれを止めたりしないんでしょ?
    そんな集まりに行くぐらいなら、昼寝してた方がいい。

    +203

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/23(金) 12:43:44 

    >>123
    主です。
    でも、公務員夫婦の子もともとは仲良くグループだし、2人はもともと仲良しなんです
    でも、少し前から専業主婦の子に冷たい。
    私には優しいです

    +6

    -25

  • 134. 匿名 2021/04/23(金) 12:44:00 

    マイナスかもだし別に自慢とかじゃないけど、やっぱり結婚相手で変わっちゃうよね。
    私と友達は大して年収変わらなかったけど、旦那の年収が大体倍は違う。

    友達は結婚や出産した時に仕事辞めたくても生活の為に辞められないと言って、ずっとフルタイムで働き、子育てもワンオペで頑張ってて、コロナ前の話しだけど、カツカツで新婚旅行も行けず、その後も一度も旅行行けないみたい。

    一方私は旦那が結構稼いでくれるお陰で出産後は専業主婦してコロナ前は、海外は1年に1度、国内は1年に1〜2回は行けて割と余裕のあり生活をしてた。

    いまはコロナ禍でどこへも行けないから貯金しまくってる


    +62

    -6

  • 135. 匿名 2021/04/23(金) 12:44:06 

    >>129
    公務員もピンキリじゃない?
    今の公務員って激務の割に低賃金のイメージなんだけど違うのかな?

    +72

    -1

  • 136. 匿名 2021/04/23(金) 12:44:25 

    >>129
    裕福というより、民間の平均給料が低い時代のみ持て囃されるんだよ公務員は
    昔なんて公務員とか負け組だった
    今って段々と民間の企業年収上がってきてるからね

    +53

    -1

  • 137. 匿名 2021/04/23(金) 12:45:06 

    >>133
    いくらもともと仲良しでも時が経ったり環境が変われば関係も変わるんだよ
    みんな仲良くとか無理なんだから

    +63

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/23(金) 12:45:06 

    >>132
    主です。
    周りが止めないというかハッキリストレートに嫌味を言うんじゃなくて、
    ニュアンス的になので、周りも止めにくいです

    +4

    -33

  • 139. 匿名 2021/04/23(金) 12:45:53 

    >>130
    あまりにスレチすぎるレスで笑ったw

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/23(金) 12:46:09 

    >>3
    シルバニアファミリーを持ってる子は子供ながらにここの家、裕福だなぁと思ってた(アラサー)
    月刊マンガで「なかよし」読んでる子はおっとりした子が多い印象で家も裕福そうな感じだった
    私はちゃお派

    +93

    -1

  • 141. 匿名 2021/04/23(金) 12:46:31 

    >>2
    建てただけだよ。
    余裕あるとは言い切れないよ。
    一括で買える人はほぼいない。
    ローンを抱えてる可能性高い。
    会社から家賃が出るような企業で働いてる人が最強じゃないかな。

    +154

    -13

  • 142. 匿名 2021/04/23(金) 12:47:06 

    高校生のとき別荘に行くって子がいて別世界だと思った
    本当にそういう人いるんだーって
    数年後あったとき子ども3人いてやっぱり旦那も稼ぐんだなって思った

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2021/04/23(金) 12:47:33 

    >>5
    確かに。
    今って、旦那の年収に頼るような時代じゃないよね。
    自分でどれだけ稼げる職に就いたかがかなり人生を左右する。

    +67

    -4

  • 144. 匿名 2021/04/23(金) 12:47:56 

    >>133
    むしろ仲良かったからこそ妬ましいんじゃないかな
    昔は仲良く遊んでたのに今は自分はがむしゃらに働いて忙しく子育てもしてる、友達は悠々自適に専業主婦してお金にも困らず生活してる
    もうライフステージが違うんだから仲良くって難しいと思う、専業主婦さんはFOするしかないよ

    +90

    -1

  • 145. 匿名 2021/04/23(金) 12:48:04 

    そんなの小学生で実感してるよ
    クラスにお金持ちを自慢するすごく嫌な子がいたから
    「え、新幹線乗ったことないの!?」とか平気で言ってた

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/23(金) 12:48:57 

    子供の頃から格差あったんだろうけど、親があんまりそういうのを感じさせなかったのか子供の頃は割とリッチな家なのかと思ってたw
    進学の時に、公立行ってくれないとキツいとか言われて実際のレベルに気付いた

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2021/04/23(金) 12:50:31 

    主遅過ぎない?
    普通は大学で知る事だよね。
    大学で一気に色んな社会的な階層の人達と出会って、世界が広がる。
    そこで人生の別れ目が出来る。
    将来金持ちになりたい、仕事で成功したい、上流国民の男と結婚したいとか具体的な目標を定めて大学生活を送る人と、遊んでなんとなく過ごす人の差異が大きく出るのは大学だと思う。
    社会人になって30過ぎてからじゃ、現実に気づいてももう手遅れだし、目指せないし、取り戻せない。

    +11

    -13

  • 148. 匿名 2021/04/23(金) 12:50:40 

    幼稚園くらいでもう感じてたかな
    お金持ちの子は1年間にたくさんディズニーランドとか連れてってもらったり最新のおもちゃ買ってもらってたり家遊びに行ったらお菓子にケーキが出てきたり
    電子手帳とか持ってる子ほんとうらやましかった

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/23(金) 12:50:54 

    >>141
    でもそれを言い出したら、車が3台あってもブランドバッグがたくさんあっても私立に通ってても裕福とも言えないんじゃw
    ギリギリで貯金もないかもしれないし

    +46

    -3

  • 150. 匿名 2021/04/23(金) 12:50:54 

    >>140
    小3くらいの時、クラスになかよし、りぼん、ちゃお、全部毎月買ってもらってて、更に毎週500円のお小遣いを貰ってるって子がいた。

    家も3階建てで広くて、大きな犬買ってて、子供ながらにお金持ちなんだなって思ってた。

    後から知ったけどお父さんが弁護士で、その弁護士事務所の社長だった。そりゃお金持ちよね。

    +63

    -1

  • 151. 匿名 2021/04/23(金) 12:51:45 

    結婚する20代後半から30代半ばにかけて。
    それなりのスペックの子はさらっとハイスペつかまえて、優雅に専業なり兼業なりとにかく幸せそうに裕福な奥さんしてる。

    +67

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/23(金) 12:52:20 

    >>144
    主です、公務員夫婦の子がこの前は○○君(専業主婦の子)は有名な学校に行ってもついていけないでしょう。
    とか言い出して場が凍りつきました、
    公務員夫婦の子も、羨ましいと思う必要ないと思います、お金あるしキャリアもあるのだから

    +5

    -30

  • 153. 匿名 2021/04/23(金) 12:52:59 

    28歳くらい

    大学卒業してから出世する子がチラホラ出てくる。
    新卒の頃はあまり気にしなかったけど年収にも差が開く頃。

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/23(金) 12:53:05 

    結婚後かな。
    世帯収入や実家が太い人

    +48

    -1

  • 155. 匿名 2021/04/23(金) 12:53:14 

    >>8
    懐かしい!
    そういう超おしゃれな先輩いたけどお金持ちだよねーってみんなで言ってた
    あとMILKも流行ってた
    ロリータ系原宿ファッション?
    MILKなんて地元にないし、すごい高かった
    私はやっいダサい服着てた

    +68

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/23(金) 12:53:52 

    >>3
    学校に着てくるTシャツが毎日ブランドの子がいた
    ナルミヤブランド憧れたなー
    私はスーパーの一角で売ってるTシャツだったからさ

    +54

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/23(金) 12:54:03 

    >>97
    来年50歳?少しネットを離れたら?
    今よっぽど惨めな生活してるんだろうね

    +13

    -2

  • 158. 匿名 2021/04/23(金) 12:54:32 

    >>149
    なぜそこまで厳密に線引きしようとするのw
    戸建てなんて多くの人が買うから、建てただけじゃ別に裕福の基準にはならなくない?
    車3台やお受験させて私立行かせるのは限られた人しかしないから、まぁ裕福のひとつの指標にしてもいいんじゃない?
    知らないけど。

    +18

    -10

  • 159. 匿名 2021/04/23(金) 12:54:34 

    >>110
    主、性格微妙

    +102

    -9

  • 160. 匿名 2021/04/23(金) 12:55:15 

    >>99
    ご理解いただきありがとうございます。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/23(金) 12:55:47 

    >>152
    公務員でそんなに威張れるんだ…

    まぁそれはそれとして、まだ子供2歳だけど小学校受験考えてる我が家。
    そしたら小学校受験のための対策塾と習い事が平日の午後から頻繁にあるから、仕事はがっつりするの無理って言われたよ。なんなら塾の先生には本当に狙って学校に入れたいならお母さん、仕事辞めて受験のサポートしなきゃって。それくらいしてますよ、皆さんって言われたよ。
    名門小狙うなら、共働き公務員とか無理だなとふと思った。

    +59

    -4

  • 162. 匿名 2021/04/23(金) 12:55:58 

    もう主が公務員夫婦が嫌いなのわかったからさ、あんまり他人のことペラペラ書かない方がいいよ
    愚痴りたくて経済格差にかこつけたトピ立てたの?

    +63

    -2

  • 163. 匿名 2021/04/23(金) 12:56:03 

    >>155
    高校生の頃そういう服が好きだったからバイト代、お小遣い、誕生日やクリスマスのプレゼントをファッションに全振りしてたな

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/23(金) 12:56:09 

    >>141
    貸してもらえる信用はあるんだよね

    +25

    -1

  • 165. 匿名 2021/04/23(金) 12:56:16 

    >>110
    放っておけばいいじゃん
    主はその人をどうしたいわけ?

    +52

    -2

  • 166. 匿名 2021/04/23(金) 12:56:57 

    ぶっちゃけ実家がそこそこ金ある側だと格差にあまり気付かないで育つかも
    金持ってる側の子供って、たとえ仲が良くても貧乏側の子供のことを「家が貧乏なんだな」と思ってもそれ以上深く考えないというか、次の瞬間忘れるというか…
    貧乏な子が裕福な子に対して抱く思いの強さとは正反対なんだよね。どうでもいいことなの。

    +93

    -1

  • 167. 匿名 2021/04/23(金) 12:57:12 

    >>52
    主はその方に対して劣等感があるわけだね。

    +32

    -4

  • 168. 匿名 2021/04/23(金) 12:57:28 

    >>133
    その専業の旦那お金持ちなんじゃない?笑
    お金のない専業に嫌味言う意味ないし。

    +43

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/23(金) 12:57:52 

    >>46
    まあでもこのご時世普通の会社員だって10年後どうなるかなんてわからんよね。
    JTBやANAですらこの有様だし。
    時代の波に乗ってそれだけ稼いでるならすごいと思う。

    +157

    -1

  • 170. 匿名 2021/04/23(金) 12:57:55 

    主が公務員夫婦に嫉妬してるのがよくわかるトピ

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2021/04/23(金) 12:58:04 

    >>150
    ま、毎週500円?!
    小3で一ヶ月2000円もらえるのか〜


    私は月500円でちゃお買ったら終わりだったよ…( ;∀;)

    +36

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/23(金) 12:58:37 

    >>54
    盛者必衰の理

    +46

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/23(金) 12:58:38 

    >>158
    なら逆にいえばその「誰でも当然のように持てる」はずのマイホームを手に入れられない人間って裕福とは言えないんじゃない?

    +23

    -4

  • 174. 匿名 2021/04/23(金) 12:58:38 

    公務員で威張れるのって田舎だけじゃ?
    田舎は公務員になったり、公務員と結婚したら勝ち組だから。
    だって公務員くらいしかまともな仕事ないもん。

    +57

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/23(金) 12:58:51 

    >>166
    いろいろ買ってもらえるのも普通だと思ってるから気付かないよね
    大人になってからうちって結構裕福だったんだなーってわかる
    めちゃくちゃ豪邸に住んで家政婦もいて旅行三昧みたいな超絶金持ちはまた違うのかもしれないけど

    +36

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/23(金) 12:59:36 

    >>173
    横だけどグサッときたわぁ
    家買うの諦めつつあるからさぁ

    +13

    -2

  • 177. 匿名 2021/04/23(金) 12:59:51 

    >>152
    完全に見下してるね 
    公務員でそこまでマウント取れるのもすごい
    そりゃ凍りつくし、専業主婦も集まりに来なくなるわ

    その公務員もそんな自分に気づいてないのかもしれないし最後の文は本人に言ってあげて。

    +72

    -3

  • 178. 匿名 2021/04/23(金) 12:59:51 

    >>152
    その人は子供いるの?

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/23(金) 13:00:38 

    公務員の家庭は公立小学校でボスやってるイメージ。
    私立小に行ったら付いていけない。

    +23

    -2

  • 180. 匿名 2021/04/23(金) 13:01:57 

    >>177
    てか公務員って転勤多いし、奥さん専業多いと思うんだけど、そんな発言してたら同僚からも嫌われそう!!
    公務員住宅が同じ地区にあるけど、奥さん転勤についてきて働いてない人わりといる。すぐ転勤になるしって。

    +19

    -1

  • 181. 匿名 2021/04/23(金) 13:02:37 

    専業とか共働きとかで喧嘩してる人って頭悪そう。

    +30

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/23(金) 13:02:43 

    >>177
    ね。15年前の感覚ならまだわかるけど別に公務員だからってなあ…。
    20代で手取り20~30万程度しかもらえないでしょ

    +24

    -2

  • 183. 匿名 2021/04/23(金) 13:02:57 

    >>152
    なんか、公務員夫婦の人は専業主婦がうらやましくてうらやましくてどうしようもないんだろうね。

    +70

    -3

  • 184. 匿名 2021/04/23(金) 13:03:41 

    >>2
    これはなんとも言えない。

    知人は旦那35年ローンの人もいれば、その何倍もの家を嫁が現金一括購入(相続したお嬢様)のパターンまで幅広い。
    内情を知らなきゃ同じように家建てただもんね。
    ただほとんどの人はローンが大半なんじゃないの?

    +68

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/23(金) 13:03:54 

    知らんけどおそらく旦那が金持ち専業なんでしょ
    だから嫉妬で嫌味言ってると見た

    +11

    -1

  • 186. 匿名 2021/04/23(金) 13:04:13 

    大学生の頃が一番感じた
    親が金持ちの人にはどれだけバイトしたって勝てないもんね

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/23(金) 13:04:29 

    公務員はリストラがなくて安定してるっだけで高給取りでは全くないよね。副業もできないし。
    タワマンなんて公務員ほとんどいない。

    +38

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/23(金) 13:04:31 

    >>182
    今時20代でそれだけもらえる人がどれくらいいると思ってるのか…

    +11

    -5

  • 189. 匿名 2021/04/23(金) 13:05:28 

    >>188
    医療系、大手企業系なら普通かと

    +10

    -6

  • 190. 匿名 2021/04/23(金) 13:06:05 

    公務員は田舎の最高峰だからね

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/23(金) 13:06:17 

    >>186
    素で「すごい沢山バイトしてるんだね!なんで?大変じゃない?」と聞かれた事ある笑
    しないと生活できないし…

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2021/04/23(金) 13:06:20 

    >>30

    立派です!
    ご家族嬉しかったと思いますよ!

    +305

    -3

  • 193. 匿名 2021/04/23(金) 13:07:24 

    >>166
    そんなことないよ「えっ!貧乏じゃん?」とは思うよ

    +1

    -9

  • 194. 匿名 2021/04/23(金) 13:07:25 

    >>166
    確かに。わかりやすいかなりのお金持ちじゃない限り、わざわざ親もうちはそこそこ余裕がある家なのよ、とか言わないもんねw

    私も、兄も私も高校は私立、兄は私立4大、私は専門学校でそれぞれ都内新築アパート一人暮らしさせてもらって、車の免許代はもちろん、その後地元に戻った時に新車買ってもらった。
    全部全部当たり前だと思ってたけど相当甘えてたことに結婚してから気付いたよ

    +30

    -1

  • 195. 匿名 2021/04/23(金) 13:11:55 

    >>171
    私も確か当時、お小遣い月1,000円で、そこからお母さんが買ってきてくれるりぼん代400〜500円くらいだっけ?差し引かれてたからお小遣いなんて駄菓子買ってすぐなくなってたよw

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/23(金) 13:12:02 

    小学生の頃に仲良くなった子が自営業(ビル持ち)の家の子で、『お金持ちなんだなぁ』って思うことが多かったけど、子供だったから格差とか気にしないで遊んでた。
    大人になっても友人関係が続いていて、久しぶりに会って色んな話を聞いていたら『これが経済格差ってやつかっ、この子は生きてて楽しいんだろうなぁ……』ってしみじみ羨んだ。

    +47

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/23(金) 13:12:04 

    >>189
    そもそも大手企業勤務が普通じゃない
    医療系だってピンキリ

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/23(金) 13:12:35 

    >>30
    食事だけでも立派だと思います!しかも全員分3万円って、ファミレスとかじゃなくてちゃんとしたお店だろうし☺

    +297

    -1

  • 199. 匿名 2021/04/23(金) 13:13:08 

    >>134
    そう思う。同じ裕福育ちの姉妹でも、結婚した旦那の経済格差でギクシャクしたりするしね。。

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/23(金) 13:14:47 

    >>30
    それで十分だよ!
    クルマなんて私が買ってほしいくらい!

    +183

    -1

  • 201. 匿名 2021/04/23(金) 13:15:14 

    大学生の時
    高校まで私立だったから、周りはみんな一定水準以上だった
    国立大学へ進学したら、奨学金もらってる人や片親だったりで、食事に誘うのも悩んでた

    就職してからは同僚に対しては全くないかな 仕事相手は貧乏多いけど

    +7

    -10

  • 202. 匿名 2021/04/23(金) 13:16:51 

    >>173
    今時マイホームはいらないって人もいるからなんとも言えないよ

    +19

    -8

  • 203. 匿名 2021/04/23(金) 13:17:47 

    28歳

    同級生が子供4人産んでいて戸建てと車2台持ってたりする。旦那も同級生だけど建築関係で医者とかではない。最近犬まで飼い出した。
    一方、医者や薬剤師になってる友人らは未婚だし暮らしは割と質素。
    お金のやりくりが謎すぎる。

    私は世帯年収600万、専業で乳児(これからも一人っ子予定)、賃貸、車なしで地味に暮らしてる。月2回くらい回転寿司行くのが楽しみ。

    +27

    -1

  • 204. 匿名 2021/04/23(金) 13:21:15 

    >>71
    意外と安物(セール品とか)だったりしないのかな?
    下手にクリーニング出すより買い替えた方がいいって人もいると思うけど。

    +24

    -1

  • 205. 匿名 2021/04/23(金) 13:21:25 

    32歳。新築一軒家建てて子供二人産んで専業。
    不動産多数。というか建てて売ったりもしてるw
    友達はほとんどパートしてる。

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2021/04/23(金) 13:22:01 

    小学生の時の進学塾もリンカーンで送り迎えの金持ちいたけど、
    高校が私立女子校だったからスクールカーストが凄かった。
    金持ちじゃななきゃ一軍になれないし、
    時計はロレックス、夏休みは友達と海外、その他持ち物はインポートのハイブランド品争い、"世界の金持ち100位"以内に入ってる家の子もいた。
    学校に高額寄付していれば通知簿も進学も先生達も扱い違うし、講義受けてなくても私より通知簿良かったりする。
    『花より男子』を地で行く世界だった。
    もちろん私に居場所はなかった。

    +70

    -2

  • 207. 匿名 2021/04/23(金) 13:24:46 

    結婚後かなあ
    戸建て、子供2人以上、車所持、1人につき習い事2つとか周りに全然いる……

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/23(金) 13:25:58 

    就職した頃
    高校の頃から地元のダイソーでアルバイトしてる子がいる。今年で30になるから転職考えてるらしいけど、自転車で通える範囲がいいって言ってた。田舎だから自転車で通える範囲ではアルバイトしかないと思う。

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/23(金) 13:27:07 

    >>199
    正にその友達とギクシャクしたわ。

    なんとなく旦那の年齢、職業、会社名で年収ある程度わかっちゃうしね。
    私の方が後から結婚したんだけど、多分色々気に食わなかったんだろうね。
    うちは旦那が3歳上、友達は旦那が2歳下なんだけど、

    「自分が20代でも、旦那が30過ぎてると障害児が産まれる可能性あるんだよー」とか、
    「旦那が年下だと自分も若くいられる、旦那が年上だとひっぱられて老けたりするよねー」とか言われたりした。

    面と向かってとかじゃなく友達数人で集まってるときの雑談…みたいな感じで遠回しにだったけど。
    私に言ってるんだろうなーって感じた

    +63

    -1

  • 210. 匿名 2021/04/23(金) 13:27:27 

    >>173
    なんでそこまで裕福の定義を確立させようとしてるの?
    拘りが強いと生きるの辛くない?

    +7

    -11

  • 211. 匿名 2021/04/23(金) 13:28:33 

    >>55
    なんだろう、、あなたのコメント全文読んだけど幸せオーラを感じない。。

    +51

    -23

  • 212. 匿名 2021/04/23(金) 13:29:22 

    >>173
    買えない人はそうだろうけど
    買わない人はその限りではないって話だと思うけど

    +15

    -2

  • 213. 匿名 2021/04/23(金) 13:29:32 

    >>152
    そんなに何度も周りが凍るのに
    毎度友達の集いに参加する主さんも物好きだよね

    私なら行かない

    +85

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/23(金) 13:33:15 

    >>211
    ??別に幸せな話するトピじゃないよね?幸せでも不幸せでもなく普通かな。笑
    格差って自分が下に感じた話しかしちゃいけないの?個人的には昔からの友達と格差を感じたことで微妙に気を使うようになってしまって、格差をすごく実感した出来事だったから書いたんだけど。

    +57

    -8

  • 215. 匿名 2021/04/23(金) 13:36:33 

    >>141
    でも実際、人生において一番高いものって住居などの不動産じゃない?中古ならともかく。
    そりゃそれを持ってるからといって必ずしも裕福とはいえないかもしれないけど、
    それなら何を持っていても「必ずしも裕福とは言えない」になるんじゃないの。
    実際どうかは別として、都内に戸建て建てたなんて聞いたら私なら金あるなあと思っちゃうよ。

    +42

    -1

  • 216. 匿名 2021/04/23(金) 13:36:38 

    >>209
    よこ。生前に祖母が同じことを言ってた。
    昭和7年生まれで有名私立大卒だった金持ちおばあちゃん。
    「女はね、実家にお金があっても結婚相手の稼ぎに差がつくと、色々とギスギスするわよ~」と言ってた。

    +62

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/23(金) 13:37:03 

    >>2
    最初は一軒家羨ましいとか、お金あるな〜とか思っていたけど、所詮はローン組んだ借金だし老後になる頃にはボロボロだろうし。
    賃貸でもええんやって思ってる

    +56

    -41

  • 218. 匿名 2021/04/23(金) 13:38:16 

    持ち家に対してコンプレックス強い人多くて草
    自分でコンプレックスって気づいてないんだろな

    +39

    -5

  • 219. 匿名 2021/04/23(金) 13:40:14 

    まわりが医者だらけだから、正直めちゃくちゃ格差かんじる。

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2021/04/23(金) 13:41:28 

    持ち家も賃貸それぞれメリットデメリットあるから
    ここで揉めても仕方ないよ

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/23(金) 13:42:19 

    >>215
    建売でもたっかいよね~都内
    ボッタクリでしょ オリンピック後に安くなるんかな本当に

    +26

    -3

  • 222. 匿名 2021/04/23(金) 13:46:10 

    >>165
    主さんたちが庇いもせず放ってるから言いたい放題なんじゃなくて?

    +71

    -1

  • 223. 匿名 2021/04/23(金) 13:46:30 

    >>138
    なんだか小学生くらいの女の子のいじめみたい
    専業主婦の子かわいそうだね

    +82

    -1

  • 224. 匿名 2021/04/23(金) 13:47:38 

    主消えた(笑)

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/23(金) 13:51:12 

    >>95
    そうなんだ。まあ、公務員ってそういうのうるさそうだもんね

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/23(金) 13:56:00 

    >>30
    あなたも優しいよ。
    その友達はすごいんだけど、
    すごいことは凄い!でいいけど、
    金額の面で劣っていることをそんな卑下しなくていいと思う。
    寄付だってほんとそう思うよ。

    +247

    -2

  • 227. 匿名 2021/04/23(金) 13:58:26 

    >>30
    逆に親が金ないんだなって思った。

    +97

    -14

  • 228. 匿名 2021/04/23(金) 13:58:41 

    >>2
    都内に建てたなら凄いなと思うけど田舎だと何も思わないな。田舎ほど建てて当たり前。田舎だとあんたローン通ったの?ってレベルの人でも建ててるよ。

    +96

    -4

  • 229. 匿名 2021/04/23(金) 13:58:43 

    >>11
    実家も比較的裕福の子が医者と結婚して悠々自適な専業主婦ライフ送ってて、金に困らない人生っていいなと思った
    結婚で一発逆転タイプもいるけど、なんだかんだ裕福な子はずっと裕福

    +131

    -2

  • 230. 匿名 2021/04/23(金) 14:00:41 

    結婚した時期でも中々違うよ。

    25で結婚した子は古いアパート借りて節約生活してたりだけど、35で結婚した子は旦那さんが最初からタワマン購入済みだった子もいる。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2021/04/23(金) 14:02:28 

    小学校の頃団地住まいだったんだけども、動物好きだったけど飼えなかったのね。
    ある日スーパーの入り口に、真っ白な子犬が捨てられてて(昭和の話)あまりに可愛くて可愛くて、飼いたくて仕方ないけど家に連れ帰ったら母親にめっちゃ叱られるだろうし飼えないし…て、夕方暗くなるまで見てたら、買い物帰りの同級生のお母さんが「ちょうど良かったわ!うちの子犬飼いたがってたのよ」って嬉しそうに連れ帰ったのね。

    なんとも言えない気持ちになったなぁ…あの時は。あんなに喜んで犬飼ってくれるお母さんいるんだーみたいな。私は連れて帰ったら叱られる、そもそも飼えないどうしようって怖くてビクビクしてたのに。

    まぁお陰で、頑張って勉強してそれなりのいい仕事に就いて、憧れてた白い犬飼ったんだけどもね。今考えるとうちの母親は当時何故かお父さんは高給取りなのよ、みたいなこと言ってて見栄っ張りだった。
    貧乏っていいことないよね、本当に。自分の子にはあんな思いさせたくないわ。

    +39

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/23(金) 14:03:10 

    >>54
    某YouTuberもバブルと共に貧乏になったって話してたなぁ
    幼稚園の時は控えめに言ってお金持ちでお高いセレブ幼稚園だったし小学校も確か私立のセレブ学校
    ただ途中でバブルが崩壊して全て失い一気に貧乏生活
    親は腐り果て借金まみれ、なんとか自分の力で這い上がって今になるけど数年前に亡くなった両親の遺産は80円だったって話してて日本で凄いことが起こってたんだなと思ったよ

    +72

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/23(金) 14:03:48 

    >>179
    公務員だから色々言われるから肩身狭い思いしてる人も多いよ
    地域のボランティアを率先してしたり公立学校のPTAの役員してた方々市役所勤めてる方々だった
    あくまでもこの地域だけど

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/23(金) 14:05:04 

    >>229
    負のループってあると思う
    同レベルで出会う事が多いからね

    +70

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/23(金) 14:05:08 

    小学生のうちからなんとなく感じていた
    家が大きい、服から靴下までキッズブランド、ゲーム機がたくさんある、最新のゲームソフトを誰よりも早く買ってもらっている、お母さんが専業主婦など
    ぼろぼろの筆箱使っていたり、いつも同じ服着てる子もいた
    子供ながらになんとなく感じ取っていたよ

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/23(金) 14:05:42 

    >>219
    大学病院近くにある住宅地に住んでるけどやっぱり医者の家は違うよね
    勤務医だし大学病院って給与そこまで高くないといわれてるけど、田舎で1000万以上稼げる30代なんていないもの
    夫婦で医者だと世帯年収2000万でしょ?そりゃ金あるよなー

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/23(金) 14:08:53 

    >>227
    なんで?

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2021/04/23(金) 14:10:28 

    ていうかさ
    専業主婦の子チクチクいじめてるグループで
    主もなにも言わず参加してるわけでしょ
    同じ穴のムジナじゃない

    私もそんな集まり疎遠にするわ
    気分悪いじゃん、同じ空気吸いたくねーって感じ

    +41

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/23(金) 14:11:17 

    >>231
    そりゃあなたも飼えないの分かってて連れて帰ったらおかんおこぷんぷんだわ

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/23(金) 14:12:04 

    28歳位かな。
    結婚後も毎年のようにハワイに行ってる友達夫婦がいて、世帯年収が違うんだろうなと感じた。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/23(金) 14:13:01 

    >>239
    そうだよねー笑
    まだ3年生の頃だったから心の整理がつかなかったんだよね

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/23(金) 14:13:28 

    >>48
    それは僻みすぎじゃない?
    年齢的に相続対策とか節税、保険どうしてるとかは、普通に出る話題だし、話してる側は皆も関心があるだろうと思ってるだけだと思う

    +58

    -2

  • 243. 匿名 2021/04/23(金) 14:15:23 

    >>241
    私もね、飼えないのにばあちゃんに無理いって白うさぎ買って帰ったの、あなたと同じくらいのとき。
    だけど怒りはしなかった。
    何週間か後にいなくなってた。
    そのかわりうさぎがいた小屋におもちゃが置いてあって
    夜月を見ながら月に帰ったと言われた

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/23(金) 14:15:55 

    今ってSNSが身近で、昔よりもっと格差が見えやすい気がする

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/23(金) 14:17:06 

    >>1
    私は、お金全くないけど心が豊かだよ
    大好きな家族と幸せに暮らしてる

    +56

    -10

  • 246. 匿名 2021/04/23(金) 14:18:23 

    >>243
    ああ…それは切ないね
    子供心に戸建て住みの子たちが、ペットを飼えるってすごく羨ましかったなぁ

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/23(金) 14:27:05 

    >>12
    無理に見栄はって家買って子供たちに経済的制限がかかるような生活しなかっただけいいご両親だと思うよ

    +147

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/23(金) 14:27:13 

    >>44
    私はオルビスだったからマキアージュの方が良いと思う

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/23(金) 14:28:23 

    高校卒業したら親に車を買ってもらう、成人式も参加できて当たり前という子が多かったのを思い知った時だから高校生かな

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2021/04/23(金) 14:30:29 

    私は間に位置するから思うのかもしれないけど
    A子は夫も有名企業の共稼ぎで高級マンション暮らし
    毎年海外旅行
    B子は実家暮らしの独身でパート
    学生時代の仲良しグループでも段々
    合わなくなってきたみたいで淋しい40歳

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/23(金) 14:31:14 

    >>25
    まあでもかなりの良家の場合はかなりの良家同士でくっつくけどね(お手伝いとかいるようなお家でさー、本当ドラマに出てくるようなお家ヨ)
    うまれた時点で逆転HRもないのかと後で思ったわよ

    どうでもいいけどそれなのにマ〇様、本来ならいい家柄の人に嫁げるのに。やれやれだわ

    +104

    -3

  • 252. 匿名 2021/04/23(金) 14:35:07 

    旦那さんが詐欺にあって200万抜かれたって話をサラッとされた時。
    また頑張って働きなよって言って終わったみたい。
    私なら首くくるレベルで経済格差って詐欺の話でも感じるのか…と思った時。

    +42

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/23(金) 14:35:23 

    >>13
    だいたい同じくらいの感覚の人しか知らなかったもんね。
    クラスに数人は家がすごくお金持ちなんだろうなって子はいたけど、みんな、あの子のうちは特別なお金持ち、自分たちとは違うって割り切ってたもんね。

    +68

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/23(金) 14:37:24 

    >>138
    でもがるちゃんに書く程度には嫌味言ってるって認識してて、専業主婦の子が来なくなったのはそのせいだって認識してるわけでしょ。わかってて止めない主や他の友達だっていじめっこじゃん。やってることとか言ってることが小学生並だよ。

    +83

    -1

  • 255. 匿名 2021/04/23(金) 14:39:55 

    >>203
    薬剤師はともかく、28歳なら医者もストレートでも研修医あけてすぐだから、親金持ちかいいバイトしてないと金ないよ

    +15

    -2

  • 256. 匿名 2021/04/23(金) 14:44:15 

    >>173
    キャッシュ一括で買えるくらいのお金あるけど戸建てはいらないわ。劣化し続ける不動産持つより、ずっと新しい家に住みたい。今はいらんから買わない人も多いよ。

    +12

    -13

  • 257. 匿名 2021/04/23(金) 14:44:34 

    >>254
    つーか主も共働きだろうから妬ましいんじゃないのw

    +36

    -0

  • 258. 匿名 2021/04/23(金) 14:46:01 

    学生時代も感じていたけど、今の方がより格差を感じる。幼稚園に子供を通わせていると、子供1人以上いて一戸建てあり、奥さんがミニバンに乗っている子供もブランドの服を着せているなどで感じますね

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/23(金) 14:51:31 

    >>218
    「買えないんじゃない買わないんだ」笑

    +21

    -1

  • 260. 匿名 2021/04/23(金) 14:53:19 

    >>66
    メイク一式なんて、自分のバイト代で揃えたけど。
    ちふれでもマキアージュでも、買ってもらえるだけ羨ましいわ。

    +82

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/23(金) 14:53:21 

    >>219
    医局の事務員さん?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/23(金) 14:53:55 

    高校生の時

    地方の進学校だったんだけど、自分の進みたい道、
    東京の私大への希望を全面的にバックアップされる家庭の子もいれば、私のように公立の看護学校か、地元の公務員対策が充実している短大以外はダメ、芸術系の大学なんて将来お金にならない、と様々な制限をつけられる家庭の子がいた

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2021/04/23(金) 15:05:11 

    >>257
    主はパートって感じ
    公務員も専業もどっちも羨んでそう

    +40

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/23(金) 15:16:02 

    >>113
    大人服はともかく、子供服ならGAPってまあまあ立派だと思う
    ほかにもっと安いメーカーがたくさんあるからね

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/23(金) 15:19:44 

    >>70
    わかる!
    そういう子って親族もこぞってマンション持ってたり、一族みんな豊かよね。
    こっちは奨学金返してるし実家には援助してあげなきゃいけない別世界の立場だよー

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/23(金) 15:29:48 

    >>26
    そうゆうものなの?マンションは?

    +5

    -13

  • 267. 匿名 2021/04/23(金) 15:36:03 

    25歳くらいの最初の結婚ウェーブの時、弁護士と結婚した子が2500~3000円のホテルランチをなんの前降りもなく当たり前のように企画したとき最初に差を感じた。
    フリーター、年齢=彼氏なしの子もいるなか勇気ある企画と思ったw

    +7

    -3

  • 268. 匿名 2021/04/23(金) 15:37:04 

    まだ周りが突き抜けて金持ちとかなら凄いなぁとしか思わないけど
    私みたいに自分は平均より貧乏、周りは平均より裕福ってのがキツい。
    小学生の頃から服とか持ち物で格差を感じてたし
    父子家庭だから自分ちが裕福でないことも自覚してて辛かった。

    +9

    -2

  • 269. 匿名 2021/04/23(金) 15:44:26 

    >>152
    あー、聴いてるだけで、その公務員の子にイライラする。笑
    だらか、ビシッと言ってやって。

    +29

    -1

  • 270. 匿名 2021/04/23(金) 15:45:41 

    >>26
    リセールバリューの高い土地で建てれば必ずしも負債にはならないよ?

    +79

    -10

  • 271. 匿名 2021/04/23(金) 15:45:52 

    >>204
    私それだ。子供服のセール品で、アウター4000円のやつが500円になってたから、4着買っちゃった。

    +14

    -1

  • 272. 匿名 2021/04/23(金) 15:46:35 

    >>238
    そう、そこが一番気になった
    傍観してるだけで遠回しに嫌味言う友人を諌めたりしないの?
    なんか不穏なグループだね

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/23(金) 15:46:49 

    >>44
    マキアージュを親に揃えてもらったのか
    そもそもの経済レベルが高いね、、、

    +170

    -2

  • 274. 匿名 2021/04/23(金) 15:47:02 

    27歳でマンション買った。そして彼氏も買って
    今は別々だけど結婚したら2人でマンション買ってお互い買ったマンションは貸すっていう話を聞いて
    もう別次元の話だなと思いました。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/23(金) 15:50:52 

    >>30
    あなた立派ですよ。なにが情けないんですか。
    気持ちの問題です。さぞかしご両親は喜んだことでしょう。

    +166

    -1

  • 276. 匿名 2021/04/23(金) 15:55:47 

    専門学校 仕送りの追加を要求してる友達を見て、私はとてもできないと思った

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2021/04/23(金) 15:59:54 

    物心ついた時から持ち物や私服で感じてたし、遊びに使えるお金が違うと交友関係に影響して子供ながらに辛かった

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/23(金) 16:01:44 

    >>270
    そう思わないとやってられないんでしょ

    +16

    -19

  • 279. 匿名 2021/04/23(金) 16:11:37 

    >>251
    せめてクリストフみたいな人が良かったよね
    (アナ雪)

    +22

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/23(金) 16:11:54 

    小中が地元公立で、高校から進学校だったのと、大学がそこそこのお嬢様校だったせいでFacebookがカオスになってます

    「引っ越し先にソファ入らないから誰か引き取ってくれませんか」と言って馬鹿でかいソファが写ってたり
    「結婚記念日に夜空をプレゼントしました!」と言って、ヘリの前でツーショットしてたり

    気軽にランチとか呼ばれると、ナイフとフォーク外側から取っていく所に連れていかれるし
    ディナーに至っては値段がないメニュー表の所だったりするので
    高校・大学の友人とはじわり疎遠になってます

    一方で、小中学校の友達は結婚しても親に仕送りしてたり
    借金に苦しんでたり、生活保護になってたりしてて
    そっちとも疎遠になっていく

    いわゆる中流という人口が、想像していたより少なく感じています

    +25

    -1

  • 281. 匿名 2021/04/23(金) 16:17:31 

    >>279
    よりによってハンスを選ぶとはね…

    +19

    -1

  • 282. 匿名 2021/04/23(金) 16:19:52 

    結婚してからかな。
    皆んななんだかんだSNSで私生活晒してるから、出掛ける場所や外食場所で格差を感じる。
    同い年で、同じような偏差値の大学卒業してても、結婚する相手でこんなにも生活が違うのかーって。


    +6

    -0

  • 283. 匿名 2021/04/23(金) 16:25:49 

    >>11
    どこで逆転されるかわからないのに相手を見下してて傷つくようなこと言って、後から大逆転されて大恥かいてる人見たことあるから、あんまり調子に乗るべきではないなと学んだよ。
    と言っても自分自身ブスで貧乏でとても調子に乗れる立場じゃないけどw

    +38

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/23(金) 16:26:36 

    >>2
    わかるよ。やっぱマイホームを手に入れるっていうのは次のステップに進んだ感がすごい。

    負債だ〜ローンは借金だ〜なんだ言ってる人は負け惜しみに聞こえる。

    +160

    -12

  • 285. 匿名 2021/04/23(金) 16:29:45 

    >>26
    お金だけで言ったらそうだけど精神的な安定はプライスレスよ。居場所ができたのはメンタルにすごい良かった。

    +134

    -7

  • 286. 匿名 2021/04/23(金) 16:33:51 

    >>218
    マイホームの話題になるとやたら「持ち家買うなんてバカ!賃貸最高!」みたいな人出てくるよね…

    +26

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/23(金) 16:34:49 

    >>285
    経済格差についてのトピだからね。
    経済的にはマイナス。
    精神的安定入れて、プラマイゼロでしょ?

    +9

    -19

  • 288. 匿名 2021/04/23(金) 16:35:20 

    >>218
    ごめん、普通にバカだと思ってる

    +8

    -5

  • 289. 匿名 2021/04/23(金) 16:36:14 

    >>123
    せっかく公務員になったのに辞める人は少ないよ。定年まで働いて退職金ガッツリもらって年金もしっかりもらうんだから。

    +21

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/23(金) 16:40:35 

    うちの夫が公務員だけど、たしかに夫婦で働いてこの年収が2倍なんだと思ったらかなり生活にゆとりが出ると思う。うちは土日祝はほぼ確実に休みだし、夏休みや年末年始の休みとかもあるしいいと思う。

    でも楽しい仕事ではないしストレスもかなりあるし、コロナ禍で色々振り回されてるしで働き続けるのは凄いし大変だろな〜と思います。

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2021/04/23(金) 16:47:50 

    26歳 我慢していたけど限界だった
    学生時代からの友人が全員無職になり、勝手に辞めた癖に有職の私へ当たり散らしが始まった
    こちらは気を使って会うときもマックにしたり、出来るだけの事はしていたのに昼飲み連日して私の悪口会まで開く有り様
    結婚報告で出す金は無いとボロクソに罵倒された
    祝い金欲しくて声かけたわけじゃない
    友人だと思っていたけど違ってたので絶縁
    大嘘つきのクソ女だらけ 二度と関わりたくない

    玉の輿に乗った人とも関係切ったわ
    金持ち自慢四六時中してこちらを見下しているくせに、一緒に食べようと持っていった手土産は強奪
    義実家にソレを回して節約…
    人の土産利用して良い嫁ぶる浅ましさが嫌になった

    25~30歳くらいが一番人間性の浅ましさや汚さや嫌らしさを見た年齢
    金が絡むと酷い人間性が浮き彫りになるよね…

    +28

    -2

  • 292. 匿名 2021/04/23(金) 16:59:33 

    >>50
    知り合いの薬剤師はアパート暮らしだけど、車1台、バイク6台持ってる。
    駐車場3つ借りてる(笑)

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/23(金) 17:00:19 

    >>287
    意味わからん…。
    それなら海外旅行だって経済的な損失でしかないよね。
    あなたの中じゃ、経済の出費が多い=裕福じゃない、
    になるの?

    +28

    -2

  • 294. 匿名 2021/04/23(金) 17:00:26 

    >>141
    親のマンションに住んでて家賃タダだから私勝ち組かな

    +5

    -5

  • 295. 匿名 2021/04/23(金) 17:01:10 

    >>72
    旦那方父親男3人大学行かせて、田舎で質素に暮らしてたからか、けっこうな額貯めこんでいたなぁ
    私たちが結婚して数ヶ月で病気で亡くなりましたが、母親はすでに他界義父は誰にも迷惑かけず施設で暮らし凄い人だったなぁと感心した

    +72

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/23(金) 17:03:06 

    年友達が、間貯金100万貯めた!って嬉しそうにしててびっくりした。
    金額嘘ついてるようにも思えないし…。

    +1

    -4

  • 297. 匿名 2021/04/23(金) 17:03:25 

    >>296
    年間貯金、ね

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/04/23(金) 17:07:06 

    >>157
    自分こそ離れたら?
    いろんな人に喧嘩売るためにネットに貼り付いてる僻みおばさん。
    ネットやりながら「少しネット離れたら?」って頭弱過ぎ。

    +0

    -3

  • 299. 匿名 2021/04/23(金) 17:09:37 

    >>97
    その話のどこに経済格差の要素があるの?
    その人がホリエモン並みに金持ちってこと?

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2021/04/23(金) 17:13:02 

    >>217
    賃貸の方が老後お金かかるという計算なのに?
    お金たくさんある人が賃貸ならわかるけど、無いのにずっと賃貸は老後破綻しそう

    +32

    -2

  • 301. 匿名 2021/04/23(金) 17:14:35 

    >>300
    老後も団地や市営住宅なら家買うよりお得でしょ

    +10

    -9

  • 302. 匿名 2021/04/23(金) 17:17:13 

    >>301
    えっ…まあ、その暮らしでいいならまあ…。
    良かったね。
    ところであなた自身は自分のことを経済格差の話題的に上側だと思ってるの?下側だと思ってるの?

    +23

    -9

  • 303. 匿名 2021/04/23(金) 17:21:37 

    >>301
    市営住宅で満足ならピカピカのマイホームとかいらんね。うちの自治体の公営住宅調べてみたらとても家族で快適に住めるような広さのとこはなかったな。そしてめちゃくちゃ古い。

    +21

    -1

  • 304. 匿名 2021/04/23(金) 17:23:15 

    >>296
    それは多くてビックリ?
    少なくてビックリ?
    どっち?

    ボーナスそれなりに出る会社なら普通だよ?

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/23(金) 17:23:35 

    >>44
    化粧品親に買ってもらっといてその感謝のなさ。。図々しいね?普通の子はお小遣いかバイトでじゃない?

    +174

    -6

  • 306. 匿名 2021/04/23(金) 17:26:57 

    >>300
    転勤族なんで、まだまだ一軒家は買えません。
    一軒家を一括で買えるくらいの貯金はあるので、定年前によさそうな土地に建てたいなと思っています
    (30代、専業)

    +20

    -6

  • 307. 匿名 2021/04/23(金) 17:28:06 

    >>2
    友達が家建てたり車新しくしたりするといいなーって凄い思っちゃうのわかる!!
    でもほぼ皆ローンだし、その分固定資産税や維持費がかかってくるから焦らず自分のタイミングで決めるのがいいな!って最近は思えるようになってきた!

    +74

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/23(金) 17:28:16 

    >>306
    結局持ち家に焦がれてるというw

    +11

    -10

  • 309. 匿名 2021/04/23(金) 17:29:35 

    >>256
    いまはお金あっても年取ったとき賃貸だと困りそうだし、貸して貰えない可能性もある
    年金生活で家賃の他に色々支払いできる貯蓄がたんまりあるなら別だけど
    うちは普通のサラリーマンだから定年までにローンは払うつもり…

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/23(金) 17:32:05 

    >>282
    だから私は、SNSでプライベートは晒さない。
    結婚して専業してるってだけで色々妬まれて言われたり思われてるのに。何に何回か国内旅行行ってるなんて晒したらもう…
    ランチやら旅行やらみんなよく載せてるけど、人のSNSは「ふーん」としか思わないようにしてる

    +15

    -1

  • 311. 匿名 2021/04/23(金) 17:33:55 

    >>304
    普通ってか、月々+ボーナス丸々貯めてたら、少ないくらいじゃない?

    +2

    -4

  • 312. 匿名 2021/04/23(金) 17:35:08 

    自分の欲しいものがはっきりしてないと
    どうしても他人の持ってるものに目が行きがち
    夢中になれるおもちゃがないと、他人のおもちゃをうらやましがって取り上げたくなる心理と同じ

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/23(金) 17:36:23 

    35くらい。
    夫が昇格して年収が1000万超えたころ。
    子供手当や無償化など恩恵が受けられないって話したら
    なんで?てなった。
    ふるさと納税もどれくらいの金額したとかそういう話
    しづらくなった。

    +10

    -6

  • 314. 匿名 2021/04/23(金) 17:37:00 

    >>111
    私のリスクがヤバイくらい下がってる(涙)てか全体的に下がってるよねー。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/23(金) 17:38:01 

    >>304
    少なくて驚いたんだよね。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/23(金) 17:38:11 

    >>304
    「嬉しそうに」年間100万貯めたと報告してきたことに驚いてるってことは、少なくてびっくりしたってことなのかなと思ったけど

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/23(金) 17:38:39 

    >>311
    ボーナス一回分より、少ないです。

    +0

    -5

  • 318. 匿名 2021/04/23(金) 17:40:39 

    私はアラフォーで。子供の塾の科目数とか習い事とかで、経済格差を感じた。我が家は1科目で精一杯なのに、1科目じゃ足りない、と友人に言われ、必死で働いてるのになぁ、と悲しくなった。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/23(金) 17:41:32 

    >>296
    独身なら普通だし、共働き夫婦なら少ないし、、どっちかわからない

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2021/04/23(金) 17:43:55 

    毎月使い切っちゃうような人からしたら年100万の貯金はすごいと思うし、月々数万、ボーナスも堅実に貯めてる人からしたら年100万は普通か少ないと思う。

    +10

    -1

  • 321. 匿名 2021/04/23(金) 17:44:00 

    >>30
    26歳ならそれが普通だよ!
    家族で楽しい時間を過ごせたんだからヨシ

    +117

    -1

  • 322. 匿名 2021/04/23(金) 17:44:14 

    >>3
    物心ついた時から。
    いっつも兄のお下がりきて、何故か刈り上げで男の子に間違えられてた。

    高校生になってもバイト禁止で、なのに何も買ってくれないから本当にミジメだった。
    ヴィトンの財布とか持ち出す子もいて、すごいなーと思ってた。

    大人になってから、やたらお金くれるようになったけど子供のときに欲しかったわ。

    +38

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/23(金) 17:44:35 

    >>316
    あーまあそういうのあるよね。
    私も中学のとき、友達が「この前(12月)うちのお父さんボーナス11万出たんだ!」ってはしゃいで言ってきたことあった。
    えっと思ったけど一緒に良かったねって喜んだ。でもそんな自分がイヤだった。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/23(金) 17:44:40 

    >>299
    堀江門と自分たちを比べてトホホと思ってるのでは?
    そして堀江門は確か高卒だからこの人たちは大卒なんでしょう。
    ただ堀江門は東大中退らしいけど汗

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/23(金) 17:46:23 

    家は確かにお金必要だけど、住宅ローン控除とかもあるしローン組んだほうが賃貸より広くて快適な家に住めるんだけどね。賃貸って数年で引っ越しが決まってる人なら仕方ないけど結局オーナーの利益やらなんやら込み込みだし長く住めば住むほど損。

    +5

    -3

  • 326. 匿名 2021/04/23(金) 17:46:35 

    >>3
    うちはドがつくほどの田舎なのに
    車がなかったよ…。
    さすがにこれはずっとイジられた。
    長期休みでもどこにも連れて行ってもらえず
    思い出もなく、母親いつも苛ついていて
    父親は自分の趣味だけに没頭して
    同級生の親とは全然違っていて悲しかったな。

    +29

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/23(金) 17:47:00 

    >>323
    寸志ってやつかね。それかお餅代?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/23(金) 17:48:07 

    子供の頃、自動車メーカーに勤めてる子のお父さんがオデッセイかなんかがバカ売れしたとき何百万のボーナスもらったーって話聞いてすげぇなと思った。自動車すげえ。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2021/04/23(金) 17:48:53 

    >>320
    金があっても使いきる人もいるし、実態はわからないよね
    ただ年間1000万貯めてますとかって人はもうアレだけど

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/23(金) 17:51:42 

    >>216
    金持ちばあちゃんは元々金持ちだったの?おじいさんが金持ちで玉の輿に乗ったの?

    玉の輿に乗れて友達と差がついてしまったのならいろんなギスギスを受けてきただろうね…。

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/23(金) 18:00:55 

    >>328
    けっこう車のメーカーは普段の給料があまり良くないんだよね。

    +8

    -3

  • 332. 匿名 2021/04/23(金) 18:04:16 

    28歳くらいかな
    友達が新築の家を買って子供を二人とも小学校から私立に通わせるって聞いて格差感じた
    うちには無理だから

    +9

    -1

  • 333. 匿名 2021/04/23(金) 18:08:07 

    >>314
    全部下がってるから
    30%下がったとこで爆買いして、反発したタイミングで売るだけで10%利益とれる。
    1日で10%も稼いでくれるお金に感謝。
    とりあえず今週末はコーラ、ガルちゃん、仮想通貨、お菓子のローテーションで注視する。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/23(金) 18:09:46 

    >>45
    私も看護学校出身だけど、本当に毒親持ちの子多い。
    学費、引っ越し費用、生活費とか一切出して貰えなくて、学校通いながら週5とかで働いてる子がちらほらいた。
    (それなのに親は全然働いてない、散財、子沢山など)
    自分はバイトもしなくて、学費、生活費、お小遣いを貰えてたから恵まれてたと実感した。
    やっぱりこういう家の子はバイト必須になるから、勉強時間削られてどんどん成績落ちていってた。本人は真面目で勉強もそれなりにちゃんとやるタイプだったから可哀想だった。

    +72

    -1

  • 335. 匿名 2021/04/23(金) 18:15:06 

    >>268
    マジそれ。
    私はそれなりの進学校行ったんだけど、教育熱心な親多い=それなりのお金持ちが多かった。公立だったんだけど、公立至上主義の愛知県だからみんなちゃんとしてた。
    うちは、近いからと言う理由だけで行ったから本当につらかった。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/23(金) 18:16:57 

    >>333
    下がる前に買ったから大損(涙)
    心痛いけどもう少し買い足そうかなー。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/23(金) 18:21:18 

    家や車では判断できない
    実は火の車の人もいるし

    +10

    -3

  • 338. 匿名 2021/04/23(金) 18:26:47 

    >>12
    うちは子供がみんな独立してからも未だに築40年くらいの団地。。。周りでいないから格差を感じ続けてる。親には感謝しているけれど、何もしてあげられず。自分もいっぱいいっぱいだから家をプレゼントやマイホーム建てて同居なんて夢のまた夢。

    +41

    -1

  • 339. 匿名 2021/04/23(金) 18:27:30 

    >>37
    私は報告されたくないから、ママ友も友達もいませんよ。

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/23(金) 18:32:49 

    >>313
    そういう話しない方がよくない?
    友達がそんな話してきたら私は嫌だな

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/23(金) 18:37:39 

    30歳頃。
    私は非正規独身だったけど、正規共働きの友達が結婚したから話を聞くと、結婚式300万円、指輪一つ30万円、その他結納だの新婚旅行だの色々とお金がかかっててビックリした。その上マンションも購入してたし不妊治療にもお金を費やしてたから、すごいなー、私には無理だなーと思った。
    でも、私が経済力のある人と結婚できたから経済的な面では逆転した。

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2021/04/23(金) 18:37:47 

    >>336
    薄めよう

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/23(金) 18:43:10 

    >>3
    うちは貧乏でみんなが着てるメゾピアノとか可愛い服を買って貰えず、お出かけや外食もほとんどしない家で友達みんなが本当に羨ましかった
    社会人になってからは絶対お金に困りたくなくて今まで出来なかった旅行や買い物をたらふくしてたらカツカツで生活してる子達とは疎遠になった
    妬まれることも多い
    そんなに違う生活してるのか……と最近思う

    +5

    -2

  • 344. 匿名 2021/04/23(金) 18:44:18 

    >>260
    私はなにもなかったよ

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/23(金) 18:45:30 

    大学の頃~子供生まれるまでは同じような金銭感覚でご飯行ったり服買ったりしてたけど、子供生まれてから習い事にかける金額が違うことを知ったし、住んでる場所も高級住宅寄りだから周りもお金持ちばかりって聞いて、そんな所に住めてる友達とは実は凄く差があったのかと思った。
    子供服はメルカリでブランド品ばかり買ってるって言ってて、中古ブランド服より新品のプチプラの方が好きな私はここも価値観違うなーって思った。
    本当に気が合う友達なんだけど、子育ては全然違うと思った。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2021/04/23(金) 18:47:53 

    子供のときから
    父親が平日は自営業+土日はバイトしてて休みがなく、一度学校で父親に休みはないって話したら周りの雰囲気がおかしくて、うちは特別なんだって思った
    お金持ちではないが一生懸命生きてた
    今でも実家が太いひと?とかうらやましい

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/23(金) 18:47:54 

    >>270
    リセールバリューが高いってことは固定資産税も高いわけだし。他人に貸して運用する収益不動産ならなら資産だけど自分が住むなら基本負債でしかないよ。上物は減価して20年で無価値もしくはあちこちガタがきて修理が必要になってくる。エレベーターなんかも毎月点検。本当に考えたことある?

    +36

    -7

  • 348. 匿名 2021/04/23(金) 18:50:07 

    >>336
    下手なナンピンスカンピンと言う諺を授けよう
    ここ数年はアホみたいに買ってれば勝てたからね

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2021/04/23(金) 18:51:26 

    >>2
    田舎だとみんな当たり前に建てていくから
    焦る、子供も感じてると思う

    +13

    -0

  • 350. 匿名 2021/04/23(金) 18:53:27 

    >>306
    私も何かと全く同じ。持ち家がないと不安だけど、今は全額家賃補助が出てるし、地元じゃない土地に住んでるから、このままずっと賃貸でいいんじゃないかなという気になってる。賃貸だと子供の成長に合わせて住み替えしやすいだろうし。
    老後はもう賃貸できないかも知れないから、現金一括購入しないとなと思ってる。その頃には子供も巣立ってるから、夫婦2人の終の棲家としてちょうどいい物件を探したらいいかなと。
    人生そんなに思い描いた通りにはならないだろうけど。

    +14

    -1

  • 351. 匿名 2021/04/23(金) 18:57:42 

    >>270
    資産が純資産をさしてるなら、不動産はそもそも流動性低いから資産にはならんのよ。
    ローン組んでたら、ものがどんなによくても貸借対照表上では負債。

    +29

    -2

  • 352. 匿名 2021/04/23(金) 18:59:15 

    >>311
    人によるし、幾つかにもよるよね
    若いなら自己投資や遊びに使いたい時期かもだし
    それなりの歳なら少ない
    高卒、大卒でも違うし
    情報少なすぎて…

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2021/04/23(金) 19:00:42 

    >>309
    そりゃ普通のサラリーマンはそうでしょうね。でもキャッシュあるなら、そのときは買えばいいし、日本人の平均寿命が今でも50歳くらいで、かつ現在でも日本の空き家率は25%越えてて、年々上がってるんだから、60歳以上には貸しませんって言うなら誰に貸すの?と思うけど。人口ピラミッドのどこ?移民?

    +10

    -4

  • 354. 匿名 2021/04/23(金) 19:01:36 

    一発逆転するのは結婚。
    いい大学出て、大手就職して社内婚狙い。やっぱり住む世界が違う人とはなかなか会わない。OLが鳶職とはなかなか出会えない。顔が良くても出会いの場所がレベル高くないとね。

    +34

    -0

  • 355. 匿名 2021/04/23(金) 19:02:04 

    >>44
    自分の小遣いで買ってたよ。

    +63

    -0

  • 356. 匿名 2021/04/23(金) 19:04:19 

    >>313
    後、保育料の話もしない方がいい。子供の医療費かかるようになるとしんどいよね。我が家もそう。年収バレるから言わないけど。

    +6

    -2

  • 357. 匿名 2021/04/23(金) 19:05:42 

    マックに入った時思うよ
    私も裕福じゃないけど休日の昼にマックテイクアウトして家で食べようって家族で行くと、11時頃なのにずっといるかのような雰囲気の主婦集団が大声で話してる。洗濯しすぎたようなボロいTシャツとスウェット来てすっびん謎の茶髪パーマ、足組んで椅子に斜めに座って大声で笑いながらポテトみたいの食べてるの見てると泣けてくる。うちらさぁー!!と大声出してた。
    高校生かな?

    +8

    -6

  • 358. 匿名 2021/04/23(金) 19:14:38 

    >>45
    うちの親戚もシングル貧乏で看護師だった。
    今はどうか知らないけど昔はそうだよね、看護師って。。

    +28

    -2

  • 359. 匿名 2021/04/23(金) 19:16:38 

    >>305
    親に買ってもらってだけど死ねって言ってるなあ

    +5

    -7

  • 360. 匿名 2021/04/23(金) 19:17:57 

    >>304
    嬉しそうにだから少なくてびっくりでしょうよ

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2021/04/23(金) 19:19:40 

    >>164
    なんとかギリギリ通る人っているよ、

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2021/04/23(金) 19:25:46 

    小学生かな
    家も庭もデカくて庭に鯉が泳いでる池があって橋がかかってた
    金持ち金持ちと男子に言われまくり結構病んだ
    近所の人からの僻み&嫌味もあるし

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2021/04/23(金) 19:26:49 

    そうしてまあまあ優雅に呑気に暮らしている人は
    昔の友人達から距離を置かれる。

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/23(金) 19:29:25 

    >>213
    今度は違う人を標的にしそうだよね。
    嫌な集まり。

    +18

    -0

  • 365. 匿名 2021/04/23(金) 19:38:18 

    >>232
    どのYouTuber?

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2021/04/23(金) 19:40:46 

    >>306
    お金が無いのに賃貸、に当てはまってないのに何で返信してきたの?

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2021/04/23(金) 19:45:47 

    >>331
    うそだ〜
    知り合いの方、海外出張とか忙しそうだったよ
    夏は家族でハワイ旅行が恒例だったし

    +2

    -3

  • 368. 匿名 2021/04/23(金) 19:49:56 

    結婚してからー
    幼稚園とか行きだすとわかるよ!

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2021/04/23(金) 19:50:59 

    >>13

    今の子たちは辛いだろうね。
    便利だけど、知りたくないこと、知らなきゃ良かった事を知っちゃうからね。

    +67

    -0

  • 370. 匿名 2021/04/23(金) 19:57:54 

    >>111
    4.1、50万円でつかんで
    5.1、70万円で放した。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/04/23(金) 19:58:05 

    >>281
    ハンスは王子だからお金あるじゃん

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2021/04/23(金) 20:01:21 

    29歳にして子供3人、都内駅近に新築戸建て、車一台
    の友達すごいわ〜って思ってたけど、
    敷地内同居…!!!

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2021/04/23(金) 20:02:02 

    >>57
    見返りに介護要員

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2021/04/23(金) 20:03:26 

    >>372
    練馬区だけど敷地内同居多いよ
    一階が義両親、二階が若夫婦、3階が子供部屋とキッチン

    +5

    -2

  • 375. 匿名 2021/04/23(金) 20:03:36 

    >>44
    貧乏育ちからしたら親に揃えてもらったってとこがまず衝撃的でデパコスとかマキアージュとか頭に入ってこないww

    +130

    -0

  • 376. 匿名 2021/04/23(金) 20:12:01 

    30の時中学時の同窓会の飲み会で
    BFラン大卒がスーパーの店長と自慢していたが
    給料を聞いてドン引きした
    アルバイトの間違いではと
    メーカーの3か月分=スーパー店長の年収だった。

    +0

    -4

  • 377. 匿名 2021/04/23(金) 20:16:13 

    >>372
    生活が完全に階別ならマンションみたいなもんかな?
    実際住んでる人どんな感じなんだろ〜

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2021/04/23(金) 20:17:29 

    年金、市民税とかを踏み倒した!って自慢された時。あと自動車税。
    踏み倒せないでしょ…。
    差押えされてたし。
    保険証貸して!って言われてそっと距離置きました。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2021/04/23(金) 20:19:08 

    友人29で建売一軒家購入
    33西宮にマンション購入
    35で転勤で東京へ青葉区に注文住宅
    それを目にして
    37で5LDKの中古住宅を購入した。

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2021/04/23(金) 20:19:47 

    >>8

    洋服に関しては、お洒落にガンガンお金かけて、実は貯金ゼロみたいな人がアラサーとかでもいるから、当てにならないと思ってる。
    どこにお金を使うかの価値観の違い。

    +60

    -0

  • 381. 匿名 2021/04/23(金) 20:20:28 

    >>374
    都内は多いって言うよね。
    埼玉県の都会じゃない方でも駅近は同居多いよ。
    売りに出ないよ。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/04/23(金) 20:25:17 

    高校生の時から気づいてた。私はお小遣いのためにバイト三昧で友達は親にもらって遊んでた。大学もそう。毎日掛け持ちして朝方までバイトして奨学金とバイト代で大学に通って遊ぶ暇もない私と、仕送りで大学の近くに一人暮らししてみんなで飲みに行ってる友達。羨ましくて仕方なかったなー。
    大人になって結婚して子供産んで、今ようやく努力が少しだけ報われたけどもともとのお金持ちの人に比べたら本当質素な生活してるから誰かと比べるって精神的に良くないなと思ってなるべくしないようにしてる。

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2021/04/23(金) 20:28:00 

    >>2
    都内にペアローン35年。リスク高すぎるよね。

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2021/04/23(金) 20:28:55 

    >>45
    看護は殆ど奨学金借りてたりするよね。
    家計苦しいか、親も医療職で憧れて…って子が多い。後者の場合結構裕福だったりするから格差でるね。

    +32

    -0

  • 385. 匿名 2021/04/23(金) 20:30:47 

    幼い時はお金に困った事なくて、それなりに裕福だったんだけど、子供が大人になって事業がうまくいってなかったから、兄が結婚する時に
    お互いの家族が遠方から来て泊まってるホテルが相手側親族は高級ホテル。
    ウチはめちゃくちゃ古いホテル、向こうは新幹線、ウチは自家用車。だけど家族みんなで観光とかして楽しかったなぁ。
    家族が仲が良いことが幸せって母が言ってた。
    お金無いから、安い居酒屋で夕飯食べたけど高いだけのホテルの料理より美味しいね(笑)ってみんなで
    笑った良い思い出。

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2021/04/23(金) 20:33:53 

    >>383
    あなたの場合はそうなるのね。
    うん、私ならそれだと買わないな。

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2021/04/23(金) 20:36:26 

    >>1
    専業主婦です。
    普通に中流家庭だと思うし生活や常識範囲のお小遣いには困らないけど、すごく贅沢はできないって感じ。
    やっぱり結婚してると独身の子より、どんな人と結婚したかでかなり差が開いてくる。
    自営業をして儲かってるとこは生活も全然違うしブランドものや海外旅行とか行ってるし羨ましいなぁって思う。
    会社員でも会社での位置が上の旦那さんとかだと、都会の真ん中の綺麗なマンション買ってもらったりだとか買い物は常時百貨店だとかも普通。
    それとは反対に奥さんが働かないと生活が成り立たない、貯金もできないって友人もたくさんいる。
    だいたい感じ出したのは30歳くらいからかなぁと思います。
    旦那さんがだいたい35歳前後くらいで年収が分かれる。
    お金持ちの奥さんは本当に余裕あるし、人に譲る精神があるなぁと感じる。
    逆にやはり余裕のない奥さんはよく旦那の愚痴吐いてる印象。
    そりゃそうだよね。生活の満足度で女は変わる。

    +96

    -5

  • 388. 匿名 2021/04/23(金) 20:42:23 

    子供のころこぢんまりとした古い家に住んでる友人がいた
    見た感じも普通で貧乏なんかなと思い
    遊びにも行かなかったが銀魂貸してくれると言うので遊びに言ったら
    リビングには
    雑誌や映画でしか見たことがないような外国製大型ステレオが鎮座していたし初めて見た。
    他にもいろいろと
    それに外車に見えないところですごいものがあった
    この一帯の昔からの地主で
    偉そうにしてる奴のマンションも
    この家族の持ち物と知ってびっくりした経験がある。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2021/04/23(金) 20:45:05 

    >>379
    詳しく書きすぎじゃない?

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2021/04/23(金) 20:48:33 

    働くようになってから。専門職の友達が外車乗ってオシャレして優雅にやってるの見た時。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/04/23(金) 20:48:52 

    >>1
    私なんて幼稚園入る前にはすでに察してたよ。

    大人になってからなんて充分恵まれた環境で育ってると思う。

    +16

    -0

  • 392. 匿名 2021/04/23(金) 20:51:07 

    専門職(看護師)だから学生の頃の友達はほとんど同職で格差はそこまで感じなかった。
    結婚してからだね。
    医者と結婚した子はやっぱ別格。薬剤師や技師もそこそこ。看護師同士も夜勤の調整とか大変そうだけど、お金は安定してそう。平日に休み合わせて旅行やイベントもできてて羨ましい。
    全く普通の会社員と結婚した子は、まぁお察し。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2021/04/23(金) 20:53:38 

    >>365
    主にゲーム実況してるオカマの人

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/04/23(金) 20:56:46 

    >>271
    羨ましい。そんなセールに出会えていない。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/04/23(金) 20:59:40 

    >>187
    イメージですまないけど、なんならタワマンって医者や弁護士もあんまりいなさそう
    グレードにもよるけど経営者側の人ばっかりなイメージ
    あと芸能人、売れてるユーチューバー、スポーツ選手

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2021/04/23(金) 21:02:00 

    >>161
    警視総監×裁判官なのかもw

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/04/23(金) 21:02:04 

    子供のころからマクド ケンタッキ ミスドなどなどを食べた事がないという友人がいた
    もしかしたと思い奢ってやった
    喜んで食べていた。

    +0

    -5

  • 398. 匿名 2021/04/23(金) 21:02:49 

    小学生の頃

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/04/23(金) 21:04:53 

    大学だな。
    奨学金なしで、バイトもカツカツに入れないでも交遊費を
    お小遣いもらってた人もいた。
    免許とるのも親が全部だしてくれてたり、
    年金も学生の間は親が払ってくれてたり。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/04/23(金) 21:14:35 

    >>1
    高校の友達。
    高校時代は勉強もできなくて(底偏差値高校)いじられキャラだった友達がエリートと結婚(国立大学院卒)して、
    普段の生活からは格差は感じませんが、
    新婚旅行ヨーロッパだったり家も注文住宅。

    将来子供を大学いかすためにお金をちゃんと貯めたり(学費は私立で年間これくらいかかるからとか言っていた)老後の為に投資したり、児童手当に手を付けていないと言ったりすごいなぁと思った。

    私は旦那と自分の子供が賢いわけないから大学行くなんて考えたことなかった。

    +17

    -2

  • 401. 匿名 2021/04/23(金) 21:18:57 

    >>2
    田舎だと若くて新築戸建を買うのが当たり前だから(しかもローンで)全然羨ましくないし全然お金持ちでもないよ。
    負債だよ。

    +30

    -4

  • 402. 匿名 2021/04/23(金) 21:22:09 

    >>23
    理系だと実験とか実習や研究室がいそがしくて、バイト出来ないからね。
    ただし、親におかねだしてもらってたので、取れる資格は全部取ったし、今使って働いてるよ。

    +14

    -0

  • 403. 匿名 2021/04/23(金) 21:26:13 

    学生の頃はバイトしてなかったから、親からお金貰ってる私と、バイト沢山入ってる友達とだと友達の方が気兼ねなく使ってる気がした。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2021/04/23(金) 21:26:53 

    >>401
    私の周りは親の援助ありきで建ててる人が多いな
    そのせいか夫両親が家にしょっちゅう来るらしい…
    そもそも旦那さんが奥さんに相談もしずに親の援助受け入れちゃうみたい

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2021/04/23(金) 21:27:12 

    >>270
    どこが良いかなぁ(ToT)
    30歳、どんなに頑張っても江戸川区か足立区の最寄り駅から徒歩15分ちょいの5000万の所位しか買えないよ…。
    江東区や墨田区は高過ぎて無理。
    地元が江戸川区だから生まれた時から地主のクラスメイトと地方民の子とで経済格差が凄かった。
    地主の子は親が何台も高級車所有してて、どんなにグレてヤンキーでもこの子達は生涯安泰なんだと思ってた。

    +17

    -0

  • 406. 匿名 2021/04/23(金) 21:29:08 

    >>251
    (あかん意味での)ワイルドさに惹かれたんでしょうね
    女性は悪い男が好きと言うし

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2021/04/23(金) 21:29:56 

    >>12
    1番効率的な買い方だと思うよ!素晴らしいご両親だね!

    +67

    -2

  • 408. 匿名 2021/04/23(金) 21:30:01 

    >>30

    親に援助されてる子が多い中で十分立派だと思います!

    +48

    -1

  • 409. 匿名 2021/04/23(金) 21:30:49 

    >>13
    おうちアカウントとか見ると皆様立派な家に住んでてすごいなあ…ってなる

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2021/04/23(金) 21:39:32 

    周りには言えない&聞けないので、ここで質問してみたいのですが…
    皆さんは医療職に対して高級取りのイメージなんですか?
    我が家は夫婦ともに薬剤師ですが、そんなにお給料貰っていないと思います。
    しかし、久しぶりに会った人からはほぼ確実に
    夫婦で薬剤師なら生活余裕でしょ!!働かなくてもいいじゃん!いいなー!!
    と言われます。
    そんなことないよ、普通だよと答えますがそれに対しては全否定されます。
    ちなみに何人かにいくらもらってるイメージなの?と聞いてみたら手取り40〜50万くらい!と言われた事が数回あります。
    皆さんもそうですか…?

    +11

    -1

  • 411. 匿名 2021/04/23(金) 21:45:41 

    お金持ちの幼馴染。家が隣なのに、幼稚園から大学まで彼女はずっと私立だったから、一回も同級生にはならなかった。結婚相手も多分年収桁ひとつ違うくらい差があるお金持ちと結婚した。子供も同時期に産まれたから、これからも差を感じるんだろうなぁ。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2021/04/23(金) 21:47:35 

    >>8
    でも、親のお金の使い所が違うとかもあるよ。
    中学の時からヒスの服とか着てた子、お金持ちなのかなと思ったら団地みたいなマンションに住んでた。

    +25

    -0

  • 413. 匿名 2021/04/23(金) 21:48:04 

    >>27
    バイトしてる子はねー。
    私の同級生はバイトもせず買い物行くたびに親から2,3万貰ってて、バイトして小遣い稼いでる子に付き合い悪いとか言ってたわ。

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2021/04/23(金) 21:49:16 

    >>180
    公務員と一口に言っても、市役所なら転勤もないよ。
    市役所勤務程度で専業にマウント取ってるなら笑えるけど。

    +19

    -1

  • 415. 匿名 2021/04/23(金) 21:50:17 

    高校あたりから感じる部分は少しあったけど、大学で奨学金や授業料免除制度によって実情がはっきりした感じ。
    両親ともずっと教師を続けてる家の子なんかは授業料免除?なにそれ?みたいな感じだった

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/04/23(金) 21:50:29 

    >>44
    マキアージュとデパコスってあんまり価格帯変わらないイメージなんだけど
    ブランドによるけど
    デパコスとキャンメイクとかならわかるけどw

    +80

    -2

  • 417. 匿名 2021/04/23(金) 21:58:20 

    小学校のころから旅行に行っておみやげくれる子とか色々買ってもらってる子とか、うちと違ってお金持ちで羨ましいなって思ってた
    大人になって、うちは貧乏だったわけじゃなくて子供にお金かけない親だっただけだと気づいた

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2021/04/23(金) 22:07:27 

    >>167
    流れをぶった斬った突然の中傷に笑った

    +2

    -2

  • 419. 匿名 2021/04/23(金) 22:10:22 

    >>410
    薬剤師は資格を取るのに高い学費と長い時間が必要な割に給料が少なく、資格取得するまでにかかった高い学費が回収できないってよくいうよね?高校の時もコスパ悪い職業だって言われたよー。
    女性が結婚出産後にパートで働きたいって思ったときに復職しやすいよねくらいのイメージ。
    夫婦揃って薬剤師だと貧乏だとは思わないけ裕福ではないだろうという印象を受けます。

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2021/04/23(金) 22:12:22 

    >>410
    で、いくら貰ってるんですか??

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2021/04/23(金) 22:19:59 

    高校生のとき、バイト代を貯めて、ずっと狙っていた2万円のコートを買おうとしてお店へ。
    試着して、店員がやたら、
    これリーズナブルでいいですよって、連発されたとき。
    私にとっては大金なのに。

    +27

    -0

  • 422. 匿名 2021/04/23(金) 22:22:34 

    >>30
    これから認知に問題が出てくるのに、車?スイカ満タンチャージとかタクシーチケットでもあげたらいいのにね!金持ちなのに危機管理がなってない。

    +7

    -5

  • 423. 匿名 2021/04/23(金) 22:24:19 

    友達①夫婦ともに大手勤め。30歳にして注文住宅建てた。
    友達②専業主婦、旦那さん大手勤め。義実家?実家?の家を譲り受ける予定らしく、駅近中古マンションを買って、ゆくゆくは売却するらしい。

    どちらが羨ましいですか....
    私は働きたくもないのに働いています

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2021/04/23(金) 22:26:04 

    >>159
    主がその専業主婦だったりしてw

    +17

    -2

  • 425. 匿名 2021/04/23(金) 22:26:32 

    これ、マイナスかもしれないけど21歳の時。
    私ぽけーっとして生きてきて高卒で就職した。
    学科的に就職する人多くてこの時は特になんも感じなかった。きっかけは、暇つぶしでマッチングアプリ したとき、たまたまご飯行った人が実は医学部医学科と明かされて 母親が元看護師の専業主婦、父が外科医の人でその人3人兄弟なんだけど私立の幼稚園、小学校から塾いっててピアノ、バレエ、茶道みんな習っててその他にも英会話とかいってたみたいで教育熱心でまるでドラマの世界かと思った。大学近くなのに一人暮らししてバイトしてないのにほぼ毎日外食、長期休みは旅行など… でも、親は学費ばっかお金かけて〜服とか買ってくれないんだよねと愚痴ってたけど、私は中学の頃塾行きたくても塾行ったところで頭良くなるわけではない!私立は高いから絶対公立!!そして大学受験の選択すらなく就職。だったからなんか羨ましく感じた。でも相手の周りには高卒なんて当たり前にいないから高卒で、それって普通に働いてるの?と言われた…。学生の時って同じレベルの人しかいないから気付かなかったけど、マッチングアプリ だからこそ多分普通に生きてたら話すことないだろうなあと思う人と話すことができて、あれは割といいきっかけでした。 それからなんとなくコンプレックスで。
    羨ましくて仕方なかったけど、その人は父親は出かけたり夜でも仕事で抜けることがあったからそこまで仕事中心にしたくないんだよね。といってて寂しい思いしたのかなあとおもった。
    自分はそういう面では両親が仕事で抜け出すことはなかったらなんとも言えない気持ちに。
    話はされましたが、わりと経済はループしがち。

    +10

    -1

  • 426. 匿名 2021/04/23(金) 22:26:38 

    >>2
    全く焦らない。
    若い時にローン組んで、無駄に利息払い続けて、
    資産形成もできない、世間体に流されてるただのバカだなぁーと思っちゃう。
    賢く生きなきゃお金も何もかもなくなるよ。

    +15

    -21

  • 427. 匿名 2021/04/23(金) 22:27:29 

    >>419
    お返事ありがとうございます。
    仰る通りです。コスパ良くないな〜と思ってます。
    奨学金も返済中なので今もし高校生に戻れたら薬学部には絶対行かないな、と言うのが本音です。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2021/04/23(金) 22:28:48 

    >>337
    家や車は新品なのに、子供の学用品はボロボロ使い回し、買い渋るとか

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/04/23(金) 22:29:30 

    >>420
    お返事ありがとうございます。
    夫婦合わせて手取り40ちょっとです。奨学金もあるので、それ差し引いたら40には届きません。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2021/04/23(金) 22:30:21 

    中学で気がついた
    学生時代は気づかなかった人は恵まれてるよね

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/04/23(金) 22:31:42 

    >>237
    たくさん資産がある親は、子供が生まれたその日からいかに税金をかけず子供に資産を渡すかを考える。
    たとえば一人っ子の子供に2億を遺産として残した場合、その子供は5000万を相続税として払わなきゃならなくなるw
    そんな馬鹿らしいことってないから、年間贈与(年間110万まで非課税)だの色々工夫するわけだけど
    子供への住宅支援、孫への学費支援ってそれぞれ数千万が非課税になって税金取られないから親としてもラッキーなんだよ。
    それを逆行して子供から親へ車プレゼントって、基本的に親が資産がある家系ではちょっと有り得ない。

    +59

    -1

  • 432. 匿名 2021/04/23(金) 22:34:59 

    >>361
    銀行何件も断られてやっと1件通ったとかあるある

    +2

    -2

  • 433. 匿名 2021/04/23(金) 22:35:41 

    >>429
    手取り20万ずつの夫婦なんだね。
    親が金持ちならいいんじゃないの?
    いくら奨学金だとしてもそれぞれ平均以上の収入の親なんでしょ?
    一人でも貧乏親族がいたら大変だよ。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2021/04/23(金) 22:35:54 

    >>410
    私実家通いの国公立出身だからコスパいいなーって思うけど私立だとコスパ悪いよね。奨学金借りてまで行くとこじゃないと思う
    今5年目で家賃補助抜きで21〜26、有りで24〜29くらいかな

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2021/04/23(金) 22:37:54 

    >>434
    国公立出身なんですね!素晴らしい!確かに国公立だとまた変わってきますね。
    奨学金借りてまで…は本当にそう思います。
    自分の子供には安易に勧められないなあと正直思います。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2021/04/23(金) 22:39:01 

    >>266
    仕組みをちょっと勉強したほうがいい。意味が理解できてない。

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2021/04/23(金) 22:40:14 

    >>14
    この人がわたしにそっくりで驚いて思わずトピ開いちゃった(もちろん別人)

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2021/04/23(金) 22:40:51 

    >>437
    愛嬌のある顔よね

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2021/04/23(金) 22:47:05 

    >>429
    たしかにもうちょいもらってそうなイメージでした。
    貧乏そうと思われるよりお金持ってそうと思われる方が良いのでは?

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2021/04/23(金) 22:53:42 

    >>433
    確かに親の年収は平均以上だと思います。
    学費にかなり使わせてしまったので親の老後資金が残ってるのかは不明ですが…

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2021/04/23(金) 22:55:13 

    >>213
    本当に!私ならそんなマウント女、距離置いて会わなくなる。
    主さんは結局空気凍ってようがどうなろうなその場はスルーしてるんでしょ?マウント女と同類ですからね!専業主婦が逃げて正解。胸糞悪い集まり

    +15

    -0

  • 442. 匿名 2021/04/23(金) 22:56:11 

    >>439
    お返事ありがとうございます!
    今までそんな裕福なわけじゃないし、余裕でしょ?と何かにつけて言われるから嫌だなあ。と思ってましたが言われてみれば貧乏そうと思われるより良いですね。
    ハッとしました。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2021/04/23(金) 22:56:28 

    >>37
    結婚相手はあるね。

    40代からだね。
    30代は本人達の差がつき始めるけど、40代は親が財産残すタイプの人達かどうかで差がつくね。不動産や家業を相続して当然のようにリッチになる人達がいるから。
    本人達の年収高いかどうかと関係なかったりする。
    本人が成功者っていうのは一部かなと。





    +25

    -0

  • 444. 匿名 2021/04/23(金) 22:58:36 

    地方都市の新興住宅地で育った。そこそこの年収の家庭じゃないと住めないからか、みんな良識あって素直で良い子って感じだったな。いじめとかもないし、荒れた子もいなかった。
    いざ自分が家庭持つと、そういう住宅地に家買うのがどんなに大変か...。自分の子もそういう環境で育てたいなって思っていたけど無理そう。

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2021/04/23(金) 23:01:10 

    30歳のちょうど今。
    自分は子持ちでもまだ会社員だから、ある程度自由なお金があるけど、
    専業主婦になった子は自分のものを全然買っていない感じで、ランチとか誘うのも気をつかう。
    自らの希望で専業主婦になったので経済的に苦しい訳ではないと思うけど、、五千円のランチ誘ったらやんわり断られてしまって、はっとした。

    +6

    -7

  • 446. 匿名 2021/04/23(金) 23:04:16 

    >>405
    江戸川区、足立区の徒歩15分でもそれなりの資産価値はあると思うけど?
    あなたがそこしか買えないように、中古でもそこしか買えない人がいるよね。都内なら特に。

    +1

    -3

  • 447. 匿名 2021/04/23(金) 23:07:09 

    小学生で感じてよ。
    ネズミが出る貧乏アパートに住んでたからね。
    好きな男の子には遊びに来てほしくないな、とか感じてた。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/04/23(金) 23:31:42 

    私達夫婦はアラフィフでワープア共働き、年金の少ないだんなの母を養ってますが、友人夫婦はだんなさん資格の勉強して働かずだんなさんの親御さんに生活費と学費出してもらってる。だんなさんの親から高い食事ご馳走になったとかお小遣いもらったとか聞くたび格差を感じます。

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2021/04/23(金) 23:41:40 

    子供の頃はわからかったけど、医者になってから外車やブランド物買ったり、職場の女医の友達と高めの美味しいご飯食べに行くようになって同世代の女友達より自由にお金使ってることに気づき始めた28歳のこの頃。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2021/04/23(金) 23:43:19 

    >>419
    薬剤師でも企業勤め、病院勤務、ドラッグストアの薬局勤務でお給料変わってくるよ!
    知り合いが大手企業の研究員やってるけど自由出社、定時上がりなホワイト企業で年収1000万いってたよ。ちなみに本人たちは働いてる時より大学で研究やってる時の方がしんどかったって言ってた。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2021/04/23(金) 23:43:32 

    >>229
    親の顔や体型のDNAを引き継ぐのと同じで金持ちや貧乏も引き継ぐらしいので、金持ちの家に生まれたらなんだかんだずっと金持ちが多いですね。

    +29

    -1

  • 452. 匿名 2021/04/23(金) 23:43:56 

    >>405
    高野とか江北団地の跡地

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2021/04/23(金) 23:45:40 

    >>46
    負け惜しみやん

    +10

    -1

  • 454. 匿名 2021/04/23(金) 23:48:56 

    >>232
    うちもまだ健在だし私もチューバーじゃないけど、そんな感じだったわ。親はローン払えず自己破産したよ。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2021/04/23(金) 23:55:11 

    >>26
    ? 
    あまり知識ない?
    財産ですよ?笑

    +15

    -7

  • 456. 匿名 2021/04/23(金) 23:56:48 

    >>217
    うんうんそうしなよ(^-^)
    私は建てたけどね〜! 快適幸せ!

    +7

    -7

  • 457. 匿名 2021/04/23(金) 23:57:05 

    >>48
    たいして資産ない私でもその話するわ。
    年齢的にもう病気や保険や資産、投資の話しになる。

    +22

    -0

  • 458. 匿名 2021/04/24(土) 00:00:39 

    >>4
    私もそうだった
    コスメもプチプラのみでよく馬鹿にされた
    割と稼ぐ人と結婚したらキレてたw

    +25

    -0

  • 459. 匿名 2021/04/24(土) 00:00:40 

    >>217
    一軒家建てたけど、老後も住むつもりはないです。
    老後は病院、スーパー近くの駅近マンション買うか、相続面倒なら駅近アパートで暮らす予定です。

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2021/04/24(土) 00:02:06 

    >>3
    小学生の時に仲良かった子のほとんどが中学受験して私立中学へ行った
    地元はヤンキーだらけの中学だったから子持ちになった今、お金があったらそりゃあんな中学行かせたくなくて受験させるよなと思う
    よくよく考えると幼稚園くらいでもう経済格差って出てるよね

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2021/04/24(土) 00:02:55 

    >>48
    僻みっぽい書きかたで損だよ
    ベラベラ喋る人は警戒心低すぎるし、聞き出そうとするのは下品だよね
    お金の話なんか絶対に口割らないわー

    +20

    -1

  • 462. 匿名 2021/04/24(土) 00:04:51 

    >>127
    白金、麻布、六本木…
    高級住宅街とか大都会みたいなところにも公立ってあるけどやっぱりその辺の公立中は金持ちが普通にいるのかな?それとも私立選ぶのか。だとしたらどういう子たちは公立を選ぶんだろう。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2021/04/24(土) 00:05:18 

    >>308
    焦がれても手に入れても無駄になるだけ 貸すのもあんまり気がすすまない

    一括で買えるのが羨ましいんだねぇ

    別の転勤族より

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2021/04/24(土) 00:05:27 

    >>44
    マキアージュなんか買えなかった
    自分一人の年収が700万越えてやっとデパコス買えるようになった

    +10

    -6

  • 465. 匿名 2021/04/24(土) 00:07:24 

    >>284
    未だに負け惜しみって言う人多いけど、家のローンって冷静に考えてすごい額だし一生その土地に縛られるのも嫌だし、簡単に手放せないのはキツくない?特にこれからの時代だとさ。

    +14

    -9

  • 466. 匿名 2021/04/24(土) 00:09:28 

    戸建て持ち家を敵視してる人どしたの

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2021/04/24(土) 00:10:42 

    >>143
    自分がめちゃくちゃ稼げたら関係ないけどそうじゃない場合、自分も友達も同じくらいの年収でも旦那の稼ぎによっては自分の給料が全部自分の小遣いになるパターンと、自分の給料を生活費に足してもカツカツなパターンに分かれるし、それが見た目年齢に差を生んでる

    +22

    -0

  • 468. 匿名 2021/04/24(土) 00:11:57 

    >>466
    戸建てもいろいろあるのにね
    ただ、なんというか人生のステップ踏んだんだなーとは思うよね
    だからこそ買う時はひっそりと引っ越したい

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2021/04/24(土) 00:14:16 

    >>2
    そんな感じで焦って家建てた友達が、ローン返済の為に夜勤してる間に不倫されてて、結局家建てて3年で離婚したよ。焦りは禁物

    +11

    -4

  • 470. 匿名 2021/04/24(土) 00:18:42 

    >>229
    金持ちは大抵金持ち同士で結婚するし釣り合わない相手だと親が反対するからね

    金持ちじゃなくても両親の仲が良くて父親が母親を大事にしてて自分もちゃんと可愛がられて育つと幸せな結婚するパターンが多いから、親がまともな環境と教育と愛情をどれだけ子供に与えられるかで人生ってほぼ決まる気がする
    貧乏人は自分から這い上がれる根性と知能がないと積む

    +43

    -1

  • 471. 匿名 2021/04/24(土) 00:23:48 

    >>455
    必死だねぇ
    そう思うしかないもんね

    +4

    -14

  • 472. 匿名 2021/04/24(土) 00:24:48 

    >>468
    うん、思ったなー。とうとう親の家でも賃貸でもなく、自分の家なんだなと感慨深いものがあった。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2021/04/24(土) 00:26:42 

    >>401
    地方だとほぼ値の付かない土地に評価額がゼロになる上物に高額なローンを組むのはアホらしいみたいな感覚があるのかな?

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2021/04/24(土) 00:28:08 

    >>471
    建てれないの?笑

    +15

    -2

  • 475. 匿名 2021/04/24(土) 00:29:37 

    >>405
    地方出身者で東京に家庭を作った人は頑張って5、6千万の家をローン組んで購入だけど、もともと都内に家があって土地があった人は家代だけで広々住んでて羨ましい限り。

    +17

    -0

  • 476. 匿名 2021/04/24(土) 00:32:35 

    >>471
    あなたあまり発言しない方がいいかも。
    そうやって一軒家建てた人に
    どんどん見下されていくよ。
    みんなスルーしてくれてると思うけど。
    実際に家を持つと財産になる場合が多いから。

    +23

    -2

  • 477. 匿名 2021/04/24(土) 00:36:56 

    >>471
    家を建てた我々に
    家を建てない、もしくは負になると考える
    人間にそこまで興味はない。笑
    だから家建てた組に必死に嫌味言わないで〜笑
    あなた様が惨めに見えちゃうじゃん。

    +17

    -1

  • 478. 匿名 2021/04/24(土) 00:43:23 

    >>4
    30にもなって実家の金持ち自慢されて
    わたしブランド物しかもたないアピールされたときは
    心からうんざりした
    偶然付き合った人も金持ちでそのまま結婚してた

    +12

    -0

  • 479. 匿名 2021/04/24(土) 00:44:40 

    >>2
    そう?
    私20代後半既婚で、周り結婚してそこまで経っていないのにみんな家建ててるけど、私がマイホームに全く憧れがないからか、むしろ「ああこの人も大きすぎる負債を抱えたんだな…」って思うよ。もちろん人には言わないけど。

    +9

    -11

  • 480. 匿名 2021/04/24(土) 00:48:06 

    子供の頃から感じてましたよ。
    お屋敷の様な家に遊びに行ったとき、
    お昼にお寿司屋さんのちらし寿司を出前してくれて、びっくりしたことを覚えてる。
    家ではそんなお昼ご飯、食べたこと無かったので。

    大きな犬を飼っていて、
    典型的なお金持ちの家の子って感じでした。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2021/04/24(土) 00:50:39 

    >>479
    余裕がないから負債の考えになるんじゃない?
    財産として建てれる人も多いよ?

    そりゃ確かに負債と考えるし、
    そうなってしまうから憧れとかないんだろけど。
    お金に余裕が出来れば考えも変わるよ〜!

    +19

    -2

  • 482. 匿名 2021/04/24(土) 00:52:27 

    >>481
    確かに。
    でも余裕ない人に教えてあげても、
    負債負債で頭がいっぱいだと思う。笑

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2021/04/24(土) 00:54:03 

    >>367
    平社員は、全然です…

    +0

    -2

  • 484. 匿名 2021/04/24(土) 00:57:38 

    >>480
    同じく金持ちの子がクラスにいたので
    幼少期から家とは違うと思っていた
    実家が太い
    これに尽きるよ...

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2021/04/24(土) 00:58:06 

    >>462
    ああいうところにも昔は団地があったから、そういう家の子かな?
    昔から住んでる普通の家も、無くはない

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2021/04/24(土) 01:03:04 

    >>43
    みんな!このレス大事だからスクショした方がいい!
    これが真理だ!

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2021/04/24(土) 01:04:40 

    35
    ご祝儀あげる額に差が出てきた

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/04/24(土) 01:09:02 

    >>471
    私は経済的に余裕があるからいまのところ賃貸だけど収入に不安が出てきたら買うかも
    追い出されないというのがいいところだと思う
    たぶん買わないけどね

    +5

    -2

  • 489. 匿名 2021/04/24(土) 01:15:08 

    友達じゃないんだけど、妹とかなり経済格差があって私は経済的余裕がある方の姉の立場です。妹もすごく良い子で優しくて頑張ってるし義理弟も平均年収以上はもらってるみたい。けどやっぱり節約してストレスが多そう(母談)私は専業主婦で投資もしてるから自由にお金を使えるんだけど、たまに奮発したプレゼントしたりエステ一緒に行こうって連れて行きたいのだけど妹的に嫌だろうか、押し付けがましいだろうか、施しを受けてると感じて付き合いにくく思われるだろうかとそういうことしにくいです。けど姉だから良いのかな?とも思ったり。妹に何かしてあげたい、けどこれからもずっと対等で仲良くしたいからこそ悩んでしまう。

    +3

    -5

  • 490. 匿名 2021/04/24(土) 01:17:53 

    20代後半で家2軒目買ってた友人がいて車も2台目買ってたり、すごっ!って思った。
    30前後で実感すること増えた。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/04/24(土) 01:22:02 

    >>52
    私は、民間、公務員どっちも働いたことあるけど、意外と公務員のマウントややっかみってすごいです

    30で結婚しましたが、それまでは早く結婚した方がいいよー公務員はみんな結婚早いよーっていう圧力や
    結婚を機に退職するときも、えー、家買わないの、共働きじゃなくなるの勿体ない的なことを凄く言われました
    転勤族だったので、家はまだ買えないんですー、仕事も続けれないんですー、って説明しても
    転勤もないし、公務員共働きが最強だね!旦那は単身赴任させたらいいんじゃないとか

    海外転勤なので、私もこんな経験できないので、ついていきたいんですっていうと
    海外転勤なの!?旦那大企業務めなの!?とか

    えー専業主婦とか羨ましい、私は自立したいし、家庭に縛られるのは無理だから、専業主婦は絶対ムリーとか、意見や正論のフリして攻撃してきます
    これは公務員関係ないですね
    一旦は専業主婦になりますが、また日本に帰ってきて、働きたい時に働けるように国家資格も取りました
    安定を求めて地元に固執する人も多いので、色々言われることも多かったですね
    一部の人は、転勤でいろんな土地で経験積めるのはいいね!帰ってきたら観光課や、英語できるなら在住外国人対応で戻ってきたらいいよと言ってくれる人もいました

    +23

    -1

  • 492. 匿名 2021/04/24(土) 01:29:12 

    >>63
    なんで?友達もそれなりに資産家だったら無問題じゃない?
    63さんは別に...心配しなくても(心配無用そうだけど)いいんじゃないの笑。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2021/04/24(土) 01:31:02 

    >>1
    あんまり今のこの年まで感じたことない。。。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2021/04/24(土) 01:34:32 

    38歳の今です‼️
    私の31年来の親友はお金持ちの方と結婚をして子供3人いて家と車3台を一括で買っていましたよ。もちろん専業主婦。
    私は子供1人で30年ローンの家に中古の車2台に柴犬。家のローンの支払いに必死です。
    友達とはお金では話しが全く合わないけど仲良しです。

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2021/04/24(土) 01:35:43 

    学生時代。医学部の部活に入って、ああ全然違うんだ、何もかも全然違うんだって気づいた。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2021/04/24(土) 01:37:05 

    >>489
    姉妹逆なら気まずいけど、お姉ちゃんならいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2021/04/24(土) 01:45:20 

    中学生かな。娘のおしゃれに親がお金を出してくれる家庭があるなんてと衝撃だった。というか自分だけポツン状態だった。
    その後も高校卒業の頃の運転免許とか進学とか成人式の振袖とかスーツ、車、結婚式?自分で頑張るのはもちろんだけど、惨めでたまらなかったな。

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2021/04/24(土) 02:30:01 

    >>495
    医学部の部活って、なに?
    そっちが気になる(笑)

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2021/04/24(土) 02:31:24 

    >>152
    主、共働き夫婦の悪口を書き連ねているけど、実はその専業主婦なんじゃないの?

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2021/04/24(土) 02:31:30 

    地方の不細工な社長令嬢。
    成人式の振り袖では完敗した。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード