ガールズちゃんねる

抱っこって何歳まで?

235コメント2021/05/07(金) 15:11

  • 1. 匿名 2021/04/22(木) 20:28:48 

    お子さん
    抱っこって何歳までしてましたか?

    6歳の娘ですがたまに抱っこしてます。

    重くなったなぁ‥(ToT)

    +328

    -9

  • 2. 匿名 2021/04/22(木) 20:29:24 

    して欲しがるならいくつでもOK!

    +596

    -1

  • 3. 匿名 2021/04/22(木) 20:29:28 

    ごめんけど
    さすがに6歳はもう抱っこやめたら?と思ってしまう

    +18

    -319

  • 4. 匿名 2021/04/22(木) 20:29:38 

    せがまれるまで抱っこしてあげて~

    +316

    -4

  • 5. 匿名 2021/04/22(木) 20:29:43 

    ずっと

    +82

    -1

  • 6. 匿名 2021/04/22(木) 20:29:44 

    抱っこって何歳まで?

    +189

    -0

  • 7. 匿名 2021/04/22(木) 20:29:52 

    年中くらいからめちゃくちゃ減る。
    重いから。

    +22

    -19

  • 8. 匿名 2021/04/22(木) 20:29:53 

    コミュニケーションの一貫だから求められたらするし、こっちも愛情表現としてするよ
    子供のうちは何歳でもいいじゃん

    +315

    -1

  • 9. 匿名 2021/04/22(木) 20:29:58 

    大人になっても適度に必要

    +193

    -2

  • 10. 匿名 2021/04/22(木) 20:30:03 

    いつまででも

    +33

    -2

  • 11. 匿名 2021/04/22(木) 20:30:05 

    うちも六歳、まだ1日一回は抱っこするなぁ。
    寝るときも腕まくら。

    +187

    -1

  • 12. 匿名 2021/04/22(木) 20:30:09 

    辻ちゃんとこの末っ子はかなり大きくなってるのに抱っこ紐とかしてて引くわ

    +7

    -92

  • 13. 匿名 2021/04/22(木) 20:30:19 

    32歳

    +29

    -4

  • 14. 匿名 2021/04/22(木) 20:30:22 

    好きなだけしてあげたらいいさ

    誰に迷惑かけるでもなし

    +232

    -3

  • 15. 匿名 2021/04/22(木) 20:30:30 

    まるで日記、のトピ主が増えたガルちゃん

    +9

    -8

  • 16. 匿名 2021/04/22(木) 20:30:34 

    10キロ超えると正直しんどい…
    長時間はなかなか無理だ。

    +171

    -6

  • 17. 匿名 2021/04/22(木) 20:30:35 

    >>1
    上の子は小2
    下の子は小5くらいまで抱っこせがまれた

    +118

    -7

  • 18. 匿名 2021/04/22(木) 20:30:42 

    娘もうすぐ4歳だけどたまに抱っこしてる
    16キロちょっときつい

    +111

    -3

  • 19. 匿名 2021/04/22(木) 20:30:44 

    何歳でもいいんじゃない

    +50

    -1

  • 20. 匿名 2021/04/22(木) 20:30:48 

    抱っこというかハグは今でもするよ。8歳だけど。
    抱っこは5歳ぐらいまでだったかな。

    +111

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/22(木) 20:30:49 

    >>3
    え?なんで?
    全然いいと思うけど…
    6歳って大きくなったけど
    まだまだ甘えたいと思うよ!
    たまーに抱っこしてあげると
    やっぱりすごく嬉しそうだもん

    +222

    -1

  • 22. 匿名 2021/04/22(木) 20:31:01 

    抱っこできるまで
    自然とこなくなるだろうし

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2021/04/22(木) 20:31:06 

    >>12
    この発言に引くわ

    +101

    -3

  • 24. 匿名 2021/04/22(木) 20:31:08 

    死ぬまでじゃ

    +29

    -2

  • 25. 匿名 2021/04/22(木) 20:31:14 

    せがまれるなら。
    3歳娘もたまにしか抱っこさせてくれなくなったけど
    抱っこが終わっても寝る前のハグはしたいなぁ。
    愛情表現はストレス軽減にもなるし

    +54

    -1

  • 26. 匿名 2021/04/22(木) 20:31:18 

    >>6
    抱っこラッコ貼って

    +36

    -2

  • 27. 匿名 2021/04/22(木) 20:31:28 

    子どもによってそれぞれだと思う。
    ママ友の子は幼稚園児の頃には抱っこ卒業したって言ってるけど、うちの4年生の次男は今も家の中限定で抱っこせがんでくる。
    もう30キロあるからほんのちょっとしか抱っこしないけどね。

    +134

    -4

  • 28. 匿名 2021/04/22(木) 20:31:37 

    持てるなら、いいんじゃない

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/22(木) 20:31:37 

    抱っこって何歳まで?

    +58

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/22(木) 20:31:41 

    抱っこって何歳まで?

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/22(木) 20:31:45 

    6歳!すっごく大きく成長しちゃったからもう重くて抱っこできない😭おんぶは遊びの中でしてるよ!

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/22(木) 20:31:48 

    4歳だけど減ってきて寂しいw

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/22(木) 20:31:48 

    中学生娘
    流石に抱っこは無理だけど、今でも時々甘えてくるからハグしてます 抱っこできるうちにたくさん抱っこしてあげてください!

    +161

    -2

  • 34. 匿名 2021/04/22(木) 20:31:50 

    あまりに重くなったら抱っこは無理だけど、親に抱きしめてもらうのは何歳でもものすごく支えになるから何歳でも

    夫に浮気されて離婚した時、母に抱きしめてもらってめちゃくちゃ励まされた

    親って特別なパワーを持ってる

    +146

    -2

  • 35. 匿名 2021/04/22(木) 20:32:03 

    小2だけどするよ。
    疲れたときは甘えたくなるからね。
    赤ちゃんみたいに抱っこは辛いから座って抱っこするよ。
    子どもが求めるならしてあげたらいいと思う。

    +99

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/22(木) 20:32:06 

    >>18
    4歳前で16キロ?大きいですね!

    +12

    -36

  • 37. 匿名 2021/04/22(木) 20:32:17 

    今、小4の娘はたま〜に抱っこしてと言ってくるのでしますよ。
    体重は23キロなので重いので少しだけですが、嬉しそうです。
    でも、反抗期か入ってきている感じなので抱っこさせてくれるのも、今年辺りが最後かなとも思っています。

    +60

    -3

  • 38. 匿名 2021/04/22(木) 20:32:28 

    >>1
    上の子が小学校6年生ですが、家でまだまだしてます
    下の子たちも小学生ですが抱っこにおんぶしてます

    +74

    -2

  • 39. 匿名 2021/04/22(木) 20:32:50 

    15キロ娘、まだまだだっこ魔
    でも抱かれ方が上手になったから、ちょっと前よりマシかも

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2021/04/22(木) 20:32:57 

    今年長だけど体重が私の半分くらいあるから抱っこ!って言われても持ち上げられなくなってしまった

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/22(木) 20:32:59 

    >>33
    なにそれめっちゃ羨ましいー
    4歳だけど最近ギューもチューもさせてくれない(泣)
    中学生になってもやらせてくれるなんて羨ましすぎる

    +65

    -3

  • 42. 匿名 2021/04/22(木) 20:33:00 

    中学生の娘がたまにはぐしてくれるけど、すごく嬉しい
    抱っこしたいと言うまでできる限りしてあげればいいとおもう

    +39

    -2

  • 43. 匿名 2021/04/22(木) 20:33:02 

    すっごいデカい犬を抱っこしてるリールたまに見る

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/22(木) 20:33:04 

    11歳、たまーに膝に座ってくる

    8歳、未だ抱っことせがむ(座って膝に載せる程度)

    重いが耐える

    +35

    -1

  • 45. 匿名 2021/04/22(木) 20:33:44 

    息子は抱っこ自体は3歳くらいまでだったけど、絵本を読んだりする時には小学生でも膝に乗って来てたよ。

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/22(木) 20:33:59 

    もうすぐ5歳 まだまだ、抱っこ^ - ^

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2021/04/22(木) 20:34:08 

    中2でもおんぶや抱っこ、ひざに乗るなどするよ

    +18

    -4

  • 48. 匿名 2021/04/22(木) 20:34:36 

    8歳、3年生になったけど小さくて見た目幼いので抱っこしたくなる。軽いからまだいける。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2021/04/22(木) 20:35:29 

    >>3
    理由が気になる

    +37

    -1

  • 50. 匿名 2021/04/22(木) 20:35:31 

    娘年中4歳
    パパがいるとほとんど歩かない

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/22(木) 20:35:37 

    うちのお母さんめちゃくちゃ筋肉質なんだけど、アラサーの私抱っこしてくれるよ笑 何歳になっても嬉しい私は子供だな

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/22(木) 20:35:38 

    中学生男子は流石に抱っこはできないけど、男子だって甘えたい時もきっとあると思う ハグもなんか違うから大型犬みたいに頭をわしゃわしゃーってすると、ちょっと嬉しそうにしてる

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/22(木) 20:36:00 

    >>34
    いい話だな
    自分もたくさん子供を抱っこしようと思いました
    書いてくれてありがとう〜

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/22(木) 20:36:02 

    >>3
    おばあちゃんみたいなこと言うね

    +56

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/22(木) 20:36:17 

    >>51
    良いなー愛されてて
    お母さんを大切にね😊

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/22(木) 20:36:30 

    >>3
    いつか絶対出来なくなる日が来るから、して欲しいって本人が言うまでしてあげたらいいと思う

    +89

    -1

  • 57. 匿名 2021/04/22(木) 20:36:56 

    家では中学生まで抱っこしてた
    さすがに同身長くらいになってて子どもの足が少し浮くくらい
    抱っこというより持ち上げる感じ(笑)

    ソファーに座ってると普通に膝に乗ってきてた

    母親に甘えてそれで安心するならドンと来やがれって感じの子育て

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/22(木) 20:37:08 

    抱っこしたいけど逃げられる....

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/22(木) 20:37:21 

    6年と4年の兄弟がいるけど、抱っこは体重オーバーでできないけど毎日おんぶせがまれるよ。
    外では手を繋ぐのも「恥ずかしい」って言うのに笑
    それぞれ50キロ、30キロだから、次男は全然平気なんだけど長男のおんぶがきつくなってきた。
    あと、ソファーに座ってたら無言で乗っかってくるのも、長男のほうはそろそろきつい。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2021/04/22(木) 20:37:32 

    もうすぐ3歳の息子も毎日「抱っこ抱っこ」。
    手抜きして座って抱っこすると「立っちで抱っこして!!」と怒られるし。
    仕事で疲れてるときは本当にしんどい。
    でも、先日「なんでそんなに抱っこが好きなの?」と聞いたら「だって、ママかわいいんだもん!!抱っこして近くで見たいんだもん!!」って言われた。
    疲れも吹っ飛ぶよね!!笑

    +49

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/22(木) 20:37:42 

    重くなると無理になっちゃうけど、何歳でもたくさん抱っこしてたくさん抱きしめてあげると良いと思う!

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/22(木) 20:38:02 

    ソファに私が座って、おいでおいでしたら上に乗ってくるよ、中1娘
    さすがに抱き上げるのは無理だから向かい合ってぎゅ〜ってやる
    嫌がる素振りはするけど結局最後はベタベタ甘えてくるから大事なスキンシップだと思ってます

    +13

    -2

  • 63. 匿名 2021/04/22(木) 20:38:43 

    今月から幼稚園へ通いだした3歳の子ども。抱っこの回数が増えました。
    抱っこできる間は!と思い、抱っこしてます。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/22(木) 20:39:14 

    >>1
    何歳でも求められたらしてあげたほうがいいですよ
    無理なら膝に乗せて上げるだけでも
    小学4~5年くらいから落ち着いてくるんじゃないでしょうか

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/22(木) 20:39:19 

    >>1
    どん引かれるかもしれないけど高校生でも辛い時はだっこじゃないけど抱き締めてあげるよ
    普段生意気な事言ってても嬉しいみたいよ
    赤ちゃんからずっと抱き締めてたよ!

    +68

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/22(木) 20:40:03 

    >>57
    甘えるのは大事だよねー
    我が子も中学生だけど、甘えてくるよ
    甘えられる場所があるのは幸せな事だと思うから、甘えてくる時は何歳でも甘えさせようと思うよ😊

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/22(木) 20:40:24 

    Zeebraの20代の不倫相手がインスタでZeebraにむけて

    『抱っこして?』

    っていうメッセージをあげてたから、20代でも抱っこするらしいよw

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2021/04/22(木) 20:40:27 

    >>3
    子供いないの?

    +44

    -2

  • 69. 匿名 2021/04/22(木) 20:40:55 

    小3の娘を朝おこして抱っこしてトイレ連れて行きます。
    寝起き、歩かない。

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2021/04/22(木) 20:41:02 

    抱っこと言われた可能な限り!
    外ではもう言わなくなったけど家の中ではできる限り。
    赤ちゃんみたいな抱っこは無理なのが本人も分かっているようで「座って抱っこして」と言われたら抱っこしちゃいます(^O^)

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/22(木) 20:41:18 

    >>1

    小学校3.4年生くらいまで抱っこしていました。
    抱っこができないくらいになってきてからは、ぎゅーってしてほしいと言われたら、抱きしめていました。

    今は高校生で、さすがにぎゅっと抱きしめることはないですが、軽いハグはします。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/22(木) 20:41:26 

    >>65
    全然引かないよ
    甘えさせてくれるお母さんがいて子供さん幸せだと思うなー

    +44

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/22(木) 20:41:52 

    >>2
    35の男です(´・ω・`)

    +3

    -11

  • 74. 匿名 2021/04/22(木) 20:42:36 

    抱っこって何歳まで?

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/22(木) 20:43:21 

    >>67
    ZEEBRATHEdaddyはほんとうに申し訳ありませんでした もうだっこする体力無いから許してあげて~

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/22(木) 20:44:09 

    >>6
    めいちゃんかな?

    +40

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/22(木) 20:44:29 

    >>3
    6歳ってまだ年長さんか小1ぐらいだよ

    +58

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/22(木) 20:44:32 

    女の子だとそれで気持ちよくなっちゃうからね
    きおつけないとね

    +0

    -6

  • 79. 匿名 2021/04/22(木) 20:45:40 

    >>73
    嫁にしとけ

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/22(木) 20:45:44 

    うちの小3になった8歳の双子の息子は21キロくらいになったけど、まだ抱っこしますよ〜

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2021/04/22(木) 20:45:49 

    >>18
    うちは4歳前で多分17Kgくらいある女子です…
    他の子より抱っこマンです…

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/22(木) 20:46:56 

    弟が抱っこされたがりだったからいつも母の膝の上にいて私あんまり抱っこしてもらえた記憶がない…

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/22(木) 20:46:59 

    >>1
    主です。
    皆さんコメントありがとうございます(^o^)
    抱っこ、ハグ、膝に座るなどでもいいです!
    ほっこりしました(*^^*)

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/22(木) 20:48:29 

    もとめられるならずっと。

    今、旦那が義母のお膝にいたら嫌だけど

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/22(木) 20:48:48 

    >>73
    おじさんでもハグしてもらいたい時くらいあるよね〜!

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2021/04/22(木) 20:50:01 

    >>18
    来月5歳になる息子は20キロで120cm着てる

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/22(木) 20:50:24 

    抱っこにしろハグにしろチューにしろ、

    子どもが求めている間はしてあげた方が良いです。

    子どもから甘えるのをやめた時は、それは子どもが親離れした証拠。

    子どもが甘えたいと求めているのにそれを親が遮断すると、自立に繋がらないです。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/22(木) 20:51:24 

    私の年齢、45まで
    来年は46歳までに引き上げられます
    よろしくお願いします

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/22(木) 20:52:10 

    >>72
    ありがとう

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/22(木) 20:53:54 

    年長までかなぁ。
    超人見知りで抱っこ抱っこな息子だけど、小学校入学してからガクッと言ってくること減って夫が寂しがってる 笑 
    でもたまにハグしたり抱っこすると喜んでるよ!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/22(木) 20:54:55 

    めちゃくちゃ叩かれそうだけど小2の子供も家では抱っこ抱っこの甘えん坊だよ。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/22(木) 20:55:21 

    このトピ辛くなる
    タオルケットに抱かれて寝よ…

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/22(木) 20:56:05 

    年中だけどしょっちゅう抱っこ~って言ってくる

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2021/04/22(木) 20:56:14 

    >>7
    うち年長だけど毎日抱っこするや。だっこぉ〜って言われる時もあるけど、私が抱っこしたくなる。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/22(木) 20:56:54 

    抱っこ紐はいつくらいまで使いましたか?
    参考にさせてください

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/22(木) 20:58:09 

    >>94
    身長低くて筋力もそんなにないからほんとに重くてダッコできない。だから夜寝るとき添い寝でぎゅっとしてる。

    +3

    -3

  • 97. 匿名 2021/04/22(木) 20:58:13 

    小3だけど、抱っこがきついから代わりにおんぶして二階の寝室まで運んでるよ。
    小6の子は、おんぶで階段は危ないから、二階についてからベットまでおんぶしてるよ!
    座ってハグはほぼ毎日してる。
    すごい喜んでくれて嬉しい!

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/22(木) 20:58:42 

    うちの子は体格がよく、小学校上がる時にはもう抱っこの限界だった。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/22(木) 20:58:51 

    ハグなら何歳でもええんやで。
    八十歳の息子を百歳のかーちゃんがハグしてもいい。

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/22(木) 20:59:19 

    うち、1歳3ヶ月の男の子がいますが
    あまり抱っこをせがんでくることがありません。
    眠い時だけは抱っこ〜〜となるので、抱っこします!
    もう少し成長すると、抱っこを求めてくるようになるのかな???(すいません、ここでちょっと聞いてみたくなりました)

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/22(木) 20:59:30 

    社会人になった息子2人。
    小さいときもっともっと抱っこしとけば良かったってホントに後悔。
    息子らが幼児でせがまれた時は平気で「後で!」とか「抱っこ??赤ちゃんみたいよ」なんて忙しいときはあしらってた。
    男の子なんか小学校高学年にもなれば母親なんかに近づきもしない。
    手なんか繋げもしない。
    中高生のときは朝起こす時に、どさくさに紛れて足とか叩いて触ってたよ。
    だからもう親子ながら息子らの幼いときの温もりを私は忘れてる。
    いっぱいいっぱい抱っこしときゃ良かったよ。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/22(木) 21:01:54 

    >>86
    うちとほぼ一緒!うちももうすぐ五歳だけど身長も115センチ、体重は19.5キロくらい。小学生に間違われることもあるよ。重たいけどだっこおんぶしてる。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/22(木) 21:02:33 

    まだ3歳だからよく抱っこしてる
    もう15kgあるから膝の上に乗せる感じにするんだけど
    「立って!」て言われるから重いけど頑張ってる

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/22(木) 21:02:37 

    >>12
    うちも二歳12キロだけど昼寝は抱っこ紐でしか寝ないから抱っこ紐してる~。

    別に他人に迷惑かけてないし何か問題ある?

    +33

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/22(木) 21:04:05 

    年長の娘が甘えてくる時は、おんぶしてる。
    20キロ近くあるからエンドレスになるとさすがにキツいので、歌をリクエストしてもらって、
    お歌が終わったら下りるよーって伝えてる。
    嬉しそうにしてるよ。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/22(木) 21:04:40 

    いつまでも抱っこ要求されたら応えたいから筋トレしてるわ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/22(木) 21:04:50 

    >>74
    お互いにどういう気持ちなんだろう?
    綺麗に二足歩行できるもんだな!
    しかし可愛いな

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/22(木) 21:05:11 

    >>96
    抱っこしてって言われたらなんて言うの?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/22(木) 21:06:45 

    中1の息子がまだ甘えてくるからちょっと心配してたけど、他にもいるようで良かった…

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/22(木) 21:07:11 

    >>95
    人によると思うよ。うちはビッグベビーで三ヶ月で9キロあったから、ほとんど抱っこ紐使ってないけど、姪は小柄だから二歳くらいまでたまに抱っこ紐してたよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/22(木) 21:07:25 

    叔母が祖母に膝枕されてるのを見てしまった。
    なんか衝撃だった。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2021/04/22(木) 21:07:35 

    妊娠して5歳児抱っこできなくなったけど、産んだらまた抱っこする。
    外国のいつまでもハグする文化良いなーって思うから、ばあちゃんになってもしたいよ。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/22(木) 21:07:55 

    5年男児だけど、ソファに座ってる時たまに近づいてくるから抱っこする
    普段はママあっち行ってとか反抗するくせに照れながら膝の上座ってくるよ。あと何回抱っこ出来るのかなぁ
    立ってだっこはさすがにもう無理

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2021/04/22(木) 21:08:14 

    >>54
    まさに!

    4歳の子供が甘えて膝にのって来た時、甘えるんじゃない!と旦那の祖母&義母が子供に怒ってびっくりした

    まだ4歳だよ…?って
    子供は泣くし、腹が立ったよ

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/22(木) 21:08:16 

    >>108
    ダッコしてって滅多に言われない。
    言われたらおんぶです。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/22(木) 21:11:41 

    >>6
    メイちゃんだー😍

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/22(木) 21:13:52 

    >>76
    鳥羽水族館のめいちゃんだね

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/22(木) 21:15:29 

    3歳の娘。
    まだまだ抱っこしてあげたいが腰痛がひどいため座ってしかできない…
    マジごめん。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/22(木) 21:16:47 

    6歳息子だけどまだまだしてるししたい!!
    「何歳まで抱っこしていいの?」って聞いたら「僕が80歳までしていいよ!」だって。
    嬉しいけどお母さんもうこの世にいない…😂w

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2021/04/22(木) 21:17:01 

    >>3
    逆にもう抱っこしないの?
    6歳じゃまだ全然求めてると思うけど。
    だって、生まれてまだ6年だよ。

    +51

    -1

  • 121. 匿名 2021/04/22(木) 21:19:08 

    中学生の娘、今でも疲れたとき「抱っこして」って言ってくるよ。さすがに抱き上げられないから、ギュッと抱きしめてる。抱きしめられるとホッとするらしい。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/22(木) 21:19:19 

    昨日、久しぶりに9歳の息子(大きめ)を抱っこしたら、重すぎて限界だった。
    嬉しいけど寂しいね。

    両手広げて、来いよ❗️って私がふざけると息子も嫌そうな顔はしながらも飛び込んで来るからまだまだ可愛いw

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/22(木) 21:19:40 

    小学四年の娘
    家だと抱っこしてって言われる。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/22(木) 21:21:49 

    決まりはないんじゃない?
    中学生の娘はさすがに重くて無理だけど、ハグはたまにする。向こうから甘えてきたときだけね。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/22(木) 21:23:08 

    小4男児も朝と夜お布団で抱っこしてる…

    おはようー!だっこ
    おやすみー!だっこ
    おかえりー!だっこ

    気が向いたらだっこ。
    落ち着くから私からしに行ってる

    実は2年の終わりか3年あたまに異様にだきつくのをいやがるときがあった
    そこが手の話どきだったんだと思う
    けど私が寂しくて、抱っこし続けてしまった
    息子はあきらめて抱っこさせてくれた
    それをとおりこして、今は好んでだっこしにきてくれるようになった

    これ、やばいですかね…
    本当に嫌がる時はくるとおもって、ズルズルしてるんですが、

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2021/04/22(木) 21:23:41 

    この春から年少さんの息子3歳
    バスから家までの帰り道、抱っこを要求してきます
    疲れてるんだろうなと思うと愛しくて抱っこして帰ってます
    18キロ、腕がもげそうだけど要求されるうちは頑張る

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/22(木) 21:24:02 

    重くなってくると腰や背中痛めるから、うちは私が椅子に座った状態で抱っこしてたよ。
    抱っこ自体は求められる限りしたらいいと思う。
    うちの娘はもう10歳だから抱っこはしないけど、時々ハグならするよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/22(木) 21:25:12 

    >>94
    うちも年長になって抱っこしてーって言われるのだいぶ減ったけど、私の方から「今日抱っこしてないからさせてー」って言っちゃう。
    息子大きい方で120cm越えて重いけど、いつまで抱っこさせてくれるかわからないからできるうちはする。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2021/04/22(木) 21:25:15 

    >>107
    ごめんなさい!コラらしいです
    (>人<;)

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/22(木) 21:26:08 

    抱っこって歩くイメージなんだけど、合ってる?
    年中約18kgだけど、私は腰が死ぬから抱っこしてそんなに歩けないんだけど…
    ハグならなんぼでもしてるけど

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/22(木) 21:27:48 

    >>18
    2歳5ヶ月の息子は15キロだけど、当たり前に毎日抱っこしてるよ!肩がバキバキ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/22(木) 21:28:07 

    >>95
    二歳まではわりと使ってました。
    二歳過ぎで少し減りましたが「えうごでいこうか?」(エルゴで外へ行こう)と、二歳半位までは月に数回ありました。
    今三歳一ヶ月ですが、体調が悪くてぐったりしてる時や、災害時のためにまだ処分はせずにいるつもりです。20キロまで対応してるので、対応体重を越えたら処分するつもりです。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/22(木) 21:28:52 

    >>102
    一緒ですね!4000g以上の巨大児で産まれてずっと背の順後ろです。小学生間違われて入場料取られそうになった事ありました。
    一個下の子は学年で一番小さいですw

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/22(木) 21:30:39 

    >>16
    10キロはまだまだいけるかな

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/22(木) 21:30:47 

    >>1
    43歳、正月に帰ったとき母にギュッとしてもらいました
    照れ臭くて、もう寝るねと布団敷いてくれた部屋に行きました

    +22

    -2

  • 136. 匿名 2021/04/22(木) 21:32:22 

    姪っ子は中1まで抱っこもおんぶもせがんできたけど
    、中2で突然大人になった。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/22(木) 21:35:11 

    >>1
    小4たけどまだ遊びで言ってくるよ
    軽いからおんぶとかもやってあげる

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/22(木) 21:35:21 

    >>60
    息子、やり手だな☆
    将来モテそう

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2021/04/22(木) 21:35:54 

    >>17
    自分の子が1年生だけど、2年生で抱っこ終わるかと思うと寂しくなってきた。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2021/04/22(木) 21:36:52 

    >>108
    横だけどごめん。うちの20キロ越えの子供も抱っこ抱っこ言うけどそろそろ本気で無理になってきた。
    重たいからお母さん手ちぎれる~って言ってギブしてます。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/22(木) 21:37:37 

    >>65
    素敵!
    引く人いるけどいいじゃんね!
    日本じゃえ…とか、男の子でも女の子でもすぐマザコンとか言われるけど、ハグしてくれる親御さんとか最高です!!

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/22(木) 21:41:10 

    >>2
    48歳のばばあです

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2021/04/22(木) 21:42:47 

    >>95
    一歳4カ月位かな?病院行くのに駐車場から歩くのに使ってたよ。それ以降は手を繋いで歩いたり抱っこしてるよ。私の地域は車社会だから抱っこ紐使うのはそれくらいだった。
    一歳半健診で抱っこ紐使ってる人はいなかったよ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/22(木) 21:44:21 

    >>128
    年長になったばっかりだよね?120もあるの?めっちゃ大きいね!
    トピズレだけど両親大きい?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/22(木) 21:47:17 

    >>1
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/22(木) 21:47:34 

    >>96
    わかる。抱っこするけど歩くとずり落ちる。
    私もおんぶだわ…20キロ抱っこは50mが限界。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/22(木) 21:47:55 

    >>1
    小4だけどまだ抱っこするよ。
    抱っこというか重いからソファーとかで座りながらだけど巻き付いてくるよ。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/22(木) 21:48:11 

    >>16
    うちの1歳半が10kgだけどまだまだ軽い

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/22(木) 21:50:46 

    >>102
    ウチももうすぐ5歳の娘だけど身長118センチ、体重22キロの大きい子だから抱っこ大変。
    見た目小学生だけど中身まだ4歳だからすぐ疲れるし、抱っこで歩くのはもう限界。
    同学年の中でも頭一つ飛び出てる。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/22(木) 21:54:20 

    >>3
    もし今子供さんが小さいならぜひ考え方変えてあげてください。抱っこが重いならハグでも。
    小さい子供さんいない方だったら、子供がいる人にその考え方押し付けないでください。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/22(木) 21:59:11 

    私が小学校へ上がった時点で、「もう大きくなったから抱っこはナシね」って親に言われて、とても悲しかったから、娘たちには求められるうちは絶対に抱っこしようって決めてたし、してきた。
    2人とも中学生になった今、抱っこはしないけど、たまにハグはしている。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/22(木) 22:00:19 

    求められたら何歳でも。
    大人もハグすると落ち着くよね。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/22(木) 22:02:23 

    >>101
    泣く。
    8歳と5歳の息子がいます。期間限定の抱っこ大事にします。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/22(木) 22:03:21 

    >>95
    もうすぐ三歳の娘がまだ抱っこと言ってくるので、抱っこ紐で歩いて保育園に行っています。
    13㎏くらいで正直しんどいです。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/22(木) 22:07:01 

    4歳20キロ男子、全然抱っこします!だって可愛いもん!!

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2021/04/22(木) 22:07:52 

    小2の娘は今でも抱っこしてって言う。
    小6の娘はさすがに言わないけど、たまに抱きしめてる。喜んでくれてるし、私も癒される。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/22(木) 22:09:10 

    7歳 抱っこ長時間は無理だけど、スキンシップの一つとしてしてる 柔らかくて温かくて幸せになれる人前ではしないようにしてる

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/22(木) 22:09:37 

    年長女児25キロ
    重たいけど抱っこすると喜ぶからやるけど、時々リアルに腰を痛める。可愛いけど重たいなぁ…。可愛いんだけどね。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/22(木) 22:09:56 

    >>101
    わかる。わかりすぎる。
    うちは高校生と中学生ですが、ホントにどさくさに紛れて触る感じです。
    よく夫と「もう1回ぎゅーって抱っこしたいなぁ」と話します。
    抱っこって何歳まで?

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/22(木) 22:12:14 

    >>85
    35っておじさん?
    35の女性はおばさんか…
    わかってはいたけれどショックw

    +1

    -5

  • 161. 匿名 2021/04/22(木) 22:17:57 

    7歳の子どもはまだ抱っこしてほしそうに手を広げてきます(^^)重いからもうそろそろ持ち上げる事はできなくなるけどハグは望まれるうちは何歳でもしたい!
    大人の私でも大好きな人とハグするのは幸せだし嬉しいので❤️

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/22(木) 22:22:46 

    5年生(25キロ)まで抱っこしてた
    今、6年生(30キロ)からは流石に立って抱っこできなくなったから、椅子に座って抱っこか、立って抱き締めてる
    まだまだ抱っこ卒業は先になりそうな甘えん坊です

    ちなみに私は母に中2まで抱っこしてもらってたそう。。
    甘えん坊は遺伝かな

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2021/04/22(木) 22:26:32 

    今0歳の息子はいつまで抱っこさせてくれるんだろう。ここ読んでせがまれるならいつまででも抱っこしたいなって思いました。中学生でもハグとかしてくれるのがうらやましい。そんな子に育てたいな。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/22(木) 22:27:45 

    >>1
    6歳の長女がいるけど、下に2歳と0歳の息子たちがいるから最近長女のこと抱っこしてないことに気づいたよ(T-T)
    明日抱っこしてあげよう。
    トピ立ててくれてありがとう主さん!
    下の子達の抱っこに慣れてるから腰やられないようにしなきゃ。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/22(木) 22:30:13 

    上は小学校上がったけど家でならいくらでもする。
    外では3歳くらいまでがいいけど4歳児に抱っこせがまれる。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/22(木) 22:36:12 

    10歳の末っ子はいまだに抱っこしたりしてるよ!
    末っ子だからもう小学生だけどまだまだ幼くて‥
    抱っこしたらすごく喜ぶ!

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2021/04/22(木) 22:37:32 

    1番上は小6。まだ抱っこしてって言ってくるからたまにする。そして私は41歳、いまだに夫に抱っこしてもらってパワーを補給する、時々だけどね。抱きしめるって必要。

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2021/04/22(木) 22:40:17 

    >>1
    抱っことは違うけどさっきソファで寝てしまってた6歳娘をベッドまで運んだんだけどすごく重くなってた!赤ちゃんの時はいっぱい抱っこしてたなぁ軽かったよなぁとしみじみ。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/22(木) 22:40:41 

    >>6
    こんなかわいい顔して昨日は同居してるキラちゃんのお誕生日ケーキを横取りしちゃったのよね

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/22(木) 22:42:29 

    もうすぐ5歳まだまだ抱っこしてあげたい、いつか抱っこ嫌がるんだろうなーと思ったら切なくなった

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/22(木) 22:45:36 

    >>160
    初老手前

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/22(木) 22:48:17 

    1年生17キロ、まだ普通に抱っこしてます。
    自然に私の膝に乗ってくる、夫は猫みたいwって言ってます。
    本人は6年生までは抱っこしてもらうつもりと言っていました。

    うちは学校から3キロ弱あって遠いです。
    入学して2日目の帰りみんなと別れたら途端にスイッチが切れたらしく、もう歩けないオンブしてと座り込んでしまったので根性で残り1キロオンブして帰りました。
    背中でぐーぐー寝てました。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/22(木) 22:50:49 

    明らかに小学生3~4年の男の子が、お母さんに向かって「ママ~抱っこ~」っていってるのは、ドン引きでしたわ
    自分が子供の時はそんな子いなかった

    +1

    -4

  • 174. 匿名 2021/04/22(木) 23:00:12 

    >>104
    >>23
    不快ですよね。娘の小さい時離れると泣くからずっと抱っこ紐してたら友達から抱き癖つくしまた抱っこ紐してんの?抱き癖つくしいっつも抱っこしてるよね、って馬鹿にされたこと今でも根に持ってる(笑)今小学生になったけどまだまだ抱っこ求めてくる時あるし求めてくればするつもり!精神安定剤だと思う。
    誰にも迷惑かけてないからいいじゃんね。

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/22(木) 23:11:20 

    >>16
    うちは2人とも0歳で10キロ超えてたから抱っこせざるを得なかったわ。
    13キロくらいから流石にしんどかった。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/22(木) 23:18:22 

    >>101
    うち娘2人だけど、下の子が生まれてから上の子から抱っこしてって言われなくなった。歳の差も離れてるわけじゃなくまだ小さかったから言いたかったんだろうけど、相当我慢させちゃったんだろうなって今になって思う。すごい後悔してる。
    下の子は自分から毎朝ハグしてくるし座ってたら膝にも乗ってくるのに、上の子はこっちからハグしようとしてももう嫌がる年齢になってきた…でもここ見てたらいつまで経ってもギュッとするって大事だなって思った。
    明日からおはようのハグしてみる!嫌がられても!

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/22(木) 23:20:47 

    >>12
    あの重さの子を抱っこ紐入れながら家事する辻ちゃんはすごいよ。家事こなすためにサークルに入れといたりyoutube見せてやりすごす親もいくらでもいるけど辻ちゃん見てるとさすが仕事も家事もしながら4人も産んだ人だなと思う。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/22(木) 23:25:51 

    何歳でも良いんじゃない?
    そのうち寝ていても動かせなくなるくらいに大きくなるから

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/22(木) 23:30:51 

    >>60
    なにそれ!素敵すぎる!!
    まだ赤ちゃんのうちの息子も、そんな風に言ってくれると良いなー

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2021/04/22(木) 23:47:03 

    >>3
    心の病みを感じる

    +15

    -1

  • 181. 匿名 2021/04/22(木) 23:52:23 

    娘高2だけど、今でもぎゅーして。て言うよ。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/23(金) 00:03:16 

    みんなのコメント読んで泣いてる。娘がいま3歳なんだけど、いつか抱っこ卒業するんだなぁ〜って…
    一歳くらいまで抱っこしてないと寝ない子だったから、一生分くらい抱っこしたと思ってたけど、まだまだいっぱい抱っこしよう。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/23(金) 00:04:41 

    >>176
    読んでて泣けてきた。
    うちも娘ができて上の息子をあまり抱っこしなかった。
    もう大学生。私は何をせかせかしてたんだろう。
    あなたはまだ間に合うようだから、上のお子さんをたくさんハグしてあげて下さいね。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/23(金) 00:05:24 

    >>11
    かわいい!

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/23(金) 00:45:04 

    このトピ見て、長女4歳を最近だっこしてない事に
    気づきました!!
    ハグはいっぱいするんだけど。

    下の子がいるとなかなかね〜
    でも明日からいっぱい抱っこしよう!今のうち。

    良トピありがとうございます

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/23(金) 00:46:05 

    >>171
    初老は何歳から?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/23(金) 00:58:02 

    車に乗ってて寝ちゃったから家の中まで抱っことか
    夜リビングで寝ちゃって寝室まで抱っこは6歳くらい?
    体重だと20キロ位が限界。
    今末っ子が20キロ位で、抱っこで移動するのももう少しだなあと感じてます。

    でもそれより大きくなっても甘えて来た時にギュってしたりくっついて寝たり、まだまだたくさん包んであげたいと思ってます。
    抱っこしてると何か自分が抱っこしてもらってる感覚にもなって幸せを感じます。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/23(金) 01:31:09 

    >>11
    腕枕しんどいけど、スリスリってすり寄ってきてかわいいよね。
    うちはまだ1歳半だけど、求められなくなるまで応じる予定です。
    私自身が親からそういったことをあまりされないで育ってないせいか、大人になってから生きる上で弊害ありまくりなので、どんなにしんどくてもこれで愛情不足が故に起こるリスクを考えたら安いもんだと思う。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/23(金) 04:00:21 

    >>6
    ほっぺに手を当てるのは、手のひらに毛がないから温めてるらしい

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/23(金) 06:04:40 

    >>101
    3歳の娘に赤ちゃんみたいだよ!と言ってしまってる…反省。いっぱい抱っこします

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2021/04/23(金) 06:49:16 

    >>33
    息子ですが(^_^;)膝に座って抱っこはしています。
    反抗期、でもまだ子供の部分もあり、学校、友達、勉強、部活など本当にたくさんの不安や悩みを抱えているなと思うから、重いお尻を恥ずかしそうにのせてきますが、頭も撫でています。暫くすると、落ち着いてまた悪態ついてくるんですけどねε-(´∀`; )

    +14

    -2

  • 192. 匿名 2021/04/23(金) 07:01:38 

    >>34
    日本人はハグの習慣がないから大人になると親に抱きつくのも抵抗あるけど、大人になってからの親とのハグは何とも言えない感情とパワーがあるよね!
    恥ずかしいけど、コロナ落ち着いて実家に帰ったらハグしようかな!

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/23(金) 07:21:48 

    >>109
    男の子だから…とか男の子なのに…なんて思わず甘える時は甘えさせてあげてください その方が心の安定した子になると思う😊

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/23(金) 07:27:17 

    >>183
    大学生で、抱っこやハグは無理でも、意識して あなたを大事に思ってるよ認めているよって言葉をかけてあげるだけで違うと思う 頭を撫でてみるとか?!笑 何歳からでも伝わるものはあると思う 忙しい仲大切に育ててきたからこそ泣けてくるんだと思うから、自信持って!

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/23(金) 07:29:43 

    >>189
    理由はどうあれ、ほっぺに手を当てるだけでこんなに可愛いなんてー😍

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/23(金) 07:31:19 

    >>190
    3歳なんてまだまだ赤ちゃんのようなものよ 抱っこやスキンシップしたくても、させてくれなくなる日が来るよ じっくり今を大切に過ごしてくださいね

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/23(金) 07:41:57 

    >>144
    私156cm、夫173cmでそんなに大きいほうではないです。
    関係あるのかわかりませんが、赤ちゃんの頃からよく寝てよく食べる子です。
    ちなみに上2人の身長は標準で、小4の娘は食も細いので年長息子と2キロくらいしか体重変わらないです。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/23(金) 07:54:22 

    >>18
    うちも全く一緒。
    腰やられそう、、、

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/23(金) 08:37:23 

    うちの子10歳で、この間、久しぶりに抱っこしてって言われて抱っこしたら…腰がやられたw
    でも気持ち的にはいつでも抱っこしたあげたい!

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/23(金) 08:41:38 

    中二の双子。ハグを要求された時だけサッとしています。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/23(金) 09:04:25 

    >>16
    うち年長で20キロだけど求められれば抱っこする。
    重いけど子供がしがみついてるから意外と大丈夫

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/23(金) 09:28:37 

    だっこは尖ったものを丸くする力があると思ってる
    言葉にならない子どもなりに抱えたストレスだって溶かしてくれる力がある
    だっこすると、体の成長を感じるし大きくなっても可愛い反応してくれるし
    お互いに優しい気持ちになれるから大事ですよね

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/04/23(金) 10:04:43 

    小学校一年生になったばかり
    精神安定になるのか抱っこをせがみます

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/23(金) 10:14:12 

    永遠

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/23(金) 10:15:24 

    >>186
    40過ぎの人が書いてるだけや

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/23(金) 10:35:26 

    8才
    軽い肉離れで階段つらそうだからおんぶいいよ。って中腰でおんぶスタイルになったら、「お母さん、いいよ、いいよ、大丈夫だから」って恥ずかしがってた。
    上手く言えないけど、大人じゃないけど脱皮しやがって。

    結局、痛そうなのでおんぶしました。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/23(金) 11:04:55 

    小5男子、抱き上げるのは無理ですがハグはしますよ。
    高校生長女はさすがにハグさせてくれないからね。
    特に今の時期は新しい生活で緊張したり疲れたりしているから、寝る時もくっついて寝てるよ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/23(金) 11:11:08 

    >>159
    漫画読んで泣けてきた。
    腕を一杯伸ばして、満面の笑みで抱っこをせがんでくれたのに、何を急いでいたんだろう。
    小さかった子たちにも背を追い抜かれてしまったし、ちっちゃくて可愛い子供たちをもっと抱っこすれば良かったなあ・・・

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/23(金) 12:44:33 

    2年生までかなぁ…

    それ以降だと重いし、足がはみ出るから、おんぶかお姫様抱っこになっちゃう。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/23(金) 12:52:06 

    >>1
    私中1迄母の膝に普通に乗ってたよ
    母も笑ってた
    近所の男の子も中1迄膝に乗って来てたって言ってたよ
    うちも娘はさっさと親離れし始めたけどたまに私が抱きつくと嫌がりながら嬉しそうだったし息子は小学校低学年の時私の手が空くと私か腰叩いて呼ぶと犬の様に飛び付いて来てた
    楽しかったなぁ

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/23(金) 13:13:07 

    >>3
    高校生か大学生とみた

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/23(金) 13:16:46 

    >>16
    ウチは、12キロ越えのツインズ。二人してギャン泣きされたら、片手ずつだっこしてる。お陰で毎日筋トレしてます(笑)
    腰が痛い…。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/23(金) 13:33:58 

    >>52
    ウチの長男も同じ。高校生だけどね。
    うぜーな。とか言いつつ嬉しそうにしてる。

    ハグもしてるよ。
    反抗期に入った次男にも。
    離せ~。とか言われるけど。

    それを見て、三男のチビすけがだっこをせがむ。
    そんな毎日です。

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2021/04/23(金) 13:42:52 

    長男が小学生だった時に、だっこの宿題が出てビックリしたけど、ちょっと嬉しかったのを思い出した。
    妹にからかわれて、
    「うるさいな!宿題だからだよっ!」
    って、言っていたけど、嬉しそうだったな。

    今でも、あるのかな?

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/23(金) 14:52:36 

    >>3
    抱っこって言っても歩かなくて抱っことかじゃないでしょうよ。家庭内のスキンシップの一つでしょ。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/23(金) 16:31:06 

    小学生1年生最後の日まで抱っこ頑張った!!
    もう重たいから2年生になったらおしまいね!!
    って言って、3年生の今はハグしてる。
    おばあちゃんとのハグはもう恥ずかしがってしなくなったから、私ともそろそろしてくれなくなるのかなー?
    いつまでもしてたら気持ち悪いかもだけど、無くなるのも寂しいね!!

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/23(金) 18:05:17 

    >>17
    うちは上の男児は小4
    下の女児は中1まで抱っこしてたよ〜

    もう誰も近寄って来ないよ〜

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/23(金) 18:16:53 

    >>3
    年長の息子を抱っこしてたら、小5の娘もして欲しいって言ってくるよー

    でも、重いからハグにしてるよ


    娘が年中の時に甘やかしたくないって思ってスキンシップとかしてなかったんだけど、幼稚園で問題行動が多くて悩んでたら先生から愛情不足ですって言われた。
    それから意識的にハグをするようにしたし、娘がハグを求めて来たら料理の最中でも手を止めてハグしてたら落ち着いた。

    甘やかすと甘えさせるは別だとわかった。
    スキンシップは大事!

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/23(金) 19:03:09 

    私が3歳の時母親が家を出て行きました!!
    父親に沢山愛情をかけて貰ったので自覚はありませんでしたが、大人になってからも夜泣きしたり子どもっぽいので恐らく愛情不足で育っています!

    結婚を考えられる彼ができ、その彼からいつも抱っこしてもらっています。
    抱っこやおんぶしてもらって思う存分甘やかして貰っています。
    一緒に住んでから毎日腕枕されて背中をトントンされながれ寝ていて親代わりです。

    私は特殊かもしれませんが、私はいま24歳ですし抱っこは何歳になっても必要だと思います。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/23(金) 19:07:29 

    小6と小4の息子は最後にいつ抱っこしたかわからないけどハグは毎日したーと何回も言ってくるよ。寝る前は特に兄弟でわたしの取り合いで次男はほっぺチューしてくる。
    正直長男には少し抵抗出てきてるんだけど、してくる間は応えようと思ってる。

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2021/04/23(金) 19:20:30 

    小学生になったら抱っこさせてくれない!
    特に息子。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/23(金) 20:03:17 

    逆にわたしは3歳の時のお正月から、抱っこしてもらえなくなったことを大人になっても覚えてるよ
    あぁもうしてもらえないんだなぁってしょぼんとしたことを
    1番古い記憶かも

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/23(金) 20:21:12 

    >>1
    持ち上げる抱っこは9歳でギブ(腰的に)したけど、抱きついてきたり膝に乗ってきたりは好きなだけやらせてたよ!
    中学生くらいまでよく抱きついてきてたし自然とやらなくなってった(ある意味寂しかった笑)
    別に母親依存とかの子になってないしやめさせなくて何も問題無いよ~
    4月から社会人になった娘です

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/23(金) 20:22:43 

    >>114
    なんか子育てが昭和からアップデートしてないよね

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/23(金) 20:24:20 

    >>218
    先生がキッパリ愛情不足ですって言ってくれてよかったね
    なかなか親に言えないよね…

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/23(金) 20:25:29 

    >>60
    可愛すぎる…
    一生胸に抱く言葉だね!

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/23(金) 20:26:48 

    >>174
    抱き癖とか言う人まだいるんだ!?
    古いねー、意味わかんない

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/23(金) 21:04:42 

    >>197
    1番下だけが大きいってこと?
    うちは娘も息子も平均より結構低い。体重もだけど。
    私が160で旦那が185。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/23(金) 21:53:50 

    >>225
    あの時は本当に有り難かったです!
    大ベテラン先生だったから、私たちの為を思って言ってくださったんだと思います。

    そのおかげで、お友だちに凄く優しくて思いやりを持って接してると今までの担任の先生から言ってもらえてます!

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/23(金) 22:03:08 

    >>18
    その体力があるのが凄い。何だかんだ年々キツくなるよね?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/23(金) 23:16:44 

    >>1
    私の子供も新1年生で6歳。普通に抱っこしてる。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/23(金) 23:25:08 

    ちんちん触るのも残り僅かだな。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/24(土) 01:52:59 

    みなさんすごいですね^ ^
    一歳半の息子いますが腰痛になってから抱っこ拒否してます(ToT)
    自分は力持ちの方だと思ってたのにしゃばかった、、

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/24(土) 17:21:14 

    長男が23キロ、次男が15キロ。まだ15キロはいけるけどたぶん17くらいになったら階段とかしんどい気がする。次男はもうすぐ3歳で歩きたくない抱っことかまだぐずったりするから。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/07(金) 15:11:45 

    >>16
    うちの次男、小3で36キロ(肥満)
    だっこ!って言ってくるけどいや、あんたは無理だよ!って言いながらなんとか抱っこしてる
    10秒でもう無理になる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード