- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/04/18(日) 17:06:10
メーカーに勤務する30代の男性会社員・Aさんは、大学は私立大理系出身だが、大学院は東大を出ている。東大院に進んだのは、「学歴コンプレックスを払拭するためという理由もある」と正直に本音を明かしてくれた。
「もちろん学費を安くしたいという思いもありました。私大に2年行くと250万円くらいかかりますが、国立なら半額の130万円くらいで済むので。院試に合格した時は、本当にうれしかったです。ただ、大学時代の知り合いからは、陰で『あいつ学歴ロンダリングしやがった』と言われていたようです」(Aさん)
就職後にも「学歴ロンダリング」をいじられることがあった。慶應大院卒の上司が、Aさんを紹介する時に、「こいつ院だけ東大」「最終学歴は東大だけど、大学は違う」などと、わざわざ「大学院だけが東大」だという“いじり”を入れてきたそうだ。
出典:www.moneypost.jp
「院だけ東大」で陰口も…“学歴ロンダリング”と揶揄される人たちの憂鬱 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp「院だけ東大」で陰口も…“学歴ロンダリング”と揶揄される人たちの憂鬱 | マネーポストWEB
+130
-10
-
2. 匿名 2021/04/18(日) 17:07:06
絶対に同志社に行く!受験勉強頑張るぞ!✏️+477
-87
-
3. 匿名 2021/04/18(日) 17:07:12
でも事実だからw+642
-66
-
4. 匿名 2021/04/18(日) 17:07:29
古市やん
慶應総合政策学部⇒東京大学院+515
-6
-
5. 匿名 2021/04/18(日) 17:07:35
学歴でいじるなよ・・仕事の姿勢見てあげなよ+595
-9
-
6. 匿名 2021/04/18(日) 17:07:41
婚活で東大卒の人がこれだった
尊敬できない+61
-138
-
7. 匿名 2021/04/18(日) 17:07:45
上司も院だけ慶應ってオチは無い?+402
-4
-
8. 匿名 2021/04/18(日) 17:08:25
でも実際問題院だけ東大だからね~言われたくないなら大学から東大行ったらいいのにw+134
-110
-
9. 匿名 2021/04/18(日) 17:08:27
就職に関したら履歴書見ればわかるので無意味
婚活などで最終学歴だけ見るんなら意味あるかもしれないけど+225
-3
-
10. 匿名 2021/04/18(日) 17:08:41
え、努力して入って、学歴コンプレックスを払拭したの凄くない?
何が悪いの?
陰口いったり、イジったりする人は妬みだと思う。
高卒の私からしたら本当に凄いことだと思う+1155
-97
-
11. 匿名 2021/04/18(日) 17:09:23
実際に学歴コンプレックスを払拭するためって言っちゃってるじゃん
政治かとか芸能人とかもいるけど、正直「ダッセー」以外の感想が無い+268
-96
-
12. 匿名 2021/04/18(日) 17:09:25
そういうシステムなんだから、良いのにね
めんどくさ+387
-17
-
13. 匿名 2021/04/18(日) 17:09:50
院試に受かってるんだから別にええやん
ごちゃごちゃ言ってる奴は学歴コンプ拗らせてるやつが大多数だからほっとけばいいよ
とはいえ内部から院に進んだ人たちの無言の圧はまあまあキツいです+616
-29
-
14. 匿名 2021/04/18(日) 17:10:02
東大の大学院に入れるなんてすごくない?+535
-99
-
15. 匿名 2021/04/18(日) 17:10:07
だけど実際にそういう人もいるよね。
私の知っているドクターは低偏差値の馬鹿私大出身だけど国立の講座に籍を置いて患者には積極的に国立大の名前を出しているよ。あの言い方だと国立出身だと思われているだろうな。+280
-7
-
16. 匿名 2021/04/18(日) 17:10:24
外部から東大大学院入るのもやり遂げて卒業するのも、その志こそ立派だと思うわ
内部進学は推薦使えるし、やっかみにしか思えない+277
-53
-
17. 匿名 2021/04/18(日) 17:10:49
大阪外大の癖に統合された阪大を名乗るのは納得いかない+228
-20
-
18. 匿名 2021/04/18(日) 17:10:58
大学進学時点での偏差値の高さだけ誇りにしてるやつより良いけどな+37
-9
-
19. 匿名 2021/04/18(日) 17:11:05
東大の院行くのも凄くない?+71
-51
-
20. 匿名 2021/04/18(日) 17:11:09
そういうシステムがあるなら使えばいい。実際問題私立と国立じゃあ周りの環境も学費も全然違うしね。
上司も東大の院行けばよかったのに笑+128
-10
-
21. 匿名 2021/04/18(日) 17:11:17
まぁ、陰口叩くのはダメだけど
自分も学歴差別してるからコンプレックスなんだろ?+117
-9
-
22. 匿名 2021/04/18(日) 17:11:19
高卒でも行けるよね。+15
-26
-
23. 匿名 2021/04/18(日) 17:11:22
ジャガーの旦那も院だけ東大だっけ?
東大で出て医者とかスゲーってら思ったら、院だけだった+243
-3
-
24. 匿名 2021/04/18(日) 17:11:34
でも自分がやる研究によって決める人も多いよ、それやってる教授は〜大学だからそこに進むみたいな。それがたまたま大学のランクが上になる人もいるし、逆もいる。
+113
-1
-
25. 匿名 2021/04/18(日) 17:11:35
やっぱり東大は学部が別格。
越えられない高い壁。+215
-7
-
26. 匿名 2021/04/18(日) 17:11:39
>>15
普通の受験で入るより簡単だから、そしてそういう使い方をする人が結構居るから、うわ、と思われるんだよね+177
-2
-
27. 匿名 2021/04/18(日) 17:11:39
>>10
結局学歴コンプ払拭できなかったという話だよ
学部も東大の人とは扱いが違うと言う話+193
-7
-
28. 匿名 2021/04/18(日) 17:11:51
「日本は東大慶應&医学部」のおっさん、来るかな?
+20
-0
-
29. 匿名 2021/04/18(日) 17:11:55
自分が拗らせてる人が、妬みでそういう事を言ってそう+53
-10
-
30. 匿名 2021/04/18(日) 17:11:59
大学院の人員不足でFランからも集めないと成り立たない研究室が増えてるから会社側は学部で見るようになってる+122
-3
-
31. 匿名 2021/04/18(日) 17:12:11
>>25
難易度が全然違うんだよね+91
-2
-
32. 匿名 2021/04/18(日) 17:12:14
うちの旦那これ。
本人は自分の研究すすめたくて地元の大学から東大の院にすすんだけど、東大出身と言おうとしてると思われたくなくて院のことは言わず学歴聞かれたら大学名を言ってる。
+240
-3
-
33. 匿名 2021/04/18(日) 17:12:23
学校名より、いつから東大にいるかより、そこで何してきたかじゃないの
入学して満足してチンタラ最低限しか単位取らず遊んでるような東大卒のバカ、何人もうちの会社にいるよ
しっかりやりたいことを考えて勉強してきたマーチ卒の方が余程社会に出てから活躍できると思うよ+63
-38
-
34. 匿名 2021/04/18(日) 17:12:32
>>19
凄いけど、大学と院だと難易度が月とスッポンくらいは違う+215
-10
-
35. 匿名 2021/04/18(日) 17:12:57
私も同じです。
京都大学の大学院に行きました。
大学は、MARCHです。+158
-10
-
36. 匿名 2021/04/18(日) 17:13:00
バカが裏金やコネで無理やり入ってるとかじゃないんだから別に良くない?
同級生でいたけど頭はむちゃくちゃ良かったよ
+34
-9
-
37. 匿名 2021/04/18(日) 17:13:04
>>10
そりゃ、高卒の人からしたらわからない話だよ+103
-84
-
38. 匿名 2021/04/18(日) 17:13:14
こんなこと言ってたら社会人になってからハーバードの院行った人は大したことないって理屈になっちゃうよ。
とりあえず試験通ってるんだし卒業してたらすごくない?+101
-30
-
39. 匿名 2021/04/18(日) 17:13:20
>>11
高卒だけど大学すっ飛ばして有名大学の院に入る芸能人って何人かいるよね。
大学受験より大学院受験の方がハードル低いのかな。+123
-3
-
40. 匿名 2021/04/18(日) 17:13:31
淳じゃん。
高卒⇒青山学院大受験失敗⇒慶応大通信中退⇒慶応大大学院卒
華麗なる学歴ロンダリング+197
-2
-
41. 匿名 2021/04/18(日) 17:13:39 ID:5xKyDeK2ml
院は行きたい教授の研究室に行くしからいいと思うけど。研究予算もあるしね。
+19
-0
-
42. 匿名 2021/04/18(日) 17:13:49
大学で遊ばずにきちんと学んで更に上の大学の大学院に行くことはとても立派だよ
大学の四年間頑張った証じゃないか
バカにする奴がおかしい+147
-10
-
43. 匿名 2021/04/18(日) 17:14:31
自分のこと語って申し訳ないけど自分も関関同立のとある大学通ってて大学で自分がやりたい研究ができる国立大に院で入ったら全然周りの意識が違ってびっくりした。+49
-1
-
44. 匿名 2021/04/18(日) 17:14:52
東大に入るより、東大の院に入る方が楽なの?
周りにこのパターンの人が数名いて、みんな同じように学歴ロンダって揶揄されるけど
からかう人は羨ましいから悪く言ってるだけにしか見えないんだよね。悔しかったら今からでも東大院に入れば?としか思わない。
学生によっては師事していた教授が東大に移ったから、くっついていくケースもあるし。
専攻したいことが東大の教授が1番最適とか。+97
-48
-
45. 匿名 2021/04/18(日) 17:14:59
私これなんだけど、たしかに内部進学の人たちと比べると馬鹿なんだと痛感した。
差別はそこまでなかったけど、実力差はあるとは思ってます。+136
-1
-
46. 匿名 2021/04/18(日) 17:15:23
>>32
それが賢明だね
このトピの上司のようにからかったりはしないけど、東大と聞いて「おっ!」と思って院だけと聞いて「あ、学部は違うのね…」と思ってしまう+144
-3
-
47. 匿名 2021/04/18(日) 17:16:19
>>2
頑張れ。私文ならあと一年でどうとでもなる。+104
-8
-
48. 匿名 2021/04/18(日) 17:16:47
頭良くても悪くても人間やることは同じなんだね+9
-0
-
49. 匿名 2021/04/18(日) 17:18:05
普通に院で東大行くだけでもすごいと思うけどな+17
-13
-
50. 匿名 2021/04/18(日) 17:18:17
>>19
大学に入るのとは難易度が違う
+90
-3
-
51. 匿名 2021/04/18(日) 17:18:25
>>40
こういうこと出来ちゃうんだよね…
通信でさらに中退しても院には入れるんだもん+99
-1
-
52. 匿名 2021/04/18(日) 17:18:43
一緒に仕事をした人で都留文科大学→東大院の人がいたけれど話が面白くて一緒に仕事してて楽しかったよ。コンプレックスなんて持ってなさそうだった+12
-3
-
53. 匿名 2021/04/18(日) 17:19:04
うちの息子、そこそこの大学をやっとこさ卒業した事を考えると、
どこの大学院でもエライなぁと思うのだけど。+13
-13
-
54. 匿名 2021/04/18(日) 17:19:41
院はコネもあるからね
教授の紹介で院試受けられるし+18
-1
-
55. 匿名 2021/04/18(日) 17:20:10
>>4
ロンブー敦の方が酷い。+144
-4
-
56. 匿名 2021/04/18(日) 17:20:15
>>36
さっさと働かず院に行ける人ってだけでそれなり裕福だから、ひがまれるとは思う
東大はともかく慶応とかなら尚更
あと政治家とか芸能人とか胡散臭い系の人が学歴ロンダリングしてるので、もうランク上の院に行くの自体の印象が悪くなっちゃってると思う
実際その大学に入るのと院に入るのじゃ全然、まったく難易度違うし
私もC~Dラン位の大学だったのにちょっといい大学の院をゼミの教授にここ行けると思うと勧められたよ、貧乏だからすぐ就職したくて断ったけど…+30
-4
-
57. 匿名 2021/04/18(日) 17:20:16
学歴コンプ払拭するために東大の院に行ったから笑われてんじゃない?
院って自分が研究したいテーマがあるとかそういう方向で決める人が多いから。
本気で東大で研究がしたくて東大を選んだ人ならそんないじられ方はしないような気がする……+54
-3
-
58. 匿名 2021/04/18(日) 17:20:16
>>2
偉大な同志社の卒業生を貼っておきますね+144
-3
-
59. 匿名 2021/04/18(日) 17:20:26
ロンダなんて当たり前にそこらじゅうにいるし、ちょっとしたネタになることはあっても、本気で蔑む人なんていないよね。そんなの、ただの学歴厨ってヤツでしょうよ。+3
-12
-
60. 匿名 2021/04/18(日) 17:20:27
>>12
そうそう
正々堂々としてれば良いと思う+28
-2
-
61. 匿名 2021/04/18(日) 17:21:06
分野によって内部も外部も
年度によってもてんでバラバラ
もちろんそれの基礎研究がほかの大学の学部にないとかは別にして。
最終学歴東大、を目当てにしているのは内部でも外部でもレベルが低いよw+8
-2
-
62. 匿名 2021/04/18(日) 17:21:14
>>44
東大入るよりは院の方が倍率的に難しいとは思うんだけど、決して楽だとは思わない
大学時代も勉強しなきゃいけないし
そこまで頑張れる人が少ないのも事実。
私も学歴ロンダリングと笑う人こそコンプレックスひどいんだろうなと思う
+56
-27
-
63. 匿名 2021/04/18(日) 17:21:19
東大院に行った子、大学の友人でいたよ
受かった後から「俺、東大生だから〜」って言い出して態度デカくなったし、選んだ研究室も大学で学んでいた内容と違って、入りやすさで選んでて完全に就活のためのロンダだった
そいつのせいでロンダ組のイメージはめちゃくちゃ悪いわ+86
-5
-
64. 匿名 2021/04/18(日) 17:22:01
>>59
コンプでロンダしてる本人が一番の学歴厨でしょ+31
-0
-
65. 匿名 2021/04/18(日) 17:22:05
院だけ東大でもすごいと思うよ。+9
-20
-
66. 匿名 2021/04/18(日) 17:23:05
>>55
古市さんも大学AOだから筆記試験はパス
敦さんは慶應通信退学して大学院に進んだんだっけ+68
-2
-
67. 匿名 2021/04/18(日) 17:23:30
ガル民は高卒多いし、こういう話を聞いてもピンとこない人が多いみたいだね
高学歴の人なら普通に分かると思うけど+15
-6
-
68. 匿名 2021/04/18(日) 17:23:39
学部から東大と院だけ東大じゃ歴然の差があるんだよね
“就職に有利だから”って理由で院進してきて修士の2年間を研究じゃなくて就活に力を注ぐ奴が多すぎて学部から東大の人達からは煙たがられている人も多い
真面目に研究してる人達には大学が何処だろうと何も思わないよ+58
-2
-
69. 匿名 2021/04/18(日) 17:25:30
>>66
淳が慶応院卒なんだよね、大学は通信を中退してるのに教授にどうやって紹介されたんだろ
これをロンダと言うやつは嫉妬してる!コンプ!って言われてもええ…ってなる
+119
-0
-
70. 匿名 2021/04/18(日) 17:25:34
この人よっぽどコンプあるんだね。慶応→東大院とかめちゃくちゃいっぱいいるでしょ。普通にいすぎて、本気で気にしてる人いるなんてみんな思ってないからイジるんでしょう。
まぁ本人がイヤだったら止めなきゃダメなんだけどさ。正直どんだけ繊細なんだと思う。+3
-1
-
71. 匿名 2021/04/18(日) 17:26:05
>>1
上司にまでこういういじられ方するのは院での勉強が現在の仕事に全然生かされていないのかな。+37
-1
-
72. 匿名 2021/04/18(日) 17:26:43
院試も大変だと思うな!
大学4年間勉強頑張ってたんだなと感心する+11
-9
-
73. 匿名 2021/04/18(日) 17:27:16
>>51
わたしはぼんやりと院にいつか行きたいけど無理だろなーと思ってたからこれ見て希望が持てたよ。学部卒で、別に一流大に行きたいわけでもないんだけど、なんか優れた人しかチャンスないのかなと思ってたから+16
-4
-
74. 匿名 2021/04/18(日) 17:27:27
国立大理系出身だけど、院試だと東大も他もそんな難易度変わらないんだよね…
東大だと名前の華々しさとその辺の実状もあって余計に悪目立ちしやすい気がする+45
-0
-
75. 匿名 2021/04/18(日) 17:27:52
>>64
だから気にしてる本人がおかしい、って話なんですが?私あなたと違うこと言ってないよ。+0
-3
-
76. 匿名 2021/04/18(日) 17:27:59
>>68
本当にこれだから企業も大学名しか見なくなってきてる+27
-0
-
77. 匿名 2021/04/18(日) 17:29:33
でも院の入学試験ちゃんと受かってるわけだし+2
-5
-
78. 匿名 2021/04/18(日) 17:29:52
>>70
慶応から東大院じゃないよ。私大理系からの東大院。学歴コンプがあるから東大院に行ったってカミングアウトしちゃっているから多分Fランとかなんじゃない。慶応大卒なら学歴コンプなんて持たないし院にも行かなかったでしょうw
慶応出身なのは学歴ロンダを揶揄っている上司。+20
-0
-
79. 匿名 2021/04/18(日) 17:31:05
別にいいじゃん
ちゃんと試験を突破して入ったんだから
ただの妬みだよね+4
-11
-
80. 匿名 2021/04/18(日) 17:31:47
すみません、私知的障害者なので分かりやすく教えてください。
大学と大学院て何が違うんですか?
大学院出ると社会に出るの遅くなりますよね?+0
-13
-
81. 匿名 2021/04/18(日) 17:32:07
>>2
違うトピにもいた高3かな?
指定校推薦狙いならいいけど、ガチ受験組なら受験終わるまでがるちゃんから離れた方がいいよ。
同志社大学、真剣に取り組まないと難しいよ。+233
-8
-
82. 匿名 2021/04/18(日) 17:33:16
>>79
研究をろくにしないで就活ばかりしてるからイメージ最悪なんだよ+6
-1
-
83. 匿名 2021/04/18(日) 17:33:32
>>58
そこはカズレーザーにしておきなはれww+61
-0
-
84. 匿名 2021/04/18(日) 17:34:23
うちの部署は院卒しかいないから、専門が何かは仕事に直結するから聞くけど、どこの大学かは気にしないよ。社会人ドクターも多いし、ロンダリングなんて思わない。
逆に東大でも学部卒だったら移動希望出されても、基本は断ってる。+7
-7
-
85. 匿名 2021/04/18(日) 17:34:27
>>67
実質ババちゃんだからね、私もババアだけど
氷河期世代位の若いころだと、短大専門卒か高卒女子のがかなり割合多かったと思う
そしてその頃の四大は難しいってイメージで、実際に倍率も学部によって3桁倍とかとんでもないのも有った
その頃のふんわりした認識のままだと、大学院って凄いじゃん、ひがみ?みたいになるのかね
院試勧められたことある人や受けた事ある人のが少数派だろうし+12
-3
-
86. 匿名 2021/04/18(日) 17:36:06
事実だから仕方ない。受け入れろ。+3
-1
-
87. 匿名 2021/04/18(日) 17:36:10
>>69
いや
ロンダですらないって意味でしょうwww+39
-0
-
88. 匿名 2021/04/18(日) 17:37:33
>>84
理系の学部卒なんて、いないレベル+6
-4
-
89. 匿名 2021/04/18(日) 17:38:21
>>84
東大学部卒でもお断りって、何してる会社のどんな部署なのか気になる
研究開発系?+7
-1
-
90. 匿名 2021/04/18(日) 17:38:44
仕事できない人に限って30過ぎても学歴に執着してる
+6
-2
-
91. 匿名 2021/04/18(日) 17:39:59
>>15
クリニックや病院の医師紹介欄で、「○○大学医学部卒・△△大学医学博士号取得」と書くパターンと、「△△大学医学博士号取得」だけのパターンがあるよね。
医学部に限らずだけど、○○大学よりも△△大学の方が難しいことが多いから、△△大出のお医者さん!と患者さんに意図して勘違いさせていると思っている。+76
-0
-
92. 匿名 2021/04/18(日) 17:40:06
>>2
同志社とかそんな宣言するほどでもないだろ+39
-67
-
93. 匿名 2021/04/18(日) 17:40:56
就職後の話なら、仕事で成果を出すのが一番。
仕事が出来て社内で尊敬される位の人なら、イジる方が恥ずかしい。+4
-0
-
94. 匿名 2021/04/18(日) 17:41:12
院試が嫌で大学院を内部進学した私からしたら、東大の院試受けて受かってちゃんと修了してるだけでも素晴らしいと思う。+33
-1
-
95. 匿名 2021/04/18(日) 17:42:16
>>1
というより、大学院まで行く人って働きたくなかったのかなあっていう印象のほうが強い
科学者とか研究者とかなら未だしも+9
-25
-
96. 匿名 2021/04/18(日) 17:43:04
>>78
Fランからなら普通に偉大だよ
何かの間違いでそこに入った学生と
バカしかいない大学で指導する価値のある学生見つけたセンセーが出会えば余裕だけどね
名もない意味もない大学には東大出たセンセーいっぱいいるよ+7
-5
-
97. 匿名 2021/04/18(日) 17:43:14
>>91
自信あるっぽい先生は、大学から留学先から院からどこそこで何々専門医取得とかまで全部書いてるよね+40
-0
-
98. 匿名 2021/04/18(日) 17:43:49
理系は大学院まで行かないとなにかと不便。
それに学びた意欲は四年間では満たされない。+9
-1
-
99. 匿名 2021/04/18(日) 17:44:31
理科大出産だから、周りに院から東工大や東大の人多いけど
学歴ロンダの何が悪いのか分からない+11
-10
-
100. 匿名 2021/04/18(日) 17:45:30
短大卒の私からしたらすごいな!って感じで同じ土俵にすら上がれないから尊敬なんだけど、高学歴の友達やママ友は大学のランクにすごくシビア。
頭が良ければいいほど小ちゃいことが気になるというか…
色々大変だな〜と思いながら聞いてる。
話にすら入れないけど。+14
-0
-
101. 匿名 2021/04/18(日) 17:45:38
>>1
自分でも学歴ロンダの自覚あるなら、人に言われるより前に「院だけ東大です!」と自虐的に言ったらいいのに。
初対面の人に学部卒の大学名を言わず、東大院卒ですとだけ言って東大→東大院卒の勘違いさせようとしているように上司には見えたのかも。+52
-4
-
102. 匿名 2021/04/18(日) 17:45:44
>>92
受けてから言いなよ。一般受験はマークじゃなくて記述式だよ。+9
-15
-
103. 匿名 2021/04/18(日) 17:45:49
>>95
マイナス入ってるけど実際、氷河期の時にあまりにも時期が悪い、と院に行くお金持ちの子も結構居たなあ
文系だったから本当に金持ちの子がって感じ
学者や研究者になる人や理系の人はまあ目的が有って行くんだろうなと思うけど+13
-2
-
104. 匿名 2021/04/18(日) 17:45:59
うちの超大手の研究所は
東工慶あたりの院卒が大量だけど
誰でもウエルカムだよw
試験も面接も暇な人しかやってくれないし。+8
-0
-
105. 匿名 2021/04/18(日) 17:46:31
院だけ東大の場合、慶應の人にバカにされるときは、慶應のひとも院だけ東大の学歴ロンダリングしたかったのにできなかったからそこを悔しがってるだけだから気にすることないと思う。
ただ学部も東大、院も東大のひとにバカにされるのはそれは仕方ないとしか言いようがない…それを覚悟で学歴ロンダリングしなきゃだめ+7
-7
-
106. 匿名 2021/04/18(日) 17:48:26
学歴ロンダリングとかのワードって、語感がいいから軽いノリの人が軽いノリで言っちゃいがち
+0
-3
-
107. 匿名 2021/04/18(日) 17:48:52
>>99
理科大はファイター作るための学校
落第してないなら入学の偏差値は無視してそれなりに勉強した証拠。
そもそも地元工業高校のトップだって皆狙った場所に直通出来るからこそ、進学校に行かないわけで、+14
-0
-
108. 匿名 2021/04/18(日) 17:49:49
>>89
横だけど
旦那の会社は建築設計事務所だけど
技術者は20年程前から院卒しか採用していない
ほとんど国立。事務員は別だけど+6
-1
-
109. 匿名 2021/04/18(日) 17:50:29
>>17
そんなことないよー
うちの父親大阪大学卒(理系院卒)だけど統合される時に、"阪大は外国語弱いから良いのでは…"
みたいなこと言ってたよー
従姉妹も阪大外国語学部入ったし、叔母も阪大卒(文学部)だけど別に大阪外大格下に見てないよ
確かに大阪外大の頃のよく知らない?外国語の学科は、受かりやすいって言われてたけど…
英語は、元々難しかったし…大阪外大も東京外大の次のレベルだったし(もちろん東京外大別格)
阪大じゃない人がこれ言ってる気がする…
ただ神戸商船大学が神戸大学に統合される時は、ちょっと…と思ったし悪いけど、神戸大学でも海事って聞くとあ~って思う
ここは、差が合ったからね…+24
-19
-
110. 匿名 2021/04/18(日) 17:50:47
>>105
慶応卒はだいたい慶応大好きで自信持ってるから、悔しがってるって事は無いかと
あとAOでなく慶応行った頭が有って、東大院出たこの子の会社で上司出来てる人なら、行きたきゃ行けたはずだよ
AOとか推薦なんてろくに無かった昔のが難しかったからね大学入るのも+5
-4
-
111. 匿名 2021/04/18(日) 17:50:52
>>69
淳の指導教授だった人、吉本の社外取締役なんだって+64
-0
-
112. 匿名 2021/04/18(日) 17:51:52
>>105
馬鹿にできるのは仕事で上であることを示せた、東大学部からの人間だけ
逆に駅弁に仕事で圧倒されたときどうするんだ
馬鹿にしてた過去も
そこでロンダリングを持ち出して馬鹿にするのも
帰宅したら情けなくて死にたくなるでしょwwwww
だから本当に能力、実績があるやつ以外は黙っとくほうが賢い+0
-7
-
113. 匿名 2021/04/18(日) 17:53:34
>>108
あらー
うちの会社も建設系だけど、技術者も学部卒のが多いな
そっちは大手さんなのかね+2
-0
-
114. 匿名 2021/04/18(日) 17:53:50
大学院だって凄いと思う。
勉強して入った事に変わりはないし、誰でも出来る事じゃない。
その上司とか周りも器が小さいと言うか、自分の方が凄いって思われたいんじゃない。
そんな人よりも本人が人として素敵なら誰もそんな事言う人相手にしないよ。+12
-1
-
115. 匿名 2021/04/18(日) 17:54:29
>>111
なるほど、完全にコネと金だけで慶応院卒まで行けたんだね…+80
-0
-
116. 匿名 2021/04/18(日) 17:54:56
>>112
横だけどそもそも駅弁は東大院でても学部も東大の人とは同じ職業つけないんじゃない?+3
-3
-
117. 匿名 2021/04/18(日) 17:55:24
>>105
早慶以上ならそのまま内部進学する場合が多いよ
だから院で外部に行くって元の大学のレベルに不満があるか、元の大学の研究室に不満があるか内部進学できなかったってパターンが多いし、そういう目で見られることもあるってことなんだと思う+3
-0
-
118. 匿名 2021/04/18(日) 17:55:47
院卒じゃなきゃダメ、うちは院卒しかとってない、どんな院であろうと、東大学部出た人よりも院卒のが価値が有る
みたいな人は何のコンプ刺激された院卒なの+11
-5
-
119. 匿名 2021/04/18(日) 17:55:50
>>108
設計なんて
大手に直接入る時だけだよ
全然学部で問題ないw
それよりその数年先にほかの会社でブイブイ言わせた実績で大手にいけるならいったほうがいいw+5
-0
-
120. 匿名 2021/04/18(日) 17:57:17
>>109
今でも、外語は下に見られてるよ、阪大生に。
英語とかじゃなくて、マイナー言語だけどね。
どうしても阪大に行きたい人が、いきなり違う学部志望から外語ウルドゥー語に変えて合格みたいな時に。+25
-0
-
121. 匿名 2021/04/18(日) 17:57:32
名門の院の教授って、学歴ロンダリングしてる子嫌うよ
みんな就職のためにロンダリングしてきてるから研究が適当なんだよね。
でも差別だって騒がれるから入試の枠で調整することしかできない+11
-5
-
122. 匿名 2021/04/18(日) 17:58:00
ロンダリングお断りです
って募集してる会社は
確かに存在する。
お断りってか暗に時間がもったいないから見てないよと教えてくれている+9
-0
-
123. 匿名 2021/04/18(日) 17:58:12
>>119
割とステップアップ転職してく人多いよね設計って+2
-0
-
124. 匿名 2021/04/18(日) 17:58:54
>>1
事実ならそれをネタに出来る位にならなくちゃ。
上司のそんな嫌味も、貴方が明るく笑いに変えておけばいい。部下をネタに笑い取ろうなんてやつ、聞いてるこっちはその上司が不愉快。+12
-1
-
125. 匿名 2021/04/18(日) 17:58:54
東大京大も院だけ東大京大の人も毎年入ってくるけど、研修やってても学部が微妙な大学な人はポンコツ率も高い。ペーパーの点数でも如実にわかる。+18
-1
-
126. 匿名 2021/04/18(日) 17:59:26
>>39
東大の院とは話が違う
お金出せば入れるどっかの私大なんじゃない+31
-3
-
127. 匿名 2021/04/18(日) 17:59:28
少なくとも東大は
>>61
に書いてる通りだよ。確か公表もされてるでしょ
+0
-0
-
128. 匿名 2021/04/18(日) 17:59:43
>>117
ごめんわかりづらかったね
>>1の人が慶應院の卒業の上司にって書いてあるから、>>105で私が言ってる、バカにしてくる慶應っていうのはおそらく学部が慶應じゃなくて、院だけ慶應のひと+1
-0
-
129. 匿名 2021/04/18(日) 17:59:49
結局、ストレートで東大出ないと言われ続けるからね。+5
-0
-
130. 匿名 2021/04/18(日) 17:59:53
私のものすごい偏見ですが、やっぱり大学から東大と院から東大では違うなと感じました。特に人間性。
今まで2人、院だけ東大の人がいるけれど選民意識が強くてエリート扱いされたがる人達でした。そして自分から東大アピールをしていました。余裕が感じられずすぐ感情的になるタイプでした。
また大学から東大の人が1人いましたが、その方は普段から謙虚で人から出身大学を聞かれてやっと東大と言う人でした。言動も心に余裕がある感じでした。
+32
-5
-
131. 匿名 2021/04/18(日) 18:00:21
>>101
本当それ。流石にずうずうしいわ+19
-1
-
132. 匿名 2021/04/18(日) 18:00:59
>>99
院の学歴があてにならないからね
理科大ストレートだったら優秀な人も多いんだろうけど東大京大内部の人の方が傾向として優秀
理科大以下からの院ロンダとかだともっと顕著だね+4
-2
-
133. 匿名 2021/04/18(日) 18:01:35
>>10
高卒で事情わからないなら黙ってなさい
+36
-71
-
134. 匿名 2021/04/18(日) 18:01:50
>>123
大学で勉強したことなんて関係ない業界だからね。
基礎は学部で、独学であってもいい効率悪そうだけど。
後は現場で必死こいて仕事するのみでしょう。
役に立つ人間はすぐわかるので+4
-0
-
135. 匿名 2021/04/18(日) 18:02:16
>>82
イメージ最悪ってあなた何を知ってるの?
自分語りになるけど私は内部から入学して旧帝大の大学院出てるけど、外部から入ってきた人の大半はちゃんと研究してるよ
学部からの続きで研究できないから内部よりやってる
内部が怠けてる場合も多々ある
聞きかじった知識やイメージで語るのはやめて
ここにいる人たちのどれだけが実際に優秀な大学院で研究して学位取った人たちなんだろう+1
-9
-
136. 匿名 2021/04/18(日) 18:02:21
>>14
すごいけど、東大よりちょっと下の大学で頑張れば入れちゃうくらいの感じなんだよ~。
うちの大学からも、卒業後に東大の院に行く人いたよ。すごいんだけどね。
ただ、学歴にこだわる人は、東大は東大でも、学部によって順位をつけるくらいだからさ~。+150
-4
-
137. 匿名 2021/04/18(日) 18:03:46
人当たりがいい
とか
ポンコツではない
なんて東大を出たんだぞ!とアピールされるお方に求められる事じゃないんだけどもw+0
-0
-
138. 匿名 2021/04/18(日) 18:04:31
学歴ロンダが揶揄される理由は単純
学歴は実質的に地頭のシグナリングとして機能しているのに、院に入るのは学部入試より遥かに難易度が落ちるから。
私立が推薦枠増やしすぎて卒業高までチェックされるようになってるのと同じ。+8
-0
-
139. 匿名 2021/04/18(日) 18:05:04
>>136
梨花三は
難しいから意味がある。
医者になりたいわけではない+3
-1
-
140. 匿名 2021/04/18(日) 18:06:43
>>10
院ロンダで最終学歴は変わってもコンプは解消されないって話
単純な入学難易度も学部と院では雲泥の差だから。+126
-3
-
141. 匿名 2021/04/18(日) 18:09:07
>>14
誰でも入れるってわけじゃ無いとしても、
学部の大学入試の過酷さと比べると大きな壁がある。
受験エアプだとわからないかもしれないけど+145
-4
-
142. 匿名 2021/04/18(日) 18:13:02
私は同志社だけど、関関同立から大学院は東大とか京大に行く人けっこういたよ。知り合いのお子さんは田舎の公立大から東大院に進学したし。
私のいとこは、学部は東大だったけど、師事したい研究室があるから院は一橋。修士課程まで東大だったけど、担当の教員が定年になって無名の私大の教員に再就職したから博士課程はその私大に行った人も知ってる。
大学院は学部とは違って、ネームバリューや偏差値より研究分野で選ぶものだと思ってた。+16
-2
-
143. 匿名 2021/04/18(日) 18:14:02
>>135
私も旧帝だけど一概には言えないよ
私も内部からだけど、外部のひとは環境になれるのと就活で必死で研究に時間割けないっていうのはよくある話だと思う(別に彼らが悪いんじゃなくて仕方ないことだと思う。同じ学生として気持ちわかる)ただ、それで外部の人が教授に怒られてるのも教授が、またあの子達は…はぁ…ってため息ついてるのも何度も見たことあるよ。
外部のひとが、優秀とも内部の人が優秀とも何も言うつもりはないけど、外部のひとは忙しいのは確実+7
-0
-
144. 匿名 2021/04/18(日) 18:15:01
>>14
東大から東大の院に進学した人は一緒にされたくないだろうね+192
-3
-
145. 匿名 2021/04/18(日) 18:16:23
>>19
大学入試よりはずっと簡単だから、
自分で「院からです」って言う人も多い。+25
-0
-
146. 匿名 2021/04/18(日) 18:16:43
>>120
あ~そうなんだ
今でもマイナー言語専攻あるのか~本当に勉強したいならともかく…
従姉妹は英語専攻だった
他の外国語にも興味あったみたいだけど、英語以外(仏独ならともかく)にすると、逃げたとか思われるからって言ってたわ
大阪外大卒の知り合いは(父の同僚の奥様)専攻英語以外だったけど(仏独伊?あたり)もちろん英語も出来て人に教えたり、ご主人の英語論文下書きもしてたらしい+8
-0
-
147. 匿名 2021/04/18(日) 18:17:46
>>101
むしろ東大卒の人と同等に扱われると思って入らないよね?
難関私大程度では同等になれるわけがないと思う
やっぱり大学入試で東大に入れる人はレベルが違うし、そこに並ぼうと思えるような賢い人なら、学歴ロンダとか言われることもなさそう+19
-0
-
148. 匿名 2021/04/18(日) 18:19:58
有名なところでは柳川範之東大教授、父親の仕事の関係で海外にいる期間が長かったから、大学は慶應の通信、大学院は東大で研究者になってますね。
慶應の通信って入るのは割と容易でも卒業は通学より難しいし、東大に学歴ロンダリングで入っても、博士号取るのはかなり難しいよ。+1
-0
-
149. 匿名 2021/04/18(日) 18:23:01
京都三条寺町のホームズで、イケメンの骨董店主が京大の院生で「すごいですね〜」て言われて、大学は京大は無理だったから京都府立大なんです〜、大学院は学部より入りやすいんですよって言ってた。こんなところにも学歴ロンダリングが(笑)+7
-0
-
150. 匿名 2021/04/18(日) 18:30:22
日本で院に行くと何故かネガティヴに捉えられる。
この人はロンダリングしたいって気持ちがあるって言ってるけど、だいたいは自分のやりたいことができるところかどうかで学校を決めるよね。+4
-0
-
151. 匿名 2021/04/18(日) 18:31:01
>>98
私です。院まで行くほどの威力がなくなってました。+2
-1
-
152. 匿名 2021/04/18(日) 18:34:13
院だけ東大って…。
入るのにどれだけ大変かわかってないんだろうな。
+3
-15
-
153. 匿名 2021/04/18(日) 18:36:51
>>1
高専から東大に編入した人がいるらしい。編入できたのはすごいけど、入ってから地頭の違いに苦労しそうだなと思った。+8
-18
-
154. 匿名 2021/04/18(日) 18:37:59
>>1
正直余計なお世話
誰がどこの院に行こうが自由+17
-1
-
155. 匿名 2021/04/18(日) 18:38:08
院だけ東大って悪いことじゃないのに何で陰口叩かれるのかわからない
いいじゃん行ける人は行けるときに東大行けば
学歴にウザ絡みする人ほどコンプ強い+23
-11
-
156. 匿名 2021/04/18(日) 18:42:25
>>35
偉いと思うよ。学歴ロンダリング云々で陰口たたく人は学歴ロンダリングもできない頭の人たちor東大や京大のミソッかすの人かな。+63
-16
-
157. 匿名 2021/04/18(日) 18:43:46
東大の院に行ってる友人たちの学歴って旧帝とか当たり前のレベルだし、理系は特に研究室によって院は目当ての研究室に入るために別の大学に進学するのもそれなりにあると私は思ってたけどなぁ。
中には確かに東大ブランド欲しくて東大院に進む人もいたけど大変だよ。+9
-0
-
158. 匿名 2021/04/18(日) 18:50:42
>>4
別に良くない?
慶應隠して東大卒ですって言ってる訳でもないのに。+194
-7
-
159. 匿名 2021/04/18(日) 18:51:25
>>4
目立つ人たちに悪い例がいるからなあ…+24
-0
-
160. 匿名 2021/04/18(日) 18:51:42
>>2
必死に宣言するほどの名門じゃないのに
頭悪っ+12
-48
-
161. 匿名 2021/04/18(日) 18:52:02
>>3
こういうバカにした書き方する人ってよほどの学歴持ってるのかな?
+66
-22
-
162. 匿名 2021/04/18(日) 18:52:33
>>117
高校の同級生早稲田から京大院に進んだよ
他の旧帝大院も試験受けてたみたい
高校時代数学苦手で、私がその子に教えてあげてたのに~
私は国立文系だったので5教科勉強していたし、2次の個別で数学必要だったので、得意ではないが何とか勉強してたな…
京大院に合格したの聞いて、出世したなー、頑張ったなー、と思ったよ
理系科目苦手で国立狙わず早稲田一本に絞ってたのに
大学では勉強頑張ってたらしい
今某一流企業に勤めてる+3
-1
-
163. 匿名 2021/04/18(日) 18:52:39
>>1
自業自得じゃないの?
卑怯なことするからだよw+5
-10
-
164. 匿名 2021/04/18(日) 18:52:43
>>153
そもそも高専は卒業時点で技術は身に付けてますし
理科大と同じで兵隊としてのスキルは高い
高専からの東大学部生とか理科大の東大院にロンダのイメージはないかな+20
-4
-
165. 匿名 2021/04/18(日) 18:53:22
知り合いの旦那さんもっとひどい(笑)
本人高卒のはずなのに、「W大出身です」とか言ってるから、??と思ってたら、社会人向けの修士課程受講したからって(笑)
そういう見栄のはりかたって軽蔑するわ+15
-0
-
166. 匿名 2021/04/18(日) 18:53:40
>>161
よこだけど、大東亜帝国より下の大学から東大院行けるんだからロンダでしかないでしょ
MARCH以上から東大院ならまぁいいけど+8
-23
-
167. 匿名 2021/04/18(日) 18:53:56
>>155
カルちゃんって学歴コンプだらけって改めて感じる。
院に行って学ぶことの何が悪いのか。+13
-5
-
168. 匿名 2021/04/18(日) 18:54:52
院だけがロンダなの?
短大から編入、専門学校から編入、大学編入
充分ロンダでは?+9
-0
-
169. 匿名 2021/04/18(日) 18:55:17
>>167
淳、泣くなよ+2
-1
-
170. 匿名 2021/04/18(日) 18:56:21
>>98
受けられない会社も多い。
ずーーっと後から行ってもいいのかな?
意味ないかな+1
-0
-
171. 匿名 2021/04/18(日) 18:56:31
>>4
総合政策の時点で十分すごいからロンダて感じもあんまりしないけどな+132
-14
-
172. 匿名 2021/04/18(日) 18:56:40
戸籍のロンダリングとか、言葉にかなり悪いイメージあるのが辛いとこかな+1
-0
-
173. 匿名 2021/04/18(日) 18:56:43
>>152みたいな事言う奴は大学行ってないか行っててもろくなところ行ってないんだろうなw
+4
-2
-
174. 匿名 2021/04/18(日) 18:57:49
職場には院から阪大の人がいて、地方の公立大学から阪大だったから、それを聞いたときは「なーんだ」って思ってしまったけど、わざわざ本人には言わない
NHKに入社した女芸人も、フェリスかどっかから東大の大学院行って話題になってたけど、すごい!とかはあまり思わなかった
陰口はかわいそうだけど、個人的になーんだ、って思われるのは仕方ない気がする+9
-5
-
175. 匿名 2021/04/18(日) 18:58:07
>>168
だからロンダという言葉自体が不適切
なんでキャリアアップと前向きに捉えられないのか+4
-7
-
176. 匿名 2021/04/18(日) 18:58:51
>>166
バカにしたコメント書く人の品性を疑う。
どれだけ自分は素晴らしいと思ってるんだろう。+14
-6
-
177. 匿名 2021/04/18(日) 18:59:48
>>62
>東大入るよりは院の方が倍率的に難しいとは思うんだけど、決して楽だとは思わない
言っている意味がわからない。日本語がおかしい。+27
-0
-
178. 匿名 2021/04/18(日) 19:00:14
>>15
そんな医者嫌だw
本人もよっぽどコンプレックスなんだろうね。医者なんて上には上がいるから、一生満たされなさそう。
+33
-1
-
179. 匿名 2021/04/18(日) 19:00:31
>>161
逆でしょ
ロンダする事すらできない位の低学力低学歴+13
-6
-
180. 匿名 2021/04/18(日) 19:01:18
>>175
キャリアアップといっても東大卒の人のレベルに達したわけじゃないから、そもそもこの制度がどうなのかなーって思う
院試の難易度の問題+4
-6
-
181. 匿名 2021/04/18(日) 19:01:23
>>153
中国人差別発言で炎上した東大の准教授は高専で博士だけ東大だった。
もう消されてるけど、上司で学部から教授の人が出した謝罪文もすごかったよ。彼は学外の人間ですから本来無関係なのですが、とか、差別准教授は学外の人間であること、東大内部出身ならそんな歪んだ人間にはならないことを書いてあってすごかった
学歴ロンダリングしても内部生からはそう見られるよって典型例
+17
-2
-
182. 匿名 2021/04/18(日) 19:02:42
ちゃんと研究したいなら東大院には行かないと思うよ?
優秀な先輩はNAISTとか行ってた
秋田とか+1
-2
-
183. 匿名 2021/04/18(日) 19:04:09
>>175
2年くらいかかってもいいから、一般入試で青学行った方が敦は印象よかったわ
順番ってのがあるでしょ+4
-4
-
184. 匿名 2021/04/18(日) 19:04:56
学歴コンプレックスを払拭するために東大大学院に進学することの何がそんなにおかしいのか理解できない。
その人の人生なんだし、周りに迷惑かけてないからほっとけよと思う。
人の人生に口出しする面倒くさい奴が多過ぎるわ。+6
-8
-
185. 匿名 2021/04/18(日) 19:05:04
>>179
元々が優秀だとロンダ扱いにならないから+11
-1
-
186. 匿名 2021/04/18(日) 19:05:25
>>167院にいって学ぶことのなにが悪いのか
汲み取れてない。
論点ズレてる、そういうことじゃない。
学歴に箔をつけるため、意図してロンダする人もいるんだよ。
そういう、そこまでして学歴にこだわる?って所が揶揄されてるの
勿論ほとんどの人が真面目に学んでるってみんなんかってる
+12
-3
-
187. 匿名 2021/04/18(日) 19:06:44
>>174
院から阪大?
院だけ阪大って言うよね普通+1
-6
-
188. 匿名 2021/04/18(日) 19:06:45
他大から東大の院卒は、やっばり東大学部卒ですと言うのとはレベルが違うんだろうね。。逆にコンプレックスになりそう。+9
-0
-
189. 匿名 2021/04/18(日) 19:10:46
>>178
患者で先生の出身大学を聞く人が結構いるのよ。特に高齢者。
それで正直に無名Fラン医学部歯学部出身と答えると逃げられちゃう。だからFラン出身だけど実家が金持ちの先生はこぞって有名国立の無給医になって学歴ロンダしてる。
+18
-0
-
190. 匿名 2021/04/18(日) 19:14:26
近所に東大二回落ちて慶応いって、院で東大いったひとがいる。(文系)
結構身近にいるものなのね。
揶揄はしないけど、どうしても東大行きたかったんだね、って思う。+4
-0
-
191. 匿名 2021/04/18(日) 19:15:37
>>6
向こうもあなたを軽蔑してるんじゃないw+32
-5
-
192. 匿名 2021/04/18(日) 19:15:56
大学名にこれだけ固執してる民族も情けないよね+7
-3
-
193. 匿名 2021/04/18(日) 19:15:59
難易度
東大学士>東大修士
ねじれ現象+8
-1
-
194. 匿名 2021/04/18(日) 19:20:39
>>178
近所の先生でホムペに「◯◯医大で研修し、、」ってトップに書いてあるけど◯◯大学(偏差値高い医大)では研修しただけらしく、出身は偏差値が低い医大みたい。
うちの母は「◯◯大学出身」だと信じてるみたいだ。+17
-0
-
195. 匿名 2021/04/18(日) 19:26:33
>>170
そうそう
まずは理系ならば職種関係なく院卒であることは必要資格よね
+4
-1
-
196. 匿名 2021/04/18(日) 19:28:27
>>23
ググればすぐ分かるよね。
底辺私立医学部からの旧帝大学院卒の医者は
経歴の欄に大学院名しか載せてないから
余計にどこの大学か気になる。+53
-0
-
197. 匿名 2021/04/18(日) 19:29:44
>>32
誠実な人なんだろうね。+52
-3
-
198. 匿名 2021/04/18(日) 19:34:51
院だけ高学歴の人ってフェイスブックとかで出身大学書いてないよねw
まじで笑える+4
-3
-
199. 匿名 2021/04/18(日) 19:35:34
>>192
韓国は大学名+大学所在地もだけどね
(KAISTみたいな例外を除いてソウルになければ大学じゃない風潮があるとか)+0
-0
-
200. 匿名 2021/04/18(日) 19:38:46
>>40
この人の場合有名人だからみんなが経緯を知ってるよねw+28
-0
-
201. 匿名 2021/04/18(日) 19:39:27
>>198
岡田晴恵さんは千葉工大+4
-1
-
202. 匿名 2021/04/18(日) 19:47:24
自分も学部より偏差値高い大学の院に行ったけど
単純に勉強したいことがあって研究職に就きたかったから
でも後からロンダリングと言われてかなりショック受けた
そんなの狙ってたわけでもなく、何を学んだかが大事だと思ってたから
学部時代よりも充実した環境で勉強できて、周りも優秀な人ばかりで良い刺激になったよ
しかも外部進学だからと差別されたことなんてなかったし
在学中に研究成果出して、奨学金も半額免除になったし
希望してた仕事に就職もできた
行って本当によかったと思ってる
大学の名前だけ見て批判されるなんて納得いかない
+15
-4
-
203. 匿名 2021/04/18(日) 19:50:34
>>161
東大→東大院に行った人なのかねぇ+11
-2
-
204. 匿名 2021/04/18(日) 19:52:10
>>184
まぁ、苦労して東大入った人と同じになれたわけじゃないってことを本人が分かってたらいいんじゃない?
東大アピールしてたらロンダだろって言われちゃうかもね+9
-0
-
205. 匿名 2021/04/18(日) 19:52:33
学びたいことが東大にあるならそりゃ目指すでしょ。
学費だって私立いくと高いし。+5
-1
-
206. 匿名 2021/04/18(日) 19:57:16
>>4
古市さんは頑なにクイズ番組とかでないから、間違いなくあんまり頭よくないんだと思うよ。一芸には秀でてるけど、私立の一般入試も受けてないから。+125
-7
-
207. 匿名 2021/04/18(日) 19:58:32
東大の、内部生に外部生がバカにされるのは仕方ないことだと思う。そんなの覚悟でそれでもロンダリングしたくて学歴ロンダリングしてくるんでしょ+13
-1
-
208. 匿名 2021/04/18(日) 19:59:33
私も院だけ筑波大だけど、院試の時はめちゃくちゃ勉強した。
こんなに頑張れるなら、大学受験でももっとやれたんじゃないか?というくらい。
ロンダリングという言葉は後から知ったけど、そんな揶揄されるような簡単なことではなかった。+13
-10
-
209. 匿名 2021/04/18(日) 20:00:14
>>95
理系は研究者志望じゃなくてもほとんど修士までいくよ
+23
-0
-
210. 匿名 2021/04/18(日) 20:01:04
某有名大学にいるけど、内部からの出身で内部であることに誇りを持ってる人は外部とは付き合わないよ。多かれ少なかれそういう思想をもってる内部の人も多い。それを、態度に出すかはまた別として。フランクに外部のひとと交流する内部生もいるけどね。
なんか純粋な血筋と汚れた血みたいになってハリポタの世界だよ
+9
-0
-
211. 匿名 2021/04/18(日) 20:07:45
>>2
おお!!頑張れ〜!+36
-4
-
212. 匿名 2021/04/18(日) 20:08:57
わざわざそこを指摘するつもりはないけど、自分で「最終学歴東大」って言ってて、院だけのひとは「ん?」って思う。+7
-0
-
213. 匿名 2021/04/18(日) 20:10:18
>>17
アホな東京歯科大学も、慶應歯学部となるのは、納得いかない!
バカで東京歯科大学に入ったのに、運よく慶應大学卒になるなんて、許せん!+36
-8
-
214. 匿名 2021/04/18(日) 20:10:22
人の人生なんだから、ごちゃごちゃと影でしか言えない奴らの方が惨め+1
-1
-
215. 匿名 2021/04/18(日) 20:18:06
>>202
まともな人は差別を態度にはださないと思う。差別って目に見えないものだから、内部生のひとは心の中であなたのことどう思ってたかはわからないよ。
友達だったとしても、心の中ではこの子ロンダリングだもんなーって思ってるかもしれないし、人間なんてそんなもの。+17
-2
-
216. 匿名 2021/04/18(日) 20:19:02
>>47
同志社の問題はクセがあるよ。+5
-3
-
217. 匿名 2021/04/18(日) 20:31:18
うちの旦那も院から東大
学部は地方国立
でもそのまま東大の教授になったからいいや
ちな私は学部も院も東大
身バレしそう+2
-5
-
218. 匿名 2021/04/18(日) 20:31:57
>>51
政治家になるのが目標みたいね
それにしてもえげつないロンダだわ・・・+22
-0
-
219. 匿名 2021/04/18(日) 20:40:01
>>215
そうだとしても、在学中は楽しく過ごせたし
卒業してかなり経った今でも連絡取り合って、真剣に語り合える友達がいるよ
いちいち疑ってたらキリがないし、辛いだけだよね
しかもそんな後ろ指さされるような悪いこともしていない+3
-9
-
220. 匿名 2021/04/18(日) 20:42:14
>>216
クセがあろうが科目は
国、英、歴史or政経の3つだけなんだから
一年ちゃんと勉強すれば大丈夫よ。
政経は覚えること少ないから歴史よりおすすめ+3
-7
-
221. 匿名 2021/04/18(日) 20:43:19
>>115
これで慶応大院卒なんて肩書で偉そうな事言ったって説得力ないし鼻で笑われるだけだよね+41
-0
-
222. 匿名 2021/04/18(日) 20:44:06
>>40
淳は慶応大学院卒だとふれてまわってんの??
仕事忙しいし勉強もろくにできてないと思うけどそれで院卒だと言われたら「は?」ってなる+38
-0
-
223. 匿名 2021/04/18(日) 20:46:29
Fランからコロンビア大学の人もいるから、この方気にしなきゃいいのに+8
-0
-
224. 匿名 2021/04/18(日) 20:46:53
>>73
淳の場合は箔つけるための学歴だよ
こいつの学歴ロンダで希望持てるってことは何かを究めたいじゃなく、マスター・ドクターの学位が欲しいだけと誤解されるよ+13
-1
-
225. 匿名 2021/04/18(日) 20:47:35
>>2
私が受験生のころは
高3のときにスマホ解約したよー
スマホ時代初期だったけど
ネットやる時間あったら勉強、食べる、風呂、睡眠にあててほしい。
手元にあるとつい触っちゃうもん。+85
-1
-
226. 匿名 2021/04/18(日) 20:47:49
>>222
底辺ヤンキーしかいない田舎の工業高校卒で、漢字もマトモに読めない、論文なんて書いたこともないのにね+28
-0
-
227. 匿名 2021/04/18(日) 20:49:06
>>220
それで高学歴って言えるんだから同志社なんて安いもんだよね。
+6
-11
-
228. 匿名 2021/04/18(日) 20:50:09
>>223
それはポエムが得意で字が下手なセクシー大臣
小泉進次郎さんのこと?+5
-0
-
229. 匿名 2021/04/18(日) 20:53:00
>>219
まぁそうだね。ただ内部同士で話してると、みんな本音が出るんだけど、普段外部の人を差別してそうに思わない人でも、結構心の中ではいろいろ歪んだこと思ってるんだなーってこと、結構あって。むしろ純粋に内部生で差別してない人ってどれくらいいるんだろう?って思えるくらい。
いつかそれを知って真っ直ぐなあなたが傷つかないといいなとおもっただけ。でも余計なおせっかいだったね、ごめんね。+18
-2
-
230. 匿名 2021/04/18(日) 20:54:38
>>228
そうです!Fランは1年留年よ!+3
-0
-
231. 匿名 2021/04/18(日) 20:54:38
>>217
ご主人地方国立だから東大のあなたのこと、いいよな学部から東大は!って羨ましがったりしない?
あとあなたは東大なのに、地方国立のご主人の、どういうところに惹かれたの?在学時は教授になるかどうかなんてわからないじゃない?+6
-4
-
232. 匿名 2021/04/18(日) 20:55:10
やりたい研究があったから東大の院に進んだと堂々と言えるなら言われない
ロンダリングしたいという後ろめたさに後ろ指差されてるだけ
むしろ、したいからしたとネタにすればいじられもしない+8
-0
-
233. 匿名 2021/04/18(日) 20:55:46
>>78
いくら院試が比較的簡単と言ってもFランからは入れないよ
Fランって高卒と変わらん学力ですよ+4
-1
-
234. 匿名 2021/04/18(日) 20:55:58
>>66
淳、慶応通信なめんなよ(ФωФ)
by卒業生+39
-2
-
235. 匿名 2021/04/18(日) 20:57:46
>>215
何でそんなひどいこと言うの?
目的もって進学して成果上げて、就職も希望どおりで本人満足してるのに
同級生が「ロンダリングだもんな-」って思ってるかもしれないって、あんたの勝手な妄想じゃん
たとえ思ってたとして、だからなんなの?
奨学金までもらえて、学校からも認めてもらってるのに、
内部進学の人がどう思ってようが関係ないよ
人のいい思い出にあえて傷つけたり足引っ張るようなことしか言えないなんて、哀しい人だね+8
-8
-
236. 匿名 2021/04/18(日) 20:58:23
>>89
理系で学部卒って中退と同じ扱い
「なんで院に行かなかった?」って聞かれるレベル+5
-2
-
237. 匿名 2021/04/18(日) 21:04:43
>>116
つけるよ
私は駅弁の院卒だけど大手メーカーに就職して同期に東大がいっぱいいるw
理系は国立の院卒というだけで大手に行けるからね+2
-2
-
238. 匿名 2021/04/18(日) 21:05:47
>>235
横だけど>>215は純粋な外部生に内部生の現実を教えてあげてるだけじゃん…
それで性格悪いとは思わなかったけどな…
むしろ他人をそこまであなたの方こそ攻撃しなくても…+11
-4
-
239. 匿名 2021/04/18(日) 21:06:59
>>229
謝るなら最初から言うなよ性悪女
一生黙ってろ+2
-14
-
240. 匿名 2021/04/18(日) 21:08:15
>>239
学歴ロンダリングする人って性格も悪いんだね〜笑
ばとうする言葉遣いにも、品性がない+10
-1
-
241. 匿名 2021/04/18(日) 21:08:26
金持ちのボンボンが大学出た後で就職したくないからって2か所くらい院に行ったり
留学したりして結局フリーターしてる
でも家が太いからフラフラしてても許されるんだって
以前は内装業で今は事務職、さて次は何しようかなーとか言ってんの
ぶっちゃけ引いた+7
-0
-
242. 匿名 2021/04/18(日) 21:10:20
>>239
学歴ロンダリング勢が怖い笑
そんなんだから内部生には本当の意味で相手にはしてもらえないんだよ笑+9
-1
-
243. 匿名 2021/04/18(日) 21:13:34
学歴ロンダリング組、僕たち〇〇大っていっても所詮、裏口だから〜って、卑下してるよ笑
なんで学歴ロンダリングって言われなきゃいけないの!?私は勉強したかっただけよ、キー!より、自分がそういう手段をとったことを素直に卑下して笑いに変えてる人のほうが好印象だな〜+7
-7
-
244. 匿名 2021/04/18(日) 21:13:36
>>111
こういう事する奴が居るから言われるんだよね+50
-0
-
245. 匿名 2021/04/18(日) 21:16:14
>>229
本当にこれ。プラス百押したい。内部生って外部生に本音で語らないよね…
友達として好き!ってことと学歴ロンダリング許せるかにはたぶん差があるんだと思う。普通に外部生と友達として付き合ってる内部生も本音では学歴ロンダリングはちょっとね…って感じだもの。
差別なく付き合ってくれてる、対等に渡り合っていけてると思ってるのは外部生だけなんだよな〜+15
-5
-
246. 匿名 2021/04/18(日) 21:19:09
>>233
工業高校卒業から慶應義塾大学大学院へ入ったロンブー田村淳さんはFランじゃなかったの?+5
-1
-
247. 匿名 2021/04/18(日) 21:22:03
>>230
見掛け倒しってこういう事を指すんだね+6
-0
-
248. 匿名 2021/04/18(日) 21:22:10
>>181
これでしょ?まぁこの高専の教授に同情はしないけど、内部生の本音がよくわかるよね(4ページ目)東大最年少准教授が“ネトウヨ2.0”に覚醒した理由――学歴ロンダリング差別の犠牲者か? | 2019年 忘れられない「名言・迷言・珍言」 | 文春オンラインbunshun.jp(4ページ目)東大バイトテロ、[Apology] 、過学習……と、令和元年末の1ヶ月あまりで多数の流行語を生み出したのが、東京大学情報学環特任准教授(特定短時間勤務有期雇用教職員)、大澤昇平氏のTwitterでの暴…
+4
-0
-
249. 匿名 2021/04/18(日) 21:25:10
>>1
ロンブー淳
ずっと高卒→青山学院大学を一般受験し不合格→慶應大学の通信に入るが中退(入学は簡単で卒業が難しいと言われている)→慶應の大学院に謎の推薦で入学→「死者との対話」という卒論を書き上げて卒業。
現在、「慶應義塾大学院卒」という肩書きでコメンテーターなどの仕事をしている。
学歴ロンダリング大成功。
+32
-0
-
250. 匿名 2021/04/18(日) 21:26:03
>>44
東大入るより院の方が簡単、みたいな世論だけど、そう言ってる人のどのくらいが自分も東大の院に入れるのかな?
私はどっちも無理!笑+18
-3
-
251. 匿名 2021/04/18(日) 21:27:43
>30代の男性会社員
>東大院に進んだのは、「学歴コンプレックスを払拭するためという理由もある」
学歴コンプレックスを払拭する為じゃ言われても仕方ないじゃん三十過ぎて学歴コンプとかさ+17
-0
-
252. 匿名 2021/04/18(日) 21:29:06
>>243
わかる!
私は頑張ったのに、それがたまたま難易度高い大学だけだったのに学歴ロンダリングなんていわれるなんて納得いかない…ってひと、めんどいなー、本気でそう思ってる人なら関わりたくないな〜と思う。自意識過剰というか。
裏口だから〜とか、〇〇大でもなんちゃって〇〇大だから!とから明るく話してる人のほうが好き+11
-2
-
253. 匿名 2021/04/18(日) 21:35:26
>>10
高卒に言われても嬉しくないよ+17
-40
-
254. 匿名 2021/04/18(日) 21:36:10
>>208
内部進学者の割合にもよるけど居心地の良い研究室あるよね
研究群になってから外部が増えた印象だけど専攻によるのかな?
+1
-0
-
255. 匿名 2021/04/18(日) 21:36:42
>>66
大学入試の意味ってなんだろうね
勉強する意味あるのか分からないね+44
-0
-
256. 匿名 2021/04/18(日) 21:36:52
>>246
私大文系のわけわからん研究科と東大理系院を一緒にすんなよ+1
-1
-
257. 匿名 2021/04/18(日) 21:37:39
>>39
秋吉久美子って七十代の女優さんが前にTVで今までの人生語ってたけど
大学に行きたかったけど女優業始めたりそんな勉強してなかったから落ちて
予備校通ってたけど途中で通わなくなって女優になった
今は早稲田卒になってるけど論文と面接だけで入ったって言ってた
学科試験受けても無理だろうし有名人の大学側のゴニョゴニョもあるんだろうなって思った+38
-0
-
258. 匿名 2021/04/18(日) 21:38:46
>>218
まともな人は票なんか入れないよ。
あの性格悪さ、頭の悪さといい、
脳性麻痺患者を当選させて脇でニヤついていたり、
日本領土をプレゼントしよう!とほざく山本バカ太郎と
いい勝負だと思う。+19
-1
-
259. 匿名 2021/04/18(日) 21:39:28
>>51
大卒じゃないのに大学院に入れるの?
違和感ありまくりだわ+52
-0
-
260. 匿名 2021/04/18(日) 21:40:24
>>28
もう居るよ言葉遣いが悪いから分かるよねw+6
-1
-
261. 匿名 2021/04/18(日) 21:40:48
>>252
>>私は頑張ったのに、それがたまたま難易度高い大学だけだったのに学歴ロンダリングなんていわれるなんて納得いかない
って涙流す悲劇のヒロインより笑いとネタに変えてる人のほうが何倍も素敵よね+6
-1
-
262. 匿名 2021/04/18(日) 21:43:19
>>229
だってみんなお金持ちだし、結束強いよね。
テスト勉強とかも先輩から過去問回してもらったりしてるでしょ。就職とかでも外部に隠してる繋がりも絶対たくさんあるよね。+8
-0
-
263. 匿名 2021/04/18(日) 21:45:30
>>210
ハリポタ笑
何かそれはそれで楽しそう笑
純血主義VS汚れた血って笑笑+2
-0
-
264. 匿名 2021/04/18(日) 21:46:38
>>40
高校の時に遊んでて正攻法で大学受験受けてたら絶対に入学出来なかっただろうね
社会に出てお金と狡猾な世渡り術と人脈の裏技使ったのか
勉強しなきゃいけなかった学生時代にちゃんと受験して入学した人と淳みたいなのと一緒にしたら気の毒+47
-0
-
265. 匿名 2021/04/18(日) 21:50:33
>>40
大卒じゃないのに院に入れるなんてすごいや、これを超える学歴ロンダリングはないでしょ、関東学院からコロンビアの小泉進次郎が霞むわ+68
-1
-
266. 匿名 2021/04/18(日) 21:53:51
>>210
それイギリスの名門校も同じだってかなり難関試験突破して大学に入っても
既に同じ生活環境の者同士で家族ぐるみで知り合いだったりネットワークが形成されてるとか
いい悪いというかよくある話だね、何処でもあるよ人間だもの+14
-0
-
267. 匿名 2021/04/18(日) 21:56:27
>>40
こういう所やで!嫌われるところ+24
-0
-
268. 匿名 2021/04/18(日) 21:57:45
>>15
ジャガー横田の旦那を思い出した+20
-0
-
269. 匿名 2021/04/18(日) 22:01:29
そういえばママ友で「うちの夫は東大卒なの!」って自慢してたけど、実は東大は院だけで大学は地方の国立だった人がいたな。+12
-2
-
270. 匿名 2021/04/18(日) 22:09:07
宮廷院卒だけど、学歴聞かれて言うと「学部も?」ってわざわざ聞く人いる
明らかにロンダだったらバカにしてやろうと言うのが見え見えで嫌な気分になる+6
-0
-
271. 匿名 2021/04/18(日) 22:09:53
>>99
本当に勉強したい人とは別にロンブー淳>>111 >>224みたいなのが居るから…
+27
-0
-
272. 匿名 2021/04/18(日) 22:14:38
>>1
医者でいる、国立医大出て、大学院?博士号はもっと偏差値上の国立医大の大学院。
お医者さんとか歯医者さんて博士号をとりたがるようだけど、みなそう?+4
-1
-
273. 匿名 2021/04/18(日) 22:18:08
>>229
219だけど、確かに言われてみればそうかもしれない
ただ内部外部というより、育った環境や教養、学力の差からくるものだと思う
院の同期は小中学校でお受験経験して、家も裕福のいわゆるエリート家庭ばかり
かたや私は、田舎の公立校出身
ちょっとした会話の中にも、そういった育ちの差は見えてたから
なんでこんなのと同じ研究室なんだ…と場違いに思われてたかもしれない
でも裏でいろいろ言われてたかもしれないけど、表面上は意地悪されることなく
友達として接してくれたのはありがたかったし
私も、地元にいたら出会えなかった人たちと関わることができて、視野が広がった
それよりも社会に出てしまって何年も経てば、学歴なんてわりとどうでもよくなってくる
超高学歴でも使えない人は山ほどいるし
逆に低学歴でも、コツコツ努力して実績重ねて第一線で活躍してる人もいるし
そもそも普段働いてて、いちいち出身校なんて言わないし
ロンダリングだなんだと言われるのは、在学中か就活の時くらいかな?
+2
-7
-
274. 匿名 2021/04/18(日) 22:18:30
>>270
ロンダだったら不快になるだろうけど内部でも不快になるの?学部からだよーで済む話じゃない?+6
-0
-
275. 匿名 2021/04/18(日) 22:18:36
>>210
たかだかその学校にいた期間が長いか短いかでそこまで優越感に浸れるやつらって井の中の蛙だよね
自分たちは選ばれし者、生え抜きって意識でいるんだろうけど本当に小さなプライドだね+1
-8
-
276. 匿名 2021/04/18(日) 22:21:18
>>269
ひろゆきが、大学院は文学部で行くもんじゃないって。
誰か、自○した女性がいましたね。文系の大学院でて大学の講師とか職につくのも大変で、出世も、空いている席、職もないから稼げないとか。
知り合いでは、医者の娘さんが国立大学の文系大学院で研究?しててそのまま働いたことなくお医者さんの奥様に。よっぽど余裕ないと、文系は大変な気がします。食べること考えると。+5
-2
-
277. 匿名 2021/04/18(日) 22:23:02
>>40
大学でなくても?いいの?+27
-0
-
278. 匿名 2021/04/18(日) 22:25:01
>>40
慶應大学院の教授が、吉本のなにかの役職についていたから、コネで○○できたらしい。らしい。探すとあります。+30
-0
-
279. 匿名 2021/04/18(日) 22:25:25
>>208
たくさん勉強されてすごいと思います。
ただ、満遍なく全教科勉強する大学入試を、高校生でやるほうがやっぱり難しいようにみえる。
院試は結局、本人がかなり明確な希望を持って受けるし精神的にも大人になってる上に、得意教科をメインでやる訳だし。
学歴ロンダリングで入った人が、大学入試でそこの大学に入れるか?と言われたら、大学入試時点だとやっぱり入れない人のが少ないと思ってしまう。
あと大学偏差値落として修士課程に進む人がいないのも関係してる気がする+13
-4
-
280. 匿名 2021/04/18(日) 22:26:30
淳って政治・経済についてのコメンテーター気取りだけど、過去があって現在の政治や経済があるんだから、やはり日本史と世界史はちゃんと勉強して理解してないと正しいコメントなんて出来ないと思う
マクロ経済学とかも理解してるのかな
経済の始まりは何かも知らないんじゃないかな+6
-0
-
281. 匿名 2021/04/18(日) 22:27:27
>>275
横だけど、その学校にいる期間が長いんじゃなくてその学校に入るための努力も院からと学部からでは段違いなんだけだな〜
勘違い学歴ロンダリングって痛い人間なんだな〜+8
-0
-
282. 匿名 2021/04/18(日) 22:28:24
>>10
高卒の人がすごいすごいーって言うレベルの話じゃないことじゃないかな
失礼な言い方ですみません
私も自分的に不本意な国立大学を卒業したけど、高卒の人に「国立大?すごいー!!」と言われてほんとに何も嬉しくなくて苦い思いしかしなかったから
大学院でロンダリングって言われる世界はまた違うんだと思う+41
-44
-
283. 匿名 2021/04/18(日) 22:28:56
>>208
たかだか院試の数カ月科目絞って勉強するのと小中高5教科勉強するのとは違うでしょ?自分を律することのできる精神年齢も違うしさ…+15
-3
-
284. 匿名 2021/04/18(日) 22:31:37
>>243
学部も院も一緒だけど勘違いロンダリング野郎は嫌い。前者はちゃんと自分の立ち位置わかってらっしゃるんだなーって思うけど後者の勘違いロンダリング野郎とは近づきたくもない。+7
-2
-
285. 匿名 2021/04/18(日) 22:32:39
>>242
別に誰かに相手にされたくて院に進むわけじゃないでしょ
研究したい分野がその大学院にあるから行くんでしょ
院試をきちんと受けて合格したなら誰も文句言う資格ないよ
ロンブーは例外で吉本のコネとカネで院生になったから軽蔑されてるんだけどね+3
-6
-
286. 匿名 2021/04/18(日) 22:32:59
>>279
プラス百押したいです。
もう少し自分を過信するんじゃなくて客観的に見てほしい+3
-1
-
287. 匿名 2021/04/18(日) 22:34:22
でも院は東大情報学環で学部は別の大学でしたって人大体胡散臭いオーラを発してる気がする。ロンダ先が研究科の人はまだまともなのかもしれないけど。+0
-0
-
288. 匿名 2021/04/18(日) 22:37:25
>>287
情報学環は東大じゃないから…
あれ、情報学環は学部にあたるところがないんだよね。外部生のロンダリングに一番使われる院なので+4
-0
-
289. 匿名 2021/04/18(日) 22:37:43
>>155
私、院に行かないといけない資格を取りたくてやりたい研究の先生が出身大学より上の大学だったから受けたよ。
色々とあって断念したけどロンダの何が悪いかわからない。
就職の為ならうざがられると思うけどやりたいことをやるためにその選択をするのは全然いいと思う、批判してる人ってそんなに学歴高いのって思うわ。+6
-6
-
290. 匿名 2021/04/18(日) 22:41:24
学歴学歴すごいけど、結局就職先じゃ。
そりゃいい所行ってれば良い所に就職できるけど。就職とか、社会人になってからどんな自分なのかの方が学歴より大事じゃね?+2
-2
-
291. 匿名 2021/04/18(日) 22:42:48
>>12
例外はいるかもだけど、大学も皆さんいいとこだもんね。+1
-1
-
292. 匿名 2021/04/18(日) 22:44:15
私院だけ京大。
京大に行ったことで元の大学では入れないような大手に就職できたよ。
就活では最終学歴と研究内容に重点置かれるから、外野になんと言われようと入ったもん勝ち。
ここで恥ずかしいwと言われようと関係ない。
やりがいや生涯年収が変わるんだから、学歴ロンダ考えてる人には是非お勧めしたい。+5
-10
-
293. 匿名 2021/04/18(日) 22:47:27
学歴ロンダリングってやったものがちなのはわかるし、その入った大学より下の大学の人にどうこう言われる筋合いはないかもだけど、入った大学の中で学部からそこの大学の人に心の中で差別されたり違う扱いを受けるのは仕方ないと思う。+11
-3
-
294. 匿名 2021/04/18(日) 22:49:59
>>280
淳はポジショントークだから、これ言ったら受けるかなって世間とマスコミの反応見て発言してるだけ+5
-0
-
295. 匿名 2021/04/18(日) 22:52:07
>>279
古市みてればわかる。
とてもじゃないけど東大一般入試で入れる学力の賢さを全く感じないし、ロジックぶれが激しい。
+10
-1
-
296. 匿名 2021/04/18(日) 22:54:54
>>266
上流に、公爵もらいたんだ?+0
-0
-
297. 匿名 2021/04/18(日) 22:55:36
>>279
私大から旧帝大以上の国立の修士課程に行く人おおいよね。
私は勉強したくないから大学院行く気なんてサラサラなかったけど、あーこのルートのが最終学歴はいいところ手に入れるの楽だなって思っちゃった+9
-1
-
298. 匿名 2021/04/18(日) 22:57:21
>>273
横でごめんね。私もロンダだけど、育った環境や学力っていうより内部外部が物を言うとおもったけどな〜
就職とか研究とか、私の分も内部の友達は面倒見てくれたけど、内部の子は内部の子に研究も就職も相談する感じだった。本音で接するってお互いに相談してどうしたらいい?って意見ききあって支え合うってことだよね。彼らはいつまでも本音で接してはくれないよ。
田舎の高校から学部の時点でそこに入った子もたまにいたけど、もう四年間で大学と一体となってたよ。
都会と田舎で生まれは違ってても内部は内部というか…
あと就職してからも仕事の依頼とか、これどうかな?今度やってみない?っていうのも内部出身の上司や同期は内部の子に回してるみたいだし、人同士の付き合いだからだれかに紹介するなら外部より内部を、ってこともあるだろうし、
あなたが考えてる以上に今も不利益を被ってることも多いんじゃないかな?気づいてないだけだと思う。
結局内部から入った子には何もかも勝てないし自分の、学部の大学名からすると、身の丈に合わない学歴頂けただけでよかったなってことじゃないかな
+11
-0
-
299. 匿名 2021/04/18(日) 22:58:55
>>34
東大学部から東大院試落ちてる人もまあまあいるよ。
+8
-7
-
300. 匿名 2021/04/18(日) 22:58:57
>>2
カズレーザーも同志社じゃなかった?+51
-0
-
301. 匿名 2021/04/18(日) 23:00:15
>>186
別に箔付けが理由でもいいじゃん
動機が不純とでも言いたいの?
箔付けとされる位の院なら入学後ちゃんと勉強研究しないと修了できないんでしょ?
きっかけが何であれ正規の手続きを経て入学して学ぶことに何故他人がそんなにガヤガヤ言うのか意味がわからない
22才前後の時に誰もが院に行ける生活環境な訳じゃないんだから行きたい時行ける時に行けばいいじゃん
+2
-7
-
302. 匿名 2021/04/18(日) 23:02:57
>>287
情報学環はSFCみたいなもんだよ〜+2
-1
-
303. 匿名 2021/04/18(日) 23:03:34
やりたい研究があって、それが半額近くで済んで、より良いとこで学べる。しかもそこに行く資格を得てる。
使わない手はないよね。+6
-0
-
304. 匿名 2021/04/18(日) 23:06:18
創価大学です🇷🇴
周りから好奇の目で見られるのが辛いです+3
-0
-
305. 匿名 2021/04/18(日) 23:06:25
>>1
東大学部→ハーバード修士
だったら誰もロンダリングなんて言わないよね。
いちいち揶揄しなきゃ気がすまない人たちは幼稚。
雑魚なんて相手にする必要なし。
+22
-2
-
306. 匿名 2021/04/18(日) 23:07:05
>>2
同志社卒です。とにかく私立は過去問解くことをおすすめします。あと一年がんばってね!
+71
-0
-
307. 匿名 2021/04/18(日) 23:07:07
>>3
そうだよね
実際東大の先輩が言ってたわ
ロンダリングしにくるやつ多いって
学歴に東大って名前残したい人多いよね+64
-3
-
308. 匿名 2021/04/18(日) 23:07:09
割と本気で内部受験者と外部からの受験者の間で合格基準に差を設けて後者の合格基準を高くして欲しい。こっちは学部から5教科全部ハイレベルで揃えて入ったのに納得いかない。
それか、入学許可数の定員を予め外部はこの人数まで、って狭くするとか。
まぁここの院からの学歴ロンダリング組に盛大にマイナスくらうでしょうけど笑+8
-0
-
309. 匿名 2021/04/18(日) 23:07:35
うちの上司も院だけ慶應で大学は芝浦なのに慶應ぶってる
話からして慶應大から院なのかな?お金持ちだなぁと思ってたら上司の履歴書見る機会があって、まじか!ってびっくりした
やたら慶應の教授と繋がりあるアピールしてくる+13
-0
-
310. 匿名 2021/04/18(日) 23:10:05
>>280
淳みたいな人、結構いるよね
昔、勉強しなかったのに今はネットで色々調べられるしヤフコメとか見て知ったかぶって色々絡んでくる人。
わざわざ難しい言葉や漢字を使ってまわりくどいことをぐだぐだSNSに書いてる人いる。そのくせ簡単な英単語間違えたりしてる。+8
-0
-
311. 匿名 2021/04/18(日) 23:10:19
>>278
慶応って有名人好きだもんね。SFCは教授も、名前知れた人呼べばいいや、って感じだったし。
国立と迷っての慶応に行った出身者だけど、なんかなあ、やっぱり国立出とけばよかったなって今思うよ。
お金集めのためだろうけど、勉強以外で入学する人が多すぎるんだもん。+26
-0
-
312. 匿名 2021/04/18(日) 23:10:35
>>206
クイズに出ないから頭良くないとは思わない
雑学普段から収集してないから
オファーきても出ないのは賢いよ+44
-8
-
313. 匿名 2021/04/18(日) 23:11:38
>>304
やはり全員学会員なんだよね?+4
-1
-
314. 匿名 2021/04/18(日) 23:12:19
>>311
でも地方国立よりは慶應のほうが就職強いんじゃない?旧帝大ならたしかに慶應よりいいかもだけど…+8
-0
-
315. 匿名 2021/04/18(日) 23:14:11
>>313
好き好んで入った人は学会員ですね。。
学会員じゃなくて入ったパターンなら、fランだし学費もかなり安いので浪人できなくて仕方なかってケースもあるかも+0
-0
-
316. 匿名 2021/04/18(日) 23:14:50
>>315
あなたも創価大なの?何で創価大にはいったの?+3
-0
-
317. 匿名 2021/04/18(日) 23:14:56
私の高校の時の男友達も、大学は聞いたことない大学に行ってたけど、大学院九大で、インスタにもFacebookにも九大卒って書いてあった。4年通った大学はなかったことに。。。+8
-0
-
318. 匿名 2021/04/18(日) 23:16:36
>>39
それだったら慶應のSFCも似たようなもんじゃない?慶應!凄いね。って思っても藤沢ですって聞くとアチャって思うし。+22
-2
-
319. 匿名 2021/04/18(日) 23:16:39
>>2
う そ ま つ+2
-6
-
320. 匿名 2021/04/18(日) 23:16:54
>>311
まぁ確かに慶應って言われても、一般入試で学部からじゃないと頭いいんだなとは思わないもん。幼稚舎からはお金持ちなんだな、中高は昔頭よくてお金持ちなんだなって感じ…良くも悪くも人によって差が激しい大学だよね+16
-1
-
321. 匿名 2021/04/18(日) 23:18:31
>>309
淳みたいなロンダ勢の方が経歴に張り切って書いたり他所で言ってない?まるで豊胸手術してからやたら胸が目立つような服着る人みたい+9
-0
-
322. 匿名 2021/04/18(日) 23:22:57
>>183
一般入試2年でうからないからこうするしかなかったんでしょ。というか推薦入試使って入ればよかったのになと思う+2
-1
-
323. 匿名 2021/04/18(日) 23:23:21
>>54
特に文系はコネがモノを言うもんね
懐かしのSEALDs奥田愛基なんか、政治活動してなかったら明治学院大から一橋の院なんて行けなかっただろうし+5
-0
-
324. 匿名 2021/04/18(日) 23:24:21
>>280
知ってる訳無いでしょ。+2
-0
-
325. 匿名 2021/04/18(日) 23:24:53
+3
-2
-
326. 匿名 2021/04/18(日) 23:26:36
>>316
家族で信仰してるのです!私は小学校、中学校、高校、大学すべて創価学園で過ごしました。母子家庭かつ献金のおかげでお金が無いのに無理させましたね。+3
-0
-
327. 匿名 2021/04/18(日) 23:29:34
>>294
可能性としては、SNSでフォロワが多い人とかリツイートが多い発言でも参考にするんじゃないかな。
指原にも感じるんだけど。+0
-0
-
328. 匿名 2021/04/18(日) 23:30:51
>>2
このトピとあなたのコメントで、同志社行って院だけ旧帝大行った人が学歴ロンダ言われてたの思い出したわ。+8
-7
-
329. 匿名 2021/04/18(日) 23:31:06
>>83
この流れ笑ったw+6
-2
-
330. 匿名 2021/04/18(日) 23:35:54
>>109
東京外大別格というか得意な分野が違うからそう言われるのは辛い。
東外大は欧米の言語、阪外大は東、東南アジア地域の言語が強い。+8
-0
-
331. 匿名 2021/04/18(日) 23:37:47
>>144
一緒にされたくない人間と、心底どうでもいい(無関心)の二種類が我が家にいるわ+32
-1
-
332. 匿名 2021/04/18(日) 23:39:14
>>144
話はそう単純ではないと思う。確かに東大に入るのは大変だけど、院に上がるということになると内部からより外部からの方がよっぽど大変だと聞く。専門分野にももちろんよるだろうけど。+5
-5
-
333. 匿名 2021/04/18(日) 23:42:51
この人は、東大大学院で学べて嬉しかったんだろうし、思いもせず厳しい洗礼受けてかわいそうでもあるけど、肩書き見栄っ張りみたいな人っているんだよね。
同じ大学の先輩のFacebook見つけた時、バーバード大学サマースクールとか、某大手総合商社の関連会社に入っただけなのに、総合商社に雇用されたかのような書き方していたり。サマースクールって、何十年前の数ヶ月だよ!って感じ。
偉そうだけど、中身うっすいなぁって思うだけだよ。+7
-0
-
334. 匿名 2021/04/18(日) 23:42:54
>>257
秋吉久美子さんは現在66歳です。+7
-0
-
335. 匿名 2021/04/18(日) 23:44:54
>>332
東大は差別しちゃいけない!って考えだから合格基準は内部も外部も一緒だよ。それなのに、外部のほうが内部より難しいならそれはただ単に地頭の違いと努力不足+13
-0
-
336. 匿名 2021/04/18(日) 23:47:03
>>317
私も学歴ロンダした友達の彼氏が入ってる社会人サークルのライングループ名を聞いた時はちょっとひいた。「なにげに高学歴」と「高学歴過ぎてつらい」だった。+6
-0
-
337. 匿名 2021/04/18(日) 23:47:58
>>336
なにげにロンダ、ロンダ差別つらい
のグループ名に変えてやりたい笑+8
-0
-
338. 匿名 2021/04/18(日) 23:48:03
理科大から東大の院に行く人すごく多いよ。
別に良いじゃんって思うけどね。
学歴より仕事ぶりを見てやりなよって思うけどね。
東大卒の人が言うならともかく、その上司は東大コンプレックスなのかね。
+4
-0
-
339. 匿名 2021/04/18(日) 23:55:42
>>10
院で高見せする人って、癖強いんだよ
(院からじゃなくて)大学からそこに入った職場の後輩に、必要以上に偉く見せようとしたり、きつく当たってくるんだよね
劣等感の八つ当たりされる方はたまったものじゃない+31
-9
-
340. 匿名 2021/04/18(日) 23:56:43
うちの父親は東大卒だけど、卒業してすぐ就職したから院は行けなかった。
本当は院に行きたかったみたいだけど。
だから、別の大学卒でも東大の院にすすめた事はすごいし、頑張って欲しいと思う。+6
-0
-
341. 匿名 2021/04/18(日) 23:57:01
>>14
地方国立レベルから東大の院は入れるからな…。
もちろん誰でも入れるわけじゃないけど、東京大学の入学難易度と東京大学大学院の難易度はかなり違うよ。
東京大学に到底入れないような人が、東大卒名乗ってるのが気にくわないのでは?+115
-3
-
342. 匿名 2021/04/19(月) 00:05:21
>>14
全然すごくないよ
教授の側はマンパワー(学生)増えると嬉しいから完全に売り手市場
行きたきゃ大学院試験の前に行きたい教室の教授にコンタクト取ってコネ作っておけば
普通に試験問題とか教えてもらえる
大学院は選び放題だよ+61
-5
-
343. 匿名 2021/04/19(月) 00:06:35
大学院って研究のために行くところだし
大学と院を別々に見るのは当たり前では?
単に大学名が欲しくて院に行く人なら叩かれても仕方ないけど
向上心持っていい院に行く人まで一緒くたに叩かなくても
師事したい先生がいるとか、その大学の設備を利用したいとか理由はいろいろなのに
大学名に固執してひたすら叩いてる人って、大学院を何だと思ってるんだろう+5
-2
-
344. 匿名 2021/04/19(月) 00:08:24
>>166
わかる!
しかも一流企業は大学名見るから、結局良い会社には入れないんだよね。+10
-0
-
345. 匿名 2021/04/19(月) 00:12:00
ブッシーだね+3
-0
-
346. 匿名 2021/04/19(月) 00:16:14
外部の国立大学から受験して東大の院に行った者です。院試は簡単みたいに言われますが実際受けてみたらしんどかったです。もう二度と受けたくありません。友達にロンダリングとか言われたことありますがそんなことどうでもよくなるくらいのしんどさです。+5
-1
-
347. 匿名 2021/04/19(月) 00:24:33
>>233
どこからがFランかわかんないけど、偏差値43の大学から東大院は知ってる。
本人東大って言い回ってたけど普通に就活で苦労してたよ。+4
-1
-
348. 匿名 2021/04/19(月) 00:25:23
内部から東大の人と一緒にされたくない気持ちはよくわかる。だから私は東大院を言わずに学部の時の大学名出す。むしろ東大を隠す。+5
-0
-
349. 匿名 2021/04/19(月) 00:25:59
学部も院も東大の友達が、東大の院に受かったときに、おめでとう!学部のときと今回とどっちが大変だった?って聞いたら、そんなの学部のときのほうが言葉にできないくらい大変だったよ。今回の院試なんて別に楽だった〜って言ってた笑
院から東大なの大変なのはわかるし、他の大学からロンダリングって言われて怒る気持ちもわかるけど
、内部生からしたら外部生疎むのもすごくわかる+6
-1
-
350. 匿名 2021/04/19(月) 00:28:49
本当に謙虚で実力ある人はどのタイミングでどこ行ったとかいちいち気にしてない+1
-1
-
351. 匿名 2021/04/19(月) 00:30:30
>>99
理科大から東大院なら、ロンダって言われなさそう。
でもわざわざ院名じゃなく大学名言いそうだけどね。+4
-1
-
352. 匿名 2021/04/19(月) 00:30:37
>>348
あなた頭いいんだな。院の東大の名前だしたって、学部が東大じゃないひとにはやっかまれて、学部東大の人には疎ましく思われてなーんにもいいことないもんね+3
-0
-
353. 匿名 2021/04/19(月) 00:32:24
東大の内部生がロンダリングと言うのか東大行ったことない人がロンダリングと言うかで印象は違いますね笑+1
-0
-
354. 匿名 2021/04/19(月) 00:39:49
旦那が東大→東大院だけど、以前「院だけ東大の人のことは学歴ロンダwとか思うの?」って聞いたら「学びたいことで大学も院も決めるんだし、院から東大も入るの大変だからそんな風には思わないよ」と少し怒られました。
+6
-2
-
355. 匿名 2021/04/19(月) 00:41:43
>>4
別に古市さん、東大院卒を売りにしてないよね?
作文がメチャ得意でなんかの賞とって、AOかなんかで今は慶應SFCの研究員って名乗ってる
ジャガー夫は東大院卒って言ってるけどw+53
-3
-
356. 匿名 2021/04/19(月) 00:45:13
>>217
教授?!てことはあなた60代くらい?
ちな、とか使うんだ。。+2
-0
-
357. 匿名 2021/04/19(月) 00:46:27
>>354
私も旧帝大で内心では学歴ロンダリング嫌いだけど人に聞かれたときはそう答えてるからご主人ちゃんと外見を取り繕う術を知ってるんだな〜処世術のひとつ。って印象。ちなみに私も夫に聞かれたらそう答えるし、配偶者でも本音は言わないよ+9
-2
-
358. 匿名 2021/04/19(月) 00:51:03
>>298
あなたもロンダと言う割に、身の丈に合わないとか失礼ですね
別に内部で結束してようが、自分が知らないところで不利になっていようが
仕事の上で何も困ってないので大丈夫です
むしろコネを使わず今までやってきています
このトピの方々はどうしても私が陰口言われてて孤立してることにして、
どんな理由であれロンダリングが悪だと徹底的に叩きたいようですが
社会に出ても私は内部進学です、外部と一緒にしないでくださいと言い続けるんですか?
そんなことより少しでも社会に貢献した方がいいですよ+2
-7
-
359. 匿名 2021/04/19(月) 00:52:56
学歴ってどれだけ努力を続けて来たかが見えるものだと思ってる。
義姉の旦那さんも院は東大。+1
-0
-
360. 匿名 2021/04/19(月) 00:53:36
>>1
は?そんなことにまで陰口言う人のほうが惨めじゃんね。+5
-4
-
361. 匿名 2021/04/19(月) 00:54:17
>>355
えっ!AOからのSFC?やばいじゃん。芸能人や金持ちバカ子供たちと同じコースだ。だからチャラい芸能人と仲がいいんだね。金持ちの息子なのかな?東大大学院もちょっとなの知れた人が推薦文を書けば論文に下駄履かせてもらえるし。それっぽい学歴でそれっぽい発言をしてるだけか。っで、薄っぺらさがバレないようにきをてらう発言ばかりしてるのか。小倉さんはスポーツ推薦組だし、学歴詐称の偽外国人といい、あの番組はある意味終わってよかった+23
-1
-
362. 匿名 2021/04/19(月) 00:57:12
>>361
それを隠さず堂々としてるのが古市さんの良いところ
面白いし、結構好きなんだけどな~
+8
-10
-
363. 匿名 2021/04/19(月) 01:11:24
>>3
そう思う。
学部私大→院東大を選ぶ時点で、後々少なからずそういういじりをされることは織込み済で進学しろよと思う。
学部より院の方が入りやすいのはどの大学だって同じなんだから、コンプ抱えてる大学に院から入ったってコンプ解消されるわけないわな。+45
-5
-
364. 匿名 2021/04/19(月) 01:22:41
>>38
まあまあすごいんだけど、東大に入るのに比べたら全然すごくない。でもそれが一般社会の人にはわからないので、騙してるように見えて内部の人には不快なんだと思う。+27
-2
-
365. 匿名 2021/04/19(月) 01:24:10
>>19
文系だと大学院に行く人って少なそうだけど、理系だと国立大の場合かなりの人が院に行くって聞いたことがあるけれど、東大の学部の人もそうだろうし、他の出身の人を受け入れる人数的な余裕はあるものなんだろうか?
電通大から東大の院に行った人にすごいですねって言ったら大したことないよロンダリングだしみたいに言われたけれど、電通大も私からしたらすごいレベル
東大の学部から別の大学の院に行く人もいるようだよね+0
-1
-
366. 匿名 2021/04/19(月) 01:24:18
>>28
あのオジサンは5chの学歴関係のスレでも暴れていたわ
いつものように東大慶應&医学部を持ち上げていて笑った
そして「お前の子供は駅弁医学部しか受からなかったんだろ」って
周囲からバカにされていたw+7
-2
-
367. 匿名 2021/04/19(月) 01:26:42
うちは東大よりは劣る旧帝大だけど、地方国立大から院に進みたい人が群がってくるよ。大学受験失敗した時から、院で上目を狙うと決めてる人達だから、学部2年とかで教授にアプローチしてくるらしい。今の大学で勉強しろよ。+7
-0
-
368. 匿名 2021/04/19(月) 01:28:59
>>362
世の中舐めてるなって発言もちょいちょいあると思うけど、ああいう感じがどこかの層には受けてるのかなって思ってる
特にイケメンとかでもないし、実績でどうこうってわけでもないから、どういういきさつでメディアの世界にやってきたんだろうって実はちょっと不思議に思ってる+11
-2
-
369. 匿名 2021/04/19(月) 01:31:28
自分も院から東大。話が合わないコメントもチラホラあるから、分野によって違うのかな??
私と一緒に東大院に行ったメンバーは、学部前期試験で東大京大に落ちて、後期滑り止めで二番手の大学に入ったやつ。それはまぁコンプレックスとも言えるかな。
でもね。東大生に混じって、新たなテーマで研究に取り組むから、本当に辛い研究室生活だったよ。そのメンバーも、学部の院に行っていればよかった、、と泣き言をいってたし。東大院を鼻にかける人なんていなかったよ。
私からしたら、人生一回しかないんだし、神童に混じって勉強するか!という留学感覚でしたね。
+6
-0
-
370. 匿名 2021/04/19(月) 01:34:38
>>367
あの人たちの学歴コンプレックス異常だよね。自分自身が大学受験失敗しなかったからコンプレックスがなくて別に子供にも勉強勉強いうつもり無かったんだけど、あの人たち見て、ああなると大変だからちゃんと行きたい大学に行く確率を高めてあげるために、頑張ろうとおもった…
+4
-0
-
371. 匿名 2021/04/19(月) 01:36:54
>>367
旧帝から東大院もあるよ〜でも旧帝から東大は私はなんとも思わない。就職東京にしたかったから系列校に来たんだねとしか。
でもMARCHから東大とか、慶應から東大のひととか、わざわざ東京の大学なのに東大に来るパターン、あれはダメだ…東大ブランドが欲しかっただけで中身なくてクセが強い笑+8
-0
-
372. 匿名 2021/04/19(月) 01:38:23
+9
-2
-
373. 匿名 2021/04/19(月) 01:40:27
炎上覚悟で意見を言うけど
私は東大から院に進学しましたが、
外部からきた学生はあまりにもレベルが低くてびっくりした。
東大院卒ってドヤってる人ほど他大学からきた頭の悪い人が多かった。
+14
-2
-
374. 匿名 2021/04/19(月) 01:41:48
>>337
笑ったw+3
-0
-
375. 匿名 2021/04/19(月) 01:42:22
>>15
そういう使い方する人かなり多いよねー
だから陰で言われたりしちゃうのよ。+10
-0
-
376. 匿名 2021/04/19(月) 01:47:04
院だけハーバードもいる+5
-0
-
377. 匿名 2021/04/19(月) 01:55:52
大学の先生の経歴で大学の名前は書いてなくて大学院の名前だけ書いてある人はだいたい学歴コンプレックスか大学は自分の希望のところ行けなかったんだろうと思ってる+2
-1
-
378. 匿名 2021/04/19(月) 01:56:21
>>186
そこまでしてって、裏口入学とかならそう思うのもわかるけど正規の入試を受けてパスしてる人に対して何でそんな感情になるの?+4
-1
-
379. 匿名 2021/04/19(月) 01:59:08
>>357
私もそう!周りに聞かれたら>>354のご主人みたいに答えるわ。ただの想定問答集として覚えてるだけ。
ちなみに、内部同士の飲み会でも本音は言わない。内部の子たちが学歴ロンダリングを容赦なくディスってるのを聞いて学歴ロンダリング外部ザマァと思いながら自分は悪口はいわず苦笑いしてる。性格悪いって思われたくないもん。一番性格悪いのは私みたいなタイプなんだよね、我ながら。+5
-6
-
380. 匿名 2021/04/19(月) 02:03:01
>>1
努力した人を
なぜバカにするんだろう。
学歴ロンダリングに見えたとしても
お金も時間も頭も使って得た物なのに。
単なる男同士の妬みだなと思うけど
なんか悲しい人達だね。+24
-4
-
381. 匿名 2021/04/19(月) 02:09:20
この学問をやりたいから就職してだいぶ経ってから入学した人とかかなり歳をとってから入学した人のことってどう思うの?
私の分野はこのような人も結構いるけどそれもザマァって感じなのかな。+0
-0
-
382. 匿名 2021/04/19(月) 02:10:05
旧帝大だけど、編入組とはやっぱりちょっと壁あった。下に見てるとかじゃなくて違うカテゴリーって感じ。
最終学歴は一緒なのかーって思うとちょっと複雑ではある。じゃあ私が東大院に行けるかって言ったら無理だろうし(根性的な意味で)、そのバイタリティに対してのリスペクトはあるけどね。+4
-0
-
383. 匿名 2021/04/19(月) 02:10:11
早慶どっちかの理工出身だけど、院だけ東大です
東大内部出身の人は学歴ロンダ〜って表立っては言わんよ、裏では言ってるのかもしれないけど
普通に研究環境的に東大 >> 早慶ぐらいあるなと研究室見学で思ってかつ、入学テストは通過できそうだったから、早慶の院は行こうと思わなかっただけ
東大の院の方が学費安いし、大学院エスカレーターのメリットって学部での指導教員との関係を引き継げることくらいかな
でも院入ってから思ったのは、ぶっちゃけ指導教員の人格含めた指導力が一番大事で、研究室の金回りとかは学生にそこまで影響しないってこと
院で他所に移ると多くの場合学部の研究は捨てないといけなくなるから、貸与じゃない奨学金貰おうとするとき実績で負けやすくなって不利になるから、よく考えた方が良い+1
-0
-
384. 匿名 2021/04/19(月) 02:20:34
>>1
自分でも進学の動機が不純だと感じてるから陰口が気になるんでしょ?犯罪犯した訳じゃないんだから言わせておけばいいのにバカみたい+3
-0
-
385. 匿名 2021/04/19(月) 02:28:36
1、2ランク上の大学なら許容範囲
旧帝、早慶から東大とか。
それ以上でMARCHから東大とかだと、恥ずかしくないのかな…って気持ちになるかな…
まぁ学びたいことが東大にあったから東大なの!とかわけわからない論理で反論してくるんだろうけど。
MARCHとか地方国立ならまずは早慶とか、もしくは旧帝(東大京大以外)にロンダリングしたら?と思ってしまう
+2
-0
-
386. 匿名 2021/04/19(月) 02:38:17
私も同志社から京大の院行ったけど、同志社も元々第一志望だったしコンプレックスないけどなあ。研究がしたくて進学したから後悔ないよ。悪口言う人は自分が学歴コンプレックスこじらせてるだけだと思う。+4
-0
-
387. 匿名 2021/04/19(月) 02:41:00
>>382
地方国立やその他私大から旧帝にいくバイタリティより、旧帝から東大にいくバイタリティ、努力のほうが何倍も大変そうだからそれができなくてもご自分を卑下しなくていいと思う。+1
-0
-
388. 匿名 2021/04/19(月) 02:44:56
旧帝とか早慶レベルって東大にロンダする人も多いけど、自分の大学にロンダしてくる人もいるから、ロンダしたい気持ちも内部生からみたら嫌な気持ちも両方わかりそう。
その立場から言わせてもらうと、自分は学びたいとこあるから大学院レベル高いとこ目指したんだ、だからバカにされたくないってコメント、自分のことしか考えてないんだな〜って思う。内部生からしたらそれでも嫌なの当たり前じゃん+1
-2
-
389. 匿名 2021/04/19(月) 03:01:23
>>300
上司の後輩w在学中から赤かったらしい。+6
-0
-
390. 匿名 2021/04/19(月) 03:02:03
>>3
そーなんだよね、意地悪なイジリは良くないしムカつくだろうけど、院だけ東大ってのは事実なんだよね。+31
-0
-
391. 匿名 2021/04/19(月) 03:23:37
私の父は学部も院も京大で、でも京大には教員としては残れなくて、
関西の某私大の教員として勤めていました。今はもう定年退職してますが。
父が院生だった頃(つまり、大学院重点化のはるか前で、大学院の規模が
今よりもずっと小さかった頃)から、今でいうロンダで院に入ってくる人は
いたらしくて、父は、そういう人はコンプレックスが強いから、ちょっと
苦手だと言ってました。ただ、母校の京大に教員として残れなかった
父もコンプレックスを抱えているのは、子供なりに何となく分かって、
ああ、みんないろいろと大変なのね…と思った記憶があります。+2
-0
-
392. 匿名 2021/04/19(月) 03:39:19
>>386
大学が京大でない人は学歴コンプレックスこじらせてるだけかもだけど学部も京大の人からしたら学歴コンプレックス関係なく学歴ロンダリング嫌だと思うの普通じゃない?誰が批判してるかによって変わるよ〜+0
-2
-
393. 匿名 2021/04/19(月) 04:29:18
派遣社員が派遣先の大手企業の社員ヅラして仕事してるのと似てると思った
+4
-1
-
394. 匿名 2021/04/19(月) 04:39:13
>>10
東大に入るのは難しいけど、院はそうでもないみたいだよ。
知らない人からしたらすごいーってなる。知ってる人から見ると学歴ロンダリングって分かるんだよね。+59
-1
-
395. 匿名 2021/04/19(月) 05:02:15
ウチの同期で全く仕事しない口だけ偉そうで、人の肩書きで態度コロコロ変える奴が、地方国立の院出てるんだけど、大学は地方国立じゃないのにまるで大学もそこ出てるかのような口ぶりでいっつも喋るんだよ。知ってる人から見たら滑稽だよね。+2
-0
-
396. 匿名 2021/04/19(月) 05:19:35
国立の院まで行ってちゃんと卒業して真面目に仕事してるんだから十分立派だと思う。東大学部→東大院に進んだ人が一緒にしないでほしいと言うなら分かるけど、全然関係ない大学や院を卒業した人に突っ込まれたくないよね。+0
-0
-
397. 匿名 2021/04/19(月) 05:19:46
幼なじみのお父さんそれだわ。
開業医なんだけど、表札に「医学博士」と書いてある家だった。+0
-0
-
398. 匿名 2021/04/19(月) 05:21:32
>>166
行けない行けない笑
受験資格に大学フィルターは(一応)無いけど、相当ずば抜けた成績を残さない限りまず受からないよ。
東大院試合格者の大学なら基本的に旧帝早慶はくだらない。
私は明治の理系だったけど東大の院試受かってた人はかなり優秀な人だった+5
-1
-
399. 匿名 2021/04/19(月) 05:26:01
>>371
宮廷も一緒でしょ笑
就職東京が良かったから〜とか建前に決まってるよ
だったら最初から東大行けば良かったんじゃん?って話だし+2
-1
-
400. 匿名 2021/04/19(月) 05:45:24
>>6
ちっせー+11
-2
-
401. 匿名 2021/04/19(月) 05:53:15
それが認められないなら東大の院なんかさっさと廃止すればいいのに+5
-0
-
402. 匿名 2021/04/19(月) 05:58:19
>>388
>>自分は学びたいとこあるから大学院学部よりレベル高いとこ目指したんだ、だから学歴ロンダリングだってバカにされたくないって
こう考えるひとも自分の学部の大学に下の大学の人が編入してきたら嫌に思うくせにね。
結局自分を棚に上げてるんだよ。+4
-0
-
403. 匿名 2021/04/19(月) 06:02:05
受験勉強1年やるより大学生活4年勉強するほうが辛い+0
-0
-
404. 匿名 2021/04/19(月) 06:04:28
>>1
はーい、旦那が慶應からの東大ロンダです
にしても相当レベル低い会社行ったんじゃない?
実力主義の会社なら、学歴なんてお茶の時間の話題にもならないよ(実際慶應だから東大だからって贔屓されることも無い)
あと理系は文系と違って、大学ブランドより「研究成果」が評価のメインだから、研究したい内容が変わればそれに合わせて他大の院試受けたりもよくあるよ+23
-1
-
405. 匿名 2021/04/19(月) 06:04:43
>>403
大学受験って小中高の積み重ねで12年ですけど?
+1
-0
-
406. 匿名 2021/04/19(月) 06:06:02
>>26
そう、そういう使い方さえしなければ、ね。
普段の言動で、なんのために東大院に行ったのかなんて分かるよ。学歴ロンダなんて叩かれる人はそれなりの言動をしてるんだよ。+10
-0
-
407. 匿名 2021/04/19(月) 06:08:07
>>405
そうだけど、小一から頑張ってた人しか希望大学に受からないかっていうとそうでもないよね。
高校1年まですこぶる成績が悪くて、2年から勉強して模試の成績上げて良い大学入る人だっているし、小一から頑張って模試でA判定出しててもたまたま受からなかった人だっているし。
+0
-0
-
408. 匿名 2021/04/19(月) 06:10:16
>>47
けど舐めてかかると痛い目みる。私がそうだった。+3
-1
-
409. 匿名 2021/04/19(月) 06:11:20
>>373
私も学部も院も東大だよ。
院に入ったとき、頭の回転の速さも、思考の深さも、根性も外部から来た人より東大の学部からの人のほうが上だと思った。
でも院って制度がある以上、学部が東大じゃない人も院から東大に来るのも仕方ないことだとは思うんだけど、俺東大生だぜ!って勘違いしてる人が嫌だった。俺、東大でも院からだから…のひとは人柄も良かったけど。
あなたと語りたいことたくさんあるけど、学部からの東大生同士の食事会で話してることと同じになっちゃうからやめておくね笑+3
-8
-
410. 匿名 2021/04/19(月) 06:34:59
>>392
横だけどそりゃそうだよ。ポジションによって違うのは当たり前だよね。+1
-0
-
411. 匿名 2021/04/19(月) 06:40:17
>>12
そうそう
私は研究職なんだけど研究の世界なんて自分のやりたい研究のために違う大学院進学なんて普通だよ
国内どころか海外の大学院行く人もいるし
職場の人も院が東大だけど特に何も気にしてない
リーマンの時に就活で東大のお陰で助かったわ~って言ってたくらい
私がもし揶揄されたらその人が今後恥をかかないようにと他の人にも被害がいかないようアカデミックハラスメントですと会社のコンプラに通報というプレゼントしてあげる
私最高に優しいな+12
-3
-
412. 匿名 2021/04/19(月) 06:50:43
>>373
これ本当にそうだと思う
私は早稲田文系だけど、学部から修士にあがった面子と外部(大抵学部早稲田落ちのMARCH)からの面子とでびっくりするくらい出来が違ったし、目的は早稲田の名前なのでゼミにもろくに出ず、就活に一生懸命な明らかな学歴ロンダばかりで正直邪魔だった
早稲田ですらこれだから学部から東大の院生から見たロンダ組なんて比べ物にならないほどしょうもないと思うよ
ここの人は「受かるだけすごい!」とか言うけど、学部の五教科七科目(東大は八科目だっけ?)こなして入ってきた人と、私大で二科目三科目程度、下手したら推薦で受験経験ほぼなしからの院試で英語と作文と面接、とかのロンダ組とが同じな訳がないのよ+14
-1
-
413. 匿名 2021/04/19(月) 06:55:47
>>408
普通に過去問でムズいって気づけ〜(笑)+3
-0
-
414. 匿名 2021/04/19(月) 07:20:06
>>14
すごくないよ。
日大卒の女性が、入ってた。
もちろんノー勉じゃ入れないけど+36
-1
-
415. 匿名 2021/04/19(月) 07:23:13
気にしないことが一番
どちらにしろ東大の院で、学んだのは事実
嫌味を言う人を冷めた目で見てる人の方が多いのでは?
本当に仕事できる人はそんな事言わないし+3
-0
-
416. 匿名 2021/04/19(月) 07:27:11
>>404
慶應とか早稲田なら東大院でロンダとまでは思わないかな。そこまで学部の学力かけ離れてないし。
中堅の私立女子大から東大院行く人とかいるからねぇ。+6
-0
-
417. 匿名 2021/04/19(月) 07:44:56
帰国子女枠のひとによくいるよ。
でもいま院はどこも、
お金持ちの子が入るとこ、
になってるから、院で学歴ロンダは何も東大だけじゃないとは思う。+2
-0
-
418. 匿名 2021/04/19(月) 08:03:23
>>19
周囲だと、日大と日本女子大の子が就職できそうになくて東大大学院行って箔付けていたなー+6
-0
-
419. 匿名 2021/04/19(月) 08:06:00
>>328
同志社なら国公立でも同レベルの場合も多いかと。
あと、院は何をするかが大事かと。特に理系。社会人が資格や専門知識の修得しに行く場合も多いので、こういう風潮無くなればと思います。+3
-2
-
420. 匿名 2021/04/19(月) 08:11:22
>>14
日東駒専からも入れるよ+18
-1
-
421. 匿名 2021/04/19(月) 08:14:51
>>35
私もMARCHの同級生、社会人になってから面接と論文で京大院行ったんだけど、FBのプロフィールを速攻で京大卒に変えてたわw現役の京大生捕まえて今専業主婦+11
-0
-
422. 匿名 2021/04/19(月) 08:28:16
>>10
東大の大学院って、説明会の時にどういう人を求めているかを学校側から言われる
そして、「学歴ロンダ目当ての人はいらない」とはっきり言われるんだよ
なのにこの人はコンプレックスの払拭のために入ったんだよね
その部分に敏感に反応する人は一定数いるでしょ+9
-3
-
423. 匿名 2021/04/19(月) 08:34:54
日大から東大院もやりすぎ感あったな。本人、ロンダしたかったって認めてたよ。+5
-0
-
424. 匿名 2021/04/19(月) 08:38:15
そりゃ18歳の高校生の時に努力してその大学に入った子達と、大学生になってから努力して同じ大学の院に入った子達じゃ同じ評価になるわけないじゃん。
高校時代から頑張ってた子と、大学時代から頑張ってた子の差があるんだから。
ロンダリングの人は結局同じ場所にいるから、私もその人たちと同格でしょ?っていう自負が強いと思うけど、それは大学時代に学んだ勉強では同じ戦力を持ってるけど、高校までで学んだ科目では同格ではないのよ。
頭いいのにここを受け入れれないのはコンプにしか思えない。+8
-0
-
425. 匿名 2021/04/19(月) 08:46:18
>>10
あなたはとてもいい人だと思う。
でも、よくわからない人って自分が知らない凄そうなことを何でもすごいって言うのは、思考停止してしまってるのに近いのよ。
情報をしっかりと把握した上でのすごいと、知らないすごいは全然違う。
ロンダリングについてはまわりにそういう人がいたとかで、かなり印象が変わってくる気がする+29
-3
-
426. 匿名 2021/04/19(月) 08:49:28
京大だけど学部生で院試に落ちるというパターンの人もいるよ。
一握りだけど大学入学がゴールになってて学生時代遊びまくった人。+1
-0
-
427. 匿名 2021/04/19(月) 08:51:13
名古屋のF欄以下の大学から社会人経験三年で
関学の院へ行った男にマウント取られたことある!+1
-1
-
428. 匿名 2021/04/19(月) 08:51:51
>>416
東大の人が言うならわかるけど、多分東大じゃないであろうあなたがなぜ東大ロンダに不満を持つのか分からない。+0
-0
-
429. 匿名 2021/04/19(月) 09:04:52
>>2
英語とにかく頑張って!赤本とかで過去問に慣れておくといいよ。
+2
-0
-
430. 匿名 2021/04/19(月) 09:05:50
>>401
学歴ロンダリングコンプレックス抱えるなら東大の院になんて行かなきゃいいのに
学歴ロンダリングって批判されるのも踏まえてそれも覚悟の上でいかないと浅い気持ちでロンダリングしたんだな〜としか思えないわ+3
-0
-
431. 匿名 2021/04/19(月) 09:10:10
>>2
私大受験はいきたい学部の数年分の赤本をやるのが一番対策になる。学校や塾で対策してくれないなら、自力でそれをやるのが私大よ+4
-0
-
432. 匿名 2021/04/19(月) 09:12:32
>>58
もえあずと宇垣もいるよ!有名になってる人クセ強!+4
-0
-
433. 匿名 2021/04/19(月) 09:13:23
東大とベンツは難癖つけられがち〜+1
-0
-
434. 匿名 2021/04/19(月) 09:16:04
>>3
院試を受けたことがない人がこういうこと言えるんだろうな。
院試って難しいし大変だよ。+13
-4
-
435. 匿名 2021/04/19(月) 09:20:48
>>259
院の受験資格に学部卒あると思ってた!+11
-0
-
436. 匿名 2021/04/19(月) 09:21:49
>>3
がるちゃんってさ、地元いじりではいじった方が100%悪い(本人が自虐した場合でも)と考えるのに、学歴いじりではバカにするのを許される風潮があるよね。
元々住んでいる場所よりも、努力で手に入れたものをバカにするほうが変だと思うんだけど+17
-1
-
437. 匿名 2021/04/19(月) 09:25:06
皆、東大のブランドにコンプレックス持っているって事かな。出たのだから堂々とこれからの仕事をすればいい。+0
-0
-
438. 匿名 2021/04/19(月) 09:26:08
上司、残念な人だよね
単純にイヤなヤツだ
今回みたいな話ふられたほうも戸惑うだろうに
「そうなんですね!大学から慶応の上司さんのほうがすごいですね!」とでも
言えばいいのか?+1
-0
-
439. 匿名 2021/04/19(月) 09:26:35
>>430
なんで自分が努力して手に入れたものを他人に批判されなきゃなんないのw
「浅い気持ちでロンダリング」っていうけど、院試ってすごい難しいんだよ?他大学の学生なら難易度はかなり上がるし。+3
-3
-
440. 匿名 2021/04/19(月) 09:31:08
>>14
東大に入るより院で入る方が楽だけど、問題はその後。私立から東大の院にいってそのまま研究者になるとか国家公務員になるとかならいいんだけど、単なる学歴ロンダのために東大院にいって、文系だったりすると就活で詰む。+10
-1
-
441. 匿名 2021/04/19(月) 09:33:09
>>424
まぁ東大も二次なら論文だけで入れるしね。+1
-0
-
442. 匿名 2021/04/19(月) 09:33:28
>>357
>>379
いやいや、本音で言ってる人もいるでしょう。院試の大変さを理解している人・自分のやりたいことをすべきと考える人は絶対外部生をバカにしない。そもそも、他人が何しようと自由だと思っている人は、周りの進路なんてどうでもいいだろうし。
あなたたちが「院は何のために行くのか」を理解していない、もしくは人を見下す性格なだけ。+2
-3
-
443. 匿名 2021/04/19(月) 09:34:26
早慶理科大東工大レベルで東大院とかは普通にあるからロンダとは言われないかな。まあ、マーチ以下はロンダと見なされて、就活とか社会に出てからの評価が下がる可能性あるかも。海外なら職歴で見てくれるから大丈夫だと思う。
ちなみに、東大の文系は入りやすいけど、卒業後の就職先が心配。理系でも人気のないとこも割と入りやすい。大学も学生入れないと経営成り立たないから、意外と難しくない。
研究に関しては東工大理科大高専はセンスある人多いし、東大はお勉強できるだけって場合も散見される。要するに、出身校にかかわらず研究室入ったらみんな頑張るべし。迷走してる子のお世話は本当に大変なのよ。+3
-0
-
444. 匿名 2021/04/19(月) 09:40:04
「東大生の知り合いが〜」て嘘でしょw
こんなにガルちゃんに集まるわけがないw
最もらしい理由をつけて叩きたいからってやめな〜+0
-3
-
445. 匿名 2021/04/19(月) 09:40:23
>>153
高専から大学行く編入生は、もともと偏差値高めの集団のトップ層なので、普通科高校行ってたら進学校から名門大に進んでいたような人たちだと思いますよ!
特に東大は3年次編入ではなく2年次編入ですし、実質一浪と同じ扱いです。
私は東大ではないですが国立理系で高専編入の方を何人も知っていますが、内部生上位層と比べても遜色ないくらい成績良い方が多いですし、技術力があるので先生方から重宝されています。+5
-0
-
446. 匿名 2021/04/19(月) 09:43:01
関係ないよ。
いい就職先が決まらずに大学院に進学する学生も多い。研究なんてする気はこれっぽっちもないのに。
外部からでも、この研究室でこの分野を!という人達はやる気もある。+2
-0
-
447. 匿名 2021/04/19(月) 09:47:51
>>120
やっぱり。阪大生からも外大呼ばわりされてる。偏差値が足りないだとか。
でも新しい箕面キャンパス羨ましい。+4
-0
-
448. 匿名 2021/04/19(月) 10:03:25
>>1
別に良いと思う
理系とかだと学部上がりよりできる人多少は混じってるし、ちゃんと意欲があるのなら
院試も専門や研究科によってはかなり難しいしね+2
-1
-
449. 匿名 2021/04/19(月) 10:04:09
>>1
大学院であっても東大に行けるってすごくない?それかめっちゃ簡単に入れるの?+5
-1
-
450. 匿名 2021/04/19(月) 10:06:22
>>440
人や専門にもよるんじゃない?
内部生でも落ちたりするし+2
-0
-
451. 匿名 2021/04/19(月) 10:08:29
>>1
実際学歴ロンダじゃん。
自分もコンプ払拭するのが理由って認めてるじゃない…+4
-2
-
452. 匿名 2021/04/19(月) 10:08:29
私自身中卒から高認受けて通信の大学卒業した。
通信の大学とか意味ないとか言われるんだろうけど、勉強したい事あったし、元々の学歴からステップアップしてるって自分では思ってる。
勿論ストレートで卒業してる人と同じレベルだとも思ってない。+0
-0
-
453. 匿名 2021/04/19(月) 10:08:40
>>449
専門による
難しいところはほんと難しいよ
内部生でもそれなりには落ちる+1
-0
-
454. 匿名 2021/04/19(月) 10:11:36
>>451
学歴にコンプレックスあっても、自分がその大学に入ったんだから仕方ないよね
大学院って学歴コンプレックス払拭するために行くところじゃないし、コンプレックス払拭したいだけなら仕事で実績出すとかそういう努力した方がいいと思う+3
-1
-
455. 匿名 2021/04/19(月) 10:13:41
>>1
学部で研究して、指導教授にもっと伸ばせるから、と別の院の先生を紹介されることとかもあるよね。
そこで自分の研究を伸ばせるなら、全然ロンダと呼ばれてもよくない?
+7
-0
-
456. 匿名 2021/04/19(月) 10:15:33
>>442
外部生の負け犬の遠吠えにしか聞こえないけどな笑
もしくはそうあってほしい外部生の願望
学歴ロンダリングがコンプレックスになるなら学歴ロンダリング自体やめればよかったのに。学歴ロンダリングしても学歴ロンダリング笑われることにコンプレックス抱えてるんじゃなんの意味もない。苦労して新しいコンプレックス増やしただけじゃん+6
-0
-
457. 匿名 2021/04/19(月) 10:22:11
>>249
大学院って学部中退でも入れるんだね…
+7
-0
-
458. 匿名 2021/04/19(月) 10:22:58
>>430
本当にこれ。学歴ロンダリングが新しいコンプレックスになるならやめておけばよかったのにね。
お気の毒でしかない。
私はそこで勉強したかったのになんで学歴ロンダリングって言われなきゃいけないの!とか俺は院から頑張って人より努力して入ったんだぞ、なんで学歴ロンダリングって言われなきゃいけないだって叫んでる人、内部生からしたら、カテゴリーが違う、自分の立ち位置を踏まえない、自分を客観的に見れてない残念な人にしか思えない。
自分が院からだから学部からの人みたいにすごくないから、ってわきまえる外部のひとはまともだなーと思うけど、学歴ロンダリングをコンプレックスに抱えて、学歴ロンダリング批判許さない人って哀れだよね。せっかく頑張ったのにかわいそう
+3
-1
-
459. 匿名 2021/04/19(月) 10:28:30
学部から東大だとしばらく嘘ついてた知人いた…
同世代なのに共通の知人いなかったり、学部時代の話が不自然ですぐバレたけど。
見栄張ってそういう嘘つく人がいるから、ロンダロンダって言われてしまうのだと思う。+3
-0
-
460. 匿名 2021/04/19(月) 10:30:37
>>235
頭お花畑の学歴ロンダリングちゃんに現実教えてあげてるだけなのに受け止められない弱い心のほうが問題じゃない?+4
-1
-
461. 匿名 2021/04/19(月) 10:31:42
>>458
院からの人は内部からの進学者に対してへりくだれって言うあなたの主張も、なかなかのモンだと思うけどね…性格の話だけどさ。+3
-1
-
462. 匿名 2021/04/19(月) 10:32:21
>>444
学歴トピだし、普通にいるでしょ、知り合い程度なら
+3
-0
-
463. 匿名 2021/04/19(月) 10:33:11
>>1
こういうとき、決まってイヤミな役どころとか東大卒をねたむ役どころに慶應卒ってわざわざ書いてくること多いけど、私の周りでそんな慶應卒は見たことない。むしろもうちょっと下のランクの大学出身(と言っても充分に立派なんだけど)の人のほうが拗らせている人がたまにいる感じ。だいたいが書く必要もないのに『わざわざ』って感じで慶大卒って書いてあるのが、以前から不思議。+9
-0
-
464. 匿名 2021/04/19(月) 10:35:04
>>2
頑張れ!
とにかく赤本!+4
-1
-
465. 匿名 2021/04/19(月) 10:35:38
関大から京大院行ったワイ、咽び泣く+0
-1
-
466. 匿名 2021/04/19(月) 10:36:37
>>6
あなたが東大卒なら言っても良いけど…+16
-3
-
467. 匿名 2021/04/19(月) 10:40:44
学歴からかう人って学歴ない人でしょう?コツコツやってきた努力を馬鹿にするんじゃないよ。恥ずかしい奴だな。+3
-0
-
468. 匿名 2021/04/19(月) 10:43:04
>>444
出身高校や職場によってだいぶ違ってくるよ。私の身の回りには東大卒は一人もいないけど、妹の周りは出身高校でも職場でも知り合いに東大卒なんて何人もいるし、医者になった友達もたくさんいる。+1
-0
-
469. 匿名 2021/04/19(月) 10:43:58
>>468
出来の悪いお姉ちゃんでお気の毒…
+1
-4
-
470. 匿名 2021/04/19(月) 10:44:40
底辺、低学歴は、タバコを吸う確率が高いそうだ。底辺の癖にタバコを買う金はあるんだな。なに言われたって気にすることはないさ。勉強ができるって素晴らしい事だよ。もっと、胸を張ればいいのに。+1
-0
-
471. 匿名 2021/04/19(月) 10:46:51
>>461
へりくだれじゃなくて自分の立場をわきまえろっていってるだけだよ。
自分が学部生と同じだと思ってるからそういう発想になるんだろうな、ずうずうしいよね、ロンダちゃんは本当に+5
-1
-
472. 匿名 2021/04/19(月) 10:58:24
>>1は東大内部にはバカにされても仕方ないと思う。
東大院行きたかったのにロンダリング失敗した、挑戦しなかったような人は1を批判しちゃいけないけどさ。
+2
-1
-
473. 匿名 2021/04/19(月) 11:06:54
>>252
あー!私は学部から入ったけど、
院から入った人で、好きな人と苦手な人の違いがわかった
好きな人は、僕たち院ロンダ組♪って明るく卑下してて、苦手な人は、僕、私だって〇〇大なんだよ、当然でしょ?って鼻につく感じなんだわ…
自分の普段の考え方からにじみ出る行動で人に好かれるか決まるものだから考え方が違うとどうしようもないよな〜+4
-1
-
474. 匿名 2021/04/19(月) 11:09:52
>>471
いや私は内部から院に行った側だけど、あなたのようなことを言う人はいなかったよ。もちろん、内部からの慣れやお作法と、外部からの人たちのそれが異なることへの戸惑いはあったけど…
それに、聞くけど、そんなあなたは一角の研究者なり専門家になれたの?歴史を変えるような研究の成果を挙げられたの?名前が残るような結果を出せたの?
院の中で外部生を見下し、へりくだれ弁えろというからには、一流の研究者なのよね?研究室単位ではなく、あなた個人が。
進学って当然、母校と同等または母校より上のランクを目指すんだから、色んなバックボーンがあって当たり前だと思うけどなー。+1
-3
-
475. 匿名 2021/04/19(月) 11:12:21
>>471
横
そんな図々しいロンダちゃんと同じ院にしか所属できない自分は恥ずかしくないんですか?
なんでロンダできないくらいの上に進学しなかったんです?ハーバードとか。+0
-0
-
476. 匿名 2021/04/19(月) 11:13:16
>>144
叩いているのは努力して努力して東大に受かってそれだけを自身のプライドにしている人とか、努力して努力して東大に受からなかった人の中で拗らせてしまった一部が言ってるだけじゃないのかね…
仕事で院だけ東大の人3人と関わることあったけど意図してなくても結果的に学歴ロンダリングとやらをする容量の良さがある人たちだからか、みんな仕事できる人だった。そして大学から東大の人も1人いたけどポンコツ君でした
+2
-1
-
477. 匿名 2021/04/19(月) 11:18:11
>>144
でも基本的に同じ選考基準で入学してるんだから、同じ穴の狢…いやムジナというのは失礼だけど、同じレベル
外部進学より内部進学の方が難しい、なんて訳ないんだから+2
-1
-
478. 匿名 2021/04/19(月) 11:19:21
>>475
横だけど、なんで、学部からの人がロンダリングがやってくるからって避難しなきゃいけないの?自分の大学で勉強してただけなのに。淘汰されるべきはロンダリングするほうじゃん。+1
-0
-
479. 匿名 2021/04/19(月) 11:20:00
>>153
上位国立の編入試験突破は狭き門です。
情報もないですし。
そして高専の方は非常に真面目で優秀ですよ。+5
-0
-
480. 匿名 2021/04/19(月) 11:20:10
>>444
東大卒、または東大生だった人ってけっこういるよ
毎年3000人くらい?いるんだもん
うちの子の公立小学校登校班のお世話になったお兄ちゃんにも
東大、京大ひとりづついるよ
+0
-0
-
481. 匿名 2021/04/19(月) 11:20:43
>>477
院進学の難易度同士じゃなくて大学受験と院進学の難易度を比べなきゃじゃない?+5
-1
-
482. 匿名 2021/04/19(月) 11:22:16
>>478
避難とは違うでしょ。外部進学者を受け入れていることは、学部生の頃から分かってるんだから、その人達と一緒になりたくないなら何でその院に進んだのよ?という話。ロンダの人達と同じ院を選んだのは自分のくせに、って話よ。+3
-1
-
483. 匿名 2021/04/19(月) 11:24:00
院と学部って全く別だと思う
学部は勉強をして知識を身につけるところだけど院は研究機関だし専門分野によって違ってくると思う
+0
-0
-
484. 匿名 2021/04/19(月) 11:24:09
>>14
>>420
私立の美大から入った人知ってる
すごく感じの悪い奴だった
一般入試早慶卒相手に上から目線だったよ+8
-0
-
485. 匿名 2021/04/19(月) 11:29:19
>>481
なんで?院の入試にパスしたかどうかでしょ、院の話は。
学部のレベルの話は学部卒業までの話じゃん。
偏差値50の高校から東大、偏差値70の高校から東大、
その場合、どっちも東大の入試にパスしたから入学できたんであって、入ってからも高校のレベルで評価される訳じゃないよね。院も同じだと思うよ。
どんな研究をするか、どれだけ熱心に打ち込むか、で評価されるべきで、もともとの大学のレベルは関係ないはず。
ただ、学業・研究の場なので、あまりにも実力が乖離してるのは本人も周りもしんどいのはわかる。
だから、本当に学部の頃から研究に打ち込んできた内部生が、履歴書の学歴のためだけに入ってきて、碌に研究もしない、みたいなのを憎々しく思う気持ちは良くわかる。+1
-3
-
486. 匿名 2021/04/19(月) 11:30:30
>>1
学部は本物のハイブランドだけど、院から入った場合ってそれバッタもんっていうかよく似た偽物だと思う。みんな学部から入りたい、本物がほしいけど、手に入らないから院からのよく似た偽物で我慢するわけで
そのよく似た偽物も手に入らない人たちにバカにされるのは腹立つだろうけど、本物持ってる人には知力もなにもかもかなわないし、差別されても仕方ないよね
+4
-2
-
487. 匿名 2021/04/19(月) 11:30:40
>>92
宣言してそれに向かって努力するって素晴らしいことじゃん。目標は人それぞれだし。本格的に受験勉強始まったらがるちゃんはやめたほうがよいと思うけど笑+8
-0
-
488. 匿名 2021/04/19(月) 11:32:45
>>482
なんで自分の大学の院なのに私が他のとこいかなきゃいけないのよ?
あなた自分の家でくつろいでるときに侵入者が来たら譲ってどっか他のとこいくわけ?
+2
-0
-
489. 匿名 2021/04/19(月) 11:33:57
>>486
なんかアレ思い出したw
幼稚舎からの子は云々…大学からの子はメッキって呼ばれる、的なやつ+2
-0
-
490. 匿名 2021/04/19(月) 11:34:10
>>10
ちゃんと勉強した人達は院が学歴ロンダリングに使われてる場合もあるということを知っている…。
言われるの覚悟で進学してるんじゃないのかよって思うけどね。+6
-0
-
491. 匿名 2021/04/19(月) 11:34:13
嫌味な言い方でいじられるのは嫌かもしれないけど、自分がこの人の立場なら、学歴聞かれたら院だけ東大だけど大学は違うって自ら最初に言うと思う。へたに東大から東大院卒なんて超優秀だと誤解されてた方が嫌だわ。+4
-0
-
492. 匿名 2021/04/19(月) 11:34:45
>>488
??あなたは頭のいい方では無さそうですね。+0
-1
-
493. 匿名 2021/04/19(月) 11:37:19
>>491
本当そうよね。
学歴コンプ強くてプライド高いと言わないんじゃないかな。
学歴だけを払拭したくて入学したらまあ言いたくないよね。+2
-0
-
494. 匿名 2021/04/19(月) 11:40:59
>>485
大学受験でトップの競争に勝ち抜いたからやっと東大ブランドを手に入れられたのに簡単な院進学で東大ブランドを名乗りだすから学部生が怒ってるんだよ。純粋に研究がしたいだけできたなら、院だけ東大です大学は違うって普通は言う。>>491みたいにね
+8
-1
-
495. 匿名 2021/04/19(月) 11:41:39
ロンダの人(?)も普通に就職いいから、企業はロンダでも能力が低いとか思ってないんじゃないかと思う。
内部の人より劣るとしても、それでも他大生よりは能力高いって評価なんじゃない。
+0
-0
-
496. 匿名 2021/04/19(月) 11:42:28
>>488
大学も大学院も、家ではなく「開かれた学問の場」だからねぇ…
強要されて在籍するわけでもないし。
その「開かれた学問の場」であることを受け入れられないのなら、受け入れられない側が出るしかないよ。
一応、誤解のないよう言っておくと、ロンダリング賛成ではなく、基本的には反対派です私は。
でもロンダリングの人達って、結局痛い目見てること多いから、そんなに目くじら立てなくてもって思ってる。
それよりも内部進学者が、傲慢で思い上がってるという印象になるのが嫌。+3
-1
-
497. 匿名 2021/04/19(月) 11:44:21
>>1
「こいつ院だけ東大」「最終学歴は東大だけど、大学は違う」
器ちっちゃwwこういうこと人に言うとかえって自分の評判が悪くなるだけ、って理解する脳はないのかな。慶應なのに。。。+4
-0
-
498. 匿名 2021/04/19(月) 11:45:02
>>71
仮にそうだとしても、この発言は意地悪すぎるよ。+7
-0
-
499. 匿名 2021/04/19(月) 11:45:04
>>496
ごめん横だけど、内部進学者より、ロンダリングしてる人のほうが偉そうで傲慢で思い上がってるよ笑+5
-2
-
500. 匿名 2021/04/19(月) 11:46:30
>>494
院だけの人が東大ブランドを名乗り出したところで何なの?能力が伴ってなければ、実際に記事みたいに嘲笑されて恥ずかしい思いをしてるんだからほっとけばいいじゃん。ロンダだけが目当ての人は大学教授コースには乗れないんだし。
金持ち(能力持ち)喧嘩せず、だよ。+1
-6
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する