ガールズちゃんねる

月9「イチケイのカラス」に疑問の声 裁判官は「捜査」しない

169コメント2021/04/19(月) 03:10

  • 1. 匿名 2021/04/18(日) 08:12:33 

    月9「イチケイのカラス」に疑問の声 裁判官は「捜査」しない/芸能/デイリースポーツ online
    月9「イチケイのカラス」に疑問の声 裁判官は「捜査」しない/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    フジテレビの番組を自局で検証する「フジテレビ批評」が17日、放送され、月9ドラマ「イチケイのカラス」での一部セリフについて、14日に開かれた同局の番組審議会で議論があったことを報告した。


    「裁判官が職権調査をすることはあっても、裁判官のやることに“捜査”という言葉は使わない」と指摘。さらに「総括裁判官が裁判長をやらないで二番目の裁判官に裁判長をやらせる。これもリアリティーがない。面白かったけどそういう点が残念だった」と言及した。

    +68

    -10

  • 2. 匿名 2021/04/18(日) 08:13:09 

    ドラマだから

    +631

    -16

  • 3. 匿名 2021/04/18(日) 08:13:45 

    ドラマだからね

    +417

    -18

  • 4. 匿名 2021/04/18(日) 08:13:53 

    脚本を監修してくれる人、雇わないの?

    +349

    -5

  • 5. 匿名 2021/04/18(日) 08:14:04 

    何でこういうのって制作段階で話が出ないの?

    +310

    -4

  • 6. 匿名 2021/04/18(日) 08:14:05 

    フィクションだからいいんだよ。キムタクのドラマもそうでしょ。

    +411

    -28

  • 7. 匿名 2021/04/18(日) 08:14:12 

    面白いのでオッケーです

    +305

    -19

  • 8. 匿名 2021/04/18(日) 08:14:18 

    フィクションです

    +170

    -10

  • 9. 匿名 2021/04/18(日) 08:14:21 

    ファンタジーだから。
    そんなこと言い出したら、あんな裁判官いない。

    +383

    -9

  • 10. 匿名 2021/04/18(日) 08:14:43 

    フィクションですって書いてるだろ

    +233

    -8

  • 11. 匿名 2021/04/18(日) 08:14:46 

    前回の黒木華さんの顔芸が面白かったです。

    半分ファンタジーだと思って見てます。

    +81

    -7

  • 12. 匿名 2021/04/18(日) 08:15:02 

    HEROの時点でリアリティとかない
    検察もあんなことしない

    +298

    -5

  • 13. 匿名 2021/04/18(日) 08:15:03 

    本物過ぎると詐欺師が真似するからそれくらいで良いよ

    +205

    -7

  • 14. 匿名 2021/04/18(日) 08:15:04 

    同職の人は気になるかもね。ドラマの方言なんかもその地域の人は違和感があるし

    +170

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/18(日) 08:15:37 

    警察が散々調べてるだろうに、あっさり新証言が出てきてびっくりする

    ドラマだから割り切って見てる

    +255

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/18(日) 08:15:43 

    リアリティを求めるなら裁判所の傍聴人席へどうぞ

    +143

    -8

  • 17. 匿名 2021/04/18(日) 08:16:54 

    >>1
    脚本設定があまいってことをおっしゃってるの。
    始まったばかりですでに暗雲?

    +8

    -20

  • 18. 匿名 2021/04/18(日) 08:18:47 

    そんなこといったら警察で犯罪者に「カツ丼食うか」と言っている場面たまにあるけど、カツ丼出さないらしいよ
    実際とドラマでは違うでしょ。

    +171

    -9

  • 19. 匿名 2021/04/18(日) 08:18:57 

    ドラマだよ?いちいちうぜーーーーっ
    面白くて見てるのに水さすなよ

    +147

    -16

  • 20. 匿名 2021/04/18(日) 08:19:13 

    いや、ドラマですし・・・日本には四季がありますしおすし・・・
    月9「イチケイのカラス」に疑問の声 裁判官は「捜査」しない

    +21

    -17

  • 21. 匿名 2021/04/18(日) 08:19:26 

    カラスのタイトルで観る気なくす

    +14

    -22

  • 22. 匿名 2021/04/18(日) 08:20:44 

    そんなこと言い出したらうちの職場もドラマの舞台になったけど、あんなことしないこんなことしないだらけだったけど、特に話題にもならずだったぞ。
    どの職種もそうじゃないんかね。

    +129

    -5

  • 23. 匿名 2021/04/18(日) 08:21:00 

    「同番組の後藤博幸プロデューサーは、監修の担当者から「検証はするけれども“捜査する”とは言ってほしくないというのはかなり強く言われた」と認めた。一方で「『裁判所主導で捜査します』って言う方がファンタジーとして面白くなると現場一同思い、監修の先生方とさんざん議論した」とも。議論の末に現実では使わない「捜査」というワードを使用する判断をしたことを明かした。」

    監修した法律家の意見ガン無視

    +200

    -7

  • 24. 匿名 2021/04/18(日) 08:21:16 

    パラレルワールドの話ってことにしようよ

    +8

    -3

  • 25. 匿名 2021/04/18(日) 08:22:23 

    そんなこと言い出したら朝顔だっておかしいし弁護士のやつだっておかしいし検事だっておかしい
    ドラマはドラマで楽しむべき

    +113

    -7

  • 26. 匿名 2021/04/18(日) 08:22:42 

    ドラマなんてそんなもんじゃん
    石原さとみの薬剤師のやつだって越権行為すごかったし
    リアルだけ追求したドラマはつまらないし、ただのドキュメントだよね

    +154

    -3

  • 27. 匿名 2021/04/18(日) 08:22:59 

    刑事ドラマも秘密にせねばならないことを部外者に話したり、赤い霊柩車シリーズもだけど…成り立たないから仕方ないよ!

    +50

    -2

  • 28. 匿名 2021/04/18(日) 08:23:00 

    科捜研だって現場には行かないって
    月9「イチケイのカラス」に疑問の声 裁判官は「捜査」しない

    +201

    -2

  • 29. 匿名 2021/04/18(日) 08:23:07 

    ただ椅子に座ってるだけのドラマじゃ誰も観ないでしょ。

    捜査したり、推理したりとヒヤヒヤドキドキがあるから面白いんじゃないの?

    +95

    -7

  • 30. 匿名 2021/04/18(日) 08:23:26 

    >>1
    毎回合議裁判でみちおに指揮とらせようとするから不自然なことになる
    単独裁判にしたらいいのに

    +9

    -5

  • 31. 匿名 2021/04/18(日) 08:23:50 

    いいんだよ!リアリティーある世界観だったらみんな見る気しないだろw

    +32

    -5

  • 32. 匿名 2021/04/18(日) 08:24:02 

    ドラマだよ

    +21

    -2

  • 33. 匿名 2021/04/18(日) 08:24:02 

    外に漏れないように部屋であまり事件の詳細説明もしなけりゃ現場にあんな大勢人が行かないのが現実だけどドラマだしみんなやってる

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2021/04/18(日) 08:24:04 

    この間のお父さんが息子に就職祝の時計を買ってたのは泣けた。
    ストーリー、毎回考えるの大変だろうな
    楽しんで観てます

    そんな事を言ってたら米倉涼子がバイトなのに大事な手術を任せられて大金もらってるのもおかしいよね
    ドラマはフィクションだから気にしない

    +121

    -3

  • 35. 匿名 2021/04/18(日) 08:24:20 

    >>1
    そんなリアリティ求めてる人どれだけいるんだろ…刑事ドラマや警察モノなんてツッコミだらけになっちゃうよね…

    +51

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/18(日) 08:24:43 

    ドラマだし
    裁判官も弁護士も探偵も科学者も一般人も捜査するし殺人事件を解決する、それがドラマ

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/18(日) 08:25:04 

    朝顔は遺族に深入りしすぎだろーと毎回思ってたけど、あんなに関わらないよね?

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/18(日) 08:25:44 

    フィクションだからいんじゃない?
    面白ければ🆗👌さ

    +13

    -3

  • 39. 匿名 2021/04/18(日) 08:26:02 

    >>23
    フィクションだからある程度は大目に見ればって思うけど、ここまで監修の人に強く言われたのに抗う必要性は感じないわ
    別に「裁判所主導で捜査します」←うわっおもしれー!とはならないよね?
    これじゃなんの為の監修だよってその人も思っちゃうんじゃない?

    +108

    -8

  • 40. 匿名 2021/04/18(日) 08:26:09 

    職業ドラマにリアル求められないよ
    ホテルのドラマとかはセクション違うのに客室とフロントと〜、こんな一緒にしないしとかあるけど成り立たないからね

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2021/04/18(日) 08:26:22 

    昔もこういうツッコミあったと思うけど、視聴者はドラマと割り切りテレビ関係者もフィクションと書いてますとスルー出来たけど、今はネットのせいで文句を言ってる人がぎゃあぎゃあ騒ぎ、対応せざるを得なくなった。テレビ世代に育った身としては嫌な時代になった。

    +26

    -2

  • 42. 匿名 2021/04/18(日) 08:26:36 

    フィクションですって最後に出るよね?
    ノンフィクションなら問題だけど、フィクションなら問題なし。

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2021/04/18(日) 08:26:59 

    フィクションに文句つけるやついるんだ

    +12

    -2

  • 44. 匿名 2021/04/18(日) 08:27:20 

    実際の裁判官は癒着でズブズブ正しい判決なんてどうでもいいもんね
    むしろ現実をドラマに寄せたらと思うくらい

    +13

    -9

  • 45. 匿名 2021/04/18(日) 08:27:28 

    >>23
    議論の末、を、ガン無視と読み取るのはどうかと

    +19

    -14

  • 46. 匿名 2021/04/18(日) 08:27:52 

    >>4
    こういうのってプロデューサーやその下のスタッフが現場の人に取材したり情報収集するもんだけどね
    MIUは県警の見学会みたいなのがあった時に行ったり色々調べたって言ってた

    +24

    -4

  • 47. 匿名 2021/04/18(日) 08:28:09 

    そーゆー人はドキュメンタリーだけ見てたら?

    +13

    -3

  • 48. 匿名 2021/04/18(日) 08:29:07 

    マジになられてもね
    学校のドラマだってなんだってフィクションだし
    涙流して生徒のために駆けずり回る先生もいないよw

    +47

    -4

  • 49. 匿名 2021/04/18(日) 08:29:12 

    恋愛ドラマだってリアリティ求めて誰も知らないエキストラだけでやっても誰も観ようとは思わないでしょうに
    贔屓にしてる有名人が出てたり演技力や華やかさ、見た目の美しさなどがあってこそじゃん

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2021/04/18(日) 08:29:29 

    そもそも日本の裁判所、あんな外国みたいな造りじゃないよね
    ただの殺風景な部屋だよ
    みんなファンタジーだと思って観てるよ

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/18(日) 08:29:51 

    作られた物もわかんないクレーマー出てきたんだな

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/18(日) 08:31:59 

    >>48
    いないけど、それを理想として実際に職に就く人もいるしドラマの中で「こうあってほしい」を演じるのは悪くないよね

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/18(日) 08:32:57 

    >>51
    バラエティーにすら文句言うやついるし
    芸能人自体が偶像というのがわからない人は昔からいる
    ドラマで悪役したらその役そのままの人格と思われて嫌われたなんてよくある話

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/18(日) 08:33:11 

    医療ドラマだって、非現実的なことばかり
    ドラマなんだから、現実とは違って当たり前

    テレビと現実の違いがわからない人が増えたからいけないのかしら

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/18(日) 08:33:27 

    タイムスリップするドラマとか男女が入れ替わるドラマなら大人しく見られるのに、こういうのとか、医療系はやいやい言う人いるな。
    フィクションだから楽しもうよ

    +15

    -3

  • 56. 匿名 2021/04/18(日) 08:34:45 

    普通につまんない

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2021/04/18(日) 08:36:16 

    >>23
    まぁ、フジテレビは『面白くなければテレビじゃない』って会社だからね。

    こっちがそう思って見るしかないよ。

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/18(日) 08:36:25 

    >>4
    フジテレビだからケチったとか?

    +16

    -4

  • 59. 匿名 2021/04/18(日) 08:36:36 

    HEROの脚本家さん?なんですよね、ここの書き込みで見ました。刑事物から離れられないんですかね。。
    面白いからいいんですけど。

    +2

    -10

  • 60. 匿名 2021/04/18(日) 08:39:54 

    ドラマじゃなくて、現実に裁判官が性犯罪犯すニュースをみたとき信じられないくてビックリしたことある。もちろん警察もだけど。一瞬、これはドラマですか?って思ったくらい。
    だから、ドラマだって現実とは違っても口出ししないで観るべき。

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2021/04/18(日) 08:44:49 

    そんなこと言ったら刑事ドラマなんて、あり得ない事ばっかりだよ。

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2021/04/18(日) 08:45:06 

    こういうこと言い出すからテレビがおもしろくなくなるのに。

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2021/04/18(日) 08:45:31 

    捜査会議に関係者の写真を貼ったり要点を書いたりしてるホワイトボードはない

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/18(日) 08:45:39 

    ドラマとして見るから面白いんじゃない?
    完璧を求めすぎてつまらないより良いと思う。
    ロンバケのピアニスト?役のキムタクがHappy Birthdayをピアノで弾いてたのだって、ピアニストであの程度はあり得ないw
    でも視聴率はすごかった。
    結果面白いっていう方が評価されたってことじゃない?

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/18(日) 08:46:08 

    お仕事ドラマあるあるだよね
    私も自分の仕事がドラマになった時、突っ込み所満載だったし、そのドラマ放送以降の年に入社した新人さんも、フィクションの部分を信じてる人もいる

    ただ普通に一つの仕事がメインのドラマを作る時に、フィクション入れないとドラマとしては面白くないから仕方ないと思う

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2021/04/18(日) 08:46:08 

    >>60
    華井判事補の事件?
    あの人弾劾裁判にかかって免職と法曹資格剥奪だっけ
    弾劾裁判なんて教科書でしか聞いたことなかった

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/18(日) 08:46:55 

    私はわかってますドャーされても
    楽しくて見てるから邪魔しないでください

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2021/04/18(日) 08:47:07 

    実況トピでもこんなの現実ではありえない!とか騒いでた人いたよね笑
    アホくさ

    +9

    -4

  • 69. 匿名 2021/04/18(日) 08:47:13 

    このドラマはフィクションですって入れてるでしょ?なら作り話だからいいよ。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2021/04/18(日) 08:47:29 

    >>46
    MIUはあれはあれで別の意味で問題の多いドラマだった...

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/18(日) 08:47:46 

    黒木華の性格を知って無理になった。
    竹野内豊を見たくて1話だけ観たけどやっぱり無理で脱落した。

    +4

    -9

  • 72. 匿名 2021/04/18(日) 08:48:59 

    >>59
    HEROは検察でイチケイは判事でどちらも警察ものではないよ

    言いたいことはわかるけど、推理作家に推理小説しか書かないの?と言ってるようなものじゃない?
    脚本家にも得意分野があるでしょ

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2021/04/18(日) 08:49:32 

    >>28
    古畑任三郎とかもねw
    あんな刑事絶対いないw

    +37

    -1

  • 74. 匿名 2021/04/18(日) 08:49:38 

    >>37
    そもそも最後はただのファミリードラマになっていて、事件解決がないがしろにされてたので、監察医ドラマとしてのクオリティ自体低かった。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/18(日) 08:51:03 

    >>1
    いーじゃねーか
    フィクションなんだからさ

    水さすなってはなし

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2021/04/18(日) 08:51:14 

    今更何をw
    このドラマ面白いから変な茶々入れないでほしいわ。
    誰も裁判官が捜査してるなんて普通の人思ってないから。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/18(日) 08:54:09 

    私失敗しないのでなんて言い切る医者が実際にいたら怖いわw

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/18(日) 08:55:32 

    このドラマの原作漫画はもっと現実に近いんだけどね
    裁判官としての限界の中での葛藤や裁判員裁判のカオスっぷりがリアルだった

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/18(日) 08:59:47 

    裁判所書記官だけど、もうあくまでファンタジーとしてうちの主任書記官と新採事務官と楽しんで見ております
    ドラマとしてはわりと面白いと思う

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2021/04/18(日) 09:01:15 

    >>1
    裁判官のドラマが今までほとんど作られてこなかったのってリアルな裁判官のドラマじゃ面白い物語にならないからだろうしね

    +15

    -1

  • 81. 匿名 2021/04/18(日) 09:02:25 

    こういうのにイチャモン言うのって
    あまりドラマ化されない職業の人が多そう
    刑事モノや医療モノなんて
    んなわけねえだろ!ってことばかりだけど
    ドラマ化されることが多すぎて誰も何も言わない

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/18(日) 09:03:05 

    >>23
    逆に、法律知識が多少ある人たちにとっては、そこで引っ掛かって話が入ってこなくなったり、見るのやめちゃったりするかもしれないのになぁ。
    無知な層のほうが多いと思って作ってんのか。

    +31

    -2

  • 83. 匿名 2021/04/18(日) 09:04:11 

    普通に裁判し、普通に判決くだしてたらドラマにならない
    願望含めてドラマ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/18(日) 09:05:38 

    フジテレビは「面白くなきゃテレビじゃない」って考え方だから…監修の方の意見は、「面白くなかった」からシカトすることにしたのでは?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/18(日) 09:08:49 

    それ言ったら科捜研の女なんて…

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/18(日) 09:13:30 

    >>84
    でも「検証します」をわざわざ「捜査します」に替えて
    なんか面白くなるんだろうか

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2021/04/18(日) 09:18:21 

    フィクションだから

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/18(日) 09:19:37 

    >>59
    暇だから(笑)調べたけど、脚本家は全く別の違う人みたいです。この「イチケイのカラス」の方は他には、原作有りだけど「ナオミとカナコ」韓国ドラマのリメイクだけど「ボイス」を担当した方。ちなみに、「ヒーロー」の第2期を担当した森脇さんて言う演出の方だけかな?「イチケイのカラス」のスタッフと被っているのは。でも、主人公が中卒とか何か似ていますよね。「イチケイのカラス」は原作漫画があるけど、そこはそのままでたまたま被ったのかなあ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/18(日) 09:20:48 

    そんな事よりも原作のキャラの性別を変えた事にツッコミしてよ
    黒木華は原作だと男だよ

    女性蔑視やめろー、女性差別をなくせーって騒ぐんならさ
    そういう無意味な性別変更もやめてほしいわ

    テレビ局やドラマ製作の都合で、作品を冒涜しないでよ

    +19

    -3

  • 90. 匿名 2021/04/18(日) 09:21:55 

    ファンタジーなんだよ
    だからマッケンユーには黒木華がかわいく見えるんだよ
    そういう世界

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2021/04/18(日) 09:23:08 

    実在の団体とは関係ありませんってテロップ出るでしょ
    このドラマの世界では裁判官は捜査するってことで

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/18(日) 09:26:27 

    >>1
    面倒くさいなぁ。

    そんな事を言い出したら、刑事が天才探偵に頼って捜査したり天才物理学者に頼ったりして事件解決するドラマもリアリティーが無いけどね。
    あと、相棒二人が勝手に捜査するドラマも。

    +22

    -2

  • 93. 匿名 2021/04/18(日) 09:26:28 

    >>28
    えええ!そうなの?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/18(日) 09:26:42 

    >>89さん
    しかも、主人公も違うんだよね。黒木華がしている役で男性の方が本来なら主人公なんですよね。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/18(日) 09:27:35 

    まだ2話だけど、毎回職権発動されて1件は無罪にもなって、検察側は上から怒られないのかなって思う

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/18(日) 09:29:45 

    >>88
    原作漫画は中卒設定とかない

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/18(日) 09:31:47 

    弁護士高見沢恭子もじゃない?
    一時間半に位は調べている。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/18(日) 09:35:19 

    そんなこと言ったら、2話で子供が1年以上離れてた母親のこと覚えてるなんてあり得ない

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/18(日) 09:50:40 

    >>6

    これ昨日の夜たまたま再放送見て、「HEROじゃね」って思った。五番煎じくらい薄いけど。

    どっかで見たような内容、仲間の顔ぶれ・人数。脇の豪華さに対してヒロインの華のなさとかリアリティガン無視なところもまさに。

    +21

    -2

  • 100. 匿名 2021/04/18(日) 10:02:43 

    ドラマだからいいんだよ
    それに一般人は裁判官が捜査しないとかなんとかは知らないから
    普通になんの違和感もなく面白く見てた

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2021/04/18(日) 10:04:01 

    >>94
    そうだね
    原作雑誌でドラマ化記念の作者インタビューや作者目線のドラマ化の事が書かれてたよ
    性別が違うってツッコミしてたわ
    まぁべつに良いんですけどねーって気を使った事を書いてたけど、原作者がそういうのを抗議してほしいよ
    何故、そういうのを強く主張しないのか、疑問だわ

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2021/04/18(日) 10:04:07 

    逆転裁判くらいぶっ飛んでても気にしない

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/18(日) 10:05:18 

    >>102
    異議あり!

    なんて、法廷では言わない

    +5

    -4

  • 104. 匿名 2021/04/18(日) 10:05:21 

    >>96
    そうなんですね。ドラマオリジナル設定なんだ、、、何で、そんな設定にしたんだろう…。教えて頂き、ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/18(日) 10:06:56 

    長瀬くんの俺の家のやつも
    西田さん認知症の役だったけど、ぜんぜん認知症なんかじゃない
    あれは年相応の物忘れ

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/18(日) 10:09:21 

    ドラマはフィクションてわからない人なんなんだろう?
    警官が銃撃ったり、普通のOLがやたら高い服着てたり、探偵が警察まがいのことしてたり、超能力者がやりたい放題やったりするドラマには「こんなことありえない!」って抗議しないの?

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2021/04/18(日) 10:10:05 

    >>16
    ほんとコレだわ

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/18(日) 10:10:22 

    セリーヌのチャリで登場する警部補ステキよ

    月9「イチケイのカラス」に疑問の声 裁判官は「捜査」しない

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/18(日) 10:11:58 

    >>39
    でもドラマは面白かったんでしょ?

    +1

    -5

  • 110. 匿名 2021/04/18(日) 10:13:06 

    >>1
    ドラマだから別にいい
    いちゃんもんめんどくさい

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2021/04/18(日) 10:13:38 

    >>98
    しかも離れた時点では、確かまだ赤ちゃんで。物心もついていない年齢だったよね。
    あと、私は気づかなかったけど実況で突っ込まれていたのは。1話だと、電車の運転手が男性が子供をかばって轢かれてしまうのを目撃していないわけがないと書かれていて確かにと思いました。一瞬だったとしても、あれっ?、子供が立っていたはず…と思うはずだなと。そう言った列車の事故みたいな事があったのに、運転手から証言を取っていないはずないよね。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/18(日) 10:15:20 

    キムタクのHEROの裁判官バージョンだと思って見てます。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/18(日) 10:15:58 

    今さらだろ
    そんなん言うたら2時間ドラマで主婦が警察から情報聞き出して事件解決したりコナンでなぜか小学生探偵が捜査一課の会議に参加してたり出来なくなるぞw

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2021/04/18(日) 10:28:42 

    赤字だ黒字だ言ってるのは
    どういうことですか?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/18(日) 10:29:00 

    アンナチュラルとか朝顔とかもそう?
    法医が現場に行ったりするもん?

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2021/04/18(日) 10:44:28 

    >>19
    私はドラマも楽しくみた。だけどこの記事読んで、ドラマだからというにしても限度を設けて欲しいと思った。普段何をやってるのかよく知られてる職じゃないんだし。職業に対する好奇心で見てたから残念だった

    +9

    -6

  • 117. 匿名 2021/04/18(日) 10:51:13 

    医療ドラマ、警察ドラマだって色々と突っ込むところあるもんね

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2021/04/18(日) 10:56:17 

    >>116
    うぜーーーーっ
    限度って人それぞれでしょ
    現時点であなたの限度と私の限度がそもそも違うでしょ。
    そんなテレビドラマから職務やリアリティー追求してブスやブ男ばかりの役者で実際の裁判通りの再現垂れ流したら納得すんの?

    +5

    -5

  • 119. 匿名 2021/04/18(日) 11:03:49 

    >>116
    そもそも現実的にどんな職業かを事を知るにはドラマは不向きだと思う。興味を持つきっかけとしてはありだろうけど。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/18(日) 11:07:54 

    ドラマのあらすじが発表された時から現実味の無さはずっと指摘されてたし、殆どの人はそんなの承知の上でファンタジーとして楽しんでると思ってた

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2021/04/18(日) 11:10:23 

    >>12
    検察官の父が呆れていました。
    ありえなさMAXのドラマ

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2021/04/18(日) 11:11:00 

    >>117
    学校も

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/18(日) 11:11:56 

    >>118
    いやだから、私はこう思った、という意見を書いただけだよ。興奮しないでね。ごめんね

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2021/04/18(日) 11:16:44 

    >>28
    科捜研はすごい。
    粗い画像を鮮明にする未来の技術を持っているw

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/18(日) 11:19:49 

    科捜研の女だって、自発的に現場に向かったり捜査したりするけど現実はそんなことないじゃん
    でも長く続いて愛されてるのってフィクションとして楽しいからだよね
    ドラマなんだから必ずしもリアルにする必要は無いと思う
    勿論、その職業をリアルに描いていることを謳い文句にしてたら別だけど

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2021/04/18(日) 11:30:51 

    >>18
    それは昭和時代のドラマだよ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/18(日) 11:47:54 

    ドラマをなんだと思ってるんだろ
    ありえない設定だらけじゃないか
    超能力とか出てくる作品にも文句言ってるのかね

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2021/04/18(日) 11:51:12 

    HEROのパクリドラマって感じ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/18(日) 11:59:22 

    ドラマだからね。わかりやすくするためかもしれないし。
    ドラマにリアリティーがないというのはちょっと。
    そんなことを言い出したらら天国と地獄での入れ替わりや知ってるワイフの過去に戻ることのほうがもっと非現実だよ。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2021/04/18(日) 12:10:43 

    >>114
    既決が未決(新規)を上回ってたら黒字
    未決が既決を上回ってたら赤字

    竹野内のいる支部は、判決に時間がかかりすぎて未決案件が溜まりまくってるから、それの解消のために黒木華を異動してきた

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/18(日) 12:17:40 

    >>2
    リアリティのないドラマってアニメやコントと変わらないような…

    +4

    -5

  • 132. 匿名 2021/04/18(日) 12:18:49 

    そんなドラマいっぱいあるじゃん。
    何を今更?

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2021/04/18(日) 12:20:18 

    皆リアリティじゃなくて俳優萌え目当てなんでしょ。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/04/18(日) 12:26:09 

    もともと漫画だしそんなこと言ったらリーガルハイとかあり得ないし、実際の裁判だとものすごい裁判期間長いから、そんなどうでもいいツッコミする人は無視でいいよ。ぶっ飛びなドクターXや半沢直樹がみんな好きなんだから

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2021/04/18(日) 12:26:11 

    職業ドラマは現実の関係者は広い心で見てやらないといけない

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2021/04/18(日) 12:39:54 

    出版社勤めからすると重版出来なんて有り得なさすぎて反吐がでるけど、あれをみて編集と漫画家の仕事を分かったつもりの人がたくさんいて勘違いで困るわって感じ。でもフィクションだし漫画原作だし盛り上げるために仕方ないよ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/18(日) 12:41:22 

    ナギサさんも多部ちゃん本人が実際のMRの方はあんなにファッション派手じゃないと思うんですがって主演がわざわざ触れてたくらいだし、ドラマやからええやん

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/18(日) 12:43:03 

    往年の人気ドラマもすべてツッコミどころ満載。リアルが好きな人はドラマ観なきゃいいのに。現実とフィクションの境界線がない暇人が多すぎてTVもかわいそう。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/18(日) 12:46:30 

    HOTELなんて主要人物のシフトがみんな同じで、仕事終わりにみんなで飲みに行ってなかった?w

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/18(日) 12:47:24 

    >>23
    こんなことしてたら誰も監修してくれる専門家いなくなるんじゃないの?
    ちゃんと指導しても聞き入れてくれないのに名前だけ出されても
    あんないい加減な監修してんのかとか言われたら本職に影響あるだろうし

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/18(日) 12:49:45 

    >>23
    捜査=刑事みたい!なんかおもしろそう
    検証=なんか重苦しい‼真面目でつまんない
    そのままの裁判官みたい

    まぁどっちでも気にしないかな
    ドラマが絶対正しいと思って見てないので、大丈夫でーす

    +0

    -4

  • 142. 匿名 2021/04/18(日) 13:41:41 

    大体、弁護士が刑事並みに捜査するドラマとかも多いけどあり得ないよねwww

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2021/04/18(日) 13:47:55 

    >>139
    大学時代にシティーホテルでバイトして
    子供の頃見てた「HOTEL」のあれは絶対ありえない光景だったんだなと思った
    社員は薄給ブラックだし

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/18(日) 14:13:18 

    >>6
    検察官は捜査するでしょ
    裁判官は捜査しない

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/18(日) 14:15:56 

    >>142
    弁護士ならありえるのでは
    遺族とか記者が警察以上の働きをすることは実際にあるよ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/18(日) 14:17:18 

    >>140
    絶対周りから言われるよね
    気の毒

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/18(日) 14:19:17 

    >>134
    裁判官だから、だと思うよ
    他の職業じゃなくて
    法の番人が法に触れたらアカンでしょ

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2021/04/18(日) 14:22:11 

    >>68
    実況トピはいいんじゃないの
    あれは承知の上でツッコミいれて茶化すのを楽しみにしている人もいるんだから。
    ファンだけが観てる訳じゃないんだから、嫌ならトピに参加しないで番組だけ観てればいいんだよ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/18(日) 14:33:52 

    >>121
    キムタクの役は破天荒だっただけで、検察官には捜査権あるよね?
    裁判官には捜査権がないのに捜査してるって話だから根本的に違う
    病院で例えるなら、医師がいないのに看護師だけで手術するのはおかしい、って言われてるんだよ
    ドクターXの大門みたいな医者実際にいないでしょwってことではなくて

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/18(日) 14:41:23 

    裁判官主役のドラマは初めてらしいから、フィクションだから正しくする必要はないが、もう少し裁判官としての面白さ活かした内容が良かったな
    弁護士や警察ドラマの代わりを裁判官がやってるだけ

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/18(日) 14:42:52 

    >>149
    実際の検察官は、公判の準備で忙殺されていて、夜中まで働いてる。
    特に選挙があるともう大変。

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2021/04/18(日) 14:45:50 

    >>96
    中卒の裁判官はあり得ないというのは最初から言われてた
    裁判官って司法試験上位で司法修習の成績も優秀な人が推薦されるシステムだから

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/18(日) 14:47:17 

    >>142
    実際に弁護士も無罪や減罪にするために証拠集めしてるよ
    警察の捜査資料はそのまま検察が証拠として裁判所に渡してんだから、それに反論するために証人や証拠探さないと勝てない
    裁判の弁護側の証人や提出する証拠も警察がわざわざ用意してくれる訳ない

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/18(日) 14:50:14 

    >>151
    よこ
    捜査権あるけど物理的に無理なのと捜査権がないのでは全然違う話だよね

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/18(日) 15:18:52 

    >>150
    これだと思う
    あの内容だと裁判官を題材で扱った意味がなくなってる

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/18(日) 15:50:24 

    >>6
    キムタクのHEROは検事だったから捜査するけど、裁判官も捜査するってことにしたら誤解呼んじゃう。これ原作マンガはどうなんだろう。
    法廷で裁判官が大声で声を荒らげるシーンもどうかなと思った。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/18(日) 16:55:43 

    これ主人公裁判官である必要ある?って思う
    ただの刑事物やHEROとかわらん

    もっと法壇に座る側の裁判官や書記官の職務の特色を生かしたドラマにしてほしいよ

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/18(日) 18:31:39 

    元々は漫画だしね。
    それに、視聴者に分かりやすいよう、“敢えて”の演出もあるらしいし。例えば刑事ドラマで、ホワイトボードに綺麗〜に書かれた事件の概要とか。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/18(日) 19:23:46 

    >>144
    検察官が現場にいくことはほとんどありません。
    警察のような捜査をする体制もありません。
    捜査は警察が行うことが普通です。
    検察官が捜査するのは収賄事件や独占禁止法違反や
    証券取引法違反などの社会的影響のある事件だけです。
    検察官の最大の仕事は警察から送致をうけた事件を起訴または不起訴にし
    起訴した場合は有罪判決をえるため公判で活動することです。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/18(日) 19:25:36 

    >>147
    いやいや、そんなこと言ってたらフィクション何も楽しめないと思う

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/18(日) 19:41:51 

    NGの時に韓国語でてから見る気失せた

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/18(日) 19:52:57 

    >>159
    うーん、でも検察官には捜査権は認められてるよね
    裁判官には捜査権自体が無いのですよ

    Q.捜査はだれが行いますか。
    A.捜査は捜査機関が担当します。
    具体的には,司法警察職員,検察官及び検察事務官です。(中略)必要と認めるときは検察官も自ら捜査を行うことができ、また検察事務官も検察官の指揮を受けて捜査を行います。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/18(日) 20:10:38 

    >>99
    わかる!
    破天荒な仕事をする人に振り回されるヒロインって設定にしても事件を再捜査したら新事実発見とかHEROとほぼ同じだと思った。

    ただストーリーは面白いから見てるわ。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/18(日) 20:21:43 

    私も読んだことあるけど原作の漫画は裁判所の売店の書籍コーナーに置かれてたくらい現実に即したきちんとした内容だったんだよね
    裁判所外に検証に行くシーンも例外的にありはするけど
    酌量余地の大きい被疑者の事件にどう対処するすべきか、盗癖がある被疑者に単純に定型的な処分を下すべきなのかギリギリまで悩んだり
    裁判員裁判にてんやわんやしてたり
    原作は「裁判官らしい」作品だっただけに、ドラマはちょっと物足りない気もする
    まあ面白いは面白いけど

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/18(日) 20:41:23 

    >>162
    (検察官の司法警察職員に対する指揮)
    第193条② 検察官は、その管轄区域により、司法警察職員に対し
    捜査の協力を求めるため必要な一般的指揮をすることができる。

    刑事訴訟法にある一般的指揮をだし捜査の方針について指揮
    調整することがある程度ではないでしょうか。

    あくまでも警察の手に負えないような利権の絡んだ事件や
    大きな経済事犯のような場合には、検察が捜査をすることはよくあります。
    しかし検察官が仕事をするのは、基本的に検察庁か裁判所。
    たまに、講師(「検察官とは?」の特別講義などの外部講師)として
    大学とかに出向くぐらいです。


    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/18(日) 20:46:34 

    フィクションはフィクションで良いかもしれないけど、原作が好きだった人間としては、作者さんはものすごくリアルに丁寧に実務を描いてくれてた作品だったし、実務家の間でも評判だったので、こういう改変は少し残念に思ってます。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/18(日) 22:11:22 

    そんなこと言い出したら病院のドラマなんかほぼファンタジーだよね

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/19(月) 00:07:31 

    >>136
    例えばどのへんがあり得ないの?
    重版出来好きだから気になる

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/19(月) 03:10:53 

    >>1
    そんなの言い出したら、葬儀会社の人間が殺人事件解決したり、温泉旅館の若女将が殺人事件解決したり、通りすがりのフリーのルポライターが事件に首突っ込んで(巻き込まれて)犯人に間違えられたりしながら殺人事件解決するドラマはどうなるんだ!!!

    みんな、事件解決するまで割りと本業ほったらかしだぞ!!!

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード