-
1. 匿名 2021/04/17(土) 17:13:37
短大を卒業してから保育士になり6年目になりました。
ずっとこの仕事を続けていくのか考えた時に保育という仕事に対する熱量ややる気がなくなってきているなと感じ転職を考えています。
コツコツと物事に取り組むのが好きであったり自分から意見を出すより指示されたことに従う方が得意なので事務職に転職したいなぁと思っています。
保育士から異職業に転職された方、経験談やいろんなお話を聞かせてください!
よろしくお願いします!+57
-9
-
2. 匿名 2021/04/17(土) 17:15:18
>>1
タイムリー
保育士辞めて小児科の受付で働いています。赤ちゃんや子供の扱いに慣れてるから乳児健診のお手伝いもできるので看護師さんにも重宝されてます。+281
-4
-
3. 匿名 2021/04/17(土) 17:15:39
+8
-1
-
4. 匿名 2021/04/17(土) 17:15:56
看護師の次は保育士のトピ( °-° )+11
-6
-
5. 匿名 2021/04/17(土) 17:16:09
周りは結婚したら戻ってる人もいるけど全く関係ないパートに出てる人多い
+77
-2
-
6. 匿名 2021/04/17(土) 17:17:05
私の仕事は、30代以下の若い世代の人が少ないかつ、すぐ辞めます。逆に40歳以上の人たちが入って来やすく、かつ固定されます。
変わっているのでしょうか?+43
-1
-
7. 匿名 2021/04/17(土) 17:17:06
+15
-3
-
8. 匿名 2021/04/17(土) 17:18:06
農業に転職しました。自営業の農業の方が儲かるから。
もう保育士には戻れない。安月給過ぎる。
保育や介護はもっと給料あがらないとやる人いなくなるよね。+171
-2
-
9. 匿名 2021/04/17(土) 17:18:08
なんだって良いんだと思う!その道を極めるとかしなくても、今挑戦出来る物、時間、チャンスがあればどんどんやるべきだと思う。歳を取ると本当にしたい事もやれる事が限られて来るし、したいしようと思う時に動くと後悔も少ないと思う。+8
-1
-
10. 匿名 2021/04/17(土) 17:19:11
保育士辞めて事務やってます。普通の保育園で6年働いたならきっと事務職は楽勝だと思います。
持ち帰りの仕事もないし、お昼休みもちゃんとあるし、トイレ行きたくなったらトイレ行けます+204
-4
-
11. 匿名 2021/04/17(土) 17:19:22
>>1
事務職といっても総務事務なのか経理事務なのかとか様々だし、WordとExcelがそこそこできる前提で仕事が振られる場合もあるけどそれは大丈夫?+68
-4
-
12. 匿名 2021/04/17(土) 17:19:23
友人が子供も来ることのできるカフェ開業してました。
柔らかくてとても良い雰囲気で友人らしいです。+10
-7
-
13. 匿名 2021/04/17(土) 17:19:33
タイムリーなトピ。
うちの妹保育士だけど腰痛めて辞めたから、事務職勧めたけど、事務にはできそうにないとかと言われて。今座ってできる仕事を探しているみたいよ。+55
-0
-
14. 匿名 2021/04/17(土) 17:19:48
>>6
その仕事ならそうだろうね+4
-1
-
15. 匿名 2021/04/17(土) 17:20:13
介護へ転職した人は結構いる。+9
-2
-
16. 匿名 2021/04/17(土) 17:20:43
>>13
コールセンターはずっと座ってるよ+12
-0
-
17. 匿名 2021/04/17(土) 17:23:22
>>16
ありがとうございます。コールセンターも勧めたけど口下手で電話が怖いから嫌だって言ってた。+9
-6
-
18. 匿名 2021/04/17(土) 17:23:25
>>8
なにかあればモンペや、介護職は子供が騒いで訴えるだなんだって怖いし給料安いしやってられんわってなるよね。+73
-1
-
19. 匿名 2021/04/17(土) 17:25:01
>>1
派遣会社の人が
元保育士さんでそれなりの経験のある人達は
凄く働き者で成果をあげる人が多いと言ってたよ
コミュニケーション能力もあるし勉強熱心の方が多いんだって+103
-6
-
20. 匿名 2021/04/17(土) 17:25:11
保育やめてITサポート系業務をしています。
Excelはショートカットキーとか関数が難しそうで怖かったけど、魔法の呪文だと思えば楽しく覚えられるよ!+40
-1
-
21. 匿名 2021/04/17(土) 17:25:24
新卒からしばらく自分の好きな仕事して体力的に厳しくなってきたら事務職したいって人結構多いね+13
-2
-
22. 匿名 2021/04/17(土) 17:25:33
私は事務職で間接的な業務で社会貢献していると感じます。
逆に保育士さんは目の前の子どもを笑顔にして、すごいなぁと心から素敵な職業だと思います。+9
-3
-
23. 匿名 2021/04/17(土) 17:25:42
>>10
保育士経験すると
トイレ行きたい時に行けることが最高の贅沢に思えるね+201
-0
-
24. 匿名 2021/04/17(土) 17:25:54
今超疲れる時期だもんね+59
-0
-
25. 匿名 2021/04/17(土) 17:26:26
>>20
魔法の呪文!
そうやってプラスに考えられると仕事も楽しくなるんだね、見習わなくちゃ。+18
-2
-
26. 匿名 2021/04/17(土) 17:26:54
>>1
事務はほんとに楽!
女は事務に限る+9
-17
-
27. 匿名 2021/04/17(土) 17:26:59
>>1
>>8
農業オススメです。
まずはパートから始めても良いと思います。時間によりますが20万以上稼げます。
中には若くてイケメンもいますから婚活にもなりますよ。
+60
-3
-
28. 匿名 2021/04/17(土) 17:27:13
>>23
コーヒー飲みながら仕事とか最高だよね!+94
-1
-
29. 匿名 2021/04/17(土) 17:27:38
>>8
わたしも同じ
天候に左右されない栽培方法を新しく開発する研究をしてる
わたしは殆ど知識なかったけど仲間に恵まれてやり甲斐もあるし楽しいし嫌なことが殆どない
保育士してて子どもが苦手になったけど結果的には自分にあった道を見つけれて良かった+57
-1
-
30. 匿名 2021/04/17(土) 17:27:53
>>10
ほんとそれ!!!!
保育士って休憩時間にひとりでボーッとしたり好きなことしたりすることもできないしトイレも我慢だし土日も書き物とか作り物しなきゃだし本当に大変だよね(´;ω;`) 保育が好きで務めてる人にはせめてお給料たんまりあげて……+130
-0
-
31. 匿名 2021/04/17(土) 17:28:31
>>13
横だけど、座りっぱなしも腰痛める人いるよ!
私も仕事でヘルニアになったし保育士には腰痛付き物だけど、辞める程酷いなら、先ずは治療に専念された方が良いんじゃない?+43
-0
-
32. 匿名 2021/04/17(土) 17:28:55
>>27
あえて農業してる人と結婚したいとは思わないかも。+17
-4
-
33. 匿名 2021/04/17(土) 17:30:04
>>15
わたしも介護に転職した
資格取って主任してるけど、保育士より意外と楽しい+28
-1
-
34. 匿名 2021/04/17(土) 17:30:48
>>23
昼食をゆっくり噛んで食べられることも贅沢+85
-0
-
35. 匿名 2021/04/17(土) 17:31:09
保育士やめて事務職になりました。
1番初めに苦労したのが、人の顔と名前を覚える事と、相手の声の聞き取りに苦労しました。
と、いうのも人の顔、名前覚えるの私得意だったんです。事務職になってあれ?なんでた??と自分でも不思議でした。
ある程度慣れてきた時に、子ども達と違って特徴が捉えにくかったのか·····と気が付きました。
皆さんスーツ姿ですし、後は体型、眼鏡ぐらいしか捉えどころなくって。苦戦しましたけど、慣れてはくると思います。
あとは何より聞き取りにくいんですよね。おじさんの声は。成人男性+煙草、酒やけ、元気のなさ·····
子ども達の元気な高めの声の聞き取りやすいこと(笑)
耳が慣れても相当苦労しました。
+26
-5
-
36. 匿名 2021/04/17(土) 17:31:37
>>29
横です
農業ってもうかるの??
家庭菜園しながら時々思うのは買ったがお得なのかもってこと
だからその感覚で農家さんは大変だなぁと思ってたんだけど
農業興味あるから知りたい+9
-1
-
37. 匿名 2021/04/17(土) 17:32:05
>>3
こわい!足場が全然ない!+12
-0
-
38. 匿名 2021/04/17(土) 17:32:20
>>20
ITエンジニア系のお仕事でしょうか?
異業種で楽しくお仕事されていてステキです。+3
-0
-
39. 匿名 2021/04/17(土) 17:32:27
保育士ってやりがいはあるんだろうけど自分のお給料考えたらバカバカしいよね+82
-0
-
40. 匿名 2021/04/17(土) 17:33:55
>>36
儲かることをすれば儲かる
それに農協がついてるし結構お金の融通もきく
1億円の借金を3年で返したよ+12
-0
-
41. 匿名 2021/04/17(土) 17:34:15
>>1
転職するなら早い方がいいよ
歳取っていざ転職しようとしても何のスキルもないのはキツい
若いうちなら大丈夫+31
-0
-
42. 匿名 2021/04/17(土) 17:34:48
>>39
本当に。保育士、介護士は看護師さんのお給料ぐらい貰っていいと思う。
っていうかそういう声をあげないとダメなんだと思う。
+76
-14
-
43. 匿名 2021/04/17(土) 17:36:52
閉鎖的な職場だったので考えたあげく銀行に転職。でも慣れない仕事で毎日涙。
そんな時偶然カウンターに受け持っていた子がきて「せんせーい」
懐かしくて、こどもが好きで保育士になったのに、あの時は後悔しました。
でも好きだけではとても勤まる仕事ではないですよね。+77
-0
-
44. 匿名 2021/04/17(土) 17:36:55
>>38
ありがとうございます!私の場合はプログラムとかは書けないので開発系ではないのですが、IT業務委託みたいな仕事だとわりと事務っぽい仕事をさせてもらえるのでパソコン好きなら楽しいと思います♪(ただ常駐先の環境はピンキリなので変な現場に当たらないことを祈りますTT)+6
-0
-
45. 匿名 2021/04/17(土) 17:39:23
子どもがお世話になった若い幼稚園の先生、やめて美容院のアシスタントになってて驚いたわ。
ちなみに美容師資格持ってないから今から勉強するのかな+44
-0
-
46. 匿名 2021/04/17(土) 17:41:18
>>32
偏見なんだけど、癖の強い姑がついてくる気がしてしまう。+18
-1
-
47. 匿名 2021/04/17(土) 17:41:30
>>23
何なら、トイレタイムってちょっとした休憩にすら思えるよ。
便座に座った時、ちょっとホッとしない?(笑)+99
-2
-
48. 匿名 2021/04/17(土) 17:41:50
>>27
仕事内容は保育士よりきつそうだよね
プライベートもあまりなさそうだし。
日本の自給自足率に貢献する意味ではこの上なく素晴らしい仕事だと思うが。+28
-0
-
49. 匿名 2021/04/17(土) 17:44:59
私ね、短大の時に保育士やりたい?やりたくない?って四つ葉のクローバー状態になり、決心した時にはすでにほぼ来年度採用が終わっていた。
泣く泣く、1年間はフルタイムでバイトして来年度受けようと思い、保育士のほかに興味あった事務をお試しでアルバイトしたら、もーう楽園過ぎて!!
わざわざ保育士になる理由はなんだろう?となり、結局OLになっちゃいました。
保育士さんて、保育士しか知らないからやれるのもあると思う。
または、何年もやった人は一度保育士の面白さを知ったからなのか、辞めても戻る人もいるし、本当に人それぞれな業界。
+53
-3
-
50. 匿名 2021/04/17(土) 17:47:50
>>47
わかる……唯一のひとり時間……+17
-0
-
51. 匿名 2021/04/17(土) 17:48:51
車屋の受付なったよ。+4
-0
-
52. 匿名 2021/04/17(土) 17:50:14
工場で黙々とした作業のパートしてる。
時給1000円で、人にあまり気を遣わないし
保育士より楽しい。+34
-0
-
53. 匿名 2021/04/17(土) 17:50:34
>>1
事務職でも、業務効率化の提案や、長く勤めるとリーダーシップも求められるよ。
私は営業事務だけど、役員の前でプレゼンすることもある。
会社にもよるけど、指示されたことをやってるだけではダメな時代になってきた。
最初は抵抗があったけど、その面白さがわかってくれば楽しいよ。
+39
-0
-
54. 匿名 2021/04/17(土) 17:51:28
保育士20年以上してます
最近の保育に対して
どうしてそこまで保育士が
やらなくちゃいけないわけ?
それは親がやることだよね?
と思うことが多くなりましたね
保護者さんから保護者様になり
その保護者様の背景にある家庭を
踏まえた上で心までケアしろ!
と求められるようになりました
少子化で国の存在の危機が見えてきたら
保育園に丸投げして
『家庭を担え、ケアしろ
ラクさせてあげれば
子どもを産みたい国になる』
というような構造が見え見えです
仕事内容、求められてるものが
確実にキツくなりましたよね
保護者の家庭うんぬんより
我が家庭(子ども)が、
仕事のおかげで
めちゃくちゃになりそうです
仕事辞めたいけど、
園の子どもたちを
見捨てることにならないか?
責任放棄にならないか?
という自問自答で
常に苦しいです+117
-0
-
55. 匿名 2021/04/17(土) 17:52:01
>>1
保育士、幼稚園教諭を経て、今事務してるよ。
あんなにあったストレスがほとんどない。
座って一日過ごせるし、エアコンきいてるし、体にも心にも楽になったよ。+48
-0
-
56. 匿名 2021/04/17(土) 17:53:14
>>10
ほんとね!
行きたい時にトイレに行けるって、本当に幸せだよね。
+35
-0
-
57. 匿名 2021/04/17(土) 17:57:41
>>2
わたしもそのパターン。
ヒマになるとおもちゃとか壁面工作とかしてる。
院長も婦長も、そんな忙しくない時はそっちを優先してと言ってくれてる。
子供が怖がらない小児科にしたい!+93
-0
-
58. 匿名 2021/04/17(土) 17:59:45
>>54
パートの身でなんですが、おっしゃる事良く分かります。
少子化対策で支援されている事が裏目に出て、やって貰って当たり前な方増えましたよね。
トイレトレーニング丸投げなのは勿論、家庭の事情にまで寄り添わなきゃいけないし……
給料は増えないで、負担が増えるっておかしくない?
若い人は、どんどん辞めて行きます。+59
-2
-
59. 匿名 2021/04/17(土) 18:00:36
>>23
マジでわかる。
保育士辞めて、次の仕事までのつなぎとしてマックでバイト始めたんだけど、
休憩のとき、休憩室でゆっくりしてていいのがマジで嬉しかった。
スマホ触ってていいし、途中でお客様の声も聞こえないし、呼び出されることもない。
これが休憩かぁと、マジで泣きそうになった。+97
-0
-
60. 匿名 2021/04/17(土) 18:01:00
>>54
とても誠実な先生なのですね…
54さんとお子さんの心がなにより大切だと思いますので、壊れてしまいそうなくらいなら離れることは全然悪いことではないと思います、とはいえ20年も先生されていたらやっぱり悩みますよね。
これまで一生懸命務めてこられた経験がよりよい形で生かされますように願っています。+27
-0
-
61. 匿名 2021/04/17(土) 18:02:21
>>59
「これが休憩かぁ」←わかりすぎる😭+73
-0
-
62. 匿名 2021/04/17(土) 18:03:29
>>24
そう、、、もう、腰が限界きてる。0歳児。
どのクラスも大変だよね、今。+31
-0
-
63. 匿名 2021/04/17(土) 18:07:54
>>62
0歳児やっぱ大変ですよね💦泣き喚くし重たいし言葉通じないし。。。+25
-0
-
64. 匿名 2021/04/17(土) 18:09:43
>>59
皆も休憩室ってないの?
うちはない、午睡中の園児の横で冷えた給食食べて、食べ終わったら即書き物、メールチェック等々、、、それなのに、ちゃんと『休憩時間』とされてる謎+74
-0
-
65. 匿名 2021/04/17(土) 18:10:03
>>62
特に生理と重なると、砕けそうになる。
定期的に鍼灸院でメンテナンスしてるけど、忙し過ぎて、行く余裕すら無い(涙)+17
-0
-
66. 匿名 2021/04/17(土) 18:10:52
>>54
やりがいの搾取ですから+25
-0
-
67. 匿名 2021/04/17(土) 18:12:40
>>64
激しく同意。
休憩時間だから給料入らないのに、ただ働きだよね。+43
-0
-
68. 匿名 2021/04/17(土) 18:16:13
辞めて14年
事務員です!!もう戻れないわー
+19
-0
-
69. 匿名 2021/04/17(土) 18:21:30
>>64
うちの園は休憩室あるけど、滅多に行けない。
でもお茶代とお菓子代の請求はある…。
園長は「交代で休憩とってね〜」と言うけど、とてもとれるような状況じゃない。+56
-0
-
70. 匿名 2021/04/17(土) 18:22:47
うちのお母さんは今美容業界で仕事してるけど結婚前は保育園じゃなく託児所で働いてたみたいです。保育園しんどいからだって。+0
-0
-
71. 匿名 2021/04/17(土) 18:36:56
>>1
保育士さんなら対人経験あるだろうから事務はもったいないなあ
営業系や接客よりの仕事の方がギャップ小さいと思う+0
-9
-
72. 匿名 2021/04/17(土) 18:40:58
知人が写真スタジオで働いてる。
子供と適度に接することが出来て楽しいみたい。+16
-0
-
73. 匿名 2021/04/17(土) 18:41:01
17年認可園で勤めて、保育の仕事にうんざりして退職しました。
ハローワークの職業訓練でパソコンを学び、現在は保育園事務をしています。
保育士の経験と知識も生かされるし、みなさんがおっしゃるように、定時で上がれる・休憩がある・コーヒー飲みながら仕事ができる・持ち帰りの仕事がない、という天国のような生活に変わりました。
こんな世界があったんだなぁ…+47
-1
-
74. 匿名 2021/04/17(土) 18:42:47
>>71
人によるかなぁ
連絡帳のコメント書いたり製作の準備したり衣装作ったりとかのコツコツ系の作業が好きだった先生なら事務職楽しいと思うし、子どもと遊んだりお遊戯指導したり保護者との会話とかが好きだった先生は接客業が楽しいと思う+14
-1
-
75. 匿名 2021/04/17(土) 18:48:48
>>65
私も行きつけの整骨院がある。毎日腰バンドも欠かせないし、職業病だよね+4
-0
-
76. 匿名 2021/04/17(土) 18:53:10
>>40
何でそんなに借金あったの!?+4
-0
-
77. 匿名 2021/04/17(土) 18:56:17
>>76
1度失敗したから
それに先行投資がかなり掛かって、それでも農協が助けてくれて何とかなってしまった
今は黒字で楽しくみんなでやってるよ+14
-0
-
78. 匿名 2021/04/17(土) 19:03:49
>>64
電話番も追加+7
-0
-
79. 匿名 2021/04/17(土) 19:12:18
>>58
朝食を食べさせてこない親、薬を保育園に丸投げの親、話をしても前者はへらへら受け流し、後者は「わかりました」といいながら次の日も同じことをします。どちらも高学歴の方です。こんな親ばかりでもうあきれます。+34
-2
-
80. 匿名 2021/04/17(土) 19:20:27
>>1
レジャー施設の受付やその中のテナントの販売員とかはどう?
遊園地動物園博物館とか狙い目よ。
子連れの客が多いから、保育士資格持ってる人は役に立つと思う。+4
-1
-
81. 匿名 2021/04/17(土) 19:22:48
>>54
自分が産んだ子どもが一番大事だと思います。保護者様が我が子を保育士さんに大事にしてもらって、保育士さんが我が子をほったらかしとか、矛盾しています。
迷わず退職でいいと思います。+44
-0
-
82. 匿名 2021/04/17(土) 19:26:10
若いうちに動き出そうとしていてなんか良いですね!今までの経験で復職も有利そうだし、しがらみが少ない内になんでもいろいろやってみるのがいいと思います。+1
-0
-
83. 匿名 2021/04/17(土) 19:27:48
とてもタイムリーなトピです!
彼との結婚を見据えた同棲のために、ボーナスを貰ってから退職をする予定なのですが(そのために今年度はフリー担任です。)、保育士を続けるか悩んでいます…
都内で家賃補助8.2万円貰えばまぁ良いかなと思いつつ、彼の職場が全く都心に近くないので、それに合わせるとなると家賃補助はあまり期待できず…
それならいっそ保育士辞めてもいいかなと。
しかし大学を卒業してから6年間保育士しかしてこなかったので、転職の試験が受かる気がしていません。
SPIとか面接とか皆さんどうして出来るの?なんて思ってしまいます…(勉強すればいいだけなのですが)
転職出来た方達を凄く尊敬します。+20
-0
-
84. 匿名 2021/04/17(土) 19:30:32
いわゆるコテコテの事務職で総務も経理も引き受けてるけど、「コツコツする作業が得意」と言って異業種から転職してくる人達の多くが、パソコンはてんでダメでそそっかしいのに人当たりはよくて喋りは得意。
向いてないのになあと思いつつも、本人達は得意だと思ってるし楽しそうにやってる。+10
-0
-
85. 匿名 2021/04/17(土) 19:37:43
うちなんて、夫が保育士ですよ…
終わってる…。
私は、保育士辞めて事務してますが、給料安くて保育士に戻ろうか迷っています+21
-0
-
86. 匿名 2021/04/17(土) 19:41:13
>>85
事務のほうが安いの?+4
-0
-
87. 匿名 2021/04/17(土) 19:48:34
>>1
逆に、新卒で4年保育士として働いて、5年専業主婦からの4年半レジで働いて、約10年保育士から離れてました
来月あたり保育士として復帰しようか迷っています
時給1300円のパートですが、ピアノしなくて良いのが魅力的で
小規模な所だしいいかなーと思ってますがブランクあるので、とても悩んでます+22
-0
-
88. 匿名 2021/04/17(土) 19:54:50
>>54
ダウン症とかADHDとかの障害児とか、すぐに他の子に手が出る発達グレーの子とか一緒くたになったクラスの担任した時は、毎日朝昼晩とお腹下してました。
食べてもすぐ出て、165センチあっても体重は43キロとかでガリガリでした。
人手がないのに、園児は定員超えて入れてたから補助の先生もいない時間もあったりして気が抜けなかったです
結婚と同時に辞めたあと、体重が50キロになって体調も良くなりました。
障害児の保護者の方から、先生に卒園まで見てもらいたかったと言われましたが、心身ともに限界だったのであそこで辞めなかったら鬱になってたと本気で思います。
自分の生活が1番ですよ。+45
-0
-
89. 匿名 2021/04/17(土) 19:56:11
>>13
腰痛いのなら座るのお勧めしませんよ。
座り続けると腰痛酷くなるので。+6
-0
-
90. 匿名 2021/04/17(土) 19:56:55
>>27
農業のパート、初めて聞きました。
埼玉県在住ですが探してみようと思います。+4
-0
-
91. 匿名 2021/04/17(土) 20:00:51
>>85
今は保育士も待遇少し良くなって!?るみたい
私の事務の方が旦那より四万くらい安いです(涙)+3
-2
-
92. 匿名 2021/04/17(土) 20:01:15
パートで、ロジポートで封筒に伝票いれたりラベル切ったりとかの仕事してるー。ほんとはピッキングしたかったけど。
でも今の仕事好き。ほんとは保育園のパートがしたかったけど、希望する時間がなかなかないんだよねー、早番か遅番もしくわフルとかばかりで。+10
-0
-
93. 匿名 2021/04/17(土) 20:04:09
>>85
ていうか保育士の給料知ってるのに何で保育士の人と結婚したの?+4
-1
-
94. 匿名 2021/04/17(土) 20:04:47
>>43
銀行に転職できるのが凄い+18
-1
-
95. 匿名 2021/04/17(土) 20:06:17
>>7
保育士からこの仕事する人はなかなかいなそうw+6
-0
-
96. 匿名 2021/04/17(土) 20:09:42
>>85
今保育士の給料良くないですか?
アラサーの私でも、保育士してた頃、手取りで20万近くあってボーナスはそれぞれ2ヶ月半分くらいありましたよ+10
-1
-
97. 匿名 2021/04/17(土) 20:10:47
一緒に働いてた同期は、もともと読書が好きな子だったんだけど保育園で絵本に触れるうちに絵本が好きになって、保育士として働きながら通信教育で大学行って資格取って司書になった。今は図書館で働いてる。
うちの保育園が人手が足りないから戻ってきてって声掛けてるんだけど「いや~もう保育士はやりたくないわ。こっちは給料安いけど体力的に楽だし。あと、めんどくさい保護者に比べたら図書館に来る変わった人なんてまだマシだし、、、」とか言ってるけど、たぶん、夢だった本に囲まれた生活から抜けたくないんだと思ってる。+23
-1
-
98. 匿名 2021/04/17(土) 20:12:50
>>27
農業やってる人癖強くない?
祖父母が農業やってたし、元カレも農家出身だったから分かるんだけど、閉鎖的で無口か気性が荒いって印象しかない
+10
-0
-
99. 匿名 2021/04/17(土) 20:17:51
>>24
ギャーギャー泣き声と、抱っこと、寝かしつけの疲労MAX。
あんなに月~金が長いのに、土、日が一瞬やし、何もリフレッシュしてない。むしろ体力温存。+33
-0
-
100. 匿名 2021/04/17(土) 20:27:14
>>93
愛+6
-0
-
101. 匿名 2021/04/17(土) 20:30:43
>>93
若かったから(笑)
保育の学校の同級生でした
今じゃ絶対選ばないよ‼️+20
-0
-
102. 匿名 2021/04/17(土) 20:35:09
>>96
そこまでは良くないですよ…
96さんの保育園すごい待遇いいですね❗
そんないいところもあるんですね+4
-1
-
103. 匿名 2021/04/17(土) 20:43:01
保育士さん大変なの給料安いんですね
もし月30万くらいもらえるんだったら子ども好きだし保育士良いかなって思うけどもうコロナの世界になってから将来は時給で働くような仕事をしたく無いと思うようになってクリエイティブな仕事で食べていけたらなぁと思います。+5
-1
-
104. 匿名 2021/04/17(土) 20:43:33
保育士嫌になって辞めましたが、自分に出来ることが他に分からず結局保育士に戻ってしました。
事務いいなと思ってましたがパソコンが全く出来ないもので…。
ただ、一生保育を続けていける自信はありません。+24
-0
-
105. 匿名 2021/04/17(土) 20:45:31
>>93
私も〜!
結局夫は転職して、私は保育士してます
学生から付き合ってたから結婚までいったけど今だったら選ばないよ!笑+8
-0
-
106. 匿名 2021/04/17(土) 20:47:40
>>104
都内なら東京しごとセンターみたいな場所でパソコン無料で教えてくれるコース(3回完結、週一)とかあるよ、私はそれを受講してパソコン楽しいな〜って思えたよ。
ハローワークとかでも職業訓練とかあると思うし、一旦無職になることに抵抗がないのであれば受けてみるのも案外楽しいかも?+6
-0
-
107. 匿名 2021/04/17(土) 20:51:25
逆パターンでずっと事務職してるんだけど保育士試験受けて保育士になろうと思ってます。
パートだけど。
トイレ行けないってのにちよっと驚いてる。+19
-0
-
108. 匿名 2021/04/17(土) 20:55:59
>>59
私もスーパーのパートを1ヵ月半した時に、保育教諭時代がスタンダードだと思っていたので、ご飯食べ終え速攻で仕事に戻っていたら「1時間ちゃんと休んでいいんだよ!」と言われ驚いた。
ご飯食べながら、休憩室のテレビを見ながらのんびりするなんて保育園じゃあり得なかった。
幼稚園だと、2時以降は書類仕事とか出来る時間があったけど、保育園は書類の量は同じかそれ以上なのにそんな時間は全く無い。+26
-0
-
109. 匿名 2021/04/17(土) 20:56:40
>>107
すごい!保育士試験って難しいし、社会人経験を積んでから保育の道を目指す人は志が強いイメージあります。
子どもから目が離せない状況が続いたり緊急事態(嘔吐とか怪我とか)があるとトイレに行きたくても行けなくなったり、子どもは本当に嘘みたいな状況で怪我したりするので気が抜けなくて大変ではありますが、のびのび楽しく保育ができるような待遇のよい場所と出会えますように✨+11
-0
-
110. 匿名 2021/04/17(土) 21:00:25
>>109
ありがとうございます!命を預かる仕事だから一時も目が離せないの道理ですもんね。頑張ります!+6
-0
-
111. 匿名 2021/04/17(土) 21:06:58
>>110
年々保育士や教師のイメージがダウンしている状況で、「先生になりたい」と思っていらっしゃる方がいるのをお見かけしてとても嬉しい気持ちになりました!!お身体大切にしつつ、これからの日々が楽しい思い出でいっぱいになりますよう願っています♪+8
-0
-
112. 匿名 2021/04/17(土) 21:14:43
>>111
ありがとうございます!+5
-0
-
113. 匿名 2021/04/17(土) 21:16:27
>>104
今、調剤事務してるけど、私にはピアノよりPCの方が難易度低かったよ。保育士の経験も活かそうとすれば活かせる場面いっぱいあるよ。暇な時は、待合室の壁面を季節毎に装飾したり。色画用紙で本格的に製作する必要性は全くないから、ネットで拾ったイラストをサクッと印刷して切り抜いて、ペペッと貼るだけで可愛いくなるし。一瞬しか飾らないのに保育士時代のあの色画用紙重ねて作る労力、無駄だったよなーーーw+13
-0
-
114. 匿名 2021/04/17(土) 21:35:56
施設、保育園と働いていましたが、医療事務に転職しました。通常の事務は倍率高く、なかなか面接も受からず苦戦。ハローワークで医療事務講座を勧められたのがきっかけです。
お給料はたいして変わりませんが、定時で上がれる日がほとんどで土日祝休み。個人情報の関係もあり持ち帰りの仕事がないので、まぁよかったかなと思っています。+8
-0
-
115. 匿名 2021/04/17(土) 21:41:08
>>73長く勤められていて尊敬します。
保育園事務とはどういう業務がメインなんですか?保育士資格、経験があると保育士1カウントとして駆り出されたりしませんか?+4
-0
-
116. 匿名 2021/04/17(土) 21:44:38
>>54
すごくわかります。20年前より本当に仕事が細かくなった。
毎日休憩なしで10時間以上働いても、休日出勤しても 仕事は終わらず帰宅して家事してまた持ち帰りの仕事。次から次と書かねばならない書類の山…。幼保一元化で様々な書類の書式も変わりまた仕事が増え、、
私は処遇よりも仕事の負担を減らして欲しい。
国は私たちの仕事を増やしていることに気づいているのか、仕事量をわかっているのか。+26
-0
-
117. 匿名 2021/04/17(土) 21:47:08
看護師さんは給料高いから結局戻るみたいだけど、保育士は安いからね+5
-0
-
118. 匿名 2021/04/17(土) 21:47:12
>>42
看護師も夜勤と有り得ない残業して普通より多いだけだから日勤だけだと安いよー
それなのに激務と緊張感+12
-0
-
119. 匿名 2021/04/17(土) 21:48:15
元銀行員、経理職ときて今日の試験受けてきましたよ
明日も受けてくる
皆さんのコメント読んでると大変そうだ…+8
-0
-
120. 匿名 2021/04/17(土) 22:00:40
>>119
こどもたちへの愛情だけで支えてる感すごくあります。保育士になる人は本当にこどもが好き。私は保育園勤めの他職種なのですがいつもすごいな~と思っています。+2
-0
-
121. 匿名 2021/04/17(土) 22:22:12
>>10
保育士も幼稚園の先生も生理の時どうしてるんだろう…ってずっと思ってた
今すぐトイレ行かないと危険!!ってあるじゃん?+7
-1
-
122. 匿名 2021/04/17(土) 22:24:38
>>64
うちはあるよ。
アレルギー児がいるから休憩室以外での食事は禁止。
1時間交代で休憩も取れる。
自分のクラス内だけで休憩回せない時は、他のクラスからパートさんに来てもらったりして休憩取る。+3
-0
-
123. 匿名 2021/04/17(土) 22:28:33
>>102
私手取り25万あるよ。
旦那さんが何歳か分からないけど、私の職場の系列園だと男性は30過ぎたら(経験年数は規定で決まってるけど)すぐ園長だよ。
まぁ園長でも手取り30万くらいにしかならないけどね。+2
-0
-
124. 匿名 2021/04/17(土) 22:36:40
>>10
保育士から転職して8年経った今でも、自由にトイレへ行けることに有難みを感じてます!
お昼もゆっくり食べられるし!
コツコツ取り組むことが好きなら、主さんは事務職向いてますよ!
どこ行っても大丈夫!応援してます!+7
-0
-
125. 匿名 2021/04/17(土) 22:51:47
>>90
普通にIndeedに載ってますよ。是非どうぞ。+1
-0
-
126. 匿名 2021/04/17(土) 23:00:36
>>98
確かに。
私閉鎖的で無口だから当たってる!+3
-0
-
127. 匿名 2021/04/17(土) 23:12:38
>>1
6年ならまだ20代かな?
今が最後のチャンスと思って転職活動頑張った方がいい。
30になったら未経験職に転職は本当に無いよ。
保育士は歳とってもできるからチャンスがある内に他のことしとかないと絶対後悔するし後からじゃ挑戦すらできない職種もたくさんあるよ。+5
-1
-
128. 匿名 2021/04/17(土) 23:18:15
30過ぎだけどもう本当に保育士やりたくなくてweb系の勉強始めました。
スクール代高くて何年も迷ってしまったけど悩むのに貴重な時間を使ってしまったと後悔しています。
この歳で転職が難しいのはわかるけど現状を打開するにはダメ元でもやるしかないと思って勉強がんばります。
一旦正社員になれなくてもいいから来年度からはweb系の会社で働きたい。
ダメだったらまた保育士やればいいやって思えるから保育士資格持ってたことは良かったと思ってます。+10
-1
-
129. 匿名 2021/04/17(土) 23:37:12
保育士辞めたい
妊娠して育休、産休入って退職したい
もう疲れる+17
-0
-
130. 匿名 2021/04/17(土) 23:37:20
私の友達は保育士から絵本作家に転職したよ+4
-0
-
131. 匿名 2021/04/17(土) 23:42:53
>>27
え?そんなに稼げなくね?
稼げるならみんな始めてるのじゃ?+0
-1
-
132. 匿名 2021/04/17(土) 23:44:53
>>113
調剤事務て難しい計算とかある?+1
-0
-
133. 匿名 2021/04/17(土) 23:47:01
>>79
トピずれで申し訳ないけど、朝食を食べさせない親、ネグレクトじゃない⁉とすら思う。
親が朝食抜きは勝手にしてだけど、子どもには食べさせるべきだよね。
未満児は機嫌悪くてぐずるからその子にかかりっきりになるし、以上児は活動に力入らないよね。
子どもが可哀相。+8
-0
-
134. 匿名 2021/04/17(土) 23:51:39
>>87
同じくパートですが、時給1300円、羨ましい!+3
-0
-
135. 匿名 2021/04/18(日) 05:53:24
>>134
今結構保育士の待遇良くなってますよ!
企業型とか、認定こども園だったらパートで1300円くらいで普通にありますよ。
+6
-1
-
136. 匿名 2021/04/18(日) 06:28:02
>>8
保育より介護の方が少し給料いいんじゃない?介護でお金貯めつつ試験目指そうかとも考えたりもします。+2
-0
-
137. 匿名 2021/04/18(日) 07:56:36
皆さん社会福祉法人や学校法人、株式会社などどちらで保育士経験されていますか?
私は最初と2園目まで社福、現在株式です。
どちらも一長一短…という感じなのですが、株式の保育が杜撰過ぎて(保育大手ではないです)、正直気楽に保育したいと思ってましたが事故はないものの最低限すら出来ていないのでイライラします。
もし皆さんここの運営はやめておいた方がいいなどあれば教えていただきたいです。(株式のア○○、社福の東京○○○会、は友達が即辞めていました)
逆にここは良かった…など。
保育メインでない会社の保育園はどうなのか気になります。+4
-0
-
138. 匿名 2021/04/18(日) 08:44:43
>>32
>>48
やっぱり農家って敬遠されるんだね。
嫁いだのが悔やまれる。
+1
-0
-
139. 匿名 2021/04/18(日) 08:46:30
幼稚園教諭を数年経て営業の世界へ
コミュ力を発揮でき結果も伴ったので今は管理職です+3
-0
-
140. 匿名 2021/04/18(日) 11:50:16
>>115
たまに食後の机の片付けなどをすることはありますが、基本的に保育に入ることはありません。
1日パソコン業務です。
業務内容としては、園だよりを作ったり、園見学希望の方とやりとりをしたり、保育士の募集・採用の段取り、毎月の保育料の請求処理、園のブログを書く、役所とのやりとり、など様々です。
企業主導型保育園なので、園(現場)と会社を繋ぐ立ち位置です。
私のところの仕事はこのような感じですが、園によって業務内容は変わるかもしれません。
保育士時代と比べてお給料は下がりましたが、本当楽です…。
長々と失礼しました!+5
-0
-
141. 匿名 2021/04/18(日) 11:53:25
>>135
うちの園も処遇改善手当がついて時給1400円です!(大阪市内)+2
-0
-
142. 匿名 2021/04/18(日) 13:15:00
医療事務やって結局保育士に戻ったよ
最初は辛かった+2
-0
-
143. 匿名 2021/04/18(日) 15:00:48
>>49
わかる
私は保育園で働くなんて想像もしたことないし、子どもも別に好きだなんて思ったことなかったけど、流れで働くことになった。結果今楽しい!
みんなかわいいし、成長見えると嬉しいし、優しさ見えると感動するし、笑えること沢山起こる。
物作りが得意だから良かったのかも?
本当に人それぞれ
やってみないと分からないね
だから合わないなら転職大事!+3
-0
-
144. 匿名 2021/04/18(日) 15:12:55
>>138
でもなんかあったとき自給自足できるのは強いよ
震災のときも農家は食べるものに困らなかった+2
-0
-
145. 匿名 2021/04/18(日) 15:15:26
>>1
年度終わりの区切りが良いところで保育士辞めて、
そこから結婚式まで半年だけ派遣で工場勤務しました。
私は人と話すのが好きだから、製造業みたいに
ずっと黙って同じ動きを8時間繰り返すのがとても辛かった。笑
作業的には保育士より断然楽なので、性格によるのかな。
人と関わるのが好きなら、受付とかの方が向いてるかも。+2
-0
-
146. 匿名 2021/04/18(日) 15:26:08
>>93
計算で結婚してないからだよ
気持ちの方を優先したんじゃないのかな+5
-1
-
147. 匿名 2021/04/18(日) 21:26:12
>>79
やっぱり高学歴だとダメなんだねー。中卒、高卒の保護者はしっかりしてますよね。
そういうの実際に目にすると子どもが大学行きたいと言っても反対しますか?+1
-4
-
148. 匿名 2021/04/19(月) 01:34:10
>>132
全然ないよ。マニュアルに沿ってPC入力すれば調剤システムが自動で計算してくれるし、そもそも資格無くても大丈夫だし、理系の薬剤師さんいるから全然平気w働き始めの1週間だけカタカナに囲まれた環境で頭痛くなったけどw今までいろんな職種経験したけど、保育士より大変な仕事なんて一つも無かったよ。+5
-0
-
149. 匿名 2021/04/20(火) 06:31:52
>>68
私も辞めて事務員
座れる、エアコン効いてる、トイレ自由、お茶飲める、我が子の行事で休める。
も〰こんな仕事があったなんて!+2
-0
-
150. 匿名 2021/04/20(火) 15:14:05
>>11保育士の書類もPCでやるんだよ笑+4
-0
-
151. 匿名 2021/04/21(水) 06:49:34
>>1
私も今凄いまよってます!30前に資格取って6年保育園にいて、もういいかなと思っているところ。育児とか色々あったからもう40前なんだけど、シッターってどうなんだろうと思ってる。周りにいないし需要も分からなくて今調べ中です。+2
-0
-
152. 匿名 2021/04/26(月) 15:02:04
>>108
保育園だけじゃなくて、対人の仕事は昼休憩はないことが多いと思います。
私は秘書やって15年、4社経験してますが、食事10分ですね。
10年いた会社では社長秘書でしたが、給湯室の流しのフチに弁当置いて、10分で食べてました。
その10分も取れないこともあったので、ご飯食べられるだけで嬉しかったです。+0
-0
-
153. 匿名 2021/04/29(木) 19:52:50
私も今年度で異業種に転職しようと思っていますが、コロナ禍で上手くいくか不安です。長年保育士を続けられてる方は本当にすごい...+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する