ガールズちゃんねる

「田舎から進学したけど、都心の裕福な人の方が学生生活も就職も上手くいく」”努力は報われない”と語る20代女性

2809コメント2021/05/03(月) 22:35

  • 2501. 匿名 2021/04/17(土) 23:21:21 

    >>1563
    私の兄は高校まで東京で
    大学と大学院は北大
    就職は大手メーカーの栃木工場でしたよ😃

    +1

    -0

  • 2502. 匿名 2021/04/17(土) 23:21:43 

    >>2492
    まぁ都内は何をするでもお金かかるからね。
    消費活動が中止だよ。

    +2

    -0

  • 2503. 匿名 2021/04/17(土) 23:21:45 

    >>2497
    地方出身者の多い大学なら話し合うよ

    +1

    -1

  • 2504. 匿名 2021/04/17(土) 23:21:48 

    >>2496
    まさかのとけいさん、戦場カメラマン?www

    +0

    -0

  • 2505. 匿名 2021/04/17(土) 23:21:57 

    >>2456
    西南は九州では地味にいいとこ入るイメージ
    同級生でも何人か行ったけど、なんだかんだ全員大企業に入った
    中堅商社入った子とか、九州なのに一年目から手取り25万で羨ましかったな

    +2

    -0

  • 2506. 匿名 2021/04/17(土) 23:22:10 

    >>2491

    観光飲食店や古臭い零細会社や少し工場?とかありますよ

    都会の人は絶対就職したがらない感じの。


    日本国は東大慶應&医学部

    +0

    -0

  • 2507. 匿名 2021/04/17(土) 23:22:12 

    >>2224
    田舎でもっと環境を変えたい、上を目指したい=上京だけど、都会育ちで同じように考えると自ずと海外になるのはわかるなぁ

    +3

    -0

  • 2508. 匿名 2021/04/17(土) 23:22:18 

    そりゃそうだよ人生は平等じゃない

    +3

    -1

  • 2509. 匿名 2021/04/17(土) 23:22:33 

    >>1218
    相続税もバカ高いし、土地を維持して代々東京に住み続けるなんて大変だよね。

    +3

    -0

  • 2510. 匿名 2021/04/17(土) 23:22:48 

    >>1704
    岡大から県庁か
    すごいよ

    +1

    -0

  • 2511. 匿名 2021/04/17(土) 23:22:55 

    >>2448
    大卒ニートは多い・・・

    +2

    -0

  • 2512. 匿名 2021/04/17(土) 23:23:06 

    仕事帰りに銀座行ったり、ディズニー行ったりすると都会でよかったなと思った。地方の地元だとイオンぐらいしかない

    +4

    -0

  • 2513. 匿名 2021/04/17(土) 23:23:18 

    >>2490
    平均年収低くても地価が低いから九州圏内に住むなら何の問題ないよ。九州の中心地福岡すら土地は安いからね。都内の年収500万と九州の年収350万、おそらく九州の年収350万が豊かに生活出来る。そのくらい基準が違うよ。

    +3

    -0

  • 2514. 匿名 2021/04/17(土) 23:23:27 

    東京のクソ高いぼろくて狭い賃貸物件でコンビニ弁当食べる暮らし、しみじみ虚しくなるの分かる。溜まったプラゴミ捨てる時も絶妙に虚しいんだよね~

    +5

    -0

  • 2515. 匿名 2021/04/17(土) 23:24:28 

    +0

    -0

  • 2516. 匿名 2021/04/17(土) 23:24:50 

    >>2507
    地方でも東京すっ飛ばして海外に行く人は多いので。
    何でも東京だけと思わない方がいいよ、いつの時代の話してるのか不思議になるわ

    +5

    -2

  • 2517. 匿名 2021/04/17(土) 23:25:16 

    >>60
    すべからくの使い方間違ってない?

    +1

    -0

  • 2518. 匿名 2021/04/17(土) 23:25:36 

    >>2513
    百地浜とかなら港区の狭いマンションとそんなに家賃変わらなかった。天神とかなら年収350だと子育てキツくない?今更田舎とか住みたくないし

    +2

    -2

  • 2519. 匿名 2021/04/17(土) 23:25:38 

    >>2504

    海外は物乞いがたくさんいて、国によっては犯罪組織が関わっているといわれてますよ。

    物乞いの集金、募金。

    海外勤務しないと労働市場価値あがらないよ?

    +4

    -0

  • 2520. 匿名 2021/04/17(土) 23:25:56 

    なんかこれが叩かれる風潮にあるけれどこれを裏付けるデータっていくらでもあるよね
    逆はないけれど…つまり感情的に否定してるということになる。
    というわけでどちらかといえばハズレの自覚がある親や恵まれたけど全て自分のおかげだと考えたい人が受け入れたくなくて否定しているだけのような気がする。
    それと経験上、努力すればするほど生まれの重要性をより強く感じるわ…

    +4

    -1

  • 2521. 匿名 2021/04/17(土) 23:26:10 

    >>2212
    靴は言い訳にしただけで、何かしら粗になりそうなところ探して首切るつもりだったんじゃないかなぁ
    そのライバルさんの親がお金積んだとか、何かしら賄賂的な交渉が裏であったんではないかと。

    +7

    -1

  • 2522. 匿名 2021/04/17(土) 23:26:47 

    >>2488
    びっくりする位に無いよね。金持ちのレベルがそこと比べる?wって話ばかりでリアリティが無いのよずっと。
    ほとんど作り話だよ多分w
    都内が優位なのは分かるけどなんか2000トピ超えた割りによく見るがるの妄想でつら

    +5

    -0

  • 2523. 匿名 2021/04/17(土) 23:26:51 

    >>2511

    高卒ニートはさらに多いから
    中卒は更に危険


    日本はとけい

    +1

    -0

  • 2524. 匿名 2021/04/17(土) 23:27:08 

    >>2505
    九州大学落ちて西南学院大学進む人は結構多いよね。西南学院大学は難易度の割に1流企業に就職出来る。とてもコスパが良い大学だと思う。あと西南学院大学から教師になる人もいる。

    +3

    -1

  • 2525. 匿名 2021/04/17(土) 23:27:19 

    >>2340
    東京タワー行ったことないよ
    マンションから眺めてる

    +2

    -0

  • 2526. 匿名 2021/04/17(土) 23:27:26 

    まあ余程野心があるか、天才的に優秀な人以外東京行かない方がいいよ。

    +2

    -0

  • 2527. 匿名 2021/04/17(土) 23:27:47 

    こういう本音トピの方が参考になるな。

    【ど田舎出身者】地元の衰退辛くないですか?
    【ど田舎出身者】地元の衰退辛くないですか?girlschannel.net

    【ど田舎出身者】地元の衰退辛くないですか?主はど田舎出身で、地元は大好きです。 でも高校卒業後の進学先が実家から通える距離に全くないため、ほとんどの人が高校を卒業すると関東や県内の大きな市に出て行くしかないようなところで、主もそうしました。 就職...

    +3

    -0

  • 2528. 匿名 2021/04/17(土) 23:28:19 

    >>2385
    地方にいる姪っ子、好きなアイドルの出演番組も地方局では放送されない事が多くていつも録画を頼まれる
    コンサートや舞台も泊まりがけになるし
    年頃になると田舎嫌、絶対大学は東京行ってやるって思うみたい

    +4

    -0

  • 2529. 匿名 2021/04/17(土) 23:28:37 

    >>2315
    イヤミに聞こえたらゴメン。偏差値40の高校の1位と偏差値50の高校の平均ではどちらのが頭がいいのかな。授業内容も違うし、高校時代1位だったと言われたら相手はある程度は比較してしまうのは仕方ないかなと思うから、自分なりの努力と思うなら自分の中でおさめとけばいいんじゃないかな。

    努力は報われないこともあると私は思う。死ぬ気で勉強して希望の難関大入れなかった人もいる。努力のレベルも人によって違って、たいしたことないことを「死ぬほど努力した」と主張する人もいる。水泳で日本トップクラスの争いをするほど努力してるのに優勝できずオリンピック行けない人だっている。こういう場合、他の人に努力したと認められるかどうかより報われたかどうかが本人にとって重要になってくると思ってる。

    +3

    -1

  • 2530. 匿名 2021/04/17(土) 23:28:44 

    >>2527
    田舎者が悔しくて叩いてる感じ

    +0

    -0

  • 2531. 匿名 2021/04/17(土) 23:28:49 

    裕福でないご両親が娘を都会の大学に進学させてくれた事に感謝の気持ちはないのかな?

    裕福な家庭でない、親の経済力の差が今の自分の思う様にいかない人生の原因だと言ってしまうのは親御さんがお気の毒。

    これで学生生活や就職がうまくいってたら、私が頑張ったんだ!努力の結果だと自分だけの手柄の様に感じるなら、その性根を治したほうが良いと思う。

    結局はその考え方を、学生生活では周りの学生に、就活では採用する側に見抜かれてたのでは。キツい言い方でごめんだけど。

    +4

    -0

  • 2532. 匿名 2021/04/17(土) 23:28:51 

    >>2499
    類ともってことね

    +0

    -0

  • 2533. 匿名 2021/04/17(土) 23:29:18 

    東京で芸術楽しんだけど、毎回同じところに通うからその内飽きるよん

    +2

    -1

  • 2534. 匿名 2021/04/17(土) 23:29:21 

    >>2340
    おいくつですか?

    +0

    -0

  • 2535. 匿名 2021/04/17(土) 23:29:44 

    >>2510
    岡山大って法学部が売りだし公務員就職は多いらしいよ
    民間行くのは負け組という空気すらあると聞いた事ある
    司法試験合格者がわりといるイメージ

    +2

    -0

  • 2536. 匿名 2021/04/17(土) 23:30:54 

    地元で賢かった子が何故かタイでLINEスタンプ作ってたの笑った
    楽しそうだったw
    なんか自分は自分でいいじゃん、あまり無駄な悩みで気を病むことは無いさ。
    私はずっと社会人のサークルに命かけてるけど趣味に生きたっていいしさ。
    気楽にねw

    +4

    -0

  • 2537. 匿名 2021/04/17(土) 23:31:04 

    >>2518
    350万は天神だとさすがに苦しいねwでも都内の500万も同じくらいでしょ。ファミリータイプなら港区は貸マンションの家賃は12万くらい?地銀の年収350万よりは貰っていると思うよ!

    +1

    -0

  • 2538. 匿名 2021/04/17(土) 23:31:09 

    >>2488
    ガル民に何言ってんのw
    世間知らずなんだからリアルを語れないんだよ


    +1

    -0

  • 2539. 匿名 2021/04/17(土) 23:31:21 

    東京に行って大企業で成功しても大した暮らしはできないよ

    +8

    -0

  • 2540. 匿名 2021/04/17(土) 23:32:57 

    >>2537
    港区でファミリータイプだと築年数30年ぐらいで家賃20万とかだよ。一人暮らしでも10万ぐらい。そう考えると、福岡の都会とそんな変わんないように感じるんだよね。福岡に戻るか迷ってる独身だけど笑 

    +6

    -0

  • 2541. 匿名 2021/04/17(土) 23:33:38 

    >>2522
    妄想だらけのトピだよね

    +0

    -0

  • 2542. 匿名 2021/04/17(土) 23:33:56 

    >>2537
    港区でファミリータイプ家賃12万くらい???

    住めるかw!

    +7

    -0

  • 2543. 匿名 2021/04/17(土) 23:34:24 

    >>2524
    あと福岡熊本未満の田舎の国立に合格しても
    あえて福岡市ど真ん中の西南の方に行く子もいるからね
    同級生にもいて当時はもったいないと思ってたけど、今考えると打算的で頭良かったと思う

    +1

    -0

  • 2544. 匿名 2021/04/17(土) 23:34:36 

    >>2540
    そんなにするの?びっくりしたw

    +0

    -0

  • 2545. 匿名 2021/04/17(土) 23:34:40 

    >>312
    おばたのお兄さんの奥さんとか岡山大学じゃなかったけ?他にも福大のアナもいたよね。
    周りは都内の有名大卒ばかりなのに、大学まで地方でそれから東京出てアナウンサーってすごいと思う。

    +5

    -0

  • 2546. 匿名 2021/04/17(土) 23:34:49 

    >>2539
    雇われる側だからね
    雇う側にならないと上の暮らしは無理

    +4

    -0

  • 2547. 匿名 2021/04/17(土) 23:34:57 

    >>2539
    某総合商社の人、某大手都市銀行本店の人は多摩地域に一軒家建ててたよ。そのレベルでも都内だとマンションなのかも

    +0

    -0

  • 2548. 匿名 2021/04/17(土) 23:35:02 

    田舎の人って陰湿で噂好きで差別的で(多分無意識)嫌い

    +2

    -1

  • 2549. 匿名 2021/04/17(土) 23:35:22 

    >>2542
    一人暮らしの間違いだと思うw

    +1

    -0

  • 2550. 匿名 2021/04/17(土) 23:35:30 

    >>2537
    都内で500万なら港区のファミリータイプなんて住めないよ、1000万くらいないと厳しい

    +5

    -2

  • 2551. 匿名 2021/04/17(土) 23:36:11 

    >>1
    私も気持ちわかるなー
    田舎出身って、教育を受けることはできても選ぶことは難しいよね
    塾とかに行くにしても選べないし…
    金がある家かどうかも大きな要因に思えるけど
    お金がある家庭の人は気持ちの余裕が違くてってのがあると思うんだよね
    私の家お金なかったから、学生時代はバイト三昧だったし
    今も奨学金を返済してるし、これからも重荷だよ。
    奨学金の返済もだけど生きていくために入った会社も変なところだったし
    いまも余裕ない生活してる。
    お金ある家の子は奨学金を返済することもなく、好きに結婚して子ども産んだりできてるけど
    私は返済を考えると結婚はしたけど子どもは産まない。

    +3

    -3

  • 2552. 匿名 2021/04/17(土) 23:36:40 

    >>2544
    これでもかなり安い方だよ。港区に友達や知人住んでるけど、20は安いって言ってた。2LDKとか

    +3

    -0

  • 2553. 匿名 2021/04/17(土) 23:37:49 

    >>2550
    友達がお台場のトミンタワーに住んでるけど、それでも20前後ぐらいとか言ってた。

    +2

    -0

  • 2554. 匿名 2021/04/17(土) 23:37:57 

    愉快な誇大妄想トピw

    +2

    -0

  • 2555. 匿名 2021/04/17(土) 23:38:29 

    >>2547
    まあせいぜいそのぐらいなんだよね。
    多摩地区といえど東京の郊外だから結構密だし大して大型店もないから中途半端だと感じることも多い。地方の地元の方がぶっちゃけ便利。

    +3

    -1

  • 2556. 匿名 2021/04/17(土) 23:38:55 

    >>2552
    多分極狭だよね
    もしあるとしたらむしろそんな所に家族でギュウギュウに無理して港区住んでる見栄っ張りなイタイ人達に思われるレベル

    +4

    -0

  • 2557. 匿名 2021/04/17(土) 23:38:58 

    >>818
    北摂の公立中出身だけど、それでも同級生は8割以上大卒だよ。関西のJR、阪急沿線はかなり大学進学率が高いように感じる。大学も多いし、東京ほど住居費が高くないから学費にお金かけられる家庭が多そう。

    +8

    -0

  • 2558. 匿名 2021/04/17(土) 23:39:46 

    >>2552
    2LDKで!?福岡市に弟夫婦住んでるけど築5年で2LDK家賃7万くらいだよ

    +3

    -0

  • 2559. 匿名 2021/04/17(土) 23:40:06 

    >>2556
    子供が幼児だったから狭かったよ。港区によくあるようなタワマンではなかったw

    +2

    -0

  • 2560. 匿名 2021/04/17(土) 23:40:17 

    大成功はしてはいないけれど、上京組、貧乏学生だった。就職は氷河期で何回も転職して、今、上場企業の正規で働いてます。道のりは長かったし、激貧な時もあったけど、ステレオタイプに当てはめて諦めたら、未来は変わらないので、コツコツやる毎日の地味な仕事や勉強をおろそかにしないこと、周りと比べても、劣等感しか残らないので、そんなことは早めにやめること。ちなみに私はまだまだ現状をひっくり返して承認欲求満たしたいよ。

    +6

    -1

  • 2561. 匿名 2021/04/17(土) 23:40:35 

    >>2544
    港区で家族で住めるそこそこ広めのまともな築年数のやつ選ぶなら30万~って感じかな
    3LDKとか4LDKとかになるなら50万くらいから

    +5

    -0

  • 2562. 匿名 2021/04/17(土) 23:41:02 

    地方にも富裕層はいるし都会にも貧乏人はいる
    このトピなんとなく都会の貧乏人のマウント臭がするんだよなぁ

    +8

    -0

  • 2563. 匿名 2021/04/17(土) 23:41:05 

    >>2558
    福岡市っていっても田舎の方じゃない?自分の生活のレベル下げたくないから、田舎は無理だな。

    +2

    -0

  • 2564. 匿名 2021/04/17(土) 23:42:04 

    >>2558
    2LDKで7万円なんて嘘でしょ。福岡のだいぶ田舎のほうなんでしょ?

    +5

    -0

  • 2565. 匿名 2021/04/17(土) 23:43:06 

    >>2447
    ちょっと何言ってるのかわからない

    +2

    -2

  • 2566. 匿名 2021/04/17(土) 23:43:50 

    >>2561
    お台場のトミンタワーそう考えると安い

    +1

    -0

  • 2567. 匿名 2021/04/17(土) 23:43:51 

    まあ地方の交通の便の良い場所に住んで、東京は遊びに行くぐらいがちょうどいいと思います。

    +4

    -1

  • 2568. 匿名 2021/04/17(土) 23:44:22 

    >>2516
    さすがに多くはないでしょう。
    珍しい部類に入るよ。

    +4

    -2

  • 2569. 匿名 2021/04/17(土) 23:44:24 

    >>2349
    地方出身の裕福な友達はすぐの都会の裕福ネットワークに溶け込んでいるよね
    お勉強やお仕事で成り上がった人は子供にもコンプを引きずってお受験させそう

    +8

    -0

  • 2570. 匿名 2021/04/17(土) 23:44:35 

    >>2510

    岡大は金岡千広でなかなか。

    ただ都会企業にはあんまり強くないけど
    国立上位大


    日本はとけい

    +1

    -0

  • 2571. 匿名 2021/04/17(土) 23:44:47 

    >>2567
    それを迷ってる。地方のそこそこいいところだとそんなに都内と家賃変わんない。

    +0

    -0

  • 2572. 匿名 2021/04/17(土) 23:45:34 

    >>2562
    田舎の貧乏な人のコンプ臭かな

    +4

    -0

  • 2573. 匿名 2021/04/17(土) 23:45:41 

    >>2568
    今時珍しいと言うほどでもない。

    +2

    -4

  • 2574. 匿名 2021/04/17(土) 23:45:43 

    >>2432
    田舎の良さもあると思うけど、たまに行くくらいで丁度いいよね

    +3

    -2

  • 2575. 匿名 2021/04/17(土) 23:45:51 

    >>2556
    実質2DKで平米も50無さそう

    +2

    -0

  • 2576. 匿名 2021/04/17(土) 23:46:25 

    >>2418
    なんでがるちゃんはあからさまに高卒をバカにする人がいるんだろうね
    わたしは大卒だけど時代背景や家庭の事情で大学進学を選ばなかった人はいると思うしあなたは進学はしなくても考えのしっかりした人できちんと他人を納得させる文章を書ける賢い人だと思ったよ

    +8

    -4

  • 2577. 匿名 2021/04/17(土) 23:46:41 

    >>2563
    >>2564
    七隈線の駅のすぐ近く

    +0

    -0

  • 2578. 匿名 2021/04/17(土) 23:47:41 

    >>2562
    貧乏人の妄想トピ

    +2

    -0

  • 2579. 匿名 2021/04/17(土) 23:48:54 

    >>2432
    田舎の人はこぞって空気が綺麗、東京みたいにギスギスしてない、人が優しく穏やかとかいうけど田舎の人間関係の方がエグいで!

    +6

    -4

  • 2580. 匿名 2021/04/17(土) 23:48:55 

    >>1855
    相対的剥奪感っつって、さほども不幸でもないのに自分より幸福な人と比べて勝手に不幸になるんだよね。あーこれは相対的剥奪感だって自覚するとわりと軽減するけど、してないとこれが事実の何倍も不幸に感じるのよ。

    +4

    -0

  • 2581. 匿名 2021/04/17(土) 23:50:03 

    >>486
    親が太い方が力関係的に強くなってしまいそうだけどね、そういう結婚は。

    +3

    -1

  • 2582. 匿名 2021/04/17(土) 23:51:56 

    >>2
    そうだよね。
    努力は報われると思うけどな。報われてないと思ってるだけで。
    やればやった分、糧になってるはずだよね。気づいてないか、努力に対して目標高過ぎるのか。
    努力って他人とは比べられないし、同じ量と時間こなしても成果は人によって異なるもの。
    目標とそれに対する努力量の試算が甘いだけかも。
    あの人はあのくらいの努力であの目標をクリアしたから、私もそのくらいやればクリアできる!とはならない。能力や理解力は人によって千差万別だから。
    なかなか難しいだろうけど、他人と比較してばかりだとどんどん不毛な方は突き進んでいく気がするから、自分の絶対的な尺度をもって、自分が楽しく生きていけることを大事にしてほしいな。

    +3

    -0

  • 2583. 匿名 2021/04/17(土) 23:53:02 

    >>2578
    港区の家賃は割と本当じゃね?

    +2

    -0

  • 2584. 匿名 2021/04/17(土) 23:53:05 

    インフラ慶應社長の尻拭いが嫌で東大文系エリートたちはは辞めていったわ
    慶應は身の程を知って財界で活躍してくれればいいわ

    +5

    -2

  • 2585. 匿名 2021/04/17(土) 23:53:58 

    上京者が東京で良い暮らしをするには、起業するか株で儲けるか、後は金持ちと結婚するかぐらいしかない。普通の成功程度では良い暮らしはできないんだよ、もうわかり切ってる。

    +4

    -1

  • 2586. 匿名 2021/04/17(土) 23:54:08 

    >>2551
    ごめん、間違えてマイナス押してしまった😅

    +0

    -0

  • 2587. 匿名 2021/04/17(土) 23:54:24 

    >>2522
    学歴トピはとけいオジサンが荒らし始めたら妄想トピになっちゃうから

    +2

    -0

  • 2588. 匿名 2021/04/17(土) 23:55:19 

    >>2579
    若い頃ってちょっと派手な服やミニスカート履きたかったりメイク濃くしたりしたい時あるけど田舎だと浮く
    都会はブラブラしたって知り合いには滅多な事じゃばったり会わないしハメも外せる

    +4

    -1

  • 2589. 匿名 2021/04/17(土) 23:55:40 

    >>2562
    地方銀行や地方公務員をバカにする派遣社員(東京都在住 40歳独身)とかいそうだよね

    +3

    -0

  • 2590. 匿名 2021/04/17(土) 23:55:56 

    Twitterでフォロワー5000人いるんだけど、あんま学歴関係ない気がしてきた。
    田舎の湖でデイキャンプして本読んでだらだらTwitterしてる人いてまじ羨ましいw
    後、毎日綺麗な花を投稿する主婦。
    美味しそうな朝ごはんを作ってさり気ない教養ある言葉を綴るサラリーマン。
    どっかの島で役所に務めながら楽器とパスタにハマってるおじさん。
    みんな全国各地にいる。
    色んな人生を色んな場所で生きてる。

    +5

    -0

  • 2591. 匿名 2021/04/17(土) 23:56:00 

    田舎の人って周囲が全然勉強しない環境だから、自分がすごい努力した気になっちゃうんだと思う。ある程度都会だとライバル多いから、みんな頑張ってるし、勉強してるっていうより、当たり前のことをしている感覚なんだよね。
    ものすごい努力した気になってるから、もったいないって感覚が強いんだと思う。

    +6

    -3

  • 2592. 匿名 2021/04/17(土) 23:56:29 

    >>2575
    50平米ないファミリータイプとか絶対住みたくないわ

    +1

    -0

  • 2593. 匿名 2021/04/17(土) 23:56:46 

    >>2418
    高校が偏差値40のところしかなかったの?

    +1

    -0

  • 2594. 匿名 2021/04/17(土) 23:57:02 

    >>83
    私もわかるよ
    都内の大学に実家から通える人と地方出の一人暮らしの人では、実家が同じ裕福さ・本人達が良く似た資質でも、掛かるお金も労力も違う
    だからといって何もかも無意味だとかは違うけど、多少は違いが出る
    美大出だけど、美術や音楽は才能はとても大切だけどお金の余裕や時間の余裕もかなり大切な要素
    子供の頃からちゃんとした訓練を受けられるかに関しては、余程のお金持ちでなければ、お金よりも立地がものを言うのだし

    +8

    -0

  • 2595. 匿名 2021/04/17(土) 23:57:23 

    >>2564
    福岡のだいぶ田舎ならそこに(駐車場一台無料)
    が付いてくるけど

    +1

    -0

  • 2596. 匿名 2021/04/17(土) 23:58:09 

    >>2587
    裕福層トピもそう
    楽しくやっていたのに役職学歴列挙してうるさい
    楽しく趣味の情報交換してたのに興醒めになったことが何度もあったわ

    おじさんだか奥様三田会だか知らないけどうんざり

    +2

    -0

  • 2597. 匿名 2021/04/17(土) 23:59:22 

    大学行って5年働いて専業主婦になって、最初は無駄だなって思ったけど、専業主婦もみんな四大卒だと思う。聞いてないけど。
    自分の理屈っぽさを気に入ってるから、勉強して良かった。子どもに色々教えられるし。

    +3

    -1

  • 2598. 匿名 2021/04/18(日) 00:00:10 

    >>2591
    都会も塾予備校などたくさんあってそれに通うことで賢くなってる気の人もいる。高校もたくさんあって自称進学校もたくさんあって勘違いする人もいる。場所によらずその人の性かも

    +4

    -1

  • 2599. 匿名 2021/04/18(日) 00:00:40 

    >>11
    そりゃいるよ。
    でもそういう人たちはもっと努力してたり、金銭的に実家からの援助があったりしたと思う。
    バイトしないと学生生活成り立たないような地方出身ではなかったりとか。

    +0

    -0

  • 2600. 匿名 2021/04/18(日) 00:00:59 

    >>2550
    うちの兄ちゃん、地方から出て都心に勤めてて年収1000万だけど、埼玉に一軒家だよ。子供複数いたらこのくらいでも都心に住めないよ。もちろん家族でそれなりに幸せに暮らしてるよ。

    +4

    -1

  • 2601. 匿名 2021/04/18(日) 00:02:23 

    >>2435
    会社としては、リモートワークさせたくない会社が多そうだけどね。

    +3

    -1

  • 2602. 匿名 2021/04/18(日) 00:02:54 

    >>2454
    その先に目標なかったは同意。
    勉強ばかりしてて、あんまり本とか読まなかったんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 2603. 匿名 2021/04/18(日) 00:03:05 

    >>16
    どこの高給取りも休みなく働いてるけどな
    ビル・ゲイツかジョブスか忘れたけど、休みなんてほとんどなかったって言ってたよ

    +9

    -0

  • 2604. 匿名 2021/04/18(日) 00:03:07 

    >>1
    社会人になってもそう思うよ。
    ただ腐らないことが大事。雑草根性とも言う。
    この世の中、腐ったもん負け。
    裕福に育った人ほど挫折に免疫なかったりもするから、自分よりお金かかってないのに勉強とか器用に出来る人見ると腹が立って邪魔してきたりとか、変な人もいたりするよ。
    あと、昔はエタヒニンとかあからさまにあってヒエラルキーの底辺はもっと生きづらかったと思う。

    +8

    -0

  • 2605. 匿名 2021/04/18(日) 00:04:00 

    しかし、この記事の20代女性って本当に存在してるのかな

    +10

    -0

  • 2606. 匿名 2021/04/18(日) 00:04:29 

    東京女子図鑑みたいやな。
    ちょうど見てたとこだった笑

    +5

    -0

  • 2607. 匿名 2021/04/18(日) 00:04:37 

    >>2518
    年収350万の人は天神には住まないでしょ…
    年収500万で渋谷には住まないように

    +7

    -0

  • 2608. 匿名 2021/04/18(日) 00:04:53 

    >>1
    気づいてないな
    都会に進学できるだけでも幸せなのに…
    私なんて県外は許されなくてしかも短大縛りだったわ。弟がいたから、弟にはどうしても4年制行かせたいから学費貯めとかないとって。国立落ちたら私立だからって…
    男尊女卑もあるし、男兄弟がいたことも不幸だ…

    +9

    -2

  • 2609. 匿名 2021/04/18(日) 00:04:56 

    トピタイ読んでガル民みたいなこと言ってんなと思った

    +5

    -0

  • 2610. 匿名 2021/04/18(日) 00:06:07 

    私は都内の普通の家だけど、地方の資産家がいちばん羨ましいな~☺️

    大学の地方出身者の中にちらほらそういう子がいたんだけど、綺麗なマンションに住んで仕送りもたっぷりあってプラス家族カード渡されてたりとか

    なのに高校までは公立で塾も受験の時だけだったとか子供の頃はのびのび外で遊んでたとか言うからびっくりしたよ、幼少期楽しそうで教育費も全然違うよね。なのに出口の大学一緒って、教育費のコスパ悪くて(私は中受して中高私立だった)親に申し訳なかったわw

    +20

    -0

  • 2611. 匿名 2021/04/18(日) 00:06:27 

    >>1
    だから東京来るなって
    地元で就職して
    これ以上人増えるの怠い
    卒業するまで親に生活費の負担掛けてんでしょどうせ

    +2

    -2

  • 2612. 匿名 2021/04/18(日) 00:06:29 

    田舎から進学しなくとも同じ都市部から進学しても実家の太さの格差なんて日頃から感じる。なんなら中学進学でも感じる。だからさっさと早めに悟るんだけどね

    +6

    -0

  • 2613. 匿名 2021/04/18(日) 00:06:50 

    >>2609
    キャリコネだもの

    +2

    -0

  • 2614. 匿名 2021/04/18(日) 00:07:37 

    >>2595
    そんな田舎生きていけないww

    +4

    -0

  • 2615. 匿名 2021/04/18(日) 00:09:09 

    >>2435
    うちの会社はリモート限界を感じている

    意思疎通に限界あって、いかに会社に来てももらえるかって、上の方は試行錯誤が始まってます。
    コロナ禍だからこの状態でしばらくいくと思うけど

    +6

    -0

  • 2616. 匿名 2021/04/18(日) 00:09:31 

    >>2600
    だね
    一般的に住みたいと思う人気エリアでは新築は現実的じゃない
    戸建てもビックリするくらい幅狭で夢も何もあったもんじゃない
    それなら隣接県に普通の戸建て建てるよね

    +5

    -0

  • 2617. 匿名 2021/04/18(日) 00:09:42 

    >>2607
    都内の年収500万と九州の年収350万、おそらく九州の年収350万が豊かに生活出来る。
    って書いてた

    +5

    -0

  • 2618. 匿名 2021/04/18(日) 00:10:48 

    >>2616
    さっきも書いたけど、一軒家は多摩地域、埼玉、神奈川に建ててたよ。23区だと3階建じゃないと狭い

    +3

    -0

  • 2619. 匿名 2021/04/18(日) 00:12:36 

    >>1137
    そうそう。うちも結構貧乏だったほうだよ。一人暮らしできないから何時間かけて大学通ってたし、その上週4バイトしてたし。
    下宿で食パンしか食べられない上就職したら、下の兄弟の学費払う約束してる人もいれば、都内のタワマン住んでて親から小遣いいっぱいもらってる裕福な人もいたし。
    でも努力無駄だったとは思わなかった。専業主婦になってからはちょっと思ったけど。
    心理学系の学科に行っちゃったのは後悔したな。法学にしとけば良かったって。

    +2

    -0

  • 2620. 匿名 2021/04/18(日) 00:12:43 

    >>2614
    福岡の県境の、佐賀の鳥栖ってとこに住んでたときはリアルに家賃6万8000円に駐車場無料だった
    それでも電車で博多に30分で付いたし
    まあ埼玉みたいなもんだと割り切って住んでたよ

    +3

    -0

  • 2621. 匿名 2021/04/18(日) 00:14:19 

    年収400万、練馬区にしがみついて暮らしてるw
    子供2人いてかつかつ。
    都営団地で何とか生活。こんな生活してる都民もいるから安心してw
    実家も都内だけど実家も借家w何の旨みもねー

    +7

    -1

  • 2622. 匿名 2021/04/18(日) 00:14:33 

    >>2620
    鳥栖とかアウトレットしかないじゃん。生きていけない

    +0

    -0

  • 2623. 匿名 2021/04/18(日) 00:14:46 

    >>2617
    これはあながち間違いじゃないのよ。鹿児島で市営住宅に住んでいた時家賃1万5千円で6畳6畳4畳半の3LDK駐車場庭付きだった。これくらいの家賃だと350万の年収でも都内より豊かに暮らせるんだよ。

    +4

    -0

  • 2624. 匿名 2021/04/18(日) 00:15:09 

    >>2542
    駐車場だけでも6万しそうなのに

    +3

    -0

  • 2625. 匿名 2021/04/18(日) 00:16:28 

    >>2621
    和光に流れず踏ん張って!

    +4

    -0

  • 2626. 匿名 2021/04/18(日) 00:16:54 

    >>2617
    そりゃそうだよ
    都内の年収500の人は共働きしても都内で狭小住宅にしか住めないけど
    九州の年収350は共働きで普通に一軒家を建てる
    私立高は公立のすべり止めだし

    +5

    -0

  • 2627. 匿名 2021/04/18(日) 00:16:55 

    >>2623
    鹿児島の市営住宅と都内を比較するのが流石ガル民。レベル高いわ

    +1

    -0

  • 2628. 匿名 2021/04/18(日) 00:17:38 

    >>2615
    ね。うちの会社もそんな感じ。一応普通に大手のはずなんだけどw

    コロナ終わったらきっと元通りになるんだろうなぁと思ってる。日本はアメリカみたいに完全成果主義の会社ってそんなにないだろうから、リモートは難しいんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 2629. 匿名 2021/04/18(日) 00:18:10 

    >>2454
    そうだね。うまいこと言うね。
    明るい未来を想像して勉強してるわけだからね。
    キラキラした都会、カッコいいビルで生き生きとやりがいのある仕事をしてる未来の私、的なね。
    大学入って終わりじゃないからね。就職するのも大変、したあとも大変
    それは理解してないとだね。

    +1

    -0

  • 2630. 匿名 2021/04/18(日) 00:18:34 

    >>2626
    なんやその偏った情報ww 都内のどこ住んでたらそんな極論かけるの?年収500万の共働きでそんな人いないよ。

    +1

    -0

  • 2631. 匿名 2021/04/18(日) 00:19:28 

    >>2621
    だって練馬だもん。足立なら富裕層じゃね?

    +0

    -2

  • 2632. 匿名 2021/04/18(日) 00:19:46 

    >>2622
    アウトレット行くのと同じ距離感覚で久留米に行ってたし、遊びに行きたいときは目の前の駅から博多天神に出てた
    平日は仕事と子育てで忙しいから別にいい

    +0

    -0

  • 2633. 匿名 2021/04/18(日) 00:19:46 

    年収800、金融資産1億で、幸福度は天井というから、それを目標にすると楽しいよ。
    若けりゃ可能。複利計算してみたら?

    +2

    -0

  • 2634. 匿名 2021/04/18(日) 00:20:27 

    >>2610
    実は地方の資産家だけでなく地方の公務員夫婦も都内の普通の家庭より相当ゆとりがあるよ。上司が旦那郵便局長奥さん小学校教頭のパワーカップル、おそらく世帯年収2000万近くになると思う。こうなると田舎の世帯年収2000万は都内の世帯年収2000万より住居物価含めはるかに豊かな生活が出来るんだよ。

    +8

    -0

  • 2635. 匿名 2021/04/18(日) 00:20:30 

    >>2621
    こういうパターンも全然あるよね、都内在住に夢見すぎ

    +4

    -0

  • 2636. 匿名 2021/04/18(日) 00:21:14 

    昔、鳥取いた時、え?リビング20畳くらいない?部屋他に3つあるwしかもめちゃくちゃ綺麗w
    花火大会が庭から見えますが売りの賃貸に住んでたけど家賃4万でびびった。今家族4人いるけど、あの部屋に住めそうだなとたまに思う。そして花火大会をのんびり庭から眺めたら幸せだろうなとたまに思う。
    家賃安すぎるんよ田舎。

    +2

    -0

  • 2637. 匿名 2021/04/18(日) 00:21:21 

    >>1
    私もド田舎から東京進学してめーっちゃ楽しかったし就職も困らなかったですよ。逆に東京地元の子でもパッとしない人いっぱいいたし。
    親の経済的負担は地方出身と地元(都会)ではかなり差があるかもしれませんが、その他は人によるとしか言えないのでは。

    +0

    -0

  • 2638. 匿名 2021/04/18(日) 00:21:24 

    >>2635
    都内在住のガル民風の田舎者が多いと思う。都内で働いたことすらない人

    +3

    -0

  • 2639. 匿名 2021/04/18(日) 00:22:48 

    >>2516
    すっごい田舎に住んでるけどみーんな海外行きました

    +0

    -0

  • 2640. 匿名 2021/04/18(日) 00:23:18 

    >>1
    "都心のそれなりに裕福な人"とくらべてるけど、そんな極一部の人と比較して落ちてたらもったいないよ。

    +2

    -0

  • 2641. 匿名 2021/04/18(日) 00:23:39 

    >>2639
    海外の大学?

    +0

    -0

  • 2642. 匿名 2021/04/18(日) 00:23:44 

    >>2460
    アダルト系は整形もあるから、美人とは限らない気がする

    +2

    -0

  • 2643. 匿名 2021/04/18(日) 00:23:53 

    >>2628
    わかる、縦横で意識の齟齬があると大変だと思うから、大手は難しいかも
    リモートがうまくいくのって無駄ないすっきりとした、いい意味でコンパクトな会社や編集出版とかなのかなって思った

    +1

    -0

  • 2644. 匿名 2021/04/18(日) 00:23:59 

    産まれた場所に人生左右されるよ本当に。
    お金持ちである程度の都会に生まれていたら勝ち。
    貧乏で田舎は苦労するし、してきた人多い。
    産んでくれた親が、当たりが外れかで人生変わる。
    自分の努力だけじゃどうしようもない場合もある。

    +1

    -0

  • 2645. 匿名 2021/04/18(日) 00:24:49 

    >>1784
    これあると思うわ
    私も理系院卒だけどボンボンだろうと庶民だろうと皆適当な格好で似たような生活することになる
    住まいの格差はあるけど基本的に帰って寝るだけだし
    オタクトークで盛り上がる中、ボンボンの方は尋常じゃなく趣味に金かけてることが判明したりするけど笑い話で終わる

    +13

    -0

  • 2646. 匿名 2021/04/18(日) 00:24:54 

    >>2634
    地方の2000万は都内の4000万くらいな感じでは?公立強しだから高校までの学費も多くはかからないし、住居費は言わずもがな
    子供の大学以降の仕送りにもたっぷり投資できるでしょ

    +5

    -0

  • 2647. 匿名 2021/04/18(日) 00:25:36 

    星回りって本当にあると思う
    不幸な人はなぜか不幸が続いて
    幸せな人にさらに幸せがやってくる
    世の中不思議とそう出来ている

    +2

    -0

  • 2648. 匿名 2021/04/18(日) 00:25:41 

    >>2451
    でもね、子供がそういうレベルの高校に行っていたからわかるけれど、そもそもの教科書が松竹梅でいったら梅レベルなんだよね
    下手すれば授業も中学の方が難しかったんじゃ?みたいな感じだったようだし…
    本当にABCから書いてあるんだみたいな、辞書を使わなくても教科書の和訳ができるようになってるってびっくりした
    通っている子の学力もそうだけど、学んでいる内容がとても簡単なんだよね
    どうしても高校に行く段階で偏差値ごとに区切られていくものだから、申し訳ないけれど、何を言っても負け犬の遠吠え風にしか感じられない
    推薦と言っても、早慶とかMARCHとかレベル高めの大学から全ての高校に推薦が来るわけではないし
    そのおすすめされた推薦も分相応の大学からしか来ていなかったと思う
    稀に国公立大学の指定校じゃない推薦で賞を取ったりで一芸に秀でていて受かってしまうこともあるようだけど、入ってからの勉強で全くついて行けなくて中退という話も聞くよ
    実際、うちの子も大学に進学したものの英語はいろいろと英単語のボキャブラリーとかが少なくて苦労してる
    文章力も、レポートをチラッとのぞくとこれで提出するの?!みたいなこともあるし…
    ネタで話すならいいけれど、リアルで言われたら苦笑するしかないから言わない方が良いと思う

    +5

    -0

  • 2649. 匿名 2021/04/18(日) 00:25:55 

    >>2625
    和光って仕事関係で一時期いたけど、マジでなんもないね
    無機質、無味乾燥というか
    ベッドタウンってこういうとこなの?

    +1

    -0

  • 2650. 匿名 2021/04/18(日) 00:28:19 

    >>2634
    郵便局局長ってそんなに貰えるの?
    うち関西の政令指定都市に実家があるんだけど、両親教員共働き(片方教頭)で最高世帯年収1800くらいだったけど、公務員カップルで2000万行く世帯ってあるのかな?

    +4

    -0

  • 2651. 匿名 2021/04/18(日) 00:28:29 

    >>2598
    ごめん。ちょっと良く分からない。
    都会と田舎で例えば同じ勉強量でも、田舎は周囲の学生と比べて相対的に勉強量多いから、都会より努力した感覚が強いのでは、って言ってるんだけど。賢さの話はしてないけど。
    まあちゃんと読んで無いのか。私も全然関係ない返信することあるw

    +1

    -4

  • 2652. 匿名 2021/04/18(日) 00:28:38 

    >>2649
    練馬超えるとビビるよね。和光なら地方の田舎とどっこいレベル

    +3

    -2

  • 2653. 匿名 2021/04/18(日) 00:28:55 

    >>2621
    都内年収400万なら地方民より貧しいかもしれないね。

    +6

    -0

  • 2654. 匿名 2021/04/18(日) 00:30:16 

    田舎から都会に進学させてくれる親がいるだけ恵まれてるじゃん。家賃や生活費なんかも含めたら馬鹿にならない金額だよ。進学さえ厳しい人がどれだけいると思ってるの。

    +7

    -0

  • 2655. 匿名 2021/04/18(日) 00:30:31 

    >>2653
    都内でも練馬なら余裕なんじゃない?家賃相場も物価も地方と変わんないよ。練馬知ってればわかると思う

    +0

    -4

  • 2656. 匿名 2021/04/18(日) 00:31:03 

    >>2654
    今の時代そんな人の方が少ないよ

    +2

    -0

  • 2657. 匿名 2021/04/18(日) 00:31:51 

    >>1
    ソースの元記事も読んできたけど報われたの話もあった。記事タイトルも主も田舎育ち報われない人のしか抜粋してないけど。
    記事の中の「自分に合った勉強法で努力すれば報われる、自分に合わないをどんなに努力しても報われない。結果、報われる、報われないという両極の意見が出る」は的を射てるとは思った。

    姪っ子の1人が コロナ禍の中けっこう良い企業に実習後にすんなり内定取れたんだけど、企業側の採用理由は『実家(親の持ち家)暮らしで会社から近い人』だかららしい。
    ※ テレワークはできない仕事。実習後に内定貰えたのは姪だけだったそうな。

    近く住みは交通費も一番低額で済む、実家暮らしは住宅手当無しでOKで離職率が低い、、、企業も社員にお金掛けてなくても悪者にならないので内定出やすい場合があるっての聞いたことあったから、姪は狙って実習先をその企業にしたんだって。

    企業側の事情を考えるのが上手くない人がけっこう失敗してるかもしれない。田舎のせい、コロナのせいってのは本人が納得し易い理由だし。相手のことも考え分析して就活してる求職者って少ないかも。

    +3

    -0

  • 2658. 匿名 2021/04/18(日) 00:32:14 

    自分も今20代で田舎出身で都会に実家がある人を羨ましいと思うし、疲れて休みたくても自分が働かないと家が無くなるという事にしんどくなるけど、仕方ないと思って折り合いつけていくしかない。大学に行ける経済力も家になかったから、自分でキャリアアップ出来るように転職したり勉強してるよ。何を選んで何を犠牲にして生きていくのかは自分次第だよ。

    +4

    -0

  • 2659. 匿名 2021/04/18(日) 00:33:31 

    都会は格差が激しいなと感じた
    田舎はだいたい横並び
    ヒルズ族みたいなのもいないしホームレスも少ない
    みんな中学までは公立に進学して持ち家あり
    実際そんなでもなくてもヒルズ族みたいなのいるから貧乏に感じちゃうんだよね

    +5

    -0

  • 2660. 匿名 2021/04/18(日) 00:33:48 

    >>2653
    貧しいですよw風呂はガスだし団地汚いしで郊外に出たいけど事情があり練馬にいますw
    子供達は団地前のデカい広場で毎日遊び回っているのでそれは良かったと思ってます
    とにかくましな部屋に住みたいw
    壁はやや土だし、風呂は昭和風呂w

    +6

    -0

  • 2661. 匿名 2021/04/18(日) 00:35:01 

    >>2623

    家が広いたけの話

    山に行けばいくほど広く住める。でも過疎化する。


    日本はとけい

    +0

    -5

  • 2662. 匿名 2021/04/18(日) 00:35:12 

    >>2610
    でも都内で中受させるのはまた勉強以外の要素もあるからね
    大事な娘の安全含む環境を買ってくれたみたいなところもあるんでは

    +7

    -0

  • 2663. 匿名 2021/04/18(日) 00:35:15 

    >>2630
    世帯年収1500万だけど、ある程度の広さ求めたら都内には住みきれないよ
    狭くてもマンション5000万超えは当たり前
    同僚夫婦は7000万かけて3階建てペンシル、しかも親同居、建てたらしいけど私には絶対無理

    +6

    -0

  • 2664. 匿名 2021/04/18(日) 00:37:18 

    自分の持っているカードでなんとかしていくしかないんだって思う。
    仕事で地方と東京のことを調べるんだけれど、医療も生活も東京が一番なんだよね。
    東京以外の地方にはそんなお金もない。
    東京の中でも格差があるっていうけれど、やっぱりそういうのってしようがないのかも。

    +0

    -1

  • 2665. 匿名 2021/04/18(日) 00:38:41 

    >>2621

    仕事なんですか。旦那はん

    +1

    -0

  • 2666. 匿名 2021/04/18(日) 00:38:53 

    >>2663
    ペンシルで親同居とか悪夢だわ…

    +5

    -0

  • 2667. 匿名 2021/04/18(日) 00:41:33 

    >>464
    はいはい

    +0

    -1

  • 2668. 匿名 2021/04/18(日) 00:41:45 

    >>2649
    それでも都内の始発からの所要時間を考えると、庶民にも手の届く範囲って感じで現実的な場所だと思う
    都内の職場に近い場所(23区内とか)に家を持ちたいと思っても価格が高すぎる
    東上線は、他の線と比べるとお買い得な路線なんじゃない?ガラが良くないけれど…
    お上品な路線はずっとお高いよね

    +1

    -0

  • 2669. 匿名 2021/04/18(日) 00:41:48 

    >>2645
    なるほど。
    私も理系院卒です。なんでこのトピに全く共感できなかったのか今気づいたよ。
    都心に大学あったはずなのに、キラキラしたキャンパスライフとは無縁だったし、研究室いるときは基本白衣だったから、どんだけオシャレしようがマジで無駄なんだよねww
    会社も都心だけど、理系の職場だから同じような感じだから、マウント取ってくる女もいない。理系の環境って、ある意味恵まれているのかもね。

    +13

    -0

  • 2670. 匿名 2021/04/18(日) 00:42:29 

    >>2663
    これわかる。ある程度の人は郊外に建てるよね。豊島とか葛飾とかだと住宅が密集地帯だったよ。庭なんてない。八王子住んでるけど、南大沢、八王子みなみ野とかなら庭付きの綺麗な住宅多い

    +5

    -0

  • 2671. 匿名 2021/04/18(日) 00:43:22 

    >>2663
    世帯年収1500万だったら、都内にペンシルじゃない家かえるんじゃない?
    1億くらいあれば、新宿、文京あたりにそこそこの広さの家が買えるよ。
    家にお金かけないっていうのもありだろうけど。

    +2

    -5

  • 2672. 匿名 2021/04/18(日) 00:43:33 

    >>2663
    港区は中古マンションで7000万とか言ってた。ビビる

    +1

    -0

  • 2673. 匿名 2021/04/18(日) 00:44:44 

    >>2671
    新宿も文京も1億で家建てれる!?

    +5

    -0

  • 2674. 匿名 2021/04/18(日) 00:45:20 

    NHKでやってたね。地方との格差がある話。情報量、かかる金額の違い、教育の場でも学生の数が少ない田舎だと塾も無い。大きく格差があるのはよろしくないので改善していかなければって話で終わったけど、今に始まった事でもないし変わる気がしない。

    +5

    -0

  • 2675. 匿名 2021/04/18(日) 00:45:42 

    >>1
    努力の方向性が大事なンだわ
    人を使う能力に長けてる奴が上にいくンだわ
    「田舎から進学したけど、都心の裕福な人の方が学生生活も就職も上手くいく」”努力は報われない”と語る20代女性

    +2

    -0

  • 2676. 匿名 2021/04/18(日) 00:45:49 

    >>2673
    新築は狭くなるけど、中古なら買えるよ。
    マンションでもファミリータイプが買える。
    SUUMO見てみて。

    +0

    -1

  • 2677. 匿名 2021/04/18(日) 00:45:57 

    >>2673
    無理だよねw

    +2

    -0

  • 2678. 匿名 2021/04/18(日) 00:46:16 

    >>2650
    国家公務員とか行くと思うよ
    夫婦ともに出世していけばだけど

    +0

    -0

  • 2679. 匿名 2021/04/18(日) 00:47:00 

    >>2657
    企業も固定費が少しでも少ない方向にシフトしてきているんだね
    世知辛い世になったものだわ
    昔もそんな感じだったかもしれないけど…
    バブル期ですら女子は実家暮らしじゃないと不利になるって言われていた
    素行面とコスト面との両方あったのかもしれないけれどね

    +3

    -0

  • 2680. 匿名 2021/04/18(日) 00:47:06 

    >>2637
    >人によるとしか言えないのでは。

    わかってるなら、とやかく言うのをやめたら?
    この人にはこの人の理由があってそういってるだけ。
    あなたの事を言っているのではない。

    +0

    -0

  • 2681. 匿名 2021/04/18(日) 00:47:35 

    >>2671
    子供高卒にするの?

    +1

    -0

  • 2682. 匿名 2021/04/18(日) 00:48:05 

    >>2678
    一人1000万ずつで達成するからいるだろうね

    +3

    -0

  • 2683. 匿名 2021/04/18(日) 00:48:28 

    >>2674
    地方創生とか結局何もできず終わったw
    首都圏生まれの人は青梅とかを田舎だと思ってるから感覚に驚く。1000円くらいで都心に出れる環境はもはや田舎じゃない。地方だったら同じ所要時間で行こうとしたら一万前後はかかる。

    +1

    -0

  • 2684. 匿名 2021/04/18(日) 00:48:59 

    >>2671
    あなた東京住んだことないな

    +4

    -0

  • 2685. 匿名 2021/04/18(日) 00:49:33 

    >>2676
    1500なのに1億かけて無理して狭い所住むのもなぁ

    +5

    -0

  • 2686. 匿名 2021/04/18(日) 00:50:33 

    >>2681
    なんで高卒になるの?
    そしてなぜ子供いる前提?
    子供いても貯金も投資もしてれば大丈夫でしょ。

    +0

    -1

  • 2687. 匿名 2021/04/18(日) 00:50:54 

    >>2652
    これ和光市駅だけど、地方の田舎ってこんな感じなの?
    「田舎から進学したけど、都心の裕福な人の方が学生生活も就職も上手くいく」”努力は報われない”と語る20代女性

    +4

    -2

  • 2688. 匿名 2021/04/18(日) 00:51:55 

    >>2684
    都内に住んでるよ。
    家は2億弱。世帯年収2000万だけど、親からの援助ありで買ったよ。

    +0

    -2

  • 2689. 匿名 2021/04/18(日) 00:52:01 

    >>2662
    慰めてくれてありがとう笑
    私としては環境含めていい中高時代だったから全然ありがたいんだけど、なんか地方のお金持ちの人いいなぁと思うこと大学でちょくちょくあったからむしろこの都内が最強の流れは実際謎なんだよね

    都内と文化的な背景が違うって話もあるけど、意外と地方でも資産家の家庭はそこも意識高い印象。

    都内でお金持ちの子も知り合いいるけど、やっぱり地方と都会のいいとこどりできてるイメージあるから生まれ変わるなら地方の資産家がいいです笑

    +3

    -1

  • 2690. 匿名 2021/04/18(日) 00:53:31 

    確かに都内実家でご飯は家で作ってもらえて家事も必要ない家族のフォローもすぐ受けられる学生と、地方から出てきて一人暮らしでアルバイト必須で家事もそれなりに必要な学生じゃ違うよね。

    +11

    -0

  • 2691. 匿名 2021/04/18(日) 00:54:44 

    >>2687
    こうして見ると大きい駅に見えるけど、周辺まじで田舎の雰囲気

    +3

    -3

  • 2692. 匿名 2021/04/18(日) 00:54:45 

    100%地域次第だとは思わない。
    親の影響もかなりあるし。

    むしろそうやって決めつけて、自分の可能性を狭めてしまうことのほうが害があると思うし、
    思い込んでしまう頑なさが若いな、幼いな、と思う。

    その地域独特の産業で新しい取り組みをして、頑張っている人もきっといると思う。

    +1

    -1

  • 2693. 匿名 2021/04/18(日) 00:55:25 

    >>2018
    ほんとにそう思う。
    自分はいろいろと恵まれてなくてだから頑張っても無駄…って、違うよね。
    そう思う心があらゆる物事を無駄なものにさせてるんじゃないかと思う。

    +0

    -0

  • 2694. 匿名 2021/04/18(日) 00:55:40 

    >>2669
    ヒールとか繊細な服とかむしろ非推奨だしねw
    親のコネより教授のコネ就職する人の方が圧倒的に多いし子供に家の格差を感じさせたくなければ理系を推した方が良いかも

    +13

    -0

  • 2695. 匿名 2021/04/18(日) 00:56:56 

    >>2691
    どう頑張っても地方の田舎とは違うでしょ
    緑が多い=田舎ではないからね
    和光辺りで不便なんてあるわけない

    +3

    -0

  • 2696. 匿名 2021/04/18(日) 00:57:34 

    >>2683
    青梅は確かに田舎だよww 都内に1時間ちょっと且つ1時間ぐらいで出られるのは便利だよね。そう考えると、地方の田舎って本当不便だなって思う

    +2

    -0

  • 2697. 匿名 2021/04/18(日) 00:57:35 

    >>2680
    そっくりそのままお返しします。上手くいかない例でトピが立ったようだから上手くいった例をあげただけ。
    こんなトピが立つ事が馬鹿馬鹿しいわ。

    +0

    -0

  • 2698. 匿名 2021/04/18(日) 00:57:55 

    >>40
    同意です。環境も大事だけど、能力高く(+容姿、性格)生まれるほうが羨ましいです。
    いい家に生まれても才能ないと意味ないし、親からの期待にも応えられなくて、あれはあれで生きづらいんじゃないかと。

    +8

    -1

  • 2699. 匿名 2021/04/18(日) 00:58:46 

    >>2342

    「少なくない」の意味分かりますか?
    多い、なんてどこにも書いてないよ。

    +1

    -0

  • 2700. 匿名 2021/04/18(日) 00:59:07 

    >>2690
    友達は社会人なのに静岡から毎週お母さんが面倒見にきてたよ。新幹線に乗ってえっさこら来てた

    +2

    -0

  • 2701. 匿名 2021/04/18(日) 01:02:04 

    >>2690
    うん、全然違うね
    体調崩した時とか特に

    +10

    -0

  • 2702. 匿名 2021/04/18(日) 01:03:41 

    >>2687
    この周り引くくらいなんもないよ
    ほんとに
    ろくなカフェの一つもありゃしない
    古い西友しかなかった
    あとひたすら住宅

    +5

    -1

  • 2703. 匿名 2021/04/18(日) 01:04:41 

    >>2690
    あとまあ本人のしっかり具合も全然変わってくるよね…
    朝親が起こしてくれなかったから寝坊したとぶすくれてた実家住まい、一人暮らし組から馬鹿じゃないのと言われてたわ

    +5

    -1

  • 2704. 匿名 2021/04/18(日) 01:07:27 

    >>2694
    共感しかないですw
    このトピで一番共感したコメかもしれないw
    理系は偏屈っぼい人もいるけど、打ち解けたりすると根はいい人だったりしますもんね。
    本当理系ありがとうww素晴らしい環境をありがとうw

    +8

    -0

  • 2705. 匿名 2021/04/18(日) 01:08:26 

    >>2695
    田舎の方がまだイオンや細々した店があってマシかもしれない
    和光は広大な研究所と研修所と住宅地が連なるだけの
    なんもないところだよ

    +2

    -2

  • 2706. 匿名 2021/04/18(日) 01:09:24 

    >>2675
    顔がなんかムカつくわw

    +2

    -0

  • 2707. 匿名 2021/04/18(日) 01:09:48 

    だって親が金稼ぐ脳力があるって事は親は優秀な可能性が高くてその遺伝子を子供は受け継いでる可能性も高いし子供の頃からそれなりの環境で勉強ばっかさせられてずっと努力してきた人達の可能性も高い 

    +1

    -0

  • 2708. 匿名 2021/04/18(日) 01:11:05 

    >>2678
    国家公務員はそうね。
    でも、キャリアだと定期的に転勤あるから無理そうじゃない?キャリア以外で1000万っていけるの?

    +1

    -0

  • 2709. 匿名 2021/04/18(日) 01:16:38 

    >>2708
    校長クラスなら乗るんじゃ?

    +1

    -1

  • 2710. 匿名 2021/04/18(日) 01:30:48 

    >>2709
    校長も地方公務員ねwそこまでいかないよ

    +3

    -0

  • 2711. 匿名 2021/04/18(日) 01:30:58 

    私は地方育ちで全然良かったよ。
    子供のとき好きなだけ遊んだり、家族旅行や親戚のおうち、祖父母の別荘に遊びに行った思い出とか、小さい頃の思い出が濃くて鮮明だから、楽しかった思い出しかないんだよね。夢でもたまに出てくる。勉強全くしてなくて、本当に遊びしかしてなかった。
    あと、地元に帰ってくる時に見る電車からの景色が地味に好きだったり...。地元は海に面してるけど、今住んでるところは家から海見えないので、海を欲してるのかもしれない。コロナで1年以上帰ってないから、久しぶりに帰りたいな。

    +11

    -0

  • 2712. 匿名 2021/04/18(日) 01:34:55 

    >>2710
    昔の教員だと1000万いってただろうけど、今色々削られてるから1000万って中々難しいと思う。

    +4

    -0

  • 2713. 匿名 2021/04/18(日) 01:44:57 

    >>2507
    総合職だと転勤あるし赴任先は国内海外だから、自ずと環境は変わるよ。
    地方採用なんて本社からの総合職にこき使われて事業所閉鎖でクビになるのは、外資系日本法人と同じこと。

    +0

    -0

  • 2714. 匿名 2021/04/18(日) 01:46:27 

    >>2669
    ゼミや課題のデータ採ったりまとめたりで寝る時間も無く、
    メイクの仕方も知らないで、覚える時間もメイクしていく場所もなく、
    睡眠不足で朝の電車で倒れて救急車で運ばれた理系です。
    働き出してからの方が遊ぶ時間があると感じる位にキツかった。
    勉強は好きだったけど時間が足りず。
    文系の人は違うんだろうな。 
    キラキラってなんだろう?合コンって?
    ユニクロ上下にスニーカー、本や資料でパンパンのリュック、
    ノーメイクでブローもせず乾かしただけの髪引っ詰めて白衣羽織る毎日だったわ。

    +7

    -4

  • 2715. 匿名 2021/04/18(日) 01:48:44 

    >>2704
    理系はいまやってるその勉強が趣味も兼ねてるようなところあるしね

    +8

    -0

  • 2716. 匿名 2021/04/18(日) 01:51:37 

    >>2687
    和光市は東京に近い埼玉だから駐車場付きの店舗がいっぱいあるのだよ
    >>2688 みたいな人が車で買い出しに行くところだから

    +3

    -2

  • 2717. 匿名 2021/04/18(日) 01:57:37 

    >>83
    それはわかるけど、だからってパートになるのは違くないかい?

    +0

    -0

  • 2718. 匿名 2021/04/18(日) 01:58:24 

    >>2
    綺麗事
    他人事すぎる

    +1

    -1

  • 2719. 匿名 2021/04/18(日) 02:02:34 

    >>2641
    大学や移住

    +0

    -0

  • 2720. 匿名 2021/04/18(日) 02:07:27 

    私も貧乏で無理して大学行くのは反対だなー
    ガルでも奨学金返してなくて、今現在900万円で、しかも就職難民で歯科助士の資格とるって書いてた人いたよ
    地元で地元大学行った方が結婚できるし良いと思う

    +3

    -2

  • 2721. 匿名 2021/04/18(日) 02:09:07 

    >>37
    固定資産税高いですが
    >>1838
    地方も東京も車にかかる税金は同じですが

    +1

    -3

  • 2722. 匿名 2021/04/18(日) 02:13:15 

    >>2717
    おそらく美大出身でパートしながらコツコツ制作活動をやっていると見た。いつかは努力が報われる日が来ると思う

    +3

    -0

  • 2723. 匿名 2021/04/18(日) 02:19:49 

    >>2720
    その奨学金に見合うだけのことをその大学で学ぼうとしてるかの選別は大事だよね。

    +4

    -0

  • 2724. 匿名 2021/04/18(日) 02:22:42 

    >>2660
    風呂はガスが普通でしょ。深夜電力の時代は終わったから

    +4

    -0

  • 2725. 匿名 2021/04/18(日) 02:32:58 

    >>974
    私の父もど田舎出身で現在大きい学校の校長しているよ。
    努力も苦労もしたんだろうし尊敬しているけど、娘の私がそれを振りかざして他人を諭そうとは思わないな。
    まず校長世の中に何万人もいるし。

    +1

    -0

  • 2726. 匿名 2021/04/18(日) 02:51:04 

    >>2337
    裕福な都会育ちの男はなんだかんだで最終的には良いとこのお嬢さんと結婚するね。
    知り合い見てて本当にそれは感じた。
    お金持ちはお金持ち同士で結婚して更に繋がりを広げていくんだなーって現実を見せられた。

    これは二極分化しますわ。

    +8

    -0

  • 2727. 匿名 2021/04/18(日) 03:02:48 

    >>2687
    地方はそもそも駅ビル自体がないな
    余程大きなターミナル駅ぐらいしかない
    名古屋市内ですらそんな感じ
    ルミネとかそういう感じのビルが存在しない
    駅舎とちょっと何か、ぐらいだよ

    +4

    -0

  • 2728. 匿名 2021/04/18(日) 03:05:54 

    >>2724
    深夜電力って終わったの?
    もしかして、今月から電気料金値上げするって話のこと?

    +3

    -1

  • 2729. 匿名 2021/04/18(日) 03:06:09 

    >>2714
    私も就職したら土日祝日休みあって開放感やばかった
    文系でも司法試験目指して一年生からガリ勉します!みたいな人なら他のことはそんなに気にならないのかもしれないね

    +7

    -0

  • 2730. 匿名 2021/04/18(日) 03:11:51 

    >>2726
    会社の同僚にみんなとは価値観や金銭感覚が違うお嬢様がいたんだけど、みんな彼女と結婚する人は大変だろうねって言っていたけれど、同じコミュニティの人と結婚して今はアメリカに住んでいる
    みんなの心配は杞憂だった
    下から慶應のお坊ちゃまもいたけれど、その人もお嬢様と結婚して親の会社の一つを継いで富裕層の街に住んでいる
    最後にたまたま顔を合わせたのは政治家のパーティ帰りの某駅前だった
    住んでいる世界が違うなって思った
    庶民が付け入る隙はないようだ
    周りにそういう人がいないと夢見ちゃうんだろうけど、結局現実は同等レベルでしかくっつかない

    +9

    -0

  • 2731. 匿名 2021/04/18(日) 03:17:27 

    >>2705
    電車で15分ぐらいであの池袋に出られるのは大きいと思う
    西武に東武にいけふくろうもいるよ
    ハンズもあるし、布地やさんもあったよね
    田舎のイオンってめっちゃ遠いところない?
    ○○イオンまでなん十キロみたいな看板がある

    +3

    -0

  • 2732. 匿名 2021/04/18(日) 03:31:40 

    >>1
    私もそうだったけど自分のせいではなく生まれた家のせいなのが辛いとこなんだよね。
    じゃあ親を恨むかといっても愛情もって育ててくれた親にそんな事思わないし、ただただ格差社会を恨むしかないのはわかる。

    大学無償化反対してる人多いけど、自分のせいではないのに大学行けないとか行けても奨学金やらバイト三昧やらで苦労する学生が少しでも減って欲しいわ。

    +6

    -1

  • 2733. 匿名 2021/04/18(日) 03:38:54 

    >>2651
    横だけど、田舎っていってもトップ高だけでなく進学校はみんな勉強するのが当たり前の環境だよ。
    周囲と比べて努力した気になってる、の意味がわからない。
    中学校ならまだしも。

    高校は自分と同じくらいの学力の子が集まってるからライバル心やら高め合うやらは都会となんら変わらないと思うけど。

    +4

    -1

  • 2734. 匿名 2021/04/18(日) 04:00:13 

    >>1151
    記事の女の子は、その一部の事を羨ましいって話なんじゃないのかな?

    +1

    -0

  • 2735. 匿名 2021/04/18(日) 04:06:36 

    >>1613
    テレ東の優秀なアナ地方出が多いよ。
    努力したエリートだけどね

    +1

    -0

  • 2736. 匿名 2021/04/18(日) 05:49:06 

    >>2708

    警察や外務省でも準キャリア、国家一般職があって、いくよ。
    普通の警察からしたら、かなり偉い


    警察庁は東大慶應

    +1

    -1

  • 2737. 匿名 2021/04/18(日) 06:23:08 

    >>2714
    私もその気持ちすごくよくわかる。
    キラキラって何?若い時は常にすっぴん。

    今はもういい歳だから、世間的なマナーとしてそのまま寝ても良い化粧品使って軽くメイクしてる。面倒だけど。

    アクセサリーも興味無いの。どうしても何か無理でさ。あなたのコメント読んでホッとしたよ。ありがとう。

    +5

    -0

  • 2738. 匿名 2021/04/18(日) 06:23:44 

    >>2610
    あなたが田舎だったら出口は同じじゃなかったと思うよ。
    ご両親に都会でそこまで手厚くしてもらえたからその大学に入れたんだよ。
    都会で良かったね。

    +4

    -1

  • 2739. 匿名 2021/04/18(日) 06:25:44 

    >>2144

    あなたの会社の話してるの?
    むしろ増えてる。

    昔ほど国立がいいから。

    +1

    -0

  • 2740. 匿名 2021/04/18(日) 06:33:32 

    >>2088

    金融は若手も日経とかでてるし、
    クオンツってアナリストやファンドマネージャーでしょ?

    その世界は金持ち多いけど
    極端に早稲田慶應東大にあとは一橋とか。
    あんた妄想デタラメすぎ

    理系もいるけど、旧帝大なんて聞いたことない。
    東工大はいる。

    +1

    -0

  • 2741. 匿名 2021/04/18(日) 06:54:20 

    >>2336
    親の援助トピ行ってみなよ
    一生、こちらが憧れられることなど無いよ

    +2

    -0

  • 2742. 匿名 2021/04/18(日) 07:00:34 

    >>2499
    類ともってことね

    +1

    -0

  • 2743. 匿名 2021/04/18(日) 07:42:21 

    都会でなくても裕福な人ならどこに行ってもうまくいけそう
    系列校ネットワークもあるし

    地方の裕福な人、良いお家の人は地方にも都会にも地盤を持っていて強いと思います
    何かあったら地元に帰ればいいし、帰ってきても周りの下には置かないじゃない

    都会が地元だと失敗しても帰るところはないので、保守的になる人もいると思う
    都会は周りはその辺はつついてこないから、堂々としてればいいんだけど(下町はうるさいかもしれない)

    +4

    -0

  • 2744. 匿名 2021/04/18(日) 07:50:10 

    >>2714
    最近のリケジョはおしゃれですよ
    難関大の院生もメイクしてる、おしゃれよ
    工学だからかな
    観察系の分野ならならきついかも



    +6

    -2

  • 2745. 匿名 2021/04/18(日) 08:06:28 

    >>2708
    1000万はノンキャリアでもまあまあ出世したら到達できるラインだよ

    +1

    -0

  • 2746. 匿名 2021/04/18(日) 08:13:48 

    >>2651
    都会も自称進学校いったり中高一貫校いくことで自分は努力したと思いやすい、ということなんだが。それに田舎でも周りも勉強している

    +0

    -0

  • 2747. 匿名 2021/04/18(日) 08:16:32 

    >>2737
    こうやってキラキラをちょっと否定し出すのもどうかと思う。キラキラ、なにそれ?私は課題などで忙しかったのよと。でももう興味あるなしの個人の問題だと思う

    +6

    -5

  • 2748. 匿名 2021/04/18(日) 08:33:21 

    >>14
    埼玉、都内私立大に進学する人多い
    その後 就職が難しいみたい

    肩書き欲しさで進学して歪んだ男子もいる

    +1

    -1

  • 2749. 匿名 2021/04/18(日) 08:33:58 

    >>2747
    正直、課題に取り組んでる時は寝食すら忘れます。忙しいのもあるけど、楽しいし、面白いからです。同じ価値観の若い方がいて嬉しくて返信しただけです。

    忙しい事が偉いとか、そういう意味では一切無い。キラキラの意味は本当にわからない。
    たまに、意味深に私理系なのよ凄いでしょ?って言いたいんでしょ?と言って来る人いるけど何なの。ただの適性の問題ですよ。

    こういう無意味なレスをして来て何が楽しいのかさっぱりわからない。何をも生み出さないのに。

    +8

    -3

  • 2750. 匿名 2021/04/18(日) 08:42:21 

    >>2497
    ほんまそれ
    ネガティブトピうざい

    +2

    -0

  • 2751. 匿名 2021/04/18(日) 08:49:43 

    >>40
    親が早稲田で息子にも早稲田行けと
    子供の頃から猛勉強してた人いたな
    二浪して、結局
    都内の中堅大に進学
    無理に進学してツラそうだよ

    +10

    -0

  • 2752. 匿名 2021/04/18(日) 09:07:00 

    >>2749
    頭いいんだからキラキラの意味すること位分かると思うけどね。
    理系の単科大なの?
    文系のキラキラ女子見たことない?

    +6

    -5

  • 2753. 匿名 2021/04/18(日) 09:10:39 

    >>2747
    キラキラを否定してるわけじゃなくて、切羽詰まってくるとそれどころじゃなくなってるだけだと思うよ。
    理系でブラック研究室にいたら、大多数の人はわかる気がする...w

    +11

    -1

  • 2754. 匿名 2021/04/18(日) 09:16:06 

    >>2752
    私は頭良くないです。理系だから頭が良いと思われるんですか?それは無いですよ。

    キラキラ女子はわかりません。アイドルさんみたいな感じでしょうか?勝手なイメージですが。
    何だか訳がわからなくなって来ました。

    +7

    -4

  • 2755. 匿名 2021/04/18(日) 09:16:13 

    >>2740

    昔、清原部長が長者番付に載ったわね
    年収100億円です

    東大→野村證券→個人ヘッジファンド会社



    日本国は東大慶應&医学部

    +0

    -2

  • 2756. 匿名 2021/04/18(日) 09:22:16 

    >>2752
    横から失礼。
    普通の総合大学でも学部によって場所違うから、文系女子と本当に縁がなかったりするよ。サークルとかで関わりあったら別だけど。
    だから、キラキラ女子の生態は本当にわからかったりする。私は、就活のGDで慶応文系の子と話して、色々衝撃を受けたよ 笑。
    てか、頭良いからってなんでも知ってるわけじゃない。そもそも、理系ってロジックや数字、実験が好きなだけで別に頭いいわけではないかと。

    +13

    -0

  • 2757. 匿名 2021/04/18(日) 09:25:13 

    >>2704

    TOYOTAは工学推薦採用やめます宣言したけど、どんどんそうなるよ。

    都会型に切り替えてる企業が増え始めたし、
    地方系が欲しくなくなってきたのかも

    +3

    -3

  • 2758. 匿名 2021/04/18(日) 09:28:38 

    >>2757
    2704だけど
    ごめん、話の繋がりが見えない

    +8

    -0

  • 2759. 匿名 2021/04/18(日) 09:35:41 

    >>27561
    横だけど1、2年はキャンパス同じ所も多くない?
    それに文系女子を全く見たことない大学生っているのかね?

    +0

    -1

  • 2760. 匿名 2021/04/18(日) 09:37:05 

    >>2754
    あなたの文面から頭良いアピールしてるのかと思ってたから。
    理系=頭良いなんて思ってませんよ。

    +0

    -8

  • 2761. 匿名 2021/04/18(日) 09:42:22 

    >>2760
    頭良いアピール!?してないです。そんなつもりもないです。私のコメントで不快な思いをさせてしまい申し訳ないです。

    +5

    -0

  • 2762. 匿名 2021/04/18(日) 09:45:02 

    >>2759
    縁がないだけで、見たことないとは言ってないよ。
    そもそも、人を見ただけでその人がどういう生活してるかなんてわからないでしょ。
    同じ授業受けてても、教養の授業ってすごい規模だし、普通は会話しない。だいたい島が違うよ。

    +3

    -0

  • 2763. 匿名 2021/04/18(日) 09:49:40 

    >>2760
    あの文面から別にそんなこと感じなかったけどなぁ。被害妄想すごい...。
    なんだか生きづらそう...。

    +10

    -0

  • 2764. 匿名 2021/04/18(日) 09:57:27 

    >>2754
    友人が理科大おしゃれしてます
    普段は作業着でなんか削ったりしているけど

    +6

    -1

  • 2765. 匿名 2021/04/18(日) 10:03:02 

    文系地味女の私は聞いてて辛いわ
    あー理系で良かったですね

    +1

    -3

  • 2766. 匿名 2021/04/18(日) 10:07:07 

    >>2764
    白衣のイメージがあるかもしれないけれど、実際は微妙な変な色のジャンパーとか着たりもしますよ。
    おしゃれなお友達、良いですね。

    +3

    -0

  • 2767. 匿名 2021/04/18(日) 10:18:33 

    最近のお嬢さんたちは、難関大から院に進む子が多くて、大学の近くで一人暮らししてるよ。セキュリティしっかりのところを見つけて自活してるし、おしゃもしてる。

    時代が変わったと思う、実験、作業中、論文作成中なら女捨ててやってると思うけど、学会の論文発表会なんか小綺麗にしてるよ。
    就活は分野外なら一般と同じかも、ただ分野内ならOBのリクルーティングは健在。女子大だってOG頑張っているんだから。

    上に書いてたリケジョさん達は自分が理系であることに酔っている感じがするわ。
    学部に女子が少ない分、それなりの容姿ならお姫様扱いだもの



    +3

    -5

  • 2768. 匿名 2021/04/18(日) 10:28:23 

    >>2751
    教育虐待だわ(笑)
    知人の開業してる医師夫婦の息子も医学部目指して全寮制中高一貫に入れてたけど、結局明治大にしか行けなかったらしい
    近所の公務員夫婦さんの娘とか、公立高から国立医学部一発合格だから、金かけてもかけなくても遺伝子と本人の気質でだいたい決まってしまうんだろうな

    +8

    -0

  • 2769. 匿名 2021/04/18(日) 10:34:32 

    >>2754
    横だけど
    夜に水商売系でバイトしてる人が、その格好で昼に学校に来てるのだと思う。

    +3

    -1

  • 2770. 匿名 2021/04/18(日) 10:40:53 

    >>2767
    論文発表とか学会発表中とか人前に立つ時は、普通はそれなりに見えるようにするよ 笑。
    みんな色々言ってたのは、研究室で泊まり込みで実験とか、徹夜で資料作りしてるときの話でしょ。ずっと適当な格好でいるわけないやん。それこそ、友達と遊びに行ったり、彼氏とデートするときは最大限にオシャレを楽しんでる人が多いのでは?
    全部一緒くたにまとめられてもね...ちょっと極端すぎないか?

    あとね、お姫様扱いとか全然それよくないよ。蚊帳の外ってことだから、男子たちにめっちゃ気使われるし、本音の会話にも入れてもらえないから、疎外感半端ないよ。それに、いくら頑張って結果出しても認めてもらえなかったりするし。
    だから、途中から研究室にいるときは女ということを半分忘れて、周りに馴染む努力を私はしてたね。絶対そっちの方が居心地いいから。

    +8

    -0

  • 2771. 匿名 2021/04/18(日) 11:36:55 

    >>2528
    確かにな。若い頃コミケとかライブとかあれば都内に普通に行ってた。もちろん日帰り。好きなアーティストや漫画家の展覧会行くので宿泊費とか交通費が辛いって感覚がわからなかった。

    関東に住んでいるありがたみって若い子ほど感じるのかな。若い頃趣味的な物は満たされたから、歳重ねた今は地方の神社とか文化財のみる方が楽しいんだけどね。

    自分の子供の事考えると、まずはなんでもある関東の方がいいかもな。それからその環境が必要か必要ないかは自分で選べばいいし。

    +3

    -0

  • 2772. 匿名 2021/04/18(日) 12:21:16 

    >>2767
    要点がよく見えない文章だな
    ただ気に入らんという以上のことが伝わらない
    院に進むことと一人暮らししてること、自活とおしゃれは何の関連も無いと思うんだけど

    +6

    -0

  • 2773. 匿名 2021/04/18(日) 12:55:14 

    >>2772
    確かに。
    最初の文面とか就活の件とかは、本当何がいいたいのかよくわからないよね。

    最近の理系の女の子は...っていう話をするわりには、リケジョの実態をわかってないくらい的外れなことを書いてたりするから、自分は理系ではないけど、リケジョが身近にいる人が書いてるのかな。

    +5

    -0

  • 2774. 匿名 2021/04/18(日) 13:05:06 

    >>2767
    女捨ててやってるとか、お姫様扱いとか、
    一体何を言っているの?まるで、常日頃は女を意識して振る舞い、ちやほやされているだろうという幻想が前提のように聞こえるわ。

    現実はそんな待遇を受けられるような甘い世界じゃない。圧をかけられたり、性差別もあります。不遇の方が圧倒的に多い。

    これ以上レスすると、別の話をしたい他の方々の迷惑になるので最後に伝えたい事を書かせて頂きました。すみませんでした。

    +7

    -0

  • 2775. 匿名 2021/04/18(日) 15:38:07 

    当然のことだね

    +2

    -0

  • 2776. 匿名 2021/04/18(日) 16:52:58 

    >>2399
    都内の西側に住んでたら、銀座に行くのは決死の覚悟だと思う。標高の低いところで地震がきたら何処に逃げればいいの?

    +2

    -3

  • 2777. 匿名 2021/04/18(日) 17:17:41 

    青梅市なら新築戸建2000万とかだよ

    +0

    -0

  • 2778. 匿名 2021/04/18(日) 17:59:43 

    東京に生まれて勝ち組と思う人もいるだろうけど、一部の先進国から見たらまず英語が標準装備じゃない時点でありえないレベルかも
    考え方次第だね

    +1

    -4

  • 2779. 匿名 2021/04/18(日) 18:28:25 

    >>355
    少しあがって福島県のアラフォーです
    下手に進学するより職業系高卒・高専のが就職良かったです
    市内には工業団地が複数あり、港湾施設もり、電力三社のつてもある

    進学で多かったのは看護、食物、理美容の専門学校もしくは幼保の短大で、どれも地元で取れました

    +2

    -0

  • 2780. 匿名 2021/04/18(日) 18:31:32 

    >>1
    電通社員で25歳で自殺した東大卒女性のこと知れば、その通りだというしかない
    小泉進次郎とか小渕裕子とか橋本聖子、谷亮子、アントニオ猪木、元SPEEDのアレとか、そもそも森元会長やガースー、二階などとその息子たち、安倍昭恵さんや美智子さん見てると、東京でなくても地主議員や有力者の子どもや、権力を持つ親がいると
    日本は裏口とコネで済むからいいなと思う
    庶民はほどほど狙いしかないよね。

    +9

    -1

  • 2781. 匿名 2021/04/18(日) 18:56:23 

    >>1001
    うちの従兄弟は天才肌だった
    それも限界集落出身

    高校入学当時から家族に
    「知的レベルが別格だから将来良い大学に行く事を念頭にお金を貯めて生活してくれ」
    と説得されてた
    親は天才って言って貰えて嬉しいわ程度の反応

    で、東大はいった感想
    「本当に頭のいい人があんまりいない
    それ以上に自分より頭が悪い人がこんなに多いとは思わなかったので残念
    でも、平均レベルは確かに高い」

    入学する前は
    「どんな天才に会えるんだろう
    びっくりするくらいの天才鬼才秀才に会ったらどうしよう
    うー緊張する」
    と上京して行ったので残念がってたwww

    +6

    -0

  • 2782. 匿名 2021/04/18(日) 19:01:18 

    >>2764
    変な色のジャンパーと言わないで(泣)
    作業着と言ってくれ、作業着と!

    +5

    -0

  • 2783. 匿名 2021/04/18(日) 19:11:09 

    >>2714
    あなたの言ってる文系は、私大が経営のためにスポンサーににってもらってる社会人文系や教育系、体育会系などだと思う
    法学や文学でもあなたのように書物に埋もれて幸せな人も多い。研究が何よりも楽しいってことでしょ?
    うちの子は今国立大理系だけど、そういう女子も多いけど、男子だってお洒落や人との輪も楽しむ人が増えてると感じるよ。いってみればドクターXのヒロインみたいに仕事は仕事かな?
    それに、今はコロナ禍のオンラインで、文系でもパソコンに向かいっぱなしなんだよ
    キラキラは少し古いイメージな気もする

    +4

    -0

  • 2784. 匿名 2021/04/18(日) 19:12:36 

    >>2757
    都市型に切り替え→都市部の学生が欲しい
    その真下に、地方系が欲しい

    それ真逆を指してるんだが

    +2

    -0

  • 2785. 匿名 2021/04/18(日) 19:16:16 

    >>2694
    理系の教授推薦は基本無くなったので、今年の就活は今のところ理系が苦戦してるって。
    これって、私大理系の就職枠を広げる作戦だよね。ほんとに私大はせこい、こすい、学力を馬鹿にしてる!

    +3

    -0

  • 2786. 匿名 2021/04/18(日) 19:18:12 

    >>2757
    名古屋大と豊田工業大学以外は兵隊でいいってか笑

    +0

    -0

  • 2787. 匿名 2021/04/18(日) 19:22:21 

    >>2747
    最近は違うけど昭和までのキラキラの人たちは、ほんとに勉強してなかった
    別の意味のキラキラというか元ギラギラ男子の森元首相は大学の授業なんて受けなかったし、書物も読んでないと公言してる
    だから日本は後進国になった

    +3

    -0

  • 2788. 匿名 2021/04/18(日) 19:40:27 

    >>2688
    2億じゃ新宿文京に家建てられないw

    +3

    -0

  • 2789. 匿名 2021/04/18(日) 19:49:15 

    >>2688
    世帯年収1500万って言ってる人に
    2000万と500万も増やしただけでも無理矢理なのに、しかも親の援助ありで家買ったとか
    何の参考にもならない
    自分の主張をゴリ押すために論理破綻してるあたり
    2000万稼げてないことが明白

    +2

    -0

  • 2790. 匿名 2021/04/19(月) 01:22:13 

    >>2757
    トヨタは自前の専門学校で育てるから問題ないよ
    スパイだらけの中韓人入れるよりまし

    +2

    -0

  • 2791. 匿名 2021/04/19(月) 09:31:56 

    地方と言ってもそれなりに豊かな北関東や東海地方と北海道九州東北中国四国だと雲泥の差がありそう
    後者出身だけど地元には雇用ないわ、東京は家賃高すぎてきついわで本当にキツかった

    +1

    -0

  • 2792. 匿名 2021/04/19(月) 12:40:13 

    >>2791
    わかる!
    私も後者出身。
    地元は市役所位しかなく企業が少ないから大変だった。
    地元企業もエントリーシート受付ました。の連絡も面接の後の合否の連絡も無いようなビックリ企業。
    一週間でお返事しますって言って、1ヶ月後にw
    そんな会社信頼出来ないし、都内の会社に決めちゃった。
    実家から大学や職場に通よえる子が羨ましかった。
    お給料は、海外旅行やスキルアップのスクーリング、料理も掃除も子育ても実家のお母さん。

    でも、何かあったら田舎に帰れる場所があるのも良いものだよ。

    +4

    -1

  • 2793. 匿名 2021/04/19(月) 17:05:00 

    阪神間から大学入学を期に上京したんだけど、実家暮らしの子を羨ましく思ったことはないなぁ。
    一人暮らしの方が自由度高かったし、何より大学在学中はどうしても達成したい目標があってずっと勉強してたから、「よそはよそ、うちはうち」って感じだったな。でも、友達も同じタイプの人間で個を尊重するタイプだったから、社会人になっても結構繋がってたりする。類ともなのかもね。
     ずば抜けて金持ちな人ってあんまり周りにいなくて、よくわからない。てか、人を羨ましいと思うなら、環境を恨む前に、自分に何ができるか考えて行動すればいいんじゃないかな。方向性と量さえ間違わなければ、努力は報われると思うよ。今ってだいたいのことはGoogle先生が教えてくれる世の中だよ。行動するかしないかは自分の選択じゃないですかね。

    +1

    -0

  • 2794. 匿名 2021/04/20(火) 06:44:12 

    >>2787
    彼ラグビー部も途中で辞めたって話は大学の体育会で有名です

    +0

    -0

  • 2795. 匿名 2021/04/20(火) 11:28:11 

    >>2610
    はーい、自分も地方の資産家出身、東京の私大に行き皆から多分羨ましがられていましたが、大学院卒業後地元に帰り就職、退職しお見合いしましたが東京と地方との格差に阻まれ、というかショックを受けて、うまくいきませんでした。これなら地元の短大でよかった、と親に言われました。
    そのお友達はどうなりましたか?参考までに教えて頂けますでしょうか?

    +1

    -0

  • 2796. 匿名 2021/04/20(火) 12:09:30 

    >>2795
    すみません、大学院ではなく大学の間違いです、勝手に変換されました。
    お金持ちでなくていいから色々な情報があり選択肢が沢山ある東京出身者が羨ましかったです。

    +1

    -0

  • 2797. 匿名 2021/04/20(火) 20:34:07 

    >>2738
    まあそういう意味で教育費のコスパ悪い(そこまで賢くない)タイプでごめんってことでした笑

    +1

    -0

  • 2798. 匿名 2021/04/20(火) 20:44:50 

    >>2795
    実際には地元愛ある人も結構いて、地元帰ってる人もちょいちょいいたよ。家業継ぐとか、同じようにお見合いして結婚した人もいたかな。
    東京が性に合ってる人はそのままこっちで就職結婚してるパターンもあったし、どっちにしろ両親の援助で人生余裕がありそうな感じだなぁ、家やマンション買ってもらったりとか。実際のところは色々苦労あるのかもだけど。

    選択肢的な意味でもむしろ地元戻るか東京いるか選択肢増えるなぁと思って見てた。不本意だけど地元帰らなきゃってパターンだと辛いかもね。

    +1

    -0

  • 2799. 匿名 2021/04/21(水) 00:02:18 

    >>2798
    ありがとうございました。
    不本意に地元に帰り就職、お見合いをしたのでうまくいかなかったのだと分かりました。その後東京に戻っても一人暮らしで働いたり婚活したり、大変でした。

    +1

    -0

  • 2800. 匿名 2021/04/21(水) 07:59:48 

    >>539
    聞かれてこちらが東京だと知って
    アプローチしてくるような野心のある、男はいまどきはもう少ないのかしらね。
    でも社長さんくらい偉くなる男性なら魅力を感じるとおもいますよ。
    軽蔑されるクラス程度の男には東京のちゃんとした女性はなびかないですよ。

    +1

    -1

  • 2801. 匿名 2021/04/21(水) 22:31:09 

    >>2388
    でもそのあとは全て本人次第。頑張らなければ裕福でもいつか滅びる。
    そして
    それが幸せとは限らん。それで幸せかはわからん。何が幸せかはわからん。心のまんまに選択して生きられる人が1番幸せなように思う。
    それに、人生はうまく出来てる絶対に。
    大変なこと辛いことは人間に同じように降りかかる。元のカードは関係無しに。

    +0

    -0

  • 2802. 匿名 2021/04/21(水) 22:35:25 

    でもこのトピの人は謎だな。
    地方から来ててもそんなの本人次第だと思うけど。
    そして意識と努力次第。関係無いはず。
    ましてや就活なんて。
    仕事、どんなとこだったのかな目標。華やかな世界に憧れてたかな?
    ならお金なくても一年から計画的に自分もそこに飛び込んで、派手にして、人脈作るなりしなくちゃ行けない。それはどこの大学でも同じ。東京だけじゃない。 
    そして堅実そうで真面目な仕事なら、
    全く家柄とか裕福とかなんて関係無いしね。
    なんだろ?留学がいる会社とかのこと言ってるのかな?商社とか。でも留学のお金が、、、ってことだったのかな??でも本気ならなんとでも出来たはずだよ。ましてや東京までわざわざ出て来てるんだし大学に。

    +1

    -3

  • 2803. 匿名 2021/04/22(木) 14:13:45 

    >>1210
    素晴らしい両親とそれに応えた娘さんですね

    +0

    -0

  • 2804. 匿名 2021/04/22(木) 18:38:17 

    >>15
    まあ学生時代仲良かった子で学力や見た目が同レベルだと思っていたとしても
    就職や結婚で住む世界が違う人だったのかと気付いたら悲しいよね…

    +4

    -0

  • 2805. 匿名 2021/04/22(木) 18:48:28 

    視野の狭い自己責任努力論って笑えるわ
    努力で人生切り開けるのは分かるよ?
    だけど、それって恵まれたところから上から目線のクソバイスしてるだけということも肝に銘じるべきだなw
    この恵まれたもの、というのは本人の素質だったり家柄出身地、育ち、収入や親族関係、学歴などなど
    魚は鳥にはなれないし、人間はライオンでもない

    +1

    -1

  • 2806. 匿名 2021/04/22(木) 18:55:27 

    >>2767
    それは言えてるな
    妹がくっそ不細工だったけど国立理系高学歴だったから、まわりも真面目くんしかいなくてチヤホヤされてたよ…
    見た目?神崎しおりさんを地雷系にしたかんじw

    +1

    -1

  • 2807. 匿名 2021/04/26(月) 15:13:15 

    あの子は貴族

    面白かった

    同じやねん

    +2

    -0

  • 2808. 匿名 2021/05/03(月) 22:25:43 

    >>109
    本当そう思う

    +0

    -0

  • 2809. 匿名 2021/05/03(月) 22:35:08 

    私は18で上京しましたが、土地勘もないしお金も時間もないし方言が抜けないし、ただただ寂しい大学生活で、就職活動も氷河期でうまく行かず地元帰ったよ。都内に実家のある友達が羨ましかった。お母さんの料理も毎日食べられるしね。でも、根性出して頑張れば人生が開けたかも、って45歳の今は思う。がんばってね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。